【日テレ記者遭難死】 「軽装見て止めようかと思ったが、報道の方なので迷った」…同行ガイドが会見★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
 埼玉県防災ヘリコプターの墜落事故現場を取材中の日本テレビ記者とカメラマンの2人が遭難した事故で、
遭難直前まで2人と行動をともにした日本山岳協会のガイド、水野隆信さん(33)が
1日午後9時過ぎ、埼玉県警秩父署で記者会見に応じた。
水野さんは
「2人と出会って服装などを見たときから、(墜落)現場まで行くのは無理だと思った。
止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った」と振り返った。

 水野さんと日テレ記者、北優路さん(30)=さいたま市浦和区、
同カメラマン、川上順さん(43)=東京都江東区=の3人は
7月30日に山梨県側にある道の駅「みとみ」に集合し、同31日午前6時ごろから登山を開始。
登山道から沢へ下る斜面を水野さんが用意したロープを使って一列で進み午前8時ごろ、
約2キロ離れた川の水辺へと到着したという。2人の発見現場の近くとみられる。

 水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」と語る一方、
「現地まで2人に来てもらったからには、一歩も進まずに初めから取りやめにすることはできなかった」と話した。
15分ほど水辺でカメラ撮影などを行い、天候の悪化が予測されたこともあり、2人の納得の上で引き返したという。

 その後、2人は再び入山するが、川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」と話したという。

 2人の死亡については「先ほどまで会っていた人なので気が動転している」と語り、
2人が発見された現場近くの斜面の危険性については
「運が悪ければ滑落する可能性があるような場所だ」と述べた。

産経ニュース 2010.8.1 22:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008012300034-n1.htm

【遭難】 「非常に有能な2人失い残念」 日テレ社長らが記者会見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280661628/

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280672952/
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:46:46 ID:eVTup1od0
>報道の方なので迷った

確かに報道とか言われると
特権みたいな感じで言いにくいよね。
あれってなんだろう?
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:46:56 ID:Yoc750mB0
風都の出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、赤い皮のツナギというか、
バイク乗りの人が着てるようなライダースーツを着させられ、アクセルドライバーを着けさせられた。向こうは全裸に白衣。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「て、照井竜…よ、よくも私の新しいメモリを手に入れるのを邪魔したな…そ、そんなに憎いか?なあ憎いか??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・ガイアメモリをベルトに挿し、仮面ライダーアクセルのお面を装着する
「て、照井竜、私を倒すつもりか?」
「ああ、今日こそはお前を倒す」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、ど、どうやって、、ハァハァどうやって私を倒すつもりだ?」
井坂をエンジンブレードでやさしく斬り付けながらオレは答えた
「…トライアルメモリとか、、、高速で動けるトライアルフォームに変身して沢山殴ったり蹴ったりするんだ」
セリフを聞き、井坂深紅郎はびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、井坂は?井坂は、こ、殺すの??」 メモリを放り投げる
「ああ。でかい井坂を倒すよ。9.8秒がお前のゴールだ。」
「メモリブレイクっ!!ウェザァー!!照井竜かっこいいいいぃぃぃい ぃ逝くううううう!」
実話です。。きっと刑事の人との若い頃の体験というか、長い戦いとかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた
オイラが2ゲット。
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:47:09 ID:ba+mlJRd0
どこのテレビ局も2人の具体的な服装には一切報道しないけど何故???
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:47:46 ID:SClpPYI80
後出しは印象悪いわ
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:47:52 ID:68dumuk/0
言った事にしてもバレなさそうなのに正直だな
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:05 ID:qrIF30Aw0
下半身が水に使った状態で見つかるって状況がわからん
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:23 ID:HHaF5OY10
三重遭難だってな
その場所、呪われてるんじゃね?
日テレも呪われてるから
二重呪殺か
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:37 ID:RSXpdTMB0
山のプロがド素人に遠慮とかwww
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:51 ID:XijevsWhP
>>1
乙、ほい

【日テレ取材班遭難】NHKも取材で入山「入念に準備した」
2010.8.1 22:04
埼玉県防災ヘリコプター墜落事故の取材で、日本テレビの記者らが遭難した現場付近=1日午前、
埼玉県秩父市で共同通信社ヘリから NHKは1日、埼玉県秩父市のヘリコプター墜落現場に、
カメラマンらが7月26日に入山して取材、この日夜のニュースで放送したと明らかにした。

NHK広報部によると、入山したのは、山の経験が豊富なベテランのカメラマンや音声・照明の担当者
ら計4人。「きちんとスケジュールを組み、入念に準備した」としている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008012206033-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100801/dst1008012206033-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100801/dst1008012206033-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100801/dst1008012206033-p5.jpg

社会:取材の2人死亡 ルートなど確認 動画有り
http://www.nhk.or.jp/news/
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:55 ID:wKLMmDSl0
なんか自前でヘリとか呼べそうな雰囲気があるもんな。
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:58 ID:gacxUPDd0
死因は何?水死?滑落?
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:49:44 ID:LDqfZb3/0
下手に止めると悪意ある記事を捏造されかねんからな
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:49:54 ID:A/skLPwH0
装備不足から遭難して死ぬようなマヌケが
非常に有能 とは、日テレの人事評価基準を聞いてみたい w

個性的な人材が豊富なのはいいが、社会に迷惑かける集団だよな
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:49:55 ID:6Dx4Rc5h0
後出しって…何言ってんだ

止めたけど強行したとも言えたのに正直じゃないか
遺族に責められるかもしれないのに
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:50:02 ID:eufw4EcC0
かわいそうに…マスコミと関わってしまったから
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:50:09 ID:H9MtzqoH0
「マスコミに文句言うとあとの仕返しが怖い」に見えて困る。
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:50:21 ID:cKTmtGHQ0
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。

が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点が
ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”
既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で独身だと
いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて
いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ
独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが
ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。ですが
私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を
疑っていた、という事実は消えないからです。

独身男性板のみなさん、結婚はしたほうがいいです。40過ぎて独身だと
本当に何をされるかわかりません。家族から。世間から。社会から。


19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:50:31 ID:KDmHQ1/70
ガイド 軽装だし二人を納得させるため水の冷たさを見せてから引き返した

日テレ 取材が終わったから引き返した、装備には問題なかった

言ってることが全く違う件
99.9%日テレが間違ってるんだろうが
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:50:48 ID:c2PFBI9O0
>>1
>山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので
別ソースだと現場を撮ってくるって言い残した発言になってるけど
もう捏造合戦になってるのかよ
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:51:05 ID:+okrQHZf0
そんなに報道機関は在日が多いんですか?
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:51:21 ID:Fb8QEKeQ0
で、警察の見解はどうなんだ?装備は十分だったのか?
明らかに貧弱だったのか?
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:51:25 ID:XijevsWhP
>>10
社会:取材の2人死亡 ルートなど確認 動画有り
http://www.nhk.or.jp/news/

警察の調べによりますと、2人は同じ滝つぼに下半身がつかった状態で見つかったということです。
また、北さんは頭にすり傷がありましたが、川上さんに目立った外傷はなかったということで、
警察は2日、遺体を詳しく調べて死因の特定を進めることにしています。

また、2人は山岳ガイドに案内されて川まで行き、いったん引き返したあと、2人だけで行動している
ことから、警察は、2日朝から山岳ガイドとともに現地に入り、2人がどのようなルートをたどった
のかを確認して、死亡したいきさつを調べることにしています。
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:51:30 ID:6sC+aNtK0

優秀な日テレ社員がミスを犯すはずがない

低学歴のガイドがすべて悪いんだよ

 
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:51:50 ID:GFvRU6OJ0
秩父って1回だけ西武の電車で行ったことがあるけど、飯能過ぎてから
かなり長いトンネル通ったり、すごい所だなという印象がある。
秩父の手前でそうだからね・・・。
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:16 ID:JY7F7s3K0
>>2
当の報道関係者も
自分たちは特別だという雰囲気だしてるからじゃない
27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:18 ID:xjPQCT9t0
常識があれば登らない場所。
そもそも足場が無い。

23 本当にあった怖い名無し sage New! 2010/08/01(日) 11:26:17 ID:MBGFU4DW0
山板によれば遭難現場はここ
http://www.urawakeiryo.org/modules/wordpress1/attach/IMGP0510.JPG
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:27 ID:rr8IEeMU0 BE:59557829-PLT(33089)
尾根まで行くのは登山路があるんだよな
こいつらは尾根まで行くと言って自身で道を外し滑落して死亡、自業自得
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:31 ID:ot7tPwOe0
高給取りのマスゴミが死んだことで、そこそこカネが浮いた 貧乏人にとっては、喜ぶべきほのぼのニュースだ
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:33 ID:6Dx4Rc5h0
うちだけ地上の映像が無かったとか言ってるけど
他者提供で充分なのにね

何より皆すぐ忘れるのにTVの世界の人はズレてるなあ
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:43 ID:QXKw0Lbc0
バンキシャはもう打ち切った方がいいな

って言うか福澤さんの番組って不祥事多いよね
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:52:45 ID:JQwZ/ll20
同時に二人死亡は事故じゃなくて明らかに事件。
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:53:21 ID:RVUaGDyc0
『報道の方なので言っていいか迷った』

テレビでは、この部分はカットされています。
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:53:35 ID:/rePx+9N0
>>4
テレ朝でガイドのインタビューやってたが
Tシャツにジャージだったらしいぞ

そのインタビューでは、自分は注意したが
記者の認識が甘かった、みたいな感じで一方的に記者を責めていたが
この記事からすると話が変わるな、ガイドもちょっと違うんじゃねぇのか?
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:53:50 ID:QlOqshR40
TV局主張の「十分な装備」=GPS持参
遭難の原因=Tシャツ、ジーパン、ハイキング用のなんちゃって登山靴
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:53:56 ID:hwWzY2JT0
>>20
尾根から現場を取れる場所があるらしいから行って来るって
言ってたらしいから矛盾はしてない
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:54:36 ID:mGPqyhdi0
>>27
沢登りってこんなもんなのかww
てっきり川の横のジャリみたいなところを歩いていってるのっかと思ってたわw
なんで水難にあうんだ?って
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:54:57 ID:QJ2D3YR/0
無理だと思ったら止めるのもガイドの仕事だと思うが
いったん引き返した後で二人だけで入ってるんだからガイドは関係ないな

軽装で沢に入るようなのが有能とは日テレにはロクなの居ないんだなw
社としてその程度の認識とは管理責任も重大だ
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:55:43 ID:rr8IEeMU0 BE:185287687-PLT(33089)
日テレには今後レジャー事故を報道する資格がないな
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:02 ID:gPMPmnB1P
余計なこと言うとカスゴミに粘着されるからな
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:06 ID:tFG5QZMv0
ガイドの水野さんも気の毒だな
責任感じ無くていいよ
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:07 ID:ba+mlJRd0
一次 登山女性
二次 救助ヘリ
三次 報道記者

こんなに連鎖で人が死ぬとか夏山オソロシス
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:13 ID:HuMZHYLGP
>>2
報道の方=iPadを持っている方

妙な特権、選民意識があるよな、連中。
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:17 ID:ctTm5vwp0
子音は低水温による、心臓麻痺
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:21 ID:9uxeHzMt0
旅行業法のツアーガイドじゃないから
100%日テレ社員個人の責任だろ

こんなんで責任取らされてたら、警察の道案内が間違ってたでクレーム付け放題だわw
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:31 ID:c2PFBI9O0
>>36
なるほど
て、ならガイドさん騙して沢に降り立って事だよね
なんの問題もないじゃない
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:57:09 ID:wk1Rmhwh0

つうか、ガイドに入山を規制する権限なんてない

アドバイスするしかできないガイドには責任がない

登山中ならまだしも、ガイドを伴わないで入山した後に起きた事故だろ
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:57:11 ID:WJfuh+yx0
頭がおかしいマスごみなんで放っておくのが一番。
下手に止めると報道の自由とかファビョリ出すので

見殺しにして自己責任、ボケ、死んで当然というのが最良
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:57:38 ID:Qvry3bwO0
目立った外傷がないのに死ぬとかよう分からんな。凍死でもしたのか?
50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:57:54 ID:KXq9jVJy0
「ガイドが無理だって言うから引き返してきました。
「なに言ってんだおまえらだけで現場撮って来い!
「は、ハイ…。

ではありませんように。 (´・ω・`)
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:58:30 ID:0tUhJa900
>>2
日本のマスコミだけなのか知らないが、
報道マスコミって錦の御旗みたいなのが会って、
特権階層かつ治外法権みたいなものがあるのかもな。
空港でも一般人が入れない制限区域で取材できているし。

52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:58:38 ID:hwWzY2JT0
>>46
ちなみに尾根の方は普通のハイキングコースなので
沢登りには軽装でも尾根登山は問題ないと思ったみたい
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:03 ID:YrdwhVGgP
>>31
昨日のバンキシャ、冒頭でチョロっとだけ触れただけで、しかも
「昨日午前6時に入山し、下山予定の午後6時になっても帰ってこないことから
警察に捜索依頼を…」って、なぜかガイドの判断で戻った後に、自分達だけの
単独行動で勝手に遭難したことを隠してたね。さすが捏造報道バンキシャ!

そのくせ、後の方の相撲協会とかではコンプライアンスみたいなことを
したり顔で解説してるんだから開いた口がふさがらねぇ。
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:31 ID:1sJfhj/L0
会社の規定通りに仕事すれば死ぬ会社
ってことはみんな死んじゃう会社か
55名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:54 ID:31MuY3iC0
>>49
昨日のNHKニュース7によると、入山した7/31は現地でゲリラ豪雨が降ったとのこと
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:57 ID:1zqlNlXe0
>>2
冷静に考えるとおかしいんだけどね。

まあ>>1見るとこのガイドは真面目な普通の人に感じるね。
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:03 ID:c2PFBI9O0
ソースによっては
都合のいい所繋いで印象操作してるってことだよね
まぁ充分あり得るか
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:09 ID:GFvRU6OJ0
尾根のコースなら大丈夫とガイドも判断したわけだよね。
ただ、「2時くらいまでには帰ってきたほうがいい」みたいなことも言ってた
そうだね。
でも2人が見つかったのは全然違う場所。
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:29 ID:pQSecDsX0
死因はなんなんだ?

凍死でもないだろうし
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:31 ID:X7OYorLM0
どうみてもこのガイドさんのほうが正直だよな。
日テレは非を認めるべき。
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:49 ID:jOOCWlsz0
で、この馬鹿記者の家族に独占インタビューとかしないの?
家族が泣き叫ぶ絵とか撮らないの?近所の人の評判は?
卒業文集とか公開しないの?将来の夢とか語らせないの?
同級生のコメントとか無いの???

あらら、とんだマスゴミですねw
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:52 ID:tFG5QZMv0
日テレ社員じゃなかったら、ワイドショーは叩いてると思うぞ
ガイドが無理だと引き返したのに、勝手に嘘ついてまで強行w
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:01:37 ID:EphUQVP/0
なぜそこで迷う
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:02:09 ID:hSUTUsSn0
>>61
同僚が彼は素晴らしい人だったとか語るのはやるかもね
65金バエ:2010/08/02(月) 10:02:10 ID:EmqSMpiV0 BE:2296302277-2BP(7000)
(´・ω・`)死体を撮影しに戻ったって言ってなかったか
66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:02:52 ID:ShaoneC80
何事も無く収録して来たら、番組の冒頭で

福沢「さて、バンキシャのスクープです!・・・・の機体の撮影に当番組の取材班が成功しました(キリッ」

こんな具合だったのかな
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:02 ID:N9uW0zSm0
>>63
「別に死んでもいいかな、やっぱまずいかな・・・って、迷ったんですけど・・・結局GO!でしたねっ!」
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:14 ID:bzFy+ChR0
マスゴミ関係者だからな
因果応報w
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:30 ID:G6ZSjH+20
錯覚起こして温泉につかってるつもりだったんじゃないか?
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:47 ID:OnPK0izG0
>>49
今日の朝刊、そして今見てる地方の情報番組によると北さんは頭部に複数の
傷があったらしい。
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:50 ID:U1nat3+b0
ガイドに責任はないのか!?

ガイドのシレーッとした記者会見を見ててそう感じた
○○かもしれない!?と危惧したなら
雇用されたプロとしては当然身を挺してでも止める義務があるはず

ガイド、大丈夫か?w
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:56 ID:FFGqdFgr0
ガイドが最初から止めるべきだった
でも止めてしまうとガイド料金が出ない、または減額してしまう
とりあえず最初から引き返すつもりで2キロ先まで行ったんだよな

俺が遺族なら、このガイドを許さないと思う
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:02 ID:bs+cSgYo0
報道関係者なら「軽装で登山して遭難」なんてニュースは聞きあきたぐらいの知識だろうに・・・この二人はアホだったの?
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:44 ID:AVcphuKw0
軽装見て(こいつらバカじゃねーか)と思ったが、
報道の方(自分たちがインテリだと思ってる)なので
(正直にあなたたちバカですねって言うのを)迷った
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:45 ID:ZK5sBBjk0
まぁ記者はともかくカメラマンは大学山岳部出身のベテランだった
みたいだしな。
いい写真撮りたいって欲が判断を鈍らせたんだろうな。
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:56 ID:mSDkdf+50
早いタイミングで取材キャンセル依頼を出したことにして、
番組に傷がつかないようにするトカゲの尻尾きり作戦ね。
いつものように最低。
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:56 ID:34B+rGEK0
低体温症が原因なら自分達だけで
いつでも引き返す機会はあったはず
ガイドの人は悪くないでしょ
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:58 ID:QXKw0Lbc0
>>64
昨日。宮根が言ってたよ
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:02 ID:CYnZi0u/0
ガイドはただのガイドだろ
ガイドの責任とか言ってるのはゆとりだろうけど
80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:19 ID:0okMuqIh0
このガイドが気の毒ス...
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:20 ID:hSUTUsSn0
死んだ人山岳部だっけ?
実際はレイプサークルとかだったのかな
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:22 ID:QJ2D3YR/0
>>73
現場の人間はテレビなんか見てないんじゃねw
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:39 ID:zPG7Zs1f0
現場はあの御巣鷹山から20km程度のところみたいだな
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:52 ID:pOT+a9UV0
>>71>>72

ニッテレ社員乙
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:06:01 ID:X7OYorLM0
>>71-72
ガイド叩きに誘導しようとしても、さすがにムダだw
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:06:17 ID:95cXII/X0
福澤が司会する番組はトラブルだらけですね
きっとなんか憑かれてるんだよ
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:06:27 ID:hwWzY2JT0
>>72
釣りなんだろうけど、とりあえず行って技術や体力を見極めた上で
水の冷たさも体感させて引き返したわけだが
それなのに嘘ついてまで沢に行った二人
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:06:50 ID:lEDpW0TD0
>水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」と語る一方、
>「現地まで2人に来てもらったからには、一歩も進まずに初めから取りやめにすることはできなかった」と話した。

なるほど、すぐに引き返すつもりだったんだな。
私は一点だけ疑問に思っていた。

軽装備で無理とか思っていたのなら、何で現場まで行こうとしていたんだ?と。

口で言っても納得しないだろうから、ちょっと沢まで降りて「ほら、無理ですよね?じゃ、帰りましょう」
という事だったんだな。
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:07:08 ID:+vfNmGa/0
家宅捜索が有りなのか無しなのかが焦点だな
90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:07:23 ID:ShaoneC80
ガイドに誘導している、ピックル工作員乙www
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:07:37 ID:KbjLMZPJ0
>>71
いったん道に戻った時点で解散してるし、尾根行きは危険とは思わなかったわけだが、
それでどうやって尾根歩きを止める義務があるね。
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:07:40 ID:vvKMz6t00
結果オーライってやつだな
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:07:57 ID:eIJc2oFN0
俺の想像した軽装

1人目
上半身 伸びたランニングと野球帽(ヤクルト)
下半身 半ズボンとはだしにJAGUAR(固い白)

2人目
上半身 ニルスの不思議な旅T
下半身 宗兄弟風ランニングパンツ+バスケットソックス
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:08:01 ID:L77OdyBi0
迷うな。。。どっちかが奴の当たり牌。。。。。。。。。
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:04 ID:EKKfgjB20
ガイドは普通に止めたと思うけどな〜
でもスタッフがその静止を振り切って強行したんじゃね?
どうせヘラヘラしながら行ったんだろと思えてしまうのがマスゴミの不思議
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:05 ID:UpemvOrS0
秩父市の山中とあるけど、具体的には何という名前の山?
97名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:25 ID:Ej47VBi00
現場の空撮が欲しい所だな。
死体担いでるところとか。
さすがに自重したか。TVらしくないな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:59 ID:9rTyj4sf0
>>71
止めても勝手に行くんだろ
ジャーナリズムw
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:10:05 ID:wWkNX6eG0
>きちんとスケジュールを組み、入念に準備した
んじゃ、遭難しても同行ガイドを責められないな。
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:10:09 ID:nYE8ChSvP
ガイドは最初から現場まで連れて行くつもりもなく、
山の雰囲気と状況を案内する留めておくつもりだった。
しかし、
2人はもっと写真がほしくてさっきの場所までの行きたいと言い出した。
(実際は現場を目指した)
同じ場所に行くのだから(色々 うるさいし)ガイド料はもう払えないから帰っていいと・・・。

ガイドは条件付をつけて帰った。
しかし約束の時間になっても戻らなかったので応援を頼んだ。



こんな感じじゃないかと。
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:15 ID:0TOX0dOX0
こんな無理をする緊急性も重要性もないニュース。
娯楽ニュースネタ提供が使命と化してていることからくる暴走。
これは、マスメディアという肩書の悪用以外の何物でもない。
ニュースと偽って、娯楽番組を作ってるんじゃねえよ。
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:20 ID:RGPPLeMP0
悪いのは全部他人 by 日テレ
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:38 ID:5kWANDqM0
遭難したの、へぇーそうなん。
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:54 ID:ot7tPwOe0

草津の夜は夏でも冷えるので、温泉が欠かせないというのに

まぁでも死んだのがマスゴミで、本当に良かったw

105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:03 ID:S2hW/fx/0
ガイドはあくまでガイド。
実行するのはご本人。
アドバイスを聞くのも聞かないのも、あくまでその本人の意志だから。
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:10 ID:c2PFBI9O0
ガイドさんにミスがあったとすれば
この二人を常識人として信用して扱った点だけだよね
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:12 ID:+mQZorF80
右京が悪い
108名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:20 ID:Fk8MofFf0
この馬鹿二人の死因はなんなんなん?
滑落?凍死?
109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:21 ID:lEDpW0TD0
日テレ記者「ガイドなんて事を仕事にしている底辺の奴に、俺たち高学歴の勝ち組に意見するな、
さっさと連れていけば良いんだよ。」

こんな事言っていそうw
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:39 ID:QXKw0Lbc0
ほほ〜日テレでガイドの会見放映してる
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:54 ID:YEl9PJz30
【日テレ取材班遭難】一人分の荷物だけで再入山か

現場へ取材に向かった日本テレビ記者の北優路さん(30)とカメラマンの川上順さん(43)が遭難、死亡した事故で、2人がガイドを残して再び入山した際、1人分の荷物しか持っていなかったことが2日、捜査関係者への取材でわかった。


http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/100802/dst1008020930001-p1.jpg

秩父署によると、2人は7月31日午前6時半ごろ、山岳ガイドの男性(33)と墜落現場を取材する目的で、秩父市大滝の林道入り口から出発。現場へ向かっていたものの、午前10時には2人が軽装だったため、ガイドの判断でいったん下山した。

 しかし、その直後、2人は「現場を撮ってくる」などと言ってガイドを残し、再び入山。捜査関係者によると、その際2人は、1人分の荷物をガイドに預けたという。

 2人が心肺停止状態で発見された場所から約50メートル離れた下流ではリュックサックが1つだけ見つかった。中には、2人の運転免許証が入っていたが、服は1人分しか入っていなかったとみられる。
また、発見時、2人はTシャツにジャージーという軽装だった。


 秩父署は2日、2人を司法解剖して死因を調べる。同署によると、検視の結果、北さんの頭には打撲痕があったことが判明している。また、同署は同日早朝から、現地にガイドを連れて入山ルートの確認などを行う予定だったが、天候不良のため中止した。
112名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:57 ID:H9MtzqoH0
マスコミ連中がガイド叩きに持って行けないって時点で相当取材側が不利なんだなあと想像できるw
113名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:13:23 ID:CYnZi0u/0
>>101
同意
ただの事故跡の撮影だろ
何の緊急性も必要性も無い
日本テレビの体質の下らなさが
よく現れてしまったね
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:13:34 ID:hhwj2ElY0
軽装、体が冷えているのにとりあえず寝るか→永遠の眠りのパターン?
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:13:37 ID:QlOqshR40
★★★★日テレ工作員の皆様へ★★★★


    いくらなんでも

  ガイドの責任にするのは
    
    今回無理です

★★★★日テレ工作員の皆様へ★★★★
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:13:41 ID:2eN+bh3V0
夏休みw まだ、30日も休めるw
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:13:50 ID:YrdwhVGgP
>>75
> いい写真撮りたいって欲が判断を鈍らせたんだろうな。

「墜落した機体の一部でもいいから、何としても撮ってこい!」って指示が
出てたんじゃねーの?
それをバンキシャ! の番組の中で元検事とかゆー胡散臭い爺さんが知ったよーな
批評をする予定だったというあたりだな。
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:13:52 ID:ylfy1Rts0
川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」と話したという。
川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」と話したという。
川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」と話したという。


自爆じゃん・・・
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:13:54 ID:X7OYorLM0
>>109
マスコミにはそういう雰囲気があるもんな。
120名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:05 ID:MWzNldMG0
夏はDQNがいっぱい死ぬなぁー
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:16 ID:wk1Rmhwh0

 ここ重要!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!

