【話題】「ラーメンをズルズルすすって食べるのはマナー違反」と怒られた…あなたは「すする派」?「すすらない派」?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
ラーメン店に友人と行ったトピ主さん、「ズルズルすすって食べるのはマナー違反」と友人に注意されました。
ラーメンやそばはすすって食べるものだと思っていたのでびっくりしたそうです。

「おいしく食べるためにむしろすするべき」「汁と一緒にすすって味わう料理」など、小町では「すする」派が優勢。
一方「すすらない」派は「音が不愉快」「汁が飛び散って汚い」との意見が多く、中には「むせるのですすれない」という人も。
「相手による」「すするが音はできるだけたてない」という声もありました。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20100728-OYT8T00738.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100728-680562-1-N.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:04 ID:rd9QLebS0
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:47 ID:kTCTsw3j0
>>1
すすらないでどうやって食うんだ馬鹿
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:08 ID:NGQZjdQT0
「ズルズルすすって食べるのはマナー違反」

当たり前の事なのに、注意されたら、直しなさい。

良い大人がみっともないよ
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:10 ID:787nDXTK0
わりとどうでもいい
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:23 ID:MlptweXX0
ラーメンっていつから食べるのにテーブルマナーが必要な上品な食べ物になったんだ?
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:56 ID:ZLbgrCaS0
そばはすするのがマナー
ラーメンはしらね
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:07 ID:su/wx+Vp0
ラーメンはすするものだろ。
一方スパゲティとかパスタとかは海外ものだからすすらないで食べてる。
食べるものによるな
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:38 ID:z/S+a5Rk0
蕎麦はすすって食べるのがいいってミサンガが・・・
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:54 ID:tAP3CXVC0
わざわざ馬鹿でかい音ですすって得意がってる馬鹿うける
そんな音出さなくても普通にすすれますよ^^
粋でもないですしw
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:11 ID:bTuaKeTz0
どこの欧米だよ
柳家小三治の時そばでも見てこい
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:39 ID:9aSA84Ms0
剥いてすする派
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:13 ID:qnLB1j/X0
ラーメンをすすらないで食べる方法を知りたい
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:16 ID:su/wx+Vp0
いやラーメンも海外ものか・・・そばは日本だからすするがラーメンは微妙だな
まあでもすするイメージ
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:48 ID:z/S+a5Rk0
ラーメンと中華そばってどう違うのっと
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:52 ID:WHywIwPJ0
>「音が不愉快」

俺はむしろ豪快にすすってる音聞くと食欲がわいてくる
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:59:10 ID:u3kcbwGC0
ヨーロッパでは200年前までナイフもフォークも普通は使わなくて、
食べ物はすべて手でつまんで食べてた。

まめ知識な。
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:59:39 ID:YxXblJbx0
食べてる最中に注意することのほうがマナー違反
我慢してその場はやりすごし、知り合いや友人なら
それ以降一緒に食事をしなければ良い話
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:59:55 ID:bFashyj70
>>4
いい大人が間違った知識
みっともないよ
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:07 ID:SsTu0Jlc0
ここで「すする事がそもそも出来ない」俺が登場
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:10 ID:CTgRBF2j0
ずるずる吸わねーと汁みんなおちちまうだろ
阿保か
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:18 ID:WVOnnOz70
雄山先生が豪快にすすって食ってたから、
すするのが正解なんだろう。
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:01:14 ID:qnLB1j/X0
すすらないで食べるやつって

口をモゴモゴ動かして食べるのか?

かえってキモくね?
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:01:19 ID:z4ZMz3FP0
ラーメンやそばをズルズル音を立てて食うヤツは例外なく育ちが悪い
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:01:35 ID:dHQhQ6an0
ラーメンごときでマナーを語るな
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:01:40 ID:aJUgGXgZ0
>>13
レンゲに乗せてから口に入れるのが作法的には正しい食べ方


ラーメンごときに作法云々する馬鹿は死ねばいい
27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:01:58 ID:38kuZu8e0
俺みたいにすすれない派って結構いるはず
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:03 ID:VHYGTUtz0
>>14
日本の拉麺と同じ料理は存在しない。似て非なる、原形となった料理はあるが
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:11 ID:vkoABiOn0
日本はなんだかんだ言っても平和です。
これが話題になるなんて平和。

どうでもいいですねこんな事。
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:13 ID:y4dqoYLR0
程度による
力一杯すすって音だしてるの見るとイラッとくるな
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:16 ID:zzXWCQ3hP
場によるな
まあそもそもラーメンが出るような場なら気にするような所じゃないはずだけど
逆に注意されたら滑稽で笑ってしまいそうだ
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:17 ID:OlB8DUT/0
前科の無い自分だけど
おきにのラーメン屋で食い方にケチつけられたら
ガチで殴るわてか殺す、ホント食い物に関して安易に喧嘩売らないで
欲しいね団塊世代に言いたいけど。
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:46 ID:knpMnc7iP
もの食うのにそんな堅苦しいこと考えてたら美味いものも不味くなる
でも汁が服に飛ぶので啜るのは怖い
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:51 ID:McBajxg/0
男はすすって食べる

女はすすって食べない

これが常識
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:52 ID:1FxnxXA30
すするのはいいだろ。

問題は「ズルズル」の程度だ。
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:53 ID:+oRwWrNk0
熱い麺類はすすらずに食えば大やけど。
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:54 ID:VHYGTUtz0
ちなみに、啜って食べる経験値が大幅に足りない西洋人を中心に、日本人の真似をしようとしても出来ないケース有り
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:08 ID:wJmeYH6Gi
王理恵が一言↓
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:10 ID:Ph/EGEJb0
日本の文化を知らないのか
祖国に帰れ
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:11 ID:MC+cUfZ60
バカバカしすぎて呆れるわ

なんだ、ラーメン食うのにすすったらマナー()笑違反???
ホームランバカかよ
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:22 ID:YxXblJbx0
>>13
レンゲに麺、スープ、具をのせてミニラーメンを作って食べる
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:32 ID:lr15yp610
啜らないで食える奴は啜らないで食えば良い。
そのかわり、ラーメンや蕎麦の楽しみ方の6割方は放棄していることにはなる。
第一からして、ラーメンや蕎麦を、ネチネチネチネチ食うのはそっちがマナー違反だろ。
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:40 ID:kTCTsw3j0
>>24
育ちの良いヤツなど全体の1%だ馬鹿。
後はどんぐりのたけくらべだアフォ。
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:41 ID:pq/3IyBs0
嫌煙と同じようなもんで、みんなが言い出したら禁止になりそうでコエー
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:42 ID:lmQgcmGc0
空気と一緒に吸い込まなきゃ火傷するじゃん。
火傷しない程度に冷まして食べても
美味しくないし。
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:45 ID:T+dxqnA+0
人前で大きな音出すのはマナー違反だろ
47:2010/08/02(月) 03:03:47 ID:u9u/CvqB0 BE:645904962-PLT(13845)
片付けをする家人や店員を思うと、丼の周りに汁を飛び散らすことができない小心者です
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:55 ID:DVQywteT0
ズルズルおとを立てるのがマナー
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:57 ID:qnLB1j/X0
すすらないで食ったら

ヤケドするんじゃね?
50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:07 ID:WVOnnOz70
>>38-39
ちょwww
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:12 ID:bTuaKeTz0
>>26
待て待て、箸とレンゲを同時に持つのか?
そっちのほうがマナー的にありえなくね?

少なくともばぁちゃんには死ぬほど怒られたが・・・・
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:38 ID:bDMnpnYL0
ラーメンズルズル美味しそう
噛み切る奴って何なの?スープが麺落ちる時跳ねるんだよボケ
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:51 ID:zzXWCQ3hP
スープ味わう前に高菜食べる方がマナー違反だろ
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:05 ID:XtQkOvdW0
>>1
これのどこがニュースですか?
55名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:05 ID:PYbtg1pF0
すすらないで食ったらスープの味とマッチしねーじゃんか
麺モノはすするのが日本人の正しい食い方だろ
他の国は知らないが
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:10 ID:2g70/s2u0
>>18

食べてる最中に注意なんて書いてねーだろカス

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0624/325746.htm?o=1&from=nwlmk
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:46 ID:qnLB1j/X0
ラーメンはすっするのが正しいマナーでいいじゃん

下らねえ
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:01 ID:tAP3CXVC0
普通にズーッとかツルツルすするのはいいよ
ズゾゾゾゾゾゾゾッッ!!ズバババババァッ!とかわざわざあんな音だす人って
そんなに見て欲しいの?嫌がらせなの?
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:02 ID:SsTu0Jlc0
>>42
悪いが、ラーメソをすすらないで食べるのがマナー違反などという話は聞いたことが無いな
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:02 ID:fhOtHFHi0
これ小町だろ?
類は友が同たらで、小町に居るようなアホにはトンチキな友人がお似合いじゃねーか
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:10 ID:5VPmJbIU0
>>26
バカ
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:32 ID:yT/8Ea640
むしろ啜らないで食ってる人間をついぞ見た事が無い

そも、箸は麺類を啜れる様には出来ていない食器だろう
見て分からんのかその程度
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:36 ID:OlB8DUT/0
まぁカウンターですすらないで
食ってるカマ野朗みるとイラッとするけどな
とりあえず漢ならすすれ、女ならすするな。
ちまちまォちょぼ口で葬式じゃあるまいし、無音で喰ってんじゃねーぞ。
もっと胃袋に気合いれろ!嫌なら麺類食うな
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:06:56 ID:bhpttLJQ0
最近はすすれない奴もいるらしいな
65名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:02 ID:5CwoT9ruP
民主党政権になってからは、常識が常識として通用しない世の中になったもんだなぁ。
66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:05 ID:dnToK20K0
すする。すするっつったらすする。
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:07 ID:0v2gF/BB0
すすると汁が飛び散るから、すすらない
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:15 ID:Hrzzgqw50
啜るのに必要な筋肉は日本人が著しく発達してるらしい
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:17 ID:1bCJQO5s0
外国で暮らしたことはないけどこれだけは生理的に駄目だわ
特に女にズルズルやられるとその場から逃げ出したくなる
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:21 ID:MC+cUfZ60
正しい食べ方wwwwwwww
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:22 ID:fhOtHFHi0
ラーメンの正しい食べ方なんて聞いたことがないんだが
ソース付けて説明できる人いるんかな
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:25 ID:qnLB1j/X0
そばやうどんにレンゲなんてついてないしな
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:30 ID:8OvnwpFtP
すする事よりもピチャピチャクチャクチャ音立てて食うやつの方がムカつくな。
おっさんに多い。
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:50 ID:wBDxrT8/0
すすらないで食べるとか麺類食べる意味ないだろ
75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:01 ID:x8gqSUFa0
フーっちゅるちゅるって食べる方が気持ち悪いよ
ラーメンがズズーだ
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:02 ID:/Yxx/QwE0

品性下劣な食いモンにマナーもへったくれも
あるもんかよ滓
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:04 ID:mOtPcY2I0
外国人がびっくりするってのは有名よね
つまり、マナー違反とかいってる人って日本人じゃないんじゃないの?
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:13 ID:xVDedsyuP
多少は飛ぶの仕方なくね。ラーメンだし。
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:14 ID:+oRwWrNk0
啜る場合の音の大小は、単純にその食べる量、速度の違い。
そんなもの、人それぞれだ。
秒速●cmで啜れ。とか、何本ずつ啜れ、とかって決まりはない。

あほか。
80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:24 ID:fhOtHFHi0
そもそもカレーうどんなんか存在が許せない
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:29 ID:WVOnnOz70
また小町の釣りスレか。
いい加減にしろよ!
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:42 ID:SsTu0Jlc0
>>69
俺は他人がすするのは別に構わない

すすらないとまずくね?とか頭の悪い事を言う奴は嫌いw
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:47 ID:lr15yp610
>>59
ラーメンをネチネチモゴモゴ口を奇妙に動かして食べている姿は滑稽であり不快だ。
よってマナー違反。
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:51 ID:paU3p3XH0
何が不快かは人それぞれだが、それがさも世間の常識だと他人に押しつけるのは筋違い
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:59 ID:fhOtHFHi0
まずお前の顔がマナー違反
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:02 ID:1FxnxXA30
>>72
たまに匙がついてくるんだよな。

あれに、そば溜めて食ってるおっさん見たときには、なんつーか・・・ねぇ
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:08 ID:YxXblJbx0
>>56
ソースだと書いてあったんだね
ありがとうカス
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:16 ID:pJNWQ3Iz0
俺も美味そうに音を立てられると殺意が沸くほどムカつく
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:18 ID:2rIMQMys0
>「ズルズルすすって食べるのはマナー違反」と友人に注意されました
こういう奴はあれだろ?ファミレスでライスをフォークの背にのせて食べるような馬鹿なんだろ?w
90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:19 ID:s85MAfI30
>>7
それも落語からきてるだけで
もともとは違ったらしいよ
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:28 ID:AvWoc2JD0
>>5
スレ終了
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:57 ID:kTCTsw3j0
>>71
>ラーメンの正しい食べ方なんて聞いたことがないんだが

んなもんあってたまるか。
あんな下賎な食いもん、どうやって食ってもいいんだYO!
その下賎さが命じゃねえか。

小町(笑)とかちゅぷとかトンチキ女は全員生き埋めにしろ!
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:10:01 ID:aJUgGXgZ0
>>51
ばぁちゃんがどういう教育を受けたかよくわからないけど
スープ飲んだりするときに左手でレンゲ、右に箸、とかだと行儀悪いのは確か
右手は器に添えるのが基本
そういうのを注意されたのであれば婆ちゃんは正しい

でも麺類はレンゲに乗せてから箸で食べるのが本来の食べ方だし
人間の手は三本はないので器に右手添えるのは物理的に不可能
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:10:24 ID:qa55KLcp0
昔付き合っていた彼女はラーメンを食べるき、音も無くすすらずに食べていた。
「そばやラーメンは『風味も楽しむ』ということで、すすってもマナー違反ではありませんよ」
というと、彼女は「それはそうでしょうけど、音を立てるのは抵抗があります」とのこと。
その上品さで更に彼女に惚れたけど、その後すぐ振られた。
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:10:26 ID:y8KQcH4R0
>>33
カレーうどんか・・・うまいけど昼飯にはちょっとな・・・
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:10:28 ID:EUS8GfoB0
ラーメン屋で白人の人が上品にスプーンに麺をちょこっと乗せて音をかきして食べてたのを見て、隣に居た自分は音を出して麺をすすれなかったw
音を掻き消して、ゆっくり麺を喉に流しこんだけど、なんともラーメンを食べた気がしなかった
97名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:10:56 ID:fhOtHFHi0
>>90
落語のどの作品よ
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:19 ID:OlB8DUT/0
むかつく糞野朗

ラーメン食う時に音をたてないカマ野朗
マン汁を必要以上に音を立ててクンニするAV男優

ソースが女なら甘く見てやる、だいたい毛等に作法合わせるために
メシ食いにいってんじゃーっつんだボケが!
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:27 ID:bhpttLJQ0
すすろうが、すするまいがどっちでもいいが
れんげの上でちまちまやってる奴がいるとムカツクな
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:37 ID:eZ71R3Sj0
女はスッースッーにしとけ。
ズルズルは女として終わってる。
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:49 ID:f8WpyeZx0
>>1
ネタがないからって無理やり作り話を載せるなよ

ラーメンの麺はスープが絡むように作られてるんだよ
よって、自然と音が出る
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:59 ID:cK3bv+xL0
すする音は気にならないが、
クチャクチャペチャペチャ音させてるの聞こえると
殺意が沸く
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:33 ID:z4ZMz3FP0
>>43
チョンかチャンコロか知らんが、おまえみたいな育ちの悪すぎる障害者は黙ってろ!
日本人で普通に躾られてたら音たてずに食うわ!
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:35 ID:mylDRmK40
音を立てていいのはソバとチンコだけ
これ豆な
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:37 ID:+oRwWrNk0
>>93
>麺類は蓮華に…
それ、中華なマナーじゃね?

日本人は熱いものはうんと熱いままに供し、それを食うってのが好き。
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:52 ID:WKtYHMjO0
マナーあんのかラーメンにも
いや作ったというのが正しいのか
認知されてない作法なんて俺ルールと変わらん気がするが
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:53 ID:WVOnnOz70
カレーうどんは本格的な麺よりスーパーのゆでうどんで作ったほうがうまい。
108名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:02 ID:HbinSsNt0
マナー違反も何も、ラーメンはズズっと吸って食うのが正道だろ
勝手にふざけたマナー作ってんじゃねぇよアホ
109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:04 ID:IdrwTox80
さっき松屋に行ったら中国人が牛丼すすってた。
しかも口に入れてからの咀嚼が強烈でクチャクチャと凄くて食欲なくなったよ・・・。
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:20 ID:LaBedOW00
女でズルズルやるのが常識なのか?

トピ主はどうみても女だろ
2ちゃんねらーレベル低いな
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:25 ID:w0kjM6l20
>>95
カレーうどんにカレーそば。
豪快に啜るとえらいことになるなw
112名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:28 ID:dnToK20K0
女の子もすすりたいはずだ。にんにく入りのラーメン?おいしいよ。すすれ。
113ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/08/02(月) 03:13:38 ID:KB4ravdh0 BE:324606454-2BP(1260)
もうラーメンは卒業しろ
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:05 ID:/KLZQcTI0
>>92
中川! 説明しろ!
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:09 ID:kTCTsw3j0
>>103
ラーメン音を立てずに食うのが育ちが良いとか在日鮮人かよこのトンスル野郎!
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:18 ID:5VPmJbIU0
>>93
正しい食べ方とかお前はあほか 大多数の人間がやってることの方が正しいわ
正しい日本語とか考えてみろ
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:22 ID:LSL7ZZ790
こういう風にマナー(笑)についてぐちゅぐちゅ文句言うやつはどこにでもいるから、
おっさんおばさんと食う時はすすって年下世代と食う時はすすらないようにしている

40代以降は麺類はすすってナンボみたいに考えてるしな
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:37 ID:sUoirguh0
ラーメンの食べ方とかどうでもいい
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:08 ID:XwkNTKTJ0
正解も不正解もないが、音立てて喰う奴と一緒に食事をしない。

だってキモいんだもの
120名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:13 ID:9KIlmjDq0
俺はどうしても音が出ないから空気と一緒に吸ったりして試行錯誤したこともあった
結論から言うと音立てる必要はどこにもない
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:18 ID:cSn7AkI50
俺ならズルズルすすった上で隣に汁を跳ね飛ばす
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:19 ID:Q5nbVirs0
どうでもいいなら、書き込むなよ・・・
ここにいたら、命がいくつあっても足りないぞ
123名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:26 ID:ash5YAvm0
以前すすって食べる事が出来るのは日本人だけとか聞いた事が有りますが、
どなたか其の様な話を聞かれた方はいますか。

後、アジア圏でうがいが出来るのも圧倒的に日本人だと聞きました。
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:43 ID:HbinSsNt0
麺は吸って食うのが正道なんだよ
空気を入れて風味を味わう
日本の伝統だよ馬鹿野郎
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:50 ID:w0kjM6l20
>>102
全く以って同意。
口開けてクチャクチャやる奴は殴りたくなる。
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:02 ID:L7d5UGcE0
和菓子屋の喫茶コーナーで、干菓子と薄茶(抹茶)のセットを頼んだ。
薄茶の泡を「ズズズ〜ッ」と啜ったら、
隣のテーブルのおばちゃん3人組にえらい剣幕で、
「まぁ下品!」「汚いわねっ!」「食欲が失せるわ!」などと文句を言われた。

…俺が悪いのかなぁ?
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:14 ID:1vkcHtXv0
ズルズルすすらないように食べていいのは「カレーうどん」だけだぜマヌケ
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:28 ID:aJUgGXgZ0
>>105
と言われてもなあ
基本的にレンゲてのは中華料理の食器だよ
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:32 ID:egQ8uTmF0
注意したのは野郎じゃねーだろ

上品な女の人だろ
130名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:38 ID:z4ZMz3FP0
>>115
ファビョってるヒマがあったら半島に帰りやがれ!このタコ!
131名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:51 ID:m/OwMfiT0
すするに決まってるだろ
132名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:58 ID:OlB8DUT/0
ニッポン男児ならすすれよこのカマ野朗!
クンニの時ばっか音だしてんじゃねーぞ!!!
白人からみた作法だ??www隣に白人が座っててもすするよww
自分が旨いと感じる食い方ができれば良い
文句あんなら、個室ラーメン屋でも探せゆとり、殺すぞボケが、
133名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:02 ID:1bCJQO5s0
>>120
自分も同じだわ
音立てる人って、それが格好いいと思ってわざとやってるんだよね?
134名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:09 ID:9aFpoz6l0
俺だったら食い方ごときで友人と揉めるのは嫌なんでその場は適当に流して、
その友達とは2度とラーメン食べに行かないよ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:25 ID:zzXWCQ3hP
互いが気持ちよく食べるためのマナーなら受け入れても良いけどな
結局は一般的かどうかが落し所になるから文句言われても受け入れる気にはならんな
136名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:31 ID:kTCTsw3j0
>>130
何をこのもち巾着が!
137名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:08 ID:s85MAfI30
>>97
作品は知らんけど
落語でそばを食うのを分かりやすく表現するのに
わざと立ててた音が一般に広まったとか

テレビかなんかで言ってた
138名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:12 ID:CPF6kjAJ0
注意したのは女
注意されたのも女

この二点くらいは認識して書き込めよ
139名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:30 ID:z6D/L6yu0
声優の後藤沙緒里は麺をすすれない

豆知識な
140名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:34 ID:f8WpyeZx0
フランスで一番嫌われるのは
食事中の音じゃなく

鼻をすする奴ね
フランスでは絶対やるなよ
レストランとかから追い出されるから
141名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:41 ID:w0kjM6l20
>>127
いや…必然的にそうなるし、そうしてる。

以前、卸したてのポロシャツを台無しにしちまったよw
店出てから気づいてねorz
142名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:08 ID:z4ZMz3FP0
>>136
意味わからん!
143名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:25 ID:2rIMQMys0
そもそも男でも女でもラーメン店で上品ぶってる自分の姿を滑稽だと思わないのかね
こういうのに限って箸の使い方とか基本的マナーを知らないんだ
144名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:26 ID:6eLLsmRs0
>>125
クチャクチャ音させるな、って面と向かってなかなか言えないよね
あれやっぱり親のしつけの問題かね
自然にそういう人とは疎遠になる or 食事は同席しない
145名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:49 ID:cdLxf9Ng0
俺もすすれない
146名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:55 ID:xbpogu9m0
ぐっと持ち上げて、塊を口に入れて噛み切るな、おれは
147名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:13 ID:dnToK20K0
ラーメンのメンは、すすって食うとウマイ長さになってんの。
あまりにズルズルいうのは、ハシの持ち方下手なんだろ。
いいからすすれ。
148名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:22 ID:qnLB1j/X0
ハワイでいいホテルのレストランで

おもいっくそゲップしたら

空気が一瞬凍った
149名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:35 ID:L77OdyBi0
すすらない人は口モゴモゴさせるか一口ごとに噛み切ってんのか?
キモくね?麺類を音立てず食うなんてパスタみたいにフォークでくるくる巻かないと無理だろ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:38 ID:aJUgGXgZ0
>>116
と言っても正式な場の食事に呼ばれたりしたら
普段家で食ってるようなやり方で食うのは失礼なんだし
そういう場に相応しい「正しいやり方」てのは存在するんだわ
箸の正しい取り方とか、椀から汁物飲むとき箸は何処に当てるか、とかね
そういう場で食器の上に箸わたしたりすると不作法なヤツと思われて当然だし

とはいえ日常生活でいちいちそんなこと気にする必要はないと思うし
ラーメン音立てて啜るなとか馬鹿の妄言につきあう必要なんざどこにもないけどね
151名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:38 ID:kTCTsw3j0
>>142
ところでさ、もち巾着のひも、つまりかんぴょうって何だか侘しくね?
あれ、ひもとしてしか食材にならんよな。
152名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:43 ID:EUS8GfoB0
>>123
蕎麦や麺をすする音が気になるって話は、中国人のほうからよく聞くねw
牛丼すすってる奴らに言われたくないって思ったけどねw

麺はすすった方がうまいし(体感的に)、むしろ啜るのはマナーであるという既成事実化すれば誰も文句言わないと思うけど。
153名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:49 ID:KrjE07jJ0
あまりすするのはよろしくないと思う
154名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:56 ID:B/OTyudv0
   / .:/.::.:;.::.:″.::〃\\/ V|::.'::.::.::.::.:il:.::.::.::.::.:.:i:.:i
   ' .:/.: :/. ::i::.::.::{{:、:: ::`/ _`|::i::.::.::.::.::il:.::.::.::.:il:.:l:.l|
   {/.::.:/.::.::l|::.::.::iト、\/´ ̄`|l、::.::.::.ハ::.} ::.:il:.:l:.l|
. / :/.::/./ .::l|::.::.::i|::.::>′   |::|ハ ::.::/-、V .::.:il:.:l:.l_ -, -──‐-、     | _|_   |_L    /   
 7 :/ .::.::.{.::./l|::.::.::il/ _    V }.::/   |::.::.:リ / /: : : : : : : : : \.   | _|    ̄|  _ノ  ( 
 { ::′.::.:.::?:::l::.::.::;ハ xャ≠ミ、    レ′´  l::.::/  ' ___: : : : : : : : : ヽ  レ(__ノ\.  |      \
 ∨ .::.::.::.::{ |l::. ::.::'::.i| 、、 、、      ,ャ=ミx /  /::::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. 
 .′.::.::.::.::.`|l::.::.::.::.::ll           、  ,,/    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : : | 
. {::.::.;、::.::.:ヽ|l::.::i::. ::.l|   ,r= r‐'了´''''       |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : : |  ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ
 ヽ::{ \::. :.}ヽ::.l::.::.::ll    {  |::::::|         ∨::::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  .ヽ| 三l_  / __| ヽ    ゝ  |    |
, ´ ̄ ̄\ノ⌒';l::.::.::lト    ̄ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : :/    ノ| '又 '  (___ノ\  ヽ_   ヽ/
       \ il:.: ::.l|   >.-、<´::::>ヘ、 ̄¨''?ー- 、 _____,,,,,'´
        ヽ';:.:i.::リ   /`ヽヽ:::リ/ .二\
          ヽ ∨:/\     } }ノ/  -‐、∨
 .         i ∨  \_ノ,ノ  {  ィヽソ|
155名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:58 ID:ZLbgrCaS0
>>51
そんなマナー聞いたことねーよ
156名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:21:39 ID:w0kjM6l20
>>144
中華・朝鮮ではそれが普通。
「おいしい」っていうアピールだって聞いたことがある。
157名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:21:50 ID:fuKee7/70
汁あり麺類はすすらにゃ食えまいが…

そんな自分もスパはすすらんぞ
158名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:21:50 ID:8UMS2s+GO
どちらでもいいけど人の食べ方にケチをつけるなよ。麺類は微妙な問題なんだから。
159名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:36 ID:SsTu0Jlc0
>>149
俺からしたらズルズルズルズルうるせえ方がキモイんだよ

まぁ他人がやるのは勝手にやればいい
自分がその音を立てるというのはちょっと遠慮する
160名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:40 ID:WQmKJcl30
>>155
「女がズルズルすすって食べるのはマナー違反」なのは当たり前だが、
そのマナーは知らないよなw
161名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:44 ID:z4ZMz3FP0
>>151
そういうことはリリーフランキーにいってくれ!
162名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:52 ID:DYWiLBGoP
しゃぶらない女もマナー違反だろ
163名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:57 ID:4H6hqp3L0
例えばカレー、本場では手で食べるのが普通
例えばチャーハン中国ではレンゲで食べるのは箸の巧く使えない幼児の食べ方
日本のラーメンはそばの作法に近い
レンゲはスープを飲むもの
麺はすすって食べるコレが本来の食べ方
パスタの間違った食べ方スプーンとホークでくるくるして食べる
がごっちゃになってる馬鹿が居るな
すすれない奴が適当な作法を作り上げてるだけ
スシを箸で食うような物だな
164名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:58 ID:O+Ea+Tx/0
小池さんはすすってたよ
ただ口の幅で食うのは俺ちょっと無理
165名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:23:12 ID:HbinSsNt0
熱いお茶をズズっと飲む
当たりめーだろ
西洋のように音を立てずに紅茶を飲むなんていう
そういうくだらねぇ発想は日本にはねーんだよ馬鹿野郎
166名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:23:15 ID:6eLLsmRs0
>>156
そうなのか..
疎遠になるはずだw
167名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:23:20 ID:CJtXIumG0
すするとマナー違反とか、そんなマナー初めて聞いたwwどんな世界に住んでんだw
168名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:23:57 ID:OlB8DUT/0
すすれすすれすするのがマナーだろ
すすらない奴は国賊な、今日オレはこの記事を見て
心に原爆を落とされた気分だぜ。すすらない奴は今すぐ首を吊れ。
竹島はくれてやっても食い物で喧嘩売るたぁいい度胸じゃねーか
あとスープ残して文句垂れる奴も死ねよ?な?な?あんなん体に悪いんだ
作ってくれた人に申し訳ねぇだ?なーにほざいてんだこの半チクが
死ねよ!ニッポン男児ならおおいにすすれ!そして麺を楽しめ。
169名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:24:09 ID:3PmEbs7H0
箸がちゃんと持ち、くちゃくちゃしない、口に入っている状態で喋らない
肘をつかない、犬食いするな。手を皿にするな、
くらいか?言われるの。
箸のおき方とかもあるかwまあ、これくらいは最低限親のしつけレベル。
もっと凄いことがあるなら教えて。できるだけ常識を身につけたい。
母と五歳で別れているから、余所の人に少しづつ教えてもらったので取りこぼしが気になるんだ
あと、麺類を啜るのはパスタ以外おkじゃないのか?
170名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:24:56 ID:MK1Mi4fU0
注意したお友達とやらが恥ずかしくてたまらないw

マクドナルドのハンバーガー食うのに
「ナイフとフォーク下さる?」とか言ってる奴と同じ人種だろ
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:09 ID:1bCJQO5s0
>>163
すするすすらないは本人の能力とも関係するから自由だけど
ズルズル音を立てるのは遠慮してほしいというだけ
その場にいる他人が不快な気分になるからね
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:12 ID:zzXWCQ3hP
>>169
非イケメンが食事をするのはマナー違反
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:18 ID:fR+9Pb4X0
>>141
デートで食えないモノの一つだよなw
いやー若気の至りでやっちゃったことあるけど、ズルズルは気にならなかった
ラーメンも程度ものだと思うけど普通はズズーッ!!だろう?
174名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:20 ID:ZIZAp9p6P
日本おかしくなってきたな・・・
175名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:23 ID:alP8daXX0
初デートの時はラーメン屋に行くなって言うよな。
やっぱり音たてながら食べるものだからでしょう?
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:12 ID:5VPmJbIU0
>>170
ナイフとフォークで食べるのが本来の食べ方です(キリッ とか言ってるやつが出てくるな
177名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:23 ID:v0rx6nb50
欧米かぶれの押し付けマナーか
そんな奴ぁラーメン食う時フォークとスプーンで食うんだな
ここは日本だ
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:22 ID:ls9praPh0
>>151
海苔巻きとか散らし寿司では、具として活躍しとるよ
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:27 ID:KQMMiJv70
ラーメンをズルズルすすって食べるのはマナー
…までしか見えなかったから「そうですよね−」と思って開いたのにッ

