【日テレ記者遭難死】 日本テレビ 「ガイドは『軽装だから危険』という話なかった」←→ガイド側「軽装で危険と言った」…主張食い違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
887名無しさん@十一周年
再び山に入ろうとしたとき
危険だと思ったなら全力で止めるべきだろう、それがガイドの役割と言うものだ
888名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:35 ID:8o2JllQA0
つーか呪われてるな、この山
迂闊に入るなと
889名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:38 ID:hg29Xor30
今回の件を教訓に日テレは24時間テレビ仕様のライフジャケットを作るべきだね
これなら危険なチャレンジでお涙頂戴出来るし
890名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:44 ID:3AiIZo4f0
>>797

女子アナが抜けてるwwww
891名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:46 ID:M5LdS7CQP
頭に傷があった
ヘルメットしてなかったんだろ
装備不十分じゃん
892名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:55 ID:zZOpiuMJ0
鍋恒ってマルキストなんだろ? 労働者や下請けを搾取して、何人死んでも資本家は知らん顔でいいのか?
893名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:55 ID:CYnZi0u/0
>>803
救助のための遭難なら3次とか言う気にもなるけど
これは野次馬で勝手に入って行った奴等の遭難だから
関連づけるのは違うような気がするよ
別件の動機が軽はずみな遭難という位置づけが相応しい・・・
894名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:15 ID:s7/Nem390
>>848
そりゃ本人らが
「ガイドさんに『装備が不備だから駄目』って言われて拒否されちゃいました、テヘッ」
なんて、上司に言うわけないわな
自分らの馬鹿で取材できませんでしたとか、評価にモロにつながるわけだし
日テレが嘘ついてるわけじゃなく、当人が嘘ついてた可能性のほうが高い
895名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:18 ID:dxN0C1oK0
>>824
富士山とか整備された山岳取材の経験は豊富だけど、沢上りは未経験だったってオチだったり。
896南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:20:18 ID:7LiBwXoQ0
>>857
元々、捏造や演出が日常茶飯事のマスコミの言い分なんか信じないけどな。qqqqq
897名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:23 ID:QSZLUYNX0
>>838
水しぶきだと考えとけ
898名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:35 ID:TLUN4BN60
日本テレビって、何か信じられるものがあるか?
899名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:44 ID:e+xBzDtN0

自殺の名所になりかねんな嗚呼

 
900名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:48 ID:nNcOzNfv0
>>801
日テレはプロレス切った時点でオワッテル
901名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:49 ID:44Ln23R20
>>886
魔境すぎる・・・
902名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:05 ID:BtBT0iqT0
あえて日テレの擁護をすると、わざわざ現場取材するだけエライ
TBSなら近場の小川で撮影して「ここが現場です。」って捏造するか
あるいはヘリ空撮して「まるで温泉街のようです!」で取材終了

903名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:09 ID:zG0Y/zH7P
警察の本気が見たい。
これはマジで日テレを調べるべき。
警察さ〜ん、マスコミに舐められてますよ〜
904名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:20 ID:ml/JY3Yr0
>>884
どうみても装備ないと危ないよなぁ
905名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:21 ID:sqoCMXTFP
>>635
TBSの記者自慢特集で今の天皇陛下が皇太子のとき、ひめゆりの塔でバカに襲われたけど
記者が「壕の中に男がいて〜」「衝撃の瞬間を撮影?目視?できた」とか喜んで自慢してた
906南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:21:21 ID:7LiBwXoQ0
何でガイドじゃなくて山のモスキートである登山家に頼まなかったのかqqqqq
907名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:26 ID:OUeh9oV40
ところで24時間テレビっていつやるの?8月25日ぐらいだっけ?
908名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:28 ID:vhMS0lQ40
仮にガイドの服装が完全装備だったなら、Tシャツジャージがおかしいって事くらいは
自分で気付くだろうからなあ・・・
それで気付かないなら、山の素人だったんだろうな
909名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:34 ID:lfrfg2kE0
>>876
情報は最速にしか価値がねえんだよ!
とか上からの恫喝があったのは間違いないな
これは会社の責任だよね
910名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:34 ID:9ATmvUzw0
大丈夫だと思ってるならガイドも同行してる
馬鹿テレビ局は自業自得だろ
911名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:44 ID:6kOcXPo+0
>>788
報道の自由を阻害したクソガイドとして
叩かれまくったりするのを恐れたのか、
もしくはその現地の観光にマイナスになるような報道をする恐れを
抱かせるよう脅迫されたとか

