【社会】 「止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った」 日テレ取材班遭難事故で、同行ガイドが会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 埼玉県防災ヘリコプターの墜落事故現場を取材中の日本テレビ記者とカメラマンの2人が遭難した事故で、
遭難直前まで2人と行動をともにした日本山岳協会のガイド、水野隆信さん(33)が
1日午後9時過ぎ、埼玉県警秩父署で記者会見に応じた。
水野さんは
「2人と出会って服装などを見たときから、(墜落)現場まで行くのは無理だと思った。
止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った」と振り返った。

 水野さんと日テレ記者、北優路さん(30)=さいたま市浦和区、
同カメラマン、川上順さん(43)=東京都江東区=の3人は
7月30日に山梨県側にある道の駅「みとみ」に集合し、同31日午前6時ごろから登山を開始。
登山道から沢へ下る斜面を水野さんが用意したロープを使って一列で進み午前8時ごろ、
約2キロ離れた川の水辺へと到着したという。2人の発見現場の近くとみられる。

 水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」と語る一方、
「現地まで2人に来てもらったからには、一歩も進まずに初めから取りやめにすることはできなかった」と話した。
15分ほど水辺でカメラ撮影などを行い、天候の悪化が予測されたこともあり、2人の納得の上で引き返したという。

 その後、2人は再び入山するが、川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」と話したという。

 2人の死亡については「先ほどまで会っていた人なので気が動転している」と語り、
2人が発見された現場近くの斜面の危険性については
「運が悪ければ滑落する可能性があるような場所だ」と述べた。

産経ニュース 2010.8.1 22:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008012300034-n1.htm

【遭難】 「非常に有能な2人失い残念」 日テレ社長らが記者会見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280661628/
2名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:29:37 ID:R4feO1Fo0
ガイドGJ
3名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:05 ID:6/LkLqud0
ジャーナリスト魂
4名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:13 ID:89Twywou0
野次馬根性
5名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:16 ID:ll7WPuFXP
このガイドを24時間体制で袋叩きにするんだろうな
6名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:29 ID:81d36aV90
ガイドさん可哀想(´・ω・`)
7名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:02 ID:dAHOlrKe0
上司「なにぃ、危険だぁ?それでも記者か!一枚撮ってこい!!!」
 ↓
上司「非常に有能な2人失い残念・・・ガイドの人もつけてたんだが」
ガイド「?!」

よくあるよくある
8名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:02 ID:q533C413P
自己責任
9名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:15 ID:QxJD54Ca0
ガイドの役目果たしてねえw
10名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:27 ID:uJnUxtbA0
バンキシャ!はトムラウシでも特集組んだんだから、当然今回も特集組むよね?
11名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:49 ID:/Z1P5Woc0
事情聴取したガイドに即、警察署で会見させるとは
警察、日テレの会見にキレてるなwww
もっとやれw
12名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:03 ID:BoqvWjs70
これから日テレがいかに醜悪なガイド叩きに持っていくか、見ものですね
13名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:07 ID:G+hYXZCf0
早速マスコミどもはガイドさんをさらし者にしてきたか
14名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:09 ID:XA8NmFz10
テレビ局関係者ってすげーーーーーー傲慢で横暴だからねえ。
一度取材受けたことあるが、あまりの態度の酷さに
二度とテレビの取材は受けないと決めた。
15名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:13 ID:+7sKb7UF0
自業自得
16名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:15 ID:6DdBKqrB0
ガイドGJ!
17名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:35 ID:/sLx+kZN0
> 15分ほど水辺でカメラ撮影などを行い、天候の悪化が予測されたこともあり、
> 2人の納得の上で引き返したという。
>
>  その後、2人は再び入山するが、川上さんは「山の尾根まで見てきたい。少し
> 見てくるだけなので」と話したという。

ガイドに何も責任ないじゃん?
18名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:36 ID:EmH2qpVH0
まぁ〜手ぶらじゃ帰れないと思ったんだろ。違った意味で手ぶらになっちゃったな。
19名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:49 ID:xnfWbchD0
タイトルに悪意を感じるな
再入山の時に止めるのを迷ったのではなく、
取材開始時に迷って、取り敢えず半分行かせて身を以て危険と知らしめて、
それから下山させたのが本筋なのに…

これだとガイドが悪く見えちまう(タイトルだけなら)
20名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:54 ID:/tuuYwv70
>「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」
>「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」
>「山の尾根まで見てきたい。少し見てくるだけなので」
21名無しさん@+−周年:2010/08/01(日) 23:33:00 ID:iBndu1sx0
この場合も正しい情報が報道されるかは不明
22名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:04 ID:hljSq0Fk0
ガイドを叩こうにももう事実は覆せないので駄目なのであった
このスレでガイドを叩いてるのも、それを踏まえたうえでレス欲しさで釣りやってるだけの人達
23名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:25 ID:rsVJYRvk0
>報道の方なので言っていいか迷った

どういう意味?
報道様は神なので逆らってはいけないという流れがあるのか?
それとも危険は承知で行くジャーナリスト魂に対して止めることは出来なかったってこと?
24名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:27 ID:/grzu+KU0
ガイドさんには入山への拒否権とかないし
登山客はガイドさんのお客さんだからな。
ガイドさんに責任はないと思うけどな。
25名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:51 ID:C6hfrRLw0
最近の事故でちゃんと山は危険だって報道してたと思ったんだが、
報道なんて全く意味無いんだなwww

もういらねぇよマスコミ。
26ガイドは責任無し:2010/08/01(日) 23:33:52 ID:BOVOHDbO0
いったん戻ったところですでに責任は無い
27名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:01 ID:lX/p3f+n0
トムラウシ遭難事故の教訓を
何一つ学んでなかったのか?
28名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:04 ID:iCKIZQIR0
>>7
ミヤネヤって人の情報だと、この2人は今日のバンキシャ用に取材に行ったけど、
バンキシャは2人に途中でキャンセルしたらしいよ。
キャンセル命令が出たのに、何で追加取材に行ったのかは分からないらしいけど。
29名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:12 ID:5htjEeHo0
自己主張弱すぎだろ・・・
それが日本人の悪いところ。
周りの顔色ばかりをうかがって自己主張ができない。

止めた方がよかったかなと思ったなら止めるべきだろ。
30名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:12 ID:FWXN5g4g0
どうやれば、ガイド“だけ”の責任にできるかを日テレ側は考えてます。
31名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:26 ID:6rTO4n/b0
>>5
24時間テレビ33愛は地球を救う

今年のテーマ 「ガイドが悪い〜今、あのガイドに伝えたい〜」
32名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:39 ID:gAGGJPRt0
「あの時止めていれば」という気持ちにはなるだろうけど、そりゃ結果論。
ガイドは行かなかったのに記者は行ってしまった。それが全て。

亡くなった方は本当にお気の毒だとは思うが、
同行しての事故じゃないんだから、ガイドのせいじゃないだろ。
33名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:51 ID:YjeglW6U0
さっき途中迄案内してというガイドが話してたけど
おかしな内容だったね。
「装備は軽装だとすぐ不安を感じた」よいう一方
それは指摘しにくく言えなかったが現場で理解して貰おうと
思った・・・
何なのこれ?軽装なら中止するか荷物足さないと出てはダメだろ?
一度出て途中迄でもガイドしないと料金もらえないのかね?

