【日テレ取材班遭難】 日本テレビ 「装備や計画などに無理はなかった」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっくりφ ★
計画などに無理はなかったと認識〜日テレ

 埼玉・秩父市の山中で県の防災ヘリが墜落し、5人が死亡した事故で墜落現場を取材するために山に入った「日本テレビ」報道局の
川上順カメラマン(43)と北優路記者(30)が遭難した。日本テレビは会見で「計画などに無理はなかったと認識している」と説明した。

 2人は7月31日午前6時ごろ、防災ヘリの墜落現場を目指して秩父市大滝の登山道入り口から山に入ったが、夕方になっても下山
しなかったため、日本テレビから警察に救助を要請した。警察と消防によると、1日午前9時過ぎ、捜索活動を行っていた山岳救助隊が
登山道入り口から約20分歩いたところから約300メートル下の沢のあたりに倒れている男性2人を発見したという。2人は1日
午後3時過ぎ、病院で死亡が確認された。

 警察は、男性2人が川上カメラマンと北記者の可能性が高いとみて、身元の確認を急ぐとともに遭難の状況などを詳しく調べている。

 日本テレビは1日午後、会見を開き、今回の取材について「事前の装備や取材の計画などに無理はなかったと認識している。現在、
山岳ガイドから断片的な情報しか聞けておらず、今後、警察の捜査や社内調査によって原因を究明し、二度とこのような事故が
起きないようにしたい」などと説明した。

日テレNEWS24
http://news24.jp/articles/2010/08/01/07163940.html
前 (★1:08/01(日) 20:44:35)http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280663075/
2名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:32 ID:UJk18yBp0
ええやんかチョトくらい へるもんやなし
3名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:43 ID:b+OtJOmnP
あ、そう
4名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:13 ID:cz6xMN0y0
人災
5名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:24 ID:Yy8FPHHZ0
まずご迷惑をかけたことを謝罪したらどうだね
6名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:33 ID:+EziY2LP0
バンキシャ
7名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:47 ID:lX/p3f+n0
死因は水死?凍死?
8名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:19 ID:JGa594xk0
日テレもバンキシャも嫌いじゃないんだがコレはアカンわ
9バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/08/01(日) 23:32:22 ID:FY3bLi3+0
無理してねーのに2人も死ぬんだからなあ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:28 ID:y3EOc+Hw0
無理が無かった?いいんじゃない
同じことを永遠に繰り返せよ
反省も出来ないサルがw
11名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:39 ID:8HHPMiBp0
ツアー会社にきちんと従って行動したのに遭難した可哀想な御年寄は非難しまくるくせに……
12名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:02 ID:UJk18yBp0
チョトいってパッと撮って帰って来い
装備?ああ、靴だけ滑らんようにな

>>7 犬死
13名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:39 ID:TjeyW++c0
そうか、無理はなかったんだな。
だったら普通に計悪どおり任務を遂行して帰ってくる。
14名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:46 ID:r80SsN4M0
装備→Tシャツにジャージ
計画→「ちょっと写真撮ってくる」
15名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:40 ID:SQjC6mmx0
またTBSか
16名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:43 ID:wAEL4fat0
2001年06月07日
スギヤマ薬品の永覚店に勤務していた薬剤師が過労死

3日後に天罰が下る

2001年06月10日
スギヤマ薬品の顧問弁護士(鮎澤多俊)の次男(鮎澤徹)が柔道大会で頸髄損傷
17名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:56 ID:Ji8i0IHd0
>原因を究明し、二度とこのような事故が起きないようにしたい

この装備と計画に無理がないと認識してる時点で再発の可能性大だろ
18名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:04 ID:T8lyXiBj0



ガイドが「軽装」だと言ってたのに、日テレ捏造すんなよ


19名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:04 ID:8Ql72aez0
ほう、じゃあお前も軽装で登山してみろ。
20名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:08 ID:WMLInYKS0
パンパカ
21名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:31 ID:mYqDpFJf0
ガイドの記者会見で速攻否定されてたじゃん
22名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:41 ID:E4DfRe3H0
どんだけ危ないポイントなんだよ。
そんな所にわざわざ遊びに行ってた連中は何者なんだ?
23名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:51 ID:C6hfrRLw0
つまりは、「彼らは死ぬべくして死んだ」という事かね。


事故じゃ仕方ないな。
24名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:26 ID:KaLCx5dw0
じゃあ、死んだ奴の自己責任って事だね。
25名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:29 ID:DEHSKGIX0
マスの付くゴミを山に捨てんな
誰が片付けると思ってやがる
26名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:39 ID:B3TDZZyS0
なにこの白々しい会見は
ガイドさんはちゃんと忠告したっていう話なんだろ?
27名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:50 ID:qYwPnx400
げらげらげらw
ガイドのアドバイス無視して取材に行って死ぬとかw
それにしても、「死体の事実」を知らずに急いで救命に行って墜落したヘリコプターといい
それをむりくり取材にいって遭難死したTVといい
今回は色々呪われてるなw
28名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:52 ID:QYubhpER0
ババア一人のために7人も死んだwwww
29名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:10 ID:f4m32geK0
死因は何なの?
30名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:14 ID:+EziY2LP0
日テレは「なんとかせい」って言っただけだし
何の問題もないよね

服装なんて自己責任
31名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:15 ID:nfPjEXfl0
山を舐めないほうがいいよ。
水、カッパ、靴、そして山岳ガイド、ちゃんと計算してかないとマジで死ぬ。
32名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:28 ID:2QD8lZFo0
山をなめるな!

オヤジが良く言ってました
33名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:07 ID:DgxE8YkZ0
無理はなかったけど、無茶だった
34名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:53 ID:BEU4r9sh0
これだもんなぁ。
政治家や企業の失態には
「そんなことで説明責任を果たしたことになるのか!」
「国民は納得すると思うのか!」
と鬼の形相で追求するのに。
35名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:03 ID:npAgwDE60
   \      ,..''  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  __,,,,/    /  |
  |   \        ` .、::::::::::::::::::::::::::.,-‐'"'"     /    .|
   i    `'''ヽ、       -:::::::::::::::::::      -‐'"'" /    /  
   `i    |  `、'''ヽ、、     .ヽ.Y    , ..-':''" ゙/   /   ../  
    `、  |    `、  (:、、   . .|  ,..-')   /   /  ‐-‐'       嘘です
     ‐-‐'| \  `、....,,,`_゙ヽ_、_,| ノ、."..-'''''''" // .. /
       |  \\γ .,--‐-‐ "゛"゛‐-‐'''"゙'' |///  /
       `i| \\ |        、      |///  /\`i
       /`i  \ |   < ___ ゙''-''"'_,,,, >.. |///. /   `、
     /   `i\\|     ヽ゛⌒⌒/゛   |/ / /
          `i \|     `.、__ ノ     //.-
           ~\      ‐'''''‐   / '
               \      /
                 "'''゙''-''"~

36名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:37 ID:g/Ga5DtQ0
本当に山を舐めてる素人が多すぎるな。自然を甘く見過ぎてる。
俺くらいになると自然の怖さを知っているから登山経験は一切ない。
37名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:37 ID:3dwWOovo0
結局2人が無謀だったってことじゃん。
なんで日テレ叩くバカがいるの?
38名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:41 ID:LcSbToal0
内心 「そもそも、一発目のトライでちゃんと絵が撮れてれば問題なかったんだ
     引き返させたガイドが悪い」
39名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:47 ID:JGa594xk0
・警察の取材自粛要請を日テレは知っていた
・計画に無理はなかった


意味が分かりません
40名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:55 ID:rSMhoNHP0
一般人が同じ状況なら問題はなかったと報道するんだろうかねえ
41名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:56 ID:69S9LX4c0
>>14
あんたすごいよ。
指摘が、的確すぐる。
42名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 23:41:41 ID:iHNpcN5v0
多分他のテレビ局もスクラム組んで日テレ擁護なんだろうな。ホリエモンの時の
一致団結した時みたいに。
43名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:13 ID:JGa594xk0
>>37
警察の取材自粛要請が出てるのに取材させて死者2人が出たんだから日テレの責任大
44名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:26 ID:nHk5oLVq0
>>37
なぜ二人が無謀な行動を取ったのか理由を考えてみればわかる。
45名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:01 ID:/tuuYwv70
【日テレ取材班遭難】子煩悩な父親の北さん 川上さんは山岳第一人者
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008012122031-n1.htm

>日本テレビ報道局社会部の記者北優路さん(30)は7月にさいたま支局から本社に
>異動したばかり。3人の子どもがおり、周囲の印象は「子煩悩な父親」だった。

>北さんと一緒に発見された映像取材部のカメラマン川上順さん(43)は「山岳取材の
>スペシャリスト」だった。川上さんは富士山や八甲田山、海外でもアラスカなどで取材
>経験があった。
46名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:02 ID:c9xC/GCl0
>>16
ググって、今は弁護士になってると知って驚いた
24時間完全介護が必要なのによく法科大学院へ通えたり、試験を突破できたもんだ
代筆でも頼んだのか?
47名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:22 ID:cz6xMN0y0
>>45
なんで山岳スペシャリストが沢に行くのに
Tシャツとジャージで行ったのだろう?
沢なんてやったことない俺でさえジャージはないと思うのに
48名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:50 ID:hgR5ocMV0
携帯なりメールの着信記録調べたらガイドにウソついて再登山前に何かありそうだな。
すでに証拠隠滅、口裏あわせ済みだろうけど。
49名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:00 ID:9KBiclzg0
>>43
要請は強制じゃないよ。あくまでお願い。
俺がお前に明日出勤しないよう要請してもお前聞かないだろ?
本当にやめさせるなら山を強制封鎖するぐらいしないとだめ。
甘い対応で三次災害を招いた警察の落ち度はあっても日テレに落ち度はない。
50名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:10 ID:gn+qkN8u0
> 事前の装備や取材の計画などに無理はなかったと認識している
その認識を改めろやど素人!結局報道から何も学んでいない、
客観的な報道がまったく出来ていなかった、歴史から学ばない愚者ってことだなw

ん?この言動は二人の死から何も学んでいない、
つまり愚者にも劣る畜生ってことだわwww
51名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:42 ID:k/yANXL80
八甲田山の弘前31連隊(ガイド付けて生還)やったあとに、
青森5連隊(ガイド付けずに遭難)を、
同じ人物がやったようなもんだな。
52名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:47 ID:qYwPnx400
>>49
お前さ〜・・・なんつー建前いうんだよ惨酷だなぁ
生殺与奪は上が握ってるに決まってるだろ仕事的に
53名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:59 ID:ZK5rvE5oP
身内に甘すぎ
54名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:02 ID:M3EGWz650
止めなかったガイドが悪いことになってんだな。
55軟便院 ◆05XAJN87i2 :2010/08/01(日) 23:48:10 ID:oLwen6gd0
記者なんだから報道に関わって死んだんなら本望だろ
56名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:26 ID:YAZGYZ+b0
よくもまぁ白々しく「計画などに無理はなかったと認識している」と言えるもんだ。
57名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:30 ID:T8lyXiBj0
>>54
相手が日テレだからな
58名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:30 ID:a33QGOCE0
炭谷カメラマン「装備や計画などに無理はなかった」
59名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:39 ID:NIxhuAe/0
日テレ社員は無理のない装備や計画で遭難する無能揃い、と…
60名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:41 ID:W3A3gYbf0
このニュースまとめってある?
わかりづらい・・
61名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:51 ID:r2UYZHbJO
さっきフジのニュースで見たけど
あからさまに日テレ記者が悪いって言い方でワロタ
62名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:57 ID:WMR6h6rb0
オカ板にも書いてあったけど、ここって御巣鷹山に近いのね。
まぁ、この時期なんかあるんだろうね。
63名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:19 ID:PGFJaGT40
ゆとり叩いてたおっさん供でてこいよwwww
64名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:45 ID:mj+YFZrt0
【日テレ取材班遭難】
    ↓
【バンキシャ取材班遭難】
65名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:55 ID:k/yANXL80
>>60
まとめるにはまだ早いんじゃないかな。
これからもいろいろと。
66名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:16 ID:y3EOc+Hw0
二人の人が死んだことは残念ではあるが。
子供や奥さんや親が居ただろうに
危険をかぎ分ける嗅覚が無かったのだから自業自得だろ
67名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:32 ID:6V2kqRH50
これでバンキシャ終了するかな?
まあ終わっても似たようなクズ番組が始まるんだろうけどw
68名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:38 ID:dtFFvvgA0
自己責任
69名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:51 ID:CKMhexsQ0
無理じゃなくて死んだならよほどの無能クズだったんだなw
70名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:57 ID:nzRIBir/0
じゃあなんで死ぬんだよと。
71名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:03 ID:U7CK1Rry0
ガイドが言うには、前の日に装備をチェックしたら軽装だったので不安(服装も装備も薄いって事ね)、
足取りもおぼつかない(沢のぼれる技量がなかった)ので中止にしたんですね。
72名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:32 ID:oXh2nE2o0
まさか、殺されたんじゃないだろうね。
73名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:51 ID:8ruXJ3dl0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \   ご
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /   冥
  /  /・\ /・\
  |     ̄ ̄   ̄ ̄|
  |      (_人_)  |   福
  \       \_|  /
  /     /・\\
  |        ̄ ̄  |   を
  |         (_人_)
  \          \_|
  /         \  お
  |            |
  |            |
  \            /  祈
  //・\      \
  |   ̄ ̄        |
 (_人_)          |   り
  \_|          /
  /・\ /・\  \
  | ̄ ̄   ̄ ̄    |   し
  |   (_人_)      |
  \   \_|      /
  //・\ /・\ \   ま
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /  す
74名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:55 ID:AZqisDYN0
最近ノルマが厳しいからね。

バンキシャの取材用VTRで死亡事故とは…
75名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:57 ID:JGa594xk0
>>49
危ないですよーって警察に言われてるのに
取材OKして責任はないなんて通らないだろ
76名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:57 ID:jrXaYUM80
不備はなかったのか
じゃぁ、あなたの知らない世界でこの場所に携わる話を製作しろよ
77名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:12 ID:zr1oZw2x0
日テレで昔エベレスト生中継で登ったカメラマンも2,3年前に遭難死したよね
78名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:43 ID:kbsVQrSf0
会見ではトーン違うな
判断が甘いという指摘を免れないと認めてる
で、なんで死んだの?滑落?低体温?溺死?
79名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:57 ID:m8ccRXAJP
遺体の傍に残されたハンディカムに収められていた映像に、世界が驚愕した・・・
80名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:59 ID:6tMdB9K00
川上さんは第一人者だったけど、北さんはTシャツにジャージのド素人だったのか?
ガイドの記者会見映像でも、「北さんの服装に不安を覚えた」ようなことを言っていたが
81名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:29 ID:8eKT4XtM0
ちょっと雑感撮ってきまーす
82名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:48 ID:CBcAE0Li0
無理はないのに事故っていったい?w
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:09:37 ID:pf3NHvTB0
無理ありすぎ
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:10:44 ID:Yy9hwh6U0
このスレが復活かw

ガイドガーを封じられた日テレm9(^Д^)
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:10:48 ID:n8vVU7oP0
無理なかったのになんで遭難するんですかね
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:10:49 ID:T+fDeWWA0
>日本テレビ 「装備や計画などに無理はなかった」

で?Tシャツだっけ?wwwwww
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:10:51 ID:yyincQSA0
>>71
前日に装備のチェックしたんだ?

だったら足りない分を足せば装備と軽装はなんとかなったのに。
最も沢登りの力量はどうしようもないだろうけど。
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:11:01 ID:gLr/x1mQ0
呼ばれたのだよ
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:11:17 ID:bAalflV80
鯖移転から復活おめ
90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:11:39 ID:yFDoHVKJ0
明日ヤワラちゃんに現場取材させろよ



一石二鳥
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:12:08 ID:sxEfv8Fd0
ガイドが危険だと判断して戻ったのに素人二人でまた登ったんだろ?
Tシャツ姿で。
どこが無理がなかっただよw
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:12:30 ID:g8mxeCVZ0
国道沿いの駐車場→林道→終点→川→二人が発見された地点 は標高1000m前後のライン
二人が発見された現場→川→ヘリの事故現場標高1400m

林道終点→尾根筋の登山道を1500-1700mまで登り、そこまで来ると川が分岐してるから
谷を2つ越えて近づこうとすると遠回りになる。近道するために川に降り、川沿いを登り
ながら一直線に事故現場を目指そうとしたが、急に増水し、二人一度に流された。。

林道終点=入山口までは戻されなかったが、二人が発見された地点も標高1000m前後。

山の神の怒りに触れて入り口まで戻されるってどこかの民話みたいだな。

人間の領域と神の領域の境界が標高1000m。
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:12:54 ID:StweQ/Bd0
人が死んでんねんで
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:02 ID:sdnupjtA0
【社会】「沢の水を飲み、沢ガニと遊んだ」 「夜は寝てたから怖くなかった」 山で不明の小1男児、無事発見★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280635590/
95名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:02 ID:RHO+9cZM0
軽装なのにwww
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:26 ID:YMSDRP170
移転完了
97名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:34 ID:I+VRcESk0
>>1
で、一般人が軽装で登山して遭難すると、ワイドショーとかでメチャメチャ非難するんだろ?
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:36 ID:0Xp1zack0
バンキシャでなんかコメントあった?
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:44 ID:VLIA/yQs0
無理がない計画で遭難するってどんだけwwwwwwwww
いや、鈍だけ?wwwwww
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:59 ID:DPC/nHPf0
>>54
さすがにまだそこまでは逝ってないけど、それは彼らの願望であるw
>>80
しっくりくるパターンとしては、記者が滑落、カメラマンが助けようとして二次災害か
記者が滑落、カメラマンを巻きこむってケースだからなぁ。
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:14:04 ID:Fak70ZiM0
「今のお気持ちは?」「今のお気持ちは?」

小学校の卒業作文から、近所のコメントまで率先して一斉に表に晒せよw
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:14:16 ID:JYUuxQ6S0
なんだこの発言は。
まさにマスゴミだな。
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:14:28 ID:ri/tMeOS0
そーなんです


104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:14:32 ID:61JXKAI50
俺も昔、安物のスニーカーにポロシャツにチノパンで
富士山に登ったけど、山をなめちゃいけないな
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:14:43 ID:umvNgONe0
こんな白々しさ全開な言い訳でも、結局は通ってしまうのがすごいよな
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:15:14 ID:SqCU/CTS0
何社もヘリ飛ばしてたから人いたらすぐわかるのにな。
他局の誰かが2人を突き飛ばして殺害→ヘリで逃亡。
執拗にニュース流してたNHKが臭い。
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:15:20 ID:iGMt9urw0
危険なので自粛するように救助隊から言われ、ガイドが無理だと下山させ、装備もガイドにかなり預け、勝手に二人で入っていったが

装備や計画に無理はなかった
108名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:15:39 ID:Uf8JjLoU0
無理の無い返済プランで・・・とかとのたまっている
どこかの貸金業者と一緒だな。
109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:16:40 ID:4HjSJZ4q0
>>98
河上和雄が「99.9%クロだ!」
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:16:43 ID:MMJVPxMP0
死んでたのだから、無理があったんだろう・・・
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:17:35 ID:YMSDRP170
>>98
484 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 22:25:56 ID:82TyPLM90
>>457
本日のバンキシャ冒頭で2分ほどやりました。
残念なニュースとか銘打って。でも、さらっとCM入ってその後スルーだったけど

112名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:17:55 ID:6GsfjM+30
マスゴミカスゴミの記者が一人死のうが二人死のうがどーでもいい。
むしろどんだけでも死んでくれw
カスゴミなんてチョウセンヒトモドキと同じレベルだろ?
カスクズが日本から消えることはむしろ喜ばしい事。
遭難なりなんなり勝手に死んでくれ。ただし周りに迷惑かけんなクズ供。
まあ、日テレよりテレビ朝日とかTBSとかの本当の腐れ局の阿呆供が死んで欲しいけどな。
113名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:04 ID:g8mxeCVZ0
自分らがあれ程言ってた〜の川流れと一緒じゃないか。
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:27 ID:mSR/jDUX0
普通に不可抗力だろ。誰かを悪者にして叩くのやめろよ。
死んだ奴とか人材失った会社叩いてどうすんだよ。
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:45 ID:z9CIM5C+0
一般人を殺すのがT豚クオリティ
身内が死ぬのが日テレクオリティ
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:46 ID:0R73PxB/0
>>107
事故の内容がハッキリしてないから、
原因が装備なのかその他なのか判らないんで
判断は留保すべきだな。
もしかしたら記者とカメラマンが喧嘩して二人とも沢に落ちたのかも知れないし。
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:59 ID:xhcAXUr90
画面右上の占いちゃんとチェックしなきゃだめじゃん。
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:20:19 ID:sdnupjtA0
>>114
警察が3次災害を懸念して取材自粛要請出してた
ガイドが危険を感じて同行してなかった

不可抗力じゃないでしょ
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:20:50 ID:DoYXfvjr0
装備も問題なく計画・行動にも問題ないならこの事故はまったく誘発する関連性もなく
ほんとにただの偶然に起こった事故か? 違うだろうがよ
120名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:11 ID:TOMBBh6Q0
>>114
だよな。叩いて犠牲者が生き返るならいくらでも叩くけど。
今俺らにできるのは犠牲者の冥福を祈ることだけ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:18 ID:Mue+kTGr0
この事故を報道するのに今度は誰が行くの?
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:33 ID:OoptNMSk0
装備、計画は無理はなっかけど死亡ですか?
日テレさん凄いですね
123名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:38 ID:jkipKrEJ0
ガイドが危険だからって東京へ戻れるほぼ甘くはないだろ。
どうせ死人に口無し。

上司から死んでも写真取って来い位なことは言われたんだじゃのかな。
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:57 ID:g1X9T+BY0
死屍累々♪
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:17 ID:xhcAXUr90
日テレは占いに無理があるんだよ。
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:20 ID:DPC/nHPf0
>>114
普段こいつらがやってることを都合よく忘れるおまえは
お仕事お疲れ、ご愁傷様。しかしおまえの会社の体質がこいつらを殺したと思えよ?
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:31 ID:4wZw98C20
ふだん「〜の体質」とか言って異業種は叩くけどマスコミの体質はどうなんだ 
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:41 ID:9OX93mlO0

ま、この事故でまた一つ番組作れるんだから、
TV局的にはOKなんだろ。
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:44 ID:ml/JY3Yr0
Tシャツとジャージで行ったのに装備に問題なかった???