 一度入山したあと、再び戻るときに「尾根まで見に行く」といって出かけた
 これは登山ではなく、一般ルート! つまり一般道であり、登山ルートではない

 しかし、実際は沢(登山ルート)で見つかった。つまり、ガイドに嘘を言って危険な登山をした
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:17 ID:U0uw9EGD0
今朝、ABCのアナが日テレ批判してたな。

・事故現場は危険でどこのマスコミも空からの映像しかとれてないので
 下からの映像が欲しかったのだろう。
・この2人に無茶な取材をさせる状況になかったのか?(会社からのプレッシャーとか)
・危険な場所だとわかっているのに、さらに県警等に迷惑をかけるような
 無理な取材はマスコミも反省しなければ。
123名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:21 ID:J/4EG1w+0
いい年した記者が二人で…馬鹿としか言いようがない
まったく同情も出来ない
トムラウシやらも以前にあったし報道関係者って何も学んでないな
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:25 ID:FFGqdFgr0
>  水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」
> 「現地まで2人に来てもらったからには、一歩も進まずに初めから取りやめにすることはできなかった」

これは完全なガイドの判断ミス
まあガイド料が入ってこないとマズいからな


> その後、2人は再び入山するが、川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」と話したという。

ガイドに再入山すると話して結局ガイドが許可出してるし
125南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 10:14:39 ID:7LiBwXoQ0
どうせガイドの意見なんか聞かなかっただろうqqqqq
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:40 ID:YWzAUqv70
雲行きも怪しくなって引き返したあと、
「黒岩尾根登山道を歩いたことがある。
登山道から機体が見える場所がないか探す」と言って入った。
けど、発見されたのは黒岩から大きくルートを外れていた。と、新聞に書いてあった。

最初から外れるつもりだったなら自業自得
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:15:00 ID:RGPPLeMP0
そろそろ報道の自由を振りかざして美談にする、に1000ペリカ
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:15:11 ID:5MqiOoUzP
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:15:17 ID:sIHiCgOc0
同じマスコミでもこんなに違う!

■日テレ・産経
・ネトウヨ
・体育会系
・脳みそまで筋肉
・とにかく取材は体力勝負
・Tシャツ・ジャージにハダシで沢登りが基本w
・合言葉は「水飲んだらバテるぞ!」

■朝日・毎日(TBS)
・ブサヨ
・インテリ
・常に机上。「現場」なんて野蛮なとこいかない
・合言葉「エアコンつけて」
130名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:15:28 ID:vY/QUe8U0
>>124
相手が幼稚な「子供」なら、ガイドのミスにしていいよ
131名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:15:31 ID:S2hW/fx/0
普通に考えても、ガイドさんが軽装の二人組みに気安く入山をすすめることはないだろ。
山の気温・天候の変化を予想して、山に来なかったのは
実に迂闊。
132名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:15:41 ID:ME8/TlRk0
>>1
>報道の方なので迷った

入山中止を進言たら何を言われるかわからんからな。報道って言うのは一種の武器だよな。
133名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:15:59 ID:mCEaHVPY0
まあ、非常に有能な人たちなので・・・・・。


  そういうことか。
134名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:03 ID:HiBx4C6y0
やっぱ民放はだめだな。自浄能力に欠けるわ。
昨日からみてるけど、フジはトップニュースで伝えるが
終わりになるにつれて、トーンダウン、フォローにまわる。
こういうのを、癒着といいます。

NHKは、ガラパゴス並に他の局と接点ないせいか、淡々と伝えてるな。
135金バエ:2010/08/02(月) 10:16:03 ID:EmqSMpiV0 BE:2624345478-2BP(7000)
(´・ω・`)しかし30歳の男が2人も死ぬってどういう状況だよ

(´・ω・`)水が冷たいくらいじゃ死なないだろ
136名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:06 ID:URTsEj1R0
ガイドのインタビューの冒頭
「バンキシャの方達ですよね?」って殊更に言わせようと水を向けてたね
137名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:09 ID:BJLTECsx0
立て続けに人が死んでるって凄い場所だな
死亡原因がそれぞれ違うことがまたなんとも
138名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:27 ID:wk1Rmhwh0
>>124
ガイドは一般ルート(尾根)へは許可したが、登山ルートは許可していない
事故があったのは登山ルート(沢)、つまりガイドが許可していない所に入って事故にあったんだよ
139名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:28 ID:kMSyieaf0
流石w
雲仙普賢岳で
ジャーナリズム(笑)の名の下に
無理な取材をして
無関係のタクシードライバーを巻き込んで
殺したマスゴミさまだけはあるww

今回はマスゴミさまが
体を張って、ニュースを作っただけあって
すげぇ笑えるw

日テレでは、このニュースをほぼスルーなのに
他局がうめぇぇぇぇwwwww
140名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:39 ID:43IdE1WB0
日テレさんよぉ
もっと面白い詭弁聞かせてくれよw
141名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:49 ID:+fqBQsdW0
>>124
許可ってなんだよ。
お前はガイドの権限や仕事を大幅に勘違いしてると思うぞ。
142名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:08 ID:Fk8MofFf0
>>124
尾根ならまあいいかってんで許可だしてるわけで

現場まで強行して死んだのは自業自得
143名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:18 ID:X7OYorLM0
>>131
Tシャツにジャージはなあ。
コンビニに行くんじゃないんだから。
144名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:24 ID:gacxUPDd0
危機認識能力の低下が今回の事件の本質なのだろうが、
海とか山とかって怖いと思わないのかねぇ・・・
ちなみに俺は海でも山でも軽装でというか今回の二人のような格好で行くが、
「あ、ここはやばい」と思うとこには足を踏み入れない、
海なら波で一発だし、山なら足場と風で一発だ、
いくら都市部で育ったとしても、何で毎年事故が多発してるか、考えればわかりそうなものだが。
無事故、無怪我、無免疫、無経験、こんな育ち方をすると長生き出来ないという事がよくわかった、
ところでジャングルジムってなんで無くなったの?
145名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:42 ID:sIHiCgOc0
>>96
山というよりは沢だなw

国道140号の雁坂トンネルよりちょいと手前
豆焼橋とか、「出会いの丘」のあたり(ここから東に行って沢に
おりたらしい)

墜落現場は、そっからずーっと南、ブドウ沢のちょい北
146名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:56 ID:ylfy1Rts0

結局、凍死したってことか?


147名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:01 ID:lHTfRe9a0
日テレ「ちゃんと準備すれば大丈夫(キリ」
ガイド「Tシャツじゃ大丈夫じゃねーよ帰れ帰れ」
スタッフ「報道なんでwちょっと見てくるくらい余裕w」

スタッフ死亡

こういうことか
148名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:02 ID:OnPK0izG0
そもそも危険地帯だから最初の事故が起きたのに、自分達は事故に巻き込まれないとでも思ってしまったのか?
なんのために県警が入山自粛させてると思ってるんだよ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:11 ID:QXKw0Lbc0
>>124は釣りだろ?

こんな事本気で言ってるとしたら・・・
150名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:13 ID:CYnZi0u/0

>>124
煽りならその方向では無理だからwww
別の方向さぐりなよwww
でもこのスレでは難しいから別のニュース行ったほうが効率いいね
151名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:17 ID:HHaF5OY10
山を舐めるな
それなりに人の手を加えられた山だとしても
タダでさえ偏平足なのにサンダルで上ろうとしたオレが愚かだった
まあ、頂上までいけたけど帰りに死んだ
152名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:23 ID:RGPPLeMP0
自分はやりたい放題やって他人に迷惑かけ放題。
そこから生じるコストは愚民もち。
それがマスゴミの基本的なスタンス。

情報を人質にして批判を受け入れない体質。

一般企業なら、今頃、一斉に袋叩きに合う大問題なのに。
153名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:36 ID:UCAqvBVZO
>>141
お前がガイドの仕事を分かってないと思うよ?
154名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:37 ID:mBETDDyc0
そこの若い衆、山を侮ってはいかん!!
155名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:40 ID:SYs9tOdn0
どんな無茶しても映像とれなきゃカス扱いされてんだろうね
今までの報道姿勢を見てりゃ嫌でも分かるわ
156名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:41 ID:9dwlZnG/0
カメラマンは通常ミジンコ並みの知能しかないので不思議ではないんだが、
記者が遭難とか何なんだろうな?
フジテレビの記者ならミミズ並みの知能なので不思議じゃないんだが
157名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:46 ID:szXTAO/70
ようするにマスコミが糞って事だな
158名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:51 ID:YEl9PJz30
>>143
おいらはなんとかプレックスとかいう雨とか雪を弾く素材の体温調節出来るジャンパー持ってるから心配ない
1万ぐらいで買えるのになんで持っていかなかったんだろう
軽くてはきやすいのに
159名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:19:11 ID:8dljqvDm0
バカ野郎、それですごすご何も撮らず帰ってくるのか!

ドラマなどでは上司がこう怒鳴る場面だけど、そうではありませんように。
160名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:19:20 ID:GjuTyoHt0


   上司がうるさくて渋々ガイドの制止を振り切って登っていった


                これ人災だろ?
161名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:19:23 ID:ME8/TlRk0
>>135
水温5度に30分ほど浸ってみろ。
162名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:19:36 ID:J/4EG1w+0
>124
いったん山から下りたあとに再度登る場合とめる事は出来ないよ
山はガイドの持ち物ではないし許可する、しないの権限もない
163名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:19:45 ID:wk1Rmhwh0

どうも、勘違いしている人が多いが、

ガイドが止めなかったのは一般ルート(尾根へ)、でも見つかったのは沢(登山ルート)

再び入山するとき、登山ルートではなく一般道で行くと二人はガイドに言ったので、ガイドは強行に止めなかった
164名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:19:45 ID:wlRxCLfP0
自殺扱いでいいのでは
165名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:20:23 ID:ERx+Bnhb0
ガイドの忠告、も埼玉の山も舐めてた結果がこれ
166名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:20:26 ID:bE/SIXhA0
亡くなった二人も、人間的にはおかしな人ではなかったんだとは思うが、
報道という肩書きみたいなものが付いていると、有る部分で麻痺してしまうと言うのはあるんだろうね。
なんというか、報道の目的があると、自分は観察者という勘違いから危険という意識がなくなってしまうのかも。
戦場カメラマンとかもそうなんだと思う。
167名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:20:26 ID:sIHiCgOc0
>>124
> ガイドに再入山すると話して結局ガイドが許可出してるし

尾根はふつうの道だよ?
沢にさえ降りなければ、ハイヒールでも歩けるレベルw

>>163
そのとおり
尾根ぞいの道はGoogle MAPにも記述されてる一般道
168名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:20:40 ID:0okMuqIh0
Tシャツて
山岳部で何してたんだ
コンパか
169名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:20:54 ID:WhntsHBUP
日テレ報道陣の一連の行動は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
170名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:20:55 ID:EKqjxVzC0
当然死んだ2人はバカで自己責任でいいけど
日本の山岳ガイドの基準が甘いのも問題じゃないの
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:17 ID:Z/Mlz+5c0
山岳登山のベテランと日テレ側が言ってた人を
ガイドさんが「失礼ですが体型を見て、最近山登りされてる人のように見えず不安だった」
って言ってて思わず笑ってしまった
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:19 ID:wDOYcrEE0
家族とか顔出ししてんのか?
まさか、マスコミの関係者だからって、家族に取材すること
遠慮してるとかないよな
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:23 ID:S2hW/fx/0
学生時代とか、長期旅行の経験とかなかったのかな?
このお二人。一日の間の気温変化、特に夜間の冷え込みがどれだけ体調に変化を与えるか
わかってれば、もう少し慎重な準備をしたと思う。
174☆☆☆☆日テレ工作員の皆様へ☆☆☆☆:2010/08/02(月) 10:21:24 ID:QlOqshR40
★★★★日テレ工作員の皆様へ★★★★


      あれだろ、

   ガイドに「一般道いってくる」と騙して

      沢伝いのぼって遭難だろw

★★★★日テレ工作員の皆様へ★★★★
175南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 10:21:28 ID:7LiBwXoQ0
電波少年やイッテQ見てたら日テレの体質が解る。
行き当たりばったり。qqqqq
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:31 ID:YEl9PJz30
>>168
気温34度
177名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:36 ID:YrdwhVGgP
>>147
マスコミ様は「報道の自由の侵害だ!」と叫べば何でも通ると思ってるフシがあるから。
でも、山の神様はそんなタワゴトを聞く耳も考慮しなければならない世間体も
持っていなかったってこと。
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:39 ID:Fk8MofFf0
>>168
禄に部活してなかったか

俺山岳部やってたから(w
って慢心してたかだろな
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:43 ID:qp/ROedH0
>>31
だって福澤が圧力かけてるんだものw
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:43 ID:ME8/TlRk0
>>153
残念ながら日本のガイドには権限がありません。
アドバイスしたうえで相手の判断に任せるだけです。
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:51 ID:QXKw0Lbc0
まさかガイドも嘘付いてまで沢に降りるとは思わなかったんだろうね
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:53 ID:RGPPLeMP0
素朴な疑問。二人そろって尾根から沢まで滑落していれば、
両遺体共に相当の損傷があると思うのだが。

北さんだけ頭部外傷、川上さんは目立った外傷なしというのが
ものすごく不自然。

本当に尾根伝いに移動していたのか?
183名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:57 ID:jJRs3bh00
>>135
水温5度は真冬の日本海(秋田沖あたり)の水温。
5分で体が動かなくなるよ。

別ソースで13度ってあったけど、それでも真冬の太平洋岸の水温。
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:21:58 ID:A5nHpATA0
>>1
このニュースを初めて見たとき、日テレ記者連中をかわいそうだと少しも思わなかった。
ガイドのアドバイスなんて初めから聞く気なんてない。
いつも結果オーライ。特ダネが撮れればそれで全てよし。

マスゴミの連中は常に自分達を特別な存在だと思っている。
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:07 ID:KbjLMZPJ0
さすがのガイドも、外国の有名な山で取材活動をした、
山岳部出身カメラマンという触れ込みできたTV局スタッフが、
こんなにアホだとは思わないだろ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:08 ID:wk1Rmhwh0

ガイドに一般ルートで行くと嘘を言って入山、実際は勝手に登山して、案の定事故死

常識で考えれば、誰に責任があるのか明白
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:10 ID:VJwGYBXX0
もっとやれやれ。チンタラしてると圧力かかってガイドが悪者にされちまうぞ
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:24 ID:qQKkwkwT0
自己責任で良いじゃん

大体、被災地で救助妨害したりコンビニの商品買い占めるような連中だし
マスコミなら「山で亡くなった事件」を知ってるだろ、それを覚悟して行ったんだし
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:29 ID:qp/ROedH0
>>42
最初のババアが諸悪の根源ですね。わかりますw
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:36 ID:XHivwCLh0
>>163
>http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4491660.html
>「尾根の方も見てみたいなというような感じだったと思います。」
>「尾根の方までであれば、通常の一般ルートなんですね。ですから何もそれは不安を感じなかったですね。」
>「ま、尾根の方に行くと言ってたんで、えー、ちょっとまあ、それ正直私もびっくりしたんですけども」
>「やっぱりそれは止めた方が良かったのかなとは、思ったりもするんですけど」

尾根ルートにも不安は感じてたらしいぞ。前後の発言が食い違ってるけど。
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:37 ID:+fqBQsdW0
>>153
取っ組み合いでもして止めろっていうのか?
大の大人が行くって言い張ってるものを止められるわけないだろ
192名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:22:48 ID:ot7tPwOe0
2chの遭難ニューススレで、DQNの川流れ、などと嘲笑ってたDQNマスゴミどもが

真っ青になって、煽り工作を止めてますwwww

193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:05 ID:GPgd+3Rx0
>>7
つまりどざえもん状態ってことだ

発見現場はこれに近い感じらしい
ttp://nakayamayu.web.fc2.com/record/2006/06suisho/
海の波打ち際や浜辺と違って岸辺が無い、切り立った岩場に水が流れてるから
漂着するように打ち上げられず上半身だけ岸に打ちあがる事になる

194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:06 ID:sIHiCgOc0
>>166
これが本当だとしたら↓

 ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1280667978263.jpg

写真とってこなかったら、バンキシャのプロデューサーにぶん殴られる
んで渋々いったのであろうw

>>182
んなわけねーだろw 尾根からあそこまで落ちるわけがない
ハダシだし

どうみても沢に降りて、墜落現場目指して沢登りしてた
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:06 ID:P+WhtJ7W0
こういうのをネタにして、稲川淳二あたりが面白おかしく作り変えるわけだ
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:07 ID:BJLTECsx0
水温五度って伏流水でそんな温度になるものなのか
雪解け水が主な水源か?
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:17 ID:j979y/O30
ミイラ取りがミイラになるのは自業自得
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:36 ID:6eLLsmRs0
>>2
機嫌損ねるとその業界のフルボッコキャンペーンされそうでこわいです
199名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:45 ID:8gdH8dRl0
記「もしもし・・・ガイドが中止を求めています。装備がたりません」

 「はぁ?何言ってんだお前!何しに行ったんだよ!分かってるな?
  録るまで帰って来るなよ。ガチャン!」

記「トボトボ・・・」
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:24:01 ID:QlOqshR40
ガイド騙して
沢道はいって遭難してれば
世話ないよ
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:24:24 ID:CYnZi0u/0
山岳ガイドの基準とか尤もらしいこと言ってるけど
その山によっても違うのにどう世界と比較すんのさ?
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:24:41 ID:Z/Mlz+5c0

報道の連中は、雲仙普賢岳噴火の教訓なにも学んでないな
あの時は、警戒警報無視して地元のタクシー運転手まで巻き添えにしやがった
203南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 10:25:03 ID:7LiBwXoQ0
>>194
またバンキシャか!qqqqq
204名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:25:26 ID:GjuTyoHt0
902 名前:名無しさん@十一周年 本日のレス 投稿日:2010/08/02(月) 08:26:49 zJ5qEreU0

とくダネ!で報道してた
やっぱり、【バンキシャ】だwwwwwwwwwww

ガイドさん曰く
「(日曜日に)間に合うように、土曜中に取材しないといけないんですっ!」
と言われたんだとさー(笑)
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:25:30 ID:H9MtzqoH0
>>184
ガイドも巻き添えにならなくてよかった、ってのが正直な気持ちだよな。
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:25:39 ID:43IdE1WB0
沢の水は夏場でも相当冷たいから
死因は普通に低体温症だろ

低体温症は自覚症状があまりなく
あっさり逝ってしまうらしいしな
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:25:50 ID:o6gjI+j+P
>>170
止めた方がいいと思ったが報道の方だから言うのを迷った。
マスゴミには言っても無駄ってのがあるんじゃないかな。

それに一度全員で戻った後に、2人だけで、また入って行ったんだし。
208名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:07 ID:redaPAc/0
小学校のプールでも水温20℃以下の時は中止なんだからな
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:14 ID:LJ+yQdyT0
まあ被害が三人にならず二人で済んでよかったんじゃないの
報道の二人は自業自得だね
210名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:16 ID:mhK5Rzs10
>>1
>「2人と出会って服装などを見たときから、(墜落)現場まで行くのは無理だと思った。
>止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った」と振り返った。

そこ言葉を待ってましたwww
by 日テレ

ってなってしまわないか?
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:16 ID:rr8IEeMU0 BE:66174454-PLT(33089)
>>190
こいつら(日テレの2人)が無茶しないか不安だったんだろ、その不安が的中したわけだが
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:38 ID:YEl9PJz30
>>206
水弾く素材の服着てれば大丈夫
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:38 ID:JA/QVnnx0
低体温で水死か?
8年前にぶどう沢行ったことあるけど、二度と行きたくない。危なすぎ
214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:40 ID:hSUTUsSn0
イメージ映像でよかったのにね
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:41 ID:ot7tPwOe0

田舎者が100人死のうが1000人死のうが、知ったことじゃない傲慢マスゴミから死者が出た

良いことだ

これからも、もっともっと大勢のマスゴミが死ぬべきだ。

政府と一緒になって国民を痛めつけていた報いだ。

もっと呪いを受けるべきである。
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:10 ID:bs+cSgYo0
ガイドのくせにガイド出来ねーのかよw
水が冷たいとかヘタレ過ぎだろwwwイヤならひとりで帰れよwww
山登りってのは気合いなんだよww
身軽な服装でチャッチャッと登ればイイんだよww
俺が学生の頃はそうやって鍛えたもんだぜwww
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:16 ID:jUUNW+W90
戦禍で死んだわけでもないのにすべてが大袈裟。
山を舐めるな。で終了でいい。
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:18 ID:VJwGYBXX0
しかし何があったんだろう?
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:19 ID:vY/QUe8U0
>>208
サウナの水風呂も17度だと相当に冷たいしな
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:26 ID:ME8/TlRk0
>>190
動画を編集してるから発言意図と違う可能性がある。
221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:50 ID:S2hW/fx/0
ガイドさん曰く
「(日曜日に)間に合うように、土曜中に取材しないといけないんですっ!」
と言われたんだとさ

こういう焦りが、大きな事故を生むよね。
とくに自分のテリトリーではない場所で、仕事をするんだから
社の都合より、自然の都合を伺いながら、やるべき。
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:51 ID:PSGw8JAG0
昨日のバンキシャの冒頭で
まずは非常に残念なとかうんたらかんたら言ってたけど
お前等が行かせたちゃうんかと
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:15 ID:qp/ROedH0
山岳部と言っても、ピンキリだからなあw
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:29 ID:sIHiCgOc0
>>190
> 尾根ルートにも不安は感じてたらしいぞ。前後の発言が食い違ってるけど。

尾根ルートは超安全。行ってみりゃわかるw

ガイドの人は言いづらいだろうが、「ひょっとして”尾根づたいに撮影スポットを
さがす”なんて言ってるが、本当は沢に降りようとしてるのではなかったのか?
あのとき”ウソついて沢降りてはいけませんからね!”と強く止めておくべき
だった」の意。
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:45 ID:qrboqURE0
本当のことを吐けや糞ガイド!
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:52 ID:qQKkwkwT0
そもそもコイツ等登山が目的じゃないしな
そんなに現場に行きたいなら自社のヘリから梯子でも下ろして行けよって話だ
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:56 ID:aYEFY4un0
カメラマンのカメラに最後に映っていた画像を、バンキシャで放送してほしい。


たしか、タイで亡くなったフリージャーナリストの最後にカメラの映像をバンキシャで放送したよな
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:29:15 ID:lEDpW0TD0
大の大人が二人共死亡というのが、ちょっとモヤモヤしている。
片方だけが何らかのアクシデントで死ぬというのはあると思うんだが…

229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:29:27 ID:qp/ROedH0
>>205
それは思った。死者が3名にならなくて良かったなってw
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:30:20 ID:S2hW/fx/0
>>228

意外に単独だったら、もっと慎重に、臆病に行動していたような気がする。
2人だと少し気が大きくなるからね。
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:30:24 ID:vZIFZHeE0
     ...| ̄ ̄ |< 遺 族 の イ ン タ ビ ュ ー は ま だ か ね ?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:30:39 ID:GFvRU6OJ0
サウナの水風呂入ってもすごく冷たいのに。
あれでも20度前後だからな。
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:30:51 ID:YgfaqKE50
軽装でまずいと分かってるんなら下山した時に装備を
貸してやればよかったのに
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:30:57 ID:fJqo5Svc0
>>213
ブドウ沢が危ないかぁ?