変な話だったよ。
34名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:52 ID:6jIVckrQ0
報道様は神様だからな
あの傲慢な態度じゃ止めても聞かないでしょ
35名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:54 ID:9uldTX/U0
登山スレはガイドの素性がわれた途端にガイド叩きレスが連投されてなかなか香ばしい状況だぞ
36名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:55 ID:GG0qcEel0
37名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:59 ID:ZIoN6B6V0


全力で報道局プロデューサーが責任転嫁と火消しに奔走中


有力ターゲット  

山岳ガイド
に責任転嫁しフェイドアウト加工

2人死者
の記者を英雄扱いしつつ、事実を隠蔽、自然消滅

他局、出版、新聞に全力根回し
38名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:02 ID:5u1sPB1e0
言ったところでどうせ聞かないよ。
「ヘリからの映像はもう飽きたんだよ。現場の絵を撮ってこいよ、現場の絵を!」
とか上司から厳しく言われてるんだろ。
39名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:12 ID:hljSq0Fk0
口でやめろと言うことは出来てもそれ以上の事をすると訴訟を食らう
マスコミを相手にするってのはそういう事
40名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:35 ID:yaOvwbUK0
で、バンキシャ!のスタッフってのは、本当なの?
41名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:46 ID:37cxkdpr0
ガキなら引率責任あるだろうけど死んだのは社会人だろ?

自己責任
42名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:59 ID:4eX5vBat0
マスゴミ相手ならそうするしかなかっただろうな
43名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:09 ID:6DdBKqrB0
>>23
マスゴミの報復が怖いので

>>28
死人に口なしの花w
44名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:12 ID:X9ugX93v0
>>28
キャンセルってうそだろな
45名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:19 ID:OYQA6f/Z0
マスコミ様が共同戦線張れば、無い世論をでっち上げることもできるからな
「ガイドが悪い」という世論をw
46名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:19 ID:qnLg2eTU0
>11
ぉぉ・・・
47名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:29 ID:BEU4r9sh0
少し見てくるだけなのでと言われたら無理に止められないだろ。

滑落ってどういう現場でするのかよくわからん。
映像とかないのかな。
48名無しさん@十一周年 :2010/08/01(日) 23:36:30 ID:bqhJcuoJ0
昨日今日、日テレは社員の一大事だから、ゴルフに行ってる幹部
やプロデューサーはいるわけ無いよな?
49名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:32 ID:axNPL+jE0
>>3
>>4

なるほど等価だな
50名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:37 ID:Y7gOaQrq0
報道が調子乗ってるので言っていいか迷った
51名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:49 ID:nHk5oLVq0
>>33
口で言ってもわからんバカには実感させるのが一番。そういうことだ。
52名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:50 ID:CKMhexsQ0
また報道関係のバカが迷惑かけたのかw
雲仙普賢岳から何も学んでないな

報道関係者おまえらはバカということを自覚しろw
53名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:51 ID:I5g/plWZ0
ガイドにたかるなクズゴミども
54名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:53 ID:NNyO5tZa0
言ったところで言うこときかないから
実際に水に入って状況を教えてたのに行っちゃったんだもんな。
55名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:54 ID:QSyW/I780
>>40
スタッフかどうかはわからんが
バンキシャのための取材だったのは確実

Qどの番組で放送するのか?
「バンキシャ!」ですね
土曜日にいかないとまずいと・・・
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1280667978263.jpg
56名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:08 ID:py3bZ2gL0
報道の奴なら無理に引き留められないのは分かるわ
57名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:18 ID:1u5u79rO0
体を張ったネタ作り
58名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:30 ID:UEFm0ESZ0
>>36
まじ腐ってるな
59名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:48 ID:h94uZPS/0
これでガイドが叩かれるっておかしいだろ・・・
60名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:50 ID:h/cvDmL90
ガイドのような土民が高貴なるマスコミ人に
意見すれば無礼討だからな

しょうがない
61名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:55 ID:IadB4ABH0
おい、警察が報道関係者に入山自粛を促していた事も報道しろよ
62名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 23:38:06 ID:BtS80vn70
>>18
話題作りました、2人で命を懸けて。
63名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:21 ID:mxX8QP200
ガイドのにはした替えという教訓を世間に訴えた功績は称えられるべき。

さすが報道機関やで。
64名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:28 ID:5HVeL8V00
>>23
俺様商売だから
正論で説得しようとすると「報道の自由」とか言い始める
マジで人間のクズだから

ガイドもその辺知ってたから、関わりたくなかったんだろ
65名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:32 ID:vGpqVs3x0
七人ミサキだな。
あと5人ほど日テレから犠牲者が必要じゃないの?
66名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:39 ID:hljSq0Fk0
全力でガイドを守らないと駄目だな
マスコミは報道の自由を守るためなら爆弾魔を連れ帰ったりとか平気でするからな
67名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:08 ID:rDdoSh1W0
>>28
死人にくちn

…窓に!窓に!なんだろう!なんだろう!
68名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:11 ID:KaLCx5dw0
まぁ何か言っても「お前達は案内料が欲しくてそんな事を言ってるんだろう!」と怒られるのがオチだからな。
69名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:22 ID:8AsLqU4z0
上司は業務上過失致死に抵触する可能性がある。2ちゃんねらーは奮起を。
上司は業務上過失致死に抵触する可能性がある。2ちゃんねらーは奮起を。
上司は業務上過失致死に抵触する可能性がある。2ちゃんねらーは奮起を。
上司は業務上過失致死に抵触する可能性がある。2ちゃんねらーは奮起を。
上司は業務上過失致死に抵触する可能性がある。2ちゃんねらーは奮起を。
上司は業務上過失致死に抵触する可能性がある。2ちゃんねらーは奮起を。
上司は業務上過失致死に抵触する可能性がある。2ちゃんねらーは奮起を。
70名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:22 ID:8rt7b5K40
全てにおいてバンキシャのクズっぷりは異常だからな
親族は番組に殺されたと思えよ
71名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:37 ID:ua2TznwT0
又、何処かの火山の時と一緒で記者魂を云々言い出すんだろうな
72名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:41 ID:1u5u79rO0
>>36
おいおい、まじかよ。
心境が理解できん・・・
73名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:42 ID:81d36aV90
>>33
東京からわざわざ取材に来てんのに会った瞬間「(・∀・)カエレ! 」とは言えないだろ
だから現場の近くまでは案内したが、案の定危険なので引き返しただけ
これで諦めるだろうと思ったらやっぱり取材に行っちゃたわけで、こりゃ取材側の自己責任だろう
74名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:47 ID:CS81oje00
ガイドはあくまでもアドバイザー。
行くか行かないかを判断するのはあくまでも日テレの記者。
報道の巨大組織で動いてるプロなんだから万が一の際の備えや救援は、
当然用意してるんだろうなと普通は考える。
記者がこれほど愚かだとは事前に予想し得ないわけだから、
ガイドには一切責任はない。
75名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:54 ID:As/ryxPn0
マスゴミ関係者は意見されると切れるからな。
俺だって忠告するのは嫌だね。
76名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:05 ID:yasg45Lo0
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く  / o゚⌒   ⌒゚o\   > )
  \ `/ ///(__人__)///\'  /  なぜだ、なぜなんだー!
    ヽ|      |r┬-|     |/    
     \     | |  |     /      装備には問題なかったのに……!!
      >          |   
     /           |
    /             |
    (     /(ν_)\    ノ
    \  /      |  ノ
      )ノ .     \ |
77名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:08 ID:Vd6fIq1N0
ざまあああああああ
マスゴミのクズ記者が二人しんで
今日も飯がうまい!!
78名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:09 ID:DBxgjhRZ0
このガイドは「ここまでにさせてくれ」って下山させてるじゃん
ちゃんと仕事したじゃねえか