えっ?
130名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:08 ID:Eu9KOhYlP
ワイツゼッカー・ドイツ初代統一大統領

過去に目を閉じる人は、現在が見えなくなり、再び新たな過ちを犯す
131名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:14 ID:8gifXZL+0
>>120
過去にもこういう痛ましい事故があるから、新たな犠牲者が出ないためにも
叩いた方がいいと思うよ。
ttp://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B209&ac2=B20901&ac3=1656&Page=hpd2_view
132名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:15 ID:vNmvjIM/0
なんか最近何でもいいから叩く風潮があって世の中おかしいって。
もうそういうのは終わりにしないと。ギスギスした日本なんて嫌だろ。
133名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:32 ID:YOkGHNBQ0
>>1
>  日本テレビは1日午後、会見を開き、今回の取材について「事前の装備や取材の計画などに無理はなかったと認識している。

ではその無理のない装備と取材計画とやらの具体的な内容は?
会見開いてる席上で、もし他のマスゴミがタダの一社も追求しなかったとしたら、
会見に参加した全マスゴミはジャーナリズムと報道の使命を自ら放棄した無用の長物確定だな。
134名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:45 ID:e+xBzDtN0
ガイドが止めた時点で無理がありまくってるだろ
強行したのに何で無理がなかったとか言ってんだ?
そんなにネタを提供したいのか
サービス精神旺盛だな
135名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:52 ID:gLr/x1mQ0
>>54
視聴者自身が出す結論をそっちに誘導してるんでしょ

ガイドを除いた登場人物や設定・条件に落ち度は全く無い
しかしガイドという頼れるハズの存在が居た事を常に強調する
136名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:24:21 ID:DoYXfvjr0
>>132
詭弁ですね
137名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:03 ID:MdXZjoYCP
よかったじゃん
これでガイドさんに過失が一切ないことが証明された
装備がちゃんとしていてなお遭難したんだから100%本人たちの過失
138名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:17 ID:FCZpjMrC0

整備されてない登山にTシャツって、ありえないw
例えば「はぜの木」なんかのウルシ科の植物は、「かすっただけ」でかぶれる。
こんなことも防御のためにも、Tシャツはありえない。
「Tシャツ=その場で、お帰り頂く」でOKですからw
139名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:44 ID:Yy9hwh6U0
後は「ガイドの指示に一度は従った」をちゃんと報道するかだな。

日テレは1000%しない。
140名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:54 ID:OoptNMSk0
>>132
人が死んでるねんで!
141名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:26:05 ID:3ic7QK2F0
>>1
現場の変化に対応するだけの判断ができないだけで
自業自得ってだけだよな
142名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:26:18 ID:xhcAXUr90
日テレの占い当たらないんだから迷惑なんだよ。やめろよ。

143名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:26:44 ID:fcoLbcYQ0
上司逃げまくりだな
今ごろ通話記録とか指示メールとか削除してんだろうな
144名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:09 ID:PgXz3KSo0
Tシャツって地球の絵が描いてある黄色いのじゃないよな・・・
145名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:12 ID:xIjzsRkV0
ミイラ取りがミイラになってさらにそれを撮りにミイラにwwwwwwwww
146名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:23 ID:maAfYw/50
こんな糞暑いから
寒いと思わなかったんだろうな
147名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:25 ID:4hgmeFIy0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \   雪
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /   見
  /  /・\ /・\
  |     ̄ ̄   ̄ ̄|
  |      (_人_)  |   大
  \       \_|  /
  /     /・\\
  |        ̄ ̄  |   福
  |         (_人_)
  \          \_|
  /         \  を
  |            |
  |            |
  \            /  所
  //・\      \
  |   ̄ ̄        |
 (_人_)          |   望
  \_|          /
  /・\ /・\  \
  | ̄ ̄   ̄ ̄    |   し
  |   (_人_)      |
  \   \_|      /
  //・\ /・\ \   ま
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /  す
148名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:35 ID:O+Ea+Tx/0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00520.htm?from=navlp
>2人は7月31日午前6時前、「今から入山します」というメールを最後に、上司とは連絡が取れなくなった。
日テレが定時連絡がない時点で遭難を予測していれば助かった可能性が高いな
監督責任については逃れようがなくなってきたような
149名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:06 ID:7a37y/FU0
とくにバブルの時代はよかった。
神様みたいな気分になれた。 by 報道カメラマン

この前、銀座で取材してた穴と一味、
モーゼの十戒みたいに一般人に避けられてて笑えたw
俺もカメラに入らないように反対側の通りに避難。
奴らもどことなくコソコソしてて、盗撮してる奴みたいな顔してたw
逆に携帯カメラで撮影されてたり、、、
てかこれまでが異常だったんだよ。勝手に他人の日常撮影するなっての。

時代は変わったなぁ…。
150名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:30 ID:4pXlPOlM0
捏造体質は相変わらずですな。
福澤ももう一度泣きながら謝罪しろや。
151名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:50 ID:sdnupjtA0
>>1
大体、断片的な情報しか聞けてないのに装備や取材の計画に無理はなかったってどうして言えるんだよ

アホか
152名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:20 ID:22Zsm4iZ0
死因は?
夏でもしちゃうの?
153名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:33 ID:9DEYrAmv0
陰謀論なら2人は所属不明のヘリコプターに銃撃されたんだろう。
写真撮られたら、明らかに墜落した防災ヘリのエンジンに細工してあったのがバレるから。
ホバリングしたらエンジンが作動しなくなるとかなっていたんじゃないの。
2人は警察に水死にされてもみ消し終了。
154名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:58 ID:ftyArvEP0
むしろこんな軽装で山登りしちゃいけません、と警告を発するべき機関なのに
責任逃れのために問題ないと言い切ってしまう、この姿勢><
155名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:30:42 ID:oiW+oCUX0

ガイドさんがつけこまれないか心配です(´・ω・`)
156名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:30:51 ID:xhcAXUr90
軽装登山はやめましょうw


157名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:15 ID:f4bZ1oz00
警察が悪いとかガイドが悪いとか言い合ってる場合じゃない。
これだけ立て続けに人が死んでる。まだ続くかもしれないだろ。
今は再発防止策を早急に考えるのが先。
158名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:16 ID:YRQsVSIhO
田宮氏が語る犯人像

『犯人の標高は1000メートルから2000メートルの山』

或いは
『気温0度から30度のいづれかでしょう』
159名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:43 ID:e/Zo8hGG0
このあと、捜索、遺体搬送だって命がけだったんだから、日テレもきっちり
説明しないとな。
160名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:59 ID:DoYXfvjr0
>>138
最近の登山は登山道を歩くだけ つまり決まった道を歩いてるだけだから仕方ないよw
登山が趣味とか言う奴は道の無いそこらの山にハンディGPSや方位計もってはいって散策したり林道めぐりして
沢を見つけて降りてみて小さい滝を見つけて喜ぶとかそういう意味での山遊びはして無いでしょ
ハゼの木やトゲが有る植物見ても見分けもつけられず避けもしないと思うよw
161名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:16 ID:ml/JY3Yr0
>>157
えーっと…
取材自粛を軽くみるのが悪いんじゃね?
162名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:30 ID:EY/4pDbb0
装備や計画の話以前に危険だから現地の取材を自粛しろって
警察から言われてたのに死人まで出しちゃって、企業としてどう責任取るの?
163名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:32 ID:ec2Vipy40
他人のガイドさんに、罪を擦り付けるなんて信じられない。
164名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:46 ID:cHbSfwVN0
>>14
(遭難して死ぬのも)無理はなかった
165名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:14 ID:6GsfjM+30
>>132
阿呆か。無茶して自分の身に危険が訪れるのも自分が死ぬ羽目になるのも自業自得だろうが。
何が「最近何でもいいから叩く風潮があって世の中おかしいって。」だよ。
叩かれる要因があるからこそ死んでも叩かれる。
俺はこの件に関しては「叩く」っていう言葉すら適切じゃないと思うので「指摘」と言い換えたい。
自分が阿呆な行動をとってたからこそこういう結末を向かえた。
それは指摘されてしかるべしだろうが。
それでも尚、こいつらを擁護するなら独りで勝手にしていればいい。
それが国民感情に乖離している事を認識出来ないならな。
166名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:21 ID:0Xp1zack0
>>111
身内のことは伏せちゃうのか、ハア
167名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:07 ID:6PHY4mYC0
自己責任ですね。
168名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:17 ID:FCZpjMrC0

マス"ゴミ"のような、「文系の吐き溜め」のような連中が死んだことで、
なんの落ち度も無いガイドさんに不都合を及ばないことを願うばかりだ。
169名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:51 ID:C4fi/JKx0
日テレが「ニホンテレビによると〜」
170名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:17 ID:maAfYw/50
アナに冷たくした
祟りじゃ
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:22 ID:DPC/nHPf0
>>131
>>114>>120を続けて黙読、音読5回な
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:22 ID:lk35g+dX0
バンキシャとか報道特集みたいな番組は不定期でやれないのかな
いいネタがあれば放送すればいいじゃん。
放送ありきでネタ探すから
へんな問題起こしまくるんじゃないか。
死人まで出してなんだかなあ
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:12 ID:GA9KCGFE0
つーかさ、ガイドの奴も「その格好じゃ駄目ですよ」ぐらい言えよな。
軽装だから帰ってきたわけだろ?
なのに、2人が「また行く」ってのに「どうぞどうぞ」じゃマズイだろ。
174名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:26 ID:+kLzsWgU0
>>165
死ねば皆仏。日本に葬式で故人の悪口言う奴がいるか?
お前日本人かよ。常識が少しでもあれば犠牲者の悪口など言えないはずだ。
お前の親兄弟が死んで赤の他人から非難まで浴びせられたら堪らないだろ。
人の心の痛みもわかってやれよ。悲しんでる遺族や同僚に追い討ちをかけるような真似はやめろ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:27 ID:mxyrTUoT0
戦場カメラマンと同じで報道のために命を落としたんだから本望だろう
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:32 ID:+ruHFJd+0
>>73
イライラするw
177名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:11 ID:7oLqQNJc0
>>173
2度目は止めても聞かなかったんだろ
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:29 ID:4HjSJZ4q0
「ガイドガー」って、そりゃないだろ。
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:34 ID:C4fi/JKx0
>>173
その辺は不満で最初から撤退するつもりだったってよ
尾根の登山道なら軽装でもいい、と判断したってさ
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:35 ID:FCZpjMrC0

そもそも、文系職場のマスコミのコトですw
文系は、理詰めの予測が困難な人々のための「言い訳の集団」です。
本来、多くの人々の「足手まとい」です。
山にしても、海にしても、文系のしゃしゃり出る場所ではありませんね。
なにしろ、「能力」がありませんから。
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:43 ID:DoYXfvjr0
>>173
それで帰ってきたのにどうぞどうぞなんて送り出す訳ないじゃん
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:12 ID:TGHgkGgF0
ジャーナリズムに犠牲はつきものとはいえ辛いな。
これからは報道のあり方も考えないといけない。
刺激的な映像を求める視聴者側にも問題があると思う。
183???:2010/08/02(月) 00:39:21 ID:uroKB8w00
取材中の事故なら殉職だろう?日テレは思い切ってジャーナリストの鏡として
社葬を執り行うべきじゃないのか?それで視聴者がどう思うかは知らない。(w
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:22 ID:LQwSAnyL0
この社長は、つまり、運が悪かったと言いたいわけですな
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:30 ID:9aDg1gjL0
計画などに無理はなかったと認識
       ↓
条件付け取材了承したが…「判断甘かった」

次は何て言い訳するんですか?日テレさん
186名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:35 ID:n2MWzJZ20
いままで、たいした不祥事でもないのに、民間企業を執拗に叩き
捏造までして失墜させて何人が路頭にまよって自殺したかな
そういう人の怨念が憑いてんじゃないのかな
悪いけど、マスゴミ関係者が死んでも同情するやつはいないよ
ざまぁwとみんな心の中で思ってる
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:36 ID:1ahyoBtd0
http://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100801233603.html
「装備不十分だった」とガイド 日テレ記者遭難で記者会見
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:10 ID:k3QPLkrc0
マスコミってほんとにいい仕事か疑問を持ってきた
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:16 ID:ChrJxoNF0
一方、豊橋市の小学一年生男児は
「沢の水を飲み、沢ガニと遊んだ」おかげで無傷で生還しました
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:56 ID:HAw0jLQd0
だ〜か〜ら〜

 死 因 は な ん な の だ !!
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:57 ID:ap1D7bK/P
確かに死因をまだ見てないな・・・天狗か?天狗の仕業なのか?!
192名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:04 ID:fcoLbcYQ0
この件は右京に調査してもらいたいな
193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:08 ID:FlLLjLua0
ヘリ墜落事故取材中の日テレ記者ら2人死亡 山岳ガイド、2人の装備などに不安感じる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00181800.html
>同行していた山岳ガイドは「記者の方に沢に入ってもらって撮影したという感じになります。その際に、服装とか薄着だったもので、寒さとかを感じたのでやめましょうと(言った)」と話した。

これはもしや近場で現地映像を偽装しようと沢に入って
撮影中に低体温であぼんしたんじゃないか?
194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:08 ID:N5DjxySz0
装備不十分と装備なしは全然違うからな。一応きちんと装備はしてあった。
だがガイドと取材班の間で何をもって十分というかの認識のズレがあった。
今回はそれが不幸な事故につながってしまった。
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:27 ID:K57ruU/E0
2人とも死んだという事は、多少の身体能力や技量の差云々を超えた人間の力以上の、
どうしようもない自然の力に晒されたという事か。
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:28 ID:4HjSJZ4q0
バンキシャは先週キモオタを叩いたからな。
キモオタの怨念だよ。
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:36 ID:QjZwlfRR0
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:57 ID:n2MWzJZ20
そういや、カンペイの癌の要因も中国の核実験場近辺をはしらせたのが要因とかなんとかあったな
他局だっけか、あれw
テレビ局というものはなにくわぬ顔して人を殺す組織だからちかよっちゃだめだぞ
199名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:04 ID:rB39Myt/0
現場に入ったガイドとオフィスにいるだけの日テレ社員
どっちの説明に説得力があるかは言わずもがな
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:27 ID:2ncruDTm0
沢登りのガイドは黙ってろとか言って行ったのでは。
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:30 ID:gXGOgHXo0
記者「ひまわりをさがしてくる・・・」
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:45:26 ID:FCZpjMrC0

>>173
大人の付き合い(契約)だ。
水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」と語る一方、
「現地まで2人に来てもらったからには、一歩も進まずに初めから取りやめにすることはできなかった」と話した。
契約した以上は、それを破棄するためには「納得」が必要だ。
ガイドさんは、その納得を得るための行動はした。そうして安全な場所まで送り届けた。
その上で、個人的な意図で入山したわけだ。もう誰の責任でもないよ。
むしろ、個人的な責任で入山したド・シロート(この山を知っていない)で周囲に大迷惑をかけた。
203名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:45:28 ID:1ahyoBtd0
“装備不十分 最初から不安”

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100801/k10013099551000.html

埼玉県秩父市のヘリコプターの墜落現場の取材に向かっていた、日本テレビの社員2人が死亡した事故で、当初、
2人を案内した山岳ガイドの男性が1日夜、記者会見し、「装備が不十分で、最初から不安を感じていた」と説明しました。

日本テレビ報道局の記者の北優路さん(30)と、カメラマンの川上順さん(43)の2人を当初、現地で案内した山岳ガイドの
水野隆信さん(33)が1日夜、秩父警察署で会見しました。この中で水野さんは、先月30日の夜に現地の近くで集合して
装備などを確認した際に、北さんがTシャツだけで防寒着などを持っていなかったことなどを明らかにしたうえで、「最初から
装備の不十分さを感じ不安に思っていたが、直ちに中止することはできないと思い、いったん山に入った」と述べました。

そのうえで、水野さんは「装備に加えて技術的にも不安があったので、山に慣れている人ならば歩いて下ることができる斜面を
つたって沢に入り、水が冷たいことなどを体験してもらった。そこで、『天候が崩れそうで、服装のこともあるので中止にしましょう』
と話して納得してもらい引き返した」と説明しました。このあと、2人が再び山中に戻った経緯については、「カメラマンが『尾根まで
行く』と言った。

尾根のほうも見てみたいという感じで、一般のルートを見に行くのなら心配はないと思って、いったん国道まで戻ったうえで、
『2時までには戻って下さい』と言って解散した」と2人と別れた経緯を説明しました。一方、日本テレビは1日午後に開いた記者会見で
7「時間的な制約や午後から天候が悪化するとみられたことなどから、ガイドの判断でいったん登山口まで引き返したもので、
現状では不適切な装備だったとは思っていない」と説明しています。


装備は不十分だった
尾根まで行くと行っていたのに、なぜか沢へ
204名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:45:41 ID:USbC0WHA0
【日テレ取材班遭難】軽装にベテランガイド絶句 「まさに自殺行為だ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280653337/

3 名無しさん@十一周年 2010/08/01(日) 18:03:28 ID:X1hCcD7a0
まさか例の黄Tシャツじゃないよね?

1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1002 名無しさん@十一周年 New! 2010/08/02(月) 00:32:58 ID:I+VRcESk0
>>3
それは有り得るな。。。

1003 1001 New! Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:46:18 ID:HOJKKX430
自殺した穴がいるのに完全シカトで朝から晩まで辞めた穴の結婚式
報道してるから呪われたんだよ
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:07 ID:maAfYw/50
命がけのバンセンか
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:18 ID:e/Zo8hGG0
>>160
 日本の山って高温多湿なせいで普通なら植物が根付けないような急斜面にも
びっちり木が生えてて、下は苔なんかが稠密に覆っている。簡単には先に進め
ないような場所なんだよねえ。一度、松茸採りの名人の叔父にくっついて道の
ない里山に踏み込んだけど、ありゃ、素人が入ったら簡単に遭難するわ。
植物のおかげで先の地形がわかりにくいし。
208名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:30 ID:DPC/nHPf0
>>197
あの二人は冷たい沢の中で冷たくなったっつーのに
冷たいビールの話なんかしてるわ。。もうね、馬鹿かとアホかと。。
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:48:30 ID:wwQzsHgX0
ええええ?北ユウジってマジ?
年齢も一致するし、大学の同級生かもしれない
誰か画像持っていませんか?
210名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:48:33 ID:FA2d6cdc0

 マスゴミの奴らって何故こんなに自信満々なのか謎
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:48:41 ID:6GsfjM+30
>>174
あのな、「死ねば皆仏」の精神は同じ日本人だから解るよ。
でもな、なんでもかんでも死んだ人を尊んで罪を免罪してしまう風潮に疑問を感じるんだよ。
今回の遭難死は周りの制止を無視しての行動から起こったことだろう?
それは制止した周りの人の気持ちを無視した記者本人の自業自得じゃねえかよ。
そんなのまで「死ねば皆仏」なんて、どんな宗教でも言ってないと思うけどな。
お前こそ何処の国民だよ。
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:01 ID:fDnC5YMe0
>日本テレビは会見で「計画などに無理はなかったと認識している」と説明した。

2人同時に遭難してるのにこの対応・・・ まだ誰が責任を取って腹を切るか役員共の間で決定してないんだな

酷い会社だなー まぁ今の日本、経営のトップまでほぼ例外なく「自分が大事」だからこんな連中ばかりなんだろうな。
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:12 ID:rB39Myt/0
>>209
ニュースに顔写真出てたろ
モノクロだったけど
214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:19 ID:8Yor3gbi0

福沢謝罪しろ

冷たくなって死んでいった二人に冷たいビール片手に謝罪しろ
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:32 ID:+q7GoDuR0
>>197
社内からも無かったことにされるレベルの馬鹿やったんだから自業自得でいいじゃん。
それとも、死んだのって正社員じゃなく製作会社の人間か?
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:38 ID:sdnupjtA0
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:00 ID:eKwLnacT0
外出しないオマエラは勝ち組だな
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:00 ID:VISCQX6oP
>>登山道入り口から約20分歩いたところから約300メートル下の
>>沢のあたりに倒れている男性2人を発見したという。

落ちたのかな?
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:03 ID:GrWyMzE30
>>85
冬山登山ならよくあるんだよ。
冬山なら。
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:10 ID:71qKXdEl0
>>215
訴訟起こされかねないし助教授もクビになるほどやばい実話だから。
森田恵美子は斬首されるんじゃね?
221209:2010/08/02(月) 00:51:18 ID:wwQzsHgX0
画像見ました
卒業以来会ってないし、老けてたけど彼の面影ありました
マジで同級生ですorz
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:37 ID:1ahyoBtd0
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100801/t10013097361000.html

警察によりますと、ガイドは「沢の水が冷たく、この装備では、これ以上登れないと判断した」と
話しているということですが、日本テレビは「そうした話は聞いていない」としています。

その後、2人は「私たちだけで、尾根伝いの登山道からヘリコプターの機体が見えるところがないか
探してみる」と言ってガイドと別れ、再び山に入っていったということですが、2人は登山道からは
大きく外れた沢で見つかりました。

これについて日本テレビは「2人が、なぜガイドと別れて事前の打ち合わせと違う行動をとったのかは
わからない」と述べました。また、

------
この際、2人は1回目の取材で沢に下りるのに使ったロープは持って行かず、
私物の一部も別れたガイドに預けていたということで、
日本テレビでは2人が遭難した段階で、どのような装備を持っていたかはわからないとしています。
-----



日本テレビは会見で「計画などに無理はなかったと認識している」
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:59 ID:66SIGWPN0
子煩悩な北さんの子供に、
『いまの気持ちは?』と無理やりインタビューするのが、
これまでのマスゴミ流儀を貫いたやり方だろう?


どんだけクズだってんだ。
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:03 ID:elB2yzOu0
結局死因はなんなの、溺死?
凍死のわけないよな
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:38 ID:30BVEot70
もう装備も計画も適切だったで結論出てるじゃん。きちんと記者会見もしたろ。
これ以上どうしろっつーんだよ。多少の非難は仕方ないが度を越した叩きはクレーマーと変わらん。
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:52 ID:tSo26JcD0
警察の自粛要請を無視したのはコンプライアンス上問題ないのか?
法令ではないが道義的には大きな問題だし、
結果的にルール無視で人命を損ない、社会的に迷惑を掛けたわけだが。
警察の記者クラブから追放すべきでないか。
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:54 ID:DPC/nHPf0
>>221
ご愁傷様です。都合がついたら行ってやんなさい。
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:13 ID:sdnupjtA0
>>221
このスレ見ない方がいいんじゃね
これからも叩かれまくるだろうから
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:27 ID:vJfvueLP0
>>221
何大学?
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:27 ID:Zb765Tae0
>>221
ご愁傷様です
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:32 ID:INjFeEBV0
手ぶらで帰れば「ボケ、カス、ガキの使いか」
サラリーマンは辛いわ
無くなった方の心中 お察し申しあげます。
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:37 ID:uB17qonuP
>>221
ご愁傷さまでした
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:55 ID:+q7GoDuR0
>>224
死因は野垂れ死にです。
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:58 ID:GA9KCGFE0
あのさ、そもそもガイド&記者、カメラマンの姿を誰か見てるのか?
3人が一旦下山して別れたってことになってるけど、それを見ていた
第三者はいないんじゃないの?
ちょっと言いにくいことだけど、ガイドの説明は100%鵜呑みには
出来ないだろ。
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:15 ID:maAfYw/50
事件ですの俳優くずれ
ちゃんと遺族に取材にいけよ
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:47 ID:hBjOAPTQ0
犠牲者の知人もいるようだし叩きは禁止な。
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:05 ID:gHkE/5on0
>>234
どういうこと?
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:05 ID:fcoLbcYQ0
社員の家族と上司にインタビューしないのは
おかしいよな
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:19 ID:DPC/nHPf0
>>225-226
日テレとTBSの書き込みって感じがするw
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:02 ID:uB17qonuP
日テレが無理やり行かせたんでね?
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:07 ID:KnLF9Dc/0
山の中腹にある杣道を歩いてる途中に
登山経験のない記者が滑落し沢へ。
もう一人が沢に下りて川の中で救出を
試みるも、溺死か低体温症で死亡。

これが現状で最も可能性が高いと思う。
2人で沢を登っていたという事ではないでしょう。
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:16 ID:psiugX080
日テレの言う事など何一つ信用できない。
保身のためなら、どんなねつ造でもやりそうだな。
骨の髄まで腐りきった組織。
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:23 ID:PTVVGHnw0
マスコミに逆らうと
どうなるか思い知らせてやれよ

このガイドに
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:41 ID:DEsOld8o0
低体温賞ってどれだけ怖いの??
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:49 ID:yr26W3ds0
オレが企画するなら

「日テレ社長!Tシャツとジャージで富士登山に挑戦!」って特番企画するねw
絶対視聴率とれるよwまあ日テレ社長の命の保証はできないけどw
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:57 ID:CBKLxXlO0
>>221
ご愁傷様です。
故人に対して良い流れではないので、
しばらくこの板覗かない方が良くないか?
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:33 ID:8nBkdB5K0
尾根の映像を撮りに行くのに
何で二人とも沢に沈んでるんだよ。
弱気のガイドに見切り付けて、
適当に嘘ついて自分らで現場に向かったんだろ。
同情の余地など一切なし。
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:45 ID:GA1eHg4x0
今回の事故で既に二次災害で人が亡くなってるのに、取材人がもし遭難してそれを
助けるためにまた事故が起こったらどうするつもりだったんだ。自己責任
ではすまないだろう。
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:55 ID:oL1+YMLn0
>>234
お前馬鹿だろ、全部読め
250209:2010/08/02(月) 00:59:02 ID:wwQzsHgX0
>>229
筑波
日テレ行ってたなんて知らなかった
彼とは英語のディスカッショングループと第二外国語のクラスが一緒で1年の頃はよく会ってたからショックです

2ちゃんでは叩かれるのは知っているので平気です
自分も叩かれたことあるし
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:16 ID:sgak67550
日テレには報道の義務がある。稀に取材中の事故もある。
というかどの局だろうが取材事故はある。
だからといって報道やめるわけにはいかないだろ。
やめたら損害被るのは知る権利を侵害される国民。
涙を呑んで前に進むのが犠牲者への供養にもなる。
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:20 ID:ChrJxoNF0
>>234
おっ、久しぶりに2ちゃん探偵見た!
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:14 ID:JbmcFE+60
1度帰ってきてから、尾根筋に行って機体の見える所を探すからってまた山に入ったわけだけど、
実際どうなんだろう?尾根筋を歩いてて沢まで落ちるような所なのか、それともそんな事は不自然なのか。
まぁ、ガイドを騙して「ちょっと戻るだけだからwねっ」って言って、
沢に下りたに違いないが。
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:37 ID:mpKlGfaz0
                      ,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ
        ,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 き
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 さ
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す ま
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、- ''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:51 ID:8ufjA81L0
>>250
北は登山部だったの?
あと親の職業とか知ってたらおしえて。
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:01 ID:EN2hTLQc0
ガイドは軽装すぎたって言ってるんだろ?
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:21 ID:+q7GoDuR0
>>250
マスコミが同級生とか探してるだろうから、せっかくだからインタビュー受けてきたら?
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:54 ID:pundOCuq0
>>241
2人の荷物が少し離れた場所においてあったのでそれはないかと
荷物だけ先に救出はしないでしょさすがに
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:13 ID:e+xBzDtN0
水野さんは「装備に加えて技術的にも不安があったので、山に慣れている人ならば歩いて下ることができる斜面を
つたって沢に入り、水が冷たいことなどを体験してもらった。

日本テレビは1日午後に開いた記者会見で
現状では不適切な装備だったとは思っていない」と説明しています。

なんですかこの矛盾
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:18 ID:tXMw4XSO0
>>114
え?マスコミがいつもやってることだろ?