でもホントの事言うと猫舌だからあまり豪快にすすって食えない
一度熱々のおいしい奴をズズッと食ってみたいよ
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:31 ID:RRv1XqU90
外国から下品だといわれても、そういう食べ方の文化なんだから

しかもすすれないアホなガイジソw
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:41 ID:mxyrTUoT0
アレだろ
トイレでおしっこする時に同時に水を流すみたいなもんだろ
おまえの出す音とか誰も気にしてないから

ラーメンはズルズルっと気持ち良く音を立ててすするモンだ
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:07 ID:jTv1Rn5w0
よっぽど爆音だったんじゃないか?
183名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:07 ID:T6OOyzh30
不愉快だと思っても注意しないのがマナーだとおれは思ってる。
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:24 ID:dnToK20K0
まあラーメンの場合、しゃべりながらってな食べ物でもないし。
さっと食べるんだよさっと。
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:26 ID:3PmEbs7H0
あうw書き直した所のチェック甘かったな。駄文でスマン

>>172
笑いの壷が違うらしく、面白くありません
186名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:41 ID:rxrQg1nK0
この女、どんだけ大きい音だして食ったんだよw
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:55 ID:SsTu0Jlc0
>>176
いや、麺類食う時の音はしばしば話に出る事は出るが
マクドナルドでナイフとフォーク要求なんてそれこそ聞いた事も無いぞ…
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:04 ID:bTuaKeTz0
>>181
>トイレでおしっこする時に同時に水を流すみたいなもんだろ

それ日本だけらしいな
まぁ水が貴重な地方じゃ絶対にやらないのは想像できるw
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:13 ID:sqhNs8gd0
なんだろう
熱狂的なラーメン好きって
偏狭的なキモさが見受けられるんだけど
あれはなんでだ?
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:28 ID:zzXWCQ3hP
>>185
別に俺も面白いと思って書き込んだ訳じゃないから安心してくれ
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:32 ID:jDokCZAmP
>>163
カレーはシチュー料理だからスプーンで食うのがマナーよ。
マサラ料理はカレーじゃない。
192名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:38 ID:T/5ILhIz0
蕎麦に至っては手繰るという特殊技能がないと食べちゃいかん
193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:54 ID:/Kiy2lzIO
以前この手のスレで、レストランではナイフとフォークを使って食べるのがマナーと真顔で力説してた奴がいたが、
すするのはマナー違反なんてほざいてるのはその手の輩だろ
ざる蕎麦食ってる時にそんな事を言われたら殴ってもいいよ
194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:54 ID:J07RWM8f0
すすりすぎもすすらなすぎもキモい
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:10 ID:L77OdyBi0
>>187
日本語読めないのか?
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:13 ID:mxyrTUoT0
それよりカレーをぐちゃぐちゃに混ぜたり、口の中でくっちゃくっちゃ咀嚼する人をなんとかしてくれ
あとパスタをスプーンでくるくるする人も
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:17 ID:QhSTlSdm0
>>181
いや馬鹿なおっさんのジョボジョボ音は殺意を抱くよ
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:34 ID:sMIoIdag0
>>175
それはすする音じゃなく
熱いラーメン食べて汗だくになるのを嫌がるからだよ
199名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:34 ID:C/vFz/Nn0
取りあえず隣のテーブル見せて現実に戻してやれ
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:33 ID:Ex0Frlop0
>>170
ハンバーガーでも女が大口開けてかぶりついてたらやっぱり引くぞw
すするのはいいけど大きな音をたてるなって意味じゃないの
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:45 ID:1bCJQO5s0
>>187
ハンバーガーやホットドッグは熱い肉を食器なしで食べるための工夫だからな
ナイフやフォークはもとより、皿に乗って出てくる時点で間違っていると思う
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:50 ID:T5POGgiDP
ラーメンすすって食うなとかいう女が居たらぶん殴るわ
203名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:57 ID:/dICfRL10
>「おいしく食べるためにむしろすするべき

何これ?おいしそうに食べるために じゃないの?
じゃあむしろ聞くが
勢いよく飯を食えばそれがおいしそうに見えるのか?
腹が減ってるように見えるだけじゃないのか?
それがお前にどんなメリットがあるのだ?
204名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:30:15 ID:LXOThCLG0
日本でそんなこというのはどこの毛唐だよw
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:30:20 ID:mXNEc+9r0
なんかのコラムで筆者がアメリカの片田舎に日本蕎麦屋があったんで入って蕎麦をすすってたら
店にいたアメ公どもに白い目で見られた、ってのがあったな。
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:30:45 ID:8UMS2s+GO
クチャクチャしない
すすらない
人肉を食べない

これは人類が選んだ道なんだからいずれ統一さるるだろうね。
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:05 ID:J07RWM8f0
個人的にはラーメンライスが一番マナー違反だわ
208名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:12 ID:388rjLT+0
ラーメン→すする
そば・うどん→すする
パスタ→すすらない

普通に使い分ければいいだけ。
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:13 ID:i8acrcdn0
マナー以前に、他人の食べる音は不愉快に感じてしまうのが日本人の普通の感覚じゃないのか?
クチャラーは許せないんだろ?
おれにはどちらも似たようなものなんだが
ずるずる肯定かつクチャクチャ否定派は、それが己の不愉快に繋がるから許せないのか、マナー違反だと皆が言うから右へならえで許せないのか、そこんとこはっきりしてくれよ

あとこの話題になると必ず蕎麦の話を出すやつがいるが、あんなものは下町発祥の調子乗りカッコつけの文化だぞ
こんなこと言いだすやつに限っておそらく普段たいした蕎麦も喰ってないだろう
空気の含有による蕎麦の味の変化(笑)を精密に認識出来る選ばれし舌の持ち主だけにしてくれ、そんな事を言うのは

おれは、公の場ではなるべく音を立てないで食べるのが、日本人的最大公約数的な作法だと思うけどな
部屋で一人で食べる時は好きにしたらいいと思うが
210名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:20 ID:fpVcaiu/P
ラーメン二郎でラーメンを啜らないで食べたらどうなるの?っと
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:21 ID:ls9praPh0
すすり方にも色々あって
ズズッ!ズッ!ぐらいな感じで適量を歯切れ良くすすってるのと
ズズッ、ズズッ、ズズッ・・・って、何度にもわけてすすって、でもすすり切れないのとは
随分と印象が違うと思う。
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:28 ID:OlB8DUT/0
>>169

ラーメン屋のマナー

・静かに戸を明けろ、店内に入ったら他の客を睨んで威嚇しろ
・食券勝ったら黙って座れ、んで札だせ
・食う時しゃべるな
・蓮華でスープをすすれ、味噌汁から手つけるのと一緒だ。
・おおおおおおおおおおいに!音を出してすすれ!
・まずかったらスープを残して「お愛想!」←(語源は愛想が尽きたな)と家
・旨かったらスープを飲み尽くして「ごちそうさま(大将!)」と家
・食ったらとっとと帰れ

ここまで出来たらまぁ初心者だ、まぁ頑張れや
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:31 ID:hs08A9Os0
>>205

マナー違反だな

郷に入りては郷に従え
214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:39 ID:cTRCUuB30
俺はすすらないし、極力音を出さないように気をつけてる。
何を食べる時でもそう。
ラーメンすすったり、スープもすすったりで海外出ると凄い下品で恥かくよ。
台北のCXのラウンジで物凄い大きな音を立ててラーメン食べてたのが日本人だったので
同じ日本人として失望した。
朝鮮人が犬のように容器を持たないでずるずるとかクチャクチャ音を立てて食べてることを
これじゃあ笑えないぞ。
仮にすするのでももう少し音を出さないようにしてほしいな。
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:32:00 ID:UwuxMyuj0
ずずずーなんてやってるから、ムカつく奴も出てくる。
ずぼぼぼぼーーーっ、ここまでやれば逆に爽快だ。
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:02 ID:BUN+iYc70
2ちゃんねらーにマナーは無理だったなw
クズばっかりwww
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:13 ID:HbinSsNt0
西洋被れもいい加減にしろこの野郎
日本の食文化を舐めんじゃねーぞ
マナー違反とは何事ぞ
猛省しろ
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:18 ID:FCh0SN0T0
熱いコーヒーを飲むとズズーって音がする時もある。
日本茶は良いけどコーヒーはまずいよな?
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:41 ID:mXNEc+9r0
>>102
まったくもって同意。
殺意や殴りたいのはこらえられるけど、一度マジで席替えてもらったことがある。
顎に障害のある人だったらかわいそうだけどこれだけは我慢できなかった。

>>156
とくに韓国。なんでいちいち日本人の不快感を増強させるようなマナーばかりなんだろうね。
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:42 ID:GMkyP5qI0
必ずすするとかすすらないとかじゃなくて
マナーはTPOで変えるものだろ
音を出して食べるのは下品というマナーがあって
一方で麺類はすすったほうが美味しいという現実がある
蕎麦屋やラーメン屋ではすすって食べることが許されたり推奨されたりして
公式な場では音が出ないように食べる
通常公式な場ではそのような事情から麺類は出されないし
出されたとしても音が出ないで食べられるように短めに切って
纏まった状態、つまり一口で食べてくれという状態で出される
221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:34:16 ID:mxyrTUoT0
鼻をつまんで食事すると味を感じないらしい
嗅覚は味覚と連動してる・・・つーか嗅覚の方が味覚より強いんだな

ためしてガッテンで、麺をすすると香気が口から鼻に抜けて、よりいっそう味が深まるつー解説があったけど
より美味しく食事がしたいなら、すべての料理をずるずるとすするべきなんだよ
ワインだってテイスティングする時はズルズルすするじゃんw
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:34:16 ID:XwkNTKTJ0
食事マナー汚い奴は自分の家で食事は出さない。
だって気持ち悪いんだもの。
友人などが家を訪れ、夜になると食事を出すけど、食器をスプーンやフォークでガリガリ引っ掻く奴や
ズルズル五月蝿い奴が夜遅くまで家に残っても食事は一切提供しない。

早く帰れという空気を演出する。
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:34:22 ID:aJUgGXgZ0
>>209
調子乗りのカッコつけの文化では
蕎麦手繰るときの音は「立つ」ものであって
音を「立てて」食うヤツは下品な連中、ということになるらしいがね

まあ俺は山出しだからその辺の感覚よくわからんけど
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:34:52 ID:qcuoulMJ0
誰かすすらずにラーメン食べてる人間がいるのか
レンゲにミニラーメン作ってちまちま食べてる女のことか?
訳のわからんこと言うな
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:05 ID:1bCJQO5s0
>>211
そうそう、一口分をズッとすするくらいならまだ許せる
一番許せないのが口から麺を垂らしたまま何度もズルズルする奴
おまえには歯というものがないのかと
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:06 ID:kTCTsw3j0
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:16 ID:zzXWCQ3hP
>>209
いちいちめんどくさい人間だな
精神病で入院した知人に話し口がそっくりだ
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:23 ID:VPrZ9l89P
「不快にならない程度に音をだしてすすって食べる」が一番じゃないの?
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:34 ID:qECqok820
>>217
西洋かぶれという所まで100%同意。
ラーメンそばは、すするのがマナー
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:34 ID:oZTfCo6+0
↓レンゲで小さいラーメン作って飲み込む馬鹿
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:54 ID:3PmEbs7H0
>>190
了解しましたw

>>212
それ、吉野屋コピペ系ですか?
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:04 ID:81TgdGWG0
まあ、物には限度というものがあるからな
他人に聞かせる勢いでズールズルやるのもどうかとw
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:32 ID:2rIMQMys0
碌にマナーも知らないのに薄ぼんやりマナー違反だと信じる行為を過剰に恥ずかしいと思う年頃ってあるよなw
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:42 ID:jTv1Rn5w0
>>215
いや「ずずー」は許せるけど
「ぼぼー」は絶対許せないぞ可愛い子以外
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:43 ID:N+d/gaS+0
>>1
以前にも述べたが、

うどんやソバをすすって音を出して食べるのは落語の影響。
落語では音を立てて食べる仕草でその行為を分りやすくしたのだろう。

それを見た観客が「なるほど、うまそうに食べるワイ」と真似しただけ。
このような汁麺類の発祥地・中国では決して音を立てて食べるようなことをしない。

また、音を立てて食べることで麺の温度を冷ますとかというのは屁理屈。
その論理で味噌汁を「ズズー」と音を立てて飲むヤツもいるが、これは下品と誰も認めるだろう。

(ちなみに、オレは純粋の日本人だが、麺類を音を立てて食べることはしない)
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:44 ID:cznEg6ZI0
蕎麦でさえすすって食べるのに歴史も浅くゲスな支那そばなんか
どう食べようと関係ないだろう
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:51 ID:qFQqbc5v0
麺の種類とスープによって違うだろ上流階級的に考えて
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:17 ID:fpVcaiu/P
>>225
普通、麺をズッと啜って啜りきれなかったら、歯で噛んで麺を切断するよな?
これやってたら麺は噛み切らず全部啜れ!とか言われた。マジでわけわかめ。
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:21 ID:5VPmJbIU0
海外の店ではラーメンにフォークを出すし、味噌汁にレンゲをぶち込むしそれがマナーなんだろ
日本には日本の流儀があるでいいじゃないの
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:23 ID:O1uAKgwz0
不快なら耳栓でもしとけや
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:27 ID:TIz+V8dSP
ある程度テーブルマナーの必要な場ならともかく、
ラーメン屋でマナーを説かれてもなあ。

てか、こんな事で怒るような奴とは一緒に飯食いたくないな。
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:41 ID:u+BzmTAD0
箸に絡めて口でフーフー吹いて冷ましてから食うな。俺は。
音は基本的に出さない。

一人でカップ麺食ってるときは別だが。
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:58 ID:tFLR/aiV0
適当に箸でつかんで、くちに入れて噛み切って食べてるなあ
だから音無く食べる。
すすると唇が熱いから、、、猫舌だもんで。
けど実際ラーメンは、ズルズルすすって食べるものって思ってたが
ラーメンの音気にする人、すっごいイイトコの育ちじゃないの?
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:59 ID:m67vzNbH0
ジャンクフードなんだからマナーとか堅苦しく考えず
気軽に食えばいい。
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:02 ID:4H6hqp3L0
>>171
箸が使える使えなも本人のスキルか?
握り箸とか、健康な日本人なら恥ずかしすぎるな
あえて音をわざと立てる必要はないがすすって食べるのがそばの基本だ
シナそばも同じ
パスタは素すらないで食べるのが基だな
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:03 ID:/KLZQcTI0
>>216
(´∀`)
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:16 ID:hzecTZX10
てか外人って麺すすれないらしいな
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:20 ID:k2GPZqFX0
レンゲで視力検査の真似をする派
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:24 ID:5klLgkAL0
また二者択一か
しかも読売
くだらない記事書いて、死ぬまで「〜派」で不毛な言い争い煽ってろw
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:28 ID:AryYg+iB0
すすらない派は麺をレンゲに団子状にしてパクッ っていうことか
もしくは麺を持ち上げて下から開けた口の中へ
すすらないならそういうことだよな 周りが目が釘付けになるぞ
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:33 ID:XwkNTKTJ0
>>241
実際、俺は音出す奴とは2度と食事しないよw
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:47 ID:OlB8DUT/0
>>231
コピペだぁぁああああああ?カスが
てめーはてめーの脳味噌つかってちったーメシ食って書き込めよボケが
オレが思考して日々実践してるほんのさわりだ

他にもおきにの女店員の尻を触って挨拶だとか
すすらねぇオカマの隣客の器にくしゃみするだとかまぁ、色々裏テクがあるけど面倒だから割愛な
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:01 ID:MK1Mi4fU0
>>200
引くとか引かないじゃなくて
大衆的な食品とフルコースを混同してる女っているじゃん
マックで「ナイフとフォークくれ」なんて言ってる奴って
「ご用意しておりません」なんて言われると
「なってないお店ねっ!もう結構よ!」とかプリプリするだろ

大衆居酒屋で飲み会するのに、二次会でもないのに
披露宴に出席するようなドレスワンピース
着て来る奴にも通じる物がある

周囲が見て「引く」お嬢様っぷりとでもいうか
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:01 ID:WVOnnOz70
牛丼屋で必要以上に卵をかき混ぜてるやつもアウトだな。
しかも卵の風味をころしてる。
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:18 ID:6XybRdyC0
北京、香港、台北でラーメン食べたけど、どこでもみんな普通にすすってたな。
あとレンゲは使ってなかった。汁を飲むときは器を持って直接すすってた。
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:28 ID:kTCTsw3j0
>>178
所詮、巻いたり巻かれたり散らかされたりだろ?
こいつ悲しいやつなんだよ。
たまにはかんぴょうのことも思ってあげてね☆
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:38 ID:vO18omNZ0
>>251
その選択は恐らくお互いにとって最良の選択だろうな。
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:40:03 ID:nDH+XQsm0
>>24
こまけーこたあいいんだよ。ススレかす
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:40:16 ID:IAQIt1bW0
>>152
俺もそれ聞いたことある。だから中国人の食い方観察したら、ちゃんとすすってるんだよな。
麺なんて長さが違うから、箸で食べるには、最後は噛みきるかすするしか食えない。
何が違うのかって、奴らは、食えるとこまでは箸で口に押し込むんだけど、日本人は
最初っからすするのを目的に麺の一部分しか口に持っていかないってことだな。
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:40:36 ID:C9D6cOxb0
ラーメンはすすって食ってもいいが、
音を出さないように注意するのがマナー。
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:40:51 ID:mxyrTUoT0
>>255
レンゲを使うようになったのは日本でも最近の事だろ
バブル前はみんな丼持って直接汁を飲んでた

レンゲが必要になったのは、ラーメンが間食じゃなく食事になって量が増えた=丼が大きくなったのが原因
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:28 ID:bcm36ucT0
正直ラーメンはジャンクフードだし客もレベルが低い。
煙草も当たり前だしすするのも当たり前。
だからラーメンは食べないよ。
不快になるから。
ラーメンに限らず人と一緒に食べるのは嫌だ。
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:38 ID:kTCTsw3j0
>>252
おめえさんとはいいラーメンが食えそうだ!
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:43 ID:8oRL73qH0
タンポポでパスタ食うシーン見てみろ。
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:54 ID:lI4b/g1p0
わざとらしく音を立てるのは変だけど、
普通にすする程度の音は、仕方がない。
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:07 ID:lkK99t080
ラーメン屋で音なんか気にするバカはいねーよ


わざと大きな音立てて啜るバカはいるが
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:09 ID:3PmEbs7H0
>>252
一人じゃないと駄目なんですか?二人だと駄目なんですか?
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:31 ID:ZxXe5Vga0
別にどっちでも良いが、咀嚼音だけは勘弁。
まぁクチャクチャと馬鹿面で口あけて咀嚼している奴みると吐きそう。
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:50 ID:1bCJQO5s0
>>250
だから口に入りきらなかった分は噛み切ればいいだけのこと
なるべく音を立てないで食べようとすれば自然にそうなると思うんだけどなあ
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:43:16 ID:16iHyR3l0
え、カップ麺の時はどーすんの?
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:10 ID:EUS8GfoB0
わざと音を全快に出して啜る意外は、気にならないなあ。
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:19 ID:/dICfRL10
外人が啜ってる動画
http://www.youtube.com/watch?v=h-U8cBaM544
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:21 ID:nDH+XQsm0
日本のレンゲは中国のレンゲよりデカイ。だからチャーハンとか食い難い。
デカイ理由は忘れた。
これ豆知識な
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:24 ID:2rIMQMys0
終いにゃ焼き鳥は串から外して食べるのがマナーとか言い出すぞw
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:37 ID:u+BzmTAD0
>>250
箸で一掬いして、クルッと巻いて、余計な汁を切って、それでパクッと。

ズルズル啜るのは、犬食いのように姿勢も悪くなるし
一口で食える量が分からないってことで褒められたもんじゃない。
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:39 ID:/Kiy2lzIO
>>235
>純粋な日本人

純粋な日本人はいちいち自分は日本人なんて言わないよw

大多数がそれを善しとしてる行為、歴史がある文化について、己の基準のみで「マナー違反(キリッ」と文句をつける様は、どこかの北東アジアの国や、環境テロリストのやり口を彷彿とさせるね
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:54 ID:XPtuOeQV0
>>262
一生ヒキってろ
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:45:11 ID:bcm36ucT0
これ欧米人は大抵不快に思う。
でも日本人はこういうのわりと平気。
俺もすすって食べる日本人は大嫌い。
でも言ってもしょうがないし変わるとも思ってないからこういうところには行かない。
分かり合えないの分かってるから。
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:45:16 ID:JIv1VBdm0
ラーメン食うのに
マナーってwww

馬鹿じゃねw
どうだっていいじゃんw
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:46:38 ID:OlB8DUT/0
>>267
おまえ、どこまでオレをコケにしてんだ?
セックスする時1人のがいいですか?二人のがいいですか?って異性にきくか?コラ
食いたくなったらとっとと直行しろよ
セックスのやり方が分らないんで、教えて下さいみたいな質問すんなや。
まぁオレのマナーを参考に、大いにすすれ!
間違ってもすするのが、非マナーとか言ってるカマ野朗の甘言に騙されない事だな。
281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:47:16 ID:mxyrTUoT0
>>278
すすらないとラーメンを100%味わえないのにすすらないの?
それって700円のラーメンの200円分しか楽しめてない事になっちゃう
勇気を出してすすってみるべきだよ
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:47:34 ID:/Kiy2lzIO
>>274
マジな話、うちの地元では既にそうなりつつあるw
某焼鳥屋のスレで力説してたアホがいる
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:47:54 ID:4H6hqp3L0
>>191
インド人にお前らが喰ってるのはカレーじゃない
って言ってこいよw
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:48:08 ID:kTCTsw3j0
>>278
お引取りくだ菜。
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:48:57 ID:2tiUePMY0
ちょっとくらいならいいけど、盛大に音を立ててすするのを
男らしい食い方だとか、旨く感じさせる食い方だとか勘違いしてる奴は
考えを改めて欲しい。
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:49:07 ID:jYLjrhJJ0
俺すすれない派だわ
小さい時やってみたがしんどくてすぐ諦めた
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:49:22 ID:cjRpzcyk0
すすらn  ああ>>3に書いてたはえーよ
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:49:27 ID:9UQpuQQM0
マナーマナーってイギリスとおフランス基準ざます
なんでもかんでも白人至上主義ざます
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:49:27 ID:lI4b/g1p0
ある程度音を立てながら食った方が、美味そうに聞こえる。
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:50:48 ID:HF5rrec50
ラーメンごときでさすがにマナー云々言われたくない
食べ方が汚すぎるorクチャラーでさえなければどうでもいいわ
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:50:56 ID:cjRpzcyk0
マナーって誰が作るの?
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:02 ID:qcuoulMJ0
俺が批判対象に入ってるのか否か、それが問題だ
俺は自分は「すすっている」と認識しているが、俺の認識によれば、すすらない人間などいなくなる

批判してる食い方とOKの食い方それぞれの動画見せろ
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:07 ID:Sj+wZX3u0
すするけど極力音は出さないようにするな
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:20 ID:vO18omNZ0
>>275
パスタみたいな食べ方だなw

音立てないってのは欧米の一部だけのマナーだしょ?
ラーメンは中国発、日本改良なんだから、欧米式にせんでもw
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:24 ID:vCaVUVSd0
多少のすする音は仕方ないと思うがな
ちょっとした音でも気になるなら外食しないことをオススメ
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:34 ID:KQMMiJv70
>>278
あなた欧米人なの?
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:38 ID:mxyrTUoT0
女はすするべきじゃないな
女がラーメンズルズルすすってたら魅力が半減しちゃうだろw
ラーメンをズルズルすすって美味しさを100%堪能するのは男だけの権利なんだよ

それをなんだ、男も女みたいに大人しく食えとか言語道断
男は女より偉いんだから何やっても許されるんだぜ
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:47 ID:MggrmPYS0
蕎麦はできるだけ大きい音を立てるのがマナー。
ラーメンは油が周りの人に飛び散るから自重するように。
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:54 ID:u+BzmTAD0
>>285
落語から始まったものを「こうやって食うべき」ってのは、
今でいえば漫画のジェスチャー見たいに「ぎゃふん」ってコケなきゃいけないってのと同じで
主張する方がバカに見えるよね〜
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:52:25 ID:388rjLT+0
これ系のスレが伸びるのってさ、
日本はフラットな社会だと思ってたら、そうでもなかったってことが原因なんだと思う。

俺も含め日本国民ほとんどが、いろんな人と満遍なく接してるつもりでいるけど、
実社会では子供時代から学生、社会人となっても、意外と片寄った人間関係なんだろうね。
それがネットになって、普段相手にしてない層同士が出会ってみると、
家の習慣や躾が全然違って、信じてるものも違ったっていう。
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:17 ID:1bCJQO5s0
>>285
その手の人って、たいてい酔っ払って絡んだり平気で人前でタバコ吸ったりするのと同じ人種だよね
別に一概にそれが悪いとは思わないが、徐々に居心地が悪くなって衰退していく運命だと思うね
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:16 ID:lI4b/g1p0
日本では、茶碗を持って食べるものだが、
韓国では、茶碗を持つのはマナー違反らしい。
地域が違えばマナーも違う。
まぁ、そういうことだ。
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:28 ID:N+d/gaS+0
>>276
>純粋な日本人はいちいち自分は日本人なんて言わないよw

お前な、そういう断定がそもそも異常なのがわからんのか?w
ま、お前のような単細胞日本人が、落語の仕草を「日本古来の食べるマナー」と勘違いするんだろうなw

文明国のマナーには、本来「音を立てて食べる」ようなことはひとつもない。
日本におけるマナーもそう。ちゃんと調べて物を言えよ。
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:40 ID:QU/QLupv0
金髪の子かわいそう
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:52 ID:jdwGXhL60
そんなことより、くちゃくちゃいいながら飯食ってる爺婆は全員死ねば良い
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:54:01 ID:bcm36ucT0
>>281
ラーメンそんなに好きじゃないし。
ラーメン食べるのにそんなに一生懸命になりたくないよ
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:54:16 ID:hzecTZX10
岐阜に住んでたとき
寿司を手で食ったら凄い馬鹿にされてビックリしたことがあったな

寿司は箸で食うようにできてないだろ
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:54:17 ID:OlB8DUT/0
漢なら音出してすすれ!ボケが

おにゃのこは、すすらなくてもいいのよ。ちゃんと会計もオレがもつし
ゆっくり自分のペースで食べたら、おじさん後で君の事たべちゃうから。
あ〜あとうどん喰う時は最後にチュパ♪って音だして喰うとポイント高いな

って・・・やかましいわ!草食極まりだな
音ださないだとか、気持ちわるいカマ野朗が増えたもんだぜ、ニッポン。
さーーーーーーーーーーーーーて、ねっかな。
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:54:35 ID:XPtuOeQV0
で ラーメン屋のガンコおやじはどういう見解なんだ?
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:55:27 ID:Sdmn8Ru20
箸の持ち方と口閉じて噛むのだけは守って欲しい

>>278
げっぷNGで屁はOKとか理解出来ない
311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:17 ID:cTRCUuB30
>>255
台湾在住だが、屋台で湯麺食おうが、レストランで湯麺食おうが普通に
レンゲはついてくるけど・・・。
勿論みんなそのレンゲを使ってるけど・・・。
香港も然り。
第一熱くって持てないけど・・・。
本当に台湾や香港に行ったことあるの???
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:26 ID:kTCTsw3j0
>>308
ゆっくり休めこのド日本人!
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:42 ID:HF5rrec50
>>306
お前は生きるのに一生懸命そうだ
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:51 ID:w0kjM6l20
>>309
リピート客になるかどうかが重要であって、食べ方は気にしてないんじゃないかな。
少なくともこれまでの人生で、店主から啜るかどうかの講釈を受けた記憶はないw
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:55 ID:vCaVUVSd0
ちなみにすする食べ方は頬あたりの筋肉使うってので
そこら辺痩せたいって人にはおすすめだそうな
とテレビでやってたよ
まぁラーメン自体カロリー高いから本当に痩せられるのかよとか思ったりはするが
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:56 ID:QhSTlSdm0
>>309
2〜3分で胃袋に流しこんで
とっとと帰って回転率あげてほしい
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:59 ID:mxyrTUoT0
どうしてもこの手の話は男女論になっちゃうんだが
すすって良いのは男だけ  なんだよな
大体ラーメンや蕎麦は女が食うものじゃない(寿司も同じだが)

女は全てにおいて美しさを求められるし、美しくない行為は避けるべき
ラーメンを食うなんて以ての外だ
318名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:57:26 ID:rztZvnX/0
>>235
そもそも、純粋な日本人が欧米の食文化の知識という前提条件が無く
音を立てて麺類をすすることにマナー云々言うかね?
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:57:29 ID:qECqok820
>>307
寿司の食文化も完全に破壊されたね。
まあ寿司が高級料理になったのがそもそもの間違いなんだが
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:57:51 ID:u+BzmTAD0
>>294
うーん、仕事柄、欧米人と会食する機会が多いってのもあって、
基本「他の人に不快感を抱かせないようにするのがマナー」って感覚だからね。
「啜った方がうまいよ」に対しては、口の中に麺を入れた後で息を吸って匂いを通すことでOKだし。
321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:58:01 ID:Gw/bv8Tv0
マナーとは他人に不快感を与えない事。
麺を啜る音が不快だと思う人がいる事を想定して食べるのがマナーという
ものだ。
ラーメンを食べるときには、先ずスプーンで麺を鉢の斜面に押し付けて
5cmくらいに短く切る。短くなった麺を箸で持ち上げて、息を吹きかけて
冷ましてから口の中に入れれば、口の中を火傷することもなく、
音を立てずに麺を食べる事ができる。

欧米では麺を啜る音は下品とされて顰蹙を買う。
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:58:31 ID:SaO9JBE60
音立ててすすって食べてたら「美味しそうに食べるね、見てると食欲がわく」って言われたことある
323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:58:41 ID:ls9praPh0
>>303
純粋な日本人なんていう言い方、日本語わかる日本人ならあまり使わないと思う。
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:16 ID:yT/8Ea640
>>321
お前分かってて言ってるだろ
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:20 ID:1bCJQO5s0
>>317
確かにラーメンは労働者の食い物だからなあ
女はもちろんのこと、育ちのいい男子も本来は食うべきではないのだろう
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:21 ID:MggrmPYS0
俺、生粋の朝鮮人だけど、ラーメンは乾麺にかぎるよ。

327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:42 ID:mxyrTUoT0
>>319
寿司も男だから手で掴んで食うのは有り、とされてんだよ
女が手で食うとかはしたないだろw
女性は箸でちょこちょこつまんで食べればいいし