越前とかいう女記者も死ねよ
79名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:16 ID:t4XYCBoY0
ガイドに責任は無いでしょ。
死んだ2人には悪いけど、これは自業自得だよ。
80名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:50 ID:Qc+WkI4W0
>>36
これ、事前投稿なのかもしれないけど、
このタイムスタンプはないわー。
あとで削除したりしないのかな。
魚拓っておこうかな…
81名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:52 ID:ZIoN6B6V0

「山岳スペシャリストに聞く」

検証番組一発目 明日深夜2時〜2時15分


番組コンセプト
山岳ガイドを遠まわしに攻撃しつつ責任を煙に巻く。
82名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:56 ID:/grzu+KU0
今日放送の「バンキシャ」のためだったのか。
83名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:00 ID:npQNQ1K/0
こんなバカにつき合ってたらガイドの命が何個あっても足りねえよ
84名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:03 ID:CKMhexsQ0
クズが命落としただけw
85名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:21 ID:/Z1P5Woc0
警察は死んだ二人の携帯電話の通信記録を押さえとけよ
例えばだ、
 死んだ二人「危険なので下山しました」
 上司「ムリしてでも行け」
なんてメールの記録なんかが残ってたら
うまくいけば上司の刑事責任を問えるぞ
そして責任逃れに必死な上司の両腕には冷たい金属のワッカが入ることになるw
86名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:32 ID:92nS5Dze0
カメラマンも登山経験あるんだろ海外とかの
そういう経歴があるなら・・とガイドも思ったんだろ

そういう取材陣でガイド助言無視して行ったなら
そりゃ当人達の責任だろうな
87名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:33 ID:89Twywou0
ガイドが「行けますよ」と勧めたのなら責任重大だが
止めなかっただけだとな。
止めるべきは日テレの関係者だ。
88名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:33 ID:T0VbGLgsi
ガイドが同行してない時点で自己責任。
89名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:37 ID:+O9WXicP0
>>36
ビールですか・・・

福澤にはガッカリだな
90名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:45 ID:xsUfAXfb0
バンキシャで向こう1ヶ月のネタができて良かったじゃん
91名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:02 ID:+e659hGu0
>>33
そうか?
「俺達は遊びで来た訳じゃない、山の危険さを報道するために来たんだ。
今は晴れていて天候も悪くない。(カメラマンの方は)山登りの経験もあるから大丈夫だ」
とか言われたら断りにくくない?
マスコミの人間は強引だし、テレビ放送のリミットがあるならかなり粘るだろう。
92名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:12 ID:81d36aV90
こーいうの後味悪いんだよな
ガイドさんは悪く無いのに後々までショックを引き摺るだろう
ガイドさんの精神的なケアが必要だな
93名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:13 ID:LswykgnA0
>>報道の方なので言っていいか迷った

マスゴミに恨みでもあるのか
94名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:23 ID:Fh1GRtp00
ガイドに全く責任ないな
一度戻ったのにもう一度行くとか危機管理能力ないのか?
95名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:29 ID:lb5Lp7KH0
>>73
マスコミ様は絶対正義にして無垢な存在だから
どんな落ち度も存在しない
したがって責任は誰が考えてもガイドにある
経緯なんてものは後からいくらでも作れるものだから無視していい
96名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:53 ID:BnMwIhRf0
97名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:55 ID:oJJ36mbz0
>>47
こういう場所らしいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=AvLk1p-1VXE
98名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:05 ID:ha/QjNR50
これはガイドも悪いな。
最初に服装の注意をすれば、着替えてから山に入ったろうに。
そこでゴネるようなら、ガイドを断ればよかったんだよ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:07 ID:yasg45Lo0
>>93 過去に横柄なマスゴミに迷惑かけられたことがあるんだろうな
100名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:08 ID:6mqHfMwZ0
>>45
閉鎖的な互助会業界だからねえ
いつまでも寡占が続くことが彼らにとっての最大の関心事
そりゃ世間体を気にしての叩きくらいはありますが
101名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:17 ID:R6GLTrOt0
http://www.alpine-guide.jp/top/profile.html

山岳ガイド 水野隆信

社団法人日本山岳ガイド協会認定 上級登攀ガイド
国際山岳救助委員会 IKAR CISA
NIAJ所属

1976年東京生まれ
幼い頃から山登りやスキーに夢中になり、学校卒業後山やスキーの専門会社に入社。
会社に所属しながら自分の登山と並行し山岳ガイド修行を始め2001年山岳ガイド資格を取得。
仕事とガイド業を両立させながら2004年専業ガイドとして独立。2005年からは毎年ヨーロッパ
へ行き本場アルプスで研修を受けると共に自分の登りに磨きをかける現役クライマー。
岩登り,沢登り、アイスクライミング,アルパインクライミングに冬山登山。バックカントリースキー、
テレマーク、スノーボード等々,何でもこなすオールラウンドガイドです。
102名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:21 ID:NNyO5tZa0
ガイドが連れていったわけじゃないし、
そもそも警察から入山自粛の通達があったわけだし…。
103名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:27 ID:9coNE3Xb0
これはガイドが気の毒
104名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:37 ID:ycunVTl10
>>14
>テレビ局関係者ってすげーーーーーー傲慢で横暴だからねえ。
>一度取材受けたことあるが、あまりの態度の酷さに
>二度とテレビの取材は受けないと決めた。


NHKを取材拒否した漫画家が「心を傷つけたディレクターの言葉」を激白 - MSN トピックス
http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=140698

