【救難】ツアー客ら12人救助要請 北海道・日高山系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シーツφ ★
ツアー客ら12人救助要請 北海道・日高山系

2日午前8時40分ごろ、北海道・日高山系のヌカビラ岳(2007.9メートル)に登っていた
ツアー登山の一行から「増水と疲労のため身動きがとれない」と道警に救助要請があった。
道警ヘリコプターが救助を進めているが全員、命に別条はないという。

道警によると、一行は札幌市内の山岳ガイド会社が主催するツアーに東京都内や道内から
参加した登山客8人とスタッフ4人の計12人。7月30日から2泊3日の予定で、
幌尻岳やヌカビラ岳を登る予定だった。

▽ ソース アサヒ・コム
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201008020129.html?ref=rss
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:00 ID:lnRr0C+y0
甘えるな
自力で下りてこい
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:39 ID:0Dw4STBE0
またひ弱な東京人か!
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:44 ID:eVTup1od0
また高齢者の登山なの?
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:22 ID:Ln1G65/S0
60歳以上北海道の山登るの禁止
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:47 ID:O1ty+Gne0
山岳ガイド会社ってどこ?
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:47 ID:BTllwmDh0

60歳以上は登山禁止

8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:58 ID:uhUsA71J0
また団塊か?
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:04 ID:VpGsD1IU0
ここ数日、北海道は大雨だったのに、なんで山登ってるの?ありえない
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:10 ID:DyridYwl0
ちゃんと料金取れよ
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:18 ID:38esI1070
アッー客に見えた
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:32 ID:u+KFwBxP0
流行ってんの?
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:47 ID:xfNU330V0
山登りは悪いイメージしかなくなった
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:48 ID:dYPhZBca0
登山は現代の楢山節考
年寄りにはもっと登山をさせるべき
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:41:03 ID:uzCv4aGo0
自分で降りれないなら最初から登るなよ
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:41:16 ID:sycUOHN60
またジジババだよ!

北海道ヌカビラ岳の12人、道警に救助要請
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100802-OYT1T00690.htm
2日午前8時45分頃、北海道日高山脈のヌカビラ岳を登山していた12人のパーティーから、
「増水と疲労で身動きが取れなくなった」と、道警に救助要請があった。

道警はヘリコプターを出動させ、同11時10分頃、ヌカビラ岳尾根付近で一行を発見、救助を開始した。

道警によると、12人のうち、8人は50〜60歳代の登山客、4人は札幌市内の山岳ツアー会社のガイド。
一行は7月30日から日高山脈を縦走し、8月1日に下山する予定だった。
天候が悪化したため、ヌカビラ岳尾根付近でテントを張り、回復を待っていたという。
(2010年8月2日12時17分 読売新聞)
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:41:23 ID:NEANsIPH0
爺、婆の死に場所だよな山は
サッサと死にやがれ、助けを求めるな
税金使いやがって
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:41:53 ID:GPgd+3Rx0
また日高山系か
つーかツアー登山やってる会社は全て営業許可取り上げろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:01 ID:AMws8TYB0
55歳以上の登山ツアーは禁止してくれ
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:04 ID:HbFXhall0
セルフ姥捨て?
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:51 ID:MIg/Kwhd0
また登山ツアーの遭難か
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:20 ID:FCh0SN0T0
>>9
だな。道警が出費した費用を損害賠償請求したいくらいだ。
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:28 ID:44Ln23R20
登山税を取るべきだろ。
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:51 ID:hwxUDPa40

遭難したら救助する代わりに懲役1年服するべき
でないといくらでも山を舐めて遭難して迷惑かけるバカがでる
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:52 ID:ADW5zsWw0
ま た か
もう姥捨山にしろや
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:04 ID:7JzceDKW0
ためしてガッテン
驚き!超ラク山登り術 絶景を味わう科学ワザ
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100714