西欧と日本の違いは、男と女じゃ食の作法も異なるつートコだな
最近はそんな事言わなくなって逆に違和感だわ
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:44 ID:PPsXbRFw0
マナー気にしてラーメン屋行くのかよw
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:47 ID:3PmEbs7H0
>>308
やっぱりすすらなくて正解なんじゃないですか。
夜間に女子をからかわないでください!!!!きぃぃぃ
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:48 ID:bcm36ucT0
音を出してもいいって声高に叫ぶ人がラーメン屋にいてもそれはいいよ。
ラーメン屋はそういうところなんでしょ。
だからそういうのが嫌な人は行かなくてもいいじゃん。
分煙みたいなものだ。隔離でもいいけど。
みんな幸せ。
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:00:20 ID:MggrmPYS0
>>327
おにぎりを女がたべるときはどうするの?
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:00:23 ID:hzecTZX10
>>317
牛丼屋や立ち食いそばに入ってみたいっていう、女の意見は聞くね
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:00:38 ID:Z5f7Cz/m0
パスタはズルズル気になるけどラーメンはどうでもいいや
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:00:53 ID:Awu4VKGF0
普通すするだろ
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:00:55 ID:qcuoulMJ0
許せない「すする」が何のことを指してるのか知らんが
いずれにせよケチな話
そんなチンケなことをgdgd言う奴とは付き合いたくないな
キモイ
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:19 ID:u+BzmTAD0
>>310
「ゲップはNGで、オナラはOK」ってのは嘘だよ。
「ゲップは、オナラと同じくらい嫌がられる」ってのが伝言ゲームで広まった。

ノーキョーなんかのおっちゃんおばちゃんらが大挙してアメリカに旅行に行った時代、
それでレストランの中でブーブーかますもんだから、旅行会社の人が青くなったってエッセイがあった。
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:21 ID:1bCJQO5s0
>>323
後学のために教えてくれ
純粋な日本育ちの日本人が、自分が外国人でないことを表現したいときは
何て言えばいいんだ?
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:51 ID:Lk890uaN0

日本ではマナー違反でもなんでもない普通の食べ方

異論を唱えるのはマナーを知らん奴か、外国人
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:53 ID:vO18omNZ0
>>315
どこの筋肉使おうが、つけようが、脂肪は全体でしか減らない・・・はず。
どこから太るか減るかは体質だそうな。
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:02:02 ID:w0kjM6l20
>>332
すき家は女性客と家族連れもターゲットにしてるでしょ。
立ち食いそばでも、カウンター席がある店があるし。
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:02:26 ID:kTCTsw3j0
>>321
昔あったクノールの短いパスタみたいなのが入ったスープ思いだした。
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:02:33 ID:iCYn1qzw0
>>303
文明国ってwwwwwwwww
日本人なら文明国だからとか気にしないよwwwwwww
ラーメン小池さんをディスんじゃね〜よ
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:02:34 ID:qECqok820
>>317
中国女は普通にすすって食うぞ。
日本に定着したラーメン文化だが、原産国の食べ方を無視しちゃイカンよw
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:02:34 ID:ls9praPh0
>>337
そういう場合は、生粋 を使うんだよ
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:02:38 ID:/Kiy2lzIO
>>303
断定?日本人なら「普通」はしない行動を教えてあげただけだが
悪いけど、マイノリティに対して気遣って、「ほぼ100%の日本人は」なんて言い方はしないよw

で、お前さんは茶道も否定かw>すする≠文化=歴史 すげーなw
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:02:43 ID:cTRCUuB30
ベトナムに駐在してた時に、ベトナム人の彼女に「なんでクチャクチャして食べるの?
下品だよ。」と言ったら、「美味しそうに聞こえるから音立てるの。」と言われたな。
でも、華越なんて誰も音立てないだよね。
育った環境だな。
同じベトナム料理を食べるこれまた同じベトナム人でも欧米で育った人は音立てない。
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:03:16 ID:4H6hqp3L0
>>299
勘違いも甚だしいな
落語はデフォルメして演じてるのは確かだが
すすって食べるをデフォルメして音を立ててるだけ
落語が存在する前からすすっていたことの証明でもある
此処で論議されているのはすするべきか?すすらないべきか?
だろ
手で食べるなんてマナー違反と言ってスシやおにぎりも箸で喰うのか?
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:03:29 ID:hcHJ1oko0
ズルズルすすっていいのは、蕎麦だけ。

うどん、ラーメンはダメ。
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:04:12 ID:vCaVUVSd0
>337
とりあえず「お前日本人じゃねーだろ」と言われない限りは「自分は日本人」と言わなきゃいいんじゃね?
自分から〜〜だって言うのは嘘臭いって思われるから
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:04:16 ID:mxyrTUoT0
>>331
手で掴むとか百年の恋も醒めるわwwwwww
ちゃんとした女性なら箸で食べるし
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:04:50 ID:HJo95LEU0
ラーメンに限らず熱いものを食べようとすると
空気を一緒に吸わないと口の中を火傷する
さらに唇は口の中より熱さに弱く音を立てないように唇をすぼめると熱くて耐えられない
外国の料理が温い理由は音を出さずに食べるためのそれなりの温度
啜るのを嫌がる人は熱い物は食べられない、慣れていない子供と一緒

自分も海外に行ったらそれなりに対応してるけど、おっさんはお構いなしだな〜
一緒に食べていて恥ずかしい  俺もおっさんだけど・・

結論 啜る音は料理の温度と関係あり
    日本の料理と風呂の温度は外人には熱過ぎる
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:06 ID:hzecTZX10
>>340
すき家、松屋はハードル低いね

でも新宿とかの、引き戸でU字テーブルしかない吉野家は女には無理だ
あれはマジで吉野家コピペの世界w
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:18 ID:4oxsB+E10
俺は、レンゲに麺を乗っけて適当な温度になるまで冷やしてから、
最後のチュルッてので汁が飛び散るのを防止するために、
すすりながらレンゲを口まで持っていく。
すする音が不愉快とか、どんだけお上品に食ってんだよw
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:30 ID:MggrmPYS0
>>350
まじ????????????????????????

女はおにぎりを箸で食べると?
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:30 ID:2tiUePMY0
そういえばよく勘違いしてる人がいるけど、蕎麦も音を立てていいのは本来一瞬だけらしい。
ズルズルッとかズズズズはNGで、少なめの麺を軽くまとめてズッっと食べる。
これはマナーではなく、粋かどうかって話らしいけど。
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:06:49 ID:vO18omNZ0
>>320
まぁ、マナーなんてのはTPO的なもんではあると思う。
とはいえ、食事のマナーだと起源と、現在一般が重要だから
ラーメンでそれをやるのは、逆にマナー違反。とまではいかないが異端ではあるんでない?

っつーか、音とか気にするのはヨーロッパの極一部だけなきがするですよ?
あんまりヒドイとか、上流的な食事や集まりではまた別だろうけど。
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:06 ID:/KLZQcTI0
まあ、エリザベス女王なら貴族に恥をかかせないために音を立てて啜ったと思うよ
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:15 ID:1bCJQO5s0
>>341
欧米にもヌードルスープはあるけれど、啜ることなど想定していないから
数センチに切ってあるのが普通だな
長い麺を食べるのはアジアを除けばイタリアのロングパスタくらいか

>>343
中国でもまともな育ちの人は音を立てて食べることを非常に嫌うよ
日本と同じで、田舎者や教育レベルの低い人はその限りではないけどさ
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:25 ID:/JhxDOdC0
くだらね〜
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:57 ID:w0kjM6l20
>>352
吉野家はまず一人では無理だろうねw
松屋もちょっとマシ程度。
やっぱすき家は席の作りから違う。


で、ここまでの結論としては…。

この季節にラーメンなんぞ食えるか!

氷で締めた蕎麦だろ、蕎麦。
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:59 ID:bcm36ucT0
ものを食べるのは人間が動物になる時。
テレビで永谷園のCMでわざと音を出してるでしょ。
あれでおいしいそうと思う人向けだから。
あの音を不快に思う人もいるけど永谷園はそんな事は知ったことじゃないわけ。
まだラーメン屋は行かなければいいだけだからいいや。
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:08:07 ID:kTCTsw3j0
>>350
おにぎりを箸で食うかアフォ!
http://www.youtube.com/watch?v=xCZeU7J7xtQ
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:08:08 ID:0q0P4MJZ0
そのうちフォークで食べえるのがマナーとか言い出しそうだなw
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:08:12 ID:qLDya9Pb0
ラーメンすするのは何とも思わんが
1度口に入れた麺類を口に入りきらないんだか、麺が長すぎるのか知らんが
箸で口からどんぶりに戻しながら食うヤツを店でよく見かける。
目の前でそれやられるとかなり不愉快。
「もう少し口に運ぶ量を減らすなり、麺を纏めるなりしろ」と言いたい。
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:08:13 ID:u+BzmTAD0
>>347
>落語が存在する前からすすっていたことの証明でもある
いや、そもそも落語で啜って食べてるのは「無教養な連中」だから。
無教養な連中がバカバカしいことをするのを笑うのが落語だから。
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:08:21 ID:Gw/bv8Tv0
>>324
どういう意味だ?俺は在米30年の大学教授だ。
教育者として当然のことをしているまでだ。
俺は日本人が殆どいない街に住んでいるから、
常に日本の名誉を背負って生きており、
日本のイメージを悪化させる事は絶対にしてはならない、
という義務感を背負って生活している。
俺は自宅で一人で麺類を食べるときも上記のように音を立てずに食べる。
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:08:40 ID:mxyrTUoT0
>>354
まぁ日本の作法のどこにも「女が手づかみで料理を食べていい」なんて書いてないな
これは自信ある
男でも肉体労働者くらいだろ

西欧からサンドイッチやハンバーガーの文化が入って以降だろ? 女が手づかみで堂々と食いだしたの
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:15 ID:MggrmPYS0
でたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

俺は在米の大学教授だ。
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:20 ID:imxN85Pv0
高菜食うほうがマナー違反だな
間違いない
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:44 ID:vO18omNZ0
>>358
中国でもどこでも、上流はお上品な食べ方がマナーだと思ってるからだろ。
でも、基本的に90%の一般人の普通がマナーだと思うよ。

上流だけの話したら、話が通じなくなる。
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:48 ID:hzecTZX10
>>366
>俺は自宅で一人で麺類を食べるときも上記のように音を立てずに食べる。

ここが意味分かんないよ教授

俺も海外にいったらすすらずに食うと思うが
日本でもすするなって言ってるの?
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:48 ID:LgKYBmSr0
ラーメンくらい好きに食べさせてくださいよ
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:05 ID:8oRL73qH0
>>366
日本の文化、習俗も教えてやってくださいよ先生。
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:07 ID:/dICfRL10
豪快に啜って食えば漢とかどういう理屈だw
育ちの悪い乞食にしか見えんわ
汁のかかったきったねえ服着て歩いてんだろうな
底辺奴隷だからって許される事なんか無いぞ
己の首を絞めてるだけだ
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:14 ID:1bCJQO5s0
>>363
発売当時のカップヌードルがフォーク添付だったのを思い出したわ
今思えばあれも音を立てずにお洒落に食べるための配慮だったのかな
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:32 ID:kTCTsw3j0
>>366
郷に入っては郷に従えは解るがここは日本だぞ?
なんでいちいち毛唐の顔色を伺ってメシを食わなきゃならん?
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:38 ID:cTRCUuB30
インスタントラーメンのテレビコマーシャルでも大体ラーメンをすする音をフューチャーしたりしてるからな。
普段音立ててても、いざという時に音を立てないで食べることができればいいんだろうけど・・
三つ子の魂百までで、食事のマナーはなかなか大人になってからだと直らないもんだよ。
だから親が子供に対して煩く言わないといけない。
将来恥かくのは子供だし。
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:50 ID:0ImMPRu90
日本の麺類はすするのが基本だろ常考
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:12:15 ID:wTVvLOEmP
>>366
先生それはつまり郷に入りては郷に従えという事でしょうか?
では日本にいる場合は麺はすすっても良いんじゃないでしょうか!
380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:12:35 ID:PPsXbRFw0
海外行ったら気をつけりゃいい。
日本に来たなら試しにやってみな。

外国行ったらそこの国の言葉を使おうとする。
日本来たなら日本語使ってみたら。

・・・似てるな(´・ω・`)
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:12:52 ID:4oxsB+E10
>>350
まあ、ネタだろうけど、おにぎりを箸で食べる女とか、その方が恋が醒めるわw
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:00 ID:uxTg2AZY0
物事にはすべて程度ってものがある
すするのが普通と思うが、うるさい位にすするのは勘弁
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:07 ID:w0kjM6l20
>>370
そいつの言う上流って、中国の習慣に従っていない「中国人モドキ」の話だし。
所詮欧州のマナーを取り入れてるだけのこと。
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:18 ID:S9uwq4mzP
盛大にずるずるずる〜ってすすらないと美味しくないだろ。
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:22 ID:iCYn1qzw0
まぁ寿司は男女手でも食べるけどな
日本人なら常識
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:31 ID:u+BzmTAD0
>>350
オニギリってのは「ココを手で持つように」と海苔が巻かれてるんだから
手で持つのが正しいわな。
アイスクリームのコーンと同じ。
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:35 ID:kZu6hfwj0
ラーメンだろうがそばだろうが、音たてて食べるのはみっともないと思います。
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:39 ID:mxyrTUoT0
イタリアってつい百年前まではパスタを手づかみで食ってた国だろ?
手づかみで食うから当然冷めてないと無理=すする必要がなかった
これは他の西欧諸国も似たような物で、熱い料理を食う習慣が無いんだもん
むしろラーメンはすすれ、と説教したいわ
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:41 ID:w0gyoO6hO
>>366
麺をズルズルと音を立てて食うのは、民族アイデンティティーの証だと思うんだが。
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:42 ID:vCaVUVSd0
>380
似てるね
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:47 ID:yT/8Ea640
麺を啜るのが「少なくとも日本国内では」マナー違反というソースを誰かくれ

ていうかこれ拡大解釈されてお茶漬けとかも駄目って言い出すんじゃないのマナーキチは
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:53 ID:qECqok820
>>375
巻いて食う奴いないだろw
日本の麺はちぢれが入ってるからパスタと違って巻きづらいし
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:14:05 ID:m1TfxsM90
ラーメンは啜らないとマナー悪いと思う
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:14:07 ID:bcm36ucT0
音出してすすっていいってのが蕎麦やラーメンでほんとにいいな。
そこに行かなければ不快な思いをしなくて済むから。
理解しあえないんならせめて別れて暮らせばいい。
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:15:05 ID:cTRCUuB30
まあ日本のラーメン屋は海外で人気あるからな。
台北駅の花月なんかも何時も混んでる。
土日は常時満員だ。
スープがぬるいし、麺の湯で具合は日本人だったら文句言うレベルだが。
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:15:27 ID:IP+ptiXs0
すすって、食べてしまったんですか!!!!????
397名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:15:47 ID:QbyETpc+0
ラーメンなんてマナー関係ないでしょ?
蕎麦はすするという言うけれど私はあまり音は立てない。
会社の社食で見ていても、箸をきちんと持てない人、肘を張る人、肘を突く人、
ごはん茶碗を持たず、置いたまま顔を近付けて食べる人、口にモノを入れたまま話す人。
家庭の躾は大切だと思い知らされる。
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:15:50 ID:MggrmPYS0
教授はどこへ行ったの?
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:15:56 ID:eJtb7UO+0
蕎麦に関しても、ずるずる音を立ててすするのが正式マナーというわけじゃない。
むしろ下品な威勢の良さをアピールするためのアンチマナー行為。
一昔前の若い世代が、厚いハンバーガーにかぶりつくというアンチマナーで、
正式作法に違反する共犯者として連帯した……のに近い感覚。

本来のマナーというのは無駄の無い合理的な最適動作なので、
面倒くささとマナーとは対極にあった。
マナーが面倒なものだと誤解されるようになってしまったのは、
本来のマナーから逸脱する連帯の儀式≠ェマナー化してしまった結果。
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:15:58 ID:wcAksWsM0
ラーメンの啜る音で不快にはなったことはないけど
自分自信は音を立てないな

なんか腹が立つのは蕎麦通ぶってブバババババって啜るヤツ
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:15:59 ID:w0kjM6l20
>>395
茹で過ぎ?それとも硬すぎ?
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:10 ID:4H6hqp3L0
>>358
フォークじゃすすれないだろ?
馬鹿?
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:27 ID:x3GCdRZk0
すすらないで食べるのは無理だろ
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:17:15 ID:bcm36ucT0
気にする人はラーメン屋に行くべきじゃない。
ラーメン屋はそういうところ。
客層見れば分かるじゃん。
煙草も割りと平気。
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:17:44 ID:qcuoulMJ0
ラーメン食ってるマナー厨と勝負してみてえ
制限時間15分
マナー厨が音立てるごとに1万円、サイレントで完食したら10万円で、勝負しようじゃないか
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:17:48 ID:J/U3Phhw0
すするのを嫌がる人は国に帰ってください。
それだけの事。
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:17:55 ID:1bCJQO5s0
>>367
農村では昔から男も女もないよ
畑仕事の女性は男と同じように手づかみでおむすび食ってたはず
食事のマナー云々は本来男も女も中流以上の場合のみなのだが
日本の場合変化が急激だったせいで、下流の文化が中流層にまで
広がってしまったということだろうね
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:18:19 ID:PPsXbRFw0
最近は音以前に吸い込めん奴も多いらしいな。。。
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:18:20 ID:2rIMQMys0
ワインのテイスティングもズルズル音立てんなよつったら西洋かぶれの反論がくるのかなw
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:18:44 ID:yT/8Ea640
>>403
無理じゃないけど相当面倒臭いと思う

そもそも麺を啜るのは「その方が食べやすいから」という合理的な理由があってこそな訳で
「音が不快」だとか言うのは全くもって本人の資質による所であって全く理由にならないんじゃないのか
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:18:44 ID:cTRCUuB30
>>401
硬過ぎて、麺のもちもち感が全くない。
混んでるから早く回転させようと湯で時間を短くしてると思う。
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:18:50 ID:wcAksWsM0
>>404
だな、そもそもラーメン屋なんて客同士の感覚が狭いし
相手の香水の香りもカップルで来てるヤツの話も近すぎるんだよな
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:19:59 ID:mxyrTUoT0
蕎麦は冷たいのになんですするかつーと、それが江戸っ子的には「粋」だったからだろ
「粋」って文化は面白くて、極めて男性的な論理で成立してんだよな
まぁ当時の江戸は男性人口が圧倒的に多くて、そーいう歪んだ人口構成が偏った文化を産み出したんだろうけど

だから女は別に蕎麦をすする必要は無いし
ただし男は「粋」を求めるならすするべし
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:10 ID:Oi10BPVH0
いいけど発言小町ってこんなどうでもいい話ばっかりなのかよ
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:12 ID:QhSTlSdm0
>>412
何かテレビで観たけど
ラーメン屋では会話したら駄目なんだろ?
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:13 ID:F6+u8GVC0
中華そばの正しい食べ方。

まず、スープを味わう。
麺とスープを馴染ませる。
ひと口麺を食べ、ひと口スープを味わう。
(これを数回繰り返す。)
口直しに、具をたべる。
また、麺、スープを食す。
また、口直し。
麺、スープを・・・・・
最後に、スープを全部飲み干す。

麺とスープが主役です。
具はあくまで、アクセント。
417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:20 ID:/Kiy2lzIO
勘違いマナー厨は、すするのはマナー違反だよと裏千家にでも殴り込みに行った方がいいよ
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:35 ID:w0kjM6l20
>>411
まさか生麺風の乾麺だったりしてw
東南アジアで受け入れられてるの、圧倒的に乾麺だからなー。
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:40 ID:4H6hqp3L0
>>365
落語が教養がない?
創作物に教養がないとか?
文化ってなんだか知ってるか?
豊かさの象徴だぞ
どれだけ貧しいんだよ
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:07 ID:ls9praPh0
立ち食い蕎麦なんて、そもそも立って食ってる時点でマナーもクソも無いよな。
でも、あれがイイんだよな。
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:07 ID:qECqok820
>>410
だし、もたもた食ってたら細麺なんか伸びてしまうがな…
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:11 ID:u+BzmTAD0
>>391
基本的に食事の際には音を立てないのが作法。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E4%BD%9C%E6%B3%95

だから「ラーメンは音を立てて食べても良い」というのであれば、
その方のソースを示すべき。
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:12 ID:GMkyP5qI0
細かいことを言うと口元で何かを噛み切るのも下品な行為だよ
スイカやトウモロコシなんかかぶりついたり噛み切ってナンボなところもあるけれど
蕎麦を口に入らないからといって噛み切るのも本来はNG
本来のマナーだと一口で入るサイズまで工夫してから食する

などと非常に細かいのが本来のマナー、普段守っていられないから
TPOで使い分けるのが正しい

というか大人になったら作法一通り学んどけ
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:42 ID:VKuopYPj0
すするすすらないはどうでもいい
だらっと垂れた麺を噛み切るほどきったねえものはねえ
歯型付いた麺が戻る瞬間が一番きったねえ
寿司噛み切る奴と同じだきったねえ
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:59 ID:1PtzawSS0
ラーメンも蕎麦も庶民の食べ物だから
だいたいマナーなんてあってないようなものだった
きたねえ店中で他人を気にせずみんなすすってたんだよ
それが今みたいな静かなレストランみたいなこじゃれた
ラーメン屋が多くなってきて
マナーだのなんだのうるさくなってきた
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:07 ID:eJtb7UO+0
[わざわざ大げさに汁を飛ばしてすする]
なんていう動作は、単に普通に食べるのよりも現実には面倒くさい
……ということに気づいてない人は、自分で洗脳解除してくれ。
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:10 ID:w0gyoO6hO
落語家が怒るぞ。
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:24 ID:0q0P4MJZ0
てか昔からある風習をマナー違反だといって否定する事自体が
マナー違反なんじゃね?
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:29 ID:Oi10BPVH0
と思ったらここでも発言小町と同じような話してんのか
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:31 ID:GRCT1W4jP
>>419
横レスだがもう一度読み直した方がいいよ
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:32 ID:MggrmPYS0
南アジアでは乾麺は、袋の一カ所だけあけてそこにお湯を注いで
食べるんだぜ。
カップ麺より安いからお得。
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:36 ID:yT/8Ea640
>>422
>この記事の内容の信頼性について検証が求められています。確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。
>出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。必要な議論をノートページで行ってください。

(^ω^)?
433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:51 ID:wcAksWsM0
>>415
別に会話は良いんだろうけど
態々人前で言うような話じゃいようなコアな話をベラベラ得意げに話し始めてしつこくやってんじゃん?
距離が近いんだから否応なしでも聞こえてくるのにさ
そういう空気が読めないヤツラってワザとやってるんじゃね?って思うときもあるわ
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:23:41 ID:TIz+V8dSP
>>375
外人は箸で啜って食えないんで、代わりにフォークを付けたと聞いたことあるが、
スパゲティみたいに巻いて食ったりは出来ないと思う。
435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:23:43 ID:9aFpoz6l0
google yahoo
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:23:51 ID:wTVvLOEmP
>>431
マーシャル諸島とかパラオでもそういう食べ方が主流だな
詰まる所鍋を持ってなかったりした貧困層が編み出した食べ方なんだろうけど
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:02 ID:1bCJQO5s0
>>423
確かに欧米人は焼きトウモロコシも律儀に手で外してから食うよなあ
丸ごと皿で出てきた場合はフォークとナイフで器用に実を外すんだぜ
あれだけはいくら練習しても上手くできないわw
438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:21 ID:w0kjM6l20
>>422
わざわざこう書いてあるね。

麺類の食べ方 - 素麺などの麺類は割り箸を用いてすすって食べる習慣がある。
日本では麺類にかぎり音をたてて食べることは問題が無いとされるが、外国ではかなり重大なマナー違反なので注意が必要である。
パスタなどをすすらない、音を立てない、皿を持たないなどその地域の作法に従わなくてはならない(郷に入っては郷に従う)。
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:22 ID:iCYn1qzw0
>>424
ハンバーガー
ホットドック
ソフトクリーム
そんな軒にしていたら食えないだろwwwwwwww
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:22 ID:u+BzmTAD0
>>419
>文化ってなんだか知ってるか?
いやね、落語は文化であるが、その主人公は「お馬鹿な庶民」だってこと。
わかる?
ドンキホーテの話は当時の風刺でもあり、それを読み解くのは教養であるが、
主人公の行為をそのままやったら馬鹿だろ?
それと同じことだよ。
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:25:05 ID:w0gyoO6hO
牛丼をスプーンで食うのはマナー違反だと思う。
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:25:15 ID:2tiUePMY0
俺の場合すする、すすらないは程度問題だろ派なんだけどさ

このスレ見てると、「ラーメンにマナーとかwww」派と
「ラーメンの正しい食べ方、まずスープ一口〜」とかの妙なマナー?を
主張する奴が、なんかダブってない?
ラーメン好きって、なんか不思議だなw
443名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:25:28 ID:S9uwq4mzP
「じゃぱにーず ぬーどる すたいる」をむしろ否定して音をたてるなとか言ってる奴は
日本人として恥ずかしいぞ。

郷に入っては郷に従え、欧米では音を出すのはいけないかもしれんが、
日本には日本の食文化と伝統がある。

音を出すなとか、勘違いしたことを言って、日本の食文化を
消滅させようとしてるのはどこの国の奴だ?
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:25:53 ID:qcuoulMJ0
態態(わざわざ)

熊熊(くまくま)

絶対「?」と思った俺、わかったな!
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:25:55 ID:ls9praPh0
>>422
蕎麦やラーメンや握りずしみたいな屋台モノは、そこでいう食事の範疇の外だろ。
446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:26:43 ID:LgKYBmSr0
>>441
牛丼くらい好きにたべさせてください
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:26:50 ID:u4an8G550
>>422
あ、こういう話の時にウィキペディアをソースにするバカ発見。
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:27:22 ID:bcm36ucT0
牛丼屋やラーメン屋なんて「女」を捨ててなきゃ行けないもんじゃね。
基本、お嬢様が行くところじゃないよ。
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:27:31 ID:/dICfRL10
>>438
そうだから麺を啜らないと食えないなんて言ってる
脳みその足りない方々は誇らしげに勢い付けて啜らないで
申し訳無さそうにズルズルやれってこった
勘違いも程ほどにしとけよ
450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:27:38 ID:GfW63z2F0
ラーメンでマナー云々言ってるヤツ、二郎行ってマナー説いてこい。
ギルティ食らうだろうがなwwww
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:27:44 ID:ixTijAMN0
フランス料理店じゃなければ麺類で音を立ててもいいと思うよ

何故ならそれ以外の店でマナー違反と古くから言われる事は無かったから
最近になってマナー違反というほうがおかしい
これは単に自分だけが不快だからマナー違反といって難癖つけてるだけ
オレは30年以上生きてるが
ラーメン店ですすってもマナー違反とは思った事など一度も無い

それでもマナー違反だと思うなら水掛け論になるだけなので
その店主がウチは違反だと言うのならそうだし違うならそれに従うべきであって
従えないならその店に入るべきじゃない

ただ昔から日本の麺食の歴史から続いていく中で啜って食べるように
少なくとも啜らずに食べるべきと言われたことは一度も無いだろう
箸で食べるという日本じゃ当たり前の事でそうなるのも自然な事

西洋じゃパスタをフォークでくるくると回してある程度集めて
それをスプーンに乗せて食べるのが昔からある食べ方

つまり外国の食べ方を日本でそうしろいうのはおかしい
何故箸で食べてるのにそれに合わない不自然な食べ方をしなければいけないのか?
啜り音が不快だからというのは個人の勝手な難癖に過ぎない
もしそれが通るなら
一本一本啜らない食べ方が気持ち悪くてマナー違反だと言われても文句はいえない
マナー違反の内容が聞くほうから見るほうに変わっただけ
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:28:01 ID:J/U3Phhw0
マナー厨は、ラーメンをパスタみたいにフォークに
巻きつけて喰えとか言い出しそう
453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:28:10 ID:McWyexVm0
好きに食えよ
犬だろうが人間だろうが
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:28:14 ID:356uenZO0
「音を立てて食べるのはマナー違反だ!」

んな事言われたらせんべい食えねぇだろ、アホ。
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:28:44 ID:mxyrTUoT0
江戸っ子がだな
ざる蕎麦をずっずっずっ と三口で喉に流し込んで「親父、釣りはいらねぇよ!」って帰るのが本来の江戸ファストフード
その「粋」の文化がラーメンに適応されただけじゃん

だからラーメンもズルズルっと三分以内に食べる物だったのに、すすらないと時間かかるじゃん
冷めるまでレンゲでモタモタするとか発狂しそうになるわ
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:29:21 ID:VKuopYPj0
>>439
汁の中にだらって落ちるんだぜあれきったねえ
一気に口の中に入れられるように出来てるものを戻すとかきったねえ
麺類切るのあれだけは生理的に無理どうしてもきったねえ
ゲロはいてるみたいにみえるじゃんきったねえ
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:29:43 ID:wcAksWsM0
>>434
外人って言ってもそれはイタリアの都市部だろ〜
それにアイツラが啜らない理由は舌でパスタを巻き上げるんだよ
アメリカ人はそれができないからスプーンを使い始めた
日本人は?そもそもお前ら?パスタを舌で巻き上げて食ってるの?猫背で汚い食い方ばかりのくせにさw
イギリス人、パスタを口に入るサイズまで切って食う

逆にあいつら啜るってことを下品と言うがそれが出来ないからな
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:29:43 ID:1bCJQO5s0
>>451
マナーというのは土地だけではなく時代によっても変わるもの
麺をすする音を不快に感じる人が増えればそれはマナー違反ということになる
最近の話だとタバコがいい例だろ?
459名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:29:43 ID:ls9praPh0
>>454
そこで濡れ煎餅の登場となったわけだ(嘘
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:29:46 ID:w0kjM6l20
>>431
朝鮮でもまだ多いんだよね、それ。

>>449
件の文章では「問題ない」と書いてるね。
郷に入っては郷に従うと書いてるだけで。
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:29:51 ID:/Kiy2lzIO
>>443
単純に「マナー」を勘違いしてるか、己のみの基準を他人に押し付けたいだけの馬鹿
まぁ、かなり残念な人だから生暖かく見守ってあげて
馬鹿が何をほざこうが、大多数の日本人は「馬鹿なこと言ってんな」で終わるし
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:30:00 ID:8oRL73qH0
ラーメン屋で音たてずにモソモソ食ってんの不快だからマナー違反な。
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:30:27 ID:vO18omNZ0
>>449
啜らないとマトモに食べられない食べ物で
啜るのが一般的な食べ物で

啜る方がマナー違反、恥ずかしいってどういうことなの・・・
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:30:33 ID:u+BzmTAD0
>>432>>438
和食でも音を立てないのがマナーってのは常識レベルだと思ってたが…
http://hac.cside.com/manner/6shou/18setu.html
「# 食べ物をかむ音、飲む音、食器の音をさせない。」

>麺類の食べ方 - 素麺などの麺類は割り箸を用いてすすって食べる習慣がある。
「習慣がある」のと「マナー違反か」は別問題。
一般庶民がマナーを破って食っても「しょうがないか」で済まされるってだけのことだよ。

マナー違反かどうかを問われたら、それは明確に「違反」
でも、日常生活だったら大目に見てよ、ってこと。
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:31:19 ID:XCV1m0w20
ラーメンと言えば小池さん
小池さんの食べ方がデフォ
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:31:27 ID:jTv1Rn5w0
時間が経つと麺がスープを吸収して食感が悪くなるし
スープも時間が経たつと辛くなるから早めに食べたほうがイインダヨ
ラーメンにマナーがあるとしたら美味しいうちに食いきることだと思うね
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:31:32 ID:hzecTZX10
>>458
いつのま、にすすらない派が多数派になったんだよ
468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:32:42 ID:/so6eU8F0
ラーメンすするのなんて全く気にならんが
異常に大きい音たてるヤツはバカ

あとすするのがクセになってコーヒー飲むとき
すすって飲むヤツがいる。アレは下品。
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:32:42 ID:/Kiy2lzIO
>>449
頭が足りないのは誰がどう見てもお前だw
申し訳なさそうにしなきゃならんほんの少しでもまともな言い分を書けww
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:33:11 ID:iCYn1qzw0
>>456
それならスープなんか一度口につけたスプーン何回も入れているだろ
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:33:39 ID:bcm36ucT0
上流なお嬢様が庶民の食事で驚く。
コメディーの定番じゃん。
1本映画撮れるよ。
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:33:41 ID:kTCTsw3j0
>>464
どういう頭の構造してんだ?
麺を音立てたらマナー違反てか?