 NHKのディレクターは「どうして特撮が好きなのに特撮マンじゃなくて漫画家になったのか?」
 という内容の質問を唐沢先生にし、唐沢先生は「マンガのほうが好きだからマンガ家になった」と発言。
 するとディレクターは「いや、そうじゃなくて〜!」と返答を受け流し、唐沢先生を完全否定。
 それはさすがに怒ってもいい理由である。何がそうじゃないのか意味不明であり、
 唐沢先生を否定する取材内容となっている。


でもNHK的には問題ナッシングなのだそうです。
さすがJapanデビューで一万人訴訟を受けたNHK。

きっと職員およびそのご家族親戚ご友人も同じ思想なんでしょうな。
105名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:42 ID:bUdzPt5e0
アシスタントが居なかった事がせめてもの救い。
台風取材とか駆り出されるけど、バイトで死ぬほどアホらしい事はないわ。
106名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:44 ID:HnuiVfj/0
頼まれたからガイドするわけで
一度戻った時点で契約はきれている。

数分前まで契約していた人だとしても、
勝手に行ったやつが悪い。
107国家公務員 ◆EfRcgPnmuE :2010/08/01(日) 23:44:02 ID:zH53IkQa0

今回のガイドさん。  プロの言う事は聞きましょう!

http://www.alpine-guide.jp/top/profile.html





108名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:07 ID:xyGe8lO90
これって再入山した後、
電話で局側の上司がアレコレ指示とか出したんでないの?
日テレ側が証拠隠滅する前に
警察は二人の携帯の通話記録ちゃんと調べとけ
109名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:07 ID:/rfo9bqT0
>>96
神々の山嶺(いただき)
110名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:44 ID:TsV/c6D20
マスコミの奴らって全く人の話を聞かないからな
自己責任でいいんじゃないの?
まあ、日テレはしっかり遺族の面倒見てやれ
111名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:50 ID:UEFm0ESZ0
サイダーとってくる

麦茶

え?どういうこと?
112名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:51 ID:axNPL+jE0
>>93
まあ雇い主だしな
それにある事ない事でっちあげて叩かれでもしたらたまらんだろ
113名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:56 ID:546RltKU0
マスコミ関係者の俺様ぶりは異常
114名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:15 ID:fxA5jdRH0
なんだ、バンキシャは2人に対して危険だからキャンセルすると伝えてたのか
それなのに身勝手に入山して死んだのか
功名心てのは怖いな
それにしても日テレは被害者だろこれ
115名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:18 ID:hljSq0Fk0
メディアは馬鹿だからわかんないと思うけど
意味もなくガイドが悪いとか言い出したら
今後メディアを山に案内する人が居なくなるから、人件費高くなるよ
116名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:19 ID:U1AEnroL0
自殺じゃん
117名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:29 ID:Y7gOaQrq0
マスコミに関わったばかりに
118名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:46:46 ID:6mqHfMwZ0
体育会系の調子ぶっこきが
「おれっちお前なんかよりずっと重い機材持って何度も山入ってんだよね」
とか言われたらもう放っておこうとしか思わない
119名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:46:47 ID:vezuE+R70
ガイドが一度引き返すぐらい危険なのになぜ再入山するんだよ・・・自殺行為だろ
120名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:46:55 ID:lX/p3f+n0
いっとくが
ガイドが本当ことを言ってる証拠は何一つないぞ。
あくまでも例えばだが
ガイドが沢で金目当てで突き落とし殺害したかもしれん。
別のガイドがなぜ一緒に行かなかったのか不思議がってることも
併せて考えるべき。
121名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:46:57 ID:eOKH5VYE0
最初からダメだと思ったならなんでその時点でやめねーんだよ
うっかり入ったから、「これならいけそう」って思ったんだろ
このガイドの過失もかなりあるな
122名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:09 ID:hdt+gH8j0
ちょっと尾根の様子みてくる
123名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:33 ID:vvy/mPI/0
何しろ相手は、自分は陸大出だから、軍隊のことはすべて知っていると自己規定しているわけである。
従って何か自分に理解できないことを口にされれば、すぐにその鋭敏なプライドが傷つくから、瞬時に相手の口を封じて一方的に怒鳴りはじめ、ひとたび怒鳴りはじめれば自分の言葉に興奮して、気遣いのようにわめき散らし、撲る蹴るとなる。
  (中略)
 こういうタイプの人は、戦後はあまりお目にかからないが、暴力という点を別にすれば、新聞記者の中にはいるようである。
いわば自分は何もかも知り、かつ何もかも理解しているという前提に立つので、自分の知らないことや理解できないことを、すべて、嘘か間違いか、ありえないことにしてしまうタイプである。
  (『私の中の日本軍』山本七平)

留学中に付き合いのあった朝日の記者でこんなのがいたな。
下手なこと言ってもつまらない思いするだけなので、何か言ってやる気しなくなった。
124名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:33 ID:hljSq0Fk0
>>120
あーあ
125名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:35 ID:8djlthMG0
一度でも関わった事があればわかるはずだが
とにかく強引で傲慢で「報道の自由」の錦の美旗の下では
どんな無理も通る(べき)と思っているのがマスコミ記者の連中
ガイドを責めるのは酷だし死んだ奴らは1億%自業自得
126名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:46 ID:mYqVG/D10
死因は窒息死ってどういうこと?
127名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:55 ID:Au0OfT4+0
でも・・・・なんでどっちも死んだの?
128名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:07 ID:rvlXyzF90
どうもガイドの行ってることが信用できない
129名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:17 ID:/grzu+KU0
ガイドさん、トラウマにならなきゃいいけどな。
130名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:27 ID:rsVJYRvk0
で、この登山経験が豊富なカメラマンは沢登りの経験も豊富だったのかな?
131名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:51 ID:1UQppsQ00
>>120
憶測とはいえ酷いこと言うな。
132名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:52 ID:69vZQRMh0
GJ
133名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:17 ID:BnMwIhRf0
>>109
ありがとう
面白そうだな
134名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:18 ID:PxPSc5De0
>>120
>杉本敏也・報道局次長が「取材はほぼ終了したという(ガイドの)認識だった」と強調した。
取材が終わったから帰った
その後2人は勝手に山に入ったってことだろ
135名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:27 ID:5+qxax720
>報道の方なので言っていいか迷った

これ、明らかに言わされてるだろ
本当はガイドの制止振り切っていったんだろうな
136名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:35 ID:NoH37sF30
>>96
神々の山麓
137名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:45 ID:T9NgxKhJP
バンキシャ!やばいな。不祥事続きやん。

GJな取材(五輪のフィギュア韓国審判不正撮り)もしてるからがんばってほしいけどさ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:02 ID:xQQKf/iy0
法的な進言義務はないだろう。
ただ、遭難の予見可能性は、テレビ記者は無茶する可能性があるから認められちゃうんじゃ。
139名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:08 ID:T8lyXiBj0
日テレ工作員がガイド叩きに励んでいると聞いて飛んで来ました
140名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:08 ID:42ueOzxq0
ボーカロイド?
141名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:22 ID:hm+QYsyU0
この二人も引くに引けなかったんだろうな。まあ、なんだ哀れ
142名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:33 ID:0pZVDN/H0
日テレ職員はこれを見て勉強すべし
http://www.youtube.com/watch?v=zC3qMbOFVz4&feature=related
143名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:36 ID:m8ccRXAJP