日テレの安全教育は、いったいどうなっているんだ。
社員の命を何だと思って居るんだ。
社長は謝罪しろ。
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:46 ID:WZla8amg0
大日本帝国「装備や作戦などに無理はなかった」
山一証券「資金や投資計画などに無理はなかった」
社会保険庁「制度や運営に無理はなかった」
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:07 ID:VISCQX6oP
いまガイドの会見で「尾根の方なら普通の登山道なので
あの装備でも不安は無く別れた」って言ってる

TBSニュースバード
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:13 ID:iTVE1ziw0
日テレはキッカケとなった遭難者の遺族に「これだけの被害を出してどう思いますか?」
とマスゴミ道を貫徹して欲しい
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:16 ID:GA9KCGFE0
>>237
ガイド中に何らかのミスで2人が死亡、ガイドだけ帰って、
「一旦下山して云々…」というストーリーを創作する。
もちろん俺の勝手な想像だが。
ミステリ小説の読みすぎかな?w
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:05 ID:Bum4IDXn0
>>114
何時もマスコミがやってんじゃん?
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:26 ID:DPC/nHPf0
>>255
山岳部は北じゃねえだろ
>>264
警察の発表があるまで延々と妄想してればおk
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:27 ID:yr26W3ds0
>>251
うん!だからね。死んだ日テレ記者の両親、兄弟から感想を突撃取材で聞いてこいよ!
「お子さんが死んだ感想を一言〜!」ってね
いつも日テレの記者がやってることを今度は日テレの記者の両親にしろってこと
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:40 ID:FCZpjMrC0

日テレって、アナウンサーなんかで自殺が相次いでるだろ。
「死んだほうがマシな職場環境」ってことだろw
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:22 ID:wA/Ml1FA0
>>231
みたいなやり取りは」普通に想像出来るから
自業自得で切り捨てるのはちょっと気の毒な気もする。
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:24 ID:4HjSJZ4q0
ガイドと日テレとどっちの言い分が信用できるか。



99.9%ガイドだ。
271209:2010/08/02(月) 01:05:30 ID:VOXYVlyZ0
>>255
サークルまでは知らないけど、登山じゃないはず
>>257
大学時代までさかのぼらなくても、同僚でいいじゃん、ちょうどマスコミにゴロゴロいるわけだし
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:30 ID:zjC9TuX/0
夏山・昼間・体力ある成人男性 この条件で
二人揃って沢に落ちて死ぬっていう状況が全然わからん
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:11 ID:4ixjpS980
「装備や計画などに無理はなかった」キリッ

でもTシャツ、ジャージ、水筒、軽食だけで気温5度・豪雨の沢で死亡

アホ杉。池沼テレビ局の日テレ
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:28 ID:svQGnJBO0
カメラに死ぬ前までの状況収めてるはずだよね
なんで公開しないの?
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:34 ID:lk35g+dX0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010080100106

>リュック1個が約50メートル下流で見つかり、近くに北さんの沢登り用の靴が片方あった。
>川上さんに目立った外傷はなく、北さんは頭部に数カ所傷があった。

助けに行って共倒れ?
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:35 ID:4ETdIK2W0
前回はバンキシャスタッフの不祥事で社長がクビになったから
またクビになりたくないので死人に口なしとスタッフのせいにしました。
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:01 ID:CBKLxXlO0
>>268
利権商売なのに、制作の業務はブラックもいいとこだからな。
まあ社員なら残業手当も労災も出るんだろうけどさ。

>>272
現地近くの写真が時々上がるけど見てる?
相当すげえぞ。
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:11 ID:KnLF9Dc/0
>>272
一人滑落して、もう一人が助けに行った
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:21 ID:cFYYryib0
>>271
筑波か…、劇団に入ってた?
ttp://www.stb.tsukuba.ac.jp/~taketombo/k99/last%2799.html
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:22 ID:0ljuuHiL0
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:25 ID:DoYXfvjr0
>>241
俺もそれに一票
一人はかなりの登山経験者 ただ単に沢に居続けて低体温症になるとも思えんし
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:29 ID:9OX93mlO0
そうだなぁ、日テレに限らずTV局は全て遺族に突撃インタビューするべきだな。
どれだけ、被害者の神経を踏みにじっているか、少しは反省できるいい機会だ。
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:42 ID:OtxWdcd60
なにこの死者への冒涜スレ
反吐が出そう
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:42 ID:sdnupjtA0
>>264
日テレの運転手がいる
下山した時に会ってるんじゃね
285209:2010/08/02(月) 01:08:24 ID:VOXYVlyZ0
>>255
親の職業までは知りません
が、想像してるだろうマスコミ、政治家、有名企業創業者一族・重役ではない
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:28 ID:dS06HZH90
「装備や計画などに無理はなかった」

つまり死んだ社員たちが
十分だった装備や計画が破綻するほど
勝手に無茶して死にやがった、
あいつらが悪いと言いたいんですね

なんて会社だ、最悪だな
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:24 ID:fcoLbcYQ0
山の沢は平地の川の岩場と全然違うからな
つかまる場所とか逃げ場がない感じ
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:09 ID:PgXz3KSo0
>>285
自動車板ならプチ神になれたIDだな
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:26 ID:lWh3BESW0
>事前の装備や取材の計画などに無理はなかったと認識している。

それって、何度でも同じことを繰り返すぜってこと?
290209:2010/08/02(月) 01:10:40 ID:VOXYVlyZ0
>>279
演劇してる人と仲良かったから、このリンク先本人だと思う
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:47 ID:DPC/nHPf0
>>279
お父さんのダンスか、、、こいつ幼子がいるんだろ?涙が出そうだわ。。
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:03 ID:ukmS6j4m0
>>274
警察が押収しているはずだから、警察次第か
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:07 ID:4HjSJZ4q0
>>283
日テレの今までの所業を考えたら屁みたいなもんだろ。
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:31 ID:RyCAIoSVP
日テレの遺族インタビューまだ?
いつものようにやってくれよ
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:44 ID:8UCfB/L/0
TVを見過ぎるとID:GA9KCGFE0みたいなアホがうまれますwww
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:11 ID:DoYXfvjr0
>>283
どっちかというと死者には自己責任の自業自得というだけで
叩かれているのはテレビ局なんだが
装備や行動などが直接の原因ではあるがおおもとの要因であり問題の根底はテレビ局の活動にある
と思っているが?
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:12 ID:CBKLxXlO0
>>285
コネなら制作でもすぐPになるからそうだろうなと思う。
ますます下請け使えなくなる情勢で、
良く働く兵隊を喪う痛さに気付いてるかなエラい人。
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:25 ID:G/EE57000
・Tシャツにジャージ
・ガイドから一度忠告されて戻った後
・警察から報道機関に、現場の取材は控えるように要請

起こるべくして起きた遭難だな
会社の対応も最低だし
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:25 ID:DPC/nHPf0
>>275
とうとう来たな。やっぱその流れか。。
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:50 ID:yr26W3ds0
>>283
普段、死者を冒涜し、遺族の神経をさかなでしている日テレ記者だから
一連の批判レスが付いてるんだよ。もし、仮りに普段から日テレが礼節を守り、
死者や遺族に対して紳士であれば、こんなスレにはなっていなかった

要するに自業自得、自己責任でしょw
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:52 ID:maAfYw/50
頭いいのに、バカなんだな
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:02 ID:4Y5yvchP0
いろんな意味でクオリティが高い現地取材ではあった
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:25 ID:9xbmB7Hy0
>>275
まるで見てきたかのような記事だな。
時事も嘘つきか?
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:25 ID:tXMw4XSO0
>>272
この程度、日本中どこでもある。
渓谷と名の付いたところなら、どこでも似たようなものだ。
危険がないという意味ではなく、日本中危険なところは一杯あるということ。
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:32 ID:S2qWhfYV0
>>241
その場合、ロープをガイドのもとに置いていったのは致命的だな
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:40 ID:sdnupjtA0
経験ない北さんが滑落して溺れて助けに行った川上さんがアボンか
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:02 ID:Bum4IDXn0
毎年死んでから気が付くんだよね…準備不足と慢心に…
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:34 ID:CBKLxXlO0
>>303
良く読めよ。
県警山岳救助隊が捜索した結果だ。
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:08 ID:Y4n5u6vkP
バンキシャ班だとしたら日曜のOAまでに映像撮れなければ
上からボロカスに言われるから帰るに帰られない状況
だったろうな。
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:21 ID:KR3ZeOx+0
地上からの絵が欲しかったバンキシャ、目的は沢登りが如何に危険か
中高年登山ブームに「警鐘を鳴らす」積もりだったのだろう
偉そうにね。やりすぎなんだよこの取材
311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:30 ID:WZla8amg0
>>304
そもそもウホッホウホッホ言うて野原駆け回ってた原始人でも山なんかには近付かないよ。
神様が住んでるとかいろいろ理由はあるけど、本質的には危険だからだ。
都会暮らしで身体訓練もしてない、他人の作った製品なしでは生きられない人間が
原始人以上のことをしようってのがアホすぎる。
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:48 ID:fcoLbcYQ0
>>300
批判は日テレの対応に対してだからな
軽装登山ってのは、まぁやってしまうときはやってしまうんだよな
黒部の主もそうだったし
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:55 ID:ChrJxoNF0
テレビ局って、なんで
「登山はホントは危険なんですよ。夏山でも、標高低い裏山でも!」
という番組を作らないの?
以前見たNHKスペシャルでは登山の過酷さを美化してて反吐が出そうだったぞ!
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:55 ID:dUiAfDNd0
日テレの説明に何%の人が納得してるかを世論調査すべき
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:58 ID:DPC/nHPf0
>>303
ところでおまえらって何人体制?
それとも串を切り替えているだけ?オンオフ?
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:59 ID:SiYWemGw0
>>272
事故現場の沢は、通常の登山道じゃないぞ
ロッククライミングするのと同程度のレベルの危険ルート
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:52 ID:K2AtGS+40
318名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:17 ID:sdnupjtA0
>>310
そうだったらカメラに映像が結構残ってるだろうねえ
記者が「非常に危険を感じます」とか言っちゃってるんだろうか
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:50 ID:2rY4LsEG0
殺人番組バンキシャ
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:21 ID:uIWL766u0
ガイドガー
ソウビガー
321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:31 ID:tXMw4XSO0
>>311
そうだよね。
チベットって、チベットで沢登りした訳じゃあるまいし、自然を舐めすぎ。
自分家の裏山の沢登りからやり直した方が良かったね。
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:33 ID:DsFTXBml0
>>1
>事前の装備や取材の計画などに無理はなかった

こういう事実を隠蔽する企業体質が、死者を出した原因であろう
これが日ごろの偏向した報道体質にも現れているな

無謀な要求をした社長を極刑にしてほしい。刑事訴追を求めるなどという。
被害者の遺族の実家でもいってコメントぐらいとってくるべきではないだろうか。

記者なんてもんをやってる羽織ゴロのヤクザもんが自業自得で死にましたよって
野次馬根性で行くからだよ、ばーかwとしか言いようがないわなwwwとりあえず、組長(社長)は死刑なw
323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:49 ID:/OVhlEup0
GA9KCGFE0

なにを必死にガイドの責任にしようとしてるのかな?
ここではそんなジョウホウソウサは通じませんよ〜
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:14 ID:ukmS6j4m0
>>314
ほんとになあw
あのインチキねつ造世論調査で、ほぼ全ての内閣がろくな目にあわんかったからなあ

日本のメディアはいかれとるわい。
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:15 ID:EEuldOpu0
次からは危ない取材は全部下請けに丸投げだな。
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:42 ID:4HjSJZ4q0
>>320
本当は
ジョウシガー
なんだけどな
327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:04 ID:DoYXfvjr0
マスコミとは言え商売だから商売のために良い映像とって来いというのは分かる
しかし 取材自粛要請を無視してカメラを向かせたのだから非難されて当然
そしてその仕事を言われた社員が負の連鎖で三時災害に・・・
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:26 ID:xRLEnvGk0
この二人は基本的に仕事なわけだし、イヤでも山に入るしかなかった状況はわかるよ
ご冥福を祈るばかり。

しかし、趣味の登山が好きな連中は、もう本当にやめろと。なんなんだ、最近のクソブーム。
どうしても登りたかったから、「もし事故にあっても一切の捜索は遠慮します」と一筆書くのを最低限のルールにしてくれよ。
自力で山登っているフリして、命だけは人任せな感じがたまらなく腹立つ。
ここまで他人さまにかける迷惑をかける趣味は世の中に無いだろうな。
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:43 ID:EO7W7Hi30
もし死んだ彼らに過失があるのだとしても、
本来、部下にそうさせないよう徹底するべき立場だろ。
さも現場が勝手にやったように言うなよ。
しかも自粛要請を破っている時点で、日テレ自身の全責任だろ。
さすがマスゴミだけあって、コンプライアンスの欠片もないな。
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:01 ID:emxh3sq00
まとめからコピってきた

1次遭難:登山者死亡(1人)
2次遭難:救助のヘリ墜落で死亡 (5人)
3次遭難:墜落現場を見に行ったハセツネに物申す登山ブロガー滑落で死亡(1人)
4次遭難:取材のカメラマン死亡 (2人)

計9人死亡

>ここ2年間は、かなりの時間を、時には、トレーニングの時間、
自分の山に行く時間さえも犠牲にして、「ハセツネの考究」と
「トムラウシの例の山岳遭難事故」に割きましたが、その過程で
自分が楽しめたかといえば、自分はちっとも楽しくはなく、
ただ人様のお役に立てただけかなと考えています。

331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:03 ID:VISCQX6oP
日テレってJR西日本みたいな体質があるんかな
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:04 ID:CBKLxXlO0
>>325
これまではそうできたかも知れんが、
制作費切り詰め切り詰めで自社制作増やしてるご時世、
現場は詰んでるな。
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:28 ID:fcoLbcYQ0
日テレの上司は秩父の沢登りを
オートキャンプ場の川遊び程度にしか思ってなかったんだろ
結構ホンキでなんで死んだのか不思議に思ってるとおもうよ
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:37 ID:mrF++/BF0
装備に問題があったからガイドが中止したんだろ
バンキシャはどれだけ不祥事を起こせば気が済むんだ!
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:54 ID:LiPVhaHl0
>>309
それまで埼玉支局長で
7月に本社に異動っていうから
張り切ってたんだろうな

山岳経験のあるカメラマンが居ながら
装備や準備不足で無理したのが残念な結果に
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:36 ID:tXMw4XSO0
>>283
マスコミ関係者に死人がでると、
2ちゃんで反吐を吐く奴が現れる。
いつもは現れないのに。
不思議だ。
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:37 ID:M4rfdhsR0
次週のバンキシャ、福澤の毒にも薬にもならないコメントでお茶を濁すんだろうな。

「ベテランの山岳カメラマンということで、どこかに油断があったのかも知れません」
「報道に携わる者として『より詳しい取材がしたい』という気持ちが裏目に出てしまいました」

みたいな。
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:59 ID:4HjSJZ4q0
>>334
視聴率が5%くらいに下がったら気が済むと思うよ。
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:09 ID:g1X9T+BY0
こういう取材こそジャニーズや、ヨシモトの若手にやらせれば良いのに。
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:40 ID:OFSQ3OhK0
>>272
沢は普通に死ぬよ

骨折、低体温、水にずっと浸かってるストレスって半端ない
2人とも死んだのは不思議だけど
野次馬も一人亡くなってるし、何でだろう
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:55 ID:KxYGlHcA0
どうせこんなところじゃないの?

ガイド  「その装備じゃ無理ですよ。あきらめてください」
取材班 「はあ?ここまで来てあきらめられるわけないだろ。」
ガイド  「そんなこと言っても無理な物は無理です。」
取材班 「いやいや何でよ。途中まで行けたじゃん。」
ガイド  「それはそうですけど…」
取材班 「俺たちが全責任持つから大丈夫だって。」
ガイド  「駄目です。協会として引き受けたからにはあなたがたに全責任は押しつけられません」
取材班 「…」
ガイド  「…」
取材班 「じゃあちょっと山の尾根まで見てくるわ。少しだけね」
ガイド  「(…)わかりました。なら大丈夫でしょう。」
取材班 「ありがと。話は変わるけど墜落現場ってどこなのかなあ。地図かなんか無いかな?」
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:09 ID:J7pnn73V0
日テレの社長も万能というわけじゃないんだよ。
それとも何か?テレビ局の社長はあらゆる分野に精通した超人でなきゃいけないわけ?
専門家とはとても思えない社長が登山の知識がなくてもしょうがないじゃん。
いちいちそんなことまで非難してたら誰も生活できなくなるぞ。
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:22 ID:QumWsk130

そもそも9時に倒れているのを発見、その後麓に下ろしたわけだが

「"病院"で死亡を確認」とか意味不明

病院は「明らかな死体」の「死亡確認」の場所ではないし

「死体を病院に搬送する」心理が理解不能
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:58 ID:OFSQ3OhK0
>>317
こんな危険なことを自分の意思でやるにいく登山者に、
公共ヘリで救出に行かなくてもよくね?
民間の専門レスキューが地上なりヘリなりでいいだろ

死亡したヘリ関係者が気の毒すぎる
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:28 ID:DoYXfvjr0
登山の番組は綺麗な景色と少しの過酷さだけ
取材できて良い絵が取れるのは晴れの日だから晴れの日の景色ばかり
今の登山ブームには明らかに登山中に起きた事故を誘発した一端が有る
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:35 ID:yr26W3ds0
もしバンキシャの取材だとしたら福澤はそろそろ本当に責任とろうよ
「今後のよりよい番組作りに…」なんてありきたりなことでは、もう収まらないよ
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:57 ID:tXMw4XSO0
>>342
安全管理担当者をおいて、安全教育を行う。
人命の掛かった職場なら、当たり前。
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:19 ID:9OX93mlO0
>>343
お前、ただの馬鹿だろ。
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:20 ID:IUZJGPtT0
死ぬ気だったのか。いくらなんでもやばいのわかるだろ
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:44 ID:CBKLxXlO0
>>340
記者の方は外傷あったっていうから、
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010080100106
記者が滑落、助けに行ったカメラマンも低体温症で、てとこじゃないか。
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:53 ID:emxh3sq00
>>272
ファイトー・イッパーツみたいな展開はないって事ですな
Blog見ると野次馬で亡くなった方は沢の経験値も高そうだしガイド並みの装備は持ってそうだけど、、
自然って怖いな
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:34 ID:2rY4LsEG0
>>342
報道に携わる奴が公式な場で素人考えの適当吹くだけでも恥なのに
社長が社の代表としてそんな発言したとしたら、狂気の沙汰だな
何のための会見だよ
人集めて素人の適当な考え聞かせてあげますよってか
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:38 ID:QumWsk130
>>348
は?病院は”明らかな死体の搬送先”ではないよw
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:38 ID:pB1sPKIo0
>>342
責任をとる。 それが社長の仕事だ。

企業体質が引き起こした殺人ともいえる事件なのに
この社長が不起訴処分ってのはおかしいよな
花火大会の事故の時みたいに、強制起訴にもっていくべきだろ。
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:44 ID:LiPVhaHl0
>341
沢を見れば、装備なしで登っていけないのは取材班も分かっただろう
だからこそ尾根から現場近くまで行ったんだろう

尾根から見て、「これなら行けるんじゃねえ?」と下りる途中で
記者の方が滑落

もしくは、無事にたどりついて尾根に戻るか沢を下りようとして滑落

山岳経験のあるカメラマンが、なんとか下りて助けにいくも
鉄砲水か低体温症で溺死ってとこじゃ?


>272
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008012121030-n1.htm
>日本テレビ報道局の記者北優路さん(30)ら2人が発見されたのは、
>埼玉県秩父市の山中、標高約千メートルの沢。大きな岩や切り立ったがけが多く、


>元山岳救助隊員の県警幹部ですら「危険で難しいコースだ」と話す。
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:50 ID:KR3ZeOx+0
>>343
検死。この場合事故だから、警察の検死官が検死するだろう
そして死が確認され、検死書、普通は死亡診断書が発行される
これがその後の手続きに必須のものとなる
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:58 ID:DoYXfvjr0
>>342
万能ではなく普通の常識ある人なら問題なかったのでは?
結果として社員を向かわせ死なせた上に、個別でありながら
連鎖性を持つ多重災害を拡大させてしまった訳だし
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:06 ID:y+6DDKr30
>>317
こんなとこガイドなしで入ったらすぐ遭難しそうなもんだけど
登山道入り口から入ったってことは途中で登山道から離れて沢に落ちたってことなのか
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:55 ID:4HjSJZ4q0
>>342
そんなことは期待されてないよ。
社長がやるのは経営だからな。
ただ、ナベツネの時代から視聴率の為なら何やってもいいっていう社風を続けたのが悪いんだろ。
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:49 ID:ukmS6j4m0
>>342
連絡の取れる最終地点で、ガイドと二人に、絶対に無理はしないと宣誓させ、二人にガイドの言うことを聞くことの最終確認を取る義務を怠ったということ。

この程度の安全管理(前提が警察から自粛要請がでている山に入るという行為が破綻しているのだけど、まあ、それは目をつむってやって、ガイドの言うとおりに行動するという決まり事を絶対に約束させる仕掛けを作ること)

それこそ、派遣や期間工でも、安全作業の何たるかは教えられ、危険に不用意に近寄らないことは叩きこまれるのが娑婆。
労災連発でメディアが噛み付いてきたら、良いわけできんからね。某ビール工場の作業員が飲酒運転で一発で首になるってのは、みんな知ってると思うけど
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:49 ID:OFSQ3OhK0
>>350
山岳カメラマンって体育会系出身で登山家追いながらカメラ回したりするくらいガチだし、
巻き込まれたのかぁ

知り合いの某NHK記者はやはり高圧的な人だし、
カメラマンは下請けで逆らえなかったのかもね
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:05 ID:AKxD7X+lP
>>342
現実として
仕事中に社員が二人死んだ
その責任者としてどうのこうの以下略
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:53 ID:6brgyELd0
ジャーナリストなんて死んでなんぼだろう。
見るなと行っても見たいのが奴らだし、行くなといっても行くのが奴らの仕事。
だから死んだとしても周りに迷惑かけるな。周りも騒ぐな。
遺体の回収も必要ないくらいだ。土に還せばいい。
その覚悟で仕事するのがジャーナリストだろう。
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:55 ID:QjZwlfRR0
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:04 ID:4HjSJZ4q0
>>346
昨日のバンキシャは残念なニュース扱いだったし、後半はビヤホールの女子飲みの話題をニヤけて楽しんでたよ、福澤は。
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:08 ID:g+VcNhCY0
この二人は最初の犠牲者に連れて行かれたんだな
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:22 ID:IUZJGPtT0
>>358
北さんって方落ちたの?頭にケガあるって。助けようとしても一人も降りたかな
登れなくなったかな。低体温で死んじゃったのかも
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:25 ID:U/k3bwPP0
日テレの記者会見で向かって右側の人の目が、ファービーみたいで気持ち悪かった。
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:38 ID:CBKLxXlO0
>>361
この2人どっちも社員。
年長で登山経験あるカメラマンの
「行ける」判断に巻き込まれた記者と云う見方もできる。
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:47 ID:p0zdA6qa0
>>342
八百屋のオヤジに日米安保の責任取らせるようなものだよな。
今のところ業務も正当だし指示も的確だから法的責任もないのにな。
責任責任っていったい何の責任だよ。
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:26 ID:Pi37v1Cn0
現場で死ねたんだ。二人とも本望だろ。
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:43 ID:2rY4LsEG0
>>363
沢の水がゴミで汚されるんだが
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:49 ID:KR3ZeOx+0
日テレ会見見たけど、人間顔に出るわな
浮ついたおちゃらけた感じのしょーもない男だった
あれが日テレの社長か、なんか納得するよ
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:03 ID:fR4jCXwK0
別スレで
アナウンサーの誰かがblogでこの件に触れるも即削除っての見かけたから
福澤さんも話に上げるの自体が無理なんじゃね
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:11 ID:INjEsor30
責任逃れに必死ですね!
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:14 ID:KxYGlHcA0
>>355
尾根まで行ったのは確かなの?
方便の可能性は無いのかな?
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:33 ID:kYFZSpyd0
社員が二人も死んだら責任を取る。

社長として当然のことだと思うが。
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:34 ID:6brgyELd0
>>372
俺たちの口に入る前には浄化する。大丈夫だ。
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:37 ID:b4lri2xB0
>>365
遺族とか知り合いはどんな気持ちで今日のバンキシャ見たんだろうな。
380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:41 ID:OFSQ3OhK0
>>369
d!なるほど
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:51 ID:2rY4LsEG0
>>370
国語の比喩の問題だとしたら0点
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:56 ID:M4rfdhsR0
装備や計画に無理が無かったのなら、全く同じ装備・計画で新たな取材班を再度送り込めるね。
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:21 ID:DoYXfvjr0
>>370
部下の責任は管理職が持ち、管理職と企業の責任は経営陣が持つ
単純な事も分からない馬鹿なら恥書くからレスしないほうがいいよ
ってもあんた分かってて書いてる確信犯ぽいけどな
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:58 ID:g8ywWNEI0
出処進退は自分で決めるもの。
他人に強制される謂れは無い。
おまえらだって知らない奴に「お前会社辞めろよ」と言われて
「はい辞めます」というバカはいないだろ。
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:03 ID:elB2yzOu0
だから死因はなんなんだよ
ものすごく不思議だぞ、たった一日で二人とも死んでしまうなんて
超常的な力が働いたとしか思えないんだよ
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:29 ID:YnWepfxB0
>>346
ttp://www.ntv.co.jp/bankisha/bonkisha/2010/08/post-71.html
日テレ社員が死亡してるのに番組後にこの内容。
あと、高校生ウルトラクイズの後にビールとか、実際にやっててもそのことを書くって
まともじゃない。
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:15 ID:fR4jCXwK0
逆に考えると
同僚が死んでもにこにこと楽しいニュース読み上げないといけないというのも
因果な商売だ
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:43 ID:pB1sPKIo0
>>370
ジャージとTシャツで山に入って死に行って来いって命令しといてw
社長には殺人罪の責任が問われてしかるべきだよ