で、庶民はマナーがなってないから音立ててるのか?


ヴ ァ カ か!
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:33:41 ID:wcAksWsM0
>>466
自称ラーメン好き!とか言うのもホントかよ?ってのが多い
不味い店を紹介されるし
食うのが極端に遅いんだよ!なんでこんなもんサッサと食えないの?麺が延びるだろ?って思う
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:33:45 ID:qcuoulMJ0
>>463
育ちの悪い乞食め!
汁のかかったきったねえ服着て歩いてんだろ!
底辺奴隷!

とか、口の利き方からしてドヤな奴が説くマナーなど、失笑もの
「ちょっとマナーとか言ってみてエライ気になってみたくなった。優越感に浸りたかった以上」
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:34:06 ID:MnWyNb3I0
「マナー」って言ってるけど、結局は
「西洋文化こそ高貴で日本文化は下賤だ」
っていう単なる自虐論だよね。
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:34:22 ID:1bCJQO5s0
>>467
タバコと同じでいつの間にかそうなってると思うよ
気付いた時には少数派で肩身の狭い思いをすることになる
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:09 ID:u+BzmTAD0
>>472
>で、庶民はマナーがなってないから音立ててるのか?

そうだよ。
っていうか、「マナーを身につけていない」から「庶民」であるわけで。
いわゆる「むくつけき民」ってこと。
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:12 ID:LgKYBmSr0
おまえらめんどくせえな
そんなこと言うなら最初から麺を2〜3センチにカットしてから出せ
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:16 ID:vO18omNZ0
>>464
作法、マナー、そういったものを重要視しすぎじゃない?
基本的に、その場で周り(大多数)を不快にさせないのが作法やマナーでしょ?
上流階級のお上品な食事の作法とやらを、一般生活の普通の人間の場所に持ち込まないでってこと。
むしろ、アホみたいに一般にマナー持ち込む方がマナー違反ってこってす。

お茶飲むのにお前は作法気にしてるの?歩く時とか、その他一般生活で?
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:21 ID:yT/8Ea640
>>464
で、>「# 食べ物をかむ音、飲む音、食器の音をさせない。」
の内啜るはどれに相当するんだ

>麺類の食べ方 - 素麺などの麺類は割り箸を用いてすすって食べる習慣がある。
は海外に於けるマナーを前提にした言い方でしょ?
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:38 ID:/Kiy2lzIO
>>458
で、現在の比率はどれくらいなんだい? ここだけを見ても容認(?)派が圧倒的多数だが、世間一般でもそうだわな
まさか声を挙げないサイレントマジョリティ(笑)が多数いるなんて言い出さないだろうなw
482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:42 ID:uNCR3neLQ
>>464
>日本では麺類にかぎり音を立てて食べることは問題が無いとされるが

なんでお前一行目しか読まないな?
483名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:36:01 ID:GMkyP5qI0
そもそもマナーはTPOで変わるものだし、変えるもの
世界各国でも変わるし、同じ場所で目的が変われば変えるし
集まっている人のランクでも変わる
今の人はTPOって学ばないのか?
平等教育の弊害だろうか?

蕎麦をすするのは香りを楽しむためという側面もある
適度にすすらないともったいない
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:36:01 ID:NO+P8xca0
なんかレンゲ使って麺食って落としてるアホもいるよなー
なにがレンゲだよ、オメー家でカップ麺食う時レンゲで麺落としてくっとんのかコラって話だわ
キモいんだよ氏ね

レンゲはマジイラネ
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:36:02 ID:w0kjM6l20
>>464
わざわざ「麺類」について「問題無いとされる」と書いてあるのは何で?

>>475
まあそういうことだね。

>>476
店内に「啜らないでください」と、半数以上の店が貼紙出してたら信じてあげる。
486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:36:37 ID:MggrmPYS0
食べるときに音を立てたら罰金8000円です。
65才以上の音立て監視隊によって取り締まられます。


新宿地下の爺どもをなんとかしてくれ。
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:36:41 ID:qECqok820
>>457
西洋人はすすって食べられないだよね。
アメリカの従兄弟の家でサッポロ一番食ってたら、従兄弟が「オレも」っていうんだが、
麺茹でたあとゆで汁を捨てて、そこに粉末スープかけて混ぜ混ぜしてた、カップ焼きそばみたいなw
んでそれをフォークでパスタのように食べてた
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:36:41 ID:kTCTsw3j0
>>477
どこまで気違いだ?

ラーメンは庶民の食い物だ。

庶民には庶民の礼儀作法ってものがあるだろ。

麺食うのに音を立ててはならんとかそんな礼儀作法はねえんだよ!
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:05 ID:ZF3r9T7a0

その友達がおかしいだけだろ
蕎麦とラーメンはすすって食べる物ってマナーが一般的じゃねぇか
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:10 ID:y4upRV9w0
>>464
マナーは、いつから風俗や習慣の上位概念になったんだよ
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:19 ID:356uenZO0
>>476
無い無い。なぜなら、

 ラーメンを100%おいしく食べるには、
 すすって食べるのが一番だから。

タバコはマナーを守ったからといってタバコの味が落ちるわけではないが、
ラーメンでマナーなんて守ってたら味が落ちる。
だから絶対に「すする派」が少数になる事は無い。
492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:21 ID:OcJY6s5C0
「ラーメンを上手くすする女はフェラが絶妙」と高校の頃に先輩から聞き、
それからしばらくラーメン屋に行くと若い女の口元ばかり見てたなw
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:32 ID:VKuopYPj0
>>477
そうなると庶民の食べ物と言われれば音を立てて食うのは理に適ってるな
庶民のマナーなのだでおkだな俺ら大体庶民だし
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:39 ID:jWt2c03FP
江戸時代の職人文化で、素早く食べた方がカッコいい、つーのはあったと思うよ
それが残ってるのが今の蕎麦やラーメンだな
他のマナーじゃ音を立てて食べるなんて皆無なんだから、麺類は異質なんだよ
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:40 ID:wcAksWsM0
>>476
似たような話でスパゲティーを食うときにスプーン使うか?ってのがあったよな
日本女の小さな口でスプーン使ってクルクル巻くのは上品だと思うけど
逆にイタリアのゲッティー屋なんざ女でもテーブルクロス汚すし口の周りは汚すし
上品なんてねぇよ、所詮は下流の食い物ってことじゃねぇかってな
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:46 ID:hzecTZX10
>>475
だわな

イギリス人なんか体洗っても、食器洗っても泡を洗い流さないらしが
そんなことしてる奴らにどうこう言われたくないよな
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:56 ID:ixTijAMN0
>>458
いや、それは通らない
何故ならいくら増えようが個人のレベルの話
だからその場所の主である店長がマナー違反かどうかを決めるべきだと言ってるわけ

タバコは直接的に実害があるレベルで次元が違う
最初からマナーどころか刑罰があってもいいレベル
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:38:04 ID:Q3szbXe60
この友達中国人じゃない?

中国ではラーメンをすすって食べるのはマナー違反でめっちゃ怒られる
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:38:24 ID:4H6hqp3L0
>>440
では落語では与太郎と御隠居でそばの食い方に変化を付けているんですかね?
時そばでも馬鹿な後者と利口な前者は喰い方が違うとでも言いたいのか?
すすって喰うと音を立てて喰うは違うと言ってるだけなんだがな
落語以前にすすってそばを食う文化がなかったソースとか有るのか?
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:38:32 ID:w0gyoO6hO
するってぇと何かい?
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:38:47 ID:/Kiy2lzIO
>>476
誰もお前の願望は聞いてないww
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:38:55 ID:1bCJQO5s0
>>489
それはマナーじゃなくて慣習だ
そばやラーメンをすすって食べなくてはならないという規則はどこにもない

>>490
マナーは風俗や習慣の上位概念じゃないのか?
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:39:04 ID:w0kjM6l20
>>495
そのスプーン使い方。下品という扱いなんだよね、本国の場合。
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:39:06 ID:QbyETpc+0
>>423
そういえば昔「あの人麺類噛み切って残った麺をスープに戻すのよ。どう思う?」って聞かれたことがある。
私は一度に口に入れられる量しか箸でつままないから、わからないとだけ答えておいた。
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:39:10 ID:bcm36ucT0
他人をどうこうできるなんておこがましいよな。
ラーメン屋ってそういうところだろ。
ラーメン屋のやり方や客のやり方は好きにさせておくべき。
嫌なら行くなよ。
俺は嫌だから行かない。
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:39:25 ID:GMkyP5qI0
>475
いや、日本にもちゃんと作法という名前で
お約束が纏まってる
そこでも音をたてるのは下品とはなってるが

日本の場合上流の文化だけじゃなく大衆の文化も
ある程度発達しているから一括りにはできない
にぎり寿司や夜泣き蕎麦なんかは大衆文化
茶の湯なんかが上流文化
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:39:27 ID:qcuoulMJ0
>>477
>オニギリってのは「ココを手で持つように」と海苔が巻かれてるんだから
>手で持つのが正しいわな。

あなたが説く高貴なマナー能書きはこの時点で終了しているので悪しからず。
いわゆる「むくつけき民」ってこと。

あとwikiに対するツッコミは総スルーなんですか?
マナー違反じゃないですかねえ(笑)
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:39:48 ID:XPtuOeQV0
上品ぶったバカ女と名誉白人のたわ言って事だなw
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:09 ID:UZrkaPWX0
いつからそんな上品な食い物になったんだ、
正装必須の高級ラーメン店にでも逝けw
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:14 ID:vO18omNZ0
>.493
つーか、日本で庶民じゃないのって誰?華族は廃止されたし・・・
天皇御一家はまぁ、庶民ではないだろうけどさ。
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:53 ID:MggrmPYS0
>>510
鳩山、菅、小沢、麻生その他
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:55 ID:ZF3r9T7a0
>>464
そもそも大衆食にマナーとか言ってる奴が馬鹿だろ
和食とラーメン一緒にするのも馬鹿だよね
ラーメン食べるマナーなんて聞いた事ねぇわ
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:41:12 ID:OvUKAW+C0
テレビでラーメンか蕎麦か忘れたけど、舌で巻き取るように食ってた芸能人がいた
すげー気持ち悪くて、それ見てからある程度はマナー違反も大目に見れるようになったよ
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:41:29 ID:Q3szbXe60



中国はラーメンすすると怒られるんだよ!
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:41:58 ID:m1CcMtGP0
その注意したやつとは二度とメシ食いに行かないだけのこと
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:00 ID:u+BzmTAD0
>>479
>お茶飲むのにお前は作法気にしてるの?歩く時とか、その他一般生活で?
うん、普通に背筋を伸ばして、手を添えて、音を立てずに飲むけど、何か?

>上流階級のお上品な食事の作法とやらを、一般生活の普通の人間の場所に持ち込まないでってこと。
いや、一般人の間で作法を守っても迷惑になるわけじゃないよ。
食事の際に「あー、それはマナー違反だね」と一々言うのが迷惑であって、
それはその行為自身がマナー違反。
で、「マナー違反かどうか」という話題になった場合には、それは「違反である」と言えるってことだよ。


>>480>>482>>485
>の内啜るはどれに相当するんだ
飲む音。
まー、手っ取り早くWikiをリンクした俺も悪いんだが、「所詮、Wikiだし」ってことだ。

517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:24 ID:ZAvqA7Ik0
他人に汁を撒き散らすほどでなければ
すすって食えばいいかと。
だから混み合ったカウンター席では少し控えめにすするとか。
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:36 ID:hzecTZX10
>>514
かわりに店内でタン吐いても怒られません><
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:37 ID:wcAksWsM0
>>503
イタリアでは子供の補助っていうんだろ?イタリアだってスプーンはスープが多い場合には使うのは知ってるだろ?
かといって、アイツラのフォークのみで食ってのも汚い食い方してるわけね
先にも書いたがテーブルクロスは汚すし
日本の場合、汚すって事自体が嫌いな人が多いわけ、わかった?その辺の違い
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:39 ID:aemepPW00
すする音にも、許せる程度のものと、「これはちょっとうるさすぎるだろ」って
のがあるよな。
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:44 ID:/Kiy2lzIO
>>506
その茶の湯では最後に音をたてて飲みきるのがマナーだけどな
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:43:06 ID:S08pP3Pe0
「ズルッ!ズルルッーー!」
「ごくごく、プハー!」
「ブーー!!」(鼻かむ音)

死ねばいいと思うよw
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:43:32 ID:jTv1Rn5w0
>>516
茶の作法ってそういうあれじゃないと思うんだけどwww
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:43:40 ID:PPsXbRFw0
「麺をすすれない」で検索
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:43:49 ID:VKuopYPj0
>>504
きったねえって言ってやっておkきったねえ
ちょうきったねえ
>私は一度に口に入れられる量しか箸でつままない
これが正しいだろどう考えても・・・
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:44:01 ID:2/gRKJ5o0
>>212
亀ですまんが
・食券買ったら〜
・不味かったらスープ残して「お愛想!」

先に金払ってるのにお愛想はおかしいんじゃないかと思うんだけど・・・
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:44:24 ID:MggrmPYS0
ズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズル
ルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズ
ズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズル
ルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズ
ズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズル
ルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズ
ズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズル
ルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズ
ズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズル
ルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズ
ズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズル
ルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズ
ズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズル
ルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズルズ
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:44:27 ID:bcm36ucT0
>>493
庶民ばかりでもないだろ。
みんながラーメン屋ですすってるわけでもない。
不労所得で食ってる有閑夫人だっているさ。
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:45:36 ID:V9gJsVQR0
音を立てようが立てまいが味に変わりはない

だとすると他の人の為に静かに食べるのがマナー

だいたいずるずる音立てて食べる阿呆は育ちが悪いんだよ
親が阿呆な証拠
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:45:47 ID:y4upRV9w0
>>502
>マナーは風俗や習慣の上位概念じゃないのか?

マナーの内容が、地域や文化によって様々なことからもわかるように、明らかに下位だろ。
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:45:56 ID:1bCJQO5s0
>>497
決めるべきなのは店長じゃなくて客の側だよ
そもそも麺を啜る音が不快だったらラーメン屋なんてやってられないだろ
喫煙者の店長に店を禁煙化させるより難しい話だぞw
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:45:59 ID:IdrwTox80
テレビのバラエティなんかでも、芸人が飯食ってて口の中に食べ物があるにも関わらず
「うめぇーーーーー」とか口全開で絶叫するよな。でカメラもしっかり口とその中を捕らえてたりしてw
ああいうのは辞めて欲しい。もうテレビはニュースとスポーツ位しか見られん・・・。
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:46:04 ID:78jc0luH0
夏草や
基地ガイドもが
夢の中
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:46:04 ID:wWkNX6eG0
庶民ばかりでもないだろ。
みんながチンポでさすってるわけでもない。
労務者のチンポ食ってる有閑夫人だっているさ。
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:47:17 ID:qcuoulMJ0
>>526
亀への横でおまけに豆ですまんが、
江戸時代の食事処は先払いがデフォだったんだってな
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:47:42 ID:VKCMgdUX0
すする音が不快ならラーメン喰いに来るなよ
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:47:52 ID:zwcEWvPZ0
じゃ、俺は啜らない奴はマナー違反だと言うわ
見ててきもちわりーんだよ

啜るのがマナー違反って言ってる奴はズルズルっていう音が
マナー違反だと言ってるんだから

俺は一本づつヌルヌル食べてたり短く切ってレンゲの上に乗せてるが不快だから

なんか文句あんのか?
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:47:57 ID:wcAksWsM0
つーか最近、カレーうどんとか注文すると紙のエプロンとか使ったこと無いわw
ワイシャツ着ててもw
なんでイタ公やらがエプロンつけるか考えてみろよ
それだけ後先考えないでやっちまう為の事前策だろw
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:00 ID:SWBTFPaO0
お上品に食べたいならお上品なお店にだけ行けばいいよ
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:09 ID:hzecTZX10
>>529
味に変わりはないが、食いやすいだろ

そしてずるずる音が不快なのは外人が主で日本人は無関心だから
そうなるとすすって食うのは合理的な食い方だよな
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:22 ID:MggrmPYS0
東中野駅付近に美味しいラーメン屋がないのは寂しい。
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:24 ID:356uenZO0
まあなんだ、ラーメン食うにあたって「すするな!」とか言う奴は、

 二郎で同じ事言ってみろ。

「お前の方がマナー違反だ」って総ツッコミ喰らうから。
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:33 ID:MggrmPYS0
東中野駅付近に美味しいラーメン屋がないのは寂しい。
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:41 ID:w0gyoO6hO
そもそも、マナー云々言っている高貴なお方は、ラーメンなどという賎民の食す
ものなどお召しにならないでしょう。
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:46 ID:y2gNMq4I0
古来より庶民中華は汚く食べるのがマナー
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:48:52 ID:V9gJsVQR0
すすらなきゃ食べれないなら家でおとなしくカップ麺すすっとけよ

うるせーんだよ
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:00 ID:/Kiy2lzIO
>>529
>音を立てようが立てまいが味に変わりはない

その食物の味に変わりはないが、味覚=脳の判断は変わるのでダウト
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:06 ID:PqPH+xc40
カレーライスもすすっていい?
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:10 ID:3PmEbs7H0
>>513
誰だか忘れたが、女芸能人で見た記憶がある。私はパスタだったような気が。。。全然くわしく覚えていないw
気持ち悪かったが、一部の男どもは喜ぶかもwwwって陽気に見ていたと思うw
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:18 ID:2tiUePMY0
>>520
こういう話題になると、二極化して議論が進むんだけど
実際程度問題だよな、こんなの。

>>522
プハー!のあたりすごくよくわかる。
豚じゃねーんだから、もっと落ち着いて食えよってマジで思うわw
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:23 ID:ZAvqA7Ik0
確かにな。

ラーメンすする音が嫌いならラーメン屋に行くなっつーはなしだわな。
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:29 ID:w0kjM6l20
ちなみにさ…。
マナーマナーといってる奴。

「その」マナーって、外国の「習慣に過ぎない」ってこと理解してる?
日本の習慣が気に入らないから、外国の習慣を押し付けようとしてるだけだぜ。その論理。
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:44 ID:u+BzmTAD0
>>499
>落語以前にすすってそばを食う文化がなかったソースとか有るのか?
リンクは即座には出来ないが、本来は少しの麺をツルッと飲むのが一般的だった。

っていうか、ご隠居も「上流階級」じゃないし。結構アホなこともやるし。

>>507
>いわゆる「むくつけき民」ってこと。
まーね、俺も別に「上流階級」ってわけじゃない。
ただ、人前でオニギリは喰わんよなあ。

>あとwikiに対するツッコミは総スルーなんですか?
別なソースも出しましたが何か?

>>521>>523
抹茶じゃないしね。

>>530
>マナーの内容が、地域や文化によって様々なことからもわかるように、明らかに下位だろ。
えーと「上位概念」とかの意味を誤解してないか?
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:49:49 ID:K5nZzBTP0
>>530
風俗や習慣が地域や文化によって変わらないとでも?
風俗や習慣は庶民レベルの自然発生的なもので、マナーとはそれに基づいて
合理的に形式化されたものというのが自分の認識なのだが
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:50:30 ID:TY3vXV/30
ラーメンは啜って食べるのがマナーだろ

それが嫌なら、ラーメン屋に来るな

自分の家だけで音無しでムニョムニョして食べてくれ
他所でムニョムニョを強要すんな
556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:50:53 ID:vO18omNZ0
>>496
っつーよりも、ブリテンの人間に食事についてとやかく言われたくないだろ。
まずは、その食事自体どうにかしろっっていう。

>>502
あらゆる概念に上下関係は存在しないと思うぞ。法律関係まだわかるけど。
大体、上下関係が存在するとしても、作法の最も重要なことは、郷に入ればってことでしょ。
庶民の食べ物であって、一般的に啜る食べ物であり、それが最もポピュラーであれば従うのが作法ってことでしょ。

>>516
いやいや、お茶の作法ってもっと色々あるじゃない。全部守ってるの?

いや、作法ってのがそもそも、上流階級とやらでの間での特別な作法の総称でしょ。
庶民の間ではそもそも、作法とかどーでもいいってか、庶民や地方での作法があるわけじゃん。
ネットとか発達して均一的に扱われるけど、集団のばらつきは存在してるわけで
ラーメンの作法もその一つでしょ。元々上流の作法とラーメンの作法、庶民のマナー。
こんなのどれが上とか、優先順位がとか言える訳ないでしょ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:51:10 ID:Zs5ZA/Gk0
>>1
話題スレはもういいよ
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:51:24 ID:+yIa7C7a0
何の必要性があって過剰に音立てて食うんだよ?
バカなの?
育ち悪いの?
オレ様ルールなの?
死ぬの?
タヒね

寛容なオレは広い心でこんな風に思うだけだし
いちいちイラついてたら身体に悪いし
別に大した問題じゃないな(・∀・)
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:51:56 ID:w0gyoO6hO
ツルツル、とズビズビ、の違い。
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:25 ID:GMkyP5qI0
>521
あれそうだったっけ?言われればそうだったような気もするが
茶の湯習ったの子供の時分だったからすっかり忘れた(w

>552
日本だとマナーじゃなくて作法として纏まってる
色々流派はあるんだろうけれど
小笠原流とかググってみ
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:29 ID:K5nZzBTP0
>>552
音を立てずに食事を取るのは日本古来のマナーだよ
本来ならば会話すら禁止、テレビなどもってのほかだ
562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:40 ID:wcAksWsM0
>>547
ちょい、待った!>>529mpフォローしてみるかな
ラーメンって中国人ですら別物の食い物だって言ってるのは知ってるよな?
蕎麦と同じように音を立てながら啜ってっていう美味さの事を言っているのだろう?きっと
ま、限度が過ぎると殴りたくなってくるけどね
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:56 ID:ZAvqA7Ik0
逆にそんなに異常な音をたててすする奴に出くわしたことが無いな。
月に二回はラーメン屋行くけど。
俺は気にしない派なんだろうな。
564名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:56 ID:m1TfxsM90
>>529
味なんて変わるに決まってるじゃない
鼻つまんで何か食べてみなよ
それと同様の差がある
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:53:06 ID:y4upRV9w0
>>554
>風俗や習慣は庶民レベルの自然発生的なもので、マナーとはそれに基づいて
>合理的に形式化されたものというのが自分の認識なのだが

だから、それだとマナーは風俗や習慣の枠の中のものでしょ?下位じゃん。
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:53:10 ID:bcm36ucT0
>>544
そうだよな。
ラーメンとマナーってそもそも無理がある。
セレブな市営住宅とかグリーン青春18切符、軽のレクサスみたいな感じ。
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:53:23 ID:356uenZO0
>>529
>音を立てようが立てまいが味に変わりはない

本気で言ってるとしたら、相当な味オンチだな。
・麺にスープをからめるから美味い
・アツアツだから美味い
・麺類はノドごしでも味わう
以上の事を考慮すれば、「より美味しく食べる」ためには
すすって食うのが最も効率的である、というのは理論的に必然。
それが分からんアホは、本来なら麺類を食う資格など無い。

が、大衆食であるラーメンは、お前のような舌バカでも受け入れる優しさがあるけどな。
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:00 ID:/Kiy2lzIO
>>553
>抹茶じゃないしね
抹茶は飲食物じゃない、と。いやー、稀に見る開き直った御都合解釈ですなw
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:00 ID:S9uwq4mzP
>>529
蕎麦はすすることによって、口から鼻にぬける蕎麦の繊細な香りと、
歯ごたえ、のどごしを味わうもの。

うどん、ラーメンも同様に風味という味わいを得るために音を立ててすする。

音を立てないでたべたらその味覚の一部を味わってないことになる。
音をたててすするのと、音をたてないで食うのとでは味わいが全然違う。
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:22 ID:sRPxLqR60
ラーメン屋で他人にそんな注意されたら殺してしまうかもしれん
ほっとけっつんだよ
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:31 ID:SWBTFPaO0
>>561
消防の頃、給食中の会話禁止だったな
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:40 ID:RFdy/oxH0
レンゲを左手で持つ方が、マナー違反
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:45 ID:qcuoulMJ0
存在自体がマナー違反の奴それは・・・
混み合ったラーメン屋でちんたらちんたら食ってるおまえだ
おーおー啜らないでマナーにかなってますねえ〜って根本的なマナー違反に気づいてるか?
待ってる客など関係ね〜〜と優雅に食うその精神は日本人離れしてるぜ

マナーってなにかね?
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:55:39 ID:ZAvqA7Ik0
>>572
ええ?
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:56:13 ID:w0kjM6l20
しかしラーメンスレだと暑苦しい…。
もうちょっと涼しげなスレを待つわ。
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:56:17 ID:GMkyP5qI0
中国人でもすすって食べた方が美味いとは
日本で暮らした人は大勢認めているよ
577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:56:32 ID:GXOTWTZF0
>>572
外国人(アジア系)の食事風景を見てると、レンゲが右で箸が左という人が結構多いな
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:56:57 ID:wcAksWsM0
>>573
ま、同調なんだろうけどな
やはり場に浮くやつなんて来るよな
ク清めないヤツはそれで気づいてないんだけどさ
その辺の話になるんじゃね?こういうはなしw所詮B級グルメの話題だし
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:00 ID:B7TqWDw70
すするとうるさいし、服が汚れるよ
自分はすすらない派だね
すすらなくても十分美味く上手に食べられるよ
580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:34 ID:GRCT1W4jP
生まれてから一度もラーメン屋に行った事がないが
こんな面倒臭いなら完全に行けない…
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:34 ID:jTv1Rn5w0
中国のラーメンって日本の辛口ラーメンどころじゃない刺激的な辛さだから
最後のほうしかすすらないんじゃないの?
あの赤い香辛料が喉に張り付いたらきっと鼻から麺がでちゃうよ
でちゃうでちゃうよ
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:47 ID:f3TKcPHz0
日本人なら、スパゲティでも勢いよくすすれ

それが粋ってもんだ

まして蕎麦・うどんは、音を出さない方がマナー違反
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:58:09 ID:790Kf9J30
スパゲティ食う時スプーン使ってるのにすすって食ってる奴は結構見るな
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:58:12 ID:WcwZ3Ile0
啜るにしろ啜らないにしろ、ネ弁は直ぐに極論に走るからなぁ
こんなもんは所詮程度問題だし、ここで言われている(互いの)極論をリアルに振り翳してる奴とか
生まれてこの方お目に掛かった事もねーよ
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:58:22 ID:u+BzmTAD0
>>568
>抹茶は飲食物じゃない、と。いやー、稀に見る開き直った御都合解釈ですなw
いや、「その場合に限り」というのであれば、それはマナーOKだろ。

で、それと同じく「ラーメンでは音を立てるのがマナー」というソースがあれば、
それはそれで、「そういう文化」ということが出来るわけだが。
>>422でもそのソースを出してくれと言っているわけだが。

>>561
ここの人は、小学校の給食の時間に「喋ってはいけません」とは言われなかったのかねえ…
586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:58:23 ID:ZAvqA7Ik0
>>580
ええええ??
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:58:32 ID:IUEQgzPf0
>>531
は?なんで客にそんな決定権があると思うの?
その場所でのルールは店長が決められるべき空間なわけ

やってられないのと決定権とは別の問題

TVでもいちいち食べ方に口出しする板前いたよな
これがウチの店のルールですからって
嫌なら来なくて結構ですって言ってたし、実際そのルールを決める権利がある

だからとあるラーメン屋の店長が啜らないのはマナー違反ではないので
そんな事を言うならそれが他の客のマナー違反になるとその店では決めることが出来る

理解できた?決めるべき決定権があるのは客ではなく店側だって事が。
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:59:04 ID:qcuoulMJ0
>>553 ID:u+BzmTAD0
「何か?」とか、マナー云々じゃなく頭悪い奴が使う言葉の典型な
その別ソースがラーメンマナーを語る際のソースに全くなってないこと気づいてる?
宴会料理という点じゃなく
まさか全然わからない?w
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:59:08 ID:Gw/bv8Tv0
>>379
ここに書き込んでいる人々の中にも麺を啜る音は下品だと感じている人がいる。

そういう人たちが存在する限り、音を立てずに麺を食べるのが礼儀であると
思う。
私自身は過去30年間日本に帰った時、大阪、京都、奈良の和食レストランに
入ったときも、周りに聞こえるような豪快な音を立てて麺を食べているものは
一人もいなかった。私の席からは麺を啜る音は全く聞こえなかった。
麺に限らず、周りに聞こえるような豪快な音を立てて食べるのは、
どこの国でも下劣な作法とみなされる。


普段から麺を啜る豪快な音になんとも思わない、と思っている日本人が
複数で外国旅行に行ってレストランで麺類を注文したとき、豪快な音を
立てて麺を食べてしまう確率は非常に高く、そのときに日本人は下品だと
いう悪評が立ってしまう。しかし、普段から音を立てずに麺を食べる習慣を
つけておけば、そのような失態を演じることはない。


590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:59:38 ID:ZF3r9T7a0
>>546
すする派が多数派なんだからお前が家でもごもごカップラーメン食えよww
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:59:50 ID:w0gyoO6hO
>>575
ラーメン→冷やし中華or漬け麺に脳内変換しろ。
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:00:09 ID:taDPsOoR0
餃子にご飯は合いません!!
593名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:01:24 ID:u+BzmTAD0
>>588
>まさか全然わからない?w
と書くのも「実は自分が分かってない」奴が書くのの典型だね。
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:01:43 ID:GXOTWTZF0
>>589
残念ながら日本にはまだ下品な習慣が残っていて、改善する意思すらない人が多い
そういうことですよ、先生
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:02:18 ID:vO18omNZ0
>>585
大衆文化相手にソースとか、なんか君お上品すぎない?
ラーメン屋いきゃ、作法だかなんだか知らないけど、現実みることは誰にでも出来るよ。

大体ラーメンの作法って、何を持って作法とするん?古来からっていうなら中国?
それとも日本に普及した時点?現在の大衆の意識?2ちゃんの総意?w
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:02:50 ID:WZrr4KSi0
強烈にズルズルと音をたてるのはどうかと思うが、
まったく音たてずに熱いラーメンが喰えるのか?
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:03:17 ID:y4upRV9w0
>>589
「周りに聞こえるような豪快な音」に限定して、啜る啜らないのどちらかという話はダメでしょ。
598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:03:47 ID:2tiUePMY0
そういえば以前友達に連れられて、なんか有名らしいラーメン屋にいった時のこと。

結構旨くて、「いい店知ってるね、お前やるじゃん」とか友達を褒めてあげながらラーメン食い終わって、
「後もつかえてるし先に出てるから」って席をたったら、なぜか友達マジギレ。

「おい!!スープ全然飲んでないだろ!!」とか言われて「え?え?」とかびっくりしてたら
他の客まで、妙に冷たい視線を向けてくる。

あれって何?ラーメンってスープを全部飲むものなの?
余程さっぱりしてるのならともかく、普通のラーメンのスープって飲み干すの無理だよね?
それでも全部飲まなきゃいけないのかな?
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:04:16 ID:qcuoulMJ0
またガイジンの顔色伺い厨が出てきたな
本当に阿呆なんじゃないかと


>>593

分かってるのかマジで全く分かってないのかどっちだ
はっきりしろ
怖い?これ以上恥かくのが怖くて言えない?
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:04:23 ID:liNoFwFk0
行儀良くラーメン食うくらいなら食うな
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:04:39 ID:uNCR3neLQ
そもそもマナーなんて国や地域、果ては家族によって異なるもんだろう
それなのに特定のマナーを絶対視してそれにそぐわないのはマナー違反、と断ずるのって人としてどうなのよ?