ガイドは悪くないぞ!
144名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:47 ID:Y/OsH7uJ0
しかし最初はババアの沢昇りでここまで死人が増えるとは想定外だわ
145名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:09 ID:hljSq0Fk0
>>138
一度駐車場までつれてきてるからそれも回避だな
無理に拘束しちゃう今度はと別な犯罪で引っかかっちまう
146名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:18 ID:wwmxQQoQP
しかし2人いっぺんに死ぬってどうなんだろ
見捨てて1人だけ降りてくるとかも無理だったんだろか
147名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:29 ID:XpgW6vpf0
登山口まで戻った時点でガイドの仕事は成立してるよ、そのあとは日テレの独断専行だから
148名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:44 ID:pBST5iqXP
ガイドの仕事は一度下山した時点で終ってるな。

その後の記者とカメラマンの行動は完全に自己責任だ。
149名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:47 ID:4GAG0IYI0
>>114
指示に従わずに行動するからガイドの責任が無い事
への同意書をその場で署名するとか
本部に携帯電話して同意の意志を録音するとか
そんぐらいのことするようになるかもだな
150名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:18 ID:9Q9VVUMs0
日テレの馬鹿社員がと思ってたが
>報道の方なので言っていいか迷った
これが本当ならガイドの全責だろうな
そんなんならガイドいらないし
151名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:22 ID:G2T3+uBp0
>>114
最近島田伸介が奴隷達にゲームで怪我しても
「自分でやりたいと希望しました。ヘキサゴンは関係ありません」
って言ってからフェードアウトしろって言ってるじゃんww
それと一緒
152名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:22 ID:ZAh5PXHb0
なんとかガイドを叩きたい

ガイドを叩かせてください

ガイドのせいにしなければ我々の立場がないんですよー

クーポン券もつけますから、そこをなんとか
153名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:30 ID:oidOutrl0
業務上過失致死で何人か逮捕される展開を希望
154名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:31 ID:uJnUxtbA0
>>149
GAG?
155名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:32 ID:u4KTiYux0
TVの取材

・ノーアポでいきなりやってくる
・アポとらせても時間を守らない

出だしからしてこれだから勘弁して
156名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:40 ID:Zz6Aon+z0
今後の日テレ予想

「山岳のプロであるガイドが、止めさせるべきだった」・・・500ペリカ

「業務命令として撮影を強要した事実はない」・・・1000ペリカ

「二人とも責任感が強すぎたことが悔やまれる」・・・300ペリカ

「二人とも経験豊富な記者なので、任せておけば大丈夫だと思った」・・・300ペリカ
157コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/08/01(日) 23:52:46 ID:AOpGwfL50 BE:230000639-2BP(34)
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちと言うものを。
158名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:48 ID:+e659hGu0
>>125
何故登る前に止めなかったのか
と言っている人はマスコミと関わったことないんだろうね。
テレビ局や週刊誌の記者の強引さをわかってない。

登る前に止めたら勝手に二人で行っちゃうだけだと思って
ギリギリ安全なところまで連れて行ってあげたんだろ。
159名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:54 ID:ZIoN6B6V0


「山岳スペシャリストと戦争カメラマンに聞く」

検証番組2発目 明日深夜2時〜2時10分

番組コンセプト
誰も悪くない、
勇敢な使命感に燃えたジャーナリストを賛美しつつ真相隠蔽する

備考:貸し借り恩義を他局に売っておく。
160名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:59 ID:gn+qkN8u0
> 運が悪ければ滑落する可能性があるような場所だ
とりあえず警察の発表待ちだな。どっちが滑落して足を引っ張ったのか知りたい。
161名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:12 ID:jdFSqenq0
>>146
そういう判断も出来ないくらいの素人だったってことでしょ
162名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:19 ID:U1AEnroL0
なんかホラー映画みたいな展開だな
怨念すごすぎ
163名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:34 ID:zy1uyKrV0
蛮記者って不祥事ばっかり聞くけどなんで打ち切りにならないんだろうな
164名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:05 ID:qH9HAMo+P
>(墜落)現場まで行くのは無理だと思った。

なら言っとかないと
165名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:08 ID:Pl6ovTAM0
これはガイドのせいじゃないな
166名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:15 ID:WDNOf29E0
日テレ大嫌い(というかマスコミが嫌い)だし、この二人もバカだと思うけど
ガイドは止めるかついていくかすべきだったんじゃないか?
危険なのを分かっていて、止めないとか未必の故意にならんの?
たまたまマスコミだったから、ザマァってなってるけど
こんなガイドには怖くて頼めないぞ。
167名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:15 ID:FMvXRMMV0
>>163
それでもスポンサーが金を出すので
168名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:26 ID:NoH37sF30
次はぜひ身障者を沢登りさせて感動を!
169名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:29 ID:O9BY+LZ30
滑落したか低体温になったかなんだろうか?
170名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:38 ID:QNVsBUgp0
これで8人死んだのか。
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:13:36 ID:L3PgpOTe0
>>166

未必の故意?
二人が行くのを止めなかったという不作為が殺人罪になるということか?

行くのを止める作為義務がない以上、不作為による殺人は成り立たない。
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:15:28 ID:pewNzHIS0
>>166
そもそもこの2人は「(安全な)尾根に行く」と言ったのに
勝手にまた危険な沢に近づいたんだから、ガイドには予見不可能じゃん。
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:16:58 ID:JCr0LE320
ガイドさんの話を聞くと、日本の報道関係の人間が
一般人から見て如何に扱いにくい厄介な存在かって
事が良くわかるよねw
174名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:17:14 ID:5k4SyzvC0
死んだってええやん
そういう覚悟が当然あってのジャーナリズム(笑
でしょw?
175名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:17:15 ID:DdEylXMn0
>>36
糞過ぎ
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:17:50 ID:PKdryvmG0
ガイドさんGJ
社会のダニがまた2匹始末できた
これからも頼む
177名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:17:52 ID:D5Q4oBrz0