>その一方で、「山登りは疲れるからヤダ!」という人も多いのでは?
>すると・・・なんと「山登り=疲れる」という常識をくつがえす疲れない山登りの方法を大発見!
>これまでのイメージを一変する楽チン山登りをぜひお楽しみください!
27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:23 ID:0Dw4STBE0
【社会】”また”中高年登山客の遭難 50〜60代の登山客8人が「疲労で身動きが取れない」と救助要請
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280720565/
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:24 ID:J/DMJLaX0
体力余ってるなら、耕せ
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:39 ID:AMws8TYB0
>>23
税っていうか入山時にいくらか払って下山時に払った分返してもらうのでもいい
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:55 ID:0Dw4STBE0
また、団塊世代
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:45:07 ID:sycUOHN60
何も無理して山登りしなくても・・・・・
ぬかびら温泉に入って散歩して帰ってくればいいのに。
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:14 ID:KPHCMEa90

どうせ、暇を持て余したジイさんバアさんのグループだろ。
ほっとけ!。
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:17 ID:Cm+iZeDB0
http://f56.aaa.livedoor.jp/~vems/100/Data/008(horoshiridake)/horoshiridake.html
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:20 ID:rz3XD5fA0
ヘリで飴かキャラメルを落としてやればいいんじゃないか?
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:25 ID:XU3UuHUi0
水が引くまで待てば問題なく自力下山できるが、本州から来た登山者は帰りの飛行機に間に合わないからとヘリを呼ぶ人が多い(実話)
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:36 ID:QOSHjK0w0
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:02 ID:CaLNJROv0
一人10万罰金とれ!!
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:09 ID:URTsEj1R0
またテーシャツにジャージー登山か!
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:33 ID:Xi0BY5ke0
ヘリが落ちたらどうすんだよ
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:37 ID:AMws8TYB0
>>35
飛行機の普通運賃代くらい払えばいいのに
救助呼ぶ方が高くつかないか?
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:00 ID:2o08T30g0
>登山客8人とスタッフ4人
豪勢な登山だなぁ・・ そうとう高そうなツァーだね

じゃあ、スタッフ一人がお客二人を抱えて運べば(ry
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:57:12 ID:hwxUDPa40
このての団塊熟年者はカラオケじゃなしに歌声喫茶に行くタイプ
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:20 ID:Fsk/Nbl/0
ツアー客の経済効果>>>>越えられない壁>>>>救助費用

車の経済効果>>>>越えられない壁>>>>交通事故の損失
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:23 ID:+iDS9qlP0
また日テレかと思ったらサンケイか
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:16 ID:XU3UuHUi0
>>40
救助のヘリは消防のヘリだから無料だよ
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:25 ID:IjC7Eufv0
夏山だというのに遭難最近多いなぁ
ルートとか天候とかちゃんと把握してツアー組んでるのか疑問
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:28 ID:56G2XVd10
朝鮮と中国人の野望>>>>越えられない壁>>>>日本国民平均の政治への真面目な考え

朝鮮と中国人の組織票>>>>越えられない壁>>>>ネトウヨの票
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:16 ID:jh+h4NXh0
また遭難か
さすがにアホすぎだろ
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:10 ID:QMSaMohr0
おめでてーな全く
50道民雑誌('A`) φ ★:2010/08/02(月) 13:03:34 ID:???0
関連スレ
【登山】北海道・羊蹄山で女性がハチに刺され死亡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280721646/
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:37 ID:AMws8TYB0
>>45
そうなのか
救急車といい迷惑な奴多いな
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:28 ID:Yae+0u3A0
トムラウシでたくさん死んだ事はもう忘却の彼方ですか。
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:58 ID:IjC7Eufv0
富士山なんかも誰でも登れる印象だが、冬になると熟練クライマーでもヤバイぐらいの難易度って話だし
山はどんな山でも舐めたらいかんね
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:07:52 ID:glCPkMED0
また流刑蝦夷地か