装備さえちゃんとしてればかなり基本コースだと思うのだが?
…Tシャツ+ジャージは論外だがw
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:31:11 ID:OdnDxjIk0
止めなくてGJ
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:31:18 ID:qQKkwkwT0
>>233
つーか自社で用意しとけと…
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:31:44 ID:FFGqdFgr0
「2人と出会って服装などを見たときから、(墜落)現場まで行くのは無理だと思った。
水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」と語る一方、
「現地まで2人に来てもらったからには、一歩も進まずに初めから取りやめにすることはできなかった」と話した

Q:何故、最初に無理だと判断したのに、引き返すつもりで途中まで入山したの?
A:とりあえず一度は入山したことにしないと、ガイド料が満額でないから
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:31:58 ID:ZmMFsc6K0
ν速が止まってるみたいなんだけど
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:32:22 ID:+vfNmGa/0
一時は免停かと危ぶまれた日テレだったが
下半期には元気に偏向報道
TV朝日やTBSがドン引きする民主党ヨイショで原口の激怒を華麗に回避
日テレ暗黒時代の幕開けである

※あくまでイメージです
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:32:24 ID:wKLMmDSl0
あれだろ、滝つぼに滑落した一人を助けようとして
リポD状態を続けてるうちに凍死。
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:32:26 ID:YEl9PJz30
>>213
北海道の山吹雪じゃあるまいし
おそらく登っていて滑って骨折して水没だろう
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:32:33 ID:jfRT2PJP0
>報道の方なので言っていいか迷った」と振り返った。

それじゃガイドの意味無いだろが。もっと真面目にやれ。
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:33:06 ID:G8BshAjb0
上智の山岳部
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:33:18 ID:2L8HFBHX0
>>233
下山してない
豆焼橋で分かれてる>>200
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:33:31 ID:wk1Rmhwh0

止めたほうがいいと思ったが、一般ルートで登山じゃないので大丈夫だろうから、無理に止めなかった(言わなかった)
というのは一般ルートでは事故はまず起きないだろうって考えだろ

でも実際は登山ルートで事故起きたんだから、しかも勝手に一般道はなく登山ルートに入山したんだから
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:33:32 ID:A5nHpATA0
まあ日テレ記者連中も上司からの圧力があってしょうがなく行っているんだろうね。
今回の事件で一番の責任があるのは日テレ社長。最低でも辞任。次は所属部署の幹部達だな。

遺族は、日テレ相手に裁判起こせば数億円は取れるよ。
遺族、ガンバ!
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:33:39 ID:GFvRU6OJ0
ID:FFGqdFgr0

日テレの方ですか?
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:33:52 ID:J44uJIwn0
ID:FFGqdFgr0

必死だなwww
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:25 ID:ME8/TlRk0
>>229
普通に尾根行かせてみんな生存のような気もするな。

バンキシャ!P「こんなんで取材になるか!」
記者・カメラマン「ショボーン」
記者・カメラマン(沢に行けば良かった・・・あのガイドめ!!)
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:31 ID:vY/QUe8U0
>>242
一度でも報道関係者に会って「忠告」した経験があれば
誰だってわかることだから、これでも精一杯やった方だと思う
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:34 ID:GjuTyoHt0
日テレの工作が酷いなw
IP抜いてやろうか?
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:43 ID:qp/ROedH0
>>231
         。 。
       , -'―'-、       <ネ実のチャーハンスレが無くなったと思ったら、こんなとこにいたのか。
   /i\(::(,,・ω・) 。・゚・⌒)
   ⌒'⌒/::::::::::o━ヽニニフ))
       .しー-J
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:54 ID:SqSFxl4J0
この人30で埼玉の支局長なんだろ?すごいよねー
頭も相当切れるんだろうが、何でシャツで山登りしたんだろうねー
何でだろう〜なんでだろう〜ナナナなんでだろう〜
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:35:07 ID:qp/ROedH0
>>236
それがTシャツ・ジャージだったんだろうw
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:35:26 ID:0ljuuHiL0
ID:FFGqdFgr0

バンキシャの方ですか?
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:35:41 ID:LI34armqO
実は一度目に山に入った時点ですでに取り憑かれてた
で、ガイド無視して呼ばれるままフラフラ沢まで下って引きずり込まれたと
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:35:50 ID:EJryO0N90
服装以前にガイド無しで再び山に取材目的で入るのも駄目なような
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:35:51 ID:QlOqshR40
★★★★日テレ工作員の皆様へ★★★★

    ガイド騙して

   沢に下りて遭難

こんどはガイドたたきですかw


★★★★日テレ工作員の皆様へ★★★★
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:36:08 ID:qQKkwkwT0
>>254
まぁ日テレとしては満足してるだろうな

墜落事故でこんな美味しいニュースが出来たんだから
マスコミは身内の命すら金蔓にしか見ないからな
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:36:10 ID:Lve66r2H0
ガイドさん、あんまり贖罪意識に苛まれないでください。
マスコミ側に過失があるわけですから
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:36:21 ID:RGPPLeMP0
問題は日テレ内部で隠蔽体質がなかったかどうかだろうな。
無謀な取材に至った経緯は絶対に究明しないといけない。
そうしないと第2第3の同一事故が起こる。

隠蔽批判をしていた読売新聞様、がんばれ〜www
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:36:39 ID:s7/Nem390
>>190
墜落現場の取材したいって人間がいきなり尾根ルート登るって言ったら
当初の目的知ってる人間はびっくりするだろうし、不信も不安も持つと思うぞ
「こいつら尾根登るって言ってるけど、また沢登る気なんじゃねえか」
と不信に思わない奴はいないと思う

ガイドが不安に思ったのは『尾根ルート』じゃなく『こいつらの本心』のほうだろう
装備不足で沢に浸からせて思い知らせたのに、まだ懲りない奴につける薬はないわな
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:36:52 ID:KXly277W0

エロい人教えて

2人の死因なに?

溺死?凍死?滑落死?餓死?
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:09 ID:wlRxCLfP0
無認可託児所で死んだ子供の葬式にTシャツ、サンダルで取材に行くような世界
常識がないんだろうな
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:14 ID:jMIHKbFg0
これって一人分の荷物を争って二人が戦ったんじゃない?
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:26 ID:baRLUwpq0
静岡新聞1面で確認したところ

『ガイドには「ヘリの機体が見える場所がないか探す。少し見てくるだけ」と言って最入山した。』 

『2人は墜落現場から約2`離れた沢付近で、下半身が水に使った状態で発見された。』

『約50b離れた場所にリュックサックがあり、中から北さんと川上さんの免許証が見つかった』

『最初の入山の際はカメラマンが先頭、最後尾がガイドと言う形でロープを使い沢を降りたが、再び
山に入る時に2人はロープを持っていなかった』

『ガイドの水野さん(33)は「カメラマンの装備は十分だったが、記者は不十分だった。止めた方が良
かったかなと思うが、報道の方なので迷った」と語った。』

『現場は31日(前日)午後3時より1時間に10_以上の雨が観測された』


ってな内容。

以下想像

・山岳取材のエキスパートとされる北氏(記者)が近傍の山岳地と知って「たいした事は無いと錯覚」
 (現にカメラマンと装備の差が有りすぎる)

・最初は登山道から現場が見えないか探したが見当たらず、沢に接近し滑落した(バックが50bも離
 れた場所で発見)

・滑落時(頭蓋等内部損傷)かその後の低体温症にて死亡。(雨が観測された&下半身が水に使って
 いた)又は 複合的要因で(例えば滑落時に失神、その後低体温症で死亡など)死亡した。

てなところか?
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:38 ID:1bB3ws/J0
>>263
低体温症じゃないかって新聞には書いてたと思う
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:42 ID:MdXZjoYCP
ガイドが本社との電話応対を聞いていた可能性を考えずに工作すると、後でとんでもないことになりますよ日テレさん

「はい、ではガイドなしで写真とってきます」
なんて言葉を聞かれてたら アウトォ!www
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:46 ID:0ljuuHiL0
>>263

   犬死
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:46 ID:69d4tISn0
>>253
埼玉支局って どれくらいの規模なの? まさか 局長一人ってことはないよね。
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:55 ID:xl4W4OTM0
>>254
24時間テレビ 「愛は地球を救う} のTシャツか?
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:56 ID:SqSFxl4J0
日テレのニュース見たけど、シャツで山登りしたってガイドの話を意図的に
カットしたのは何でだろ〜ナナナ何でだろう〜
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:59 ID:jJRs3bh00
なんにせよ、日テレが無理な取材を強要してこの二人を殺したのは明らかだな。

人災以外のなにものでもない。
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:02 ID:Z/Mlz+5c0
>>242
> >報道の方なので言っていいか迷った」と振り返った。
> それじゃガイドの意味無いだろが。もっと真面目にやれ。

あんた報道陣を名乗る人たちの傲慢さをまだ目にしたことないでしょw
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:20 ID:QlOqshR40
★★★★日テレ工作員(FFGqdFgr0ほか)の皆様へ★★★★



    ガイド騙して

   沢に下りて遭難

こんどはガイドたたきですかw


★★★★日テレ工作員(FFGqdFgr0ほか)の皆様へ★★★★



276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:30 ID:I1tbkdQt0
結局バンキシャのV取るため突っ込んだんだろ
尺が足りないから仕方なく、、てかそれが当たり前の世界なんだろ
上層部もわかってるくせに
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:31 ID:c2PFBI9O0
ガイド料とかいいだしてるけど
最初から取材自粛要請があるんだし
現場まで連れてく話にはなってないんじゃないか?

ガイドさんはちゃんと引き返しましょうっていってるんだし
人命を軽視してるのはどちらか明らかだろ
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:31 ID:Yn7/7TuA0
一般道行くだけだからと嘘をついて再入山、沢登りルートに入って遭難
なんという自業自得

とはいえこの二人もバンキシャ!のデスクに脅かされたんだろうな
そいつは責任取らないだろうけどな
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:06 ID:cU/ZgibJ0
多分、滑落後、骨折か寒さで
滝つぼから出ることができず低体温症で死亡だろ。
2人とも滝つぼに下半身浸かって死亡してたみたいだから。

280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:13 ID:LDhDWNx10

山の水は冷たい。1分間で凍える。
10分間で完全に凍死。山は怖い。



281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:32 ID:jOOCWlsz0
で、この馬鹿記者の遺族への独占インタビューはいつのバンキシャで放送ですか?
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:41 ID:XyWX1NsFP
ガイドが悪いは100%ねぇだろうよw
頑張って自浄努力で総括してちょうだいマスコミさん
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:54 ID:RGPPLeMP0
>>266
エキスパートはカメラマンの川上さんの方。
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:55 ID:GjuTyoHt0
【テレビ】ヘリ事故取材で遭難死した日本テレビ記者2人は『真相報道 バンキシャ!』の取材班
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280712893/
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:55 ID:1bB3ws/J0
自殺と同じだわな
記者会見までやらされたガイドがかわいそうだ
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:56 ID:YEl9PJz30
>>280
それはない
北海道の雪山じゃないんだから
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:40:11 ID:xl4W4OTM0
>>263
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:40:16 ID:69d4tISn0
ガイドを依頼したのは 誰なのか。 死んだ人本人でない場合 ガイドと カメラマン と記者 それぞれに 道の駅で落ち合うように指示出したやつがいるだろう。
それだと、記者は ガイドに落ち合うまで ガイドと話してなかったんじゃないか。 記者に 指示出したやつが 装備についてどういう指示をだしていたか 準備の時間がどれくらいあったか
とかは かなり 問題。 本局報道のデスクじゃないのか。 つきとめて、コメントさせるべき。
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:40:27 ID:l6sy/U910
大抵カメラマン&記者の二人ペアなんだよね。

ある事件の起こった場所の近所に住んでたんだけど
近所の人が、十人ぐらい(マスコミのペアが複数)に追いかけられていた。
(正確に言うと、取材が嫌で走って逃げている人の後ろを、カメラを持った5人ぐらいの人間と
マイクを持った5人ぐらいの人間の塊りがドドドと追う、なんか異常な風景)
その人、関係者でもなんでもなく、単なる「近所の住民」なのに。
これが関係者だったらもっと執拗なんだろう。

そんな風景を目にしたので
ガイドに嘘ついてまでまた入山しても「さもありなん」と思う。
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:40:35 ID:2L8HFBHX0
>>277
そういえば、ガイドさんに「県警から取材自粛要請来てたのは知ってたでしょ?
なんでガイド引き受けたの?」って質問しなかったのかな (´・ω・`)

他社なら絶対聞きたいとこだと思うけど
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:40:46 ID:Z/Mlz+5c0
>>281
記者も結局は独断では行動しない
番組ディレクターから「絵が撮れるまでは帰ってくるな」くらいのこと言われてるはず
つまり、二人を殺したのは番組制作者w
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:40:58 ID:UCAqvBVZO
よく事件、事故が起きるとスタジオや録画で「専門家(自称も含む)」って呼ばれる人を引っ張って来てコメント取って、それをネタに事件、事故の当事者を叩きまくるじゃん
日テレよ、山に関してはガイドが「専門家」だよ
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:21 ID:XijevsWhP
遺族から会社や行政に対する不満を引き出すのは定番だよね。
がんがれマスコミw
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:30 ID:jfRT2PJP0
>>250

そうなのか?報道関係者になんて会ったことすらないから分からんw
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:32 ID:Ym5n/oVj0
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:35 ID:ahk7EGw20
つーか靴はどうだったんだろうか?
まさかとは思うがサンダルと言うオチじゃないよな?

結局は山とガイドを甘く見たマスコミが悪いだろう
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:43 ID:Fk8MofFf0
>>176
山岳部なら水温低いとやばいとか分かるんでねーの?
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:52 ID:8Vj+LUR00
おとといなんか35度あっただろ
体弱すぎだろマスコミ社員
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:58 ID:YgfaqKE50
>>244
下山してないのか
それじゃどうしようもないな
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:42:17 ID:JA/QVnnx0
滝つぼっていうとぶどう沢手前の高さ5mぐらいのところか?
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:42:31 ID:QOKH0mus0
日テレ、本当におちたよな
こんなんじゃフジに追いつくどころか
テレ朝に抜かれんじゃね?
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:42:51 ID:EJryO0N90
>>290
>県警は墜落事故発生後、報道機関に対し、 「3次災害を防ぐため、極力山には入らないでほしい」と求めていた。 

報道機関に対してだからガイドさんには通達無かったかもしれないよ
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:20 ID:SqSFxl4J0
山にキャンプしに行く感覚で積もりで山登りしたんだろうなーアジャパー
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:23 ID:YEl9PJz30
浮わと水弾く服と食糧あれば、3日は滝つぼで生きれる
体温は十分保てる
そういう素材の服だからなんとかテックス
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:26 ID:4vgnn7sR0
まぁ別にTシャツでもかまわないだろ。靴は登山用だったっていうし。
装備が問題。あとビザだったかどうか
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:30 ID:XYqrc8op0
ちょっと現場いってくる
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:54 ID:FFGqdFgr0
>水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」と語る

最初から引き返すつもりなら最初から入山するなよ
最初から中止にしてしまうとガイド料が満額出ないというのは分かるけど、
もう少し考えて欲しかった
今回は33歳とガイドにしては若く経験も浅いガイドだったのも運が悪かった
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:57 ID:CYnZi0u/0
この事故の最大の原因は
撮らなくてもいいことがはっきりしている写真を撮ろうとした
日本テレビのイミフな取材体制だな
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:44:11 ID:qp/ROedH0
>>306
フラグが立った!
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:44:46 ID:+gwtUk0U0
ガイドさんは山のプロなんだから、
山をなめるなああああああッ!って叱っても良いと思うのね
311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:03 ID:jJRs3bh00
>>280
それは大げさだけ、10分漬かってたら体凍えて動かなくなるよ。
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:09 ID:5HFkWh7f0
>>204
ラジオとか地方局はそうでもないけど、
キー局の連中はもの凄く態度が横柄だそうだ
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:09 ID:ME8/TlRk0
>>263
一度途中まで行って引き返すことによって体力の消耗。

沢の低水温によって低体温症になり始める。

沢の水面上1Mの壁面を移動中足を滑らせ沢に落ちる。←ここで擦り傷と打ち身。

水量が多く流され滝壺に落ちる。←気を失う?

沢の低水温で低体温症が進行。←死亡。
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:33 ID:3F0ysxMs0
なんか八甲田山行軍のガイドの扱いみたいなものを感じる
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:35 ID:rEzJ7PQ70
結局素人が勝手な判断で突き進んだあげくに事故に遭ったようだが
ガイドも別れずについていくことはできなかったのか
一度引き返した時点でお仕事終わりという感じだったのかな
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:37 ID:YEl9PJz30
>>307
ガイドは続行するしかないんだよ

【トムラウシ山遭難】 複数の客、出発前に「中止した方がいい」とガイドに…出発後も「引き返した方が」と訴えるも、ツアー続行される★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248099755/
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:44 ID:u8dPvpyp0
よくよめよ。
止めようかと思ったが、迷った。
で、沢の冷たさを経験させ、言葉では言い負けるに決まっているマスコミを納得させて引き返した。
しかし、尾根を撮ってくる(墜落現場ではない)と嘘?を言って二人は現場に向かうルートを強行した(あるいは尾根へのルートから滑落した)。
318名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:54 ID:drsf7ouN0
憶測で語るな。まだ死因はわかってない
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:55 ID:redaPAc/0
防寒具持ってこいて言っておいたのに
Tシャツ&ジャージで来る様な奴らだからなw
しかも報道関係で特権階級意識に溢れてる非常に扱いにくい客
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:07 ID:ZhHBV/WR0
>>250
つい先日、NHKの「クローズアップ現代」って番組の、
“トムラウシ遭難”の特集で、田部井淳子が言っていたけど、
日本ほど、登山ガイドの資格がいい加減な国ってないらしいね。

海外の登山ガイドは国家資格で、入山前に登山客の実力を“値踏み”して、
「コイツには、この山を登る技量がない」と登山ガイドが判断した場合、
強制的に登山を中止させられる、強い権限を登山ガイドに付与しているそうだ。

田部井さんも「日本も登山ガイドを国歌資格にすべきだ」と言っていたが、
今回の日テレの遭難事故を見ると、田部井さんの言うことはもっともだな。

日本も、登山ガイドに「法的な資格」に伴う強制力を持たせていれば、強制的に
日テレの記者とカメラマンの「再入山」を禁止することが出来ていたハズだから…。
321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:43 ID:LJ+yQdyT0
> ガイドさんは山のプロなんだから、
> 山をなめるなああああああッ!って叱っても良いと思うのね
叱って素直に聞くタマじゃないだろ
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:44 ID:1bB3ws/J0
>>315
行くなと言ってるのに、かってに行っちゃう人について行けば、余計に責任問題を言われると思うが?
連れて帰ってきた時点で契約は終了、そこから先、どこに行くのも自己責任。それが世の中
323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:44 ID:o6gjI+j+P
>>307
どのみちガイドは登山無理と判断して全員で戻ってるから。
その後、ガイドを騙してまた中に入って行ったのはマスゴミの2人でしょ。
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:48 ID:wlRxCLfP0
ブルーシートをかぶせられた自分たちの絵を提供するとかプロ過ぎる
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:46:56 ID:UCAqvBVZO
>>308
「キター御巣鷹山の再来!」
「うはwwwオレ達カッケー」
「こりゃ映画になるなw」
とでも思ったんだろ
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:06 ID:GPgd+3Rx0
仮に水温10度あっても、そんな川をバシャバシャ腰くらいまで浸かって濡れたまま行軍してりゃ体温下がるわ
猛暑なのに〜とか言ってる馬鹿は避暑地って単語知ってるか?
日差しを遮られる森の中は涼しく、滝つぼなどえは冷えるくらい
まして雪解け水が流れる沢で水に浸かってれば涼しいなんて言ってられねーよ
寒い日の小学校のプールでさえ水温20度くらいだからな?
雨模様の森の沢を濡れながらTシャツとジャージで行軍、さすが有能な社員はやる事が違う

んでもって低体温症は33度を下回ってくるとと意識レベルが低下して奇声をあげ始めたり
歩行困難で転んだり、歩きたくても足が出なかったりと
普通の人間が見たら「何故?」というような行動になってくる
全身震えで身体が動かないとかな
2人して似たような格好と同じ状況だから、発症はほぼ同時だろうと考えれば
本発症した時にはフォローするとかそういう状況じゃなかっただろう

頭の打撲も1人は無傷なのを考えれば
沢を流されてる間に岩に当たったとか、朦朧としてて岸壁にぶつけたとかじゃね
327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:21 ID:0ljuuHiL0
>>233
尾根から撮影するって言ってるんだから装備は貸す必要は無い
装備を貸すって事は尾根から外れるって事だからそもそも入山させないだろ
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:39 ID:20s8QblT0
ガイドなんてただのフリーターでしょ
舐められても仕方ない
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:48 ID:4Y5yvchP0
日テレだけ上空からの機体写真を持ってなかったらしいよ
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:48 ID:wKLMmDSl0
一人が滝つぼに落ちて頭打って気絶。
もう一人が助けようと藻掻くうちにふたり仲良く凍死。
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:49 ID:dxVVvCsm0
日テレの記者どもは、クライマーズ・ハイきどりの軽い気持ちで山に入っただけ。
だから遭難して死んだ。自業自得

山をなめんな。
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:53 ID:B4R8gCJ80
山岳ガイドは、通常、行動の全権を与えられてる立場じゃないのか?
対象者の装備がまずければ、同行できないと主張できるはず。
まあ、ボランティアじゃなくビジネスとしてガイドなんだから、
責任は免れないだろう
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:56 ID:CYnZi0u/0
>>315
当たり前だろ
幼児を預かっている訳じゃあるまいし
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:00 ID:baRLUwpq0
>>283
あれ?昨日のスレじゃ記者のほうになってた。

するとこうか?

カメ&ガイド 「おめー、山舐めすぎじゃね?」
記者     「愛は地球を救うから、大丈夫っしょ!」(←例の黄色いTシャツ着用)

着ていたTシャツが公開されないのはその為(他社の番宣になる)

とか?
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:04 ID:drsf7ouN0
>>320
いらねえよ。また天下り先作る気かよ
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:16 ID:sVoRuPtZ0
ジャーナリズム(笑)の名の下に偉そうにして他人のプライバシー侵害しまくってる
奴らだからガイドの意見なんぞ聞き入れなかったんだろうな。


ガイド「これ以上は危険ですよ。」
日テレ「こちとらマスゴミ様じゃ!!樵に文句言われる筋合いは無い!!」
ガイド「昼の山と夜の山は別な物なんです!!。なんで解らないですか?」
日テレ「こちとらジャーナリズム魂があるんじゃボケ!!三下はだまってろ!!」


スタッフ死亡
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:20 ID:2L8HFBHX0
>>315
> ガイドも別れずについていくことはできなかったのか

尾根は一般道なんだ
ガイド同道するような道じゃない

ぶっちゃけ「ウソついてガイドをまいた」って訳w
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:33 ID:I1tbkdQt0
それにしてもバンキシャは自分でネタ作って放送か
ガラス屋が他人の家のガラスを割ってまわるようなもんだな
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:42 ID:jJRs3bh00
とろこで、いつもやってるような、遺族への無礼は取材はやらないの?w

身内はスルー?w

山岳遭難の事件だと必ず遺族のところへ行って、コメント取ってるよね?w
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:46 ID:ZmMFsc6K0
死亡フラグ察知出来なかったのは考慮すべきだと思うが
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:56 ID:vY/QUe8U0
>>328
フリーターでも「一日の長」ってのはあるんだ
自分の方が上だと勘違いするのは痛すぎる
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:59 ID:jOOCWlsz0
>>307
両親への独占インタビューはいつのバンキシャで放送されるの?
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:49:00 ID:XijevsWhP
>>294
テレビなら放送・映像、新聞なら現場を見る、締め切りに基地外になる。

ただし、終わればけろっと忘れるけどなw
テレビ屋の放送後の忘れっぷりは見事w 自分でも何をやったか覚えていない。たぶんw
そういうメディアなんだろうな。だから、映像が残るネットがキライと邪推してるw
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:49:20 ID:qgkEV9bx0
どうせワンゲルだろ
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:49:38 ID:qp/ROedH0
>>320
そりゃ日本の旅行社が主催する登山ツアーのガイドってのは、ツアコンが片手間にやってるようなのが大半だ。
ヨーロッパアルプスなどのガイドとは根本的に別物だよ。
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:49:49 ID:SqSFxl4J0
ガイドに嘘付いてどすんどすん山に入ってあ!やべぇ!って感じだろねーアジャパー
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:49:54 ID:OnPK0izG0
>>307
でも二人が死んだのはガイドのせいじゃないよね?もう自分でもわかってるでしょ?
だからガイド料云々で叩くしかないねえw
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:49:55 ID:UCAqvBVZO
>>316
バカタレ!
ツアーのガイドと今回の件を一緒にするなよ
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:50:26 ID:/t6tOGI+P
非常に有能ならこんな死に方しないよ(笑)
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:50:29 ID:0ljuuHiL0
>>307
装備に見合った場所まで案内したんだよ
何も問題無いだろ
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:01 ID:zgLBW8vk0
たぶん、ガイドの言葉を無視して、嘘ついて事故現場まで向かおうと
したんだね。
なまじ山の経験あったから、ガイドを甘くみたんだろうね。

記者の二人はいかにも傲慢そうで、ガイドさんは甘くみられそうな
顔つきしてたもんね。
ガイドは全然悪くないと思いますよ。
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:02 ID:sVoRuPtZ0
一回登ってこの程度ならガイド無しでも問題無いと過信したんだろうな。

高学歴程他人に教えられるのは嫌がるだろうし。
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:03 ID:RGPPLeMP0
>>320
それ大賛成だな。
保険もあるにしろ、捜索・救助作業に人命・血税が投入されている以上、
マスゴミの暴走を許すべきではない。

ガイドの指示に反して事故を起こした場合、法令違反による罰と、
自己責任に基づく自腹での費用弁済を義務付けるべきだろう。
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:31 ID:xaFDk8aA0
>>317
なんとなく分かった。
恐らくガイドの案内で近くまでの道のりは分かったから、引き返そうと煩いガイドを置き去りにして
サクサク現地まで行って、好きなだけ取材できるぜー!ヒャッホー
ってな考えだな。
局からは「何が何でも取材して来い」ってな命令は受けてるだろ
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:38 ID:baRLUwpq0
結果、死へのガイド
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:42 ID:qp/ROedH0
>>335
仮にやるとしたら、文科省と観光庁で縄張り争いになりそうだw
そっちも見ものだw
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:46 ID:Oiffvn5L0
>>304
ゴアテックスすげーな
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:52 ID:EphUQVP/0
>>328
フリーター舐めて死んでちゃ世話ねェなwww
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:51:56 ID:4vgnn7sR0
>>330
そんなとこだろうね。元山岳部のピザが調子に乗って入山、昔の体力があるつもりで岩壁に取りついた
ものの滝に滑落。素人が助けようとしてピザ重すぎで溺死。
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:52:02 ID:YEl9PJz30
現場
http://outdoor.geocities.jp/cycle_oyaji/activity_new/2007/070520karisaka_pass_kuroiwa/activity_page.htm

かなり厳しい
最も危険なエリア 滑落しないよう注意!
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:52:06 ID:20s8QblT0
Tシャツで来た時点で入山拒否しないといけなかった。
でも金もらえないからとりあえず山に入れたのかな
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:52:38 ID:BSapSi2u0
>>322
ガイドをするっていうことで、請負契約が成立すると思うけど、 条件とかについて明確なものがあったかどうかはわからないな。記者会見でだれかつっこんだ?
契約書が存在するかもわからないし。
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:52:41 ID:SqSFxl4J0
ガイドだけじゃなく警察も止めてたのに関係ねーってドヤ顔で山に入ったからねー
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:00 ID:+bYnPBZk0
自分の命を守れるのは自分だけだな

ガイドがいかにやばいかをいっても、それを元に自分で判断して行動しないと
それこそ自己責任だろ・・・
ガイド二責任を求めるのは筋違いだろ
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:03 ID:ylfy1Rts0