日テレ批判対策1

講談社 スクープ誌編集部に詳細ネタを提供する
山岳ガイド会社潰し、周辺ガイド、親族陥れを先行独占させる
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:18:45 ID:Zt/Oactf0
>>170
8人?
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:02 ID:cU/ZgibJ0
小一男児は山の中でサワガニと遊んで一晩生きてんのに
だらしねーな。
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:24 ID:v1T+Q71Z0
>>166
ガイドの言だけを信じるならば、死んだ2人はいったん戻った後
「(登山ルートのある)尾根沿いにいって山を撮ってくる」
と言ったそうな。
つまりちゃんと道があるところにしか行かないから、
ガイドがついていく必要はない所までしか行かない、ウソついてた事になる。
実際は沢沿いから事故現場に行こうとした訳だからね。
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:27 ID:DPI96doY0
ダチョウ上島「行くなよ!行くなよ!」
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:37 ID:/93mO2lz0
かってに入っていって
自己責任で死んだ上に
ふだんは山登りの危険性を訴えてる報道関係者なんだから
どう考えてもマスゴミの責任だろ
社長が一切謝罪しなかったことといいw
どの面下げて”自称”報道を続ける気なんだこいつらは
183名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:52 ID:cSn7AkI50
どうやってガイドを叩くのかよく見せてもらうわw
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:19:59 ID:K4hwUYpk0
なるほど二人殺した日テレが、新たにガイド殺しを目論んでいるわけか
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:20:16 ID:GnCjNobg0
ガイドは一度引き返させたんだから、優秀なガイドさんだろ。完全に自己責任だ。
しかし色々叩かれたりスケープゴートにされたりするだろうな。気の毒に。
186名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:20:24 ID:JCr0LE320
ブログで勝手に事故検証に行った一般人も
亡くなったらしいから9人の犠牲者らしい
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:12 ID:Zt/Oactf0
>>178
あ、救助隊5名だったのか・・・。
最近事故が多くて混乱していた。
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:19 ID:WVe/4Y7iP
>>166
このガイドさんも相手が趣味の人なら最初で止めたと思うよ?
「報道の人なので迷った」とは、社命できた人にいきなり中止ですと言っても
彼らも困るだろうと思ったんだろう
上司に中止の報告をするにも、説得力を持たせてあげるためにも沢に連れてって
水に触らせたんだろう

ガイドさんは相手の立場を気遣ってあげたんだよ
とてもガイドさんを責める気にはなれん
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:29 ID:kKO7Dh1q0
>>68
 八甲田山ネタですか.
 難しすぎでしょう.
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:38 ID:PKdryvmG0
テレ麻やT豚の記者にも
どんどん独自で現場に行かせるべき
しかもできるだけ多く
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:21:58 ID:gGo3jWef0
報道の為に死んだんだろ?
ジャーナリズムに殉ずる事ができて良かったじゃねえか
さぞ満足だろうよ
192名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:00 ID:p6d2sYJB0
>>166
先月「未必の故意」って言葉を覚えたてで使いたくて仕方が無いんだね。

たとえ意味を間違っていても。
193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:08 ID:tmCT1Oki0
NHKでジャージーって言ってた&表記されてたんだけど、
正しい日本語としてはジャージじゃなくてジャージーなの?

(´・ω・`)日ごろからジャージーって言ってる地域はどこなの?
194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:19 ID:hIc7ndqG0
止めなかったのかい
報道人だからこそ、無茶するだろうと予想出来ただろうに
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:24 ID:JfF5GH7M0
>>29
止めたら何されるかわかったもんじゃないし、ガイドにとっては正解の無い選択肢だったんじゃないかな?
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:29 ID:6GsfjM+30
>>1
>>止めた方がよかったかなと思うが、
いやいや、勝手に死なしとけ。それが正解。
カスゴミの腐れ頭の阿呆供は自業自得で死ねばいい。
それを止めなかったからと言って自分が罪の意識を背負うことはない。
カスゴミクソ頭の阿呆供は自業自得で死んだんだ。本人以外の誰の責任でもない。
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:35 ID:cU/ZgibJ0
>>178
最初沢登り1人
救助のヘリ5人
今回の取材2人
計8人死亡
>>186
そうなると9人か。
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:22:48 ID:VHtyy0z6P
カメラマンなんて大した能もないくせに
報道に携わってる自分は正義の見方なんて勘違いしちゃってる奴ばっかだからな
199名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:07 ID:CEyHMPmZ0
これ、どうやったらガイドのせいにできるのさw
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:14 ID:uFfhZJAk0
引き返した後で、それでも俺達だけで行くっつって行ったんでしょ
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:23:20 ID:qD4421fM0
意見して、逆切れされても困るしな
マスコミ関係者特有の身から出た錆でしょ
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:24:04 ID:KtgoWT7s0
さーて、日テレの怒濤の攻撃が始まりますよ
スタッフが死んだのは、ガイドや山岳協会側の管理と認識が不十分だったと
管理責任が問われると
スタッフ側や日テレ側には一切責任はないと
203名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:24:42 ID:JCr0LE320
ガイドの責任なんて流れの報道したらもうマスコミなんか
一切信用しないよ!!マスコミに協力したり関わったら
一体どんな難癖つけられるか分かったもんじゃない!!

マスコミが来たら一般人はみんな逃げろってのが常識に
なってしまいそうだよね!!
204名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:11 ID:1kTD8hh90
さすがマスゴミ。
すごいニュースを作ってくれたね。
今度は捏造じゃないんだよw
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:16 ID:KpN/KBEg0
>>193
普通「ジャージ」というが、スペルは jersey だから
語源(?)のジャージー島はジャージ島とはあんまりいわんな
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:25:22 ID:NXSyox9s0
>>23
一般常識が通じない人種なので。
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:26:07 ID:DEKKVhDD0
ガイドが気に病むことじゃない。
208名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:26:33 ID:SQ+GSg0u0
>>28
「絵がないなら、今後も含め、お前らの仕事はキャンセルな」

という風に言ったんじゃねーか?
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:26:48 ID:ctYgKFSu0
ガイドさんは出来るだけの事をしたんだから、あまり気に病まないで欲しい。
210名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:26:54 ID:K/4nj00b0
「止めたら負けかなと思っている」

「家に帰すまでがガイド」
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:24 ID:YOkGHNBQ0
>>28
はいはい、目テレてい造情報で火消し中www
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:27 ID:MdXZjoYCP
>>28
業務命令じゃないので会社からの補償金も出しません てことかwwwwwww
無駄死にwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:31 ID:tmCT1Oki0
>>205
由来は島なんだ?しかもジャージーであってるんだ・・・
違和感ありすぎだったけど、体育の先生に明日教えてあげようと思う。d
214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:35 ID:uxTg2AZY0
>>188
自分の意思で来たか仕事で来たかの違いはでかいよな
そんなカッコでくんな、ふざけんな出直してこい、なんて言えないもんなw

そもそもマスゴミ関係の奴って情報を商売にしてるくせに
なんで最低限必要な服装の情報すら調べないんだろな

自業自得もいいとこだろ、これ
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:41 ID:YX3kPUdw0
普通、ガイドの指示に従うという条件で契約が交わされる
指示に従わない時点で契約が破棄されたのも同然