だいたいそういう真似こそが最大級のマナー違反なんだがなあ
何を勘違いしてるんだか
聖書に出てくる律法学者かっての
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:04:43 ID:VKuopYPj0
>>589
でも俺はラーメン音立てないでもそもそ食べる奴まずそうだしきたねえと思ってるよ
だから俺が存在する限りある程度音立てて食うのが礼儀だな食欲失せる
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:05:13 ID:IENwY9MH0
ラーメン一杯食うのにも気違い沙汰とかかわらずには済まされなくなったのか
どんだけ壊れた国なんだよ
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:05:26 ID:fAqxNrIr0
>>597
音さえ聞こえなければ啜ろうが啜るまいが気にしない人が多いと思うぞ
目の前で口からダラーンと麺を垂らされれば気分も悪かろうが
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:05:32 ID:RFdy/oxH0
レンゲは、スプーンのように持つのはマナー違反
人差し指重要
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:05:46 ID:bcm36ucT0
こんなこと多数決だの総意だので決める問題じゃない。
嫌なら行くな。
他人を変えようと思っても無理だよ。
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:05:53 ID:IUEQgzPf0
啜るのがマナー違反で自分が不快だと思う人は行かなければいい

タバコの話だしてた奴もいたが
吸わないのにわざわざ吸ってる場所に近づかないだろ
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:05:55 ID:ZF3r9T7a0
>>589
麺をもにょもにょ食うのが気持ち悪いって言ってる奴もいるぞ?
仮に蓮華にパスタみたいに入れて食べる奴みたら他の奴はめちゃくちゃ不快だろうな

後ラーメンと蕎麦は日本の食べ物だからパスタとかの麺類と食べ方が違うのは当たり前
外国で食うとしても日本式で外国人も食べるのがマナーでしょ

日本だって西洋の奴は西洋式のマナーを使ってるんだから
日本食の場合は外国人が日本式に食べるのが本当のマナーだよ
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:06:24 ID:ZAvqA7Ik0
>>598
そんなときは「塩分摂り過ぎないように気をつけてるんだ」とでも言っておけばいいんだよ。
実際スープいちいち全部飲んでたら塩分摂り過ぎで健康に悪いから。
610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:06:29 ID:LpT44tc10
すするすすらないはどうでも良いけど
スープ全部飲むのは馬鹿だと思うんだけど
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:06:33 ID:wcAksWsM0
>>598
本当に美味いなら全部飲み干すんじゃないのかな
スープのこすってのは塩分が多すぎとか最近多いし
俺は老舗の東京ラーメンならスープまで全部飲んじゃう
普段の健康管理もあるだろうけど無理スンナ
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:06:46 ID:jTv1Rn5w0
>>594
日本でラーメン食うときに外国人に下品だと思われちゃうとか心配して
是正せねばとか思っちゃうやつのほうがおかしいと思うぞ
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:07:01 ID:QbyETpc+0
そういえば麺類の影響なのか洋食屋のスープをスプーンから音たてて啜る人いるよね?w
614名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:07:01 ID:4H6hqp3L0
>>553
つるっとってのはすすってるんじゃないのか
すすらないならごっくんと飲むだろ
あんたさ、すすれないんだろ?
そもそも上流階級と下品な馬鹿しか居ないってのがおかしい
普通ってのがアンタの中にないのか?
根本になってる落語から始まったのソースは何?
西も東も落語は麺類は音立てるけど同時発生なのか
昔は違ったのか?
はっきりした事ないの?
615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:07:03 ID:iCYn1qzw0
>>598
肉料理でソース残すのと同じかな
「全然飲まない」ことが「おいしくない」って意思表示と見られるんじゃなかろうか
616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:07:17 ID:V9gJsVQR0
啜って食べるのか粋だとか言ってるアホがいるが

粋なのは啜って食べてる事ではなく、そういう野卑な食べ方を批難しない周囲が粋なの
啜って食べる人が周囲から笑われないように、粋な計らいをしてた先人の奥ゆかしさなわけ

周囲の迷惑を一顧だにしないでラーメンを啜って食べないと気がすまないってバカは
何言っても無駄だろうが、家で思う存分カップ麺でも啜ってろよwww って思われていると自覚して
「あーあ、なんなんだよこの低俗なバカはw」と思われながら食べるのが好きだって趣味は別に否定はせんよ

617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:07:17 ID:XPtuOeQV0
>>589
おまえの経歴 脳内だろw
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:08:04 ID:liNoFwFk0
>>610
一蘭は全部スープ飲むと下の字が見えてありがとうございました的なことが書いてあったよw
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:08:06 ID:w0gyoO6hO
パスタは勢いよくすすると、まれに鼻から出る。
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:08:07 ID:0z/hCsfO0
すすってる音て、おまえらが思ってる程粋な音じゃネェよw
CMのですら不愉快だが、もっとねちこくきったねぇ音しかしねぇ。
621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:08:09 ID:4pP/Oip6P
ポン酢をつけたうどんはすすってむせるのがマナー
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:08:45 ID:u+BzmTAD0
>>595
>大体ラーメンの作法って、何を持って作法とするん?古来からっていうなら中国?
いや、普通に「日本での食事の仕方」一般に則してのこと。
ラーメンが独特の作法文化をもつのであれば、それはそれで構わんよ。

上位概念として「食事の作法」があり、そこでは「音を立てない」ってのがある。
その下位に「ただし〜では音を立てることが望ましい」とあるならば、その方が優先される。
そういう例外規定がない場合は、一般的に「音を立てない」ことが常識的な判断としてある。

「大衆文化なんだから」というのは「マナーに則っていない」のであって「それがマナー」ではない。
だから「マナーを守らなくてもいいじゃないか」という意見には賛成するが、
「ラーメンは音を立てることがマナーだ」ということはソースが無いと信用できない。
623名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:08:57 ID:taDPsOoR0
いいや、すするねっ!
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:09:14 ID:wcAksWsM0
ラーメンの比較でスパゲティーを持ってきたヤツは馬鹿だと思うぜ
所詮ゲッティーも向こうじゃB級の食い物なのによw
海外カブレの説法が笑えたわwww
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:09:31 ID:iOiLSpcQ0
そばだってすするのはマナー違反だろ。
すするのが当然だと言ってる人は何を根拠に言ってるんだ?
育ちが悪いことを正当化してるだけじゃない?
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:09:45 ID:TYkky60p0
俺はべちゃべちゃ がぶがぶ
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:09:48 ID:Gw/bv8Tv0
2chで、「朝鮮人は大きく音を立てて食べるので下劣だ」という書き込みを
数多く見たが、日本人の大多数はそう思っているようである。ならば、麺を
食べるときだけ、自分たちが馬鹿にしている朝鮮人と同じレベルまで自らを
下げておかしいと思わないのか? 「そんな偉そうな事を入っている日本人
だって麺を食べるときには大きな音を立てているではないか」と言われれば、
日本人の面目丸つぶれである。
日本にいる朝鮮人が特別下品なのだろうか?
私は学生時代から今までアメリカでは、音を立てて食べる朝鮮人に出会った
ことはない。
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:10:05 ID:PqPH+xc40
なぜ人は自分より下品な人を叩きながら、自分より上品な人を叩くのだろう。
結局は俺のやり方が正しいし、他人も俺のやり方にするべきだと主張したいのか。
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:10:13 ID:B7TqWDw70
さっきは自分の立場を書いたけど、すする派の人も否定はしない
すする派の人はラーメン屋に行きなれているんだろうね
自分なんかはほとんどラーメン屋へ行かないから参考にならないね
前回ラーメン屋に行ったのは5〜6年くらい前だったような気がする
嫌いじゃないけどラーメン屋は店員が威勢が良すぎて入りにくい
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:10:29 ID:U66RI5Cs0
すすり方にも寄るんじゃね?
あまりにもうるさくすする奴とかはどうかと思う。
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:10:48 ID:/Kiy2lzIO
>>585
ここに来てさらにまた開き直るかねぇw

他の奴は知らんが、俺はラーメンをすするのが「マナー」などとは露とも思ってない
しかし、すすっても「マナー」違反ではないと言っている。何故なら、ラーメンはお前さんが言う日本古来の食事のマナーの及ばない、食文化としてはかなり最近の食物であり、その広がりと共に食べ方の許容度も決まって行ってるからだ
お前さん、自分で言ってるじゃん↓
>「その場合に限り」というのであれば、それはマナーOKだろ。
何故抹茶(茶道)だけ特例なんだ?w だから御都合解釈だと指摘してるわけだが
632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:11:09 ID:Q5groylkP
このスレで一番疑問なのが>>253
所謂大げさな例として出してるんじゃなくてマジでそう言う知り合いがいるのか・・・
633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:11:20 ID:bcm36ucT0
ラーメン屋って煙草吸える店が多いのはなぜだろ。
634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:11:39 ID:wcAksWsM0
>>628
天皇がイギリス式でライスをフォークの背に乗せて食うってことも知らない馬鹿が多すぎだし
知ったかが多いんだよwガキが増えてるな
635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:11:39 ID:IUEQgzPf0
啜るのがマナー違反だっていうなら
インド行ってナン喰ってる奴に箸を使わないのはマナー違反っていえるのかよ
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:11:54 ID:iOiLSpcQ0
>>622
> 上位概念として「食事の作法」があり、そこでは「音を立てない」ってのがある。
> その下位に「ただし〜では音を立てることが望ましい」とあるならば、その方が優先される。

なんで上位より下位が優先されるんだよw
マナーはあくまで「音を立ててはいけない」で、
すするのは、マナー違反を承知であえてやる人もいるってだけ。

637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:12:22 ID:ZF3r9T7a0
>>598
俺は飲むけど普通は全部飲まないんじゃねぇの
外食してまで健康とか気を使わないけど食の細い奴がスープーまで飲んだら
気持ち悪くなるだろ

その友達がただの大食いで意地汚いだけだろ

>>589
席が離れてたらすすっていても聞こえないのが普通だし
和食レストランでみんなが蕎麦頼む訳じゃねぇだろww
うどん屋とかラーメン屋とかそば屋に行け
みんなすすってるから
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:12:24 ID:2tiUePMY0
>>609 だよねぇ、体にすごく悪そう
>>611 麺に味をつけるアイテムとしてはすごく美味しいスープだったんだけど、飲むのはちょっとみたいな。
     やっぱ無理しない方がいいよね。
>>615 多分そうだったんだろうけど、怒られるとは思わなかったw

639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:12:49 ID:+yIa7C7a0
たかがラーメンで殺伐とするのはリアルではマジでやめろよw
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:05 ID:pAC29N7H0
>>93
蓮華に乗せて食べるなどという食習慣、日本には無いです。
中華な習慣を日本に持ち込まれて暴れられても迷惑です。
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:19 ID:gcAXJw0j0
だいたいおフランスのマナーなんて馬鹿な貴族が張り合ったできたもんだろ
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:21 ID:SAhhCaftP
読売も地に落ちたな
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:36 ID:140o3rttP
音を立てて食うのは粋なんだよ。
644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:38 ID:u+BzmTAD0
>>599
>分かってるのかマジで全く分かってないのかどっちだ
分からんね。是非とも書いてくれたまひw

>>614
>つるっとってのはすすってるんじゃないのか
だから、「音を立てずに」だよ。
>あんたさ、すすれないんだろ?
いや、普通に啜れるけど?人前じゃやらんだけで。
>普通ってのがアンタの中にないのか?
だから、「ふつう」であれば別にマナーにうるさくする必要は無いよ。
ただ、「それがマナー」というのは違う。
赤信号でも道路を渡ってもいいけど、それを「わたるべき」というのは違うってのと同じ。
>根本になってる落語から始まったのソースは何?
このスレで何度も書いてる人に言ってくれ。あと、ググれ。
>西も東も落語は麺類は音立てるけど同時発生なのか
そばをズルズルするのは江戸時代のファーストフードだよ。
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:41 ID:EKKbIWfh0
すすったら最後に汁が飛び散るから
すすらないように食べてるw
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:14:02 ID:KQMMiJv70
こんだけうるさいと個食とか便所飯流行るのもなんとなくわかる気がするわー
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:14:07 ID:w0gyoO6hO
>>634
まさか祭祀で出てくる五穀米を、ナイフとフォークではお召しにならないでしょう。
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:14:14 ID:fAqxNrIr0
>>616
物語に出てくる馬鹿や与太者を格好いいと勘違いしちゃうパターンだよな
「ばっきゃろー、蕎麦ってのはこうやってズルズルって一気に食うもんでぇ!」
みたいな口の利き方をする奴が上品で育ちのいい人間のはずもないわけでw
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:14:18 ID:taDPsOoR0
慎みたまえっ!!

君たちは、食事に際して他の命を奪うという大罪を犯しているのだぞっ!
すすろうが、すするまいが、いかなる上品な作法で食したところで、行為自体が野蛮で下品だということが何故わからないのかっ!
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:14:24 ID:qcuoulMJ0
大体、上に出てるオニギリの食べ方だって、本当はマナーがある
本当はと言うか、小笠原流では
ネットに転がってるか知らんけどね
育ちが悪いのでw、そういうことはみっちり躾けられて育った

その程度のことも知らん下賤の輩が言うんですよ
「ラーメンをすするのはマナー違反だ!(キリッ」

噴飯もの
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:14:45 ID:bQ8ufi4z0
気にしたことすらない
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:15:17 ID:wcAksWsM0
>>645
啜ってもいいよ
ただし、検定1級を取るには白い全身タイツを着用して
カレーうどんを箸だけで30秒で食え!
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:15:20 ID:8oRL73qH0
なんとかして啜るのNG、手づかみNGと思わせて、日本人を下劣な習慣をもつ下劣な民族にしたいみたいだね。
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:15:45 ID:LpT44tc10
左手にレンゲ、右手に箸が攻守最強だろ

>>618
食べ始めと食い終わった後に何杯か飲むけど全部は無理
そういう仕掛けがあっても無理なんだ(´・ω・`)

>>633
大衆的な食いもんだからじゃね
ファミレスで子供が騒いでも多少は目をつぶるみたいな
ぶっちゃけラーメン屋の主人自体がタバコ吸ってそうってのもあるけど
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:16:26 ID:/Kiy2lzIO
>>641
フォークとナイフが輸入されるまで手で食ってた連中だからな
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:16:52 ID:ZF3r9T7a0
>>625
すするのがマナー違反だと思う根拠は?
作法でも麺類は音をたててすすっても問題無いって書いてるだろアホ

「禅宗でも食事の作法としては基本的に「無音」であることを要求しています。唯、そのなかでたった二つだけ音を出すことをことを許容しているメニューがあります。そのひとつが「タクアン」でもう一つが「麺類」です」

お前の根拠は何?
657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:17:12 ID:bcm36ucT0
ラーメン屋って脱サラの定番みたいなとこあるけどなぜなんだろう?
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:17:13 ID:356uenZO0
>>625
>そばだってすするのはマナー違反だろ。

??????
するってーと、落語とかでそばを食べる演技をする時に音を立ててるのは、
落語家達がマナーを知らない、って事かいな?

「日本人なら」そばはすすって食うのがむしろマナー、
と言ってしまっもいいくらいだと思うが。
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:17:18 ID:vO18omNZ0
>>622
あなたの言う上位概念、ってのはなに?
下地となる下位概念から上位概念が創造されるという、基盤構造上の上位下位なのか
どちらかが優秀とする物差しあっての概念、優先基準の上位下位概念なのか、明示してくれんと話できん。

まず、作法の成り立ち上、古来からの習慣に基づいているものが多いので、最近登場したものは作法に当てるのは無理でしょ?
それに、習慣から生じている構造的な概念で、機能的概念でないならば作法の優先順位は
その構造を創造した時代等の変化で変わるし、変わらないならただの昔話のレベルでしょ。

ラーメンの機能性に鑑み、又発祥とその改良から考えれば
ラーメンの作法はこれからであって現在でもあるわけでっていうか
なんで、ラーメンのことを日本作法協会みたいのが決める権限があると思ってんの?
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:17:51 ID:wcAksWsM0
>>633
美味いラーメン屋って個人経営が多いからじゃね?
チェーン店みたいなラーメン屋にでも行けよ
ガキを連れて行くとオモチャがもらえるような所にでもさ〜
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:18:04 ID:iOiLSpcQ0
ちなみに、ラーメンの丼をテーブルに置いたままラーメンを食べるのもマナー違反。
みんなやってるけどね。
日本の作法では器は手に持つのが正しい。(盛りつけ用の大皿と西洋皿は例外)


>>598
味噌汁の具だけ食べて汁を飲まない人はいないでしょう。
少し考えれば分かることなのに、なぜきくのかな。


>>609
> そんなときは「塩分摂り過ぎないように気をつけてるんだ」とでも言っておけばいいんだよ。
>実際スープいちいち全部飲んでたら塩分摂り過ぎで健康に悪いから。

ラーメン食べに行く時は、事前に計算して、塩分を前の日から控えておくんだよ。
ラーメン食べて汁を残すとか、食事を残すこと自体マナー違反だし、作った人に対しても
失礼だよ。ちゃんと最後の一滴まで飲み干すことを想定して全体のバランスを整えて
作ってあるんだから。
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:18:09 ID:27XByVV00
あそう。
663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:18:10 ID:ZAvqA7Ik0
ラーメン屋にきて「すするな」という奴は
温泉に来て「局部をみせんな」と言ってるようなもんだな。
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:18:51 ID:eVTup1od0
すするのは常識だが
トロミのあるラーメンだとネクタイに
汁が引っかかるので要注意w
665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:19:15 ID:2tiUePMY0
今ひとつの仮説を思いついた

エロビデオで女の子がフェラするときにバキュームっぽく
「ズズズッジュルジュル」とか音を立てると

なんか萎えちゃう派=ラーメンすすっちゃダメ
萌えちゃう・燃えちゃう派=ラーメンはすすらなきゃ旨くない

どうだ
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:19:27 ID:y4upRV9w0
>>598
その店では、残部飲み干すのがマナーみたいな空気の店だったのかもね。
俺も、ラーメン屋で「これうまいねぇ」みたいに、つれてってくれた奴に話しかけながら食ってたら
周りで食ってる奴とか順番待ちしてるやつまでザワザワと妙な空気になったことがあったわ。
どうやら、喋っちゃいけないルールな店だったっぽい。店でたあと「どうなることかとヒヤヒヤしましたよ」とか言われた。
あと、天ぷら屋で、最初に注文したら追加注文しちゃいけないっぽい店もあって
しらずに注文したら、周囲から「マジかよ!」という心配の視線が・・・・
と同時に注文を聞く主人の目が一瞬光った。そしてナス丸ごと一個というありえない天ぷらが(汗

有名店の中には、ローカルマナーみたいのが出来てるところもあるんだね。
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:20:00 ID:wcAksWsM0
>>661
うわぁ〜〜なんだこのラーメン代官うぜぇw
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:20:04 ID:ZAvqA7Ik0
>>661
>ラーメン食べに行く時は、事前に計算して、塩分を前の日から控えておくんだよ。
>ラーメン食べて汁を残すとか、食事を残すこと自体マナー違反だし、作った人に対しても
>失礼だよ。ちゃんと最後の一滴まで飲み干すことを想定して全体のバランスを整えて
>作ってあるんだから。


ねえよ。
そんなこと言ってるのはお前だけ。
669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:20:23 ID:QhSTlSdm0
>>661
あんた本当は食べ方なんてどっちでもいいだろw
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:20:33 ID:bcm36ucT0
>>660
>個人経営が多いからじゃね?
答えになってない。
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:21:13 ID:/Kiy2lzIO
>>648
その脳内解釈は御自由にすりゃいいが、その脳内マナーを語りたけりゃ上流階級の中だけでやってりゃいい話
「庶民」が蕎麦を食うのに音を立てちゃいけないなんてマナー(笑)はどこの世界にも、誰の脳内にも存在しないんでねw
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:21:23 ID:WZrr4KSi0
(´・ω・`)わからん。熱いラーメンを音をたてずに喰う動画を誰かプリーズ。
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:21:37 ID:zPlNbwXC0
大衆料理にまでマナーを持ち出しちゃうのは
格式ばった食事でマナー違反をするのと同程度に
TPOをわきまえられてないと思う。
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:21:42 ID:kTCTsw3j0
頭が悪いやつが数匹紛れ込んでいる。

江戸期のそばや現在のラーメンは「気軽さ」が命なんだ。
マナーを礼儀作法だと解釈するとそこにはむさ苦しい礼儀を省く気軽さが暗黙の文化なんだ。

それをだな、そこにまで音を立てないのがマナーだ礼儀だと馬鹿こいてるようじゃあその感覚は日本人とは了解しがたい。
日本人なら底抜けの馬鹿だ。
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:22:06 ID:m1TfxsM90
マナーは必ずしもTPOに優先するものでは無いというのが俺の考えだな
そして、そのような基準を示せない事に答えを与えてきたのが所謂空気を読むという事だろう
で、俺はラーメンは啜っても構わない食べ物であると思った訳だ
676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:22:09 ID:ZF3r9T7a0
>>634
ライスをフォークの背にのせるのは日本人が欧州の奴がマッシュポテトを食うのを見てライスもああやって食えば良いのか?って勘違いしただけだよw



677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:22:18 ID:u+BzmTAD0
>>631
>何故抹茶(茶道)だけ特例なんだ?w だから御都合解釈だと指摘してるわけだが
だから、茶道では特別なルールがあるから。
ラーメンは「新しい食べ物」というだけで、「だから例外」ではない。
なぜなら「音を立てない」というのには「伝統的な食べ物を食べるときは〜」という但し書きが無いから。

>>636
>なんで上位より下位が優先されるんだよw
やっぱり「上位概念」を誤解してるw
あのな、上位・下位はこの場合、「優先順序」では無いから。
例えば「哺乳類」という概念は各種の哺乳類に対しての上位概念としての括りではあるが、
「カモノハシ」という下位のグループに対して「卵を産む」という例外もあるだろ。
それと同じで、この場合は「下位」の概念が適用されるわけ。>>659にも。


678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:22:42 ID:wcAksWsM0
>>670
そもそも熱いものが苦手な子供をを人気の店に連れてくるなよ
行列してるのに子供が食い終わるまでテメェらが食い終わってるのにいつまでも居る馬鹿とか
空気呼んだら?ってことだよ
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:23:02 ID:qcuoulMJ0
>>673
そうTPOこそ最大のマナー
偉い人には分からんのですよ

正確には偉いフリしたい人には
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:23:41 ID:iOiLSpcQ0
>>656
> 「禅宗でも食事の作法としては基本的に「無音」であることを要求しています。唯、そのなかでたった二つだけ音を出すことをことを許容しているメニューがあります。そのひとつが「タクアン」でもう一つが「麺類」です」
> お前の根拠は何?

は?最もきちんとしている曹洞宗(総本山永平寺)では蕎麦も音を立ててはいけない。そしてタクアンも音を
立ててはいけない。

あなたが言ってるのはきっと臨済とかのいい加減になって作法をちゃんと守らなくなったところのことでしょう。

>>658
> するってーと、落語とかでそばを食べる演技をする時に音を立ててるのは、
> 落語家達がマナーを知らない、って事かいな?

違うよ。ただの誇張とか、わざと面白おかしくマナー違反をあえてやってるんだよ。
落語ってのは、やくざな世界というか、お行儀のいい登場人物は少ない。
登場人物が皆上品でお行儀よかったら笑いにならないだろ。

ミスタービーンと同じ。ミスタービーンを見て、「あれがイギリスではマナーなのか」と
思って真似する人はいないだろw

> 「日本人なら」そばはすすって食うのがむしろマナー、
> と言ってしまっもいいくらいだと思うが。

そんなものはマナーではない。勘違いしてるだけ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:24:02 ID:vO18omNZ0
>>666
ローカルマナーって、なんだが学校の中みたいだよね。学校の中だけのルール、法律無視みたいな。
なんかそういうとこの店主って、学校の先生みたい。他の世界知らない、そこでは俺が偉いみたいな。
まぁ、別にいいけど、明示しといてくれりゃ従うか、入らないか決めるんだけどね。
682名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:24:07 ID:mq6tWXNt0
小町という名の蜂の巣を突っついて遊んでるやつ
あいつらが鬼女予備軍であることに気付いていない馬鹿
683名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:24:13 ID:taDPsOoR0
でも、お茶は啜るのがいいよね。
何か落ち着く。
684名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:24:14 ID:EKKbIWfh0
バナナをフォークとナイフで食べる食べ方最近知ったw
685名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:24:37 ID:356uenZO0
>>633
>ラーメン屋って煙草吸える店が多いのはなぜだろ。

店の方向性による。
純粋なラーメン専門店だと、禁煙である場合が結構多いよ。

要は、客が長居する事を前提としているかどうか。
「ラーメン屋」でなく「中華料理屋」だと、喫煙可の場合が多いでしょ。
686名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:25:04 ID:TY3vXV/30
こいつら そのうち、万子のすすり方のマナー、
フェラのときに音立てるのが下品とかいいだしそうだな
687名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:25:36 ID:wcAksWsM0
>>676
アフォか?ライスはそれでも粘り気があるから楽なんだよ
合理性考えろ
それにフォークを回転させるんじゃねぇ!
なんかフォークをスプーンみたいに使って食ってるのってDQNばかりの印象しかないわ
688名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:25:37 ID:yxRLsktM0
ラーメンごときでマナーを語るなばかたれっ
689名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:25:45 ID:LpT44tc10
>>684
普通にバナナの皮剥いて半分食ったら下の方握りつぶすとバナナがニュッて
690名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:25:46 ID:a38RGxsy0
マナー違反にしろラーメン屋みたいなとこでそんなこというのもいかがなものか?
691名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:26:00 ID:m1TfxsM90
でも流石に「高菜、食べてしまったんですか!」には笑った
692名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:26:14 ID:E8I5UQ5G0
香川県民だけどうどんはもちろん飲み込む
ラーメンは食べたことないからわからない
693名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:26:32 ID:eVTup1od0
パスタと違って
そば・ラーメンはパスタと食べ方が違うわけだっから
すすって食べるのが流儀

ただ韓国にも盛りそばがあるが音をたてないように
あらかじめ麺をハサミで切ってから食べてるようですなwwwwwwwwwwww
694名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:26:39 ID:u+BzmTAD0
>>680
「許容される」という言葉の裏にあるのを読み取れないってのは恐ろしいね。
「まあしょうがないか」って言われてるってことなのに。

前にも書いた「欧米ではオナラはOK」っていう誤解にも通じるものがあるな。
695名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:26:47 ID:2tiUePMY0
>>684
でもさ、そんなマナーの必要な店では、まるごとバナナなんて絶対出てこないんだよなw
696名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:26:59 ID:kTCTsw3j0
>>691
博多のラーメン屋だったっけ?

昨今あのような俺様流を押し付けてくる馬鹿ラーメン屋が増えた。
697名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:27:13 ID:IUEQgzPf0
>>625
おいさっさと根拠言えよ
698名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:27:18 ID:pqzBaUly0
いまさら 何を厨房並みの記事w
麺は音をたててすするのが禅の作法ですがな
699名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:27:36 ID:ZF3r9T7a0
>>666
きめぇな
そんな常連って営業妨害だろ
二郎の奴とか
新規の客が来なくなったらどうするんだ

>>670
チェーン店は接客マニュアルがあるから全店統一されるけど個人の店は
店長の判断だからだろ
店長がOKなら食い逃げだってOK
700名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:27:53 ID:bxf2oQMp0
マナー教室でもねぇのに相手のマナー違反をマナー違反だ
って、言う時点で、相手はマナーというものがわかってないのだ

ううん。知らないけど絶対そう
701名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:27:56 ID:bcm36ucT0
庶民の食べ物だからマナーは関係ない。
でもスープは全部飲め、追加注文禁止、店が決めるローカルルール、、
色々面倒だ。
そこまでしてラーメン屋に行きたくないよ。
702名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:28:04 ID:C3Qc2oDx0
>>683
いいけど人前だとズズーは控えた方がいい。田舎のお年寄りみたいだから。
703名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:28:26 ID:taDPsOoR0
上品な食い方を観たいなら金払えよなっ!
勝手に人の食い方観て文句言うなんて信じられない!
704名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:28:33 ID:fAqxNrIr0
蕎麦やラーメンが庶民の食い物で、マナーなどを語ること自体ばかばかしいというのは認める
ただ純粋にドメスティックな問題として考える場合、音を立てて啜ることを不快に感じる日本人が
増えてきているというのも疑いようのない現実
これに対して麺類は啜るのが日本の文化でマナーだと言い張る方が滑稽で無理があると思うのだが
705名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:29:05 ID:qcuoulMJ0
なんで上位だの下位だの、またアホみたいな話になってんだ???