  ま た バ ン キ シ ャ か 。


366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:21 ID:jOOCWlsz0
>>361
遺族へのインタビューは、いつのバンキシャで放送されるの?
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:31 ID:Zav+WIVSP
俺超凄いスクープの情報握ってるんだけど日テレに教えてやろうかな。
ネタに困ったら社員殺していけばよくね?あ、もう○ってましたか。さーせん。
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:50 ID:ZmMFsc6K0
次は遺族を黙らせるお仕事だお
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:52 ID:SWBTFPaO0
今後は全ての山でマスゴミ様お断りにすればいいよ
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:55:22 ID:BSapSi2u0
>>339
こういうのは 他局が厳しくやっていいと思うわ。武士の情けになんかならないもの。
安全意識に欠ける会社だって言う話になっゃう。 これ日本テレビの従業員なんだったら、れっきとして労災事故だろう?
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:55:41 ID:mSDkdf+50
政権さえも思うままに転覆できたんだし、
特権と考えても問題ない。
ですよね、テレビやさん。
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:55:50 ID:yxa2x50FP
>>362
戻った時点でガイド終了って他局は言ってるからそーいうことでしょ
しかも
ガイドがいると止められるから騙して沢下りてるし
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:55:50 ID:sVoRuPtZ0
死亡した奴らを英雄扱いする報道はまだかね?
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:02 ID:l6sy/U910
>>362
色々な環境(天候、現場の状況、依頼人の服装・体力)を考えて
「これでは無理です」と判断するのもガイドの仕事だと思うけど?
何が何でも案内するのが仕事じゃないと思うが。

これが、無理をしてつれてったというのならガイドの責任だけど
逆でしょ?
勝手に行っちゃったんだから。
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:03 ID:redaPAc/0
小学校のプールでも水温20℃以下の時は中止です
Tシャツ&ジャージなんて舐めた装備で来た
日テレ認定の山岳取材のエキスパート(笑)たちに
ガイドが懇切丁寧に教えてやったのにこれじゃあ小学生以下w
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:05 ID:0ljuuHiL0
>>361
24時間テレビのTシャツだから撮影に必要だと思って許可したんだろ
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:07 ID:20s8QblT0
これ契約時間はどうなってたんだろう。
6時から10時までの4時間しかガイドしてないけど
普通は午後4時くらいまではガイドしないといけないと思うんだけど
それとも時間制じゃなくて一回山は行ったら終わりの契約だったのか。
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:07 ID:UCAqvBVZO
しかし、日テレ社長の意識の低さは呆れたな
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:16 ID:GjuTyoHt0


   24時間テレビのTシャツだったらしいな


380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:27 ID:qp/ROedH0
>>364
>自分の命を守れるのは自分だけだな
結局それに尽きるw
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:46 ID:fcawQFBr0
マスコミの取材する連中は押しの強いやつらが多いからな
ガイドもその辺を感じ取ったんだろうな
しかし山に入ればガイドには絶対服従が基本
どう見ても非があるのは二人の方
ガイドに止めなかった責任を求めようとするのはマスコミの自己弁護の臭いがプンプンする
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:07 ID:XijevsWhP
>>368
いつものルーチンワークをお願いします。
警察、会社への不満を引き出してくださいよ。
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:09 ID:B4R8gCJ80
自分らで、ガイドいらねー、といって、
また登り始めたんだったら、どうしようもないな。
まあ、確かに雪山のガイドじゃないから、危険と言っても
客がいや登るというなら、「ご自由に」ということだな。
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:14 ID:CYnZi0u/0
>>362
ガイドに責任を問おうとするような意識での登山が根本からの間違いだという認識を持とう
記者も山岳部の人だったんだから本人もそこはよくわかっていたと思うよ


385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:29 ID:Zav+WIVSP
>>379
24時間働けますかっていう日テレ社員なりの体を張ったギャグだろ。
最高に感動するよな。
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:42 ID:3F0ysxMs0
結局はマスコミの傲慢の問題だわな
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:56 ID:NuNBn8o30
しかし最初にドジ踏んだ婆のせいで合計7人があの世行きになったんだな
婆さんの怨念なのか?
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:59 ID:wk1Rmhwh0

>【日テレ記者遭難死】 日本テレビ 「ガイドは『軽装だから危険』という話なかった」←→ガイド側「軽装で危険と言った」…主張食い違い

日テレは危険だというアドバイスは無かったと主張

ガイドは危険だとアドバイスしたと主張

マスゴミの偏向報道に騙されるな!
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:58:09 ID:QlOqshR40
★★★★日テレ工作員(FFGqdFgr0ほか)の皆様へ★★★★



    ガイド騙して

   沢に下りて遭難

こんどはガイドたたきですかw


★★★★日テレ工作員(FFGqdFgr0ほか)の皆様へ★★★★
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:58:09 ID:9pqffzSk0
服装より靴が何だったのかが問題じゃね?
多分スニーカーで行ったんだろうけど。
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:58:10 ID:ylfy1Rts0
>>304
ゴアテックスは史上最強。
あれは凄い。値段が高いだけのことはある。
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:58:11 ID:yxa2x50FP
>>377
そんなきっちりしたモノじゃないでしょ
「今日は沢下りるのはムリです、解散!!!」って事なんだろーし
「登山道でちょっと撮ってくる」ってウソ言ったのは記者の方だし
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:58:39 ID:U0uw9EGD0
卒業アルバムはもう報道された?
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:58:56 ID:qgkEV9bx0
>>377
舐めた格好できたんだ、ガイドなんか拒否に決まってんだろ!
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:00 ID:Fk8MofFf0
>>388
>日テレは危険だというアドバイスは無かったと主張

死人から聞いたのか?w
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:20 ID:JA/QVnnx0
オコゼの干物持ってなかったんだろ、どうせw
397名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:20 ID:UCAqvBVZO
こんな状況でも日テレはヘラヘラと薄っぺらい番組wを足れ流し中
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:31 ID:qp/ROedH0
>>379
ジャージは?
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:45 ID:YA7HirFi0
マスゴミくたばれ的な意味で?
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:56 ID:B4R8gCJ80
この山、最初の老人会のような人たちが登るようなやわい山じゃないんだろ。
一次遭難グループの判断、ここまで尾を引いた、とも言える。
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:59 ID:0ljuuHiL0
>>377
日テレの装備不足が原因だからガイドに非が無い中断なんだよな
そう考えると日テレ側が全額払うのが筋
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:01 ID:XijevsWhP
>>393
小学校の卒業文集は許してあげよう。
カメラマンの山岳部時代の部員マダー
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:03 ID:2L8HFBHX0
>>366

報道記者「えー遺族の方に共同インタビューです。えー今のお気持ちは???」
遺族「…」
報道記者「息子さんは、Tシャツとジャージで乳山したそうです。これを聞いたお気持ちは?」
遺族「…」
報道記者「なんでもガイドには”尾根伝いに行く”とウソついて沢に入ったそうです。これを
聞いたときの率直なお気持ちを聞かせてください」
遺族「…」
報道記者「えー。最後の質問です。今のお気持ち、色でたとえると何色ですか???」
遺族「…」


こんなやつ?www
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:08 ID:QCD9ONuN0
人が死んで同情されないどころかここまで猛省を促されるマスコミってのは本当終わってるんだと痛感するな
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:09 ID:WY6o4BWH0
ヘリコプターの墜落現場を撮影しに行って死亡した日テレ記者を撮影にし行ったTBS記者が・・・
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:16 ID:cU/ZgibJ0
ここまで道連れにするとはすごい。
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:17 ID:qp/ROedH0
>>393
文集も見たいw
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:31 ID:ZmMFsc6K0
朝日辺りが遺族取材して、日テレがねつ造叩いて、五味ボマーの件が持ち上がって、産経が参戦して
NHKがしたり顔で批判するんだろ
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:39 ID:3F0ysxMs0
>>375
一回16度でプールに入らされたぞ!
15年以上前だが
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:53 ID:qp/ROedH0
>>395
守護霊に聞いたか、イタコさんに口寄せしてもらったんだろ。
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:57 ID:yxa2x50FP
>>395
昨日
日テレ→十分な装備で入山した

今日
日テレ→軽装が危険ってアドバイスが無かった

無茶苦茶ブレてるなw
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:01:26 ID:JIAlSNSZP
ナイス判断
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:01:28 ID:GPgd+3Rx0
>>316
トムラウシの悪点は沢山あるが
・ガイド3人中、目的の山を登ったのは1人で残り2人は関西の低山中心ガイド
・避難小屋をツアールートに組み込んでトコロテン方式で使っていた為、待機できなかった
・商業重視での会社運営なため、ガイドへの権限がなく撤退・中止・待機などが出来なかった

避難小屋ありきのツアー計画でなければ待機も出来たし
資本主義の会社運営がなければ以下同上
また「登山」を59歳〜68歳のジジババに3日間で12km・16km・13km(確かこんなん)と行軍させる(しかも雨天)
荷物も8kg?と書きつつ、実際には荷を削っても少ない人で10kg以上だった
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:01:38 ID:NuNBn8o30
管と小沢も現場を視察にいくべき
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:01:41 ID:BSapSi2u0
>>384
いや、おれは ガイドが悪い論なんか しようとしてはいないぞ。
おれらも報道さんに使われることがある仕事だが、標準約款があるから責任の分界点ははっきりするほうだとは思うんだけど
請負契約が存在すると 「信義則上の安全配慮義務」でやられる可能性はある。
荷物も預かったままなら、いやくさい感じがするよ。「自己判断で上ります」って一筆メモでも残してくれればいいけどね。
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:02:02 ID:aH26lgJK0
クライマーズハイを見て
カッコいい!
って思ってたんだろうなきっと
417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:02:16 ID:OnPK0izG0
ガイド叩きの人そのうち嘘発見器を用意しなかったガイドが悪いと言い出しそうな勢いだなあw
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:02:50 ID:qp/ROedH0
今日の現場創作は中止だってさ@テレビ東京
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:02:59 ID:eIJc2oFN0
>408 五味ボマーってなんだよ 五味はファイアボールキッドだぞさっきも勝ったんだぞKOで
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:01 ID:s7/Nem390
>>411
取材自粛要請が入ってるくらいの危険度で
「軽装が危険って言ってなかったんだもん」
って言い訳にもならないよなあ・・・
他の局はちゃんと認識して行ってないんだから
行って死んだ奴が馬鹿
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:03 ID:+bYnPBZk0
>>395
まぁ、日テレ側を無理やり弁護するのなら
入山前の通常連絡で
「現地での取材は自分たちが軽装でできたためにガイドがしぶってできません」
とは連絡が入らなかったんだろ

まぁ、記者+カメラマンとしてはいえないよな
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:04 ID:NrUqHmaC0
会社が非を認めないのは、これからもこの方針でやりますという意思表明だろ。
なら万一の場合の捜索や遺体処理も、
「全部会社でやります、社会には一切ご迷惑おかけしません」
って意思表明も、同時にやれよ。
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:17 ID:0ljuuHiL0
>>381
社長の言う「有能な人材」てのは
どんな場合でも押しの強さで取材を強行する能力があるという意味だろうからね
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:22 ID:YEl9PJz30
http://oac.main.jp/report-06/0819suishodani/index.html

1日目:6:00出合の丘駐車場ー天狗岩トンネルー(入渓)豆焼沢下降ー8:00滝川本流出合

滝では、水流を読めず溺れそうになる。
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:27 ID:RvNDDDEXO
【テレビ】ヘリ事故取材で遭難死した日本テレビ記者2人は『真相報道 バンキシャ!』の取材班
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280712893/
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:50 ID:BSapSi2u0
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:04:06 ID:ahk7EGw20
>>415
流石に契約に
「墜落しヘリまで案内する事」は含まれてないと思うぞ
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:04:10 ID:XijevsWhP
>>411
>日テレ→軽装が危険ってアドバイスが無かった

あはは NHKと組んで山岳ガイド叩きのキャンペーンに向かうか?w

悲劇を一般化して社会に警鐘を鳴らす(キリッ
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:04:17 ID:qp/ROedH0
>>417
余計な知恵を付けるなよw
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:04:21 ID:l6sy/U910
新着ニュース
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100802ddlk11040167000c.html
>31日午前6時ごろ、水野さん(ガイド)ら3人は出発したが、
>装備が不十分だったことや2人の足取りを見て山に不慣れだと判断。
>予定を変更して、午前8時すぎには下山を開始した。

>しかし、出発地点に着く数百メートル手前で、
>川上さん(カメラマン)が「尾根の方も様子を見てみたい」との意向を水野さんに伝えた。
>水野さんは同行を申し出たが辞退され、
>「午後2時までに戻るのが山の安全の基本です」と伝えたという。

嘘がばれるからガイドの同行を拒否したんだろうか。

431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:06:02 ID:Fk8MofFf0
>>430
>水野さんは同行を申し出たが辞退され、

wwwwwwww
そりゃ心配にもなるわなwwwwww
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:06:02 ID:Rg/p4dVl0
止めても行く奴は行く
強制的に止める権利は無いし

今回の事故は
自業自得だろうね
局も色々弁解してるが
無茶振り及び事前計画が甘すぎたんだ
自らは悪くないと言う態度ではなく
素直に受け止め
同じ事が起こらないようにしろ
433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:06:23 ID:iWnf2uXD0
>>27
これは軽装では不可能だな。一人が足を踏み外して一人が助けようとして
二人もお陀仏って流れか・・・
上流で雨が降るとこちら側がいくら晴れてても水かさが増すから素人は無理だ
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:06:25 ID:qp/ROedH0
>>411
日テレはこれから政治家の発言のぶれを批判できないw
435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:07:09 ID:N94isipZ0
>>416
やっぱり被るよな
あっちは汗と泥まみれだったけどな
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:07:13 ID:CYnZi0u/0
>>411
アドバイスが無かったとか???
日テレに怒りが湧くな
山岳部出身ははどうしたんだよwww
あと山で軽装が危険とか知らないレベル(一般常識の無い)奴が
記者をしているってことですか?www

>>415
むしろ依頼する側(マスコミ側)の取材体制の問題になるね
ただ最終的に自己判断だというのは本当なら大原則の部分であるから
いちいち記載していないだけのことなのだと思うがね
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:07:29 ID:ZmMFsc6K0
記者が上から目線で、こんな底辺になんで教えを乞わなきゃいかんのだとか偉そうな態度が

ガイドが必死で止めなかった理由ではないだろうか

438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:07:37 ID:0ljuuHiL0

  普段から死人をネタに飯を食ってるからバチが当たったんだろう
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:07:39 ID:jOOCWlsz0
>>403
いや、遺族宅の周辺に取材車両を路上駐車させて、脚立が立ち並びインターホンに記者が群がってる様子が良いなw
マズゴミ関係者じゃなきゃ、それがデフォなんだから。
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:08:00 ID:ptlwtb8c0
記者「これからリーヘーのコージーのザイシューするけどナイアンしくよろ」
ガイド「・・・(なんだこの人?)あのぉ、服装ですが・・・」
記者「ツイアーだからツーシャー1枚で平気っしょ」
ガイド「いえいえ、山の中は気温も低いですよ」
記者「そんなに言うならターセーを肩に羽織るよ」
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:08:39 ID:NGI2MIkn0
ガイドはちゃんと出発地まで連れ戻した
その後の2人の行動については何ら責任を負うものではないでしょ
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:08:50 ID:NrUqHmaC0
日テレ系列だけが、今わかってる事実を詳しく報道しようとしないのが
全てを物語ってるな。
443名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:09:30 ID:8qBC+4Ts0
>>439
あとは、記者の小学生時代の卒業文集を報じるとか?
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:09:36 ID:EJryO0N90
今まではたまたま事故が起きなかっただけで
これまでにも危険な撮影を強行してきたんだろうな

だから嘘ついてまでも画が欲しかったんだろう
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:10:10 ID:xaFDk8aA0
これまで夏だろうが冬だろうが、登山を初め自然がいかに危険かをマスコミはニュースとかで散々報道したんじゃなかったのか?
「充分な準備と知識を持って」とか偉そうに言ってたんじゃないのか?
にもかかわらず、その報道する側が、「ガイドのアドバイスが・・・」とか言い訳してんじゃねーよ!
「軽装でガイドを無視して入山すると、これだけ危険であるということを、この2人が証明しました」
ぐらい言ってみろ!本当のことをよ

みやねがどう伝えるのか楽しみだな
446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:10:17 ID:XijevsWhP
>>425
■ビール

ビール猛暑のおかげでビールの消費量が増えているとか。

かつて、夏の高校生クイズの司会を担当していたころ、
地方大会収録が終盤を迎える時間帯(夕方)になると
私を含め、多くのスタッフが自ら"取水制限"を始めるのです。

そう、収録終わりでのビールの為に!

各県の代表校が決まり、簡単な表彰式が終わって、
さぁ、乾杯です! もちろん、屋外で。

おつまみは決まって、乾きモノか、魚肉ソーセージ。
でも、それがいいんです。

朝からのロケで随分日焼けした、スタッフ達と
缶ビールを飲み交わす夕暮れ時。
ヒグラシが遠くで鳴いていたりして、もう最高でした!

汗をいっぱいかいて、
冷えたビールをぐびぐび飲む。
そんなシンプルな日々が実はとても貴重なものであるということを
この歳になって気づいたりもするのです。

日々是好日。いい汗かきましょう!
また、来週。

2010年8月 1日 20:17 福澤朗
http://www.ntv.co.jp/bankisha/bonkisha/
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:10:23 ID:SYs9tOdn0
まだ自分達に非はありません!とか言ってんのかよ
人名よりも映像が欲しかったんですとか言っとけよw
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:10:34 ID:UCAqvBVZO
日テレも今放送してる番組で出演者に喪章ぐらい付けさせろよw
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:10:47 ID:OnPK0izG0
>>430
アチャーもう言うことねえやw
450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:10:50 ID:Vlm5E0ty0
>>71
相当、恥ずかしいことを言っているという自覚はありますか。
って、言わせんな恥ずかしい。
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:12:44 ID:1C7xb4aY0
1人の女性のために7人死亡か
魔性の女ってこうゆひとをいうんだね。
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:12:50 ID:SwsSE2op0

県警の調べで死亡原因は「ホモの心中と判明」
453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:05 ID:NrUqHmaC0
案外ヤラセの遭難場面を撮ろうとして、
マジで死んじゃったとかの方が、展開としては盛り上がる。
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:14 ID:XwkNTKTJ0
>>439
ガイドの自宅周辺に取材車両を路上駐車させて、脚立が立ち並びインターホンに記者が群がり、
(自称)関係者の匿名記事でガイドの過去を暴き、ガイドの子供が通う小学校前で待ち伏せ子供に
普段の私生活を聞き出し、ガイド付きの遭難事故を集めてVTRを作るのが正しいマスコミの姿。
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:18 ID:4z6EiyhO0
取材ルール破っても画が撮れれば英雄風土なんでしょ。
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:24 ID:0WOLZLLiO
子供をみれば親がわかる。
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:41 ID:qp/ROedH0
>>446
>汗をいっぱいかいて、
冷えたビールをぐびぐび飲む。
>そんなシンプルな日々が実はとても貴重なものであるということを
>この歳になって気づいたりもするのです。
死んだ記者・カメラマンに感謝だな、福澤w
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:49 ID:jSD9NxCD0
偏見で言うが
日テレのスタッフが功名心に駆られて下手うったんだろうな・・・・
ただ気になるのが、そんなに急ぐ必要のある内容だったのか?ということ
先週なら兎も角、事故が起きて一週間経ってるし、翌日にしても良かったんじゃ?
放送日程に合わせる為、とかいうんならこれはもう日テレの責任だが。
459名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:58 ID:jOOCWlsz0
>>443
近所の人へのインタビューもな。
「ええ、挨拶とかも普通にしてましたし、特別に変わった印象は無かったですね。」 的な。
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:14:11 ID:FR1zqU+P0
バンキシャで特集を組むのか、見ものです。
日テレは、自社のことになると急に自重するからな
Yアナの時も、そうであったように…
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:14:16 ID:CYnZi0u/0
>>451
5人だよ
最後の2人は無関係な自由行動だから
別件だね
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:14:18 ID:zOZDdLCz0
山は危険だナメるな老人アホじゃねーのみたいな報道を繰り返してる当の連中がコレって。
なんというか、「自分たちは大丈夫、なんか特別じゃん?」ってぼんやり思ってるんだろうな。

いままでマスコミの政治関連のアホ馬鹿ぶりは、
わざとやっているのか単にバカなのかなんともわからなかったんだけど、
どうも後者なんじゃないかとまた思ったわ。
でも本人たちの頭の中では「バカな国民に合わせて番組つくってる」って思ってるっていう。
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:15:10 ID:YEl9PJz30
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:15:34 ID:ptlwtb8c0
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:15:42 ID:ZmMFsc6K0
>>459
「なんか横柄な態度で、挨拶しても無視されたし、カメラいつも抱えて気持ち悪かった」とかカットだな
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:15:52 ID:zpKblB++0
率直に語れないだろうけど
この報道wカメラマン二人はガイドに偉そうな態度とってたんだろうな
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:16:05 ID:6kOcXPo+0
毎回恒例の卒業文集の内容とか
インターホン越しの遺族のインタビューはまだですか??
468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:16:33 ID:l9HTzdMI0
日テレの大本営発表「沢登り用の靴は用意してた」がウソくせぇんだよな (´・ω・`)


> 2人ともTシャツにジャージ姿で、北さんは■靴を履いておらず■、頭には砂利に当たっ
> たような傷があったということで
ソース: ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4491660.html
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:16:39 ID:I1tbkdQt0
>>446
あーあ、やっちゃった
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:16:57 ID:JA/QVnnx0
(このガイド、ウザくねーっすか?)
(中止して戻れってうるせーから一旦戻った振りして、帰しちまおう)
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:17:07 ID:kt55RTrS0
必死にガイドの所為にしようとしているが、どう考えても二人が悪い。
ちゃんとそこら辺を報道しないとテレビ離れが進んじゃうぞ〜
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:17:29 ID:jOOCWlsz0
>>454
必死にガイド叩きしてる奴が居るあたり、リアルでそんな事になっていそう。
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:17:35 ID:LRDEMcbG0
ガイド批判はバカ丸出しだよな
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:17:38 ID:NrUqHmaC0
バンキシャプロデューサー
「どんな小さなことでもいい。あのガイドの証言の矛盾点を一つでも拾って来い。
 その検証で30分の特集作るぞ。」
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:17:52 ID:Y/K5YjZn0
はぁ!? これ以上は危険で行けませんだぁ?

それで画は撮って来たのか? 撮れていません!?
お前らは遊びに行ったのか!!

何としても撮って来い いいか!!
手ぶらなんかで絶対に帰って来んなよ
気合と根性で撮って来るんだよ
明日の締め切りに間に合わなかったら覚えとけよ!!





ええ、会社としても無理するなと言ってます
ガイドに問題が無かったか調査しています
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:18:18 ID:2Fy2Hzoy0
ガイドの人は完全に被害者だな
内容的に相手を怒らせないように配慮しながら
自分の職務を遂行してるんだから
良いガイドじゃん

会見を開く必要すら全く無いな。
でも、会見しないとマスゴミは模造しまくるしな〜・・・・・
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:18:22 ID:cswgss0a0
>468
沢登り用の靴ってどんな香具師?