「山岳ガイドから断片的な情報しか聞けておらず、」

などと、ガイドに圧力をかけて証言を変えさせて責任を逃れようとする魂胆ミエミエだろw
こういう責任逃れに終始するべきではない。罪を認めて刑に服すべき。
389巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/08/02(月) 01:43:16 ID:AzL33cBn0
装備や計画に無理が無かったら死なねえだろw
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:58 ID:nBgr9D970
マスコミというのは情報を提供するのが仕事なのに、
こういうことになると、他のどの業種よりも隠蔽するんだよなあ。
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:10 ID:O/orMBeL0
無理がなくても死んでるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Tシャツで秘境の山登りはまずいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水に流されて水没てwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:43 ID:4HjSJZ4q0
>>384
社長は取締役会、取締役は株主総会で決めるんだよ。
何も知らないオマエが言うな、バーカ。
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:52 ID:EjN9UxVd0
まさか24時間テレビのネタに使うほど腐ってないよな?
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:31 ID:vGzSicsj0
死因って何?
滑落?
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:32 ID:W2xiC0ft0
万全の準備をしていても、この道何十年のベテランでも、
何の落ち度がなくても、命を落とすことがあるのが山。
山がある限り事故は必ず起きる。
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:48 ID:9OX93mlO0
>>392
でも、辞意は大株主でも拒否できないよ。
397名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:03 ID:APjwsNmd0
>>395
Tシャツとジャージで山に行かせて2人も死んでるのに

「装備や計画などに無理はなかった」という話はねえわww
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:19 ID:VgKzoVlf0
無理はないのに遭難したんだから、原因を追及するべきだよなあ
普段のマスコミのスタンスならな
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:47 ID:OMCiEAZT0
ガスだろ
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:14 ID:EO7W7Hi30
少なくとも最善の準備をしてない時点でおきるべくして起きた事故
日テレの体質だな
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:15 ID:VISCQX6oP
そのうち警察が検死結果発表するのかな
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:41 ID:2rY4LsEG0
>>395
準備もないド素人が、取材自粛要請の出てる場所に凸ってるんだが
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:06 ID:4ixjpS980
企画が貧困で、仕様が無いからバンキシャは慌てて墜落現場の取材をすることになったんだろな

で、放送まで時間が無い。警察の勧告なんてハナから無視

NHKも墜落現場に入ったが入念な準備をしてたが、事故後1週間近く経つのに日テレの準備も計画も杜撰そのもの。(計画なんて無いのが事実)

バンキシャで「夏山でも登山は危険ですから、十分に準備をして」なんてコメントしたい為の取材がこのザマじゃあなw

で、全く情報もないのに「装備や計画などに無理はなかった」と見てきたような大嘘を平気で垂れ流すキチガイ管理職。


404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:11 ID:4HjSJZ4q0
>>396
自分から責任取って辞める気なんかないくせに。
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:58 ID:2HA6DCvE0
バンキシャ終われや
報道の視点を変えてとか言ってるが変えた先がどれもこれもつまんねーんだよ
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:11 ID:fcoLbcYQ0
遺族は社員の安全確認義務を怠った日テレを提訴すべきだな
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:55 ID:sO1bqprx0
無理がたたったか
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:15 ID:9OX93mlO0
>>404
ま、事故原因が究明されてからだろ。
そのころには全て忘れちゃってるかもしれないけどな(w
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:19 ID:8f3SwrwdP
>>340
一つだけ確かなのは、人が何人も死んだってことは、それだけ人が死ぬような環境に
あったってことだな。山の沢って見た目は奇麗だけど、現代社会の人間は風呂やプール
や噴水みたいな「人間の技術で管理された水」が水の本質だと誤解しがち。

水は水量や水温次第で簡単に人を殺すという認識がない。まして沢の水は海なんかより
はるかに水量が少ないから、呑みこまれる恐怖感がなく、つい油断して甘く見る。
その結果がコレだろ。
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:28 ID:w2WZstIS0
日テレの偉い人に「映像撮ってこなかったら承知しねえぞ!」とか言われたんだろうな
確実に
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:30 ID:hRIQn5ih0
なんという華麗な死亡コンボ
玉突き事故みたいだ
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:36 ID:2ncruDTm0
会見で、山の知識が無い私が機体が撮れればベストだと言ったのが
原因です。責任を感じてますと言えば良かったのに 泣きながら。
今回は逃げ方失敗だな。
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:37 ID:elB2yzOu0
この季節にTシャツで死ぬのか
凍死なのか
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:17 ID:l5ifgPdT0
>>361
俺は、逆に山取材のベテランのカメラマンに意見され、記者が逆らえなかったと思うよ。
カメラマンが日テレ社員か下請か知らないが、
現場では取材経験の長いベテランのほうが、社員の記者よりも発言力が強い。
下請はベテランでも、常に社員に従うというのは、現場経験のないNEETの発想w
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:21 ID:lTrY8kqg0
DQNの川流れ

   ↓

マズゴミの川流れ

に なっただけだろ
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:33 ID:tXMw4XSO0
2 人 が 歩 く 姿 を 見 て 、 登 山 に 慣 れ て い な い と 思 っ た

北さんは防寒具をほとんど持たないTシャツ姿で、
2人とも急斜面を下るロープを準備していなかった。
登山開始直後に2人が歩く姿を見て、登山に慣れ
ていないと思ったという。沢登りで水につかった際、
北さんが「寒いですね」と言い出したので、

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00550.htm?from=main1

417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:08 ID:4HjSJZ4q0
>>413
水に入ったんなら低体温症だろ。
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:36 ID:JE+IfXJ30
死因ナゾだよな。
沢にずっと浸かっていたなら低体温症になるが、
渡る途中で動けなくなる(それも二人揃って)のは考えづらい。
普通に考えると、一人が溺れて、それに助けようとして二人とも水死か。
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:57 ID:CGRxdLsI0
>>298
でも、無理はなかったそうですwww
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:54 ID:CBKLxXlO0
>>418
まあ憶測だけど、>>350みたいな感じじゃね?
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:02 ID:OUeh9oV40
無理はなかったけど二人死んだってことは、誰が入っても死んでるレベルでは
救助行った警察の皆さんも三次災害になったの?
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:31 ID:1fn2inVv0
>>410
「水が冷たかったから手ブラで帰ってきたー?どうやったらそんなガキの使いみてえな言い訳思いつくんだああ?」
・・・上司のオニ叱咤が脳内でこだまして、引き返したのでしょう。それしか考えられん。
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:04 ID:DoYXfvjr0
>>418
一人は滑落か流されたんだろ
一人は外傷ありで一人は目立つ外傷は無いみたいだし

低体温症ならそうなる前にキチンと防水加工の荷物の中に代わりの服やライターなど火をおこす物
が有ればなぁ
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:34 ID:zZPxorDH0
日テレは人殺しの巣靴じゃないか。こういう暴力団組織は壊滅しないとな。

羽織ゴロのような暴力団もどきが公共の電波を使って放送していることがおかしいわ

総務大臣は免許停止すべきじゃないのか
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:29 ID:lk35g+dX0
>>376
確かなのかは確認する術がない。
ただ尾根から直蔵淵の上と下につながる道はあったっぽい
登山のスレとかHPをみた感じだと
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:48 ID:fcoLbcYQ0
>>422
最初に登山道まで引き返す途中そうだったんだろうなぁ
サラリーマンはつれぇよなぁ
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:01:20 ID:OUeh9oV40
>>422
まあその可能性もかなり高そうだな
ただし装備がろくにない状態なのは準備不足としか言いようがないが
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:46 ID:C7FpGH+10
また消されちゃったのか。
日テレは狙われてる自覚ないのかよ。
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:47 ID:8f3SwrwdP
>>418
二人が遭難してから死ぬまでの状況が分からんけど、外傷のなかったカメラマンの
方が沢にずっと浸かってたとも考えづらいな。記者にしたって、外傷の一撃で
いきなり致命傷だったかどうか……

もし死体が発見されるまでに山に雨が降ってたり、風が吹いてたりしたなら分かる。
濡れて冷たくなった身体に強い風が当たり続けると、あっという間に低体温症に
なってラリった挙句あの世行きだし。
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:03:07 ID:N3u80XTk0
問題が有ったとしても、ナベツネが揉み消してくれるんだろ。
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:23 ID:sdnupjtA0
>>427
何故、一旦引き返したのに、装備を整えて戻らなかったのか・・・
今日のバンキシャに間に合わせるためだろうな
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:29 ID:tXMw4XSO0
>>422
6時以降、上司は連絡もらってないってよ。
さて、上司は逃げ切れるか?

> 2人は7月31日午前6時前、「今から入山します」という
> メールを最後に、上司とは連絡が取れなくなった。
> ガイドといったん下山後、再度2人だけで入山した経緯
> については、「事前の打ち合わせと違う行動で、私どもも
> 一番知りたい」と戸惑いを見せた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00520.htm
433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:30 ID:elB2yzOu0
こんな真夏に低体温症なんてなるのか
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:45 ID:NrZTxzPf0
本気で「装備や計画などに無理はなかった」って言うなら、
今回の死亡事故の検証ニュースを同じ「装備と計画」でやってみろよ。
435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:49 ID:fcoLbcYQ0
>>416
このレベルの素人が登り返そうと思うのは
仕事のプレッシャー以外の何物でもないだろうな
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:56 ID:sdnupjtA0
>>429
夕方のニュースでレーダー解析で当時雨が降ってた可能性が高いとやってたな
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:42 ID:q5NKxvYj0
24時間テレビのネタが出来て良かったね

まあマスゴミはいつも「我々取材班は決死の覚悟で取材をした」とかほざいてるんだから、死ぬのも予定調和だったんだろうwwww
438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:44 ID:CBKLxXlO0
>>434
「俺たちゃそんなにヒマじゃねえ!」て
県警が全力で止めるだろw
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:46 ID:ahtj9meB0
>>279
あちゃー、竹蜻蛉のOBか
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:40 ID:P455AGC80
「装備不十分だった」とガイド 日テレ記者遭難で記者会見
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080101000584.html

>山岳ガイド水野隆信さん(33)が1日夜、記者会見し「前日夜に記者の方の装備をチェックして不十分だと思った。
>当日、2人の足取りを見て山に慣れていないと思った」と話した。

この記事が比較的正確だね。
装備はウエアのことだけではなく、ロープその他も含めた全体のこと。
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:45 ID:Zb765Tae0
>>432
その時間、上司は風俗にでも行ってたんじゃないか?w
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:36 ID:0WITpb7w0
亡くなった片方は確か、元登山部だったはず。
二人同時に心配停止なのも変だし、
詳しい死因が全く報道されないのも不自然だな。

マスコミは、何を隠してるのか?
443名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:26 ID:rquN10L40
警察やプロが止めたのに無理が無いのか
そもそも二人も死んでる時点で
その言い訳は無いだろ
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:56 ID:SPdOk7kH0
>> 1
NHKガイド会見動画
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100801/t10013099551000.html
> 日本テレビは1日午後に開いた記者会見で
> 「時間的な制約や午後から
> 天候が悪化するとみられたこと
> などから、
> ガイドの判断でいったん登山口まで引き返したもので、
> 現状では不適切な装備だったとは思っていない」と説明しています。

 「時間と天気のせいで引き返した」
 「装備は適切だった」

どんな装備をしていたと言うのだろうか。
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:03 ID:HORTMJxW0
そりゃ「装備」も「計画」も初めから無いのだから「無理」はないだろうよw
446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:32 ID:p0r3Tf630
>>432
逃げ切ろうと思って
死人に口なし戦法きたww

あとはガイドに圧力をかければ、逃げ切り完了だもんな

正直に言わないと、心象が悪くなるだけだぞ。
素直に、説明責任を話しなさいって
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:08 ID:UTtVLKm70
たったの一日遭難で死ぬの?
体温低下が原因?
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:33 ID:fcoLbcYQ0
>>440
沢の取材をするんでガイドお願いしますという依頼で
その格好でこられたらアチャーだよな
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:00 ID:vkoABiOn0
今、上にいる人、上司ね、無能なんだろうな。
自殺騒ぎあったばかりで色々慎重に行動すべきなのに、判断出来てない。
日テレの社員、役がついてない、役員クラスより下の人可哀想。
450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:24 ID:OvUKAW+C0
登山道入り口から20分なら装備関係なさそうだけど
事故って2人で一緒に落ちたんかね
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:04 ID:OUeh9oV40
体冷やしたら夏でも危ないしな
ライターとかあっても雨だと焚き付けになるのも少ないし
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:15 ID:QXqdC08K0
会見の「なんで一旦戻ったのに2人だけ再入山したんですか?」って質問が全てだろwwwwww
453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:25 ID:CBKLxXlO0
>>449
まあテレビ局に限ったことじゃないが、
このくらいでかい企業だと
ピラミッドの頂点/幹部:団塊
下士官:バブル
兵隊:氷河期
だろうから、兵隊割食うよなこりゃ。
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:31 ID:tXMw4XSO0
一人が滝から滑落、頭を打って気絶。
もう一人が助けるために滝壺へ飛び込み、抱えて岸まで辿りつく。
しかし、低体温のため、岸から這い上がるだけの力が出ず、ぜ
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:10 ID:y+6DDKr30
>>447
二人とも下半身が水に漬かった状態で発見されたらしいから、低体温症だろうね
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:12 ID:HORTMJxW0
どこかに嘘がある

日テレ談 カメラマンは登山のベテラン、この手の取材経験豊富

ガイド談 ベテランではありえないような服装と装備
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:22 ID:fkt3H1lM0
ntvは潰れたほうがいい
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:56 ID:T/5ILhIz0
Q.死因は?
A.2日解剖予定
Q.装備は?
A.当時の沢は無理、尾根は楽勝
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4491660.html
459名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:15 ID:fcoLbcYQ0
ロープにスリング、カラビナがあったら1人は助かったかもな
装備なしでのセルフレスキューは難しいよね
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:00 ID:UTtVLKm70
>>455
二人は痩せ型だったのかな
デブだったら生きてたかもね
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:02 ID:x8gqSUFa0
経験の浅い北さんが滑落して沢に転落してカメラマンが助けようと
沢に入ったが、水温がすごう冷たくて這い上がるのがやっとで
結局、低体温でんじゃないか?
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:39 ID:CBKLxXlO0
>>460
そーゆーもんか?
デブは脂にすぐ冷たさを溜め込むから、
低温には痩せより弱そうな気がするが。
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:55 ID:0WITpb7w0
>>455
そういう死因なら、そう報道されていいはずなのに、
全く報道されないのは何でだろう?
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:21:16 ID:1GRAaFsM0
この事故での不幸中の幸いは、ガイドおよび救助隊に2次災害がおこらなかったことである。

警察もこんなことでまた付近の捜査管なんて面倒だったろうな。
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:50 ID:UTtVLKm70
>>462
昔番組で見たんだけど
クルーザーかなんかが転覆して乗員が海に投げ出されて
生身で漂流したんだけど
デブだけが生き残ったんだって
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:52 ID:OUeh9oV40
>>463
装備不足だったのがバレバレになるからだろ
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:14 ID:8f3SwrwdP
>>433
たとえ赤道直下だろうと、なる時はなる。人体の中核温度が36.5℃を切った
あたりから手や足の末端部分がうまく動かなくなって動作が鈍り始め、35℃を
切ると呂律が怪しくなりだし、低体温症の知識も装備も健康体の人間の助けも
なければ、あとは実質死に向けて一直線。

>>436
なるほど。雨かぶって服が濡れたままだと体熱が奪われる一方だから、そりゃ
仕方ない。しかし二人とも沢に浸かった状態で死んでたってことは、迷った挙句
うろうろして記者が滑落、助けようとしたカメラマンも巻き添え食って低体温症
って線かな?
468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:03 ID:x8gqSUFa0
物足りなかったから尾根までカメラに収めてコヨウと思って
引きかえしたんだろ
ガイドだって現場まではちゃんと案内したし職務は遂行した
あとは自己責任だ
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:55 ID:lQ4VM7vz0
>>456
嘘があると言うより
川上「俺はチベットも登った猛者!秩父だとpppp Tシャツで十分」
じゃね?
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:28:33 ID:CBKLxXlO0
>>465
水温が低くなければ、浮く分有利だな。
今回とは関係ないけど。
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:13 ID:tXMw4XSO0
もとはアルプスの雪融け水だろ。
沢の方が、雨どころじゃなく冷たいと思うんだが。

あと、雷雲が発生していたらしいから、雷に打たれた可能性も否定できない。
だから低体温症という断定を避けているんだろう。
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:16 ID:HORTMJxW0
>>469
今別ニュースソースみたらカメラマンの方はガイドから見ても「装備は充分」だったそうだ
不十分なのは若い方
(個人的に沢登りにTシャツとジャージのズボンが適しているとは到底思えないが・・・)

つーことで>>456は取り消し
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:28 ID:lQ4VM7vz0
>>465
体温うんぬんじゃなくて、デブは水に浮くからじゃない?
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:32:17 ID:AvWoc2JD0
Tシャツ&ジャージって無理ありすぎじゃね?
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:16 ID:x8gqSUFa0
>>471
沢の水は相当冷たい
溺れたことのある俺は解るが、足が一瞬でつって前にも進まなくなって動けなくなるよ
1時間もあれば余裕で体温を奪われる
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:35:27 ID:+oRwWrNk0
>2人は高さおよそ3メートルの滝の下にある滝つぼの縁で発見されました。
>2人ともTシャツにジャージ姿で、北さんは靴を履いておらず、頭には砂利に当たったような傷があった

外傷は、流されれば付く。
靴を履いておらず、ってのは、簡単に脱げるような靴しか履いていなかった。ってことか。
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:25 ID:IkNLqrhE0
事前の装備や取材の計画などに無理はなかったと認識している、、、だって?

誰が装備を確認してるの?
死んだ自称山のベテランの自己申告ですかw
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:47 ID:lQ4VM7vz0
>>471
落雷で感電死って事もあるのか。
もしそれが死因だったら、不慮の事故って事で
ほっとする日テレ社員の顔が容易に浮かんだ。
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:38 ID:kkR0i40P0
家族への執拗な質問攻めはまだですか?
マスコミさんなら流す義務あるんでしょ?
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:45 ID:FNF/dbJR0
>>475
溺れたことがあるだけで、芯だことは無いんでしょ?
参考にならないな
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:39:13 ID:ql9eCmk+0
一度下山した時の携帯の通話記録を調べて電話の相手を事情聴取すれば?
482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:12 ID:tXMw4XSO0
>>475
水温5度ぐらいという書き込みがある。
5度の水に20分間浸かっていると死ねるらしい。
483名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:50 ID:hhpMsz4o0
三次災害とかこの山には悪魔がいる
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:04 ID:AvWoc2JD0
>>481
ああ、やっぱりそういうことなんですね。
局は警察から自粛要請がでていたのを知っていたはずなのに。
自分たちの責任は隠蔽する気なんですね。
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:18 ID:+oRwWrNk0
>NHK広報部によると、
>入山したのは、山の経験が豊富なベテランのカメラマンや音声・照明の担当者ら計4人。
>「きちんとスケジュールを組み、入念に準備した」としている。

さて。日テレはどんな準備をしたのかね?
486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:54 ID:lr15yp610
それにしても、日テレは、今更、秩父のヘリ墜落現場の映像を撮って何に使おうとしてたんだろうな。
あんまり意味が無い取材だったような気もするがな。
南無釈迦牟尼仏。
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:31 ID:OUeh9oV40
>>485
大丈夫、いけるいけるという気構えを持つ準備
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:44:45 ID:8f3SwrwdP
>>462
太ってる人は脂肪分が痩せてる人より多いわけだから、その脂肪層が保温膜に
なって、身体の中核部分から熱が奪われるのを防ぐ。つまり低温に強い。
裸でも服を着てるようなもの。だから逆に高温には弱い。

>>487
修造乙
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:45:27 ID:lr15yp610
>>485
NHKは山専門のクルーを抱えてるだろ。
湯水のようにカネを使えるNHKとは比べちゃあ流石に可哀想だ。
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:05 ID:x8gqSUFa0
>>482
水温5度はきついな
30分持つかどうかだな
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:55 ID:tXMw4XSO0
男性によると、2人が見つかった場所の周辺は、
この時期でも川の水温は5〜6度程度だという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008011706023-n1.htm

水温が0度〜5度で、
意識不明に陥る時間は15-30分、
予想生存時間は30-90分。
http://akapen01.hp.infoseek.co.jp/hipo.html

意外と長いな。3分ぐらいでアウトかと思った。
492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:47:30 ID:ggUcXfJ/0
ちょっと死んでくる
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:48:13 ID:Ba/kEvjH0
半袖とか山を舐めすぎだろ、登山した事ないけどさあ。
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:48:22 ID:x8gqSUFa0
>>491
溺れて足がつると、
上半身だけで水の中を移動は出来るがが
肝心の足が上がらんからね
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:48:53 ID:+oRwWrNk0
沢登り用の靴を履いてたのは、カメラマンのほうで、
もうひとりは装備が不十分…。
せめてヘルメット、ロープ、などなどを用意してれば。
間違えて、下の沢へ尾根から降りたんだよ。
もう一度尾根へ上がる力が残ってなかった。

>>491
足が動かなくなるのは、もっと早いと思う。
しかも、朝から山を歩き、もう一度尾根に登り、沢に降り、やらなくても良かったはずの沢登り…なら。
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:17 ID:sV37qFE30
>>489
NHKの山岳取材班は定期的に訓練してるからな
絶壁登る訓練とかなんかすごいことやってた
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:46 ID:zzXWCQ3hP
>>491
軽装で汗かいて体が冷え切ってたらもっと短くなりそう
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:12 ID:v437OimL0
来年には報道魂の熱い記者として神レベルに祭り上げられてるだろう。
ヘタしたら今年の年末の「1年を振り返ろう」的番組で早くも祭り上げられる。
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:27 ID:O+Ea+Tx/0
>>491
体温で温まった水が体の周りに留まるので
透水性の低い服を着てるともうちょいもつ
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:29 ID:KdXJgPVG0
なんで糞日テレは嘘つくの?
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:47 ID:k05GKHjQ0
装備や計画に無理はなかったのに遭難したなら完全な自己責任だな。
ガイドには一切責任ないよな?
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:57 ID:TIukMSDV0
Tシャツにジャージって記者の方だけかと思ったらカメラマンもかよ
流石に防寒着は別に用意してたと思うが…
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:51:06 ID:OUeh9oV40
>>489
でも装備代ぐらいは出せないわけないしなー
ヘルメットやロープ、防寒具と非常食入れたリュック程度が経費で用意できないわけないし
そこを個人負担させるようなら人殺し放送局だが
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:00 ID:Ba/kEvjH0
しかし日テレはよく死ぬなあ、リストラで刺客雇ってるのか。
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:00 ID:0yL5VDiM0
>事前の装備や取材の計画などに無理はなかったと認識している。

現場の勝手な判断で起きたことだからボクには責任無いもんね!