55名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:16:27 ID:fQC2insl0
マジこうやって爺婆が遭難すると、山岳保険上がるからやめてほしい
もしくは山岳保険も自動車みたいに年齢別にすべき
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:18:04 ID:Fk7pQUSz0
> 道警によると、一行は札幌市内の山岳ガイド会社が主催するツアーに東京都内や道内から
こういう場合は、警察じゃなく主催者である「札幌市内の山岳ガイド会社」がケツ拭けよ。
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:09 ID:Ro82HAWW0
団塊は自分らの貯金ロストジェネレーションに贈与してさっさと死ね
こいつら何の役にもたってない
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:43 ID:QsOiQvyM0
つい最近テレビ各局がトムラウシ山遭難事故から1年という事で山の危険性を色々取り上げていたのに
ぜんぜん情報が活かされてないな
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:20:57 ID:qO6unIDc0
>>29
そんなデポジット、有っても良いよねマジで。
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:21:19 ID:Fyx3nP340
こうなったら遭難罪を設けて処罰しようぜ。
なんでレジャーで山に行く奴のためにヘリや山岳救助要員を税金で用意しなきゃ行けないんだ?
そもそも法的には救助義務なんかないしな。
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:21:44 ID:3CzpisZY0
団塊は置き去りの刑でいいよ
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:22:07 ID:i02Dlel40
>道警によると、一行は札幌市内の山岳ガイド会社が主催するツアーに東京都内や道内から
>参加した登山客8人とスタッフ4人の計12人。





マナー無視して他人に迷惑掛けまくる 低モラル東京人
今年だけでもこんなに!



東京のパチンコ店員「思いつきで登った」 軽装・手ぶらで富士登山→携帯電話で救助要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278128162/
東京人5人が新潟・巻機山で遭難 登山計画書提出せず、地元の人の助言にも従わず、携帯も電池切れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273420173/
東京の無職男 山形・月山で立入禁止のロープ乗り越えてスノボして遭難 県警ヘリ出動し救助
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272970020/
東京の女(37)が北アルプスで遭難 → 長野県警がヘリなどで捜索 → 実は勝手に帰宅していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273500275/
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:23:54 ID:NZufTUaP0
これからは、救助ヘリの出動費用は
ツアー会社、保険会社が負担するってのでいいんじゃねえかな。

個人の場合は、当然個人負担で
嫌なら保険かけてから山登るべき。
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:24:09 ID:ksVk9+450
東京は参議院選で民主党がダントツで1、2位で当選しちゃうような土地柄だから仕方ないよ
65名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:29:15 ID:1/vLwl+H0
一人じゃ自信がないから徒党を組んで行動するんだろうが
パワーゲージの低い連中が徒党を組んでもスペックが上がるわけでは無い

66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:30:27 ID:0ct3kgyU0
救助費用はしっかり徴収するように

    絶  対  に  だ
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:30:35 ID:IjC7Eufv0
ツアーという形で体力、年齢、スキルにばらつきありすぎる面子でパーティー組むってのがそもそも無謀だとは思う
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:31:07 ID:qO6unIDc0
>>54
事実無根
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:31:33 ID:5JIWt5+h0
>>63
普通は保険に入ると思うんだが。
情報弱者なお前は、どこから無保険だとの情報を得たんだ?


普通に迷惑な団塊が、またまた人様に迷惑をかけたって話だろ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:31:49 ID:iTLobsDs0
最初から帰りはヘリ使用のツアーにしろよ
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:32:33 ID:BRsln3oM0
お山は遠くから眺めてるのがいいんじゃないの
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:32:40 ID:WcvAMT1J0
札幌市内の山岳ガイド会社が問題なのでは
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:33:10 ID:8CZOe1ZI0
またツアー客が行動不能か

トムラウシの件もそうだったが、
ツアー客、体力もないのに難易度高いツアーに応募しすぎ
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:34:07 ID:HAc/UBZ10
また?
じじばばはろくなことしないな
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:39:01 ID:wNCPQZ350
トムラウシの再来かwww
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:44:54 ID:MHYkp9Al0
羆の巣で嶮しくて年寄りが登る山じゃないよw後、星がきれい。
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:02:54 ID:YdSjPwdk0
天気図ちゃんと読んでいたのか?
このクソ悪天候のさなかに、しかも日高山脈なんかに入るヤツら。
低気圧も寒冷前線もテストの花マル程度にしか見えていないに違いない(怒)
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:06:42 ID:Njo+ap+G0
天保山にでも登ってろよ
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:07:30 ID:XCrqFMj/0