増すゴミならやりかねない
912名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:44 ID:6KTGU80E0
日本テレビ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/08/02(月) 12:21:49 ID:K9v8Qdyh0
>>902
TBSならヘリ飛ばして2次墜落させるんじゃない
914名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:58 ID:KbjLMZPJ0
>>902
NHKは、4人で言って何事もなく帰ってきてるから、NHK最強ですか?
915名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:03 ID:Ls7YflPe0
>>897
水滴に光が反射したものだな
以前カメラマンが再現してた
916名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:03 ID:NMq8yQjO0
日テレはガイドとすりあわせもせずに会見しちゃったんだろうな
お粗末すぎる
917名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:11 ID:GOjDUIrc0
ザマアミロ
918名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:18 ID:/PcQVRf10
>>865
たしかに自分より年上のガイドの言うことだったらおとなしく従ってたかもな。
919名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:20 ID:QXqdC08K0
一度下山して再入山した時点で日テレは詰んでるんだよ
920名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:21 ID:psdfIYnC0
24時間テレビはこれからマラソンじゃなくて登山にしろ
921名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:28 ID:dxN0C1oK0
>>893
バンキシャだけに番外
922名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:32 ID:JxRt9crn0
真っ赤なID:CgauU1j30がいると聞いて
923名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:36 ID:+uRotuR00
>>824
俺なんか行くようなチョロそうな山でも、エキスパートは守るべき点は守った装備で行くよ。
924名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:38 ID:t2Kmv+fj0
>>887
止めたところで暴言撒き散らして駄々こねるに決まってるじゃん
まともな人間ならマスゴミなんてできないよ
他人の不幸を飯のネタにする仕事だからね
と殺業なみに後ろめたい仕事だよ
925名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:40 ID:6lYYrUpSP
こんな子どもの遠足で行くような場所で遭難死とか恥ずかしくないの?
926名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:43 ID:FwhkHsxQP
>>906
基本的に山登りと沢登りは違う。
927名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:54 ID:s/xne6/00
「記者魂で、自ら登ったのだろう」
天の声
928名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:58 ID:Fk8MofFf0
>>884
これにTシャツとジャージに上着一枚か無理だろwwwww