と言いたいわけですね、わかります。
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:06 ID:drsf7ouN0
謎が多いねえ
秩父の山奥にTシャツとジャージなんてありえない
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:29 ID:D5Q4oBrz0


残された家族には嘘しか伝えないだろうね
裁判対策しながら讃える感じ
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:52 ID:cFYYryib0
>>498
警察から自粛要請が出ている下での取材に、それはないのでは…
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:52 ID:JuDS4COT0
そもそも墜落したヘリの残骸を撮影したからって何なのって思ってしまう
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:53:51 ID:MlZJuePU0
滝壺に飛び降りる時にはまず深さを調べて
いよいよ飛び込むときには尻の穴に力を入れて足をそろえるのが基本だと
サバイバルの人が言ってたのに。
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:13 ID:SqSFxl4J0
片山右京の時も散々専門家がTVに出て山登りの怖さを煽ってたよね〜
煽ってるマスゴミさんは専門家の指摘も無視して山に入って死んだんだよね。
勝ち組であり、高学歴のエリートだと低学歴のガイド辺りの言う事に一々聞いてられない
って事なんだろうね。ご冥福をお祈りします。
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:20 ID:N3u80XTk0
この二人の事がなかったら、
バンキシャで防災ヘリの件叩きまくってたんだろうな。
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:54 ID:x7/Sr/1b0
もう山に入るの禁止にしたい気分。
一人が死ぬと連鎖してどんどん死ぬし、関わっちゃった人はトラウマ状態になるし、もうだめ!
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:05 ID:bHoy+Beq0
年齢は下でも記者が「行く」と言ったら
カメラマンは行かざるを得ないからな
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:45 ID:0BZZZ4vy0
ちょっと・・・見てくる。はたいていフラグ勃ってるぞ
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:46 ID:lmQgcmGc0
>>500
嘘付いてるわけじゃないのかもよ。

ガイドの人や常識的な人から見れば
「絶対無理。引き返そう」って思うような軽装でも
日テレにしてみれば「いつもそれで取材させてる」から
無理はなかったって意味なのかもしれない。
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:02 ID:sO1bqprx0
>>514
ふ〜ん
そうなんだ
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:12 ID:AQkJpYovP
入山から下山までのプランをガイドに提出してるんじゃないの?
それを公開すれば一発でしょ あと携帯の通話記録な
日テレが 「公開はできない」 とか言ったら、まあ何かあると疑っていいわね
状況がおかしすぎる
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:30 ID:pewNzHIS0
>>514
尾根に行きたいと言い出したのはカメラマンらしいよ
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:54 ID:0WITpb7w0
そもそも何で、二人とも沢に入ったんだろう?
ちょっと入れば冷たさは分かるだろうし
登山経験が豊富なら、やっぱりやめとこうって
すぐに引き返すんじゃないの?
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:14 ID:4r+Oc+hP0
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:52 ID:lQ4VM7vz0
>>503
装備代なんて出るの?
出てたらジャージって事は無いだろう。
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:59:02 ID:O+Ea+Tx/0
>>510
倒木でも沈んでりゃ骨折したり刺さったりするわけで
暗い淵に飛び込むのはそれだけでギャンブル
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:59:44 ID:bbP/qi790
>>495
ロープが使える錬度があれば、遭難しなかったと思われ。
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:59:56 ID:v437OimL0
>>508
それが逆に物語を強化するのに手を貸すんだよ。
まだまだマスコミが分かってないな。
まぁ、明日のワイドショーでの取り上げら方見ときなよ。
メイン司会は戒めて、コメンデータが持ち上げるってのが絶対あるから。
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:49 ID:i1Sw2bKP0
>>511
右京の時は致命的な落ち度があったというよりは避けられない事故だったっぽいしなぁ。
参加メンバの全員(右京も)、ああいうことが起こりえるのは十分承知の面々が、
相応の準備をしてやってたときに起きたことだし。

今回の準備不足・ガイドの警告無視・絶対的な技量不足といった落ち度ありまくりなのとは違うよ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:50 ID:sO1bqprx0
>>519
 同社によると、亡くなったカメラマンの川上順さん(43)は、チベットでの取材経験もあり、同社の山岳取材の
中心的存在だった。ヘリ墜落事故では地上から現場に向かうことを希望し、最終的に「ガイドをつけ、小型カメラで
1日限り」という条件付きで社会部長が許可した。記者の北優路さん(30)は登山経験が乏しかったが、事故発生時の
取材にかかわったことから、今回の取材も希望したという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00520.htm?from=navlp

この記事を見てもカメラマンの方が意欲的みたいかな
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:55 ID:0yL5VDiM0
で、カメラとかの所持品は見つかったのかな?
カメラにガイドの人と別れた後の映像が記録されてれば手掛かりになるのにね。
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:59 ID:4HjSJZ4q0
>>518
秩父署に日テレ社員が捜索願いを出してるからね。
現地に救援の社員が行ってたことはまず間違いない。
おそらく、早い段階で会社に救援要請があって、社員が救援に行ったが
見つけられないうちに日が暮れる → 秩父署に駆け込む
こんな流れだと思う。
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:22 ID:SPdOk7kH0
>>1

>456 を取り消すのはまだ早い展開

ANN
http://www.youtube.com/watch?v=oo4CHp98TlE

ガイド氏 
 「歩く二人の足取りを見て これは山には慣れていないと」
局地的な雷雨、
 31日午後2時30分

・・・山のベテラン?
日テレ言い逃れが大変そうな展開になってきているなぁ


531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:23 ID:tXMw4XSO0
「滝壺に落ちたら、飛び込んで助けようなんて決して思わないことだ」
「この水温なら3分で体が動かなくなる」

とか何とか・・・
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:54 ID:D5Q4oBrz0

川上順カメラマン(43) 山岳部 

超ど素人でない時点で、リスクが高いことは知っている、
数日で数人がそこで死んでるんだし。

引き返せない大きな原因があった。
些細な事故ニュースで無謀な行動をする理由。
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:39 ID:dxBA6K9j0
30で子供3人も居たのか
男としての役目は果たして逝ったな
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:57 ID:cFYYryib0
>>525
ふーん
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:01 ID:FlLLjLua0
>>529
日テレ側は17時の段階で戻ってないことを知ったと発表しているから、
時系列的にそれはおかしくね?
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:14 ID:URTsEj1R0
この件や女子アナの自殺よりも文さんの自殺未遂の方がショックだよ〜。
スッポン料理をせっせと食って毎日3回セックスしてるって夫婦でTVに出てあんなに幸せそうだったのに
それとも笑顔の裏では毎日のセックスが苦痛だったのか
70歳過ぎてセックスのノルマを課せられていたとしたら老人虐待だよなぁ
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:31 ID:YoCaXpgW0
ガイドが言うには、取材班が「(沢より安全な)尾根づたいに行く」といっているから
仕方なく見送ったと話しているが、死人に口無しで
一方の主張だけでは真相は分からないな

まぁガイドが止める止めない以前に
軽装で山に入った当事者が一番悪いのだが
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:05:31 ID:9rTyj4sf0
>>488
筋肉が無ければ熱は発生しません
女性の冷え性が良い例
だからどんなに着込んでも無意味です
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:19 ID:GPgd+3Rx0
>>523
山から下るには筏を作って川下りするのが一番早くて安全
しかも壊れないってサバイバルのプロが壊しながら言ってた
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:21 ID:4HjSJZ4q0
>>535
日テレが本当のことを発表するか?
入山自粛要請にもかかわらず山に入ったんだから、できれば警察のお世話にはなりたくなかったはず。
まあ、憶測でしかないけどね。
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:50 ID:p0RKFRfP0
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:20 ID:lQ4VM7vz0
>>529
大きな事故があった直後だから日テレも普通に秩父署付近にいるだろう。
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:08:45 ID:lmQgcmGc0
>>573
まあもし、「沢に行く」って言ってたとしても
ガイドの人が残ってるって事は、「大丈夫ですよ」」とはいわなかったって事には
間違いないだろう。
大丈夫だったらガイドの人も付いて行ってただろうし。

嘘ついていこうが、ガイドなしで勝手に入ろうが
取材班の勝手な判断なのには違いない。
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:42 ID:5VEy29lJ0
認識の甘さを披露する前に、捜索関係者や金を出した国民に感謝と謝罪するのが先じゃないのかねww
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:09:48 ID:YoCaXpgW0
でも、尾根づたいに行っても、ヘリが墜落した現場は沢だから
取材班が撮りたい画(墜落したヘリ)は、沢へ下りないと取れないんだよな
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:10:02 ID:pundOCuq0
>>539
すごいなサバイバルのプロ
勉強になった
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:10:40 ID:sO1bqprx0
>>541
山に慣れていない記者の人には無理そう
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:57 ID:UCAqvBVZO
どうせ日テレの事だ
あわ良くば御巣鷹山の再来ってんで入ったんだろが
自業自得だ
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:11:59 ID:D5Q4oBrz0
右京の時は、南極の擬似訓練だよな。
経験もちゃんと計画もあるけど甘かったのは間違いない、でも納得の死。

厳冬富士に登頂しまくってる全身アイゼン爺さんに
アドバイスを貰う知恵は欲しかった。
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:00 ID:GPgd+3Rx0
んで当日雨降ってたのかね、ガイドが中止を伝えるって事は
余程の軽装+経験技量無しと見るか、雨や午後の天候崩れを見越してってことだぞ
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:18 ID:lmQgcmGc0
>>539
ベアさんの筏作りには定評があるからな。

シベリアかなんかの時も、薀蓄語りながら作った筏のドラム缶に
穴が開いてて速攻で沈んでたw
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:29 ID:drsf7ouN0
>>541
こんなとこ埼玉県人でも行かない。つか知らない
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:36 ID:akX3QdRi0
普通ならこの事件ってかなり叩かれるはずなのに擁護してるのはなんでだ?
マスコミ関係者が多いのかな?

本質的にはイラクの香田しょうせい君と同じ臭いがするんだが・・・(まぁレベルは全然違うが)
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:46 ID:9kCP55hi0


元は55歳のババアが山登り(沢登り?)したからだよ。

そのせいで7人死亡。ところで、このババアはどうなった?


555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:42 ID:T/5ILhIz0
>>545
沢の脇の尾根じゃ無理だろうけれど、対面の尾根なら視界は通るよ
556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:00 ID:UCAqvBVZO
>>554
死んだよ
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:32 ID:PwRATbHC0
>>539

ホントかよ。
山は遭難したら下りちゃいけないと聞いたぞ。
沢にぶち当たるのが落ちだし、
沢は冷えるし、人間に都合よく流れていない(滝があったりとか)。
登って、正しい登山道を見つけて、そこから安全に下るのが正解。

・・・と「なあばすぶれいくだうん」に書いてあったな。
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:36 ID:hcHJ1oko0
ガイドが無理だったって言ってるのに、あのガイドは嘘つきってことかい?

おいっ! 日テレ! てめーらがプレシャーかけて無謀な取材させたんとちゃうんかっ!
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:14:59 ID:drsf7ouN0
この事件まだ終わらんよ。まだほんの序章にすぎない
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:00 ID:S+aj5l/70

問題があったから、遭難したわけで
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:02 ID:4HjSJZ4q0
ガイドも早めに会見やって良かったね。
ほっといたら今ごろ全部ガイドのせいにされてたろ。
562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:14 ID:tXMw4XSO0
>>539
木の中の幼虫を食いながらのサバイバルだったような・・・
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:44 ID:0yL5VDiM0
>>550
午後3時頃に、一時間に10ミリぐらいの雨が降っていた、という報道もあるな。
日テレ自身も「天候の悪化が予想されたから下山した」とか言ってたみたいだが。
564名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:59 ID:0onr6/zL0
上からすごいプレッシャーがかかってたのかな。
放映までに間に合わあせろとか。
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:01 ID:lmQgcmGc0
>>562
幼虫食わない回の方が少ないからどれだかわかんないw
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:06 ID:ls9praPh0
>>547
山に慣れてるか否か以前に、日常的にトレーニングしてるわけでもない
単なるサラリーマンが急に呼び出されて行ってると考えたら、やっぱり無茶すぎるよな。
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:21 ID:bIGi9GPP0
そのヘリの落ちた原因って何だったんだっけ?
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:17:44 ID:w0gyoO6hO
きっとクライマーズハイになっていたのさ。
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:03 ID:MGAoor9n0
日テレの報道から受ける印象



「山岳ガイドのせい」
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:31 ID:b9V1cSb70
ホモの情死
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:31 ID:MlZJuePU0
>>565

やっぱり毒蛇食う回が好きだなあ。
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:40 ID:Q1wnPRle0
ガイドが自己保身のウソをついてるって方向に持っていきたそうだな、日テレはw
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:49 ID:8f3SwrwdP
>>538
いや、「筋肉が無ければ」って……太ってる人には筋肉がないのか?
仮に太ってる人と痩せてる人が同じ筋肉量だったら、断熱材である体脂肪量の
多い方が保温には向いてるだろ? まあ脂肪は一度冷えてしまうと暖まりにくい
ってのはあるけどな。

それと女性の冷え性の原因は必ずしも筋肉の問題だけじゃなく、ホルモンバランスの
崩れなんかもある。あまり極論を言わない方がいい。
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:49 ID:PwRATbHC0
>>567

まだよくわかってない。
運輸安全委員会が調査中。
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:00 ID:5VEy29lJ0
遭難したら毒がない幼虫やクモを食べてタンパク源を補給したり
比較的新鮮なラクダの死体から引っ張り出した内臓を絞って水啜ったり、
内臓があった腹の中に隠れて砂嵐をやりすごせと、死体の中でサバイバルのプロがモゴモゴ言ってた
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:07 ID:SPdOk7kH0
>535
ちょっと連想というか、記者が戻ってきていない認識

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E09A8DE2E3E2EAE0E2E3E29191E3E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
衛星携帯電話や無線機を持ち、服装はTシャツにジャージーのズボン。沢歩き用の靴を履いていた。

戻ってこない認識。 そこで何とか連絡を取ろうとする。 のが普通
その辺が?
それとも連絡をとろうとしなかった?
「衛星携帯電話や無線機」

> 2人が戻らないため、同社は午後11時15分ごろ県警に救助を要請した。
日テレの対応について、微妙な問題がまた一つ。
577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:09 ID:j2D8d9Kt0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:13 ID:y4dqoYLR0
お前らの場合、初めから日テレが悪いって決まってるもんな
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:18 ID:ttmHkifl0
普通は沢に行っても水の中は歩かないよ
岩登りの訓練じゃないんだから滝なんかも巻いていくもんだよ
沢歩きは普通の登山と違って、滝を巻くときなんかなすごい体力がいるから
経験者でないと厳しいよ、腕の力もいるし、滑落の可能性が高いと思うよ

丹沢あたりの簡単な沢でも登りに9時間ぐらいかかるところもあるし、体力勝負だからね
俺も沢登りでは何度も危険なめにあってるし、危険なんだよね、つねに3点支持を心がける
けど、この木が折れたら、もうだめという状況があるんだよ

二人もなくなって、ご冥福をお祈りします

580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:21 ID:lmQgcmGc0
>>571
食べた後の毒ヘビの頭は必ず焼くか埋めます。
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:31 ID:83kVYk6r0
遺品のカメラの映像が見たいなあ
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:21:30 ID:IpqG9M5U0
>>539
あれで参考になるのは「服がぬれてしまった時は、どんなに寒くても直ちに脱いで乾かす」の
一点だけだw
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:21:30 ID:Dr1jAUMa0
こんなに人が連続して死ぬ場所ならば
立ち入り禁止区域にしてみては

それでも行くなら自己責任で
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:21:31 ID:4HjSJZ4q0
「ガイドガー」が無理になったら
事前の計画を無視して勝手に山に入ったのが悪いってことにするんだろうな。
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:52 ID:GPgd+3Rx0
>>557
一応誤解無いよう書いとくが、知ってる人へのネタな
あくまで広大な領土を誇る海外の話、水が流れるところ集落ありってな
日本のような山岳地形では登って登山道見つけて下る方がいいだろう
586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:23:01 ID:PwRATbHC0
>>576

無線機といってもなあ。
少なくともアマチュア無線機以上でないとなあ。
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:23:14 ID:3bm2366x0
無理は無かったってのは、放送局のキチガイどもの常識ではって事ね。
だから死ぬんだよ。間抜け。
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:23:24 ID:fhOtHFHi0
何でも良いがくだらないことで人様に迷惑かけんな
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:24:26 ID:UCAqvBVZO
>>578
当たり前じゃん
590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:24:55 ID:4HjSJZ4q0
だが、来週もバンキシャはつづく
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:03 ID:jevW0a2R0
結局何人死んだの?
へりの5人と今回の2人で計7人?
へりは何で向かったんだっけ?
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:16 ID:an09Uzaa0
無理があったから死んだんだろ
わかれよそれくらい
593三富村出身:2010/08/02(月) 03:25:32 ID:VsQT2ZWp0
出身はトンネルを抜けた山梨県側の山の中、三富村です。

この辺の山は何度か行ったことがあるけれど
今の季節、水温5度ってことはないと思うよ。
※冷たくても10度前後じゃないかな。

仮に水温5度の川に長時間浸かっていれば
死んでしまうと思うけれど・・・
そんな冷たい水の中に死ぬまで浸かっているか?

普通、意識があるので当たり前だけど水の外にでる。

滑落して死んだのならば大けがをしているはずだし、
鉄砲水に流されてもやはり大けがをしているはず。

突然の大雨による鉄砲水で流されて死んだ可能性が大だけど
それならば沢をゴロゴロと流されて大けがをするはず。

なんか最近の報道ははっきりしないよね。
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:25:45 ID:w0gyoO6hO
>>579
整備されていない登山道よりも歩きやすいし涼しいんだが、
滑落とか落石とか危ないよな。
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:30 ID:x8gqSUFa0
一番の原因となった遭難してヘリを要請したパーテイーは無事保護されて皆全員元気だ

それでいいじゃないか!!
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:47 ID:PwRATbHC0
やっぱり雷ってのは一番ありそうな話のような気はする。
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:26:50 ID:lmQgcmGc0
>>582
スタッフ「あの時は余りの寒さにベアの股間が縮み上がって、テディベアになっていました」
598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:05 ID:SPdOk7kH0
>>586
日テレなら大丈夫 自分で 「適切な装備」 と言っている。
ともかくどのように連絡を取ろうとしたのか・・・その辺に触れていない様子

あくまで、自分がニュースをあれこれ眺めて見た範囲でだけど。
対応について語っていないということは、その辺も何かあると思うよ
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:06 ID:sO1bqprx0
>>568
2人が決行したことは八甲田山のあれと
そう変わらなかったのかもね
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:30 ID:IpqG9M5U0
>>578
ガイドがあきれるほどの軽装備で山に入った挙句、勝手にガイドと別れて危険地帯の沢にわざわざ突っ込んだ奴が悪くないとでも?
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:27:40 ID:MlZJuePU0
>>582
それはあるな。
氷点下の気温で渡河する場合は全裸リュックですよ。
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:12 ID:drsf7ouN0
教訓
ヘリやばい
山やばい
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:51 ID:86td1i0W0
>>593
> 普通、意識があるので当たり前だけど水の外にでる。

>>541見てると、なかなか水から出られない区間があるよね、両側が切り立った岩で。
進も戻るもできないところで力尽きたのかな、とか想像した。
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:28:54 ID:kkR0i40P0
あと2社くらい事件が起きそうな予感・・・
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:09 ID:i1Sw2bKP0
そういやイモトにまた山登らせる(登らせた?)っぽいがあっちは大丈夫なのかね?
いくら何でもあのガイドさんの言を蔑ろにして事故起こすような醜態は晒さないと思うけど。
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:29:51 ID:tXMw4XSO0
>>582
まぁ、日本とは地形が違いすぎるんだよな。
日本には筏を流せるような渓流はないし。
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:30:23 ID:pundOCuq0
>>601
いや代えの乾燥した着替えを持とうでいいだろw
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:21 ID:MlZJuePU0
>>606
日本で新作撮らないかなあ・・・
日高山系だったらヒグマも出るしさ。
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:46 ID:/YEl0oL5O
>>575
砂漠へ行く時は、スーツを着て行った方がいいぞ。
スーツは直射日光を遮り、通気性もいいからなww

610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:31:58 ID:+2GYft2o0
まちゑ子一家も救助を110番で願い出たのに
回線を掴まれているからなのか

生きてはいるが自宅内外のコドモのコエカケと
過度の頭への攻撃は止めていただきたい。
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:32:02 ID:fhOtHFHi0
たぶんバラエティーの撮影の方が安全だろ
こういうのって自分に酔った故の暴走な気がするよ
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:32:29 ID:tXMw4XSO0
>>593
水温5〜6度は俺も変だとは思った。真冬の湖じゃないのだから。
水温も報道によって違う。

> 現場付近に詳しい関係者によると、平地で気温が35度あっても、
> 現場付近の沢では約18度、水温は約13度にまで下がるという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008011904026-n1.htm

> 男性によると、2人が見つかった場所の周辺は、
> この時期でも川の水温は5〜6度程度だという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008011706023-n1.htm

どちらも産経だがw
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:32:30 ID:bIGi9GPP0
おは4で新情報出るかな
614名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:32:32 ID:PwRATbHC0
>>609

マスターキートンだっけか。
615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:32:38 ID:D5Q4oBrz0

報道って無茶していい、権力に対してとか。
紙一重で悪質なことも出来るし、感覚がズレてきて麻痺しはじめると
最悪な団体にもなるな。

肯定ばかりで非を認めない会見で体質がわかる。
局で倫理なんて機能してないのがわかる。
山岳ガイドにも非があるよな演出は逆効果なのは熟知してるのに
やってしまう悲しい性。
616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:32:53 ID:YecYCWu00
>>1
無駄、性犯罪者と同じで又繰り返す
617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:41 ID:IpqG9M5U0
>>608
秘境冒険としては、普通に面白いですからなw
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:55 ID:lmQgcmGc0
>>608
そういや実況で、アメリカのコミコン行った時に
ゲームの宣伝に来てたベアさんと会ったって人がいたぞw

「日本でも人気があるので是非日本に来てください」って言っといたって。
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:34:49 ID:+Wv8AlWs0
遭難者や死者が出た山中に入るのにTシャツにジャージとか舐めてるだろ
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:34:56 ID:m1CcMtGP0
ガイドが無茶だって言ったのに無理がなかっただと?
621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:25 ID:9kCP55hi0
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:53 ID:uBiTGGaC0
ざまぁぁぁぁぁぁ
623名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:09 ID:/YEl0oL5O
>>614
うんw
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:30 ID:w0gyoO6hO
ブラックホークダウン
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:36:53 ID:drsf7ouN0
おまえらは秋葉原や有明行くのにもリュック背負ってるというのに
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:09 ID:x8gqSUFa0
>>621
滝つぼうに落ちたのか
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:55 ID:G/EE57000
>>625
秋葉原はともかく、
有明行く時は、装備と計画は十分しないと、入場すら ぁゃぅぃ だろ
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:40:15 ID:x8gqSUFa0
滝つぼ1名
県警ヘリ5名
日本TV2名

8人も犠牲者出したのか
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:40:20 ID:Gw8Qez050
ねつ造ではないだろ

日テレの安全基準そのものに問題があったと言うことを会社の幹部が自白したと言うこと
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:20 ID:sO1bqprx0
>>626
日テレの2人の功績(?)