足首までがっしり靴紐で固められるタイプなら、
滑落時に脱げ落ちると言うことはなさそうなのだが・・・
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:18:28 ID:r2VAXsyV0
ガイドが日テレの記者達に「危ない事があるとまずいから私も同行します」と言ったところで、
記者達は最初から沢登りするきだったわけで、ガイドの同行は断っていたと思うよ
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:18:31 ID:uNCR3neLQ
>>462
情弱視聴者は騙せても
自然は騙せないのにな
まあ思い上がってたんだろう
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:19:31 ID:cU/ZgibJ0
沢登りはゴム製の足袋だろ。
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:19:52 ID:yTQOWqxj0

トカゲのしっぽ切ってガイドたたきですか
482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:21:09 ID:kzuxEaov0
>>27
よくこんなとこ登るな
すごいよ
483名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:21:18 ID:Z/Mlz+5c0
>>458
バンキシャの放映が明日だからどうしても今日中に絵が必要なんだ!って
ガイドに言ったらしいけど?
番組の企画会議でそういう絵を流すって決定事項だったんでしょ
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:21:34 ID:Fk8MofFf0
「記者ら遭難、日テレ「打ち合わせと違う行動」」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4491379.html

> 「事前の打ち合わせと違う行動をなぜとったのか分かっていません」(日本テレビ・杉本敏也報道局次長)

事故現場が取れなくてこのままじゃ帰れない状態だったんだろ
つーか、日テレが煽ったんじゃないのかと
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:22:11 ID:rr8IEeMU0 BE:148891695-PLT(33089)
登山靴って
踝までのハイキング用じゃねーのw
486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:22:23 ID:jAf+ssNn0
死んで当然だろ
マスゴミお得意の自己責任って奴だ
たった二人馬鹿が死んだだけ
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:22:34 ID:adC+GRQ00
>>2
刑事さんに「警察です」って警察手帳見せられる感覚に近そう。
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:22:40 ID:GsarXRXa0
>>228

それは俺も思ったけど、急な沢の横を前後で登っていて、
上の人が下の人を巻き込んで落ちたんじゃないか?
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:22:53 ID:1C7xb4aY0
Tシャツ ジャージなら十分な装備だろ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HCDR4ajDylg&feature=related
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:22:57 ID:ZmMFsc6K0
ガイドがネラーだったら、未必の故意が成り立つような気がするが
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:23:00 ID:MQWxkG91P
                 lll

             OL「 <オチルー
○           

ダブルクリック
で助かりまつ


_________∧∧∧∧∧∧___
492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:23:01 ID:JQMtg9i90
ガイドとか2人も死んでるのに何あの態度w

案内するのも止めるのもガイドの仕事だろうがw
死人に口なしでフカシてんじゃねえぞ
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:23:19 ID:U0uw9EGD0
引き返した判断そのものが、行っては危険だという「アドバイス」だろw

服装のアドバイスなんて関係ないよ。
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:06 ID:qp/ROedH0
>>468
ビーチサンダルのつもりで言ってるんだろw>沢登り用の靴
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:12 ID:6kOcXPo+0
大体、沢に入るならゴアテックスとか論外だよ
沢行の格好はウェットスーツ&沢タビ
確保用ザイル&ヘルメットおよび膝あて等のパット防具装備がデフォ

濡れること滑ることが大前提なんだから
水をキャッチしてその水を体温に保つ素材でないとダメ

寒い厳寒期ならドライスーツかもしれんが
登山経験あるといっても沢登りはまたちょっと違うぞ
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:23 ID:OpIOHwyD0
ヘリから撮影した事故機 < 地上で撮影した事故機

視聴者にとってはどっちも大差ない。
マスコミ本人は、根本が野次馬だから近いとなんか嬉しい。
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:35 ID:ZBJq0WWC0
>>446
人が死んでんねんで
あんたら、もうええわ、社長を呼んで
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:48 ID:xaFDk8aA0
結局、日テレの主張ってのは
県警ごときが何を言おうが、ちゃんと装備すりゃ文句ねーだろが!
たまたま無能なガイドのおかげで死んじまっただけじゃね?
有能な社員を殺されたこっちの身にもなれ
俺たちはなにも悪くない

こんな感じかな
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:57 ID:XwkNTKTJ0
>>468
滑落した程度で脱げる沢登り用登山靴は存在しないとだけ言っておきたいね。
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:25:26 ID:Q4g1/Eiw0
マスコミ関連の人たちってややこしい人間ばかりだもんな。
これは仕方ないよ。
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:25:30 ID:+okrQHZf0
誰を叩いても命は戻ってこない
いつまで不毛な憂さ晴らしを続ける気だ
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:25:34 ID:Z/Mlz+5c0
>>492
止めて一旦引き返させたのに、「だいじょぶっすよ安全な道から撮影入りますから俺たちだけで」
ってガイドをそこで切ったのは2人のほうですがw
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:25:38 ID:MQWxkG91P
____
報道賞 |  
 ̄|| ̄ ̄  ┗(^o^ )┓三 イソゲイソゲ
  ||       ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            _____
            |←転落死 | 彡 カラン
 ┗(^o^ )┓三     ̄|| ̄ ̄ ̄
    ┏┗  三     ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:00 ID:s7/Nem390
>>492
案内して止めて引き返してるだろが
嘘ついて沢登るまのを止めるまではガイドの仕事じゃねーよ
幼稚園の先生やってるわけじゃあるまいしw
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:06 ID:U0uw9EGD0
記者とカメラマンの遺族が日テレじゃなくガイドを訴えるように

世論誘導中
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:43 ID:txj7h79OO
このガイド正直者だな〜
俺だったら
行くのを止めろと強く言ったら殴られ
止められなかったって言うけどな〜
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:44 ID:IxW/wWYP0
日テレが恐れるのは遺族から訴えられることだろ。
いまのうちに世論操作でガイドを悪者に仕立て上げる作戦だな。
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:45 ID:JQMtg9i90
はじめから服装見て止めようかと思ったが←見苦しいぞガイド

こんな言葉はよくミスした時に使う言葉だよ
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:48 ID:ZmMFsc6K0
社長「現場で死ねるんだ、故人も本望だろう」
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:51 ID:cswgss0a0
沢タビだったら脱げるのかなぁ・・・
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:26:51 ID:nu6bgter0
日テレの社長は有能な人間を失ったとか言ってるらしいが、無能だったから考えが甘くて死んだんだろ。
自業自得ってことだね。

ざまーみろ!
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:27:04 ID:wFu6VkGI0
曰テレのカメラマンと記者が取材にGO!

不慣れな足取り、不十分な装備と服装
様子見て「だめだこりゃ」と思ったガイドは午前中に下山開始

もう少し取材したいと言い出すカメラマン

ガイドが同行を申し出るも拒否

遺体で発見

曰テレ社長が2人は経験豊富で服装も装備も適正だったと
全力でガイドを批判                          ←いまここ
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:27:25 ID:3cdprgUE0
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100802ddlk11040167000c.html

>しかし、出発地点に着く数百メートル手前で、川上さんが「尾根の方も様子を見てみたい」
>との意向を水野さんに伝えた。水野さんは 同 行 を 申 し 出 た が 辞 退 さ れ、
>「午後2時までに戻るのが山の安全の基本です」と伝えたという。
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:27:29 ID:BSapSi2u0
>>491
ポップアップかとおもったので一応アンカーをつけてみるw
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:28:07 ID:CYnZi0u/0
>>495
装備はもちろん大切だ
そして最大のポイントは悪天候、悪条件を回避するというところだ

516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:28:18 ID:Z/Mlz+5c0
ID:JQMtg9i90は、ただのかまってちゃんか、日テレの工作員www
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:28:29 ID:XwkNTKTJ0
>>491
あえてクリックしませんでした
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:08 ID:Fk8MofFf0
>>491
助からないじゃないか
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:10 ID:RQ7Ttm360
TV欄見ると他局のワイドショーとかではちゃんと
報道してるのに、日テレではやってなさそうなんだけど
一番情報入るの自局のニュースなのになぜ?
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:25 ID:xaFDk8aA0
>>511
同意見だね
有能な人間が、こんな愚かな行動はしない。
局として有能という評価が、一般的な考えと結びつかないところから
こいつらの無能さ加減と非常識さが伺える
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:37 ID:UCAqvBVZO
>>483

会議の席(推測)
バンキP「明日はっすね、現場に入ってこうバーンとね、生のね画像をね。ヨソがやってない事をね。え?入山規制?自粛?誰が言ってるの?
警察?知らねーよwww
で、生のね、下からの映像をねゼッタイに明日の放送でね」
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:46 ID:txj7h79OO
報道記者ってキレやすい奴多いんだよね〜
文系はキレやすいってか。
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:59 ID:RLuzU4Sv0
これ↓を信じちゃったのかなぁ (´・ω・`)


【玄人】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ15【山屋】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1278331932/

> ■コンパスで方向を確認して川沿いを下りれば絶対に集落や大きな川に出ます。水がいきなり地底に落ち込んで行く先がなくなるなんてことはありえません。
> ■鉄砲水とか滝とか危険とか言うが、雨が降ったら川沿いを少し離れ、滝に出たらこれ幸い、地図で滝の場所や等高線の急なところを探して現在位置を確認します。
> ■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
> ■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
> ■水場が近いから、喉の乾きも、水不足も心配ありません。
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:30:06 ID:etXiEIMF0
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part145
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1280689401/
【奥多摩・奥武蔵】奥秩父山塊【大菩薩】★3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243605109/
■ 奥秩父「連鎖3次遭難」 ■ 総合スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1280653530/
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:30:14 ID:ZWlGReco0
普段からガイドに無理難題要求してんだろうなあ
でなきゃ、ガイドも引き止めるか迷わないよな
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:30:55 ID:UCAqvBVZO
日テレきたwww
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:31:04 ID:d5B9GZ2m0
>>430
辞退ってか、拒否したんだろ

他のマスゴミも奥歯に物が挟まった表現ばかりしてるな
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:31:12 ID:0ljuuHiL0
>>511
日テレのいう有能な社員ってのはガイドの言う事なんか聞かずに現場の取材を強行する人材の事だよ
ガイドの言う通りにして引き返したら無能扱いする社風なんだろ
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:06 ID:Yn7/7TuA0
事故現場っていう絵が撮れなきゃ帰ってくるな、上に言われたからに決まってるだろうに
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:07 ID:U0uw9EGD0
2人が亡くなってるのに取材批判したABCアナは凄かったな。

いくら非があるとは言え死人がでた事故を

「事故をおこし迷惑かけるような取材はマスコミ側は反省すべき」と堂々と

言ったのは凄かった。
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:15 ID:qp/ROedH0
記者の持ってたPCから、>>523のスレが見つかったら笑えるなあw
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:21 ID:MQWxkG91P
なんという軽装記者たち・・・
見た瞬間登山は無理と判断した
ガイドなしでぬるぽ

   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:28 ID:ME71Fm7z0
遭難が原因で人が死んでる場所に向かうってのに
Tシャツとジャージ姿・ガイドさんもドン引きして当然だわ
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:31 ID:NrUqHmaC0
>>519
関西ローカルでも辛坊がモゴモゴ論説してた。
歯切れの悪いことといったら、ひどいもんだった。
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:38 ID:Rg/p4dVl0
>>507
仮に訴えられても
いつもみたいな莫大な賠償は無いだろうな
過労死みたいに会社が絶対に悪いとも思えないし

指示はした、事前の打ち合わせもした
途中で電話などで指示出してれば別だが
指示出してなく本人達の意思となると

ついでに訴えてJRみたいに内部構造表に出さないかな〜
マスコミも身内だから暴かないだろうな
自らの身がやばくなるから
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:33:50 ID:jAf+ssNn0
ガイドの忠告を無視したのだから
覚悟の上の死亡だろ
勇敢なマスゴミとして追悼番組やれよ

537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:34:01 ID:2MzYZaoI0
>>519
スッキリ!でやってたような気がするんだが 気のせいか
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:34:28 ID:XwkNTKTJ0
今、日テレのニュースでやってたが、
・記者のシャツがめくり上がりズボンがズリ下がり死因は未だ不明で不自然
・警察はガイドを同行し登山ルートを確認(天候不良の為中止)

なんかガイドが殺したんじゃねーの?と疑わせるような報道の仕方だったな〜。
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:34:58 ID:cswgss0a0
フジ見た。

そっかー、「尾根から墜落現場を撮影したい」と言ったカメラマンが悪かったのかー
ガイドが「尾根であったら問題ないと思った」と判断していたのも誤りだったのかもねー
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:35:34 ID:6Mf1SCxE0
結局、最初に滑落したババアが引き金になって、
他人が7人死んだことになるわけね。
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:35:53 ID:r2VAXsyV0
>>508
行く気満々の人間に対して、出発地点において、軽装なので無理ですよって言っても、
ガイドの言い分を聞き入れる者はまずいない

ガイドは事前に無理だから止めましょうと言って客ともめた経験を持っている
だから、沢登り開始地点まで行って、こんな状況だから無理ですと説得し客は受け入れた
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:36:05 ID:jAf+ssNn0
>>538
ガイドが殺すメリットがまったくないね^^
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:36:17 ID:7GULiS/M0
>>34
軽装ってレベルじゃねー

秩父とか丹沢って東京から近いからってなめてる人多いね
東京からの距離で厳しさが決まるわけないのに
秘境ですぞ?
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:36:44 ID:UDroi9DZ0
日テレの身内に甘い姿勢は関心できない。
山中の死亡事故を詳しく報道しようとしてたわけだから社員の山中の死亡事故も同じ熱意をもって報道されるべき


545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:36:54 ID:qp/ROedH0
尾根の方に逝くと言って、沢に降りたのがそもそもの誤り。
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:36:55 ID:Z/Mlz+5c0
>>538
記者の家族に損害賠償求められるのが怖いんじゃないの?w
で、ガイドのせいにしてガイドを訴えさせようという魂胆

騙されねえぞ
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:37:06 ID:RLuzU4Sv0
>>539
> ガイドが「尾根であったら問題ないと思った」と判断していたのも誤りだったのかもねー

それはないw
尾根はものすごく安全な一般道

ダマで沢に降りたのが敗因。自業自得ではあるが
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:37:14 ID:Ig6WRW0W0
>>538
なんじゃそりゃw
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:37:19 ID:PSGw8JAG0
これ逆にガイドが体張ってでもでも撮影止めようとしたなら
マスゴミはガイドの行き過ぎた行為とかって叩くんだろ?w
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:37:28 ID:CYnZi0u/0
>>539
大人本人が道路を行くと言っているのに
判断も何も無いよ

551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:38:10 ID:XwkNTKTJ0
>>541
釣りでもよくあるね。
海が大時化で出港は危険なのに金払ってるんだから絶対に釣らせろって馬鹿。
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:38:13 ID:jSD9NxCD0
>>538
>>・記者のシャツがめくり上がりズボンがズリ下がり死因は未だ不明で不自然

記者←カメラマン アッー!! なんじゃね?
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:38:13 ID:92jHhFgD0
「遊泳禁止」の看板が出てる場所で泳いで溺れる子どもと同レベル。
せめてガイドさん連れて行けよ。
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:38:33 ID:OahDnC1Q0
>>538

     ..,,iii,,,  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil   .iiiiiiiiiiiiiiiii     .lllllllllllllllllllll
    .,,iilllll!!゙゛  .゙゙゙゙゙゙lllllllll!!゙   .゙゙゙゙゙゙゙lllllll  iiiiii   ´゙_,liilllll!!゙゙
  .,,iillllll!!゙’  ._,,,iiillllllllllliiiiiiiiiiii. .,,,,iiiillllliiii,,,lllll! ,,iiiilllllllllliiiiiiiiiiiiiiii
  !llllllii,,、   lll!!!!!llllllll!!!!!!!!!! ,iillll!!llllll!!!!!!lllllllll!゙!!!!!!lllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙’
  .゙゙!!llllllii,,_    .llllll゙゛     llllll,,,illll!゙._,,iillll!゙″  lllllll,____,,,
    .゙゙!!llllllii.  .゙!!llllllllllllllll  ゙!!!!!!!゙.゙!lllll!!゙’    .゙!!!!llllllllllll!
      .゙!゙゛      ̄ ̄´
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   ,iiiiii‐                         ,lllllll,,,,,,,,,,,,,,
                l!!!!!!!!!!!!!!!!!l   ,,llllllllllllllllllllll! lllllllllllllllllllllllllll  ._,,, ,iiiii. ,i,,,、 .,,illlll!!!!!!!llllllll
               iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii _,iilllll!゙ ̄ ̄llllll′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙llllli、.lllllli .llllll ,,iilllll!!’  .,illlll゙
               !!!!!゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll!!゙’   .,illlll゙           ゙!゙゙’. ̄.,llllll゙ .゙!!!゙゛   .,illlll!゙
               ,lllllll          _,iilllll!゙゛ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   .__,,iiilllll!′   ._,,,iiilllll!゙゛
             ,,iiillllll!゙     iiiiiillllllll!!゙゛  .!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙  .゙!lllll!!!゙゙    '!llllllll!!!゙’
                ゙゙!!゙゙゛      ゙゙!゙゙″                          ”゛
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:39:00 ID:JQMtg9i90
なんのための山のガイドだよwww
危なかったら止めてやるのもガイドだろうwww

私帰りますから行きたかったら2人で勝手にどうぞとか無責任すぎw
556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:39:16 ID:Al7e0+yv0
取材自粛要請が出ているのに、取材をさせた時点で日テレさんアウトですわ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:39:19 ID:jOOCWlsz0
>>543
24時間Tシャツってのは、日テレ社員にとってはどんな防弾服や救命胴衣よりも強いんだよw
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:39:27 ID:qp/ROedH0
>>552
低体温症で死ぬ間際に錯乱したのではw
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:39:33 ID:RLuzU4Sv0
>>543
しかも、日テレの大本営発表「それでも靴だけは、沢登り用の靴を用意してた」が
超ウソくせぇ (´・ω・`)


> 2人ともTシャツにジャージ姿で、北さんは■靴を履いておらず■、頭には砂利に当たっ
> たような傷があったということで
ソース: ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4491660.html
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:39:44 ID:VaeZc94c0
亡くなったのはバンキシャのスタッフなのに・・・
福澤w

騒動最中8月1日の福澤のコメントw!
http://www.ntv.co.jp/bankisha/bonkisha/2010/08/post-71.html
魚拓
http://megalodon.jp/2010-0801-2220-24/www.ntv.co.jp/bankisha/bonkisha/2010/08/post-71.html
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:40:20 ID:jAf+ssNn0
>>555
マスゴミはキチガイだから止められないwww
562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:40:38 ID:gNKECdRH0
先日、山登りしていた女子中学生が毒ガスが沸いて死亡したって事故があったけど
そんな感じで何かのガスでも噴出したのかな?
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:40:55 ID:6kOcXPo+0
本来の沢タビがどんなのかわからんひとは
鮎 タビ か 鮎 ドライタイツ でぐぐってみ?
滑落で脱げるわけない
装備が不完全だったのは間違いない
564名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:41:33 ID:OpIOHwyD0
>>555
ぞろ目だからってヌルいこと言っちゃう555君、先生きらいだな
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:16 ID:Yn7/7TuA0
スキー場で進入禁止の看板無視して新雪地帯に突っ込んで埋まったバカとか
川の中州でオートキャンプして大雨で水量増えるから危険だよ、と忠告されたのに罵倒で返して
次の日に増水で取り残されて救助されてたバカを思い出す
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:19 ID:XwkNTKTJ0
>>562
毒ガスってw
悪の組織ショッカーとかのレベルだなwwwwww
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:23 ID:cswgss0a0
>538
ありゃ、あれは日テレだったか。
いやー、実に編集の妙というか・・・

まず
「カメラマンから『尾根から墜落現場を撮影したい』という要望があった」とテロップで示し、
次にガイドの会見の中から
「尾根ルートだったら通常、問題ないと思った」という発言を持ってきて、
最後に
「警察は尾根ルートから調査を行おうとしたが、天候不順のため延期となった」
という落ちをつけることで、

★「天候不順にもかかわらず、尾根ルートは問題ないと判断したガイドが悪い」という印象を視聴者にもたらす。

さらに、事故の責任をカメラマンとガイドにあり、社員には無い!というニュアンスも含んでいそうです。

これは・・・結構、名人芸ですよ
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:25 ID:1lkbTc670
沢のぼりでジャージ・・・ねぇ・・・ピクニック気分で行ったんちゃう?
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:56 ID:lNmKPdhU0
カメラマンは、チョモランマ取材経験のあるベテランだったらしいな。

ただ、沢登りは、素人だったのだろう。
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:43:14 ID:txj7h79OO
ズボンがずり下がり……
悪い物食べて腹壊した?
又は、
二人で毒キノコ食べて死んだってオチじゃないだろうな?
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:43:20 ID:CYnZi0u/0
>>562
ガスなんか出ていなくても
天気悪ければ普通に低体温で死ねるよ
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:43:20 ID:0ljuuHiL0
>>555
まあおちつけ
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100802ddlk11040167000c.html
>水野さんは同行を申し出たが辞退され
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:43:56 ID:sVoRuPtZ0
ミイラ取りがミイラになったでござる!!!
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:44:06 ID:ME71Fm7z0
>>538

記者のシャツがめくり上がりズボンがズリ下がり

沢で足を滑らせる→回りの枝やら岩にシャツがひっかかる
→必死にもがいてるうちにズボンが下がる→3m↓に滑落
→衝撃で身動きとれず沢の水に浸って凍死

シャツは登山用とかスポーツタイプじゃなくてただのTシャツ
ズボンはベルトなんぞ締められないただのジャージ
仮にガイドの水野さんがこの姿で会見してたらDQN報道される
水野さんは日焼けもしてるし会見のそぶりを見ても
山の装備をこなしてる人だとよくわかる。むしろいい人すぎる
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:44:36 ID:fkNowVTB0
自己責任だろこんなの。
なんで騒いでるのかわからん。
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:44:47 ID:GFvRU6OJ0
ID:JQMtg9i90

日テレ工作員の方ですか?
577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:17 ID:+/HyPZjp0
>>566

いやおまえ硫化水素自殺ブームのきっかけになった
硫化水素自然発生で一家がバタバタ倒れてった事件知らないのか?

もっともそれなら死因はもっと早く特定できているだろうがね。
ショッカーとは・・・w
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:26 ID:g7CIwYn5P
バンキシャも先週のラブプラス捏造報道をごまかすために
こんな大掛かりな事しなくてもいいだろ…
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:40 ID:b0qAXFNQP
3次災害とは呪われてるにも程がある
580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:45 ID:Z/Mlz+5c0

363 名前: リセットボタン(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/02(月) 05:50:11.96 ID:SdV5iiZS
日テレのお偉いさんの記者会見放送で
「ダメなら戻ってこいと言ってありました」って流れたとき
実況が「うそつけ死んでも何か撮ってこいって言ったんだろ」で埋まってたな
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:51 ID:Al7e0+yv0
>>538
普通に低体温症で死んでるね。不自然でもなんでもない。
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:46:58 ID:XwkNTKTJ0
>>570
滝の崖を2人縦に並んで登ってる最中に上の一人が滑落。
下の奴も巻き込まれて滑落。
水温5℃の滝壺に転落して低体温症で身動きとれず溺死。
水流でズボン(ジャージ)とシャツ(Tシャツ1枚)がめくりあがったんだろう。

おそらく死因は溺死と発表されるはず。
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:47:04 ID:IP1dXnR60
>>569
沢登りと登山は全く装備も技能も違うからなw
クライマーよりフィッシャーの職域


ただし、
・尾根の一般道は登山なんて大げさなもんじゃない。ハイヒールでも歩ける
・ブドウ沢の向こうの笠取山、北斜面は渓谷だが、山梨側は「1日登山道」レベルw
・だから実は南からアプローチすれば大したことなかった(沢登りのテクはいるが=
 Tシャツじゃだめw)
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:47:39 ID:0ljuuHiL0
ジャージなんだからすぐに脱げるだろ、例えば
 記者がコケてカメラマンのジャージをつかむ
 カメラマンのジャージがずり下がり更に落ちる
 結局2人とも転落
とかな
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:48:43 ID:Y/K5YjZn0
日テレの言う沢登り用のシューズというのは
クロックスの事だろ
586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:49:08 ID:XwkNTKTJ0
>>577
いや、温泉地や火山系登山なら硫化水素も可能性高いけど。

毒ガス(笑)って表現がwwwwwwwwwwwww
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:49:32 ID:ME71Fm7z0
>>582
そうそう!こんな感じっしょ。凍死じゃなくて溺死だな
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:49:39 ID:xaFDk8aA0
そもそもガイドが必要な危険な場所であることは、水野さんに依頼している事から理解しているはず
そんな危険な場所に、一往復した程度で慢心してガイド抜きで入山するような愚か者を
「有能な社員」と評するバカ社長のテレビ局が作る報道番組を信じてはいけない。
こんな奴らのガイドを引き受けてしまった水野さんの不運を惜しむ。
日テレは、バカ二人が起こした不始末のおかげで迷惑を被っている水野さんに謝罪しろ。
取材自粛を無視して向かわせたバカのおかげで捜索の手間を増やした県警に謝罪しろ。
言い訳と言い逃れはもうやめろ
ついでに責任者は会社も辞めろ
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:51:06 ID:LBuFLT2X0
冷たい沢の水
群れたら急速に体温を奪うコットンのシャツ
濡れたら足の動きを奪うジャージ

服装がこれなら、ザイルもハーケンもヘルメットも持ってるわけないね。
それで重くて気を使うカメラを担いで、って、もうね。
590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:51:32 ID:XwkNTKTJ0
>>585
いや、ホーキンス(\12800)だろw

俺も中房の頃ホーキンスの靴買ってもらって登山家になった気分だったしwwwwww
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:51:45 ID:qp/ROedH0
>>588
むしろ日テレをなくせと思うw
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:51:53 ID:fkNowVTB0
これ100%本人のせいじゃん。

なんですぐ人様のせいにしたがるのかな?

意味がわからんのだが。。
593名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:52:31 ID:1bB3ws/J0
青二のマネージャーが「ちょっと、富士山登ってくる」って言って、普通のスニーカーで登ったら、靴底が抜けたとか言ってたな……
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:52:32 ID:GPgd+3Rx0
ttp://www.urawakeiryo.org/modules/wordpress1/attach/IMGP0510.JPG ←遭難場所(日テレか一次遭難かは不明
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cq8n-mrkw/middle/200808_mizunesawa/P2008082402.JPG ←正しい装備
ttp://image.rakuten.co.jp/filashop-katayama/cabinet/mens-pants/08awjersy-pt1.jpg  ←日テレ装備

こっちに貼ろうとして間違えたw
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:52:35 ID:F311pL2PI
死んだ二人がゲイだった話って絶対テレビじゃやらねーな
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:53:04 ID:Al7e0+yv0
>>589
カメラさんは、装備きちんとしていたっていう話と、
軽装だったて話があるけど、結局どっちだったん?
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:53:17 ID:wOOhdwXH0
山・自然を甘く見すぎ。

生きてく事について危機感ない人って増えてるのか?
泳げないと言う人を川に突き落としたり、荒れる湖にボートで出て転覆したり。
598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:53:26 ID:IP1dXnR60
>>592
でも、日テレの報道みてると今にも「県警は、業務上過失致死の疑いで
このガイドを逮捕し、現場検証をしています」って速報しそうな勢い
なのだが (´・ω・`)


てか、この国だいじょぶか??? こんなマスコミで。
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:54:03 ID:D3XVbORd0
「ガイドが無理だって言うから引き返してきました」

「なに言ってんだおまえらだけで現場撮って来い!」

「は、ハイ…」
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:54:31 ID:fkNowVTB0
>>594
日テレ装備www
自業自得www
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:54:58 ID:bWgyPlfW0
すぐ近くに小学校もあんだけどな
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:55:02 ID:KgcN8Zua0
学生時代の知り合いで
澤登クンっていう人がいた。
元気かな。
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:55:03 ID:LBuFLT2X0
というか大の男2人が遭難死する地点より上に登っていた最初のおばちゃんが凄いな。
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:55:36 ID:xaFDk8aA0
>>596
ジャージがきちんとした装備だと日テレは思っている。
が正解
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:05 ID:0genRIoa0
カメラとかがまだ見つかってないらしいから、
アルカイダか,地元の武装勢力の仕業だな ・・・
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:19 ID:5E7vP+H+P
実際どういう格好だったかの報道はないの?
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:35 ID:zjp5N3hh0
「ママ、今年の夏休みもスペイン旅行行けるよね?」
「パパの部下がねー、なんか勝手やらかして勝手に死んだみたいなの。今年はバリ島で我慢してね」
「ええー!最悪ぅー。じゃあお詫びとしてバッグたくさん買ってもらおっと」
「そうね。じゃあママもいっぱい買ってもらおっかな!」
「アハハハハハッ」
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:36 ID:aGHHQkVx0

【社会】「思いつきで登った」 東京の男性(22)、手ぶらで富士山に登り助けを求める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278127996/

ゆとり叩いてたおっさんwwww
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:43 ID:GPgd+3Rx0
>>594の日テレ装備について

>沢を登るときはTシャツ姿だったが
>杉本敏也・報道局次長は、「それほど不適切な服装とは考えていない」と説明
610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:58:05 ID:CYnZi0u/0
>>586
毒ガスって別に普通に有害なガスのことで
(笑)でもwwwでもないと思うけど・・・
子供向けフィクション脳か?
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:58:51 ID:HHG6w73Q0
なんでこの二人はズボンが下がって死亡してたの?
アッーだったの?
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:59:03 ID:lNmKPdhU0
>>604
靴だけは、ちゃんとしてたらしいけど、遺体は靴が脱げてたんだよね・・・

ひょっとして、登れないから裸足で登り始めた?
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:59:23 ID:ku+5DRmsi
>>595
凍死する前は感覚がおかしくなって「暑い、暑い、アッー」と服を脱ぐ輩が多いらしいよ。
614名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:59:26 ID:jOOCWlsz0
>>609
杉本敏也・報道局次長談
「24時間Tシャツが『不適切な服装』だとでも?」
615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:59:35 ID:CuM5J/S60
誰も殺人の線は疑わないのか?
616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:00:24 ID:lbLbndhC0
日テレの方どう見てると、ストレートに入ってないけど
暗にガイドが悪いと言いたいようだw

責任逃れに必死だな
617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:01:04 ID:5HKtm5Yk0
>>613
それ「八甲田山死の彷徨」に出てくるらしいね。
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:01:27 ID:B0uMhRkV0
山中で発見される裸の不審死体は 低体温症から錯乱状態になり 自ら服を脱ぎ 凍死に至ったと思われるものが多く見られる 凍えてるのに あついあついと言って服を脱ぐのだそうだ
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:01:37 ID:xaFDk8aA0
テレ朝やってるよ
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:01:52 ID:CYnZi0u/0
>>616
何で自分達の認識の甘さが招いた事故だったと
言えないのだろう?