糞マスゴミざまぁw
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:42 ID:NXSyox9s0
>>36
この流れがとうとか以前に糞つまんない文章だな。
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:44 ID:6Lw1ZvR80
ガイドさんも気の毒だな…。
公務員とか教師のレベルじゃないからな、
テレビ関係者の常識の無さは。
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:45 ID:v1T+Q71Z0
>>188
なまじか登山経験のあるカメラマンが勝手な判断したんだろうね。
「ガイドはダメだって言ってるけど、これなら行けるよ。俺はアラスカやアフリカで登ってるから大丈夫」
とか言って。
可哀想なのは30才の記者さんだよ。
小さい子供もいたそうな。。。
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:49 ID:oDTC3M3l0
トンキンマスコミ様に逆らったらエラい目にあうもんな
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:27:56 ID:MSpXUfmQ0
わかるわかる
マスコミの人って偉そうだしなんか意見したら怒鳴られそうだもんね
いくら止めても報道の自由がとかこっちも仕事だからとかわけわかんないこと言ってきそうだし
221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:10 ID:FCZpjMrC0

>沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって

↑ホント、山の水は冷たいよ。20度以下は普通だから。
高度が高ければ、15度以下とか。長時間、いられる水温じゃない。
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:31 ID:wOZyDEXB0
ちなみに、10時に登山口まで戻ったというのは、
ガイド以外の目撃者はいるのですか?
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:33 ID:k5CKfQT20
ガイドさんはやるだけのことをやった。
どうせマスコミ連中は人の言うことを聞かないから、
ガイドさんが必死になって止めても入山しただろう。
全てはマスコミ関係者の傲慢のせいだ。
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:28:43 ID:CBKLxXlO0
>>208
下請けのフリーランスや技術会社だとそう言われると苦しいところだが、
死んだの社員だろ?
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:13 ID:gLr/x1mQ0
>>28
こういうのってトカゲの尻尾切り、ってのは適切ではないし・・・うーん。
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:23 ID:67nXbHpA0
止めたって言う事を聞きそうな連中じゃないからな
装備を見た瞬間、あちゃーって気持ちだったんだろうな
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:32 ID:dtyyjzak0
アメリカだと訴えられるパターン
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:29:35 ID:OUeh9oV40
>>31
全国から届いたとする、捏造した非難のお便りを読み上げるんですね
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:30:17 ID:0UMYL8Vs0
ガイドさんかわいそ
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:30:22 ID:uM6pkN/C0
水温低くて動けなくなり死亡かぁ
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:30:49 ID:GGTjFC1x0
ガイドさんは、控え目に表現してるけど、死んだTV クルーは
横柄な態度で取材してたな
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:30:49 ID:uNCR3neLQ
>>166
途中まで行ってこれ以上進むのは無理と説明して引き返しただろ
ここまで言われても行くってんならそれはそいつの自己責任だろ
馬鹿馬鹿しい
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:05 ID:uzCv4aGo0
自称登山家のカメラマンに記者は連れてかれたんだな。
素人の記者だけだったら無茶はしてなかったはず。
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:15 ID:wr6xxOoy0
>>166
「未必の故意」って、言葉、やっと覚えたんだねー、よかったねーそーかーそーかー
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:29 ID:mmzC0zDy0
一度戻った分、不要に体力消耗してしまったな。
行くなら行く、引き返したなら絶対入山させてはならなかった。ガイド失格
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:37 ID:oDTC3M3l0
おたくこういう記事書いてもいいのかなー困るんでしょ〜
で桁違いの報酬を得てる汽車があちこちで走ってるらしい
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:39 ID:bjS2+o5x0
>>23
「山が怖くてテレビマンが務まるかってぇの!」とか言ったんじゃね?
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:31:39 ID:0ljuuHiL0
>>33
来た客に対して装備に相応しい案内をした
客はそれ以上進むなら装備が足りないのを納得して引き返した
で別れた後勝手に行って死んだんだよ
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:21 ID:cSn7AkI50
よし。登山歴は30年                                           ぶり
の俺が行ってみる。
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:30 ID:9DEYrAmv0
ガイドは悪くない
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:37 ID:RQhajWxO0
テレビ局様、って態度だったからガイドは止められなかったんだろ
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:32:52 ID:tmiSjKgI0
道の駅「みとみ」のカレーとラーメンのセットはマジで腹一杯になった。
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:07 ID:+oLwz5ny0
どうやってガイドを叩く方向にもっていくか
マスゴミのお手並み拝見といこうかw
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:15 ID:CBKLxXlO0
>>239
やめとけwwwwww
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:27 ID:PPsXbRFw0
警察は自粛要請出してたんだろ?
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:33 ID:4hgmeFIy0
勝手に行ったんだから止めるも何もないだろw
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:33 ID:uxTg2AZY0
>>224
会社の経費で出張してるのに手ぶらで帰っちゃ怒られるだろ
装備不足で先に進めませんでした、なんて報告できなかったんじゃない?
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:33:50 ID:D21yWLg00
>>108
それ、あるかもな。
捜索依頼は日テレが出してるんだよな?
それも、その日の午後6時という、まだ明るい時間帯によ。
もし連絡をとってないなら、普通は、真っ暗になっても帰ってこなくて初めて、これはヤバイと思い始めるものだと思うんだが
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:03 ID:rHj1976H0
引き返したのに再度勝手に死にに行ったんだ
ガイドは気にする必要はなし
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:26 ID:D5Q4oBrz0


検証番組

 「ジャーナリストとして生きた」


番組進行
悲しみを演出  前半
賞賛のコメント 中半
責任を曖昧化 後半
過剰な使命感を反省し、誰も悪くない美しいエンディング
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:29 ID:gLr/x1mQ0
>>227
日テレはこの発言を、ハゲタカ弁護士の如く言質としてガイド叩きに利用しそうだなぁ・・・。
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:34:32 ID:8Yor3gbi0
その映像は残ってはいないのかい??
253バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/08/02(月) 00:35:06 ID:npgeXFlu0
勝手に登ったんだから、勤務中じゃない。したがって、慶弔見舞金のみの支払い。

って労務あたりが言い出して第一ラウンドは日テレVS遺族の血みどろの戦いなんじゃ?
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:10 ID:tmCT1Oki0
山登りする時は遺言をしたためてから登るべきだなあ。恐すぎるお。
法律でそう指定したら良いのに。
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:11 ID:86td1i0W0
なに、日テレは「ガイドガー」やってんの?
財務長官なの?
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:37 ID:JCr0LE320
今はデジカメとか携帯があるからマスコミの横柄な
態度を見たら撮影してネット上に専門サイト作って
弾劾するような監視機能を本腰入れて作った方が
良さそうだね・・・

もう日本のマスコミは腐りきってるよ
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:47 ID:q7bxZyrk0
稲川淳二が来年あたり新作で出しそうだな
みんな呼ばれてるんだよとか
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:35:55 ID:7oLqQNJc0
ガイドのせいに持っていきそうで腹立つな
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:00 ID:36DPuyAS0
まぁ身を持って「山はなめたらアカン」と示して逝ったんだから
少しは役に立ったと言えるのでは

260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:04 ID:jd6HAJS40

>「2人と出会って服装などを見たときから、(墜落)現場まで行くのは無理だと思った。
>止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った」と振り返った。