上着一枚もどうせジャージの上着だろw
929名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:08 ID:wOOhdwXH0
これって、「尾根に行く」と嘘ついてガイドの考えを無視して沢に行ったってことですか?
930名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:14 ID:FntwJMUN0
沢登り舐めすぎ。
水温5度ならあっというまに低体温症で身体が動かなくなる。
川に入らなくても水しぶきでズブ濡れになる。
それでロープも持たないって・・・死にに行ったようなもんだろ。
931名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:16 ID:6o11056L0
>5
日テレ…どこかの政権与党みたいだなw
932名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:25 ID:TBsoabvA0
IDがTBSでたよー!
なんか質問あるー?
933南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:23:32 ID:7LiBwXoQ0
>>926
クソッ!マジレスされたよ・・・。qqqqq
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:43 ID:UNyG56Qe0
立場の弱いガイドに責任転換かよ。最悪だな。
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:43 ID:OUeh9oV40
>>911
報道のためだから多少危険でも許されるんだ、とかって錦の御旗ちらつかせたんじゃないの
それにひとりで行こうとしてるのを無理やり引き止めるような権限ガイドにはないでしょ
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:45 ID:6YxCt1Sz0
ガイドがかわいそう。
テレビ局員なら「絵」が無ければ仕事が出来ないことくらいわかっているはず。
上のほうは事前の打ち合わせと違うと主張しているけど、無言の圧力があることくらい容易にわかる。
その辺を棚上げしてガイドを批判するなんてテレビ局員には良心のかけらも無いのかね。
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:53 ID:N+xk+vO00
>>883
剣岳だのモンブランだの簡単に言い過ぎだよね。。。
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:55 ID:RyCAIoSVP
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:01 ID:LvVQQUkf0
>>788
報道の自由を振りかざして一悶着起こるから。
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:08 ID:4Y5yvchP0
しかし、1人死亡ならまだしも、2人とも死亡という点が解せないな
低体温症?
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:12 ID:y+6DDKr30
人が死んでんねんで!
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:18 ID:i+DcN6P10
>>887
嘘ついてたら
止められるわけないじゃん
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:21 ID:GT/mvESz0
>>918
なんか朝鮮思考だな
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:21 ID:M5LdS7CQP
遺族は裁判で再登山前の時間に通話記録が無いか調べさせたほうがいいんじゃないかな
日テレは朝の連絡が最後で
再登山前の時は連絡が無かったって言ってるけど怪しいよね
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:42 ID:cVcu/lre0
オレなら博多の祖原山でも完全装備で登るね。
山を舐めちゃイカン
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:44 ID:wI+jOGrJP
>>916
「どう見ても日テレの責任逃れです、本当にありがとうございました」という風に印象付けただけだな
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:44 ID:lTJzAhMB0
「ガイドは無理矢理にでも二人を止めるべきだった」
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:52 ID:XW0EiF1U0
IDでない板はまともな話しにならないね。
ガイドのせいだが緯度の星だって日テレ最悪だな
949南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:25:00 ID:7LiBwXoQ0
>>941
毎日誰かしら死んでおるわ。qqqqq
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:01 ID:pwChf/550
捏造でおなじみの日テレがまた嘘ついてるのかw
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:13 ID:FwhkHsxQP
>>929
山も沢も降りる方が危険なので、沢を登って水源を越えて尾根に上がり、
尾根を下る手もある。
952名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:17 ID:8Bf227FA0
>>924
それでも止めるのがガイドの責任と言うもの
危険だと思ったんなら、体を張ってでも引き止めなきゃ、ならぬよ
それが出来ぬならガイドをやる資格はなかったと、糾弾されても仕方あるまい
953名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:23 ID:+5Z+LSID0
普通に
登山グッズの店で、Tシャツにジャージってマネキン見たことないんだが・・・
遭難、救助ヘリもまた遭難って、大変なとこに行くのに適切な格好とはどうしても思えないんだが
954名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:25 ID:lDBHje3b0
軽装で山に入るのが危ないとか誰かに言われないと分からないのかよ
よくそんな奴等が視聴者に情報提供してるな
955名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:34 ID:/s8meVmO0
ガイドが装備に注意した、しないのはなしじゃない。
ガイドから離れてから事故起こってんじゃん
956名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:34 ID:p2BPF3i20
そりゃここはお互い譲れない部分の主張だな
ここでどっちかが折れると途端にそっちが悪になるもんな
957名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:34 ID:9rTyj4sf0
>>788
広告代理店の意向も気になるから
958名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:35 ID:VI3UL7Iu0
>>901
そう。まさに魔境

■三次4回で9人死亡■ 霊が霊を呼ぶ

一次     7/24 女性遭難 1人
            l
            l
二次     7/25 ヘリ遭難 5人
            l
            l__________
            l               l
三次     7/26 野次馬遭難 1人    8/01 日テレ遭難 2人
959名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:38 ID:gU6hkr2t0
功をあせって、無謀な取材は業界の常識らしい。
960名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:40 ID:SdzKviNU0
>>952
時給いくらだい?
961名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:44 ID:wD3+k9w00
ガイドのせいだと100回言えば、ガイドのせいになる。