621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:01:55 ID:nBWsmlJM0
報道の方なのでまあ自業自得かなと・・・
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:02:10 ID:LBuFLT2X0
沢登りは全身が濡れるのが前提だから、
濡れても体温を奪わないフリースみたいなのが今は基本のはず。
昔はウール。
そして岩登りの装備は必携。
なくても登れる沢はあるけど、今回は遭難事件があったような沢だから、
準備段階として話にならない。
623南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:02:10 ID:7LiBwXoQ0
バンキシャはもう放送するな。
捏造やら人死にやら出過ぎだろqqqqq
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:02:42 ID:1QzrrBFQ0
ガイドさん可哀想
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:02:55 ID:2MzYZaoI0
日テレ側は無理やりな取材をさせ、責任はとらない。
現場も常識はずれな行動してまでスクープとんないと
いけないとこに追い詰められてる。
たとえ本人に危険が及ばない場合でも他人に迷惑かかる場合が
多いけどこいつらは「報道の特権」で平気。
大震災の時が良い例
火砕流の悪夢経験はまったく生きていない
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:03:02 ID:ME71Fm7z0
>>589
濡れたジャージが両脚の動きを鈍らせたのは確定だと思う
沢の水流に浸かってるうちにどんどん重くなって
ずれ落ちるのも容易だし。深い滝壺に落ちたのならなおさら
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:04:55 ID:GPgd+3Rx0
矛盾脱衣か、面白いものを知った
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:05:03 ID:VHmJy/rP0
死亡原因は熱中症でした。帽子もかぶらない軽装がよくなかったですね。
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:05:39 ID:Yn7/7TuA0
状況的に「ちゃんとした登山用の靴」を脱ぐ余裕なんてないだろう
靴だけちゃんとしてた、っていうのも嘘でスニーカーに毛の生えた程度の靴だったんだろ
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:05:40 ID:XwkNTKTJ0
朝日TVで今この事件の特集やってるが、ガイドを疑った放送してるぞ

「食い違う証言 正しいのはどちらか」 って
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:05:45 ID:Ig6WRW0W0
>>620
だって責任問題になるじゃんw
632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:05:50 ID:s7/Nem390
>>552
マジレスすると、どざえもんの下半身が裸ってのは珍しくない
633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:07:20 ID:3+f+6Y4Q0
日本のマスコミは報道無罪だからな、しょうがねーんじゃね
634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:07:32 ID:ot7tPwOe0

呪われたマスゴミ

電波を使って自分らに都合よく責任逃れ

ガイドさんには甘えすぎている

635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:09:02 ID:qp/ROedH0
本来は、マスコミ各社が牽制しあわないとまともな報道が成立しないんだが、
日本じゃ逆に談合しまくっている状況だからなあ。
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:09:16 ID:9oAuLD0K0
>>2
> 報道の方なので迷った
> 確かに報道とか言われると
> 特権みたいな感じで言いにくいよね。
> あれってなんだろう?

差別意識。
以前に新幹線に10人くらい乗り合わせたが、ウジ虫みたいな連中だった。
社内の空気が急激に替わり、主役と下僕に強制的に別けられた気分だった。

自閉症集団だねあれは。
637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:09:27 ID:nE3tV+pCP
人の不幸を餌にしようとしたら俺らも餌になったでござる の巻
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:09:37 ID:jOOCWlsz0
ところで、遺族のコメントはまだですか?
639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:10:58 ID:xaFDk8aA0
>>635
テレ朝にちょっぴり期待してみよう。いまやってるよ
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:11:01 ID:s7/Nem390
>>630
Tシャツにジャージで「正しいのはどちらか」って疑問出すまでもないわな
普通の登山でもそれは無いw
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:11:02 ID:o9QHM94JP
死んだのが一般人でなくマスゴミで本当に良かった・・・。
これで死んだ反日団塊ババアも浮かばれるだろうて。
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:11:15 ID:jAf+ssNn0
マスゴミの連中は死んでも
人に迷惑かけるんだなw
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:12:41 ID:bNy0Gt6M0

>「止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った」

叩いて躾けないとダメだよ。
報道の人間なんてまともな常識なんか無いんだから。

殴って、殴って、身体で覚えさせる。

これが基本。
644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:13:05 ID:4nmMmpp90
233 :名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:29:26 ID:l/Vi08qk0
待てよ、バンキシャだろ。。。


事故自体ねつ造じゃね?w
・危険な取材を試みるスタッフを演出しようとした(いつものこと)
・いい絵を取ろうとカメラマンが先に入水
・岩で滑るスタッフを演じようとしたら本当に滑落
・案外時間がかかっていてカメラマンすでに動けず
・南無南無

カメラ回収したら入水して準備完了してるところから映像が残ってるはずだから確認してくれw
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:13:19 ID:LBuFLT2X0
羽織ゴロ、羽織ヤクザとは

明治時代、羽織は立派な着物の代名詞であった。
このため、良い身なりをしていながらゴロツキのような行為をする者に対して
「羽織ゴロ」という言葉が使われた(内田魯庵「社会百面相」など)。
また、草創期の零細新聞社は、社会的影響力をもって脅迫まがいの行為を働くこともあったことから、
新聞記者に対して「羽織ヤクザ」という言葉も使われた。
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:14:55 ID:jAf+ssNn0
捏造しようとして死んだのかw
そりゃ笑えるw
遺族の会見、早くしろ!
きっちり遺族宅もバッチリ映せよ!
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:16:58 ID:Vaz9JwyI0
>>19
ガイドはプロとしての信用性に関わることだから、
嘘を言うことはないだろう。
日テレ歯切れ悪すぎる。
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:17:15 ID:cVcu/lre0
ズポンがずりおちてシャツがはだけてたらしいけど、
なんで??
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:17:19 ID:LvVQQUkf0
>>573
ミイラ取りがミイラになった現場を取材に行ったらミイラになっちゃった!!
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:18:26 ID:3n+v55qY0
ジャーナリズムを突き通して死んだのだから記者にとって本望だろ
なんでここまで問題が大きくなってるのか理解できない
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:18:59 ID:WLv3sJFN0
>>636
自閉集団の間違い?
じゃなかったらお前相当アホだ
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:48 ID:HKrD9WRu0
>>643
マスゴミに何か言うとないことばかりTVや雑誌で酷く扱われるから
必要以上に関わる必要なし。
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:48 ID:XwkNTKTJ0
朝日が放送してる使用していた靴って現物と同等品か?

すごく憶測による捏造臭いんだが
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:04 ID:Pphfn87b0
いつものように
遺族の家に押しかけて、出てくるまで呼び鈴を鳴らしつづけて
出てきたら、マイクをゴリゴリクチに押し付ける
そんな、さらし者にしてほしい
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:59 ID:qp/ROedH0
ウェーディングシューズは履いてたのか?
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:59 ID:LBuFLT2X0
>>648
ジャージのズボンらしいよ。
そりゃ水の流れでスッポンポンに脱がされちゃうよ。
657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:35 ID:kjAFolUE0
登山の準備を怠った登山者を叩きまくる
テレビ局が遭難事故だってよ。
いつものように遺族の家に突撃して謝罪させろよ!
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:47 ID:jAf+ssNn0
>>654
同意w
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:57 ID:NrUqHmaC0
「さあ、『社員2名遭難の真実』で特集30分やるぞ。誰かさっさと登ってこい」
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:57 ID:gPjb+aOp0
普通は軽装で寒かったら水から出るだろ?
それなのに二人とも水に浸かったまま発見されて
TVカメラも発見されておらず、しかも午前10時の真昼間で天候は晴れ
死んでたのは車道がある橋から2kmの地点
幾ら沢登りで大変だとはいえ2kmは戻れない距離じゃない
いったい何があったんだろうな?
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:07 ID:o0MdX+RO0
不謹慎だけど日テレ社員二人の遺体を運ぶヘリも墜落したらすげえだろうなと思って
しまいました。
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:23 ID:qp/ROedH0
>>659
「局長、また事故者がでますた!(ノ∀`)」の無限ループの予感w
663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:40 ID:XwkNTKTJ0
朝日、日テレ擁護失敗wwワロタwww
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:05 ID:C58WCNRX0
ガイドがこいつらには付き合いかねると思ったんだろなw

「その装備では…。」「何だよ、動き易い格好してるだろうが。」
沢に入って。「こんなところ登らせやがって。カメラが壊れたら弁償させるぞ。」
「無理だと思いますので、中止しましょう。」
2人「こいつは頼りにならないので、俺たちだけ行こうぜ!」
「危険なので一緒に行きましょうか。」
「お前は付いて来なくていいよ。おれらのほうが登山のプロw」

665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:09 ID:ER6uny510
>>654
自分も同意
マスコミのやつらって最低だよな
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:26:15 ID:coX89Ewh0
崩壊危機にある東京地検のちょうちん番組

バ ン キ シ ャ 、 ザ マ ー w w

もう呪われてるレベル、プゲラー
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:26:41 ID:YqdEfzBU0
>>660
そういう甘い考えだからこいつら駄目だったんでしょ?
自業自得。
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:08 ID:LBuFLT2X0
秩父はどうか知らないけど、
群馬の山で遊んだ時に、
藪のなかにびっしりタラの芽が群生していた。
全身がとげとげで刺されて大変だったよ。
そんな状況になったらジャージとTシャツ姿って、怖すぎるよW
669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:38 ID:Yjf+4zvm0
遭難した二人の写真見ても顔周りのぶくぶく加減や運動神経悪そうな
かんじで沢上りしたら水中に落ちるのは想像できるな。
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:00 ID:cMlk1mI80
ま た バ ン キ シ ャ か www
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:48 ID:4DZnxEOq0
あーあ、この軽率発言のせいで高額賠償ふんだくられるぞ・・・期待の星だったらしいし。
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:56 ID:GFvRU6OJ0
テレ朝に出てた登山家(?)の人によれば、登山と沢登りは技術が違うし、
川上ってカメラマンが山岳取材の経験があるといっても、沢登りがどうだったか、
経験があっても何年もやってなかったのなら難しいみたいなこと言ってたな。
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:07 ID:mCEaHVPY0
勝手な行動で再登山。これが間違いのもとやろ。


   どこが有能な人たちなんだ???日テレ嘘大杉じゃん。
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:30:42 ID:psdfIYnC0
日テレはこれから無謀な登山による遭難のニュースを報道するとき
説得力がなくなるね
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:31:16 ID:nuQOAFYi0




警 察 は 日 テ レ 本 社 も 調 べ た ほ う が い い で す よ ー w



676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:31:30 ID:V85gnX6jP
>>664
目にうかぶわ
ガイドさん気の毒に…
677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:31:33 ID:4cqxcKLI0
>報道の方なので迷った

脅されたんだな
間違いない
678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:32:10 ID:cVcu/lre0
わざわざご丁寧に、ちょっと〜してくる、って
死亡フラグまで立ててるんだから
自殺なんだろ?
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:32:34 ID:R2UFAKvi0
>>660
プールかよ
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:32:36 ID:2+1XAQ520
日テレとガイドとの間のガイドに関する業務契約書のなかに、「記者の生命を
確実に保障する」という条項が入っていたら、ガイドに法的責任が発生するよ。

ただその場合、ガイド料は、数億円単位になることは間違いない。日テレは
そこまでこのガイドに払っているのか?払っていたとしたら>>1の日テレの主張も
理解できるけど、そうでなければ、あまりに酷い発言だと思う。この発言だけで、
名誉毀損罪でガイドは損害賠償を請求できるよ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:33:02 ID:EJuVhBDPP
杉本敏也さん
あなたには「黙秘権」があります。
また自分に不利な証言はする必要はありません。
それと弁護士を呼ぶ権利があります。

いいですね。
682名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:33:07 ID:E+XaAIlX0
ガイドはあくまでもガイドだろ
その山の知識や経験が豊富ってだけで、人の命の保障まで出来るわけない

自分らの意思で危険な山に登るんだから
自分の(社員の)命の責任ぐらい持て
言った言わないとかで責任のなすりつけすんな
683名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:33:30 ID:lbLbndhC0
>>680
できるか、ばか。
684名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:33:38 ID:Rd7s61HL0
>>680
「確実」に保障ってどうやっても不可能じゃね
685名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:33:45 ID:uf4o9z0z0
まさに魔境

■三次4回で9人死亡■ 霊が霊を呼ぶ

一次     7/24 女性遭難 1人
            l
            l
二次     7/25 ヘリ遭難 5人
            l
            l__________
            l               l
三次     7/26 野次馬遭難 1人    8/01 日テレ遭難 2人

(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
686名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:33:49 ID:r2Oqpt1m0
>>27
これ・・・ガイドが注意したとかしないとかの問題じゃないだろ
687名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:33:54 ID:nBWsmlJM0
メタボで運動不足なのが一目瞭然なので止めたのもあるんだろうな・・・
688名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:34:04 ID:vJbGPz2f0
どうしてもガイドのせいにしたい奴が↓
689名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:34:07 ID:NfcyX8Qp0
>>1
プロなのに他人のせいにする山岳ガイド

tvの前で饒舌にしゃべるやつは後日逮捕されることが多い
690南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:34:08 ID:7LiBwXoQ0
>>656
こうですね?わかりますqqqqq

http://usocha.up.seesaa.net/image/zanki1.jpg
691名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:34:12 ID:4lpu7qmL0
あそこの沢は豆焼沢って言って豆焼橋の出合いの丘駐車場から入るんだけど、
雁坂トンネルが出来る前は「人食い沢」って呼ばれて近づく人はいなかった。
石灰岩とチャートと呼ばれる硬い石でツルツルの岩の中を沢がドドドッって流れている。
手も足も掛ける事ができないスベスベ岩で本当に取り付くシマがない状態。
プールのウォータースライダーを逆に登っているようなもの。
鹿やカモシカでさえ足を滑らせると沢に飲まれてあぼーん。
692名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:34:12 ID:XwkNTKTJ0
俺が小学校の時、夏休みに海でレンタルボートの店番をやっていた。
台風の翌日でまだ白波が立っていた日。
早朝一人のおっさんが、マイゴムボートを膨らませ海釣りに出て行こうとしていた。
危ないのを察知して俺がおっさんに
「今日は危ないですよ。ほら、あそこの白波があるでしょ。沖にでようとするとボートひっくり返りますよ」
と指摘したが、おっさんは
「アハハハ」
と笑いながら砂浜からボートを押し出した。

・・・・・・・

10分後、指摘した波の立つ場所でおっさんの乗った船が横転するのを見て俺は救助の為に必死で重いグラスファイバーのボートを
頑張って海に出し、救助に向かった。

ボートに乗せたおっさんの第一声

「あ〜釣具が沈んじゃったよ・・・・・・・」

俺に力があったらおっさんを海に沈めたかった。

ある小学生の夏の思い出。
693名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:34:36 ID:44Ln23R20
>>663
kwsk
694名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:35:02 ID:C58WCNRX0
平地で暮らしていて体力のない人達が、
沢登というより登山素人が無装備で、
専門家の静止を無視して、
地理も分からず突入。

これを無謀登山と言わずに、何を持って無謀登山というか。
Tシャツ、サンダルで富士山に登った22歳青年と変わりません。
695名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:35:12 ID:vIuUJqhw0
日テレの上司から命がけで映像とってこいって命令された可能性があるな
そんなこと判明したら日テレやばいからガイドのせいにしようと必死
696名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:35:29 ID:R2UFAKvi0
>>680
そんな条項がある訳がないが、
嘘をついてまで行った自殺行為を止める術はない。
697名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:35:38 ID:ET6mozLJ0
死んだ2匹は何故ガイドの静止を無視して(ガイドに嘘ついて)沢に行ったんだろうか?
日テレの薄汚さを考えれば想像は出来るが・・・
698名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:35:41 ID:491ctUif0
報道ってのは神様か何かか
699名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:35:44 ID:0ljuuHiL0
あの世にまで取材に行くなんて記者の鏡だな
700名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:35:48 ID:4awxhNK90
>>692
小学校時代にそんなバイトしてたんか
実家か親戚の経営だったの?
701南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:35:51 ID:7LiBwXoQ0
>>692
あ〜釣具が云々は、自省してる場合なら
黙って心のなかで思う。誰かに責任を転嫁したいから
口に出したんだな。卑怯なオッサンだなqqqqq
702名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:36:19 ID:WhSILXd70
カメラマンは登山経験があったけど(沢登があったか不明だが)
記者は登山の経験も沢登りもなさそう。

どうして登山経験のある人選をしなかったんだろう?
日テレ内にはと登山部門みたいのがあったらしいのに。

素人にいきなり何時間も山を登らせるのって無理だよ。
しかも沢登りって滑るし滝の横登ったりするし。
703名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:36:23 ID:0WMzO73R0
ガイドさん、こんな迷惑な人達の為に可哀相
なんでマスコミって人に迷惑かけるのかな
704名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:36:23 ID:xsW2/CZwP
ここらで名言を。


人が死んでんねんで!!
705名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:36:53 ID:v+PgWDhu0
取材班 「天候も悪くなるという事で軽装では危ないとガイドさんから中止って言われちゃいまして一旦引き上げました・・・」
日テレ  「ふざけんな!なんで中止なんだよ!お前バンキシャが何曜日にやるか言ってみろ!さあ」
取材班 「・・・日曜日です」
日テレ  「で、間に合うんだな?絶対に間に合わせろよ!」ガチャッン
 ↓
取材班 「ガイドさん、私たちは時間も無いし別ルートだけでも探してきます。(ガイド無しで行くしかないな)」 あぼん
 ↓
日テレ 「適正な装備と計画でした」
    「(日テレで一番の)山岳のプロ達なのに、なんでこうなったかわからない」
    「優秀で勇敢な人材でした」
    「現場の判断で」
    「ガイドが『軽装だから危険』と言ったなんて聞いてない!」
706名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:37:33 ID:LBuFLT2X0
ガイドもとばっちりだな。
今の日本は市民感覚でぜったいおかしい、
っていう判決がバンバン出るからな。
怖ろしい世の中だよ。
707名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:37:39 ID:XwkNTKTJ0
>>700
親戚の家の手伝い。
1時間千円でレンタルしてた。
夏休みで6万円くらい給料もらった。
708名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:37:40 ID:tNE1okn20
グーグルアースでいいじゃん
709名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:37:52 ID:3n+v55qY0
全国の大学のワンダーフォーゲル部合わせると毎年数人死んでる
今回の件は大騒ぎするほどでない
710名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:37:59 ID:i78Kvkot0
まず下半身がジャージで沢登りはきついんじゃねーか
夏だし上半身Tシャツはまだいいとしてもなー

川遊びレベルでもジャージだと危ないで!
711名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:38:07 ID:NfcyX8Qp0
>>705
変態(TBS、毎日新聞、スポーツニッポン)うれしそうだな(苦笑)

712名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:10 ID:jOzAzQtw0
実際どういう格好だったの?
713名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:16 ID:2ALu6Jtg0
>>643
だからなんで躾けるのがガイドの仕事になってんだよチョン狗
714名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:20 ID:psdfIYnC0
沢登りってイメージが湧かないんだが垂直な崖をロープで登っていくとかすんのか?
715名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:27 ID:s7/Nem390
>>680
そんな条項が入ってても、ガイドはちゃんと沢登りをして目的地まで行くのは危険と判断
引き返して無事に下山させてるから、業務はきちんと完遂してる
「尾根に上る」と行った本人らに同行を求めたが拒否された時点で、契約は双方合意で解除されてるわけで
解除された後に、何やらかして死んだところで関係ない
716名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:28 ID:X166qWfw0
>>27
おもてたんとちゃう!
717名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:36 ID:xaFDk8aA0
>>698
間違いなく自分たちはそう思っているだろうね。
718名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:56 ID:mCEaHVPY0
勝手に2人で再登山なのかどうか?


   日テレの通信記録を全部調べた方がいいと思うぜ。上司からの命令があったのでは??