情報によれば帰りの飛行機に間に合わないのでへりを要請したらしい

80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:07:50 ID:M3+6+fsnP
60歳以上は年二回以上の登山を義務化しろ
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:10:16 ID:1+RJZWbY0
金儲け主義のツアー会社と無責任なガイド
無知でバカなジジババ全部厳しく規制しろや
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:12:16 ID:ldJmzBDd0
登山に行くなら水着くらい持って行けよ!
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:31:17 ID:IWtOpQU70
アタシだって汗っかきだから夏に山登るとどうなるかわかってるから自制してるのに。
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:49:15 ID:qO6unIDc0
トムラウシのガイドも馬鹿だったけど教訓に為るべくも無いよなw
馬鹿だから。
行者小屋の神ガイドに爪の垢でも貰って来い!
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:52:59 ID:977PVeYF0










86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:55:22 ID:crclrxBT0
趣味の登山は遭難しても「そうなんですか」でかたづけろよ
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:56:49 ID:k7YwstyX0
昨日は結構酷い天気だったような
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:06:11 ID:qz/1ARru0
むしろ高齢者を積極的に登らせて現代の姥捨山を作るべきでは
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:44:32 ID:4x6jyAbh0
山甘く見過ぎ
90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:52:19 ID:5VEy29lJ0
>増水と疲労のため身動きがとれない


そのまま休めば良いだけの話だろ。
休めば疲労も回復するし、その頃には増水した箇所も引いてるだろ。

そもそも山歩けば疲労するのは当たり前だろ。そんなのも知らねーのかよ・・・
気軽にヘリタクすんなゴミ。
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:06:31 ID:ldJmzBDd0
>>86
趣味のドライブもファミリーキャンプの水難事故もダメになるな。
仕事中の事故だけが認められるのか。
高速道路割引政策の意味なくね?
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:25:25 ID:ldJmzBDd0
YouTube - ツアー登山客ら12人動けず 北海道・日高山系(10/08/02)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Ft28CXRTMnM
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:33:40 ID:dNhcuxRj0
なんでわざわざ山まで行って救助要請出しに行くの?救助隊員への嫌がらせ?
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:35:07 ID:YnpWNdjS0
>>92
尾根で増水ってどういうこと?
増水で進めず、いったん尾根まで撤退したってことかな。
下るより進めっていうしね。
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:37:32 ID:pupyjXie0
自衛隊はいらない
救助不要
自力で下山しろ
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:41:53 ID:Q91elDrv0