日テレは、それを信じて今日も戦っています。
962名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:46 ID:C3Qc2oDx0
だいたいこのガイドが危ないからってちゃんと安全な場所まで誘導してから解散してる。

日テレがガイドのせいにいくらしようとしても無理だろw
一旦、安全なとこへ危険だからって理由で連れて帰ってるんだからw
日テレが面倒見てやれよ、遺族の。
963南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:25:47 ID:7LiBwXoQ0
捏造報道!バンキシャ!qqqqq
964名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:49 ID:44Ln23R20
結局九人も死んだのか・・・・
965名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:56 ID:j2FLWymV0
>>741
これ「天の声」の人を業務上過失致死になるんじゃないの。
ガイドが危険だと勧告してんだから。

だからこそ現場の判断で上には問題がありませんを強調してるのか
しょせんトカゲの尻尾きり
966名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:58 ID:OUeh9oV40
>>952
それはきれいごと過ぎる
実力行使で引き止めたらそれこそガイドの資格どころか訴訟沙汰になるよ
967名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:58 ID:96ICcJdm0
 
どっちが間違ってるかといえば


間違い無く日テレのほうだろうなw

 
>>920
富士登山やってる
968名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:59 ID:4nmMmpp90
>>940

233 :名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:29:26 ID:l/Vi08qk0
待てよ、バンキシャだろ。。。


事故自体ねつ造じゃね?w
・危険な取材を試みるスタッフを演出しようとした(いつものこと)
・いい絵を取ろうとカメラマンが先に入水
・岩で滑るスタッフを演じようとしたら本当に滑落
・案外時間がかかっていてカメラマンすでに動けず
・南無南無

カメラ回収したら入水して準備完了してるところから映像が残ってるはずだから確認してくれw
969名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:26:10 ID:mCEaHVPY0
一旦戻ったのに、自分達だけで勝手に再登山したことはスルーかよ。


  こっちが大問題。服装も問題だが、勝手な行動こそ、災難を招く素やないか。
970名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:26:17 ID:agRbpZ2Z0
都合の良いことには、「報道の自由」「国民の知る権利」を主張。
都合の悪いことには、「報道しない自由」「国民に知らせない権利」を主張。

それが、賤業カスゴミ・クオリティ。
971名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:26:19 ID:u2MHzXKT0
>>958
天外魔境
972名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:26:44 ID:IjRVrJdA0
   ふーん・・・         ここが遭難・墜落した山の・・・
     現場じゃねえのかよ    その尾根の映像です・・・
             ∫      _____
    ∧_∧   riii=       |┌──┐| ̄|-、
   (   ´_ゝ 「 ノ        ||    ||  | ]
   /   ⌒\/ /───┐  |└──┘| 」 /
  / ∧   \ / ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  ( 二\   `'|          X|      |   OO
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜"~~ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

たったこの程度の反応しかされない映像に命を賭けてしまったな・・・
と言うより、嫌々賭けさせられたのかもな。
973名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:26:56 ID:fkt3H1lM0
ntvは退席してください
974名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:02 ID:KbjLMZPJ0
>>952
ガイドの同行を断った時点で、終了。
975名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:04 ID:VHolRtQ+0
>>958
野次馬と日テレは三次遭難じゃないだろ

ただの馬鹿だ
976名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:11 ID:N94isipZ0
折角来たのに引き返したら、いや大丈夫行こうって思うだろうな
片方は山岳クラブに居たんだし・・・
977名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:21 ID:xJ1klO370
てい造放送バンキシャの言う事の方が信用できない
978名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:25 ID:vhMS0lQ40
>>951
そうなん?
なにかの漫画で、沢は滝なんかがあって最も峻険だから
沢沿いは避けた方が良いとか読んだ気がする・・
979名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:33 ID:Hv+VpODB0
ガイドは二人の力量不足を一番懸念したと思うんだけど、それを言うと角が立つから天気のせいにしたんでしょ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:33 ID:s7/Nem390
>>895
その可能性はあるんじゃないかな
普通の登山だと水に濡れる前提で装備しないだろうし
ジャージにTシャツは論外だが、普通の登山服でも難しそうだ
981名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:38 ID:JKXp06y10
山にTシャツとジャージとかなめてんのか
この捏造糞局の人間は山登ったことあるのかよ
富士五合目に車で行って山登りしたとか意気揚々になる
アホの子の部類じゃねーのか?
982名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:00 ID:2+1XAQ520
>>952
ガイドの責任は、何と言う法律に記載されているの?
具体的に教えてくれよw
983名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:02 ID:QYRseiZC0
日テレ<軽装で危険≒軽装だから危険