山を舐めたら死ぬということを
改めて証明した
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:48 ID:9kCP55hi0


もう山で遭難しても助けに行かなくてもいいだろう。

632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:49 ID:0WITpb7w0
これで合計、何人死んだんだろう。
短期間に同じ山で、何でこういう事になるのかな。

不気味すぎる。
633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:15 ID:GPgd+3Rx0
>>582
フルチン体操も参考になった
真面目な話すると、とにかく衣服を極力濡らすなってのは参考になる
どうしても腰まで浸かるなら脱いで対岸に投げてから入るとかな

沢でジャブジャブ足を濡らしながら「つめてーw」とか言いながら渡ってたんじゃないかね
+雨もあったか知らないが身体冷やして気づいた時には低体温で1歩も動けず意識朦朧で死亡と
もしくは滑落、死亡原因はどちらかくらいだろ

これは例のトムラウシ山岳事故のレポート、低体温症の恐ろしさも良く分かる
wikiとか読み物好きな奴は読んだ方がいい
ttp://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf
634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:29 ID:Gw8Qez050
なんか、みんなお呼ばれしてるね

県警も取材班も、みんなお呼ばれしてる。
635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:42:47 ID:B+OCIEQs0
問題がないなら何で死んだんだよ責任逃れのアホが
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:43:29 ID:D5Q4oBrz0

>>628
その他 死んでる

25日午後2時半ごろ、ヘリの墜落現場へ向かう途中、
男性は小さな声で「小池です。50メートルくらい上から落ちました」
と言って意識を失い、まもなく死亡。
637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:43:40 ID:x8gqSUFa0
>>634

滝つぼが呼んでいる
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:43:59 ID:w0gyoO6hO
TV局のカメラマンのピザデブ率は異常。
639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:09 ID:JRZ8uC9I0
>>632
遭難したおばさん1
救助ヘリの隊員5
野次馬ブロガー1
日テレ社員2

9人かな
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:44:19 ID:IpqG9M5U0
>>625
有明は下手な登山よりハードだろ。
つーか、リアルに遭難の危険アリじゃ?
>>633
まぁ、そもそも水に漬からないと渡渉できないような場所は避けるべきなんでしょうがね。
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:45:19 ID:0YCUWFgi0
日テレって身内のことはほとんど報道しないね。
ワイドショーでもどの局よりも短い時間でやると思う。
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:46:47 ID:n+fufgUA0
この現場の下流に秩父湖が有る、女性が一人男性が5人殺されてるそうだ

稲川淳二 恐怖の現場 これよく見てみ映ってるからちゃんと半透明の人形が
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00032/v09872/v0987200000000541397/
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:46:54 ID:x8gqSUFa0
なんかさ、都市伝説だけど山のパーテーの遭難で

最初に亡くなったのが女性だと大量遭難になるって聞いた
644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:47:58 ID:tPp2/1bJ0
人が死んでんねんで

って言ってた人がいたな
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:48:30 ID:drsf7ouN0
ああ、おまえらはコミケなどで鍛えられてましたねw
50万人集まっても無事帰還するんだからたいしたもんだよ
エスカレーターが逆流したってへっちゃらだもんな
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:48:44 ID:JRZ8uC9I0
>>635
正直「事故」ではないよね
無理を通したわけだし
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:49:31 ID:O+Ea+Tx/0
すーっと巻いてというか林道で回り込んで沢の上から下ればよかったのに
タイムリミットの関係かねえ
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:02 ID:MlZJuePU0
なんつーか「無駄死」だなあ。
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:53 ID:FJVzvUvM0
あの元アナが、
私の1億円結婚披露宴の前後にあてつけで死亡される関係者の方がいますが、
死亡された方の分まで幸せ一杯に生きます
とコメントしたらしいよ
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:34 ID:D5Q4oBrz0


裁判には慣れてるし資金もあるから
工作を全力でやってるはずだ。
実際、訴えられなくても対策は実行するだろうし
どう情報操作するのか見ものである。
もう引き返せない。

会見ですべて決まった。
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:54:20 ID:XXbwFoJc0
またバンキシャかw
のろわれてるな。
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:54:50 ID:x8gqSUFa0
そうだな頑張って生きて欲しいね
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:55:37 ID:XwkNTKTJ0
日テレは朝日や毎日よりはマシかな〜と思っていたけど、
日テレ社長の会見VTR見て、

糞ランキング (糞ポイント10点満点中)
NHK      10
毎日      9
朝日      9
フジ       9
日テレ     8
読売      6

になった。
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:57:04 ID:drsf7ouN0
おまえらの登山もハードだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=yi1cHxG8XgA
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:57:57 ID:xE4p0yjAP
自殺だの事故死だのボロボロ出しておいて
偽善チャリティー24時間とか面白すぎて笑えないわ
愛で地球を救ってる場合じゃねーだろ
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:16 ID:XwkNTKTJ0
>>655
愛で地球を救う前に常識で社員を教育しろって話だよなw
657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:59:26 ID:tpi2r4zj0
これは

ざまあw

と言わざるをえない
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:00:56 ID:GPgd+3Rx0
その野次馬ブロガーの話は何処から出てきたんだ?
そしてこれだけ連続生贄が起きてるのに纏めとかないのかw
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:23 ID:1GRAaFsM0
山には慣れてる☆
とかいっておいてガイド雇ったわけだろ。
じゃあガイドの言う事聞けよと。
聞かないならガイド雇うなよと。
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:35 ID:DctRI1eAP
仕事帰りのパチンコ店員だって普段着で富士山の八号目まで登って行く今の時代
ティーシャツで山の中に入って何が悪い
特にメディアの人間は毎日高地トレーニングとかして身体を鍛えているから問題ないだろ
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:03:50 ID:q1gLNr1t0
>>440
問題はガイドの取るべき行動として適切であったかどうかだろ
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:04:33 ID:tpi2r4zj0
1日で2人同時に死亡とか器用なことやるなあ
663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:04:34 ID:9kCP55hi0
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:03 ID:sV37qFE30
なんか霊的にあんじゃねーのこれ
665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:43 ID:MYFPjeyi0
>>527
記者とカメラマンのせいにして
逃げ切る気マンマンだなwwww
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:47 ID:+TG9eXXv0
日テレは糞に間違いないが
忘れられてないか、野次馬で滑落しお亡くなりになった
45才  無  職 のKさんの事
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:06:23 ID:fNs5OHZY0
日テレの記者たちが山岳ガイドの実家を取り囲んでプライバシーを暴こうとしてるっていう噂は本当?
だとしたら最低だな
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:06:49 ID:1GRAaFsM0
>>660
生存のための生命としての力としては、
仕事帰りのパチンコ店員(突発)>越えられない壁>自称フル装備のベテラン登山家マスコミ社員(計画的)
スペランカー並かもしれない。
669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:15 ID:0WITpb7w0
マスコミなんて、どこも腐ってるよ。
読売がまだマシだとかいう事は、あり得ない。
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:26 ID:sO1bqprx0
>>665
読売も日テレも仲間うちだからなあああ
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:28 ID:imxN85Pv0
ヘリといい社員といい、人死にすぎワロタ
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:07:51 ID:tpi2r4zj0
1日で死亡は貧弱すぎ
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:08:00 ID:DZ9HyfyE0
>>174
装備や計画に無理が無かった←これ信じられる?

どう見ても装備は軽装だったし、計画も会社からの無理が感じられる。
日テレは我が身可愛さで死者を冒涜してると思うんだけど?
犠牲者の為にも日テレは叩かれてしかるべきじゃないか。
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:09:02 ID:XwkNTKTJ0
>登山道入り口から約20分歩いたところから約300メートル下の沢のあたりに倒れている男性2人を発見

しかし、登山道から徒歩20分付近で遭難死亡するもんなのか?
身体に異常を感じたら戻れそうな距離のように思えるが。
霧でも出て、ホワイトアウトのような状況になったんかな〜?

雪山(蔵王)のホワイトアウトなら経験したけど、斜面にいても上下左右の感覚がなくなるんだよな。
目を開いていても完全に真っ白な状態で視界1m以下になるし。
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:09:48 ID:8TdZOnsk0
息を吐くように・・
676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:02 ID:D5Q4oBrz0
日テレ今TVでやってたな、情報操作してる。

ガイドの発言大幅カットして不利にならないところばかりで
ガイドの判断ばかり切り取ってる。

少なくとも誠意より悪意を感じた。
677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:09 ID:MYFPjeyi0
日テレは刑事訴追しなきゃならんだろ
まだ嘘をついて逃げ切ろうとしてるし
見苦しすぎるわ

説明責任を果たせよ
678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:31 ID:96KxnJbs0
死人に口なしですね!!
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:36 ID:ZK5sBBjk0
魔の山だよな。何か引きつけるものがあるんだろう。
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:37 ID:q1gLNr1t0
>>673
ガイドがちゃんとしてないから
本物のガイドなら装備に無理があるならやめさせたよ
681名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:46 ID:hcHJ1oko0
>>673
「装備や計画などに無理はなかった」んだから、

きっと死んだ人たちの根性がなかった、とでも言いたいんでしょう。
でなければ、ガイドが素人を置き去りに自分だけ下山した、かな。
682名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:10:50 ID:54XUGp2Q0
軽装備登山や迷惑登山者の問題が叫ばれる昨今
まさか「今回は不幸な事故」的な報道するわけないよね?

683名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:03 ID:1GRAaFsM0
>>673
信じようぜ。

無理がないのに起こる事故ってのは、ガイドがいるいない程度じゃ
防ぎようがない。人災にしようとしてできるレベルではないってこと。
本人たちは自称ベテランだった上に、一度いった道を戻ったわけだし
ガイドへの責任はなくなるばかりだ。
684名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:21 ID:+TG9eXXv0
ヘリ現場に日テレより近くまで到達していたのが
実は単独走破の無職のKさんだからな、無駄に凄いなw
685名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:11:37 ID:GPgd+3Rx0
>>661
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00550.htm?from=navr
寒さに対してしっかり反応し引き返えさせている
尾根へは2人で行かせてるけど、そもそもガイドを雇った本人達がガイドに頼まず尾根へ行ったわけで
つまりこの辺が「ガイド邪魔だから2人で進んで写真取ろう」なんて言われる原因じゃね
ちょっと尾根へ行くだけにしても、折角雇ったガイドを返す必要ないし

>>663
thx、読んでくる
686名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:12:18 ID:n3k0zT/t0
しかし山の専門家達は揃って無謀と言ってるんだよね。
判断の基準はどこにあったの?
687名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:12:26 ID:TpuxlTaw0
>「装備や計画などに無理はなかった」
言い訳に無理が有り過ぎだろ
688名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:08 ID:XwkNTKTJ0
>>680
日テレの会見じゃカットされて放送されてないけど、
ガイドは
「装備が不十分だったので、奥地げ行く前に引き返した。」
「装備が不十分なことを指摘し制止した」
「一度、戻ったあとに勝手に入山した」
と会見で語っているが。
689名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:14:11 ID:rZqh/Vf9O
一旦引き返させたガイドにさらに2人を止める義務はないだろう
大人2人が自分の意志と判断で勝手に行くというなら止めようがないわ
690名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:14:17 ID:i1J3XAjk0
ガイドの静止振り切って無理はないとか
なんなのこいつら
691名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:14:52 ID:03C28nUP0
ガイドが「歩き歩き方見て慣れてないなと感じた」と沢登りの技術が無いことを
見抜いていたにもかかわらず、静止を振り切り沢登りを強行
その原因は警察の指示を無視した上からの撮影命令

ガイドさんは完全無罪
692名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:06 ID:7hE/I/Fq0
頭の中身に無理があった
693名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:21 ID:jo7cdx2g0
勝手な判断で死んだバカ二匹
自業自得です
694名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:58 ID:0YCUWFgi0
>>679

そういえば魔の山とよばれた谷川岳は一つの山で800人も死んでるから
世界的にも珍しくギネスブックに載ったな。
695名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:18:11 ID:9wZWbQlX0
捏造自殺遭難のトリプルコンボや!
696名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:54 ID:GPgd+3Rx0
まぁ死因は発表されて無いからなぁ
普通に滑落して身体ズタボロかもしれんし、鉄砲水でずぶ濡れかもしれんし
発表が無きゃわからんね
何にしても規制無視して入山させた日テレが糞
697名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:06 ID:TnFDKWMwP
日テレは糞で間違いない、だがあの嘘を付いてるとは思えない
ガイドさんが言っていた、ちょっと尾根伝ってヘリの見えるとこまで
行って来る(望遠で撮って来る)と言ったので、なぜ危険な沢に行った
んだろう。雨は20mmほどしか降っていないのになぜ二人同時に
滝つぼで死んだんだろう、何か霊的な意思は感じる。
698名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:07 ID:2tPj/heW0
>>688
うわあ
きっといつの間にか

死亡した取材班→仕事熱心なあまり(勝手に)無茶な取材をしてしまった悲劇のジャーナリスト
ガイド→仕事を途中で放棄した駄目ガイド
日テレ→なーんにも知らなかったので一切責任なし

ってことになるんだろうなイイヨイイヨワカッテルヨー
699名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:21:11 ID:+enRpcvbP
スズメバチに追いかけられて二人そろって滑落とかだったら不運としか言えん
700名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:13 ID:XwkNTKTJ0
登山道から20分進んだところで2人同時に身動きできなくなる状況って・・・
熊に襲われたとかじゃなく凍死?
死因が出てないから分からんのだが〜。
701名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:39 ID:D5Q4oBrz0

ガイドがスケープゴートに最適。

マスコミ各社に個人情報と分析結果をばら撒いてる時間だな。
間接的に攻撃するだろうけど、まずは過去の情報を流すのが
効果的か。

ガイドは逃げられない、
陥れられるのは100%決定事項。
仕事も大変になるだろうな。
702名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:01 ID:jrPRpLlr0
>>1
関連スレ

【日テレ取材班遭難】軽装にベテランガイド絶句 「まさに自殺行為だ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280653337/
703名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:24:57 ID:Jgzef71I0
雨ふってたのか
704名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:25:16 ID:XwkNTKTJ0
登山道から20分進んだところで[TBS取材陣に襲われ死亡]なら納得なんだが
705名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:26:34 ID:96KxnJbs0
「ガイドがやめろって言ってるんすねど…」
「いいから撮ってこい」
「」
706名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:29:40 ID:EAXW+PIx0
これがマスゴミじゃなかったら、芯だのもガイドもフルボッコ。

とことん身内に甘い。というか自浄能力ゼロの第4権力。
707名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:30:13 ID:t4grw0VB0
TVで見てて分かったろガイドは嘘を付くような人じゃない
バックボーンも全く感じられない一人で自分の言葉で話していた。
なぜ尾根に登らず沢を伝ったのか と。

それより気づいていたか、あのヘリに回収されて行く銀シートの遺体の
長さが二人分にしては異様に短かった事を、半身しか無かったんだろうな
おすたか山が近い。。。
708名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:30:59 ID:ILACHBFKP
バンキシャって番組は、どうも臭いな。
709名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:32:07 ID:XwkNTKTJ0
日テレNEWS24で30分に一度くらいのペースでこの事件を繰り返し報じているな。

日テレ「計画などに無理はなかったと認識している」

と捏造して事実としたい意図がみえみえ。

710名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:34:37 ID:FA2d6cdc0
TVで答えてたガイドが
何かニヤケ面で深刻さの欠片もない感じで答えてて気持ち悪かった。
さすがTV局に協力するような奴だと思った。
711名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:34:40 ID:2tPj/heW0
>>706
そもそもこの二人は最初になくなった女性をフルボッコにしようとして
(無謀な素人の沢登り!とかなんとか)こんな場所で取材してたような気がしなくもない
712名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:34:59 ID:0onr6/zL0
バンキシャの放映に間に合うように急かしたんじゃないの?
713名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:40 ID:KDIXfIzp0
日テレって保身のためには
息を吸うように嘘を言うんだね

どうみてもガイドのせいにしまくりじゃん

そんな嘘を何度も言ったところで反省してないことの裏づけにこそなれ
なんら抗弁にもならないわ
714名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:35:46 ID:D5Q4oBrz0
日テレ
サブリミナル的手法を今やってるね
局の危機管理、法務部の混乱ぶりがうかがえる。
記者の自己責任で終われないことくらいわかってるだろうに。
ガイドを前面に出しすぎて逆効果。
715名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:36:38 ID:NOlZ+nok0
弾丸かいくぐって取材してる奴もいるのに、水遊びごときで手ぶらはないだろう
みたいな圧力があったんだろうな。
716名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:31 ID:1GRAaFsM0
>>711
結論ありきの取材とかありすぎて困るw
もっとも、それを見事検証できたわけだから記者冥利に尽きただろうな。
717名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:40 ID:8TdZOnsk0
>>712
もう見え見えだもんなぁ
718名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:40 ID:0YCUWFgi0
肝心の昨日のバンキシャなんてこの事件、すっげえ時間短かったなw
冒頭に一瞬やっただけ。
先週のどうでもいいオタク旅行の特集にあれだけ時間費やしたんだから
もっとやれよ。人が死んでるんだぞw
719名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:41:32 ID:iZe1fBB00
>2人は「尾根に行きたいから解散しよう」と別行動を提案。
>ガイドは反対し、午前10時前にいったん入山口に戻った。
>2人は「機体の見える場所を探したい」と話して黒岩尾根に向かい、
>ガイドは「沢に行くには軽装だが、尾根の一般道なら大丈夫」と考え見送ったという。

>「尾根に行きたいから解散しよう」
>「機体の見える場所を探したい」

これがそもそも、「ウソ」だったってことでしょ
状況からして、尾根伝いに機体の見える場所を探しに行ったわけじゃなく、沢伝いに現場に直行しようとしたとしか思えん
沢伝いに移動を図ったとしたら、舐めてるとしか言いようがないな
720名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:06 ID:S9uwq4mzP
とにかく遭難したということは、装備や計画や技術、経験、知識など
どこかに問題があったことは間違いないと思う。
721名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:44 ID:y7avGXtO0
日テレは検証のためにもう一度取材に誰かを行かせればいいと思うよ。
で、装備や計画に無理は無かったんだから
また軽装の二人組みでね。

722名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:42:52 ID:h79+L5xe0
まあ捏造報道の日テロだがらななんでもありあり
723名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:44:28 ID:D5Q4oBrz0
>>715
フライデーを見てphotoのカメラマンクレジットを検索すればわかる。
弾丸をかいくぐっても取材費にもならない趣味の世界。
タレントや犯罪被害者を追い回しさせられて渡航費稼いでる。
724名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:46:01 ID:mByoiZ8q0
とりあえず日テレがガイドの責任にしたいらしいことはわかった
725名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:50:18 ID:DqGm99QO0
そりゃ露骨な指示とかはなかったにしても
何もなしで帰ってこれるような空気ではないだろう
726名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:15 ID:SpFNjbUV0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\ \   ご
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /   冥
  /  /・\ /・\
  |     ̄ ̄   ̄ ̄|
  |      (_人_)  |   福
  \       \_|  /
  /     /・\\
  |        ̄ ̄  |   を
  |         (_人_)
  \          \_|
  /         \  お
  |            |
  |            |
  \            /  断
  //・\      \
  |   ̄ ̄        |
 (_人_)          |   り
  \_|          /
  /・\ /・\  \
  | ̄ ̄   ̄ ̄    |   し
  |   (_人_)      |
  \   \_|      /
  //・\ /・\ \   ま
  |   ̄ ̄   ̄ ̄  |
  |    (_人_)    |
  \     \_|    /  す
727名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:23 ID:7oJlMGm40
>>664
死人淵なんて呼ばれるような場所だからいろいろとありそうな気がする
728名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:54:25 ID:Zmeh7W6z0
てゆーかTVの取材って無謀なものばかりだよね
台風の時に海岸に行ったり豪雨の時に川に近づいたり崩れかけの道路ギリギリまで行ったり
729名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:08 ID:0BZZZ4vy0
マスゴミの自浄作用が働いた
730名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:30 ID:XwkNTKTJ0
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20100725/9.jpg

国道140号沿い辺りの登山道から20分の場所かな?
731名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:02:43 ID:XwkNTKTJ0
732名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:07:18 ID:stdWi59Y0
太平洋戦争の頃から何も変わってない。
733名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:07:53 ID:q1gLNr1t0
>>688
装備に不安があることを承知のうえで
先に帰っちゃうガイドがマトモだというのか?
734名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:09:06 ID:jQW6ZAZ90
それ以前に警察から

するな

と言われているのだがw
735名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:09:46 ID:jQW6ZAZ90
>>733
まともじゃんw
736名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:11:34 ID:deWfHqUu0
ハゲ以下、頭下げる時、座ったままだったな。
事故が判ってから、報道までに24hくらい経ってたし。
死んだ奴らに、どんな業務命令をしていたのか、知れたものではない。
737名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:12:14 ID:XwkNTKTJ0
>>732
お前何歳だよwwwwww

>>733
一度入山して引き返し、止めたんだよ。
その後勝手に行く奴を殴ってでも止めろとでも?
ガイドであって山岳救助隊ではないんだぜ?

「津波警報が出ているので海に近づかないでください」と言っているのに、キャッキャと楽しむサーファーみたいなもんだろ。
それに、3次遭難を防ぐ為に、警察から報道各局に「山へ立ち入らないように」と事前に通達がされていた。
日テレはそれを報じてないよね。
738名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:12:36 ID:GPgd+3Rx0
ガイドだから頼まれれば着いてくだろ
勝手に登った奴の面倒を何故見なきゃならん
そもそも発見されたのは尾根伝いじゃなく沢側だから
ガイドが邪魔になって帰した上で沢に特攻したんだろ
739名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:12:51 ID:1GRAaFsM0
>>733
「経験者という事もあり、尾根なら大丈夫だと思った」
といってるが、やつらは沢へいった。
経験者なら沢とかいかねーよw

あと、ガイドは別れの前に解散(勤めの終了)を伝えてるし
2人も同意してたって話なんだが。
740名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:49 ID:ANurxPm7P
Tシャツとジャージで登山に挑戦するチャレンジだったんだよ
あー感動です!
741名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:13:50 ID:q1gLNr1t0
>>735
ガイドは虫のいい言い訳してるだけ
最悪ガイドに当たった人達は運が悪かった
742名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:16:03 ID:XwkNTKTJ0
>>741
あのね〜、『自分の身は自分で守る』 『危険な場所へは近づかない』
これ、子供に教えるような事なんだが。

危ないから行っちゃダメだよと言っても聞かない危機管理能力のない馬鹿をどうしろと。
743名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:16:06 ID:ak8blsR20
2人は同じ滝つぼに下半身がつかった状態で見つかったということです
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20100802/t10013100741000.html
744名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:18:30 ID:jQW6ZAZ90
>>641
ガイドは子守じゃないしw
745名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:18:35 ID:D5Q4oBrz0
はしゃいでアイス食って場合じゃない。
報道局
746名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:19:16 ID:1GRAaFsM0
>>741
そうだよね〜。
最悪マスコミなんかに雇われちゃったガイドはほんと運が悪かったよね〜。
747名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:22:36 ID:wWkNX6eG0
「素人だけで行くような場所ではない。まさに自殺行為だ」。埼玉県秩父市の山中で発生した
県防災ヘリコプターの墜落事故現場を取材中の日本テレビ記者、北優路さん(30)=さいたま市浦和区=と、
同カメラマン、川上順さん(43)=東京都江東区=の2人が遭難し死亡した事故で、
周辺などで約20年にわたり山岳ガイドを続ける男性(44)は、軽装で山に挑む危険を指摘した。

男性によると、2人が見つかった場所の周辺は、この時期でも川の水温は5〜6度程度だという。
「長時間水に漬かると低体温症になり、体が動かなくなる。防水加工をほどこした装備が必要になる」

Tシャツとジャージー姿だった2人の発見現場は、墜落現場まで4〜5キロ離れた川の岩場地帯で、
近くの登山道からも約500メートル離れている。

男性は、上流の墜落現場へ向かうためには、ロープなど沢登り用の十分な装備が必要だと指摘。
「2人はとにかく軽装だ」と絶句する。

県警によると、死亡した2人と日本山岳協会の男性ガイド(33)の3人は7月31日午前6時半ごろ、
ヘリ墜落現場から直線距離で約5キロ離れた駐車場に車を止め、林道を約1.5キロ歩いて現場へと向かった。

林道近くの川の様子を見た男性ガイドは「危険だから引き返そう」と2人に入山の自粛を求め、
一度は3人で駐車場付近まで下山したが、2人は「写真を撮ってくる」などと言い残して再び入山したという。

748名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:23:42 ID:HuqI5We80
>>728
レポーターは映像切替のミスで中継後の現場が映ると普通に立ってたりする。
749名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:24:38 ID:+LLcBNw20
>>741
朝から会社擁護、頑張ってるね
750名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:24:44 ID:iZe1fBB00
>>743
この辺だね

2006年夏 - 奥秩父・滝川水晶谷
ttp://nakayamayu.web.fc2.com/record/2006/06suisho/

この装備を見れば、いかに無謀だったかよく分かる
751名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:28:25 ID:D5Q4oBrz0
752名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:30:11 ID:l8QKYPbk0
>>741は一見すると日テレ側工作員を装った単なる構ってちゃんに見えるが...
バンキシャのラブプラスを考えると本物の日テレ側工作員なのかもしれん。
753名無し募集中。。。:2010/08/02(月) 05:35:56 ID:loDV1yJD0
山岳撮影のえきすぱーとだそうだが

だったらガイド氏に責任は無い
754名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:36:36 ID:i1J3XAjk0
報道というより衝撃的な悲惨事故現場撮ってやろうなんて
不謹慎まるだしで行ったから
怒らせたんだろ
755名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:37:20 ID:tpi2r4zj0
1日で2人同時ってのは何かあったんだろな
756名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:39:24 ID:rMNLKSBN0
自称山岳のスペシャリストのカメラマンが
沢に向かう道のりで、山になれてないとかガイドに思われてるじゃんw
757名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:39:43 ID:QSZLUYNX0
しがない山岳部出身の自分に言わせると
沢登りは地下足袋+縄(滑り止めに足袋に巻きつける)が絶対必要なのと
道無き道を進むのならばザイル等々も必ず携帯するべき
決して軽装なんかでは望む山行じゃない

ガイドさんも登る前に軽装なのを認識してたんだから
「あんたら死にに来たのか?」と喝を入れる入れるべきだった

ここからは結果論だけど
笠取山から尾根を下って行けば良かったんじゃね?
危険度は高いけど沢には浸からんでしょ
758名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:40:45 ID:loDV1yJD0
TBSが日テレたたき始めると思って待ってるんだ
759名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:41:29 ID:iZe1fBB00
>>755
>滝川本流。水量は多く、膝くらいある。河原は右岸か左岸のどちらかにしかなく、河原のないところもある。
>やがて最初の淵。腰ほどまで入って真ん中を抜ける。腰まで浸かるとけっこう寒い。そして巻くこともできない淵が現れる。

沢伝いに現場方面に向かおうとすると、途中で何度も川に浸からないとダメなんだと
二人して軽装備なのに、そういうことを繰り返してた予感
760名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:42:46 ID:1GRAaFsM0
>>757
はじめから「沢にいきます!」って宣言されてたら
ガイドは確実に止めてたろう。
そして建前上、彼等はそれを言わなかった。
761名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:43:44 ID:yjOqf38c0
そういえば、昨晩のガイドは死んでも止めるべきだった理論のやつは、今朝はいないのかねw
762名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:44:15 ID:2rSlY7Eq0
【うほっ日テレやらないか】埼玉秩父山中で自殺した日テレの記者とカメラマンは心中だったのか?