「一般論として、何か食べるときにはできるだけ音を立てないのが上品だよね。
 でもあくまでも一般論、原則論で、原則にはもちろん例外がある。そのひとつがラーメンだよね。」

これだけの話を、概念とか言っちゃったりして不毛な長レス
なんなのか
706名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:29:06 ID:iOiLSpcQ0
>>677
> >>631
> >何故抹茶(茶道)だけ特例なんだ?w だから御都合解釈だと指摘してるわけだが
> だから、茶道では特別なルールがあるから。

あんた茶道の一体何を知ってるんだ??
茶道でも基本はすすってはいけないよ。
一番最後に、飲み干す最後の動作でのみ特別に音を立てるだけだよ。
特別にちゃんと意味があって設けられている例外であって、
大原則は「音を立ててはいけない」ということに変わりはない。
707名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:29:11 ID:356uenZO0
>>680
>違うよ。ただの誇張とか、わざと面白おかしくマナー違反をあえてやってるんだよ。

「音をたててすすってる演技をする」事が、なぜ「誇張」になると思う?
もし日本人の多くが「麺類は音を立てずに食うものだ」と思っていたなら、
落語家がすすって食べる演技をしても、観客には「それがそばを食っている演技だ」と分からないだろ。

>ミスタービーンと同じ。ミスタービーンを見て、「あれがイギリスではマナーなのか」と
>思って真似する人はいないだろw

ミスタービーンは「(ビーンが)やりたい事と違う結果になってる」から面白いんだろうがw
708名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:29:41 ID:wcAksWsM0
おまえら今日から咀嚼音も禁止な
口に入れたら蛇みたいにゆっくり流し込めよ
709名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:29:41 ID:/Kiy2lzIO
>>677
>だから、茶道では特別なルールがあるから。

了解。特別なルールは日本古来のマナーよりも優先されるわけね
そんな安い古来のマナーを振りかざしてよくもまぁ能書きを重ねたもんだなw
710名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:29:53 ID:Q5groylkP
最近のラーメン屋ブームってこういうのが嫌だよな
ラーメンの食い方なんて何でもいいだろ、ただでさえ大衆食なんだから
それをハウスルールだとか個人間で違うマナーだとか堅苦しいので強制するから訳わかんなくなるんだよ
711名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:30:23 ID:vO18omNZ0
>>677
上位、下位概念とやらの講釈はwikiに頼んできたから理解したが

結局、君はどういう理屈で、ラーメンを啜るのが「作法」違反であると考えているわけ?
作法が一般適用されるかどうかとか、定義は置いておいて、正直修飾多すぎるし
まわりくどすぎてよく分からんのです。

日本古来の作法では、啜る(音を立てる)ことが違反なので、ラーメンにおいても
作法違反。ということでいいのかな?

712名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:30:44 ID:wWkNX6eG0
>>686
それ以前に
尻の穴にへばりついた紙の切れ端はとっておくのが
マナー。
713名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:30:49 ID:4H6hqp3L0
>>644
此処で言われているのは音を立てて喰うのはマナー違反か?
ではなく
すすってそばやラーメンを食うのがマナー違反か?
だろ?
>>1をしっかり読んでから書き込め
俺だってわざわざでかい音を立ててすするのはマナーに反すると思ってる
しかしそばやラーメンはすするのが基本だ
それをアンタはすするのはゲスな庶民の喰いかた
それは落語が発端と言ってる、反論すれば
でも音を立てずにすするのはおkとか、どっちなんだよ?
まとまった考え方がないならレスするなよ
714名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:31:31 ID:SAhhCaftP
マナーってのは統一された文化の所作じゃないから放って置けばいい。
小笠原流だのへったくれだのの作法はその囲いの中だけのルール。

ラーメンは音で食うんじゃない。
麺がスープを吸っちまわないうちに急いで食うもんだ。
715名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:31:41 ID:a38RGxsy0
すすらない人ってどうやって食ってるの???
716名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:31:48 ID:0JvM6gFt0
なぜ日本人だと思うのか
717名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:31:54 ID:mpKlGfaz0
そばに関して言えばツルツルすするのはOK、ズルズルすするのはNG。
落語の時そばで派手にすする音を鳴らすようになったのはラジオの影響。
ツルツルと音をたてずそばの端を暴れさせて汁を散らさない様にするのが
「粋(すい)」の作法。
ズルズルと野卑に音を立てて「意気(いき)」を演出しようとするのが
半可通の「意気がり」。
718名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:32:15 ID:Gw/bv8Tv0
>>648
それは江戸の落語。大阪落語でそのような話は聞いた事がない。
私は31年前、東京の下町のラーメン屋や蕎麦屋に行って余りにも下劣な
連中が多く唖然とした。京都や大阪でうどん屋や蕎麦屋に行ったときには、
全くそのような事はなかった。
京都や大阪や奈良は太古の昔から上級文化が栄えた土地であるが、関東は
蛮族の土地であった。やはり東京の下町というのは伝統的に下劣なので
あろう。
719名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:32:32 ID:ZF3r9T7a0
>>680
お前は馬鹿だからまだ分かって無いけど流派でマナーが変化してる時点で正解なんて無いんだよ
国が法律でマナーをマニュアル化して決めてるのならともかく
個人が勝手にやってるだけでどのマナーが一般的かなんて誰もわからない

その寺がこれがマナーだって言っても違う寺がそうじゃ無いって言えばどっちが正しいかなんて誰が判断するんだ?
多数派が正しいのならすする派が多数派なんだからそれが多くの人を不快にさせない食べ方なんだよ

マナーってのは相手を不快にさせないって事だからね
720名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:32:52 ID:y4upRV9w0
落語的な展開なら、与太郎が「蕎麦は啜って食うもんだ」と教えられて
なんでも啜って食うのが粋だと勘違いして、いろいろ展開の後に
「そんなもん啜って食う馬鹿あるか!蕎麦じゃないんだから」って落ちだよね。

蕎麦やラーメンを音立てて食うのはマナー違反だからダメと頑な奴のほうが
与太郎に近いと思う。
721名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:33:10 ID:8oRL73qH0
落語のはただの伝える手段じゃん。伝えやすいってだけ。
基本的にそこだけで笑いをとるもんでもなかろう。
722名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:33:15 ID:kTCTsw3j0
>>704
普通に食ってりゃそこまで不快な音はせんだろ?

馬鹿みたいに大きな音でズルズルやってるヤツは論外なだけ。

>>710
ブームに乗っかって何か勘違いしたアフォが多いんだよ。
大体俺様流を押し付けてくるようなラーメン屋の店主はDQN必定。
ブームが去れば間違いなく腰が低くなる。
だからDQN。
723名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:33:44 ID:LgKYBmSr0
啜る音は気にならんけど
くっちゃくっちゃ音させながら食べる奴は不快
724名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:33:47 ID:oDSTnr+C0
         ,.ィチ三三三三モぇ、 \ー-| `ヽ、
        ,ィ'三三三三三三三三ミt、!      ̄
       /三ニ==――--、-ニ三三ミ|    す
      iミ'   :::::::::::   ,.ィ゙i l三三i|
       lミ! ヽ、:::::::::::::. ,.ィ゙   !ミ三ニ|.  き .す
        |7' ,:ニ:ヽ;::::::ー':::;:ニヽ、  ヾ三i|
      ゙i / (;;)ヾ::i  / (;;;) ヽ  l三ム. ど .れ
      f:i `¨¨"::リ  ヾ`¨¨    l/ :|
        }:i ,; __::、:..、  ___、     _):| っ  や
.      Li ゙ 「二ーニ二__.ヽ    ;ー'l
        ヘ  |::::::::::::::::::::::::::l   .,'V;'  て  !
        ヘ |,:ィァ:--;---、::}  ,.' };
     __,,..-ァ゙ヽ.、二二二二ン / ,.';;}  ん 
..-‐'''".::.::.:/.::.:/:ヽ  ̄ ̄ ̄_,,.ィ゙:;' .,';;;/
::.::.::.::.::.:;.:'.::.::.:/.::.::.:::「 ̄ ̄:::;:'   .,:;;;;;;ソ   な 

どこの坊ちゃん嬢ちゃんだよ
ズルズルするからうまそうに見えるんだろうが
725名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:33:51 ID:vO18omNZ0
>>705
705。お前がナンバーワンだ。
726名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:33:54 ID:wcAksWsM0
改めて、すする派?すすらない派?って見ると
場から知れ巣だよな
啜れる人は啜らなくても食えるけど
啜れない派は啜れないわけだな
727名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:34:03 ID:iOiLSpcQ0
>>707
> 落語家がすすって食べる演技をしても、観客には「それがそばを食っている演技だ」と分からないだろ。

馬鹿じゃないんだから分かるだろw
たとえばミスタービーンのような欧米のコメディアンが音を立ててスープ食べる演技をしたら、欧米人はスープ食べてる
演技だと分からないのか?そんなわけないだろw

> >ミスタービーンと同じ。ミスタービーンを見て、「あれがイギリスではマナーなのか」と
> >思って真似する人はいないだろw
>
> ミスタービーンは「(ビーンが)やりたい事と違う結果になってる」から面白いんだろうがw

それだけじゃなく、
非常識なこと(マナー違反や、小学生でもしないような間違いなど)をいい大人がやる面白さもあるでしょ
728名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:34:06 ID:fAqxNrIr0
>>713
いや外国人だって汁物を食うときは多少なりとも啜るだろ
問題は食事の際に音を立てることの是非であって、麺やスープを吸い込むという行為そのものではない
729名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:34:08 ID:m1TfxsM90
>>718
なんか信じられんほど野蛮な論理の組み立て方をするな
まるで生粋のアメリカ人だ
730名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:34:11 ID:Fkasfm960
音は構わないが汁飛ばすなよ、
隣のやつの汁がお前のどんぶりに入ってるんだぞ?
731名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:34:19 ID:u+BzmTAD0
>>706
>原則にはもちろん例外がある。そのひとつがラーメンだよね。
いや、まあ、そういう話なんだけど、
「ラーメンは例外」というソースを出してくれる人がいないわけで。

>>706
>茶道でも基本はすすってはいけないよ。
俺は「音を立てて啜っていい」なんて書いていないけど?
単に「茶道にはそういう例外規定があるのだから、それはそういう文化として許容される」ってことだよ。

>>709
>そんな安い古来のマナーを振りかざしてよくもまぁ能書きを重ねたもんだなw
は?
何で新しい文化によって上書きされるのが「安い」ことになるんだ?

>>707
>落語家がすすって食べる演技をしても、観客には「それがそばを食っている演技だ」と分からないだろ。
いや、「そばを食ってる場面」という説明があるから分かるわけで。
732名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:34:28 ID:PYm9x9330
B級グルメのラーメンを上品に食うっておかしいだろ
733名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:35:03 ID:oDSTnr+C0
>>723
くちゃらはダメぽ。
しつけがなってなかったんだなというのが一番わかる例。
734名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:35:05 ID:yxRLsktM0
ラーメンで落語??
何?どうしたの?朝っぱらから・・・
735名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:35:23 ID:7xEcOXYo0
パスタをラーメンみたいに食うのはやめてほしい
736名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:36:06 ID:356uenZO0
>>717
>ツルツルと音をたてずそばの端を暴れさせて汁を散らさない様にするのが
>「粋(すい)」の作法。
>ズルズルと野卑に音を立てて「意気(いき)」を演出しようとするのが
>半可通の「意気がり」。

>>718
>それは江戸の落語。大阪落語でそのような話は聞いた事がない。
>私は31年前、東京の下町のラーメン屋や蕎麦屋に行って余りにも下劣な
>連中が多く唖然とした。京都や大阪でうどん屋や蕎麦屋に行ったときには、
>全くそのような事はなかった。

なんだろうね、この
「ダウンタウンにダメ出しした横山やすし」
みたいな人達は?
737名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:36:14 ID:D7cGrQwg0
音嫌なら耳栓でもしてくれい
人に強要するほどの問題じゃねーや
738名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:36:17 ID:BJnMowZV0
俺はすすらないがマナー違反とか言う奴はきもちわるすぎ
739名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:36:26 ID:taDPsOoR0
客に踊れと云うのかね!
740名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:36:59 ID:wcAksWsM0
>>735
だからゲッティーもB級料理だろ!
なに上品ぶってんだよ?本場の女でもテーブルクロスなんて汚しまくりだわ
お前が日本でそこまで出来るならそうしなさい?
741名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:37:04 ID:zPlNbwXC0
すすって食べることで熱いものをそのまま食べられ、
また空気を一緒に吸い込む量が増えるので嗅覚でも楽しめるんだよ。

西洋の料理はラーメンやそばほど熱いまま出されることが稀なんだよ。
742名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:37:29 ID:k2EBCOQh0
彼女がすすれないミニラーメン派
彼女がラーメン希望したから食ったけど今後デートでラーメンは避けようと思った。
食う際見苦しいかも、って思うものをわざわざデートで選ばないでくれ…見苦しさなんかよりかったるさがヤバいわ
743名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:37:49 ID:ZF3r9T7a0
>>687
お前は何を言ってるんだ?
合理的に考えたらライスはフォークじゃ無くてスプーンで食べるのが一番合理的だろ
あほか?

後お前は一体何に対して突っ込んでるんだ?
そもそも昔のイギリスでライスなんか出してくるレストランなんてねぇだろ
だから昔の日本人が欧州の連中がライスの食べ方のマナーを知らないから似てるマッシュポテトの食い方を真似たって
言ってるだけでお前個人が食べやすいとか知らんわww
744名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:37:55 ID:/Kiy2lzIO
>>718
いよいよ特定地域を蛮族扱いし出したなw
そんな素敵な思想をお持ちの方がマナーを得意気に語るのが蛮族ではない方の常識なんですか?w
745名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:37:59 ID:bcm36ucT0
小町の話は庶民の私の友人は、ラーメンのことを良く知らないお嬢様でした。
ってだけでしょ。
良いも悪いもない話なんだよ。
746名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:38:02 ID:Gw/bv8Tv0
>>719
そのとおり。
マナー=相手を不快にさせないための配慮
下劣である事を自慢するのは、ただの恥晒しであり、野蛮性の証明。
747名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:38:07 ID:i8WW51Fb0
”大きい”音を立てるのがマナー、と思ってる奴は死ね。
普通の音なら我慢しよう。

748名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:38:20 ID:EKKbIWfh0
ラーメン屋で食う時って音、気になるか?
その前にテレビの音とか客の話し声とか調理してる音の方が気にならんか?
749名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:38:23 ID:ZAvqA7Ik0
まぁ、ラーメンはすすらないと美味しくないし、
人の食ってるのも美味しそうにみえんわ。
今ラーメン屋での光景を思い返してみたが。
2〜3回フーフーして、一気に吸い込む。
これでないと美味く見えないわ。
750名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:38:35 ID:EUbN5FOY0
近くの席のやつに「すするな」と言われたりしたら
無言でそいつの顔の真ん中に思いっきりグーを叩き込むだろうな
751名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:38:41 ID:u+BzmTAD0
>>711
>結局、君はどういう理屈で、ラーメンを啜るのが「作法」違反であると考えているわけ?
一般に「食事では音を立てない」ことが作法であるから。
ラーメンが例外であるというなら、ソースを出してくれと何度も書いているわけだが。

>>713
>>1をしっかり読んでから書き込め
「ズルズルすすって食べるのはマナー違反か」という話だが?
ツルッと飲んだりして「ズルズル」しなければいいわけで。
752名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:38:57 ID:Q5groylkP
>>731
ラーメンはすすると言うソース
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20100728-OYT8T00738.htm?from=navlk

これじゃ駄目か?
753名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:39:12 ID:iOiLSpcQ0
>>719
> その寺がこれがマナーだって言っても違う寺がそうじゃ無いって言えばどっちが正しいかなんて誰が判断するんだ?
> 多数派が正しいのならすする派が多数派なんだからそれが多くの人を不快にさせない食べ方なんだよ

そんないい加減なものじゃないよ。マナーには本来ちゃんと道理があり、そうする理由がある。
禅で食事の時に音を立てないことにもちゃんと理由・理屈がある。(音だけではない、たくさんの決まりがある。)
音を立ててはいけないというルールに例外はない。
臨済などのだらけた僧が勝手に違反をして、例外を作っただけ。つまりそれは臨済の新しいルールなのではなく、
今でもルール違反を続けているってだけのこと。

> マナーってのは相手を不快にさせないって事だからね

第一義的にはね。
754名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:39:25 ID:vO18omNZ0
>>731
ラーメンの食べ方の作法のソースとか、正直なところ君バカなんじゃないの?
論理とか、作法とか、そういうのじゃなくて、君はちょっと頭が悪いと感じる。
俺が感じるだけだけど、直感で。
755名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:39:46 ID:/OZurzlp0
隣の人のすすった汁が飛び散り
シャツが汚れたのでクリーニング代請求したら
くれたwお店なんかでも悪い事だと理解しているようです
756名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:39:52 ID:wcAksWsM0
>>743
そりゃ詭弁だな
自分の都合の威容に言ってるだけだ
お前は親の教育によって物凄く視野が狭そうに見える
757名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:40:52 ID:356uenZO0
>>727
>馬鹿じゃないんだから分かるだろw
(中略)
>欧米のコメディアンが音を立ててスープ食べる演技をしたら、
>欧米人はスープ食べてる演技だと分からないのか?

「マナーを知ってる欧米人なら」分からないだろうね。
だってそういう人達にとって、「スープとは音を立てずに食すもの」なのだから。

逆に聞くが、「分かる!」という根拠は一体何だい?
「馬鹿じゃないんだから」と言ってるが、俺の理屈は「馬鹿じゃないからこそ逆に分からない」って話だぜ?
758名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:41:28 ID:qcuoulMJ0
>>731
ソースは全国のラーメン屋そのもの以上

おまえの言うラーメン作法のソースって、要するに「権威」だろ?
実際全国のラーメン屋まわってる奴もいるけど、
そういう人物が「ラーメンはすすって食べるものです」と一言言えば、それで満足すんの
それとも個人的見解に過ぎないと一蹴すんの

なにをもって「ラーメンはすすって食べるものです」のソースと認定するのか?
はっきり言ってみ
それでおまえのマナー自体に対する認識が明らめられるから
759名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:41:44 ID:SAhhCaftP

イタリアンはフォーク一本で蕎みたいにスパゲッティーを食ってるぞ。

チャイニーズは豚みたいな食い方でラーメンをくうぞ。
760名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:42:05 ID:oDSTnr+C0
>>749
そうそう、
一時期、お茶漬けのCMで
男が、ハフハフ ずずーーって食ってたのあったけど
あれは実にうまそうだった。
761名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:42:10 ID:mpKlGfaz0
>>736
元々のことを知らないでそれが作法だと思ってる人がいるから。
野卑を「ワイルドで男らしい」とか「意気だ」と思って庶民・大衆が
サル真似しただけってのは覚えておいて損はない。
それをまた「かっこいい」とか思うのも自由。
でも「それが作法」っていっては恥をかきますよってこと。
762名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:42:18 ID:5SSQNsFH0
また朝鮮人がアホなこと言ってるんだろ
763名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:42:41 ID:SILg/Day0
マナーと言うより、文化だと思うけど。
音を立てる時点で基本的に下品と思われる。
海外に行くと、麺類をすすってるのは日本人だけ。
俺もそんなこと知らなくて、マナーが悪いと言われた事あるし。
764名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:43:06 ID:wWkNX6eG0
320 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 16:40:43 ID:sGRzJo+w
ちょっと長くなった
お蕎麦屋さんにいたかなり美人な外人2人組
英語で話してるのを少し聞き取れた

A「ソバって音たてて食べるんだって!」
B「日本人がそんなことするわけないじゃんwwww」
A「いや、本当なんだって!」

近くのお客さんがソバをすすったのを見て

B「えぇえええ!!そんなバカな!!」
A「ほら!!言ったでしょ!」
B「日本人が…っていうかどうやってんのあれ」
A「吸ってるんだよ、ほら、あれ、ね?」

ソバが出されてから食べ始めて

AB「ごほっ、ごほっ!!」
B「無理無理無理無理wwwwwww」
A「吸ってるんじゃなかったwwww何あれwwwwww」
B「日本人の技術やばいwwwwwwwwww」
A「この緑の辛っwwwwwwww」

すごいテンションだった
ソバ出てきた時の顔がヽ(*゚∀゚ )ノヽ(゚∀゚* )ノこんなんだったw
765名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:43:26 ID:bcm36ucT0
あなたは「すする派」?「すすらない派」?
ってどうでもいよな。
いとこに納豆は「小粒派」?「普通豆派」?
って聞かれたから唖然とした。
そんなどうでもいいことで悩んでんのか?
766名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:43:34 ID:oDSTnr+C0
ここ日本だし。
767名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:43:43 ID:zPlNbwXC0
たとえば料理の美味しさをげっぷで表現する文化もある。
マナーは文化によって異なるから一概に強制できるものではないでしょう。
768名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:43:48 ID:u+BzmTAD0
>>752
それ、単にアンケートだし!

>>754
>ラーメンの食べ方の作法のソースとか、正直なところ君バカなんじゃないの?
いや、だからさ、
「ラーメンごときに作法は要らん」というのであれば、「ああ、不作法な人なんだね」でOKだよ。
「ラーメンは音を立てて啜るのが作法」という人に、そのソースを求めているだけで。

>俺が感じるだけだけど、直感で。
まー一応は京都大学卒の博士で、大学の教員をやってるわけだが。
「世間智」とかは置いとくとして、一般的に脳の処理が悪いわけではないと思う。
769名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:44:01 ID:kTCTsw3j0
>>763
海外は関係ない。
770名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:44:59 ID:taDPsOoR0
>>768
いい大人がwwww恥ずかしいwwww
771名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:45:24 ID:fAqxNrIr0
>>743
カレーライスがイギリスから伝わった料理だということを知らないのか?
もちろんイギリスでもカレーライスを食べるときは右手でスプーンを持つ
これはカレーはスープの一種で、ライスはその付属物として認識されているからだ
しかし料理の付け合わせとしてライスが出てくるときは違う
この場合のライスは豆や芋と同じ野菜のひとつなので、主菜を食べるフォークとナイフで扱われる
イギリスのテーブルマナーでは、右がナイフで左がフォーク
そしてフォークの切っ先は常に下方に向けることが要求される
フォークの背にライスを乗せることになるのは当然の帰結だ
772名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:46:12 ID:Q5groylkP
>>763
海外行って蕎麦食ってる時に下品とか言われても・・・
シナそばは知らん
773名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:46:17 ID:kTCTsw3j0
>>768
>まー一応は京都大学卒の博士で、大学の教員をやってるわけだが。

だから頭が悪いんだ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:46:36 ID:yxRLsktM0
>>768
結婚してないでしょ?
775名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:46:58 ID:D6t9jTBG0
麺類を啜る時には音がたってしまうのはしょうがない。
が、ずるずると盛大にたてて良いものではない。
程度問題だということ。
776名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:47:04 ID:l7Qx7K1s0
日本でラーメン食べるのならすすらないとな
海外のラーメン店とかだったら別だろうが
777名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:47:19 ID:iOiLSpcQ0
>>720
バカだなあ。落語の意味を理解してないんだね。

>与太郎が「蕎麦は啜って食うもんだ」と教えられて

その時点から既に与太郎はハメられている、というのがこの落語の面白みのポイントなんだよ。

それを理解できなくて誤解した人が、「蕎麦は啜って食うもんだ」という部分は事実だという思い込みを
してしまい、実際にそういう行動をするようにしてしまった。
だから蕎麦をすするのは落語から広まったと言われてるんだよ。


>>757
> 「マナーを知ってる欧米人なら」分からないだろうね。
> だってそういう人達にとって、「スープとは音を立てずに食すもの」なのだから。

アホかw
「スープとは音を立てずに食すもの」というのはあくまでマナーなのであって、
「マナー違反をする人間もいる」ということくらい誰でも知っている。子供は最初はみな音立てるんだしw

> 逆に聞くが、「分かる!」という根拠は一体何だい?

分からないわけないからだよw
マナー違反の行為を演技でやったら、その行為が分からないというおかしな話が成立する余地がないじゃないか。

> 「馬鹿じゃないんだから」と言ってるが、俺の理屈は「馬鹿じゃないからこそ逆に分からない」って話だぜ?

何を言ってるのか分からんよ。スープを飲んでいる動作から分かるのであって、音を立ててたら、「音を立てているからスープを
飲んでいるはずはない」とわざわざ考えて判断するということか?その前に「行儀の悪い人の演技だな」と判断するだけだろw
778名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:47:39 ID:wcAksWsM0
>>759
だからさっきから言ってるだろうが
シナの下品さは放置でいいが
本場のやつらでもテーブルクロス(汚しても当たり前の世界、日本人が日本のイタリアンレストランでするか?
逆にイタリア連中の舌でゲッティー巻き上げる舌テクが出来る日本人なんて多くは無い
次に日本人の感覚的に上品にスプーンでサポートするのも否定するお前ら
最後にイタリア人なんてゲッティーなんか食うシーンも含め安っぽい昼食だしな
実際、イタ公なんて汚しまくってるよ
779名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:48:06 ID:ZF3r9T7a0
>>753
だからその坊さんが作った俺ルールがいい加減じゃ無いって根拠は?
決まり作ってるのもその流派の坊さんが勝手に作ったもんだろ
そんなのその流派の中で勝手にホルホルすれば良いじゃんww

大体そんな事を強要する時点でマナー違反だよ
この怒った友達もせっかく外食してるのに自分ルールで場の雰囲気悪くしてる時点で
人を不快にさせてるだろ
780名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:48:33 ID:bcm36ucT0
>>760
>>749
そうそう、
一時期、お茶漬けのCMで
男が、ハフハフ ずずーーって食ってたのあったけど
あれは実にうまそうだった。

俺、あれ大嫌いだった。
ラーメン店は不快なら行かなきゃいいけどCMは突然飛び込んでくるから避けられない。
テレビでズルズルくちゃくちゃやるなよ。動物みたい。
音出してもいいけど他人にまで見せんなよ。
不快に思う視聴者は選択権がないんだから。
781名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:48:36 ID:vO18omNZ0
>>768
その、作法主義みたいのはなんなの?
作法守ってるのは上位で、他は下位みたいな価値観の押し付けは。
というか、ラーメンは作法の例外のソースって
そんなもん、作法側の言い分を元にするしかねーんだからどだい立証が無理じゃねーか。

>まー一応は京都大学卒の博士で、大学の教員をやってるわけだが。
>「世間智」とかは置いとくとして、一般的に脳の処理が悪いわけではないと思う。
ここで俺の直感は正しいと直感した。
二度直感が続く事は、主観的に正しい事は確定的に明らか。
782名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:48:45 ID:EKKbIWfh0
そんな事より素麺食おうぜ!
783名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:49:16 ID:AbP851ZxP
うどん、ラーメンすする奴とは絶対にメシ食わない
すする奴大っ嫌い
784名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:49:22 ID:j66B3SnC0
似非インテリ vs 庶民
785名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:49:58 ID:zPlNbwXC0
すするのがマナー違反だと言うなら、すすらずに食べられる形で提供されるはずだよね。
786名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:50:05 ID:vJu/SqfYP
>>1マナー違反じゃないよ。
はい結論でたね。

だいたい啜って食べるのがなんでマナー違反なんだよ、理由を述べろでOK
787名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:50:11 ID:ZAvqA7Ik0
>>783
友達いなくならね?
788名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:50:33 ID:qcuoulMJ0
>>758にはやっぱり答えられないID:u+BzmTAD0
789名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:50:42 ID:d2+M8eMk0
なにが「マナー」だよ。てめえで勝手に決めてるだけじゃねえか。
790名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:51:04 ID:SAhhCaftP

まったく。
早起きのじじいは石頭が多いのかね。

いっぺん音を立てずにラーメン食ってみなさい。

話はそれからだ。
791名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:51:10 ID:taDPsOoR0
>>786
不快だから、らしいよ。

俺は合理的な人間だから全人類が滅べばいいと思ってるけどね。
792名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:51:17 ID:asPLba8c0
どんぶりに指突っ込んで出すのだけは反則だぞwwww
793名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:51:45 ID:AbP851ZxP
>>775
しょうがないことないよ
育ち悪そうだねw
音立てないように食べるように躾されてないのからだろ
794名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:51:58 ID:ZF3r9T7a0
>>756
お前が詭弁だろww

こんな時間に2ちゃんに書き込みしてる奴に親の教育とか言われたくねぇよw
親の教育がしっかりしてたら2ちゃんなんかに興味出ねぇよ
世間的に評判悪いのに
795名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:52:02 ID:y4upRV9w0
ラーメンの食い方に作法を求める心理ってのは、
自分で状況判断して行動する自身が無い心理なのかねぇ。
796名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:52:13 ID:iOiLSpcQ0
>>728
すすらないよ。汁物は流しこむの。
確かに音を立てることと、すする(吸う)ことは厳密には別の行為だが、結局のところ両方ともマナー違反。

なぜすするのがマナー違反かというと、吸うという行為自体というより、食事中に口を尖らせる形態が行儀悪いんだよ。


>>731
> >>706
> >原則にはもちろん例外がある。そのひとつがラーメンだよね。
> いや、まあ、そういう話なんだけど、
> 「ラーメンは例外」というソースを出してくれる人がいないわけで。

> >>706
> 単に「茶道にはそういう例外規定があるのだから、それはそういう文化として許容される」ってことだよ。

いやだからそんな例外規定はない。
飲み終わった合図として音を立てることがあるだけで、飲む最中に音をたてたりすすったりするわけではない。

> >>709
> >そんな安い古来のマナーを振りかざしてよくもまぁ能書きを重ねたもんだなw
> は?
> 何で新しい文化によって上書きされるのが「安い」ことになるんだ?
>
> >>707
> >落語家がすすって食べる演技をしても、観客には「それがそばを食っている演技だ」と分からないだろ。
> いや、「そばを食ってる場面」という説明があるから分かるわけで。
>
797名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:52:32 ID:u+BzmTAD0
>>758
>なにをもって「ラーメンはすすって食べるものです」のソースと認定するのか?
まず、明文化されたマニュアルがあるかどうか。それを求めている。
それが必要とされない場合、共通の認識はあるか?
(このスレでも読売のサイトでも意見が分かれているように、共通の認識は無いようだね)
そして、そのバックボーンとなるのが「大多数の人に対して不快ではないか」
(このスレでも「不快」と感じる人は多いようだね)

現時点ではこのスレでも分かるように「多くの人が音を立てられるのを不快と感じている」ということから
「音を立てて啜るのはマナー違反」と考えているよ。

>>774
あたり

>>781
>そんなもん、作法側の言い分を元にするしかねーんだからどだい立証が無理じゃねーか。
はあ、マナーってのはそういうもんですが?
>>779にあるように、ある集団の中でそれなりの妥当性をもって決められたルールであり、
それから外れたらそれはアカンとなるものだよ。
798名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:02 ID:vJu/SqfYP
>>783
なんで嫌いなの?