俺なんだか頭がおかしくなりそうだ
984名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:02 ID:CYnZi0u/0
>>956
いや、遭難者本人の判断ミスでそれ以上でもそれ以下でもそれ以外でもない
本人たちが会社の命令とと自分の命をどう天秤にかけるかも本人たちの判断だし
985名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:11 ID:44Ln23R20
しかし、ネットがあってほんとに良かった。
マスコミの都合の良いニュースにされるとこだった。
だから全力でつぶそうとしてんだな。
986名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:14 ID:Fk8MofFf0
>>952
止められるのが嫌だから

記者 尾根に行きますw (沢に行く気まんまん
ガイド 付いてこか?
記者 いや、尾根だから大丈夫でしょうw (付いてこられたらバレルじゃねーかw
987名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:15 ID:pwChf/550
今日の釣り師: ID:8Bf227FA0
スレの釣り難度: 夏休みなのでたくさん釣れるでしょう。
988名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:19 ID:nuQOAFYi0
日テレ必死だなw
989名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:20 ID:t/AOVTkp0
マスゴミって
すぐ「結果として〜」って言うね
絶対に自分達の判断に誤りを認めない
990名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:32 ID:5VEy29lJ0
日テレは自社の保身を第一に、というかそれだけしか考えてない様ですね。
責任は取りたくない!絶対に!絶対に!絶対に!!

という強い意志を感じる。
991名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:33 ID:oDTC3M3l0
その辺の山でも一人で登山道からはなれたルートをとれば結構怖い
特に谷道
だから天候や入山時間は絶対チェックする
992名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:42 ID:SGFWVUw80
どうせテレビ側が嘘ついてんだろ
993名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:48 ID:Vhekrih70
たとえ食い違いが本当だったとしても死んだやつらは経験豊富w
なやつらだったんだろ
994名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:55 ID:VI3UL7Iu0
>>978
一方、2ちゃん通説では↓www



【玄人】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ15【山屋】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1278331932/

> ■コンパスで方向を確認して川沿いを下りれば絶対に集落や大きな川に出ます。水がいきなり地底に落ち込んで行く先がなくなるなんてことはありえません。
> ■鉄砲水とか滝とか危険とか言うが、雨が降ったら川沿いを少し離れ、滝に出たらこれ幸い、地図で滝の場所や等高線の急なところを探して現在位置を確認します。
> ■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
> ■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
> ■水場が近いから、喉の乾きも、水不足も心配ありません。
995名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:03 ID:FwhkHsxQP
>>978
だから、沢を登って難易度の低い尾根を降りる。
996名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:04 ID:fSr2FfkyP
日テレは視聴率測定機のある家に、
賄賂送った事件があったな


997名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:15 ID:8W3oMtPB0
最初に滝つぼに落ちた女性は実は貞子
998名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:18 ID:i+DcN6P10
ガイドの責任を追求するのなら
報道は目の前で死にかけてる奴を
カメラ回して死ぬまで撮影するより
救助する必要があるだろ
999名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:23 ID:6GhOF5nC0
>>952
沢に入るってのは、危険だから止めたじゃん。

だから「危険じゃない」尾根見に行くだけだって嘘付いて
勝手に沢に行って自滅しただけだろ。

どこにも糾弾する要素なんかない。
1000名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:26 ID:nBMyhBI00
1000ならバンキシャディレクタータイーホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。