   2人揃ってと言うあたりが怪しい。上からの命令で無理やり再登山かも・・・。
719名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:56 ID:IjRVrJdA0
お前らまさか手ぶらで帰ってくるんじゃねえだろうな
720名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:05 ID:KbjLMZPJ0
>>680
入っていても、再び山に入ったときに、日テレの方から
ガイドの同行を断ってるから無効じゃね?
721名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:20 ID:l89MDcbO0
誠実そうなガイドさんに見えるけど、本当に別れた後の事故だったのか?
死亡推定時刻は発表されたか?
722名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:33 ID:BzhXZqA00
>>717
報道と事実が違ってたら、事実の方が間違いって言い出す人達だからなぁ。
723名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:39:54 ID:NIK3enxw0
>>2
反体制気取ってるのに実態は体制側だからだよ^^
724名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:01 ID:e26xO7Rm0
絶対謝らないマスコミ
絶対謝らないマスコミ
絶対謝らないマスコミ
絶対謝らないマスコミ
絶対謝らないマスコミ
絶対謝らないマスコミ
絶対謝らないマスコミ
絶対謝らないマスコミ
725名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:13 ID:EzPnG9zTP
>>156
547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 11:21:04
>>545
前日のめざましテレビで
沢登りを体験していたのを見たときは、
取材班みんながちゃんとした装備で、ひとりひとりにガイドが付いていた。
そのあとに日テレの事件。
心構えの差が出たのですね


日テレの方がが知能指数弱いみたいですよ、社員さん♪
726名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:13 ID:XN4SQLjb0
報道の方 「あー取材の邪魔しないでよ
        我々のレポートのやり方次第では、この山登山客来なくなるかもよ
        そうなったら、ガイドさんは商売あがったりだよねー」
727名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:23 ID:BFsLPSBl0
>>702
沢なんて登山上級者でも死ねるレベル。そのうえ軽装なんてありえない。
登山道の真ん中にマムシがいたら引き返して下山する、くらい臆病な方がいい。
728名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:39 ID:nuQOAFYi0
日テレ社員必死だなwww
729名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:39 ID:LBuFLT2X0
730名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:56 ID:+F8ZDBat0
>>668
今は素材が良いから、運動なら夏場でも長袖のほうが良いことも多いな
半袖と暑さは大して変わらんし、強烈な直射日光下だと長袖のほうがましだったり
731名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:41:10 ID:s/xne6/00
日テレのガイド叩きの始まりですか?
732名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:41:29 ID:zWbvCkkl0
ガイドに過失があるような書き方だな
733名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:00 ID:xaFDk8aA0
>>722
事実を捻じ曲げさせたら天下一品の技を豊富に持ってるからね。
編集という凄い技が
734南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:42:02 ID:7LiBwXoQ0
超軽装で山奥の沢まで岩魚釣行った事あるけどな。
ゴム長ズボン履かないと行けない所にモックシューズと
半袖・半ズボンで行った。今思うと、途中で天候が悪くなったら
死んでたと思うqqqqq
735名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:18 ID:mCEaHVPY0
ジャージすら怪しい。

  ピチピチの短パンだったりして・・・・それを隠蔽してるのでは??
736名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:21 ID:PudTTHma0
とりあえず営業停止で良いんじゃないかな、不公正だろ。
737名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:49 ID:cVcu/lre0
>>714
ロープなしで岩場を登ったりするよ。
滑るし結構なスキルを要求される。
738名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:52 ID:i+5e7Wts0
馬鹿が二人死んだぐらいで騒ぎすぎ
739名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:58 ID:O/orMBeL0
動向ガイド正直すぎだろwwwwwwwwwwwwwww口止めされなかったのかwwwwwwwwwwwww
日テレから命狙われないのか?wwwwwwwwwwwwwこわいなwwwwwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:01 ID:nrYrNPmd0
>社会部長が1日限りという条件で取材を許可した。
明らかにこれだろ原因は。
登山関係じゃ絶対にやっちゃいけない事だ。
741名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:16 ID:CYnZi0u/0
>>727
同意そもそも天気悪けりゃ行かないというくらいじゃないとな
742名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:18 ID:3n+v55qY0
特ダネ撮りたかったんだろ、結構じゃないか仕事熱心で
これが批判されて気概ある記者がいなくなるほうが問題だよ
743名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:44 ID:ET6mozLJ0
>>734
それは「天候が悪くなればよかtt(ry」っていうツッコミ待ちのレス?
744名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:43:47 ID:0YCUWFgi0
バンキシャの番組内では、自分たちの番組での取材だったと
は言わなかったよな。いつもいつも時局の不祥事を隠そうとするなよ。
745名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:14 ID:nBWsmlJM0
沢登の水死って下半身の服が流されて丸出しで死亡ってのが多いらしいね。
チンコ丸出しで水死とか悲惨すぎる。
取材は女にやらせるべき。
746名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:15 ID:40TllRaY0
何としても、ガイドが悪者にされるのを防がないといけない。
747名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:33 ID:NrUqHmaC0
「社員と別れたあと、遭難発覚までにガイドと話をした。その時のガイドの発言は・・・」

とか言い出す証言者が、突然出てくるから気をつけたほうがいいよ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:39 ID:s/xne6/00
>>734
「死ねばよかったのに」ってレスしてほしいの?
749名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:46 ID:EzPnG9zTP
>>744
他局のことは一番はしゃぐくせになw
750名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:50 ID:4nmMmpp90
>>742
気概ねえ

じゃあ、フル装備で行けよ
751名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:45:39 ID:JCr0LE320
>>740
1日しか許可しないってもっと大荒れの気候だったらどうするんだよ・・・
それでも特攻しろと幹部連中は言ってるようなもんだね。

まるで戦中の日本軍みたいw
752名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:45:53 ID:XN4SQLjb0
>>744
岐阜県庁誤報道事件のときも、
自分らは被害者だから悪くないって頑張ってたんだよな

結局、取材能力の未熟さが原因と調査結果が出て検証番組作ってまた一儲け
753名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:45:54 ID:mCEaHVPY0
上はタンクトップで下は短パンだろ。しかも靴ではなくサンダルとか。


  それがばれるのが怖くてガイドのせいとわめいているのでは??
754名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:05 ID:nuQOAFYi0
>>734
天候が悪かったら
qqqqqができなかったなw
755名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:06 ID:CYnZi0u/0
>>742
緊急性も無く必要性も希薄な取材だよなあ
こんな方向違いに命掛けるようなタイプの気概なんていらんわ

756名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:56 ID:Dmiy0iBZ0
大マスコミ様に逆らうと
何を書かれるか分からないからね。
このガイドの判断も分からないではない
757名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:58 ID:JXe6jxhR0
ガイドさんかわいそう
758名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:59 ID:IbzIDwGv0
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000296.html

登山客は何があろうと放置という法律をつくるべきだな
759名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:59 ID:POGuFK+00
>>751
バンキシャの放送に間に合わせようとしてたみたいだね
760名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:04 ID:XwkNTKTJ0
>>741
危険察知能力の低い生命体が自然の中で絶滅するのは自然の流れ。

危険だと体で直感し、その本能に従えない愚か者は早死にする。

これはしょうがないこと。
761名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:28 ID:VntWIab90
>>747
マジでやりそうだよなw
762名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:38 ID:eKLkBjLS0
TEST
763名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:43 ID:atkvGqDI0
今頃社内で、え、あの人山のエキスパートだったの!という
衝撃が走っているのではないか?
764名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:47:52 ID:3n+v55qY0
>>755
他より先に特ダネ撮りたかったんだろ
緊急性の無いニュースなど存在しない
765名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:11 ID:d5B9GZ2m0
>>680
家に帰るまでが遠足です
766名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:13 ID:pwChf/550
さっさと死んだ社員の家族に「今のお気持ちはいかがですか?」ってマイク突きつけに行けよ
いつもやってることだろ
767名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:14 ID:LBuFLT2X0
>>714
岩登りは垂直登りがメインだから当たり前だけど、
沢登りは、やむなく垂直の岩を登らなくては上に行けない場面がある。
人間は100m落ちても死ぬけど、
3m落ちても、当たり所が悪ければ死ぬからねえ。
768名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:29 ID:vJbGPz2f0
人の不幸に小躍りして飛んでくる奴らに優しくするこたぁ〜ない
769南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/02(月) 12:48:41 ID:7LiBwXoQ0
>>743
ううん、”馬鹿!お前の体はお前だけのものじゃないんだぞ!”
っていう愛情の篭った叱咤がされたかったqqqqq
770名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:49 ID:r2Oqpt1m0
3人で行動して遭難ならともかく
ガイド置いて2人で行動してるのにガイドのせいにするには無理があるだろ
マスゴミいいかげんにしろ!
771名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:49:11 ID:lTJzAhMB0
「軽装見て止めようと思ったが 報道の方なので迷った」

止めるなら無理矢理にでも止めるなり、しっかりと判断すべき所を「迷った」とか職務放棄だな。ガイド失格じゃね?
772名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:49:22 ID:viMk59JY0
>>763
次に登山のエキスパートにされるのは誰かって話題で、社内はもちきりらしいw
773名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:49:41 ID:m1de5+M60
>>27
正直山を舐めてましたゴメン・・・
774名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:49:52 ID:XN4SQLjb0
>>755

>>742みたいな考えもなくはないとは思うけど、
二人の死体回収にヘリが駆り出されてるとこ見たらもうね

あんな事故があったばかりのとこへ行かされるヘリの乗員の気持ち考えたら馬鹿かアホかと思う
まあ、四次災害が起きなくてよかったわ
こんなアホな理由で
775名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:49:58 ID:4awxhNK90
>>743
「天候が悪くならなければ」のまちがいだろ?
776名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:09 ID:duAfL1jM0
どうせ無理に止めようとしても、報道の自由なんたらで強行したに決まってる

いい大人なんだから死ぬも止めるも自己責任
777名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:16 ID:mCEaHVPY0
日テレは、何か重要な事実を隠しているように思う。

 根拠はないが、再登山した理由がわからない。


   きっと命令していると思う。
778名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:22 ID:wxvmXDmL0
自己責任でやってんだろ、マスゴミのクズどもは。  アホどもは自然淘汰でいいんだよ。
779名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:30 ID:R2UFAKvi0
日テレはガイドに責任をなすりつけたいんじゃないと思う。
労災認定したくないだけだと思う。
780名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:36 ID:8Bf227FA0
いや、全力で体を張ってでも止めなきゃならぬだろう
それがガイドの務めと言うものだ

出来ないなら即刻ガイドなど止めよ!不届き者が!
781名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:41 ID:NwtloJ0V0
ガイドさん気にしなくていいよ。
二人も自分たちのやりたいようにやった結果なんだし本望だろ。
782名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:50:53 ID:IbzIDwGv0
>>771
マスコミ様に逆らっていいかどうかはガイドの知見の枠外の問題ですから
783名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:04 ID:NrUqHmaC0
バンキシャサイト内の福澤ブログのタイトル「ボンキシャ!?」って
山の経験もないのに無理して遭難した記者の方のこと?
8月1日付の内容もノンキにビールの話だし。
こんなブログがいまだに削除されないって、もうダメだな福澤。
また泣いてお詫びしたいんだろうか?
784名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:09 ID:c2PFBI9O0
>>701
ガイドの責任だ説を未だに苦しく続けてる人って
このオッサンを止めろっていってるのと同じだよね
785名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:10 ID:d6xxN6zF0
>>685
すごい確率。さすがにもう取材させない方がいい
次回また報道取材で転落したら取材させた管理者の責任だわ・・・・
救命活動する人の命まで危険にさせてる
786名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:13 ID:+2z2LikD0
>天候の悪化が予測されたこともあり、2人の納得の上で引き返したという。
>その後、2人は再び入山するが、川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」と話した

二度目の入山はガイド関係ないやんw
787名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:42 ID:ivOz9JjA0
>>779
結果的になすりつけてるように受け止められてるじゃんw
788名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:48 ID:vhMS0lQ40
>>714
川の両岸って、水で削れるから斜めになってるだろ
そこの所を、無理やり突き進むとイメージすればおk
789名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:56 ID:Ox8undkb0
雷って可能性0?
790名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:08 ID:CYnZi0u/0
>>764
事故から1週間たっているし他社の写真はもう出た後
ただの野次馬
ニュースじゃないよ
791名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:09 ID:eKLkBjLS0
バンキシャのニュースって
へー〜〜ィ、いっちょうあがり
テナ感覚で、ニュース創って
報道してるんだな。
792名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:23 ID:0yL5VDiM0
>>771
それは最初に沢に行く時の話だろ。
後で尾根に行くと言われて別れた時は、尾根に行くだけなら問題無いと思った、
みたいな話してるじゃん。
793名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:24 ID:WvtfDmA30
もっと早くバンキシャ!を不祥事があった時点で打ち切っていれば
2人は死なずにすんだのかもしれない。
794名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:33 ID:BMWMLylw0
死体回収した人に聞けばいいだろ。服装なんか
795名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:51 ID:jAf+ssNn0
>>704
だから
遺族会見を早くやれって言ってるだろーが
796名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:58 ID:wD3+k9w00
>>783
あの「暑いし、いい汗かいてビール飲みましょう」みたいなブログ頭おかしいよな。

「人が死んでるねんで」ってネタでなく素で言える。
797名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:04 ID:Fk8MofFf0
>>779
だとしても最悪すぎるwwwwwwwwww
798名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:17 ID:8Bf227FA0
>>779
なすりつけるとかじゃなく
このガイドもどきが全力で止めていれば、この惨事にはならなかった
これが事実と言うものだ
799名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:20 ID:lHK7tUIe0
>>780
どんだけお偉いんだお前の世界のガイド様は
同じ事をこっちの世界の報道記者に言ってやれ
800名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:24 ID:mCEaHVPY0
取ってつけたように

  「非常に有能な人でした」コメントが怪しい。有能な人なら軽装備で登山しないと思う。

   ガイドなしで再登山させたことが怪しい。業務命令があったのでは??
801名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:38 ID:c2PFBI9O0
ようは沢がいかに危険かみたいな余計なお世話な映像を撮ろうとして
最悪の形で体現しちゃったわけだな
802名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:38 ID:YQOMgX6U0
マスゴミなんて捏造が当たり前だからな
下手に関わると何をされるか分かったもんじゃない
803680:2010/08/02(月) 12:53:41 ID:2+1XAQ520
>>683>>684>>720

そんな条項が入っているわけないだろうね。確認できないけどさ。
仮にそんな条項が入っていたら、ガイドは数億円単位でのガイド料をもらわないと
割が合わないよ。よっぽどカネに困っているガイドで、ガイドが自らの判断で、
契約条項に合意しているのであれば、ガイドには「契約不履行」で法的責任が問われる
可能性が高いけど、現実的にありえない。
すべて日テレとガイドとの間の「契約書」の文言の内容で、ガイドの責任が決まると思う。
804名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:40 ID:cVcu/lre0
>>766
記者とカメラマンは自業自得だが遺族に罪は無いよ。
やるなら日テレ関係者を根掘り葉掘り、
記者会見なんぞもやってフルボッコに
805名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:42 ID:8aCvoyqj0
富士吉田に住んでるが
ただの平地でも標高高いと気温の変化が激しいからなぁ
山なら尚更だよな
馬鹿じゃないの
806名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:46 ID:xz18mdgB0
ガイドを攻めてる奴は「私があの時殴ってでも止めていれば」とか
臭いこと言って泣いて謝らなければなんか納得できないだろ?

くだらないドラマとか見過ぎなんだよw
807名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:52 ID:XW0EiF1U0
>>793
同意
もう今回は打ち切りにしていいと思う
808名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:52 ID:XwkNTKTJ0
これでガイドを責めるなら、
海水浴は事前にライフガードの許可を得た者だけ入水を許可します。

ライフガードが水から上がれと指示したら必ず従ってください。

従わない者は殴ってでも連れ戻します。

これに同意できる方だけ海を楽しんでください。
809名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:54:15 ID:C01TbTTG0
打ち切り番組の歴史がまた1ページか>番記者
810名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:54:45 ID:bnRg1y/X0

一番起こしてはいけない事故を毎度しゃあしゃあと起こす日本テレビ。
恥ずかしいから日本は取ってくれ。
で、チンカステレビとかさ。
811名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:54:50 ID:e26xO7Rm0
事実と新たな証言者を現在、スタジオで作成中。
812名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:54:51 ID:0yL5VDiM0
>>680
ガイドはボディガードとは違うんだからw
813名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:54:55 ID:LBuFLT2X0
というか、野次馬まで遭難死してるとは知らなかった。
魔の沢やな。
814名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:55:00 ID:nuQOAFYi0
だれか日テレ行って
人が死んでんねんで!
と叫んでこいよw
815名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:55:39 ID:V4Qe3Gtz0
汐留の工作員だらけかw
勝手に山に入ったくせに死んだらガイド叩きなんてバカのやる事ですよw
816名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:55:47 ID:w2mnbi940
同行ガイドが圧力で言わされています。



817名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:55:50 ID:v+PgWDhu0
しかし、他のテレビ局は死因もわからないのに色々いってんなw

原因になりそうな事を手当たり次第言っているなw
818名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:55:53 ID:s/xne6/00
えー
ガイドが悪いとか責任あるとか全然思えないんですが。
819名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:56:41 ID:C01TbTTG0
バンキシャなら、
水がどれだけ冷たいか、下半身裸で滝つぼに浸かって体験してます的な映像をとっていたのかもしれない
そこに流木が
820680:2010/08/02(月) 12:56:58 ID:2+1XAQ520
>>696
そりゃそうだよ。結局、かなりの確率でガイドには100%法的責任が発生することはないと
思うよ。
821名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:57:00 ID:y96UEVil0
このガイドは、何も悪くない。
822名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:57:03 ID:e4/L36AU0
権限があいまいだからこういう極端な結果が出るまで突き進むしかない。
死んだ二人もあの世で「ガイドの言う事聞いとくべきだったなぁ」と言ってるだろうし
取材に成功してたら酒でも飲みながら「あのヘタレガイド」と言ってたろうし
823名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:57:19 ID:I1WqLw8J0
ガイドの必死さや本気度が足りなかったね
824名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:57:23 ID:18i6CGaW0
普段、何にでもかみつくから
こういうときにアドバイスをもらえない
825名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:57:27 ID:Ev3ACm2r0
>止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った
>止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った

報道の方だろうが皇族だろうが国賓だろうが、そういうアドバイスをするのが
ガイドの仕事じゃね? 報道の方ってそんなに助言しにくい人たちの?
826名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:08 ID:8Bf227FA0
>>799
ガイドは山の「プロ」ですよ〜
危険だと思ったなら全力で止めるのがガイドの責務と言うもの
827名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:09 ID:K0zXnVGe0
こんな源流域なんてちょっとでも雨が降ったら一瞬で激流だろが
そんなとこをロープやメットなしで登っていくとか
有り得んわ
828名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:10 ID:0YCUWFgi0
オカルト板…アホやw
やっぱり登山板がまともだなw


秩父ヘリ墜落現場で遭難の日テレ取材班2名 心肺停止
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280624855/

73 :本当にあった怖い名無し:2010/08/01(日) 14:35:47 ID:lKBdjAmD0
1、UMA説。
 猛毒を持った、蜂、などの飛ぶタイプの生物が存在し、
 まず最初に女性を襲い、ヘリのパイロットを襲い、
 民間人を襲い、日テレの取材記者を襲った。
 毒は即効性の筋弛緩系。

2、祟り説。
 そもそも事故が多発してるこの沢は、直蔵淵と呼ばれる
 因縁がらみの淵。

3、>>69

4、共産圏が絡む生物兵器が逃げ出した説
5、自衛隊の生物兵器が逃げ出した説
6、火山活動によるガス説
7、宇宙人説
8、宇宙生命体説

829名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:14 ID:FntwJMUN0
で、『番記者』は今週にでも、この事件を検証するんだろうな?
自分とこの番組の記者が死んでんだもんな、当然やるよな?
830名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:19 ID:96ygadJ20
だから、あの二人にもし覚悟があって再入山したなら、
直前にメールで、何があっても自分たちの責任です、と打電すべきだった。

それでこそいっぱしのジャーナリスト。
死ぬとは思っていなかったのなら、それは油断や甘さを指摘されても仕方がない。
831名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:51 ID:4ZXdaNRH0
>>817
当の日テレは「死因もわかんねーし、ボンキシャにビールの話でもOKでしょ」
832名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:54 ID:IbzIDwGv0
>>825
皇族の方ならガイドの忠告をきくだろうな。マスコミの記者はきかないっていうのが世間の常識になってしまってるってことだ
833名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:58:59 ID:Dmiy0iBZ0
「止めた方がよかったかなと思うが、
報道の方なので(プライドが阿呆みたいに高いから
文句を言われるのが嫌なので)言っていいか迷った」
834名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:09 ID:1P1uGq7L0
ガイドのせいにするなよ?
結局決めたのは死んだ2人なんだから
TV局側は
この馬鹿正直ガイドのせいにするのかね?
どっちが本当のこといってるのか一目瞭然だが
835名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:11 ID:2+1XAQ520
>>825
ガイドの仕事って具体的に法律で規定されているのか?
お前、マジにバカだろ?はやく氏ね!
836名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:20 ID:xaFDk8aA0
>>825
人の意見など聞く人種じゃないよ
837名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:37 ID:Fk8MofFf0
>>826
山のプロに止められると取材出来ないから

「尾根の方見てきます、同行は結構です、尾根なら安全ですから」

こうやって煙に巻いたんだなw
838名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:44 ID:YecYCWu00
関連スレにもガイドの責任にしたい奴いるし
必死なんだな
839名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:52 ID:mCEaHVPY0
落ち目のテレビ業界に有能な人っていないのに、

 取ってつけたように「非常に有能な人でした」と言うコメントを出しているよね。


  あれは皮肉か? 軽装で沢登りをガイドなしでやって遭難してるだろ。どこが有能やねん?
840名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:04 ID:LBuFLT2X0
>>825
だって、なに言っても難癖つけてくる連中だぜ。
関わりたくないよ。
そしてこの場合は、死体になって最大の難癖をつけてきた。
841名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:14 ID:R2UFAKvi0
>>826
このガイドは止める以上のことをした。
沢まで行って二人を納得させ、引き返したんだから。
ガイドに非はない。
842名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:25 ID:bnRg1y/X0
>>825
云う事聞くわけねえだろ
選民意識全開のクズなんだから。
843名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:24 ID:pwChf/550
>>800
ID:8Bf227FA0 みたいな工作員が沸いてると、やっぱ「ちょっと行って来いや」ぐらいの
業務命令はあったと考えたくなるよね。
844名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:38 ID:uNCR3neLQ
>>825
そりゃしにくいでしょ
845名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:44 ID:lCAAQf6f0
>水野さんは同行を申し出たが辞退され

もうこれでガイドには一切責任ないしな
つーか朝のズームインの会見と全然違うな
846名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:50 ID:s/xne6/00
二人は「少し見てくるだけ」って言ったんでそ?
ガイドは「少し見てくるだけなら軽装でも大丈夫だろ」って
そう言う判断したんじゃネの
二人が少し見るだけじゃなくてかなりの登るだろうとか
超能力者じゃないから、そんなのガイドには分からない
847名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:51 ID:frEoL4z+0
ガイドの立場なんて地元案内人程度なんだろ。

傲慢チキマスゴミはどんどん死ね。
848名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:00:51 ID:Yae+0u3A0
ガイドが会見やって、それを他局に垂れ流しされてんだから
今更ガイドガーやっても遅いのにねぇ。
849名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:14 ID:c2PFBI9O0
二度目の入山時に
同行を申し入れたが拒否されたらしいぞ
850名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:18 ID:4lpu7qmL0
こりゃ自殺者が集まるな
851名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:23 ID:xz18mdgB0
>>826
客のスキル、装備を見てガイドを引き受けるかどうか決めるのがプロの仕事。
その後で何をするかはそいつの自由。

ここらへんの区別ができないのが甘えたがりで他人に依存する傾向が強い
いつまでたっても大人になれない日本人。
852名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:29 ID:Ywli8vfdP
>839
その手のコメントは結婚式でも葬式で持ち上げる言葉と同じだろ 意味なんか無いよ
853名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:29 ID:FILL+0VK0
>>2
報道は騙したり洗脳したりする権力を持っているから。
854名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:35 ID:C01TbTTG0
バンキシャで特ダネなしなんてありえないからな
でも人の命を削ってネタを提供するようじゃ報道として駄目だな
855名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:01:36 ID:2+1XAQ520
>>826
>危険だと思ったなら全力で止めるのがガイドの責務

どんな法律に規定されてんの?法律で定められてなければ、一切法的責任は
発生しないんだよ。
856名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:01 ID:+63PKrzG0
>>825
ん?「文脈読めない」人?

日テレ2人組<じゃ、尾根から撮影ポイント探してみます!
水野氏<じゃ、同道しますよ
日テレ2人組<いえいえ結構です

■ソース
>水野さんは同行を申し出たが辞退され
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100802ddlk11040167000c.html

※実際のとこ、尾根は安全な一般道。沢に降りなければ無問題

水野氏<(「尾根に行くってウソるいて沢に降りるんじゃないでしょうね?」って釘を
 刺すべきかなぁ・・・ま、報道関係者だしそんなことはしないか)
水野氏<山は14時には出るのが基本です気をつけてくださいね
日テレ2人組<はーい♪(しめしめ。うるさいガイドをまいたぞ。沢に降りてやれ)

という経緯。
857名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:10 ID:tYSIMpad0

これからミヤネ屋でガイド叩きがはじまるよ!


858名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:28 ID:XW0EiF1U0
バンキシャ打ち切りにした方がいいんじゃないの
不祥事続きすぎ
番組自体に問題があるよ
859名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:29 ID:psdfIYnC0
カメラが見つからないってことは流されたのかな?
860名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:38 ID:nuQOAFYi0
ガイドはガイド
上司ではないw

警察の人は日テレの担当者をしらべたほうがいいですよw
861名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:02:48 ID:8gifXZL+0
山岳取材のスペシャリストの定義は修正した方がいいな。
862名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:05 ID:PFrpRCtH0
報道の方なので…というのは、仕事で登っているのに、登る前に止められないと言うこと。
登ってみたが現地の状況が厳しくてこれ以上登るのを断念した、と言う理由を作ってあげたの。
あんな軽装では最初から危ないのはわかりきっている。
863名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:07 ID:MHv2YKVB0
>>825
ジャーナリストって自分は特別だと思ってるから。止めたところで行ってしまうでしょ。今回も嘘ついて危ないコース進んだんだから。
自分もライターと山間道路を走ってた時、この奥に謎の廃墟があるんよって話したら
目の色変えてそっちへ向かわれてしまって、着くなり制止も振り切って立ち入り禁止のロープくぐって奥まで行ってしまった。
結局収穫はなかったようで間もなく戻ってきたが、クマ多発地帯だし誰かが出てきたら…。と生きた心地がしなかった。
ここで何かあったら、自分のせいにされたんだろうな。以来、無用な発言は控えるようにした。
864名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:13 ID:RyCAIoSVP
2 TV journalists covering chopper crash confirmed dead ? Japan Today: Japan News and Discussion
http://www.japantoday.com/category/national/view/2-tv-journalists-covering-chopper-crash-confirmed-dead
865名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:23 ID:CYnZi0u/0
まあ、状況をきちんと話せるタイプのガイドさんで少しよかったな
山に慣れた人の中には田舎暮らしでしゃべりのほうは堪能といえない方もいるから・・・
でもこのガイドさんにこれ以上の迷惑がかからないようにしてほしいな
特に日本テレビ、あと他のマスゴミもだ
866名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:27 ID:s/xne6/00
ああ、なんだ、ガイドは同伴を申し出て
「二人はそれを断った」んだね!

ガイドの責任も何もないじゃん。
二人をガイド無しで登らせたのは「天の声」でしょ。
867名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:34 ID:96ygadJ20
ガイドがプロだから止めろとかバカそのもの。
このガイドは危険なところの入り口にまで連れて行き、無理だと分からせてから全員で戻っている。
危険性の説明でこれほど分かりやすい説明はないだろう。

そこまで説明していく人間をどうとめろというのだ。
もし他局が偶然うまく取材してしまったら、どうしてくれるという話になる。
それはそれで責任なんて取れる訳無い。

大人の話なんだ。後は自分で判断しろ、ということで問題無い。
そして最悪の目が出ただけだ。サイコロを振った人間が責任を負えばそれで良し。
868名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:37 ID:GJzR4/ZO0
ここは北側の斜面だからこの時期でも水温は10度から15度前後、撥水の下着とウインドブレーカー、
着替え、ネオプロの保温ベスト、沢用のスパッツが最低ないと濡れて吹かれると、あっと言う間に
低体温症になる。
869名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:51 ID:VISCQX6oP
313 2010/08/01(日) 22:08:58 ID:AT5jyXN/0
名無しさん@十一周年


日テレ取材班が遭難した奥秩父って、こんな所。
ここをTシャツとジャージだけ、なおかつ無装備で登ったとw
でも「適正な装備の上で、十分な準備」だったそうです。

http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/046.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/052.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/062.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/072.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/092.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/111.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/101.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/16_1.jpg
http://m-matagi.hp.infoseek.co.jp/17.jpg
870名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:05 ID:2+1XAQ520
ID:8Bf227FA0(>>826)
ID:Ev3ACm2r0(>>825)
871名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:06 ID:6YxCt1Sz0
TV局で働いていたオレが回答。

テレビマンなら新人のときに誰しもが
「いい絵」がないとテレビが成り立たないと叩き込まれる。
それがテレビマンの思考回路の中心になる。
つまり、上司に命令されずとも「いい絵」のために危険を冒す態度が形成される。
逆に言えば、「いい絵」どころか「絵」を撮れないと非常に焦ってしまう。

今回の事故は山の素人であったこと、それにこの態度が重なって引き起こされたのだと思う。
ガイドは悪くないと思うよ。
できれば引き止めたほうが良かったと思うけど、テレビマンにそのような制止は効かないから。
872名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:09 ID:R2UFAKvi0
>>855
道義的責任違反w
マスコミは行政権・司法権・立法権を持つ第4権力だよ。
873名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:26 ID:ugXx501M0
上から相当、プレッシャーかけられてたんじゃないのかな。
「絶対、画になる映像撮ってこいよ」「他局を出し抜いてこい」って。
遺族は日テレを訴えたほうがいいんじゃないかな。
間違ってもガイドを訴えるなよw
874名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:34 ID:K0zXnVGe0
ガイドに責任転嫁してるレスなんて日テレ社員の工作だってバレバレじゃん
自分達で墓穴掘って何がしたいの?
あ、これも業務命令ですかw
875名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:54 ID:kXqW99Je0
・夏山登山道ハイキング

・冬山登山

・クライミング

・沢登り

・ヨーロッパアルプス登山

・ヒマラヤ登山

順番つけるとしたらどれが一番難しいの?