>>791
俺は別に不快じゃないよ
なんで不快なの?って逆に聞きたいよね
799名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:03 ID:wcAksWsM0
>>794
その言葉そっくり返してやるけどなwwwwwwwwwお前
800名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:29 ID:356uenZO0
>>746
>マナー=相手を不快にさせないための配慮
>下劣である事を自慢するのは、ただの恥晒しであり、野蛮性の証明。

「相手を不快にさせる」と「下劣」とは、全然イコールじゃないわけだが。

「俺はお前の存在自体が不快だ!」
と言ったら、あんたはマナーを守って自害でもするのかい?
また、自害しないならあんたは野蛮なのかい?

>>761
>元々のことを知らないでそれが作法だと思ってる人がいるから。

お前が思ってる作法と他人が思ってる作法が食い違った場合、
いつも必ずお前の方が正しいのか?

このスレでマナーに反発してる人達の大半は、
そういうところに疑問を持って反発してるんだと思うが、どうかね?

>>763
>海外に行くと、麺類をすすってるのは日本人だけ。

(スレチだが)憲法9条も日本だけで海外には全く無いから、とっとと廃止しよう!w
801名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:46 ID:zJ5qEreU0
分かり易い例として
カレーうどん だなw。
カレーうどんをすすって食うと、どんな悲惨な結果になるか、誰でも経験してるだろうがw
めーわくなんだよwww 隣ですすられるとwwwwwwwwwwwwwwww

うどんは、麺のコシが命。のど越しで、つるりと味わうもの。

そばは、風味が命。すすって香りと風味を、のど越しで味わうもの。

ラーメンは、食感が命。かん水入りの麺は噛んで食感を味わうもの。のど越しで味わうものじゃない。すするなw
802名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:53 ID:fAqxNrIr0
>>778
欧米ではテーブルクロスは食器の一部
パンだって直に置くし、客毎に変えるものだから汚れても気にしない
中国人が床に残菜を捨てるのもそれはそれでひとつの文化だ
清潔域の基準が違うのだから、日本人の感覚を押し付けるほうがおかしい
803名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:17 ID:RX0+hDz30
ラーメンズのニュースかと思ったのにorz
804名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:34 ID:vO18omNZ0
>>795
マニュアル主義なんだろ。
そのマニュアルが法則を基にして、合理的なものならいいけどな。
宗教の経典に現代利器をあてはめて悩んでる人たちみたいで実に・・・
805名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:35 ID:SAhhCaftP
>>793 は夫婦でおセックスなさる時も喘ぎ声などの音はお立てにならないのですか?
806名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:47 ID:bcm36ucT0
永谷園のお茶漬けのCMがいつも鳥肌が立つほど大嫌いです。smxvmaxさん
永谷園のお茶漬けのCMがいつも鳥肌が立つほど大嫌いです。
はふぅ!はふぅ!ずるずるずるぅぅ!!という音がいつも耐えられません。
気持ち悪いし、行儀も悪いと思います。間に合えばすぐにテレビのチャンネルを変えますが、間に合わないときは我慢します。
でもとても気分が悪くいつもとても不快に感じます。以前から放映されていますので私のように不快に感じる人は少ないのでしょうか?
抗議等は無いのでしょうか? 同じ理由でビールのCMも大嫌いです。ゴキュ!ゴキュ!っとオッサンの のどの動きのアップが映し出されていますが、あれもとても気持ち悪いです。
それらのCMが不快では無いと感じるのであれば耳元で同じ事をされても不快ではないということでしょうか? ちなみに私はお茶漬けもビールも好きですがあんなに下品な音を立ててはいないと思います。 考えすぎでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026980275
807名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:51 ID:/Kiy2lzIO
>>731
あのさ、パニクってんだか知らんが、お前さんの言ってる事はもうめちゃくちゃだよな…
日本古来の食事作法で音を出さないのがマナーと言ってるのはあんた。で、最後だけ特例だろうがなんだろうが、茶道では音を出すのが「決まり=マナーより上位」
さらに…↓
>何で新しい文化によって上書きされるのが「安い」ことになるんだ?
今までの自分の書き込みを見直せばわかるんじゃないかな
新しい文化=ラーメンだよな。ラーメンだけ新しい文化としないのは何故?
安いと言ったのは、「日本古来のマナー」を寄りどころにしてラーメンでのマナーを語ってるくせに、そんな事をほざくからだよw
つか、何で寄りどころにしてる根拠を引っ張り出したはいいが、それを自ら否定しといて開き直れるのかな

大体、お前さんの主張は何なんだ?
最早何を言いたいのか自分でもわかってないんじゃないのか?
808名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:57 ID:TcYv9b710
人が聞いたら耳障りかもしれないと思うし、ズルズルは絶対しないな。ラーメンでも。
そんなことしなくても普通に食べられるし。
一度彼女に注意したら青天の霹靂みたいなリアクションされた
809名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:57 ID:yjOqf38c0
ラーメンをすするなって日本の店でいわれたら、その店に二度と行かないだけだな。
810名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:55:02 ID:4H6hqp3L0
>>727
ミスタービーンは手ぬぐいと扇子で演技はしない
スープを音と立てて食べるシーンでは実際にスープを音を立てて食べる(笑い声のSE入り)
比較対象がおかしいな
811名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:55:31 ID:y4upRV9w0
>>777
>だから蕎麦をすするのは落語から広まったと言われてるんだよ。

うどんの立場が・・・
812名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:55:56 ID:qcuoulMJ0
>>797
>まず、明文化されたマニュアルがあるか

ほらねw

「ラーメンをすするかすすらないか?」

このお題を解決するのはマニュアルだとw
マニュアルを誰かが書けば従うんだと
マナーとは是即ちマニュアル也

頭悪すぎ
813名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:56:07 ID:NO+P8xca0
レンゲで食うバカ女に注意されたっぽいな
814名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:56:10 ID:ZAvqA7Ik0
>>801
だから限度なんだよ

「他人に迷惑をかけるすすり方をするな」

って話。それでオッケでしょ?
すすらんと麺類食えんし、すすらんで麺類食う奴ってキメエじゃん。
マズそうだし。
815名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:56:33 ID:kTCTsw3j0
>>797
>現時点ではこのスレでも分かるように「多くの人が音を立てられるのを不快と感じている」ということから
>「音を立てて啜るのはマナー違反」と考えているよ。

何しらっと付会してんだ?
816名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:56:44 ID:h+lmoKU10
>>812
おまえ馬鹿だろ
817名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:57:29 ID:EKKbIWfh0
すすって食べる奴が多いから
すすってもOKだよw
要は数の問題なんだよなw
818名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:57:32 ID:356uenZO0
>>777
>「スープとは音を立てずに食すもの」というのはあくまでマナーなのであって、
>「マナー違反をする人間もいる」ということくらい誰でも知っている。

誰でも知っている、という根拠は何かね?
「子供がそうするから」か?じゃあ独身の奴には分からない、って事かね?

>スープを飲んでいる動作から分かるのであって、音を立ててたら、
>「音を立てているからスープを飲んでいるはずはない」
とわざわざ考えて判断するということか?

その通りだが?
「皿からスプーンで何かを取って食す」
という動作だけでは、それがスープなのか豆なのかカレーなのか分からんだろ?
それとも欧米人は、スープの時だけスプーンを薬指と小指で持ったりしているのか?
蕎麦も同様で、食器から箸で何かをすくって食う、という動作だけでは、
それが蕎麦かどうか全然分からないと思うがね。君には分かるようだがw

前述の件もそうだが、君は何を根拠にそんなに自信マンマンでいられるのかね?
世の中の人間が皆お前さんのように賢いのなら、世界大戦なんて起きていないぞ?
819名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:57:37 ID:D6t9jTBG0
>>760
あのCM作ったやつは市ねと思った。
あの食い方はお勧めできない。
最低で下品で育ちが底辺過ぎる食い方。
820名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:57:40 ID:iOiLSpcQ0
>>779
> だからその坊さんが作った俺ルールがいい加減じゃ無いって根拠は?

なんのこと?坊さんが勝手に俺ルール作ってはいけないよ。

> 決まり作ってるのもその流派の坊さんが勝手に作ったもんだろ
> そんなのその流派の中で勝手にホルホルすれば良いじゃんww

何言ってんだ?真面目な修行僧は普遍の真理を目指して日夜修行に励んでいるわけで、
自分の所属する狭い世界で自己満足するような矮小な話ではないよ。
勝手にルール作って勝手にやればいいってものではない。
正しいルール、真理なら、人類全体に当てはまることだよ。

> この怒った友達もせっかく外食してるのに自分ルールで場の雰囲気悪くしてる時点で
> 人を不快にさせてるだろ

間違いを指摘されたり怒られたことが気に入らないからといって、それを「人を不快にさせる行為」とは
言えなよ。それでは教育も指導も躾も何もできなくなってしまう。
821名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:57:58 ID:zJ5qEreU0
>>814
>すすらんと麺類食えんし、すすらんで麺類食う奴ってキメエじゃん。


スパゲティをすすって食うおまいがキモいわ!
822名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:58:07 ID:ZF3r9T7a0
>>763
日本食食ってるんだったら海外の奴が日本の一般的な食べ方するのがマナーじゃねぇの
パスタとかならともかくラーメンや蕎麦の食い方は日本流で食うのが世界的にも当たり前

だって日本食を食べるマナーは海外には無いんだからそれを教えるのは日本人だからな

823名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:58:09 ID:mpKlGfaz0
>>800
そもそも「すすること」を批判しているんじゃないよ。
「ズルズルとすすること」が作法ではないと言っているんだけど。
だから「かっこいい」と思ってやっているなら自由と言っている。
見る人が見たら「勘違いしている」とか「意気がっている」と思うかも
しれないけど甘んじて受ければいいこと。
824名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:58:56 ID:ZAvqA7Ik0
>>821
かる〜くすするよ。
音を立てずに。
ラーメンのときとは違うけど。
825名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:17 ID:oDSTnr+C0
>>780
いや、だってあんた変わり者でしょ?
変な人って独特の雰囲気あるからね。見てると良くわかる。
826名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:21 ID:u+BzmTAD0
>>796
>飲み終わった合図として音を立てることがあるだけで、飲む最中に音をたてたりすすったりするわけではない。
いや、だから「音を立てて啜ってもいい」なんて、俺は書いてないわけだが。
「茶道では〜」というのに対して「そういうルールがあるなら、それはその枠内での決まりってことでOK」って書いてるだけだが。
ラーメンの話と茶道の話を混同しないでくれ。

>>807
>新しい文化=ラーメンだよな。ラーメンだけ新しい文化としないのは何故?
だからさ、
「上書きされてるのなら、そのソースを出せ」と何度も書いてるのが理解できない?
あと、お前は「上位・下位」ってのを基本的に誤解してるから。

>大体、お前さんの主張は何なんだ?
何度も書いているが、
「ラーメンごときに作法は必要ない」という主張であれば、それは「不作法なんだね」ですむ話。
「ラーメンは音を立てて食うのが作法」という主張であれば、そのソースを出してくれという話。
827名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:31 ID:mq6tWXNt0
でもスパゲッティーを凄い音立てて啜ってめっちゃ咽てる人って滑稽だよな
スープスパだったら啜ってもアリだと思うけど、普通のスパゲッティーを啜るのは
食い方知らないだけなんだよな
828名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:38 ID:vO18omNZ0
>>797
このスレとか、読売の云々とかじゃなくて、ラーメン屋いけば一発で共通認識わかるよ。行って見ればいい。

>はあ、マナーってのはそういうもんですが?
>>779にあるように、ある集団の中でそれなりの妥当性をもって決められたルールであり、
>それから外れたらそれはアカンとなるものだよ。
ありがとう。これだけで十分だ。君はマナー違反だってのがわかった。
ラーメン屋で、ラーメンを食べるための合理性をもって決められた暗黙の了解をはずれてる君の方がマナー違反だよ。
まぁ、音を立てない、異端をマナー違反とは俺は考えないから。皆そうだと思う。
良かったね、みんなが心が広い粋な人たちで。
829名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:41 ID:Fb8Ywtqr0
ラーメン如きというか中華にマナーなどない
830名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:47 ID:wcAksWsM0
>>802
テーブルクロス?そうだよ
とくにイタリアとか下品な食いかたされてってのは大前提にあるから客が帰ったらクロスを頻繁に変えてるだろ?
日本のイタリアンレストランとかその手の店はどうかな?
頻繁に変えてないよ、高級店じゃないとな(そもそもがゲッティーなんざB級料理って言ってる)
日本の場合は小奇麗にしすぎてよほどじゃないとクロスは変えない(上のクロスは変えるって言う二重構造で簡素化してるけど

じゃあ、お前、思いっきり汚して帰ってまた来ての繰り返ししてみろ?
普通の感覚ならクロスのシミすら作りたくないからスプーンを添えたりとかもアリだと思うんだよ(特に女はな
831名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:05 ID:vJu/SqfYP
すすらずに食うヤツのほうが見てて不快。
あと、そんな不味い食い方してて作った人に申し訳ないと思う気持ちはないのかね?
832名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:07 ID:fAqxNrIr0
この対立は思ったより根が深そうだなあ
音を立てて食事をするのを嫌う人は決してそんな相手とは結婚しない
そんな夫婦の間に生まれた子供は音を立てずに食事をするように育てられる
ズルズル啜るのが平気な人は当然同じような相手と結婚し、子供も当然のように
麺は啜るものとして認識していく
食い物の問題だけは真剣に怒る日本人のことだから、そのうち国を二分するような
争いになる可能性もあるぞw
833名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:19 ID:7xEcOXYo0
ラーメンとかどうでもいいけど
ビラ配りとか店員とかの無駄にでかい声とかどうにかして
あんなに声はると威圧的に聞こえて不快なんだよ
834名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:23 ID:a38RGxsy0
だいたいなぁ!!お前ら正しいか正しくないかは置いといてリアルでスレタイみたいなこと言ったら
大抵は”いちいちうるせえ”とか”潔癖症”みたいなこと言われてこっちがシュンてなるんだよばーーーーか!!
835名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:36 ID:XykTmFb30
>>1
まあ女ならすするのに抵抗があるのはわかる
だがマナー違反は言いすぎだろうがな
836名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:51 ID:wWkNX6eG0
☆大人のマナー講座☆すする麺の食べ方編(「とれび庵」にて)
http://www.youtube.com/watch?v=8hJmTT_2uwA

Tom Green with Noodles
トムグリーンはズルズル音を立てノイズを誇張、麺を食べながら。
http://www.youtube.com/watch?v=68Ry6KdGOmU


http://www.youtube.com/watch?v=Exas6lg4Rf4
837名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:53 ID:taDPsOoR0
>>823
肛門の隣から産まれてきたお前も、見る人(宇宙人とか)が見たらえらいこっちゃで
838名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:01:11 ID:Q5groylkP
>>827
コンビニのパスタでたまに箸つけてくる時あるじゃん

言い訳だけど
839名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:01:14 ID:x9doq/FG0
マナーってのは人に強制するもんじゃないでしょ
840名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:01:32 ID:d2+M8eMk0
音たてずにくってるやつなんかごくわずかだろ。ラーメン食いにいったことねえのかよ。
それをごく一部のKYがマナー違反だとか騒いで、他の大多数の人々を不快にすることこそがマナー違反。
いやただのわがままか。
841名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:01:59 ID:o2jDQO8X0
たかがラーメン如きでそこまで求める程の物か、こういう勘違いバカが日本をおかしくする
842名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:02:17 ID:iOiLSpcQ0
>>826
> 「茶道では〜」というのに対して「そういうルールがあるなら、それはその枠内での決まりってことでOK」って書いてるだけだが。

いやだから茶道にはそんなルールはないんだって。あんたの勘違い。
茶道でも茶を飲む最中には、音立てたりすすったりはしない。
843名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:02:23 ID:AbP851ZxP
>>790
>>814
すすらんで麺類食べるの余裕で出来る
音立てて食事しても怒られなかったんだw
育ちが悪いとはこの事かね
音立てて食事してるようじゃ取引関係で
接待するとか無理だねw
844名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:02:27 ID:SAhhCaftP
なんかvoidセソセイみたいなのが涌いてるな
845名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:03:01 ID:qcuoulMJ0
>>834
空論で喋り続けてる連中がマナー厨だから
実際ラーメン屋行けないはずだからね すする音が耐えられない!とかって
846名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:03:12 ID:zJ5qEreU0

@ラーメンのどんぶりは、イコールギリシャの円形劇場。神聖なイメージで対峙する。
 出されたラーメンのドンブリの全容をとっくりと鑑賞する。
 スープの色・温度・油量・香り、メンのタイプ・太さ・色、具材の種類・数量、盛りつけのバランス。
 忘れてならないのが卓に配置された薬味の種類だ。戦略を練るのである。これから食すラーメンの攻略法を。
Aお冷を飲んで舌をリセット。
 深呼吸とともに香りを味わい。準備万端。いざ食すのである。
B麺とスープは、主演男優と主演女優である。
 まずはスープをひと口。主演女優の色香をめでつつ出汁を見極めるべし。
 卓に置かれたスパイスや薬味を、後でどう生かすか全てはココで決まる。
C次に主演男優である麺をつまみあげ、
 スープと麺が奏でるハーモニーを鑑賞しつつ、まだスープが残る口の中にすばやく入れる。
 ラーメンはのど越しで味わうものではない。
 かん水入りの麺は噛んで食感を味わうもの。適量をほおばり食感を楽しむ。
 下品に音を立ててすすらず、ひと息つくまで一気に麺を食すべし。
Dさて、後のせされた具材もほどよく温まっていることだろう。いよいよトッピン具と薬味の攻略だ。
 忘れてはならないのは、これらはあくまでも脇役であることだ。決して単品で味わうものではない。
 それぞれを、主演男優と絡めて食すか、主演女優と絡めて食すかは、
 賢明なあなたなら、もう腹が決まっていることだろう。迷わずに堪能すべし。
Eここまで来れば、この至福の時間も終焉が近い。あなたの立てた戦略が生きる時である。
 卓に配置されたスパイスや薬味を駆使し、新たな味を発見し、さらなる境地を堪能しよう。
 吟味され計算尽くされた薬味とスパイスであれば、店主のラーメン哲学が、改めて見えてくることになるであろう。
F最後にスープを残す?
  いやいや、あなたの目の前のドンブリにまだ何か残っているかね?つまりはそうゆうことだ。
847名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:03:20 ID:OvUKAW+C0
え?
俺茶道やったこと無いけど、どっかでお茶すするって聞いたことあるぞ
848名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:03:33 ID:ZAvqA7Ik0
>>843

音をたてずにすすることだって出来るんだぜ。
わからんかな。
849名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:03:42 ID:Q5groylkP
>>843
いや実際どうやるの
箸に巻き付けて食ってるの?一々噛み切って戻してるの?
そっちのがマナー悪くね?
850名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:03:43 ID:VJwGYBXX0
その友人は外国人だったんじゃないか?
ざるそばをすすると外国人に叱られたとかいう話を聞いたことがある。
851名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:04:21 ID:mq6tWXNt0
>>838
むしろ箸の方が啜らずに食べられる件w
つか啜る啜らないよりも口中調味ができないクチャ食いの方が気になるわな
852名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:04:55 ID:y4upRV9w0
>>831
いくら練習しても、そのたびに死にそうになるという
マジで啜れない人もいるので、気にしないほうがイイですよ。
853名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:04:59 ID:taDPsOoR0
>>846
世にも奇妙な物語だな。
854名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:06 ID:JyNaWRQy0
マナーの押し付けこそマナー違反
855名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:24 ID:idOzIBEl0
音を立てないでソバを食う!ってんで婚約破棄、
っていう元プロ野球選手の娘がいたなあ。
856名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:29 ID:vO18omNZ0
>>837
確かになwアラレちゃんのなんたら大王思い出したわwwwwww
ワロチwwww
857名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:39 ID:D5uMJ7800
蕎麦はともかくラーメンとうどんは意図的に音立てて食べることはないな
もちろんある程度すすらないと食えないけど
858名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:41 ID:HU2guk6K0
>>719
>>746
>>マナーってのは相手を不快にさせないって事だからね
違う
だっておまえらのいうマナー違反と決め付けるのがオレには不快になっている

ハッキリ言ってやる
おまえらにとってのマナーってのは自分が不快だからさせないようにって事
何故ならオレは啜ってるのは不快だと思わないから

おまえらがマナーだと決めて反対するものは違反だと決めるのは
所詮個人がそう思ってるだけの段階であってルールでは無い
そして一般的なラーメン店において啜って食べてはいけないというルールは無い

つまりおまえら個人が気に入らないからマナー違反だって思うのは勝手だが
それを他人に強要するのはおかしい話なんだよ
だから他人の食い方に文句つけるのはただのイチャモンに過ぎないんだよ

やくざがイチャモンつけてるのと何もかわらねーって気づけよバカがw
イチャモンだと自覚したならもう他人の事に口出しすんなよ?w
859名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:43 ID:356uenZO0
>>823
>「ズルズルとすすること」が作法ではないと言っているんだけど。
>だから「かっこいい」と思ってやっているなら自由と言っている。

これには同意。

>見る人が見たら「勘違いしている」とか「意気がっている」と思うかも
>しれないけど甘んじて受ければいいこと。

ここにも基本的には同意。

で、問題は、「勘違いしている」とか「いきがっている」とかを、
実際に口に出して言っちゃう事の是非でしょ。
君が言うように、「見る人」が、下品だとか野蛮だとかいう事を、
「思う」のはいいんだよ。思うだけならそりゃ勝手ですよ。ただ、

カイジ「それを口にしたら・・・戦争だろうがっ!」←こういう事。

甘んじで受けろ、というけど、
「お前の方が正しい、という事を、一体誰が保証するんだ?」
って事。口に出してしまった以上、言った側にはそれを証明する義務がある。
860名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:53 ID:/Kiy2lzIO
>>823
横から、しかも揚げ足取りみたいで申し訳ないんだが…

>717:名無しさん@十一周年 2010/08/02 05:31:54 mpKlGfaz0
>そばに関して言えばツルツルすするのはOK、ズルズルすするのはNG。

あんた、ついさっき自分でNGとまで言ってるんだけど、どこの口から「批判してるんじゃないよ」なんて出て来たのかな?
861名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:54 ID:noiZ9FX30
すすって食べられない
862名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:58 ID:x9doq/FG0
熱いうちに麺がのびるまえにおいしくいただくファストフードであるのだから、すするのは極めて合理的である
昔の日本でも新蕎麦に関してはすするのがマナー違反ではなかったように、より香りを楽しむ効用もある
863名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:06:26 ID:u+BzmTAD0
>>812
>マニュアルを誰かが書けば従うんだと
誰でも良いわけではないよ。
それなりの妥当性と権威を元にする必要がある。

>マナーとは是即ちマニュアル也
マナーに限らず「文化」ってのはそういうもんだよ。
「今日、人に会ったらなんて挨拶しよう」って悩まなくて良いよう、
ある程度形式化されたものが文化なわけで。
(余談だが、だから「文化人」ってのは「マニュアル人間」ってことでもある。だから俺はこの言い方が嫌い)

>>828
>このスレとか、読売の云々とかじゃなくて、ラーメン屋いけば一発で共通認識わかるよ。行って見ればいい。
俺はラーメン屋でも音を立てないし、そういう人が何割かいるわけだが。

>>848
>いやだから茶道にはそんなルールはないんだって。あんたの勘違い。
「そんなルール」は、「最後に音を立てる」ですが?
864名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:06:26 ID:ZF3r9T7a0
>>771
http://www.shoku-bunka.com/sakai/ojisan/hitorigoto2.php
次にびっくりするのはフォークの背にライスをのせること
。日本人って器用だ。これを間に受けてフランス、イギリスに行ったらどうする。
多分ライスはでないけど、野菜の一種付け合わせとしてたまに出ることもある。むこうのライスはパサパサ。 日本のねばり気のある米とは勝手が違う。まずのらないいね。

深夜にやってる伊集院光が出てるなんとかの常識って番組でもあれは日本人が勝手にライスの食い方を想像しただけって言ってたんだよw
865名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:06:41 ID:wcAksWsM0
>>854
そもそもラーメンなんてB級なのに
イタリアのスパゲティーなんて物を出してくるから悪いのさ
同じB級なのによ
866名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:06:58 ID:xiOM1TjP0
>>1
色々と日本人は駄目になった。
みんな精神病
867名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:06:59 ID:VJwGYBXX0
つうかラーメンなんかに作法云々なんて存在するの?
そんな畏まった食べ物でもないし、畏まった場で出てくるものでもないと思うのだが
868名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:07:04 ID:0JvM6gFt0
すする音より箸の持ち方とクチャクチャ音をたてて食べる方が気になるな
869名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:07:58 ID:AbP851ZxP
>>848
そうなんだそれは知らなかった
とりあえず音立てて食事する奴は絶対に一緒に食事しない
音立てて食事する奴ってどういう育ち方したんだろね
うちの家じゃ音立ててメシ食うと「犬や猫と同じような食い方するな」って怒られたよ
870名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:08:35 ID:gTf8NCMz0
ずるずるきったない音が耳に入ると
むかむかして飯どころじゃなくなる。

あと、いい歳したおっさんが
電車の中でクチャクチャ ニチャニチャ
ガムを噛んでるの。
871名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:08:44 ID:3PmEbs7H0
私、病気持ちだから、食事他人と出来にくいんだ。。。
食道ヘルニアを子供の時からです
これを酷くしない為にゆっくり飲み食いしないといけない。
食事が進んでくるとゲップでそうになる。
トイレに駆け込んでしばらくゲップを出します。
(何でか判らないが、息をするようにゲップがでるwww)
まあ、マナー以前だわ。すすることは一切出来ない。いや、蕎麦はその方が美味しいけど、寝込むんだよねw
ラーメンは油多いし熱いから、子供の頃からすすったことが無い。仕方が無い。
ただ、病気のせいで、美味しいのがどちらかが判断できないのが悔やまれる。
872名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:08:54 ID:yxRLsktM0
>>859
先生、くどいです。
873名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:08:55 ID:wcAksWsM0
>>868
2chでは箸の持ち方に五月蝿いヤツが多いよな
なんか上流っぽい目上視線でw
それよりそういうヤツラの書道と字を見たいしwwww絵を見たいなwあと音楽もw
874名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:06 ID:iOiLSpcQ0
>>847
> え?
> 俺茶道やったこと無いけど、どっかでお茶すするって聞いたことあるぞ

お茶を頂く時にすするんじゃなくて、飲み終わった時最後の一口で音を立てて合図を送るんだよ。
飲み干しました(おいしかった)という意味と、感謝の意味がある。

蕎麦やラーメン食べる時のようにすするわけじゃない。
875名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:27 ID:Aq+svPEj0
ザーメンをズルズルすするに見えた。
876名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:32 ID:zJ5qEreU0

うどんは、麺のコシが命。のど越しで、つるりと味わうもの。

そばは、風味が命。すすって香りと風味を、のど越しで味わうもの。

ラーメンは、食感が命。かん水入りの麺は噛んで食感を味わうもの。のど越しで味わうものじゃない。すするなw
877名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:41 ID:e/H5YoL70
息の荒いやつはかっこわるいな
878名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:44 ID:Gw/bv8Tv0
>>800
<<「相手を不快にさせる」と「下劣」とは、全然イコールじゃないわけ
だが>>
そう書き込んでいる事で自分が野蛮人だと証明しているのだ。

<<「俺はお前の存在自体が不快だ!」
と言ったら、あんたはマナーを守って自害でもするのかい?>>
なぜ、それが自害につながるのだ?前頭葉機能障害の疑いがあるな。
病院でMRI検査を受けてくる事を進める。
879名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:48 ID:f8CX2jxa0
音立てて食べられるのが嫌ならラーメン屋になんて行くなよ
880名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:55 ID:y4upRV9w0
>>863
おまえさんがマニュアル書いちゃえば?
881名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:56 ID:SAhhCaftP
まぁ音たてようがたてまいが、蕎もラーメンも五分以上かけて食ってたら別な食い物になっちゃうよ。

そこんとこよろしく。
882名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:24 ID:j7Fl/dTe0
そのうち音の規制でもするのかw
最近の規制そんな勢いで増えてあほな方向に向かってるw
883名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:33 ID:D5uMJ7800
>>869
お前の一家って蕎麦もラーメンももそもそといちいち噛み切って食ってるの?
そっちの方がよっぽど育ち悪く見えるわw
見た目にも汚いし、お前の両親も頭おかしいんだろうな
884名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:38 ID:7xEcOXYo0
ラーメンはサッと食わんと伸びる
885名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:46 ID:fAqxNrIr0
>>849
自分の場合、
1.一口分の麺をスープと共に一旦レンゲに入れる
2.レンゲを口元に近づけて、麺全体を箸でつまんで口に運ぶ
3.レンゲを口につけ、スープと一緒に飲み込む

といった感じかな
レンゲのない場合は口に入らない部分は箸でたぐって一旦噛み切り
丼には戻さないようにしていると思う
886名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:56 ID:wWkNX6eG0
85. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年02月23日 02:49 ID: 7b.9qhM8O
もうみんな個室で一人食事すればいいよ
俺なんて毎日そうしてるよ

99. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年02月23日 10:36 ID: IMdBP6uI0
「女ってレンゲに小さいラーメン作って食いよるでしょう?」
って松本人志が言ってた

73. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年02月22日 23:08 ID: hGUeKof2O
麺類すすれない女がカップ麺食ってるところテレビで見たけど全然美味そうに見えなかった
女の上司には「化け猫が蛇を食べているよう」と言われてた

97. 名前:ゴンベイさん 投稿日: 2010年02月23日 09:11 ID: C1kLDKRr0
ねえねえ、ちょっと聞きたいんだけどもさ

まえ行きつけのラーメン屋で麺食ってたら18歳くらいの若いねーちゃん三人組が入ってきてラーメン頼んだんだわ。
で、ラーメンが出てきたら、いきなり三人ともハシに麺を無理やりパスタのように巻き付けて喰ってるんだ。

でも、ラーメンの麺て巻いて食べるようにできてないし巻いてる物がハシだから
巻くたびにボトボト落ちて汁が飛びまくって、むしろ見苦しいんだけど
三人ともまるでそれがマナーです!みんなお下品だわね!と言わんばかりに
すんごい時間をかけてそうやって巻いて食べてる。
もちろんその場にいた自分含め店員も他の客も「…なにこれ?」って感じだったんだけど…

これって一体なんだったんだろう?未だに謎で、これ一回きりしかそんな食べ方見た事無いんだけども
自分が知らないだけでこういう食べ方流行ったりした事あるの??
ちなみに、女の子三人組はパツキンでギャル語話してたから日本人だと思うが…
887名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:00 ID:AbP851ZxP
>>849
お前が出来ないだけだろ
普通に教育受けてるのなら音立てずに麺類食べれるだろ
できないお前がおかしいと思うぞ
女の子と食事行かないの?
彼女たちがラーメン音立てて食べてるのって見たことないよ
あーお前に彼女は居ないからわからんかwwwwwww
888名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:08 ID:4H6hqp3L0
>>751
もう一度>>1を読め
ずるずると音を立ててすするのはマナー違反とは書いていない
すするのはマナー違反か?だ
>>1の何処に音を立てるかどうか書いてある?
889名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:27 ID:ZF3r9T7a0
>>783
大半がすする派だから大変だなww
多分相手も女みたいな食い方するお前とは友達になりたくないと思うぞ

>>797
小さい集団の中でアカンって言われるより多数派の奴からアカンって言われる方がマナー違反じゃねぇの?w
その坊さん流派が日本でどれだけの割合いるんだ?