97名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:43:39 ID:mNOTSaQA0
この手のツアーは、客の登山履歴必須にしたほうが良いだろ
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:47:50 ID:YnpWNdjS0
>>97
回避するにはガイドを公務員にする以外にないよ。
ガイドの権限をいくら強化しても、
民間である以上はお客の顔色を無視できない。
次から他所に頼む!とかね。
公務員ならではの問題も出てくるけどさ。
面倒だから安易に中止を宣言したりとか。
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:49 ID:pqswfe0Z0
>>11
俺もだ
憑かれてるようだ
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:50:53 ID:wQn8kmWB0
これもまた中高年爺婆のパーティーなんだよな。
もう放っとけよ。。
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:56:02 ID:VcjBBoBi0
迷惑なやつらだ
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:56:16 ID:ErA685xh0
団塊自滅パーティーなんかに税金投入すんな
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:57:25 ID:UUkvSOCK0
高齢者の登山は免許制にしろよ
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:57:51 ID:CSyOURp30
何のためのツアーだよ。何のためのガイドだよ。
これは損害賠償もんだろ。
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:03:22 ID:YnpWNdjS0
>>104
旅行会社の外注にすぎないガイドは中止を宣言しにくいんだよ。
トムラウシと同じだね。
北海道まで来て上れないお客の不満は会社経由でガイドに届く仕組み。
それでも中止にするべき時はしないとダメなんだけどね。
そこんところが難しい。
だから身分保障のある公務員にでもするしかない。
実際それは無理だから、絶対に事故はなくならない。
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:04:11 ID:CSyOURp30
言い訳はいらんわ。だったらやめちまえ。
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:05:44 ID:YnpWNdjS0
>>106
辞められるのなら中止を宣言してるでしょw
辞められないから宣言できない。
108名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:06:35 ID:cKw4Wulz0
今日だけで酷い数の登山迷惑あるな。
これ社会問題だぞ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:07:07 ID:CSyOURp30
そんな無責任なやつらはやめちまえと言ってるんだ。銭とって
責任は負いませんじゃ話にならん。
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:07:33 ID:lyDHfgFN0
こんな救助要請却下すればいいのに
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:08:43 ID:P/XfJKNy0
毎年恒例なのに今年だけやたら報道が多いのはなんで?
112名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:10:03 ID:QZ2h1KTz0
今回はガイドリーダーが代表の会社のツアーだけどね
113名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:49 ID:yjlmT3Pc0
2〜3日放っておけWWW
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:13:48 ID:q9tXjmPI0
>>109
お前が辞めろと言ってこいよ。
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:00 ID:f3TKcPHz0
どうして爺さん婆さんが本格的な登山をするんだよ
2千メートル級の山に登るって半端じゃねーぞ
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:17:36 ID:VCia45ZD0
登山禁止にしろよもう
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:08:36 ID:yrpBfGeC0
熊のエサになる前に生きてかえって来れてヨカッタな
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:30 ID:sctQYwPl0
>>99
私も、今年暑いから、なんかもう・・・
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:34 ID:bd5UvS4v0
インタビューで「歩けないからヘリを呼んだ」って、どうみても体力なさそな
老人が無謀な登山→実費を請求してもらいたいわ
120名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:42:18 ID:zrKIvcp50
>>37
1人10万では足りなさそうな。ヘリは1時間あたり50〜100万かかるそうな。
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:50:09 ID:LUJM2P8w0
大雪山系やら日高山脈やら…
なんで高難易度のところに体力無い年配は行きたがるのよ
ニセコのアンヌプリやイワオヌプリのハイキングコースあたりで満足しててくれ
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:06:19 ID:Es7EhsUo0
団塊お前ら本気でいい加減にしろ!
日頃から鍛えてもいないくせに思い上がるな。迷惑なんだよ!
123名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:30:24 ID:pAC29N7H0
50歳以上の入山料は、年齢に比例して50〜60万円
とった方がいいぞ、これ。で、救助費用にあてる。
無事に帰ってきたら、返却することにすればいいんだから。

それくらいしないと、マジで無駄に救助のための
費用やら手間やらかかるし、埼玉の事件みたいな事も起こる。
他人の迷惑を考えもしない団塊のバカどもは金とる以外対策ねーだろ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:38:18 ID:f39s1nF/0
場所見たけどここって入山許可ないと登れないところじゃないか?
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:39:29 ID:iTLobsDs0
>>78
帰りがたいへんだ
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:43:00 ID:IClDVoWW0
アーッ客
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:21:46 ID:AuYEQm3c0
【救難】ツアー客ら12人救助要請 北海道・日高山系
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280720261/
>道警によると、一行は札幌市内の山岳ガイド会社が主催するツアーに東京都内や道内から
>参加した登山客8人とスタッフ4人の計12人。





マナー無視・ルール無視で他人に迷惑掛けまくる 低モラル東京人
今年だけでもこんなに!



東京のパチンコ店員「思いつきで登った」 軽装・手ぶらで富士登山→携帯電話で救助要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278128162/
東京人5人が新潟・巻機山で遭難 登山計画書提出せず、地元の人の助言にも従わず、携帯も電池切れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273420173/
東京の無職男 山形・月山で立入禁止のロープ乗り越えてスノボして遭難 県警ヘリ出動し救助
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272970020/
東京の女(37)が北アルプスで遭難 → 長野県警がヘリなどで捜索 → 実は勝手に帰宅していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273500275/
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:11 ID:iL2O3W3V0
隆雄さんと富士さんに登ってろ
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:46:09 ID:TIzQufCB0
団塊って、「俺は大丈夫」っていう感じに無駄に自信があるよな。
130名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:04:21 ID:Yw1vCV+f0
28日から1日まで門別〜静内の方に行っていたけど、川はどこも増水して
いて濁っていた。
29日は物凄い雨が短時間に降ったりしていたから、山のほうはさぞかし
凄かったと思う。
そんな状態で山登りを決行するツアー会社もアホとしか言いようが無い。
結局中止したら金が入らないから死ななきゃ良いや程度に軽く考えて
いたとしか思えない。
131名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:04:29 ID:tr4roGFO0
>>127