なんで夏の北海道の山で凍死しちゃうの?
沢登りとかクライミングって基本的に2人1人組でアンカーとってビレイしながら進むんでしょ?
凍死とかじゃないと死にようがないと思うんだけど?
なんでちゃんとロープがあるのに墜死しちゃうわけ?
876名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:04:55 ID:v+PgWDhu0
>>819
まあ、バンキシャの番組から言って、
現場がどういう所なのか敢えて危険そうなポイントを撮っていた可能性は激高だなw

番組予想
女性が遭難し、そこに救助しにいったヘリもが墜落した場所秩父の山岳地帯、
そこはどういう所なのか取材班は実際に現地を登ってみた(ナレーション)
あーあそこに険しい沢があります、流れも急で人が歩けるような場所ではないですねーと取材班が語る予定

実際は、自分たちがあぼんw
877名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:05:24 ID:C01TbTTG0
残された映像とかに全ての真実が残ってそうだな

どうせ公開できないだろう
878名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:05:58 ID:oQkndYbt0
記者は肥満で普通に歩けなかったらしい
879名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:05 ID:jAf+ssNn0
>>828
2、祟り説。

を支持w
ただし今まで叩いてきた遺族のなwww
880名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:07 ID:viMk59JY0
>>823
いや、冷たい沢の水に免疫が出来なかったり、水の息づかいを肌で感じられなかった記者達が悪い。
881名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:12 ID:xaFDk8aA0
そもそも、ガイドが必要な時点で危険なところだと自ら認識しているはずだろ?
プライドの高いこいつらを、納得させるために一度は現地に向かったが
こいつらじゃダメだと判断して戻った時点で、危険であることを告げられてるってのに
また戻るなんて所業は、溺れて助け出された直後に荒波に飛び込むようなもんだよ。
ガイドの制止をどうこう言うバカは、最初に戻った時点での行動を何だと思ってるんだ?
882名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:15 ID:eKLkBjLS0
日本の山岳ガイドなんか、エベレストの
エベレストで雇った、シェルパくらいにしか
思ってないんだろ。マスコミ連中は。
883名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:21 ID:Vogh1UFj0
放送時間 :午後1:00〜午後5:00(240分)

「衆議院予算委員会質疑」                  
  〜衆議院第1委員室から中継〜              
                              
                  (国民新党・新党日本)田中康夫
               (自由民主党・無所属の会)谷垣禎一
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)石破茂
(谷垣禎一の関連質問)(自由民主党・無所属の会)柴山昌彦

【第175回臨時会】国会中継総合スレ170
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1280670950/
884名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:26 ID:mCEaHVPY0
台風の大雨の最中に田んぼ見てくると言う老人と変わらんがな・・・・。


  日テレ記者
885名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:27 ID:inNiLdNl0
現場に行くのは無理だと思ったけど死ねばネタになると思ったので迷ったわけか
886名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:06:56 ID:s/xne6/00
なんで、同行を申し出て断られたガイドが
悪いってレスがあるんだろう。
ガイドは保育園の先生で二人の記者は幼稚園児なのか?
それならガイドに責任も分かるけどさ。
887名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:07:07 ID:viMk59JY0
>>828
それが正しいオカルト板だろw
888名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:07:12 ID:xz18mdgB0
>>876
だろうな〜。
つーかフジも似たような沢登りの絵をとってたw

日テレの遭難に使ってたがたぶんあれはヘリの事故で使う予定だった奴。
889名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:07:22 ID:96ygadJ20
所詮、プロのマスコミといっても、幸田証生並みの見識だったね。
890名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:07:59 ID:s7/Nem390
>>803
文言が入ってても日テレ側が負ける
ガイドが無理と判断して引き返してる時点で業務終了
本人たちがそれ以降の、ガイドの同行を断ってるんだから、合意解除
合意契約解除後の行動で責任なんて出るわけない
891名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:20 ID:0cyzYbQ90
功名心、又は会社の命令で登ったのは理解できる。
良い事では無いし賛成はしないが、理解はできる。

だが、危険管理が余りにもしょぼくなさすぎない?
ちゃんとした服装や装備を準備する事なんて、
基本中の基本だろ?
892名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:21 ID:imeGZ47d0
まだ回収されてないビデオカメラを回収するためにさらに
日テレ社員が犠牲になると見た
893名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:30 ID:63/GADC50
テレビのやつらと話する時は自衛でボイスレコーダー必須な
894名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:40 ID:uAjiiw8a0
突然の滑落なら無理だろうけど低体温症なら最悪のこと想定してビデオカメラにダイイングメッセージとか残すんじゃないのか?
895名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:40 ID:+63PKrzG0
>>875
クライマーにとっては「沢登り」
全くの別競技w

そもそも濡れること滑ることが大前提なんだから
水をキャッチしてその水を体温に保つ素材の装備
が必須。クライミングとは発想が違う

登山経験あるといっても沢登りには通用せん (´・ω・`)
896名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:54 ID:8Bf227FA0
>>841
それじゃあ不十分
引き返して、完全に止めておくのが責務と言うこと

>>855
社会的責任
法律だけが責任ではないのだ
897名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:09:15 ID:nuQOAFYi0
ゴミは他人の命を巻き込むからなw
雲仙普賢岳のときの火砕流のときみたいにw
ああこのガイドさんがゴミどもの巻き添えでなくならなくてよかったw
898名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:09:17 ID:s/xne6/00
>>891
装備を準備してる間に他局にスクープされたら
天の一声でクビになっちゃうから。
899名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:09:18 ID:vBKFuoQw0

沢の水って冷たいんだよなあ・・・

カメラマンは沢を舐めてかかったんだろ。
900名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:09:39 ID:LBuFLT2X0
まあ、2人を死に至らせたのはデスクの
「良い絵撮って来いよ、ワク空けとくからな」の一言。
901名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:10:26 ID:IbzIDwGv0
>>892
そいや、カメラマンのカメラはどうなったんだろ。日テレにとっては二人の遺体よりもそっちの回収の方が大事かもしれんな
902名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:10:31 ID:5E7vP+H+P
ミイラ撮りがミイラになった訳だな
903名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:10:37 ID:C01TbTTG0
自分は死なないなんて、そんな思い込みしてたのかな
904名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:10:44 ID:ET6mozLJ0
>>828
こういうのって真面目に言ってるんだろうか?
905名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:10:52 ID:xaFDk8aA0
真相を報道すべき番組が、真相を隠そうとしている件・・・
906名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:11:26 ID:4ZXdaNRH0
「ガイドの忠告無視して強行したら、二人とも遭難したみたいです。救助要請してください」

「バカヤロー、二重遭難の取材で遭難したなんて公表できるか。気合で帰って来い」

15:00頃の会話。
907名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:11:30 ID:6YxCt1Sz0
>>896
アホだね。
社会的責任=倫理なんだろうけど、
少なくともガイドに罪は無いよ。

テレビマンなんて制止してでもいく連中しかいない。
学生時代の冒険談が自慢話の人たちだからね。
無謀なことをやり遂げることに自身のある人たち。
そんな人たちはまず制止できない。
908名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:11:31 ID:R3Q1+5n/0
>>4
アミタイツに半ズボン、セーラー服の上だけにピンヒールと言ういでたちだったからなんだぜ
909名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:11:43 ID:viMk59JY0
>>823
いや、冷たい沢の水に免疫が出来なかったり、水の息づかいを肌で感じられなかった記者達が悪い。
910名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:12:20 ID:xz18mdgB0
>>896
はあ?尾根にいくって嘘ついてるのにか?

完全にとめるって何をするんだ?
ガイドは警官じゃねぇんだよ。
911名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:12:34 ID:YecYCWu00
>>896
義務教育中で夏休みの子かな?
宿題進んでる?
912名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:12:44 ID:K0zXnVGe0
二人がガイドと一緒にいったん戻ってきたときに、家族に「上からの命令で行ってくる」ってメールしてたら面白いのに
913名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:12:46 ID:ET6mozLJ0
山奥に持っていくようなカメラの記憶メディアってメモカ系なのかな?
水没したらデータはどうなるんだろ?
914名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:12:47 ID:C01TbTTG0
>>909
なあに かえって 免疫がつく
915名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:12:48 ID:s/xne6/00
ガイドに二人の行動をやめさせる権利なんてあるの
本人たちが「俺たちだけで登る、ガイドは要らない」って言ってるのに
それをやめさせる権利がガイドにあるの
それこそ人権侵害じゃないの
916名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:03 ID:UaFqSqZs0
普賢岳の火砕流みたいに一般人が犠牲にならなくてよかった
後味悪い思いをしたガイドはお気の毒としか言いようがない
917名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:13 ID:xaFDk8aA0
>>896
そもそも県警が自粛を求めている場所なわけで・・・・

あんたアホなの?
918名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:18 ID:Fk8MofFf0
>>896
社会的責任の観点から見ても

記者の愚行でガイドに非はないね
919名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:23 ID:XwkNTKTJ0
>>896
『ガイドに従わない自由』

は守られるんですね ^−^ わかります
920名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:28 ID:v+PgWDhu0
>>909
そういえば、風の息吹を感じていなかった運転手側が裁判で負けたんだっけw
921名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:39 ID:JCr0LE320
>>896
日テレ社員は小学生レベルって事か?
922名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:43 ID:5E7vP+H+P
>>904
可能性はゼロではないからな
923名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:13:49 ID:6YxCt1Sz0
結局テレビ局の「体質」に殺されたんだと思うよ。
テレビマンは軍隊と一緒で自分の危険を顧みずに自ら危険を冒す思考が内面化されている。
ガイド云々というよりはそういうテレビ局の体質に原因を帰するべきだね。
924名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:14 ID:R2UFAKvi0
>>828
沢のような窪地には、時として火山性の有毒ガスが充満してしまう
ことがある。このガスを長時間吸い続けると、神経がやられ幻覚を
見たり、冷静な判断ができないことがある。
滝つぼから上がる水煙が、温泉の湯煙に見えたのだろう。
925名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:17 ID:nuQOAFYi0
日テレ社員必死だなーwww
926名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:30 ID:R3Q1+5n/0
>>913
通電してなきゃ無事な筈、濡れた状態で通電してたらアウト
927名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:33 ID:0cyzYbQ90
896 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:54 ID:8Bf227FA0
>>841
それじゃあ不十分
引き返して、完全に止めておくのが責務と言うこと

いや、無理矢理に止めたり同行したら、
違法監禁やストーカー法 (すまん、正式な法律名は知らん)にならない?

928名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:14:51 ID:e26xO7Rm0
>>905
マスゴミにとって「真相」なんてない。
数字を稼げるか、稼げないかだけ。
929名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:15:00 ID:p4Z2tEtq0
>>875
沢登りはコースによってレベルの差が大きすぎて、とても一律にランク評価は出来ない。
おそらく、日テレの二人は稜線の一般コースから沢に降りて写真を撮ろうとしたのだろうが、下降位置を誤り、そこから沢沿いにヘリの落下地点に行こうとしたんだろう。
その時、滝を登っていて一人が滑落して死亡。
もう一人もそれを見てあせって助けようとして滑落して死亡したんじゃないかな。
沢登りしていて水温の低い川に落ちると、心臓麻痺のように心停止が起こったり、体が動かなくなって溺れる事はよくある。
930名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:15:12 ID:CYnZi0u/0
>>921
多分>>896が小学生
そういう段階までしか経験していない
931名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:15:25 ID:pwChf/550
>>856
わかりやすい!変な工作員が沸いてウザいからこれスレのテンプレに入れようぜ。
まぁ入れても沸くんだろうけどw仕事だからwww
932名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:15:53 ID:IbzIDwGv0
>>928
それじゃあ真相報道バンキシャは真相を報道しないことがあるみたいじゃないか
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:16:18 ID:6YxCt1Sz0
テレビマンは軍隊と一緒で自分の危険を顧みずに自ら危険を冒す思考が内面化されている

と自分で言ってみたものの、
戦争報道などで現地取材をすれば意義ある取材になるのに、
なんでこういう事故のときだけ無駄に命を張って頑張るのか。
正直理解できない。
理解できないからテレビ局をやめたんだが。
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:16:54 ID:K0zXnVGe0
>>895
沢登りは水浴びしながらロッククライミングすると言ったほうが近い
登山じゃないね最早
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:05 ID:XtQkOvdW0
>>932
その書き方だと、まるで真相を報道することがあるみたいじゃないかw
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:11 ID:lHK7tUIe0
>>923
全くその通り
その視点で見てみると、今回の事に対してほんと他人事みたいな態度取ってますよねマスコミ
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:31 ID:XwkNTKTJ0
>>933
危険を感じ取れなかったという馬鹿だったんでしょ。
命張る覚悟の奴がTシャツで山に入るかよ。
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:34 ID:GJzR4/ZO0
>>894
低体温症で運動能力や思考に影響でると滑落の危険性が更に増す。一人滑落して流されて
助けようとして更に流されるのはよくある話です。
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:45 ID:bnRg1y/X0

まさに自己責任ですね。
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:17:59 ID:R2UFAKvi0
>>933
> なんでこういう事故のときだけ無駄に命を張って頑張るのか。

それをマスゴミーズ・ハイと呼びます。
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:18:09 ID:6txSQRoR0
服装が軽装云々については死んだ二人に責任があるだろう。
迷惑をかけたのは事実。でも、もうそっとしておいてやれよ。
他人が行かない場所で他人に撮れない写真が欲しかったから危険は承知で行ったんだよ。
ガイドも同じプロとして相手の領域には立ち入らなかった、それだけだろ。
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:18:12 ID:LBuFLT2X0
>>896
一般常識を重視してたら、
そんな判断にはならないだろう。
しかし今の法律関係者はそこが一番危ない。
で、国民が「どう見てもおかしいだろう」という判決が増えてきたんで、
裁判員制度が出来たのと違うかな。
ほんらい、裁判員制度が出来たことを、法律家たちは恥じるべきなんだが。
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:18:23 ID:eKLkBjLS0
カメラマンは、昔は山岳取材のスペシャリスト
だったかもしれないが、年食って、おいしいもの食って
山も登らず、トレーニングもしてなければ、ただの
デブと変わらないだろ。
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:18:47 ID:+63PKrzG0
>>934
つうか、ロッククライミング自体はいいんだけど(標準動作だけど)「体温との
戦い」があるからね。雪山なんかとは違った意味でのw
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:18:51 ID:C01TbTTG0
遺族に訴えられたら、
後だしで、電話で「遭難した2人は自分から進んでいくといった」というコメント流すんだろうな
必死で止めたのにきかなかったと、後だしで
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:12 ID:yAqMpcsD0
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:24 ID:R3Q1+5n/0
>>935
え!?
あれってドラマ番組じゃなかったの!?
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:33 ID:40TllRaY0
会社への強い忠誠心や、
時間的に切迫した中で撮影しなければならない焦りなどから、
ガイドの警告を、警告として受け取れなかったんでしょう。

上司も、山に登らせるリスクを把握していたら、
撮影を断念してもいいことを記者に伝えるべきでしょうけど、
「無理はなかった」らしいですからね。
会社の認識としては。
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:59 ID:XwkNTKTJ0
真性包茎バンキシャ

>>942
裁判員を遠別してたら怖いけどな。
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:20:46 ID:6YxCt1Sz0
>>936
NHKなんかは福利厚生もしっかりしていて
こういう面もちゃんとしているからいいのだが、
他の民放の態度は全くいただけないね。
いつか確実に同じ過ちを繰り返すよ。
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:20:49 ID:RyCAIoSVP
滝登ろうとし転落か 日テレ記者ら遭難死

埼玉県秩父市で日本テレビ記者北優路さん(30)ら2人が遭難死した事故で、県警山岳救助隊が
山中の滝近くで2人を発見した際に同行していた地元の男性(58)が2日、共同通信の取材に
「2人のうちのどちらかが滝をよじ登ろうとして失敗し、滝つぼに落ちたのではないか」との見方を示した。

男性は付近の山中の地理に詳しく、2人が見つかった滝付近も数十回訪れている。

男性によると、2人の捜索で山岳救助隊は1日午前4時ごろ入山。午前9時すぎに両側が切り立った
岩場になっている高さ約3メートルの滝付近で2人を発見した。2人は胸まで水に漬かり、約1メートル
離れて並ぶようにあおむけで倒れていた。

現場の地形について男性は「滝の上流は比較的なだらかな地形が続いており、この滝で何かが
起こったと思う」と指摘。2人の発見状況から「どちらかが滝を斜めに登ろうとして足を滑らせて
深い滝つぼに落ち、おぼれたのではないか。
もう1人が助けようとして2人ともおぼれた可能性もある」と話した。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100802-661101.html
952名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:21:20 ID:XtQkOvdW0
>>947
コントの間違いだろ?
953名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:21:46 ID:qrboqURE0
全く登山屑の工作は凄い。
954名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:22:09 ID:XwkNTKTJ0
>>950
毎年国民から6500億円以上徴収しているNHKと比べちゃダメ><絶対
955名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:22:36 ID:psdfIYnC0
バンキシャのプロデューサーが電波少年の土屋プロデューサーみたいな奴だったんじゃねぇの?
956名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:22:52 ID:Ls7YflPe0
日テレは厳しくて廊下が真っ暗らしいな
957名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:23:04 ID:xz18mdgB0
>>950
NHKの山岳番組は見ごたえがあるよ

つーか、民放はコンテンツに金かけなくなったから
番組の質の差が広がるいっぽう
958名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:23:12 ID:6YxCt1Sz0
>>937
そうだね。その通りだと思う。
危険な状態が普通になるのがテレビ局だから感覚が麻痺している。

>>940
ワロタw
959名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:23:49 ID:+63PKrzG0
>>951
> 「2人のうちのどちらかが滝をよじ登ろうとして失敗し、滝つぼに落ちたのではないか」との見方を示した。
> http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100802-661101.html

明らかに「尾根」とは無関係
「ガイドにウソまでついて沢に降りた」ことが証明(証言)されてしまったw

どーする?>日テレ
960名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:24:20 ID:XwkNTKTJ0
>>955
日テレの報道部長がバラエティ出身じゃなかったか?
961名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:24:38 ID:+pKgwN+20
止めてもどうせ強行しただろうから気にすることない。

バカが死んだだけ
962名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:24:41 ID:FcDWDv6S0
報道の方なので(別に勝手に死んでも自業自得だろと思い)言っていいか迷った

てな感じか?
963名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:25:18 ID:LBuFLT2X0
女子穴→芸能人化→スキャンダル続々
記者→芸人化→ダチョウ倶楽部化→死者続々
964名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:25:32 ID:nNcOzNfv0
>>946
いやいやいやwww
965名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:25:58 ID:JCr0LE320
これってJR西日本の体質のせいで運転手が暴走したのと
同じような構図が日テレ内にもあるんじゃない??

自殺者も出てるし、一度内部にどんな体質があるのか
調査しないとJR西日本みたいに同じ事繰り返すかもね
と言うかもう繰り返してるのか?

966名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:26:07 ID:LN5ucm680
>>954
比べちゃダメなら、その程度の番組で我慢しろ
欲出しちゃダメ
967名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:27:03 ID:WcvAMT1J0
テレビ局の取材を受けた人が言ってた
撮影内容と関係ないとこも図々しく入って制止を無視して撮る連中だって
今回はそれで落っこちたんなら自業自得
968名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:27:08 ID:XwkNTKTJ0
>>965
それに関しては日テレだけじゃなく全局そうだと思うよ。
969名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:27:10 ID:xPfdox+c0
道案内が仕事なんだからそれ以上を求めるなよ
970名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:27:59 ID:xz18mdgB0
>>965
視聴率調査の数字を直接いじろうとした事件だけを見ても
あの局の体質はだいたい分かるかと。
読売の部数至上主義を受け継いだんだろうな。
971名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:28:17 ID:1Db332Rs0
>約2キロ離れた川の水辺へと到着したという。2人の発見現場の近くとみられる。

なんだ、引き返した方へまた行ったんじゃないか
972名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:28:39 ID:nBWsmlJM0
ガイドに従わずに、「ちょっとそこまで」ってのは死亡フラグだよなやっぱり。
973名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:29:08 ID:H9MtzqoH0
このガイドが訴えられるような事態になったら支援するわ
974名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:29:35 ID:sNSj1pn20
もとは55歳のババアが遭難したことから始まった
2次災害で働き盛りの男5人が死亡(防災ヘリ墜落)
3次災害で働き盛りの男2人が死亡(今回の日テレの件)
975名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:29:46 ID:LBuFLT2X0
ここまでしなきゃやっていけないTV局って、一体・・・・・
976名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:30:58 ID:sICywraw0
もともと沢登りで遭難した人から始まった事故の撮影に行くのに
何で軽装でガイドなしでいけると思ったんだろう
977名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:31:12 ID:+yMAVA+NP
>>8
自然なめた奴が入ればそんなのいくらでも死ぬって。
978名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:31:15 ID:LYUyVk5/P
山の事故の度に話題になるんだろうなぁ
979名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:32:14 ID:LBuFLT2X0
>>974
そもそもバアサンはもう死んでたのだから、
緊急ヘリを呼ぶ必要なかった。
淡々と遺体を山から搬出すればよかっただけだな。
980名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:32:29 ID:0cyzYbQ90
》》975 :名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:29:46 ID:LBuFLT2X0
ここまでしなきゃやっていけないTV局って、一体・・・・・

ここまでして、視聴率が下がっているTV界って、一体・・・・・
981名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:32:33 ID:viMk59JY0
>>978
次から次に山岳事故が相次ぐから、あっという間に風化するよ。
982名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:33:06 ID:XwkNTKTJ0
日テレ
「ヘリ事故取材で遭難 服はだけた状態で」

この字幕で今、ニュースを垂れ流してる日テレってなんなの?

殺されたとでも思わせたいの?
983名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:33:29 ID:1Db332Rs0
中高年の山登り禁止でおk
984名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:33:35 ID:PnGzl1I+0
ふたりのズボンがずりさがり、Tシャツがめくれあがっていた

ってなんだよ!!!!やってたのかよ!!!!!!
985名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:33:43 ID:IbzIDwGv0
>>981
マスコミが取り上げなきゃ事件はなかったことになるし、この事件を後々も繰り返し報道するとも思えんもんな
986名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:35:26 ID:2dv/VAIK0
優秀な日テレ社員を葬ったんだからコイツは最高のガイドだろうw

>>984
つまり二人きりになりたかったんだと…
987名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:36:01 ID:vJbGPz2f0
上層部の会話を聞いてみたいなぁ〜どんなこと言ってるんだろ
988名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:36:04 ID:jTTRk5d+0
おくちちぶ、だけに引き下がれなかったんだな
989名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:36:21 ID:+uRotuR00
>>965
他局だったと思うけど、フジモリ政権時代のペルーで日本大使館がテロリストに占拠されてたとき、
日本の大手マスコミのやつらが、禁止されてたのに勝手に犯人グループのところへ行ったりしてただろう。
990名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:36:51 ID:viMk59JY0
>>984
アッー!
991名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:37:34 ID:XwkNTKTJ0
>>990
落ち着け!寒くて勃起すらしなかったはずだ!
つまり未遂だ。
992名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:37:37 ID:L9Hu9N5W0
>>1000ならなぜかテレ朝が倒産
993名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:37:52 ID:ap1D7bK/0
人間なんて簡単に死ぬからな
994名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:39:22 ID:pqneM8uX0
>>982
靴も脱げてたんだよな。
なんか不思議な事件だよな。
995名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:42:37 ID:kcTKub9U0
>>984ムラムラして、ヤッてる間に落っこちたのかw
996名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:42:50 ID:XwkNTKTJ0
>>994
さっき朝日TVでは「記者はこの沢用靴をはいていました」
と靴の実物を提示していたが、あれは捏造や憶測じゃなかったのかな?

足首までガッチリ靴紐で締めるタイプで靴底は鮫皮っぽい感じだった。

靴紐締めずに歩くことなんてないだろうし、落下したくらいで足首まで締めた靴が脱げるわけもないし・・・・。

不思議だよね〜。
997名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:43:40 ID:tNyV7TVB0
責任感の強さからガイドの制止を受け入れず
取材を強行したようです。
優秀な社員を失い大変残念です。

ってあたりに落ち着きそうだな
998名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:43:55 ID:adtSpgMA0
強引に引き止めたら「あのガイドはダメだ」とか書かれそうだしな。
999名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:43:58 ID:Z5Z6dA8R0
>>994

低体温症の症状で体が冷え切ると衣服が暑く感じる意識障害がある
1000名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:44:32 ID:viMk59JY0
1000なら日テレ取りつぶし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。