記事にもすする派が多数派って書いてるよな
それを信じれば多数が不快に感じる食べ方はマナー違反って事でその坊さんの流派は一般的にマナーが悪いってなるんじゃねぇの?
890名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:40 ID:ZAvqA7Ik0
>>869
スバラシイご家庭にお育ちになったお子さんのようで。
羨ましい限りですね。
891名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:57 ID:x9doq/FG0
>>876
すすると胃まで直通なのか
すげえなあんた
892名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:08 ID:qcuoulMJ0
>>863
うん、だから潔いほど告白してるね
自分は権威主義者のマニュアル人間だ、
権威がマニュアル書いてくれれば盲従する、
自分で考えることはできんと
そうだな、それでいいんじゃね

「他人に口出さないかぎり」

オニギリの食べ方も知らん奴だしなw
893名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:10 ID:iOiLSpcQ0
>>863
> 「そんなルール」は、「最後に音を立てる」ですが?

それはメインに飲む時ではなく、最後の合図なんだから、蕎麦やラーメンで音を立てるかどうかを議論してる
レベルとは全然違うでしょ。飲食の主要素としては、「音を立ててはいけない」というマナーは普遍的。
それは茶道においても例外ではない。
894名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:12 ID:1clS/05U0
すすらずにどうやって喰うんだよw
唇でハムハムってするのか? とっとと喰えよ、麺が延びちまうだろ。
レンゲに乗せて喰うのか? 店によってはオヤジが嫌がるだろ。
895名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:25 ID:/RLB5bRw0
ズルズルしないと、
スープと麺と空気を絶妙に調合して
ズルズルしないと、
美味しくないです
試しにズルズルしないように喰ってみて下さい
味がしないですから


マナー?ハァ?





896名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:37 ID:mq6tWXNt0
>>868
口を開けて食べる人ってすごい不快な音を立てていることに気づいてない
食べるという快楽時だけになおさら気付いていないし、こちらも指摘し難いんだよな
897名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:48 ID:mpKlGfaz0
>>859
あくまでも「他人がどう思っているか」ですから。
口に出すか出さないかは別のことです。


>>860

>そばに関して言えばツルツルすするのはOK、ズルズルすするのはNG。

>そもそも「すすること」を批判しているんじゃないよ。
>「ズルズルとすすること」が作法ではないと言っているんだけど。

ツルツルすすることはOKと言っているんだよ。
898名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:13:19 ID:SAhhCaftP
>>887
それはラーメンの作法に反する食べ方ですよ。
899名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:13:29 ID:f8CX2jxa0
麺すすらないで麺つまんでは少しずつ口に入れて食べていく奴の方が見ていて嫌だ
900名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:13:34 ID:y4upRV9w0
>>887
教育や育ちでは超えられない、器用不器用の壁ってのもあるんだぜ
901名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:13:38 ID:d2+M8eMk0
いっとくがまずラーメンをすする場合についての話だろこれは。
いきなり食事で音を立てる〜とかなぜか食事全般にいきなり話ぶっとばしてるやつらは頭みてもらったほうがいい。
まぁまともに日本語読めないんだからよっぽど育ちが悪かったんだろうがね。
902名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:13:45 ID:VJwGYBXX0
>>865
個人的にはラーメンはC級だなあ。
ラーメン屋台とか立ち食いが普通に出来たり二郎ラーメンみたいなパッと見ゲテモノが人気あるぐらいだしw
>>885
悪いが笑ってしまったwどこのお嬢様だよとw
でも長い麺はずるずる吸い込むより適当なところで噛み切った方が色々と便利だなーと最近思う。

・・・つうか強くすすると汁が飛び散るんだよなー。それが嫌だ。
903名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:09 ID:X0R2lyTu0
別に音立てるなとは言わんが、すすらない食べかたわからないって奴が多いのは驚く
メンを連続で口に送り込む箸テクくらい日本人なら普通に持ってるもんだと思ってた
904名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:11 ID:vO18omNZ0
>>863
その何割かがどのくらいか知らなくても、少数派であることは分かってるんだろ?
それでもラーメンの作法のソース求めるの?

とりあえず、君がが一番最初に提示した日本の作法のソースwとやら見てみれば?
905名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:15 ID:OvUKAW+C0
韓国に行ってクチャ食いや立て膝食いを目にしてマナーがなってないって文句言うようなもんだ
すするという行為は日本では文化の一つだよ
906名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:58 ID:Q5groylkP
段々ゲシュタルト崩壊してきた
すするって舌でストローからジュースを吸いこむがごとく麺を吸いこむことであってるよな?
これに対してすすらない派は口にくわえて噛み切るなり
箸で一口サイズに収めるってことであってるんだよな?
907名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:15:08 ID:a38RGxsy0
>>887
ここでいう音を立てないは静かな店で真後ろの人が何食ってるかわからないレベルだから出来ない人も
いるでしょうな。。

あとお前口悪いな。親からどんな躾を受けてきたんだ?
908名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:15:20 ID:JyNaWRQy0
最近はすすって食う外人さんも増えているからな。食い方の問題であってマナーの問題ではない。
909名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:15:26 ID:Vo5k6Jml0
茶道では最後に啜るのがマナーで
麺道ではいつも啜るのがマナー

え?麺道?今オレがつくったんだが?
茶道も誰かが勝手につくったもんで何が違うんだ?
茶か麺かってだけで本質は同じ、まして両方とも口に入れるものだw

勿論オレの麺道じゃ一本づつとか切ったりとか啜らずにモニョモニョ
って食い方なんかマナー違反だからな?
910名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:15:34 ID:u+BzmTAD0
>>880
俺が書いたって何の権威も無いしw

なんつーか、自然発生的な「大衆文化」と規定された「マナー」の区別がついてない奴がいるんだなあ…
マナーが多数決で決まると思ってる奴もいるようだし。

>>888
>すするのはマナー違反か?だ
なんで「ズルズル」を抜かす?
>>1の何処に音を立てるかどうか書いてある?
一方「すすらない」派は「音が不愉快」
「すするが音はできるだけたてない」
等。
このスレでも音を立てることについての書き込みが多くあり、
俺も「ツルッと飲む」ことは別にかまわんよ。
911名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:11 ID:1EY+s4m90
閃いた!禁啜コーナーを作ればいいんだ。
これで、横でモソモソ食われて不快な思いをすることが無くなるw
912名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:48 ID:taDPsOoR0
>>909
いいね、その内流派の対立が起こって大変なことになりそうだw
913名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:52 ID:AbP851ZxP
>>900
そんなことない
年間500回程度は外食するけど
俺の目の前で音を立てて食事する女性は見たことない
お前らの彼女とか仕事関係の人たちは麺類すすりあげてるのかよw
ラーメンすすりあげる女性見たことないわマジで。
914名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:53 ID:D5uMJ7800
>>908
外人向けの日本ガイドブックに「麺類はすすって食べてもよい、むしろ推奨される」って書いてあったし、
だいぶ普遍的な文化として認識されてるみたいだよ
915名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:17:09 ID:wWkNX6eG0
チンポだってチュバチュバ音立てて
吸ってもらった方が2割増しで気持ちいいぞ。
916名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:17:34 ID:/RLB5bRw0
何の為に音がしないように喰うの?
味しないでしょ?
俺がマスターならそんな喰い方する
外道は退場してもらうね
何しに来てんだ
喰うな帰れ
917名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:17:34 ID:iOiLSpcQ0
>>883
> お前の一家って蕎麦もラーメンももそもそといちいち噛み切って食ってるの?
> そっちの方がよっぽど育ち悪く見えるわw

そもそも本物の上流家庭なら蕎麦やらラーメンやら出ないよ。
パスタ以外の麺類自体が庶民の下品な食いもんだ。

俺の友達でもラーメン食べたことないってお嬢様がいる。さすがに蕎麦は貰い物などで食べたこと
あると言ってたが。
918名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:17:40 ID:ZF3r9T7a0
>>799

俺は庶民だし親がそんな作法なんて知らないから教えてくれないよ
お前は親の教育をしっかり受けて作法もバッチリなんだろ?
そんな奴が悪名高い2ちゃんに早朝から書き込みですか?w

って事は俺の親もお前の親もしょうも無い親って事だよww

>>820
お前は本当に馬鹿だな
正しいかどうかじゃねぇんだよ
その坊さんの集まりが勝手に作ったかどうかを言ってるんだぞ?
坊さんが作った俺ルールは現在の日本の国で認可を受けてるのか?って言ってるんだぞ
919名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:17:52 ID:zJ5qEreU0
なんか
感情的にファビよってるカキコばっかなんだよな
なんで
ラームンを、ずるずる不快な音立ててすすって食うの?
誰もが理解し納得できる
論理的かつ合理的な、理由と解説を述べよ


   ´⌒(⌒(⌒`⌒,⌒ヽ
  (()@(ヽノ(@)ノ(ノヽ)
  (o)ゝノ`ー'ゝーヽ-' /8)
  ゝー '_ W   (9)ノ(@)
  「 ̄ ・| 「 ̄ ̄|─-r ヽ
  `、_ノol・__ノ    ノ
  ノ          /
  ヽ⌒ー⌒ー⌒ー ノ
\| `ー─┬─ l´-、
γ ̄ ̄ ̄)──-- 、/` --、
l    ̄ ̄)───')   / |
|    ̄ノ[ L][ L] ./   /  |
|   /     /´) /   |
ゝ__l⌒l⌒l⌒ヽノ  | ̄ ̄ヽ|
「  ゝ_____ノ     ノ
ゝ__ヽ______/
920名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:18:02 ID:ZAvqA7Ik0
このスレを読んで確信した。
ラーメンは思い切り啜って食うべし!!

ウマウマwwwwwwwwwwww
921名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:18:06 ID:OvUKAW+C0
>>913
目の前の女性って画面の中だから音出さないって落ちだろ?
922名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:18:49 ID:1clS/05U0
>>903
それは見てて不快だろ。
「お口でホールド」を失敗すると口の中の麺が外に飛び出すぞ。

どうせ「輸入モノのマナー」を振りかざしていい気になってる連中だろ。
日本には元々「お吸い物」とか「茶を啜る」とか、すする文化があるんだよ。
それを否定する根拠ってのは、外国のマナーだから滑稽だ、って話。
923名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:05 ID:fAqxNrIr0
>>902
笑われるようなことなのか?
48歳男だけど、これまでずっとそうやって食ってきたぞ
もしラーメンの食い方で人から笑われていたと思うとショックだわ
924名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:10 ID:X0R2lyTu0
すすらない=噛み切る
ってやつはなんだ?
想像力が致命的に欠如してるのか?
算数でよくある、図形を回転させたらどんな形になるでしょう?みたいな問題が全く解けない人種?
925名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:12 ID:vO18omNZ0
>>906
改めて考えるとどうやって啜らないで食うんだって感じだな。
音を小さくするとか、出さないとかならまだありえるが・・・
926名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:25 ID:u+BzmTAD0
>>892
>自分は権威主義者のマニュアル人間だ、
食事の作法については、ね。それがどうかしたか?

>>893
>それはメインに飲む時ではなく、最後の合図なんだから、蕎麦やラーメンで音を立てるかどうかを議論してる
いや、だから、
「食事のときに音を立てない」という一般的な作法がある一方で、
「茶道では例外がある」という話で、「それではラーメンでは?」ということだよ。
茶道とラーメンが同じ作法だってことを言ってるわけではない。

>>904
>それでもラーメンの作法のソース求めるの?
うん、求めるよ。で、ソースは?
927名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:34 ID:Q5groylkP
>>919
そばの香りや喉越しを楽しむために食べるときに音を立てることが許され、その点ではうどんや中華麺などと並んで世界的にも稀有な食品である。
だってさ

あとスープとの絡みとか色々あるでしょ
928名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:48 ID:qcuoulMJ0
>>917

パスタも庶民の食べ物だけどw上流階級が食するものとか思ってた?
すっげえスイーツ脳って痛すぎ
929名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:49 ID:D5uMJ7800
>>917
だから何?
そんな特殊な家庭の話はしてないんだけど
麺類以外で音立てて食うことを許容してる奴なんてひとりもいないしスレ違いだからどっか行けよアホ
930名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:20:01 ID:7xEcOXYo0
ワインのテイスティングのうがいみたいなのをどう思うんだろ
931名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:20:03 ID:iOiLSpcQ0
>>914
> >>908
> 外人向けの日本ガイドブックに「麺類はすすって食べてもよい、むしろ推奨される」って書いてあったし、
> だいぶ普遍的な文化として認識されてるみたいだよ

日本で売られてる西洋マナー本には、「フォークの背に食べ物を乗せて食べる」なんて書いてあるもの
があって、欧米でその通りやって大恥かく人がいるなんてのは有名な話だけどなw
932名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:20:16 ID:AbP851ZxP
すすりあげるのを当然と開き直る奴は考え直した方がいいよ
うちの会社と取引する人間にそういう奴は絶対居ないと断言できる
俺が全てカットしてるからw
麺類だろうがなんだろうが音立てながらメシ食う奴は俺とは会わない
常識だろ
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:20:44 ID:y4upRV9w0
>>910
>俺が書いたって何の権威も無いしw

書いて広めなきゃ権威になれんでしょ。最初は誰だってそんなところから始まるのよ。
頑張ってみたら?

あと、マナーは規定されたものじゃないんじゃねか?プロトコルや作法じゃないんだから。
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:20:45 ID:VJwGYBXX0
>>913
多すぎワロタ
一日一回以上は外食とか・・・つか店にもよるからな。
ラーメン600〜800円台の店でも一週間行ってみ?
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:11 ID:1EY+s4m90
>>921
いや、だいぶ前に付き合ってた香港人は無音で食ってた。
上に出てたレンゲにミニラーメン方式だが、香港やベトナムでは正式なマナーらしいw
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:38 ID:a38RGxsy0
>>931
まぁ「麺類はすすって食べてもよい、むしろ推奨される」はちゃんと当たってるけどな。
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:45 ID:wWkNX6eG0
ID:AbP851ZxPってなんかの原理主義者

実生活では、関わりたくない人だな。
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:46 ID:RyYDgYiJ0
>>235
バカに蕎麦の食い方を教えてやるが
すすって食べるのは空気も一緒に吸い込み蕎麦の風味を楽しむ為だボケナス

日本人じゃねーくせに日本人の心を語るなks
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:59 ID:X0R2lyTu0
音立てて物食って開き直るやつって
口開けながらくっちゃくっちゃ咀嚼してそう
それに自分で気づいて無さそう
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:22:03 ID:ZAvqA7Ik0
>>932
音をたてる ≠ すする
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:22:10 ID:vO18omNZ0
>>926
ソースはwiki。君が提示したソースだ。不満はないだろ?
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:22:43 ID:vhsQNHlf0
汁物はむしろ豪快に音立ててすすって食うのが粋では?
パスタすすって食う奴にゃさすがに引くが、
噛まないで喉越しを味わうタイプの麺は、すするのがデフォだろ。
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:22:44 ID:ZAvqA7Ik0
>>924
そうだよな。

普段はすすりまくっても、いざってときに音を立てない、すすらない食べ方も
マスターしておいて損はないからなw
引き出しは多いほうがいいからな。
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:23:18 ID:LTq8wgqo0
ラーメン食いの元祖の小池さんがずるずる食ってるからずるずるがマナー
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:23:50 ID:Vo5k6Jml0
>>919
バカかおまえ
ラーメンを無音で食べるのが啜るよりまずくて不快だからだよ
少なくともオレにとってはな

おまえが音で不快になるように
オレはその食い方を見て不快になるんだよ

だから俺もそんな食い方マナー違反だと言うぜ
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:01 ID:F86aKPIu0
すすって食わないと鼻に抜けないからうまくないんだって誰か言ってたよ
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:13 ID:qcuoulMJ0
>>926
>それがどうかしたか?

は?まだコメント欲しいのか?
だから、「ラーメンの食べ方公式マニュアル」 が登場するまで黙ってろよ
自分でそう言ってるくせに、ラーメンすすることがマナー違反と言ってる矛盾に気づかないバカさ加減wwww
もっともその公式マニュアルがどこから出るのか知らんがwwww
それとおにぎりの食べ方くらい知っとけよ下衆w
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:14 ID:VJwGYBXX0
>>923
単純にそんな風に食ってる人見たことないからなー。
たまーに「レンゲに麺・スープ・具を少しずつ乗せたミニラーメンを作って食べる!」とかはあるけどほとんどネタだし。
つかその食べ方だと時間かかって途中から麺伸びないかと心配。
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:44 ID:vJu/SqfYP
むしろ熱々のパスタなんかも啜って食うのが合理的だと俺は思うがな。
馬鹿な外国じゃ箸はないから啜るのが普及しなかっただけの話だろ
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:48 ID:OvUKAW+C0
末尾Pは基地外が多いって本当なんだね
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:52 ID:fAqxNrIr0
>>944
小池さんの影響は大きいねえ
あれ見てラーメンはズルズルすするもんだ、すすっても構わないんだと
刷り込まれた日本人は多いだろうと思うわ
952名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:56 ID:N+1E7/we0
ラーメンと言えば小池さんだが
パスタと言えばバカボンパパ。
パパはパスタをハサミで細切れにして
スパゲッティならぬバラバラゲッティにしてた
953名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:57 ID:zJ5qEreU0
>>944
感情的にファビよってるカキコばっかなんだよな
なんで
ラーメンを、ずるずる不快な音立ててすすって食うの?
誰もが理解し納得できる
論理的かつ合理的な、理由と解説を述べよ

   ´⌒(⌒(⌒`⌒,⌒ヽ
  (()@(ヽノ(@)ノ(ノヽ)
  (o)ゝノ`ー'ゝーヽ-' /8)
  ゝー '_ W   (9)ノ(@)
  「 ̄ ・| 「 ̄ ̄|─-r ヽ   ポカーン
  `、_ノol・__ノ    ノ
  ノ          /
  ヽ⌒ー⌒ー⌒ー ノ
\| `ー─┬─ l´-、
γ ̄ ̄ ̄)──-- 、/` --、
l    ̄ ̄)───')   / |
|    ̄ノ[ L][ L] ./   /  |
|   /     /´) /   |
ゝ__l⌒l⌒l⌒ヽノ  | ̄ ̄ヽ|
「  ゝ_____ノ     ノ
ゝ__ヽ______/
954名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:25:21 ID:ZF3r9T7a0
>>869
だからお前の家の特殊なルールなんだろ
ラーメンや蕎麦は音をたてて食べるのが日本の主流なんだからお前の親がおかしいんだよ

お前は馬鹿だからわかって無いけどすする派はラーメンや蕎麦以外の物を音をたてて食べる事を認めてる訳じゃ無いんだぞ?
955名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:25:28 ID:u+BzmTAD0
>>933
>あと、マナーは規定されたものじゃないんじゃねか?プロトコルや作法じゃないんだから。
まー「暗黙の」ってのはあるわけだが、
ある集団の中で「それがよい行為か」と判断を迫られる場合に、参照されるべきマニュアルがあるわけよ。
「落語では〜」って言ってる奴も、それが「日本の伝統芸能だから」ということで言ってるわけだろ?勘違いなわけだが。
956名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:26:18 ID:lRy2qJid0
ズルズルすすらない食べ方は、
まず麺を持ち上げて口に含みつつ麺の下のほうを端でつまみ、
それを口元にあげて食べるみたいな感じかな。
957名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:26:30 ID:f8CX2jxa0
まあラーメンなんかでマナーうんぬん言って欲しくない
マナーなんて気にしてたら旨いものも旨くなくなる
958名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:26:59 ID:iOiLSpcQ0
>>928
> パスタも庶民の食べ物だけどw上流階級が食するものとか思ってた?
> すっげえスイーツ脳って痛すぎ

パスタは上流階級「も」食べる料理だよ。フルコースの一部に出ることもあるし、王家の食卓にも出る。


>>929
> そんな特殊な家庭の話はしてないんだけど

「マナー」というのは上流階級で決まるんだから、そういう特殊な家庭の話だよ。


> 麺類以外で音立てて食うことを許容してる奴なんてひとりもいないしスレ違いだからどっか行けよアホ

麺類だけ除外する根拠も合理性も必然性も、何も無い。

>>918
> その坊さんの集まりが勝手に作ったかどうかを言ってるんだぞ?
> 坊さんが作った俺ルールは現在の日本の国で認可を受けてるのか?って言ってるんだぞ


だから坊さんが勝手に作ったわけではない。必然なんだよ。
仏教的に正しい戒律、ルールは、
数学と同じで、 正しい推論をすれば正しい結果に誰でもたどりつくというだけ。
宗派によって違いが本来あるわけでもない。ちゃんとルールを守る人と守らない人がいるだけ。

>>936
当たってないよww

959名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:27:27 ID:RyYDgYiJ0
>>957
そうだよな
マナーにうるさいならフランス料理でも食ってろってなwww
960名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:28:34 ID:jL59j+4w0
日本人だけど猫舌だからすすらない、
スープがとびそうでやだってのもあるし。
文句ある?
961名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:28:42 ID:a38RGxsy0
>>958
?当たってるやん??その通りにしたら変な目で見られるのもないし注意されることもないし。。。
962名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:28:45 ID:u+BzmTAD0
>>933
>あと、マナーは規定されたものじゃないんじゃねか?プロトコルや作法じゃないんだから。
まー「暗黙の」ってのはあるわけだが、
ある集団の中で「それがよい行為か」と判断を迫られる場合に、参照されるべきマニュアルがあるわけよ。
「落語では〜」って言ってる奴も、それが「日本の伝統芸能だから」ということで言ってるわけだろ?勘違いなわけだが。
963名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:28:45 ID:y4upRV9w0
ちゃんと啜れてるときって、豪快な音って感じにはならんよね。
特に蕎麦なんかは、さらさら系の軽く濁った音って感じでスピード感もある音。。
豪快で気になるのは、吸い込んでる割にはうまく啜る上げられないタイプの人。
無理やりすすり上げてるような感じで、音だけでモタつきを感じてしまうような音。
これが不快でイヤというのは分かるなぁ。
964名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:28:51 ID:VJwGYBXX0
>>958
上流階級が口にしないもののマナーを上流階級が決めるの?
麺類つっても種類多いし一括りにするのは無理があると思うけど。
965名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:28:59 ID:vJu/SqfYP
>>953
不快じゃない。これで結論。
どうせお前のは白人サマが不快だといったから真似して不快だといってるだけだろ?

空気と一緒に啜ることに寄って熱いものを早く食べることができる。
966名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:01 ID:ZF3r9T7a0
>>887
普通の教育って大多数の庶民の家がテーブルマナーなんて親が教えるはずねぇだろww
って言うか女がすすらないのは服が汚れるとか肺活量が無いからすすれ無いとか別の理由だからな

そんなの気にしない女は普通にすすって食ってるわ
967名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:03 ID:D5uMJ7800
>>958
>「マナー」というのは上流階級で決まるんだから、そういう特殊な家庭の話だよ。
蕎麦もラーメンも食ったことのない特殊な家庭が決めることじゃねえよ

>麺類だけ除外する根拠も合理性も必然性も、何も無い。
あるよ
それが文化でありマナーだから
お前がいくらヒステリー起こしたところで麺類をすすって食べるのが日本の文化であることはもはや海外まで広まっている普遍的事実
968名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:06 ID:fAqxNrIr0
>>948
あーさっきからちょくちょく出てるミニラーメンってそういう意味ね
食い方って慣れの問題だから自分はそうやって食べないとおいしく感じないな
ちなみに食べる時間はまわりの人間より早い方だと思う
969名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:15 ID:qcuoulMJ0
>>958
ラーメン「も」同様なんだけどw
中華の本格コースには普通に出ますよ
どうしてこう、マナー厨は片っ端から無知さらけ出すのか?
やっぱ2ちゃんだからちょっとエバってみたいのかなあ
年収3000万です!学歴はもちろん東大卒!みたいな低脳か
970名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:15 ID:LTq8wgqo0
そば食いの元祖の秋山小兵衛がずるずる食べてるからずるずるがマナー
971名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:28 ID:taDPsOoR0
何がマナーだよ!

マネーよこせやこのやろぉぉおおおおっ!!
972名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:39 ID:wWkNX6eG0
皆さんお好きなように食べてください。ここは日本なんですから。
それについてお互い文句いうのはよしましょう。
野暮ですよ。
by店主
973名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:42 ID:Q5groylkP
>>956
あーなるほど、理解できた
理解できたと言うか確かにたまにやってるな、スパゲッティを箸で食う時とか
でもやっぱ蕎麦ではしないかな、喉越しとか香りで勝負するものだと思うしな
カレーうどんとかでは必須のテクニックかね。俺はスプーン使うけど
974名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:44 ID:1EY+s4m90
>>960
俺の隣りに座らないよう、祈るだけだw
975名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:50 ID:OvUKAW+C0
>>958
麺類除外する根拠なんて沢山出てるだろ
見たいものしか見えないやつには議論は無理
976名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:00 ID:vO18omNZ0
>>958
マナーが上流階級で決まるのは、みんながそういう人の真似してた時分だろ。

麺類除外する必要性はあるだろ。形状と性質考えろ。

仏教的に正しい食べ方なら、釈迦にでも聞いてこいよ。
そんなことに拘ってるから解脱できねーんだよ。多分。
977名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:02 ID:iOiLSpcQ0
>>926
> 「食事のときに音を立てない」という一般的な作法がある一方で、
> 「茶道では例外がある」という話で

だから、茶道の場合は音をたてるのは既に「食事のとき」ではないのだから、例外ではないよ。
茶道にも例外はない。

978名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:16 ID:mq6tWXNt0
>>949
もうちょっと勉強しろw
979名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:16 ID:sjgzHcXM0
麺類に限らず大半の食べ物と飲み物を音を立ててすする奴と
カレーとかスプーンを使う料理をカンカン鳴らしながら食べる奴とは一緒に食いたくないわ
980名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:25 ID:d2+M8eMk0
ID:AbP851ZxPはどうみても引きこもり。
こうやってネットの海で釣りするぐらいしか楽しみがないのさ。
981名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:27 ID:RyYDgYiJ0
>>960
おまえは国へ帰れ
982名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:43 ID:bzm4h4nU0
日本人は糞白人と違って頭が良いからススる方が空気と一緒に飲んで熱くないことを知ってる
お茶は音立てなきゃマナー違反だし
983名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:31:05 ID:a38RGxsy0
そろそろ1000がクルから言い逃げされそうな予感・・・
984名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:31:07 ID:wcAksWsM0
>>918
お前の頑固さと社交的な付き合いの無さを暴露してるだけだ
つまんねぇ作法で押し切るつもりで柔軟さが無いなw
ま、お前の人生なんて興味ないから好きにすれば?と思うが
そのワンパターンで一生やってなw
985名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:31:27 ID:QpfbMRJD0
パスタにスプーン使ったり、ラーメンをレンゲに盛ったりするのが
美しいと思ってるやつが不愉快。
986名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:31:30 ID:/RLB5bRw0
>>917
パスタって庶民の食い物ですよ
無意味な豪華なトッピングをしているのは日本だけ
勘違いしている人多いんだな
やっぱり・・・
日本で言えばうどんみたいなもん
うどんに派手なトッピングしたら笑われるでしょ?
同じことなんだよ
987名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:31:40 ID:vJu/SqfYP
>>978
じゃあ啜るのがなんでだめなのか言ってみろよ?
988名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:32:00 ID:8qBC+4Ts0
レンゲに麺をのせて食ってるほうが不快。
989名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:32:08 ID:AbP851ZxP
>>966
そうなんだ
うちは先祖代々商売人の家だ
仲良くしてもらってる人間もそういうひとばかりなもんでねw
990名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:32:16 ID:Vo5k6Jml0
>>956
それだと麺に絡んでるスープが下に落ちて
麺とスープのハーモニーを堪能出来ない
同時に上側を口にくわえて下を口まで持っていくのは
麺が口から落ちやすいし口の中が見えて下品なのでマナー違反だと思います
991名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:32:49 ID:VJwGYBXX0
>>968
俺もミニラーメン作ったが時間かかりすぎてすぐやめたわ。慣れって凄いな。。。
それがベストな方法ならいいんじゃないか?俺はお嬢様連想して吹いたが、そんな奴多くないだろうし
食べる本人が目だったりしない限り誰も他人の食べ方なんて気にしないだろう。
992名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:32:49 ID:y4upRV9w0
>>958
>だから坊さんが勝手に作ったわけではない。必然なんだよ。
>仏教的に正しい戒律、ルールは、
>数学と同じで、 正しい推論をすれば正しい結果に誰でもたどりつくというだけ。
>宗派によって違いが本来あるわけでもない。ちゃんとルールを守る人と守らない人がいるだけ。

原理かよ
993名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:02 ID:F86aKPIu0
すするのは全然おkだけど
クッチャクッチャ噛むのはNG
ってことで終了
994名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:02 ID:l5FZdcZf0
そば、うどん、ラーメンはすすって食べるのが常識。
ダメなのはパスタ。

最近の若い人の中には欧米人みたいにすすること自体出来ない人もでてきてるらしいが
995名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:17 ID:qcuoulMJ0
しかし、ここまでのスレってすごくね
マナー厨が本当にことごとく論理破綻で轟沈
2ちゃんってマナーといった事柄には厳しめだと思うけど、
ここまで馬鹿なマナー厨が集結スレは初めて見た
996名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:21 ID:mpKlGfaz0
もともと蓮華に口をつけるのもマナー違反なんでしょ。
997名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:36 ID:mq6tWXNt0
>>986
いや普通に豪華なうどんだと思うだけで笑われない
うどんにイセエビ乗せたら別な意味で笑うけどw
998名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:40 ID:LTq8wgqo0
むしろラーメンを食べる描写を文章で書く場合、
ずるずる以外思いつかない。
ずるずる食わない場合の描写を教えてほしい。
999名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:42 ID:taDPsOoR0
俺は寝る!
1000名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:43 ID:u+BzmTAD0
>>941
Wiki以外にもソースは示してありますが?

>>947
>だから、「ラーメンの食べ方公式マニュアル」 が登場するまで黙ってろよ
だから、そういう成文化されたものが無い以上、
より一般的な(上位という言葉を誤解してる馬鹿がいるようなのでこの言葉を使う)
作法に則って判断されるべきだろ?

例えば「ラーメンを食ってる最中にゲップをするのはマナー違反か」という場合、
「ラーメンは新しい食だから」とはいわんだろ。
それと同じことだよ

>>977
>茶道にも例外はない。
別にそれについて異論は無いよ。
「ラーメンは例外」とする根拠が減ったってだけで。

>>962はダブった。すまんね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。