凄いな。「氏ねばいいのに」という使い古された言葉がふさわしいレベルだね。
132名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:20:50 ID:sSLAm3Dd0
都会に住んでるだけでそれだけで有利な部分があるのに
逆に自然を求めて山に登るんだろうな
133名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:42:59 ID:tr4roGFO0
>>132

いや、見栄張って東京なんかに出て行ったから
歳とって一層昔馴染んだ景色が恋しくなるんだろ。

東京は、そういう連中の集まりだかんな。
134名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:40:26 ID:5VZ3ljZJ0
ちょw
135名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:40:36 ID:Ve4apuo40
>>127
あーあ、さすが東京民国人だよ
もうさすがって言うしかないよ
136名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:55:33 ID:/tEkbqy60
>>119
民間ヘリ呼んだら数百万請求が来るらしいよ。

韓国人が高すぎるから払わないとモメたとか聞いたことあるw
137名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:23:12 ID:tSao/x0n0
【遭難】悪天候のため入林禁止で施錠されていたゲートを、申請なく購入した鍵で開け通過…ヌカビラ岳8人遭難事故で 北海道
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280790521/

ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/244444.html

あきれた。完全にツアー会社の責任だろ。
救助費用全額ツアー会社に請求してOK。
138名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:47:45 ID:zHjcm2VV0
日高山系はほとんど観光地化されていないから、難易度高い山ばかり。
トムラウシなんて問題にならないほどの難易度だぞ。
トムラウシは北側から大雪山系縦走してくれば、ロープウェイ使えるし、
歩く距離は長いけど登りばかりじゃないからな。
139名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:49:25 ID:Tc912B8I0
トムウラシから何も学んでないな
140名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:04:37 ID:+hyc1zoB0
登山は興味無い自分が別のバスツアーに参加でも
「百名山あと少しなのよ〜」「北海道制覇するだけなの〜」
60以上女性グループ 元気元気
いつかこうなるだろうと・・・
141名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:04:12 ID:gZHrRe7b0
身の程を知れ糞団塊
142名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:06:20 ID:CM52zQ3Q0
>>138
まぁ、その通りだな。
北海道で標高の山は、大雪山系の旭岳だけど、
ロープウェー使えば日帰りの軽装で行けちゃう位、難易度が低い。
それよりも難易度高く、登山道にたどり着くまでも大変な山は、日高山系。
日高山系を縦走するなんて、それ相当の知識と覚悟と体力が無いと無理だよ。
143142:2010/08/03(火) 19:11:53 ID:CM52zQ3Q0
あ、いかん。勇み足で投稿しちまった。

× 北海道で標高の山は、
○ 北海道で一番標高の高い山は、

まぁ、しかし、入山申請せずに入山するツアー会社の過失は、間違いなく相当重いに違いないけど。
静内側から入山しようとしても、7月30日から今でも入山禁止の様だしね
ttp://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/mountaintrail.html
144名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:38:40 ID:1Svx9q760
こいつら、違法な手段で手に入れた鍵で通行止めゲートを開けて、立ち入り禁止の場所に入っていったんだぜ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:42:00 ID:T+5aJwoc0
自殺希望者だろ?助ける必要ないだろ
146名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:32:46 ID:SZDeIeWs0
>>144 鍵の入手は違法手段ではない。あのダルマ錠の鍵は鍵屋で売ってる。
だいたいどこでも1本800円
147名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 00:40:41 ID:rDAVXrO+0
山は優しいな。
海なら無謀な人間には超承久の乱を起こしてくれるのに。
148名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:05:01 ID:nU/fF31UO
また東京民国のジジババか
149名無しさん@十一周年
そのまま氏ねよ…