県警は取材自粛要請…日テレ「判断甘かった」
  8月1日21時52分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100801-00000520-yom-soci

 「結果として判断が甘かった」。埼玉・秩父のヘリ墜落現場を取材中の日本テレビの記者ら
2人が死亡した事故で、同社幹部は反省の言葉を口にした。
  現場はベテランでも命を落としかねない危険な山で、地元県警は取材自粛要請を出して
いた。なぜ2人はガイドと別れて山に戻ったのか、登山装備は適正だったのか――。
 2人は7月31日午前6時前、「今から入山します」というメールを最後に、上司とは連絡が
取れなくなった。沢を登るときはTシャツ姿だったが、杉本敏也・報道局次長は、「それほど
不適切な服装とは考えていない」と説明。ガイドといったん下山後、再度2人だけで入山した
経緯については、「事前の打ち合わせと違う行動で、私どもも一番知りたい」と戸惑いを見せた。
 取材の自粛要請が出ていたことについては、「適正な装備、十分な準備をすれば、取材は
可能ではないかと判断した」と説明したが、「結果として判断が甘いという指摘は免れない」と認めた。
763名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:44:29 ID:Q9CSwrXH0
陸軍の「一億火の玉」みたいな会社だな。装備がなくて「現地調達せよ」みたいな。
764名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:44:39 ID:2bRYzJZJ0
地元県警の取材自粛要請下で「抜け駆けの功名」を狙ったわけだ。
100%自己責任かつ迷惑行為だし、日テレは埼玉県警に謝罪すべきだな。


県警は取材自粛要請…日テレ「判断甘かった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00520.htm?from=main2
765名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:49:59 ID:Cqq/wAnD0
ほんと救いようのない話だな
ガイドの忠告&行政の指示無視した挙句にこれだもん
766名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:50:04 ID:HFujiKIG0
こいつらの装備や計画が杜撰だったせいで救助隊に余計な仕事が増えた。
このせいで本当に救助を必要としてる人が助からなかったらどうするんだ?
767名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:51:10 ID:27X4aKNw0
これ一旦引き返した後に会社に連絡して
会社から写真撮るまで帰ってくるなとか言われてるんだろ、どうせ
768名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:51:36 ID:mO+d2F0y0
日テレのニュースはどう報道しているの?
769名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:10 ID:R8kfMrNy0
Tシャツより軽装な例を上げてみろ
770名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:40 ID:oldft2b/0
やっぱり報道機関に対して甘すぎるんだよ

行政要請よりも自社の利益を優先させるテレビの報道機関とか
暴走してる以外の何物でもないだろ
報道の自由とか叫ぶ前に、報道機関自身にもっと必要なものがある
モラルもないのに声だかに自由だけ主張するとかありえん
771名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:53:45 ID:XwkNTKTJ0
>>758
報道協定でお互いにミスはもみ消します 残念でした ^−^
772名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:54:08 ID:MfNFC8J30
悪の日テレは罪の無いガイドに責任転嫁するな。
お前らが雲仙普賢岳でどんな悲劇を起こしたか、忘れたとは言わせないぞ。
773名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:55:14 ID:vYR6ZbOlO
装備も計画も問題なかった→でも死んだ→祟られた
つまり日テレは暗にこう言ってる訳だな。
こりゃ遺品のカメラに何か写ってたな…
774名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:55:37 ID:nDG7qnXa0
今回はどんな捏造報道してるの?
775名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:55:54 ID:XwkNTKTJ0
>>769
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  / ///(__人__) /// \  < 裸エプロンだr!
  |      )γ(     |
  \      ⌒      /
  /            |  
 (_ )   ・   ・   || 
   l⌒ヽ        _ノ |
    |  r ` (;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
776名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:56:43 ID:u4i7VBy/0
一般企業なら社長が24時間追い回されて執拗に謝罪を求められるレベル
777名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:57:20 ID:yjOqf38c0
>>769
水着のみ、もしくは真っ裸かなw
778中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/02(月) 05:58:23 ID:zL0qnvS50
>>776
マスコミを取材してマスコミを追いかけ回すマスコミ、を造ればいいんじゃね?
ドワンゴとかが。
779名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:03 ID:D5Q4oBrz0

これだけガイドをTVで利用するなら別ギャラを支払うべき、
口止め準備金も含め。

杉本 敏也が指示した報道局社会部長か、
社員にコレなら外には、、、もう哺乳類扱い以下だな
悪い慣習だ

フェラーリーの白に乗ってる人かな
780名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:09 ID:drsf7ouN0
報道局次長「それほど不適切な服装だとは考えていない」

ソースは読売朝刊
781名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:59:23 ID:pTP39YJ/0
>>778
それは多分消されるんでしょうねやりすぎたら
782中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/02(月) 06:00:15 ID:zL0qnvS50
783名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:00:33 ID:QSZLUYNX0
報道記者にはクライマーズ・ハイを絶対見せろ

てか記者の北っていう人、いかにもひ弱で文系って感じだな
そら遭難するわ
カメラマンもゴツイけど、なんちゃって経験者だし
784名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:01:04 ID:KK+oLjtL0
無理があったから死んだんだろうが。

何を言ってるんだ?
785中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/02(月) 06:02:33 ID:zL0qnvS50
>>784
後で、「デスクの指示があって画を撮りに行った」って話が出てきた時のための布石でしょ。
786名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:03:01 ID:jQW6ZAZ90
>>783
美談のように映画にしているが
捜索隊に潜り込んだり
遺体安置所に潜り込んだり、やりたい放題していたんだがなw
787名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:04:05 ID:K2AtGS+40
788名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:04:17 ID:tUiEH/cS0
日テレは頑張った、次は毎日かTBSが頑張るべき。
789名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:04:29 ID:JQMtg9i90
このガイド酷すぎ

ちゃんと最後までガイドしろよ途中で逃げやがって
790名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:04:44 ID:ak8blsR20
>>759
低体温症で動けなくなったでFA?
791名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:33 ID:oldft2b/0
>>787
これTシャツとジャージってアホとしかいえないだろ
夏場で熱いからレジャー気分でいけるとか思ったんでしょうか
792名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:49 ID:LN5ucm680
マスコミの捏造
793名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:05:52 ID:XwkNTKTJ0
http://www.youtube.com/watch?v=n807xPJohQ0

>>789
子守じゃねーんだし。
794名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:06:28 ID:1GRAaFsM0
>>789
最後までガイドしたよ。行って帰ってきたじゃない。
しかもガイドってのは、同行する道案内に過ぎない。

なにか、日テレ本社までガイドがついていけばよかったのか?
795名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:06:38 ID:D5Q4oBrz0


ヘリ墜落事故では地上から現場に向かうことを○○し、
最終的に「ガイドをつけ、小型カメラで1日限り」という○○で
○○社会部長が○○した。
796名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:08:10 ID:MfNFC8J30
冷血なマスゴミ野郎でも低体温症になるのだな。
797名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:08:12 ID:RhEnZvC00
これは某元F1レーサーを非難出来ないな
今すぐ謝れw
798名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:04 ID:PqPH+xc40
装備や計画などに無理はなく、予定通り行けるところまで行って撮影し、納得の上で帰ってきた。
事故はそのあとに発生した。特に矛盾はない。
799名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 06:09:05 ID:YGa1xXLc0
>>789
ガイドに隠れて出て行ったのをどうすればいいと?
800名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:19 ID:JQMtg9i90
また行くと言ってるんだからついて行けよガイド
二人も死んでよくあんないいわけやあの顔が出来るな人間かテメー

あのガイドが止めるなりついていくなりしたら良かったんだろうが
801名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:42 ID:+NvORFM60
良くテレビでやってる他人を追い込むときの状況推測から導き出せば
無謀な功名心、無茶な命令しかないだろwww

よくわからないとかしらっと言ってられるわ
802名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:09:43 ID:XwkNTKTJ0
津波警報や台風中継・大雨中継で危険な場所で中継してるのもアホだよね〜。

子供が真似して外に出るのでやめてほしい。
803名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:52 ID:RhEnZvC00
ガイドのせいにするなら通話記録取らないとなw
徹底的に調べないといかんぞどんな指令が出ていたかw
804名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:11 ID:MLAA7RNEP
ルート図は無いの?
805名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:20 ID:XIEgiFzm0
ガイドが33歳?だったら指示出しても
「若造が偉そうに口出しするな!」って
山岳取材のエース(ryに華麗にスルーされてそうだな
806名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:28 ID:EjIMf6PA0
>>800
まあ、半ば呆れて突き放したんじゃない?
自己責任だろ。それ以上でも以下でもない
807名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:28 ID:KK+oLjtL0
>>800

1度目のガイドで、どれくらい危険か学習しろよ…
しかも2回目はガイドに隠れてこそっと行った様だ。
808名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:11:44 ID:JQMtg9i90
山の中でげんに死んでるがな

何のためのガイドじゃ 山のガイドだろうが
自分だけ逃げ腐ってからに
809名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:31 ID:MfNFC8J30
>>800
ピックル ガンバル
810中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/02(月) 06:12:40 ID:zL0qnvS50
>>800
日テレ社員さんおはようございます
811名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:12:51 ID:nyZs+Ada0
日テレ→記者を見捨てたガイドが悪い
他の局→ガイドは止めたけど軽装で山に戻った記者たちが愚か
どっちが正解か


812名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:13:56 ID:KK+oLjtL0
>>808

ガイドはガイド。
仕事が終わった後のことまで責任もたない。

>>811
ここにも日テレ社員が来てるみたいだが、
当事者の日テレだけ言ってることが違うんだよな。
813名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:10 ID:Z60x7Rk/0
>>808
ガイドが軽装だからダメだって引き返したのに
山を甘く見た記者さんたちが悪い
814名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:15 ID:XA2S4ukFi
>>800
ガイドが居たら止められるから置いて行ったんでそ。
815名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:33 ID:BtuBOaPg0
直前、ガイドと一緒に、遭難したところまで行ったわけ?
で、そのあと2人で同じところまで行って遭難?

なんか変じゃない?
816名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:14:36 ID:QSZLUYNX0
ID:JQMtg9i90
社員乙
817名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:04 ID:RhEnZvC00
行ったらこいつらのように死ぬのがわかっているから引き換えしたガイドの判断は的確だった
ついていったらガイドのせいにされていた
ガイドの判断は超正確で的確、止めても結局は無駄だっただろうし
818名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:23 ID:XwkNTKTJ0
マスコミの取材陣なんてこんなもん その辺のDQNと同レベル
http://www.youtube.com/watch?v=e5fDrBpTXtE
819名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:17:45 ID:+NvORFM60
社会部 部長の命令で情報操作とかしてるの?
通話記録調べて欲しい
820名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:18:43 ID:InCjYJ5o0
犯人はヤス
821名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:27 ID:JQMtg9i90
死人に口なしじゃーーーーー
行くのを危ないから止めさせるのもガイドの仕事だろうが

何がガイドじゃ山に入る人間見捨てただけじゃねーか

822名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:36 ID:jQW6ZAZ90
つーか会社による殺人だろ
これ

死んだ奴は犠牲者だ
823名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:19:59 ID:BtuBOaPg0
>>770
ばかじゃね?
行政のいうこと聞いてたら、行政の悪を暴けないだろうが。
824名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:20:46 ID:XwkNTKTJ0
>>815
どこを読んでそう解釈したのかお前の脳は解剖する必要がある。
825名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:20:59 ID:Kr8uTyNe0
未成年なら監督責任とかあるんだろうが
いい年したおっさんが勝手にどっか行って勝手に死んだんだろ?
ガイドもいい迷惑だよなぁ
826名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:13 ID:yjOqf38c0
記者は、こんな下らん映像じゃなくて、社会や会社政治家の不正に命を賭けるべきよな。
827名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:18 ID:mx6GMABZ0
ガイドは言葉に気をつけたほうがいい。
今思えば止めるべきだったかもという気持ちはわかるが、
さっそくそこだけ切り取られて注目されはじめているぞ。
この言葉は「自白」と取られかねない。
それに沢登りとして装備が不安と言った部分が
なぜか一般ルートについて言っているようにも編集されていたぞ。
その結果「尾根に行くには不安な装備で止めるべきだった」という会見に見えるぞ。
828名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:57 ID:7oJlMGm40
>>821
けーさつじゃねーから忠告を無視して行こうとするやつを
強制的に止める権限はないんだよ
829名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:21:59 ID:l9z5Sr+T0
こういうどーでもいいニュースが大々的に取り上げられるのは、
日本が平和であり、日本人が死ななくなり、マスコミが増長しすぎている証拠
こんなの囲み記事程度のものだろうよ
そしてネット上にまん延するその場限りの正義。実に平和だね
830名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:22:23 ID:RhEnZvC00
>>821
普段は現場の指示を聞かずに危険行動取った奴をフルボッコにする癖にw
こういう時は体張ってでも止めろっすか?w
831中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/02(月) 06:22:52 ID:zL0qnvS50
日テレがいわゆる「DQNの川流れ」について特集してDQN批判した映像とかねぇかな。
それと今回の記者会見を合わせればいい動画が出来そうなんだが
832名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:23:01 ID:tUiEH/cS0
>>827
止めたんだよ、表面上は二人も納得して解散しているんだ
833名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:23:03 ID:mO+d2F0y0
このニュースの論調がわからん。
自己責任論でもなく、日テレを非難するでもなく、ただ残念でしたねーってカンジ?
834名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:23:17 ID:pwrRYFn30
>>776
わたしは寝てないんですよ!
835名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:06 ID:mx6GMABZ0
>>832
それは沢登りだろ?
836名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:21 ID:jSkowNRE0
しかし、この胡散臭い団体は一切詫びてないのな。
普通トップページで謝罪とかするだろ
沢サークルとかいう今回の元凶をひきおこしたサークルのリンクもこっそり消してるし

ttp://twaf.jp/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E8%80%85%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E9%80%A3%E7%9B%9F
ttp://hiroto1.seesaa.net/article/157478051.html


837名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:42 ID:BtuBOaPg0
>>824
そう報道されてたが何か?
838名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:25:24 ID:hq7FeelH0
ちょっと認識が甘かったみたいで死んだんですけど
ガイドさんもちゃんと注意されてなかったみたいで
不幸な行き違いによる事故が発生したみたいです

結果として残念なことになったので、日テレとしても今後の教訓にしていきたいと思います

だから、あまり騒がないでね


こんな感じじゃないの
839名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:26:15 ID:8TdZOnsk0
>>826
記者は真っ先に自分の会社取材しないと
840名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:26:19 ID:YnWepfxB0
渡辺弘報道局長でググると判ると思うけどバラエティー系なんだよな。
なんでこう言った奴が報道局長になってるんだろう?
特にTVジョッキー・スーパージョッキーの生着替えでは真俯瞰カメラで見放題
投稿!特ホウ王国は盗作やヤラセで問題ありまくりだったよね。
841名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:26:30 ID:JCr0LE320
分かってないバカが多いな!!
山道行くのならそれ程危険は無かったんだよ
勝手に沢登の方へ行ったから遭難したと言うか
滝で滑落した訳だろ。
842名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:27:23 ID:XwkNTKTJ0
>>823
報道が正義だとでも思ってるのかwwwwwお前は鳥越かwww

>>827
普通の国民と山岳登山経験者はどう編集しようが日テレが嘘つき馬鹿だと分かるから心配はない。

>>831
水難事故や山岳遭難事故の動画ニュースいくつか探せば簡単にHITするだろw

843名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:27:24 ID:2dV1C8R90
最後は自己判断だもな

ガイドは金もらったぶんの顧客の安全を守るのが最優先の仕事

今回の報酬システムはしらないが多いが契約終了後まで面倒は見れないだろ

日テレは報道後の影響まで責任とってるのかね

24時間偽善キャンペーンに利用した身体障害者にをの後も面倒みてるんだろうな‼
844名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:27:38 ID:4HjSJZ4q0
>>840
視聴率
845名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:27:44 ID:Ldxne5jY0
山歩きのプロの意見「気温に対して装備が見合っていない。2人の足取りをみて山歩きに慣れていないと思い、危ないので引き返した」
山に関しては素人な日テレ社長の意見「装備や2人の経験に問題があったとは思えない」

結果...2人死亡


どちらの意見が正しいかなんて議論する必要すらないんじゃねーかと
846名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:28:13 ID:LiPVhaHl0
>804

>750
2006年夏 - 奥秩父・滝川水晶谷
ttp://nakayamayu.web.fc2.com/record/2006/06suisho/

たぶん、このルートだろ
出会いの丘に車を止めて、この一般的な沢上りルートで矢印順路通りに進み
途中であきらめて引き返した
墜落現場は上記ルートでいうところのC1のテント張ったところ
ttp://www.asahi.com/national/update/0801/TKY201008010272.html

で、ここからは想像だが、
出会いの丘から矢印を逆走する感じで整備された林道を上り
黒岩尾根で現場近くの上部までは行った
上から現場近くに降りる途中で落ちたのではないかと
林道は書き地形図の、出会いの丘から豆焼橋を渡り
実線で尾根に向かって伸びている部分まで
そこから点線部分が尾根

ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=355433&l=1385001
847名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:05 ID:G/wUmd870
しかし、山は怖いねぇ
848名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:29:23 ID:BtuBOaPg0
>>842
> 報道が正義だとでも思ってるのかwwwwwお前は鳥越かwww

警察は一つの組織。報道は複数の組織がある。
だから互いにけん制し合い、健全性が保たれるわけだ。
そんな基本的なこともわからないとは。馬鹿かと。
849名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:13 ID:JQMtg9i90
良いガイドなら仕事は終わってもついていってただろうな
それが人間だろうが

事故が起こって死人に口なしみたいに逃げてるんじゃねえ
850名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:20 ID:PqPH+xc40
名の通った会社が業務で
警察の自粛要請を無視するんだから
もともと普通の業界じゃないよね。
常識で考えても答えは出ないよ。
851名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:26 ID:KK+oLjtL0
>>821

止めても無駄だったみたいだが…
縄で縛り付けておけと?
852名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:46 ID:jQW6ZAZ90
>>848
警視庁記者クラブとか複数あるのですか?
853名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:30:48 ID:JCr0LE320
>>848
報道が互いにけん制しあってる??
おめでたい奴だなあw 一般感覚で言えば
報道各社は談合してるようなものだろw
854名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:32:16 ID:XwkNTKTJ0
>>848
で、健全性は保たれてるのかな?
お前のレスちょっとズレてるよ。
精神科逝ってこい。
855名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:01 ID:01IGnUIY0
>>1
>「計画などに無理はなかったと認識している」

こんなバカ連中が普段は他の企業や政治家を批判してるのかwww

856名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:14 ID:4HjSJZ4q0
>>849
人間並みのモラルを持ってねー日テレ社員なんかまともに相手にできるかよ。
857名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:24 ID:KK+oLjtL0
>>849

大人ならいうこと聞いて退散しろよ。
金(視聴率)目的で、制止を振り切って出かけたんだからしょうがないだろ。
858名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:59 ID:xz1PuuznQ
ガイドに全責任負わせて自らは被害者面か。マスゴミの面目躍如だな。
859名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:34:31 ID:mx6GMABZ0
木村(バカ)太郎が報道は常に危険な場所に行くしかないんだとか言ってたが、
あいつ等、いい絵が取れるなら無免許でも車や飛行機操縦していくつもりかよ。
登山もライセンス制にしてこいつ等みたいな奴を排除しろ。
860名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:35:01 ID:BtuBOaPg0
>>852
なに頓珍漢な事言ってるわけ?
記者クラブは複数内から不健全なのに、他も不健全で言いといってるわけだよね。

>>854
そういうむちゃくちゃな理屈で現状追認しかしない馬鹿が多いよな。
どうせ食料自給率なんて上がらないんだから、上げる努力すらしなくていいとか
言うのと同じ理屈。

どうせダメなんだから、もっとダメになっていい、というわけだ。
お前の生き方が透けて見えるようだな。
861名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:35:11 ID:RhEnZvC00
>>849
その良いガイドがついていって3人とも死んだらガイドフルボッコですか
良い人である価値は全く無いね特にマスコミ相手では
正直者は馬鹿を見るって言うけどケースによるね
正直に帰ったこのガイドは馬鹿を見なかった
862名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:36:00 ID:hq7FeelH0
なんか、国外の危険地域に指定されてるところに自分探しにいった男性が
殺されて遺体で戻ってきたときに
自己責任とかいいながら、思いっきり遺族叩いてたよね

今回はそれの縮小版じゃん

イラク=沢
国の渡航危険指定=県警の自粛要請
結果
遺体で帰国=遺体で発見
863名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:36:57 ID:Kr8uTyNe0
>>848
利害が一致すれば団結して嘘垂れ流してたりするわけだがw

>>849
小学生の引率じゃあるまいし、そこまでする義理なくね?

「こんな使えねーガイドと一緒にいられるか、俺は先に生かせてもらうぜ」→死亡
見事なフラグ回収じゃん
映画でもこういうのは大概助からないだろ
864名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 06:37:10 ID:RhKDQiIs0
残されたカメラに謎の映像が・・・
865名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:37:11 ID:UTtVLKm70
>>782
暑くて脇汗かいてんじゃねえかw
866名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:37:34 ID:XwkNTKTJ0
報道はいい画を撮りたいとか、それは主に戦場カメラマンなどを指すわけであって、
ヘリで空中撮影さんざんやってる墜落現場に徒歩で行ってどうすんの?

戦場カメラマンはヘルメットに防弾チョッキが常識だが、こいつらはTシャツにジャージのズボンで険しい山に入ったんだろ?

ただの馬鹿だろ
867名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:38:01 ID:KK+oLjtL0
>>836

こんな自己責任のやつらに関わったばっかりに、災難だな。
何も悪いことしてないのに「謝罪しろ」とか言われてるwww
868名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:38:06 ID:MrseTOF00
上司が強く言ったんだろ
画が撮れなければ帰ってくるなと
かわいそうに
869名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:38:10 ID:BtuBOaPg0
>>853
お前も同じ。
ようするにこういう「どうせダメなんだらダメでいいじゃないか」って
思考の人間ばかり。だから日本はダメになったんだよ。

>>863
おまえさぁ、どうせ悪いことができるんだから、悪いことをしてもいいんだ、
みたいな理屈こねて恥ずかしくないわけ?
870名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:39:24 ID:PUY1PxNY0
朝から日テレ社員が湧いてるのかな
871名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:39:52 ID:TMUH7jTu0
>>849
山岳ガイドの仕事は客を安全に登山口まで返すこと
危ないからと引き返したあと山に入っていくような奴についていくことはないよ
それで何かあったら自分のせいにされるもん

あと、ガイドには引き返したあとまた山に行く奴を止める権限もない
だから自分の意見として「辞めた方が良い」とアドバイスはするけど
それでも行くなら自己責任でどうぞ、というのが仕事。
872名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:39:58 ID:cB1D3qTv0
死因はナンなのよ
873名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:39:58 ID:+NvORFM60
日テレはお馬鹿なノリでしょっちゅう行き過ぎた報道
TBSはおかしなノリでしょっちゅう首かしげる報道
両方に深く関わってしょっちゅう名前があがってるのが司会者福沢
874名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:40:02 ID:2dV1C8R90
>>859
ワクチンで死ぬ方が多いとはしかワクチン批判して訂正はワンセグのみで行った あの木村太郎か

くず中のくず
875名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:40:13 ID:B+xvSpSt0
>>730
なんだ、雲取山の下あたりだったんか
てっきりぶどう峠のほうかと
ここならまともな登山道登れば素人でも雲取山登ってるだろ
山小屋も営業してたよね
沢登りでわざわざ危ない道いかないかぎり誰もが楽勝と思うわな
三峰山のとこまでは車でいけたし
876名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:40:24 ID:O73QHhx+0
報道の自由云々の前に、「沢にジーパンで行くんじゃねぇアホ。濡れたら動けないだろうが。」で終わりでしょ。
877名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:40:30 ID:XwkNTKTJ0
>>860
いや、現状できてないから報道なんて改造しなきゃダメだと思うが、やっぱお前の脳は解剖したほうがいい。
878名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:40:34 ID:DBuOOTKu0
一生懸命、取材はキャンセル出したって言い訳してたな
記者とカメラマンのせいにして逃げてた
879名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:40:56 ID:y4upRV9w0
このカメラマンからみて、一回り年下のガイドの言葉を軽く見てたって可能性もあるね。
880名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:41:03 ID:JQMtg9i90
止めるのもガイドの仕事なんだよ
あーあもう勝手に行けよみたいなガイドじゃガイド失格だろう
881名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:41:13 ID:Kr8uTyNe0
>>869
レスの意図が分からんが
県警の自粛要請を無視して、ガイドの指示に従わなかった結果だろ?
好き方題したのは死んだ当人達だぞ?
882名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:41:13 ID:bcYnnUAw0
それまで一緒にいたガイドを付けずに
2人だけで入山したんでしょ?

素人が無理をするからこういう事故が起きる
883名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:41:38 ID:JCr0LE320
>>869
おいおい君さっきから勝手に話しずらしてるぞw
と言うか書き込みの内容理解できてないんじゃない?
まず読解力が著しく欠如してるのかも・・・
884名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:42:02 ID:4HjSJZ4q0
>>870
メディアパトロールジャパンとかそういうところじゃないの?
ガイドが悪いとか、反省のかけらも無いな。
885名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:42:17 ID:KK+oLjtL0
>>880

そのときどういうやり取りがあったのか知ってるのか?
経緯を見る限り、記者が身をもって学習する機会は十分にあったはずなんだが。
886名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:42:59 ID:BtuBOaPg0
基本的に報道というのは隠されたものを暴くのだから、
人に迷惑をかける仕事なわけだよ。

それでもデメリットよりも社会全体のメリットが大きいと考えられているから、
報道は民主国家で大事にされている。

誰にも迷惑をかけずいい子ぶってるような人間に
役に立つ報道などできない。それは単なる広報。

>>877
おまえのいう改造の内容が、警察の言うことを素直に聞く報道なんだろ?
脳みそに蛆が湧いてる馬鹿だな。

>>883
どこがどうずれているかを理路整然と説明できない時点で、
お前の方が理解できてないんだろうな。
887名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:43:57 ID:MfNFC8J30
日テレは韓国脳で動いている。
888名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:44:39 ID:B7TqWDw70
この人たちといい、新たにヘリ墜落して2人死亡したし、
連日の多数の熱中症や海難事故で多数死亡
毎日多数の日本の人口が失われていく、合掌
889名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:45:17 ID:rU1SBEuh0
やじプラの某解説員が「報道記者として立派なこと」とかホザいてたなw
ほんとマスゴミって自分たちを特別視してんのな。マジでカス。
890名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:46:00 ID:KK+oLjtL0
>>889

今回の撮影が成功したとして、誰も得する人はいないんだが…
なくても社会にはまったく問題ない映像。
891名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:46:07 ID:XwkNTKTJ0
>>886
無関係・無実の人に迷惑かけていいってわけじゃないぞw
すぐ近くに駐車場あるにも関わらず法律無視して路上駐車したり。

つかお前ただの煽りだろ。真性なら病院いってこい。
892名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:46:34 ID:mx6GMABZ0
>>886
>デメリットよりも社会全体のメリットが大きい
当たり前の準備すらしないで突っ込むアホはそれ以前の問題だ。
893名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:46:45 ID:JCr0LE320
BtuBOaPg0
あんた沢山の人にレスしすぎw
きっと頭がこんがらがってるから
訳分からない返答になるんだよ・・・
894名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:46:53 ID:jL59j+4w0
隠してるのがメディア側だからたちが悪い。
895名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:46:57 ID:7oJlMGm40
>>880
危険だから行くなといった時点でガイドとして出来ることはすべてやっている
忠告を無視して行動する人間を強制的に止める権限はない
896名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:47:08 ID:hq7FeelH0
一方、特アからは連日、扶助目当ての糞どもがゴキブリのごとく湧いてくるのであった
897名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:47:40 ID:W+ZVPjat0
会社がこんな認識だったら、また社員がぶっ殺されるな。
898名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:09 ID:94FmJran0
>>789
ガイドの会見を見るかぎりでは(もちろん日テレ捏造編集以外の他局のを)
記者たちが功を焦っていて、危険を冒したいとうすうす感づいていたと思う。
だから、記者たちの欲求に押し切られず、登山口まで戻って自分の仕事を終わらせたという
アリバイをこしらえたんだろう。でも、ガイドが薄情かといえばそんなことはない。
日テレ幹部たちの会見のように、マスコミは息をするように嘘をつくから付き合ってられなかったんだろう。
「えっ、元登山部?、ハイキングぐらいでwww」
899名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:25 ID:jQW6ZAZ90
遺族は是非とも日テレを訴えて欲しい

ほぼ確実に勝てるw
900名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:28 ID:gRmrmZdMP
危険なところは行かないことだな、山登りとか一生やらんわ
901名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:30 ID:iASmVdrp0
>>880
だから、ガイドに強制力はないんだって
普段のてテレビ取材の光景とか見てると
一回りも年下の若造が...って舐めた態度でも取ったんだろうなと容易に想像出きるわけで
登山口まで引き返しただけでも十分「止めるのも仕事」は果たしてる

「一般の登山道から見えるところがないか探してみる」と言ったそうだが
これが本当ならガイドは「くれぐれも気を付けて」とは言うだろうが止めはしないしついても行かない
902名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:48 ID:JQMtg9i90
自分がガイドした人間が死んでるのにあのガイドときたら・・・
903名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:53 ID:2nGm2ZhV0
ガイド批判してるやつってバカだろw完全なるバカw
904名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:49:01 ID:0cHUKopkP
これがTV局の計画の普通なんだな。
905名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:49:02 ID:BtuBOaPg0
結局ね、今回の日テレを叩いている報道はすべて「警察発表」が主体なわけだよ。
警察が報道機関に対して、俺たちが取材自粛を要請しているところに
それを無視して取材するな、と圧力をかけてるわけ。

これを認めたら、警察は都合の悪い部分はどんどん取材自粛要請をするだろうに。
報道機関と言うのは警察や行政の言いなりになってはいけない最たる機関。
906名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:49:17 ID:lEDpW0TD0
>>880
元の場所に戻って「解散」までしている。
それ以降の事は、子供じゃないんだから自由行動でしょ?

「ちょっとそこら辺で写真を撮ってきます」
と言われれば、「あぁ、そうですか。気をつけて」というしかないじゃん。
907名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:49:24 ID:jQW6ZAZ90
>>898
功を焦っていたんじゃなくて
取ってこいって命令されたんだよ

一度戻ったときに報告しているんだからなw
908名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:49:51 ID:01IGnUIY0
>>836
赤の臭いがプンプンだなw
どうりで救助隊の方が亡くなった時でも「あ、そう。別に関係ないわ」
みたいな態度なはずだww
909惨事に遭いましょう:2010/08/02(月) 06:50:10 ID:Js1lG8520
こういった、『特ダネ欲しさの記者』が、御巣鷹に墜落した日航機の
遺体回収現場に、関係者のフリして潜り込んだんだろうな…

…事件を再構成したコミックのネタ、って事にされてるけど

>>878
N即のスレに画像出てたな
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_24684.jpg
910名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:50:19 ID:cRzRlS0N0
>>886 >>905

で、こうやって他人様に迷惑をかけながら死ぬのか?
社員が死んだのはガイドのせいだ!!とか、訳の分からない巻き添えを食わせて。
遺族には申し訳ないが、もう少し考えろと。

>>889

ま、現実的には責任持つのはテレビ会社自身だろうね。
911名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:50:27 ID:PqPH+xc40
ガイドを叩いてるのは釣りだと思うよ。
普通の書き込みよりも馬鹿なことを書き込んでみて
ムキになる人を見る方が楽しいときもある。
912名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:50:33 ID:jQW6ZAZ90
>>905
行政の言いなりになってはいけないんだったら
放送免許もちゃんと返上しなければいけないよなw
913名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:50:54 ID:LN5ucm680
夕方くらいまでは日テレ以外も捏造する気マンマンだったのが、
雲行きが怪しくなって日テレから梯子を外したって感じだったのが
超ウケル
一昔前ならあのまま立派な記者とカメラマンで終わっていたんだろうなwww
914名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:05 ID:rlU5UJMo0
>滝川水晶谷は行ってみるとそんなに難しくなく、水に濡れることをいとわなければ簡単に登れる沢であった。
という感想は、経験豊富な人のセリフと思うべき?
915名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:05 ID:MfNFC8J30
ID:JQMtg9i90
ID:BtuBOaPg0

日テレ社員が複数張り付いているようだな。
916名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:08 ID:BtuBOaPg0
>>892
> 当たり前の準備すらしないで突っ込むアホはそれ以前の問題だ。

そうやって二言目には「それ以前の問題」といって問題の本質に関する
議論を避けるから、どんどん日本は悪くなっていくわけだよ。

深く物事を考えずに、浅い考えだけで結論をだす癖はやめろ。
917名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:22 ID:4HjSJZ4q0
>>905
その警察に泣きついて捜索と死体搬送してもらってりゃ世話ねーな。
918名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:33 ID:0fSM2PDH0
>>905
なら、警察に救助要請すんな。
919名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:35 ID:Kp36anNI0
つまり、事故ではなく事件ですね。 >>1
920名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:47 ID:2nGm2ZhV0
死人に口なしなのはガイドじゃなくて日テレ上層部だろう常識で考えて。
チベットとかで登山経験あるカメラマンとかがいったん戻った後
危険がわかってて何で逆戻りするんだよ。
921名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:54 ID:XwkNTKTJ0
報道各社は放送という大きな武器を持つが、他人に厳しく身内に甘くって体質が染み付いてるからな〜。

>>905
『3次遭難を防ぐ為に』取材規制してるのよ。日本語分かる?その警察に対する憎悪がいかにも左翼っぽいけどw
危険な場合、自分の身は警察に守ってもらうんでしょ?w
922名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:52:57 ID:uI7KNMpw0
空白の5〜9時が疑問
何してたの?

・ゴルフ
・ビアガーデンで会食
・振替でお盆休み
「俺は、ビアガーデン取材してくるから、君は事故現場取材して来てくれ」とかまじで言ってそう
知らぬは遺族だけ
923名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:53:02 ID:PUY1PxNY0
自粛要請無視して死者出してるのに報道の重要性云々で警察批判?
本当にマスゴミの考え方はおかしいわ
924名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:53:11 ID:mT/2wbrz0
>>899
埼玉では 放火された店舗から避難したのに上司の指示で火災現場に突入→焼死 なのに
遺族がなぜか消防署を訴えた事があるましてのう
925名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:53:22 ID:JQMtg9i90
ガイドの経緯や報告など信用できるのか?
話した相手が全員死んでるんだから
926名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:53:42 ID:mx6GMABZ0
>>905
>取材するな、と圧力をかけてるわけ

そうではなかったことを二人の記者がはからずも証明した。
927名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:53:46 ID:aasOhTNWi
救助隊員に怪我人、死者が出なくて本当によかった。
ていうか、救助隊員に犠牲者出てたら、
・日テレの社長とデスクは謝罪会見の場で切腹
・日テレ停波(放送局廃止)
ぐらいやらないといけなかっただろうな。
928名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:54:15 ID:B+xvSpSt0
ガイドの危ないから帰れという言葉と増水した沢だけ映しておけば十分だと思うんだがねー
929名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:54:26 ID:jo7cdx2g0
>>905
警察の警告無視しておっ死んだわけですがwww
930名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:54:42 ID:cRzRlS0N0
>>925

警察が既に自粛要請出してる。
931名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:55:01 ID:y4upRV9w0
>>880
沢に下りるわけではなく、登山道から外れないという前提条件に、3時間以内に戻れる範囲の行動
という条件を加えた上で、このカメラマンのキャリアと装備なら行かせても大丈夫という判断をガイドはした。
それが、間違ってたとは言い切るのは難しくね?
932名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:55:02 ID:O73QHhx+0
>>916
問題の本質?あんた結局何が言いたいんだ?
警察が自粛要請してたところに行く。それは報道だから仕方ないっていうなら、せめて装備を整えるべき。
それすらできず、あまつさえガイドの言うことすら聞かない社員が死んだ。それ以外に何があるんだ。
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:55:16 ID:MfNFC8J30
>>925
つうか日テレじたいが信用ならないんだが。
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:55:47 ID:RGPPLeMP0
身内の隠蔽体質とか問題にしないのかね、読売はw。
口蹄疫の時は散々隠蔽・隠蔽でネガキャンやったのになw。
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:56:21 ID:ITMJUNih0
それでも1日であぼーんは早漏すぎだろ
絶好調状態で24時間なら俺なら真っ裸で可能だね
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:56:51 ID:+NvORFM60
朝の報道、他社は全部基本的に批判的w
一部コメンテーターの変な同情的コメントが浮いてるww
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:56:56 ID:xz18mdgB0
>>926
少なくとも状況を見る限り日テレの「装備はちゃんとしてた」という釈明よりは
信用できる。
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:57:35 ID:cRzRlS0N0
>>933

確かにそれはある。
他局と言うことが微妙にずれてて、身内をかばってる感じがする。
ガイド側も、下手なことをいうと、下手人にしたてあげられそう。
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:57:37 ID:jo7cdx2g0
 とりあえずあれだな。



    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:57:40 ID:BtuBOaPg0
>>910
> で、こうやって他人様に迷惑をかけながら死ぬのか?

それを「他人への迷惑」と考えるのがおかしいのだよ。
報道は民主主義を健全に機能させる大事な機関。
それに伴うコストは、健全な民主主義を維持するコストであり、
負って当然のものだ。

何かあるたびに報道機関を批判すれば、
しまいには報道機関は無難な報道しかしなくなってしまう。
それでいいのか?

> 社員が死んだのはガイドのせいだ!!とか、訳の分からない巻き添えを食わせて。

そういうこともすべて、社会全体の健全性を維持するためのコストなわけだよ。
消防隊員が消火活動で命を落とすのと同じ。
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:57:44 ID:D5Q4oBrz0
早稲田大学 の一般の学生 山岳部 ワンゲル 探検 アウトドア
何のサークルか忘れたけど救助要請を数回出してたのって無かったけ?
不確かな記憶だけど早稲田って記憶は残ってる。
学生の態度が非難されてたような。
なぜか思い出した。
検索しても出てこない、
間違いだったかな?

まともに活動してる奴がほとんどだろうけど、
中には山で間抜けなことする奴もいるのは仕方ない。

今回の記者が間抜けだったのかはまだわからないな。

タクシードライバー道ずれ、ガイド道ずれが無かったのは良かった。
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:57:53 ID:XwkNTKTJ0
【糞リスト】
NHK 朝日 TBS 日テレ フジ

あれ?他に局あったっけ?
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:58:10 ID:kL7bPQ7O0
日テレ
最近の番組編成から察するに
やっぱ
法則発動か
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:58:16 ID:QSZLUYNX0
ID:JQMtg9i90
真っ赤っか
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:58:18 ID:2bzEG4e/0
日テレ社員擁護してレス乞食楽しそうですね
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:58:19 ID:uI7KNMpw0
>>936
自粛規制の事はほとんど触れられず
ただのやんちゃ事故としての報道が気持ち悪い
他社もグルだろ
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:58:29 ID:gCc3ZWM90
記者の彼らがどのような登山準備をしていたかも現段階で発表されていないし、
どのような経緯で死に至ったかも不明であるにも関わらず登山も知らない連中が
山を舐めるなと不謹慎は発言は単なる脊髄反射と変らない。

思考というものを完全に放棄したロボトミー連中のガス抜きには正直ウンザリする。

http://twitter.com/damian16002000/status/20047569182
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:59:02 ID:mx6GMABZ0
>>916
きみこそ「基本的」なことから目をそらしたがってるよ。
高尚なことを言ってるくせに足もとの「基本」がカッコ悪いほど
杜撰でみっともないから逸らしたい気持ちは理解するけどねw
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:59:03 ID:RGPPLeMP0
警察発表丸呑みを批判するなら、口蹄疫の時の読売批判しろや。
農水省の大本営発表を丸呑みして、散々ネガキャンやっただろうがwww。
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:59:21 ID:B+xvSpSt0
>>846
あんな登山道もロクにない山の中に
雁坂峠有料道路の排気口があるんか
どうやって建設したんかソッチの方が知りたいわあ
結局マスコミの危険地帯取材カメラマンより
ゼネコンの方がずーっと上ってことだな
結論・・・・こんな技術を持ったゼネコンを仕分けしてはいけない
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:59:34 ID:N6VMPYr20
水持っていかなかったのかな?
この暑さで水がなければ2日で死ぬかな?
952名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:59:40 ID:JQMtg9i90
ガイドは「そこまで言うならわかりました。何かあっても困るので最後まで責任もってガイドします」
これが日本人だろう
953名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:59:55 ID:fdeTfwsw0
一週間ぐらい前の「世界一受けたい授業」で
遭難しても凍死しない方法とかやってたのにな。
954名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:00:01 ID:hq7FeelH0
ぶっちゃけた話、報道の正義とかいってるけど
局のお偉いさんが今思ってることは

給料カットは確実だな・・・
退職金でるだろうか
降格なんじゃ・・・・
刑事責任問われないよな?

とか我が身のことばかりだよ
955名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:00:10 ID:JCr0LE320
>>940
多重レスはやめときなって言ってるのに・・・
あんまりネット慣れてないんじゃない??
一番バカにされるパターンだよw
956名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:00:12 ID:rQE1MG0n0
> 日本テレビは1日午後、会見を開き、今回の取材について「事前の装備や取材の計画などに
無理はなかったと認識している。現在、山岳ガイドから断片的な情報しか聞けておらず、今後、
警察の捜査や社内調査によって原因を究明し、二度とこのような事故が起きないようにしたい」
などと説明した
事前の装備を日テレは把握していたと、社員が行くのに知らないわけじゃないか。
社内調査の結果なんか絶対に放送されないし、対応も改善策も発表しないだろう。
957名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:00:43 ID:4HjSJZ4q0
>>940
平気で捏造をやるバンキシャは批判しなかったらデタラメばかり報道しかねない。
それでいいのか?
958名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:00:44 ID:GVRKAWyY0
各局トップキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
959名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:00:51 ID:DBuOOTKu0
>>952
ガイドだってアホのせいで死にたくないですし。
ボランティアでもないですし。
960名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:00:51 ID:18r4YXcM0
>>940

今回の撮影が成功したとして、誰も得する人はいないんだが…
なくても社会にはまったく問題ない映像。
払った代償は、この会社にとってはでかかったたようだが。
961名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:01:07 ID:rlU5UJMo0
>>951
あの辺なら沢の水飲めるよ
北海道とかだと危ないけど。
962名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:01:12 ID:XwkNTKTJ0
【参加させない】という権利を強くしないとダメだなw

運動音痴や危機管理意識の無いような馬鹿が自然相手に行動すると他人の責任にするから。
963名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:01:48 ID:A5nHpATA0
>>1
山、舐めんな!

これで普段から裏で安全性を配慮しない取材をさせていることがバレて
最低でも日テレ社長の辞任だな。
964名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:02:06 ID:W2pj8yNV0
この2人は本物のバカ。
また無駄な税金遣わせやがって。糞腹立つ。

「こいつら,自分の死に場所探してたんだよ。」

by 牧
965名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:02:09 ID:lpl/0Ahf0
30歳で遭難して死ぬって事は何かしらミスがあったとは思うんだが
966名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:02:15 ID:uI7KNMpw0
>>954
昨日の発表を見る限り「報告が来てない」んだから
課長・部長のクビ切って終わり
上層部のするべき事はコンプラ委員会を作るだけ
967名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:02:17 ID:jo7cdx2g0
>>952
> これが日本人だろう

そもそも相手がシナチョンレベルなのでお話しになりませんwww
968名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:02:25 ID:ITMJUNih0
どう考えても1日じゃ死なねえよ
969名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:02:32 ID:y4upRV9w0
>>889
>やじプラの某解説員が「報道記者として立派なこと」とかホザいてたなw

立派なことなんか、1個も無いのにね。
取材に出て成果持ち帰ることなく、命まで落として取材ネタになるなんて、記者として一番ダメだろ。
970名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:03:20 ID:VntWIab90
専門家がなんと言おうと、認識の違いなどとこっちが言い切れば勝ち
というマスコミの基本的な考え方がよくわかる事件
971名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:03:30 ID:JQMtg9i90
まだ時間があったのでもう少し行きたいと言うだろ二人は。
時間があるのになんでガイドは逃げたんだよ
972名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:03:40 ID:hq7FeelH0
>>969
自虐ネタとしては最高なんじゃないの
芸人なら冥利につきるだろ
973名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:04:21 ID:q69QWLb70
これほど同情できない事故も珍しい
974名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:04:44 ID:Kp36anNI0
>>952
自分がやめた方がいいという判断してんのに ついていくのがガイドだとw

それは優柔不断なガイドじゃねえのか?w
975名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:04:47 ID:9V6M9o2R0
戦場カメラマンじゃないんだから
こういった一般の取材は常識の範中でなるべくやるべき
危険のぎりぎりを判断出来ないなんてプロじゃない
976名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:04:49 ID:vjY+Fqlk0
滑落したのに外傷なし
977名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:04:51 ID:ITMJUNih0
二人は抱き合うように息絶えていた
978名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:04:51 ID:yq3seVk60
日テレ側としてはガイドにほぼ全面的に責任を押し付けたいだろうが、
2人も死んだ事件では警察は調べ上げる

まぁ結局2人が判断誤って山をなめててアボーンして日テレは監督責任で謝罪
って形になるだろ
こないだもアナが自殺したり色々呪われてるなwww
979名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:04:53 ID:RGPPLeMP0
現場の作業員が死ぬ大事故起こしたら、
他の会社なら死ぬほど叩かれまくるがな。
幹部の責任追及も尋常じゃないわな。

民主主義のコストで片付けるなら、
そんなのは放縦に過ぎないんだから、
そりゃ自己責任でやってください。

救助費用他は自前な。当然だろ。
980名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:05:02 ID:DBuOOTKu0
>>971
中止出した後は記者たちの独断行動じゃん
981名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:05:06 ID:A5nHpATA0
>>971
山、舐めんな!
982名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:05:14 ID:BtuBOaPg0
>>912
そういうくだらない揚げ足取りをして、物事を深く考えない癖をつけるから、
日本人はどんどん馬鹿になる。恥じろ。

>>917-918
事故が起きたらそれに対処するのは警察の役目だろうに。
馬鹿か?

>>921
だからその警察の判断が妥当だと誰が証明するんだね?
警察にしてみれば、自分の仕事が減って楽になるから、どんどん規制したいだろうな。
そうなってそれでいいのか?

>>926 >>929
まったく考えがおかしいね。取材に危険が伴うのは当然のこと。
そういうリスクを負って取材をするのが報道機関。

そりゃ何でもかんでも自粛要請すれば結果は常に正しいだろうね。
取材しなければ取材の事故など発生しないのだから。
その理屈だと報道機関がなければ、報道機関の事故はなくなる。
ハッピーだねぇ。

>>932
人はいろんな理由で死ぬ。人死ぬことを何か大罪を犯したことのように批判するのがおかしい。
そういう批判をし続ければ、上で書いたように最終的に「何もしない」ことが一番という
結論にしかならない。
983名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:05:17 ID:TXAsLHSh0




「エビ蔵の結婚式」のために「アナウンサー自殺」をなかったことのようにした。




そのタタリだよ。まだ続くよ。
984名無しさん@十周年:2010/08/02(月) 07:05:39 ID:5ntICmV50
>>79
すでにRECとかブレアウォッチプロジェクトで使われてるパターンだけど、ホラー物の
モチーフとしてはつくりかたによっては面白いものができそうな気がする
985名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:06:04 ID:mx6GMABZ0
>やじプラの某解説員が「報道記者として立派なこと」とかホザいてたなw

プロが「やってはいけない」と言っているのにそれを無視するのは無免許運転と一緒だな。
立派でも何でもない。
986名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:06:08 ID:XwkNTKTJ0
>>965
Tシャツにジャージという軽装で水温5℃の沢に入れば死ぬわな。

まぁ仕事じゃなきゃ沢に入る前に、危険な寒さであることに気付くだろうが、手ぶらで帰るわけにもいかず、寒さを我慢して沢に行ったのだろう。

しかし、高地に行ったことある奴なら分かると思うが、夏に旅行して半袖Tシャツで「寒い」と震えている馬鹿な友人を見たことがあるはずだwww
987名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:06:08 ID:tDpwMhQa0
ニッテレは半年間取材禁止
988名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:06:50 ID:U2slWpM60
>どう考えても1日じゃ死なねえよ
そうだな
真冬でもないのに

死因はたぶんショック死だな。
989名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:06:57 ID:gW/j2VhkP

山岳ガイド(プロフェッショナル)「危険だから止めましょう(こいつらの装備と足取りからして素人だろ・・・)」

日テレカメラマン「俺は山岳スペシャリストだから大丈夫。来ないなら俺たちだけで行く」



見事、棺桶in & 骨壺ゲット
990名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:06:57 ID:u7a5KsXU0
>>969
日本人の悪い癖だね。どんな悪人でも馬鹿でも死んでしまうと成人みたいにしてしまうってw
教会のミサじゃないんだからさ、自重しろってw
991名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:06:58 ID:NC53Ua2+0
山岳プロの助言をなめすぎだろ…もうダメならダメだよ
992名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:07:36 ID:RGPPLeMP0
自分たちは民主主義のコストと称し、自由放縦を享受し、
発生した費用=コストを公的機関に押し付ける。

これって何て甘えの構造wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
993名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:07:39 ID:hq7FeelH0
>>971
意味判らんよ
時間があっても、危険と判断したからガイドが下山促したんだろ

ガイドが
お二人は死にかかってますが、時間あるのでこのまま進みましょうとかねーよ
994名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:07:45 ID:eRb+MfKP0
装備や計画に無理がありました。

とは口が裂けても言えないよな。
995名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:08:13 ID:1kqOt1pg0
上からの命令だよなぁ、これw
996名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:08:17 ID:mx6GMABZ0
>>982
>まったく考えがおかしいね。取材に危険が伴うのは当然のこと。
だからこそ「基本」が大事なのは当然の事。
997名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:08:31 ID:y4upRV9w0
>>980
中止っていっても、当初予定してた番組枠で使わなくなったってだけの話だと思うよ?
取材に行った以上、素材は撮って来いってなもんでしょ。
998名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:08:31 ID:3GMGZj5h0
バンキシャ昔から捏造ややらせばっかりなのになんで番組潰れないんだ?
999名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:08:42 ID:Yy9hwh6U0
>>993
トムラウシはそれで大量に死んだからな
1000名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:08:47 ID:M62+BuiV0
傲慢な高給日テレ社員が死んだだけだろ
こんなの自己責任だし騒ぎすぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。