ここを見出しに抜き出すのは、印象を誘導しようとしてるだろう。
この時には結局引き返してるんだから、見出しにするのは絶対におかしい。
事故は再入山で起きてるんだからな。
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:08 ID:lThZKRMI0
寸止めみたいなことされたら誰だって諦められなくなるだろ。

最初から止めとけよ。

悪魔だな。
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:16 ID:Jcma3oWd0
テレビ局はおいしいよな。独占だし。

労災もでるんだろ?
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:29 ID:PgXz3KSo0
今回死んだ人に限らず、現場の人はどんな立場なんだろうね
ブラック系企業の末端社員と大して変わらないのかな?
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:36 ID:4Y5yvchP0
自己責任だな

殉職というには覚悟が甘すぎるが
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:37 ID:M21DcoKE0
>>205
発音記号をみたら、ジャージが正解のようだけどな。
ジャージー牛乳とかもいっているから、日本ではほとんどの人は同じスペルだと知らんのだろうな。
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:38 ID:CSP8FeOFP
>>235
止めたところで辞めるマスゴミじゃねぇよ
行動の制限をする権利はガイドに与えられてない
つまり、自業自得
お前も死ね
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:36:55 ID:oDTC3M3l0
人の不幸がメシの種
他社に負けるな
こんなん出ました
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:37:31 ID:XM9vzk/x0
>>261
ソープでそれやられた
おねいちゃん、悪魔かとおもた
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:37:32 ID:4tc7jYxo0
そこの山入山禁止
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:37:44 ID:abCajPFZ0
マスゴミはヤクザなみに横柄だから。
ツアーの客とは全然種類が違う。

ガイドさんもアリバイ作りのため同行させれてるだけと空気を読んでいたんだろ。
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:18 ID:ewUIzCWC0
>>186
それ、どっかでニュースになってたの?
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:27 ID:oiW+oCUX0
どうせあれだろ
カメラマンは海外の山を何度も経験してるから
お前みたいな日本のガイドの言う事なんか聞けるかよって
気持ちはあったと思う
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:30 ID:mXJQreiZ0
カメラなにが写ってるんだろうな
おじちゃん怖くなってきたよ
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:34 ID:OHMMMz5Y0
地元民曰く、あそこらへんはいろいろあるらしいね。
車が落ちたりとか結構あるって。
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:37 ID:CGRxdLsI0
自己責任だろこれ
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:38:52 ID:uxTg2AZY0
>>248
それだけじゃ断定できないんじゃない?
仕事で行ってんだから取材が終わったっていう報告はするだろうから
いつまでたっても報告がない時点でおかしいとなるだろうし
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:17 ID:tmCT1Oki0
>>205
ウィキったら本当だった。漁師の作業着だった。
吃驚した(OдO;)恐るべし2ちゃんねらー
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:21 ID:+q7GoDuR0
ガイド振り切って勝手に上ったんだから自業自得だ。

DQNの川登りと後世に語り継がれるだろう。
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:39:53 ID:YbHCdyIz0
>>179
むしろサワガニがいなかったので今回の悲惨な結果に繋がったと考えるべきだろう。
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:17 ID:pewNzHIS0
>>248
違う。
18時に連絡したのは運転手→日テレ。
その前から無線に連絡していたのに繋がらないので
待機していた運転手が日テレに連絡した。
捜索依頼出したのはもっと夜遅く。
281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:37 ID:WVe/4Y7iP
>>261
いや、上でも書いたけど上司への中止報告を後押ししてやるために
沢に連れてったんだと思うよ
「いきなり装備見てガイドに断られて登れませんでした」じゃ彼らの立つ瀬ないと思ったんじゃないか?
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:54 ID:uFfhZJAk0
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:57 ID:oDTC3M3l0
この件が朝日だったらワイドショーで警察が悪い論調に一票
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:57 ID:UeS83kpP0
一旦解散して2人は沢に行った。
@日テレ
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:40:58 ID:MHcNmVoc0
ご冥福をお祈りしません
ざまああああああああああああああああああw
実際ニュースが増えて美味しいと思っているだろww
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:01 ID:s+Ar+JFa0
誰か一人でも正しい判断が出来ていれば死ななかったのにね。
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:02 ID:bW1tpl7a0
>>247
「天気悪いんか、それならしゃーない帰って来てもいいよ
でもそれって他の局も行けないって事なんだよな。行ったらスクープなんだけどな^^
残念だなぁー。社長賞もあるかもしれないのになぁー」
俺が上司ならこんな事言っちゃいそうだ
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:25 ID:0ljuuHiL0
>>273
そこには元気に沢登りする2人が
「ファイトオオオ、イッパーツ!」
の掛け声のあと急に映像が途切れて・・・
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:36 ID:lpFMoS4D0
>>265
記者ハンドブックなりNHK用語辞典なりにあれば、たとえ変だよな、と思っても
変えることは出来ないんですよ。
つっこまないコトだ。
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:41:37 ID:D21yWLg00
選挙の敗北責任とか閣僚の不祥事で任命責任とか、なんでもかんでも責任、責任、責任、って言うくせい
テメーらは責任逃れでガイドが悪いって、ほんとマスゴミってクズの集まりだな。
首相に任命責任があるなら、状況はどうであれ、現場に行かせた上司に当然責任あるだろ。
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:42:21 ID:XM9vzk/x0
>>287
ニートのくせに上司とかw
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:42:56 ID:DPC/nHPf0
>>218
んでその記者は現場に軽装で登場か
>>227
心配すんな。労災で社葬だよ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:14 ID:cU/ZgibJ0
セイラ「気にすることはないわ。私達だっていつ、ああなるか…」
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:21 ID:GnCjNobg0
いつも無謀な冒険とか社会を騒がせた、とかで登山家や冒険家を責めるマスコミの対応が興味深い。
ガイドさんに責任を押し付けるなよ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:43:52 ID:ls9praPh0
>>248
>捜索依頼は日テレが出してるんだよな?
>それも、その日の午後6時という、まだ明るい時間帯によ。

車に戻る予定自国に戻らないって報告を日テレが受けたのが6時ごろで
捜索依頼を日テレが出したのは夜の11時って流れじゃなかったか?
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:01 ID:IMSeKE8SO
ラブプラスの次はこちらで工作すか
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:26 ID:wOZyDEXB0
前日 出発を決める
   ←自粛指示があったのに、会社はなぜ装備を確認しなかったのか?
6時  出発 
   ←ガイドはなぜ軽装のままで死体発見現場付近(登山道を外れた沢)まで連れて行ったのか?
10時 引き返す
   再び出発
   ←なぜガイドは同行しなかったのか?尾根を少し行くだけだと言ったから?
   ←ガイドから14時に戻るように勧められているのに戻って来ず、
    無線でも連絡がとれなかったのに、
    他の取材クルーはなぜ何もしなかったのか?
18時 運転手が会社に電話
   ←なぜこの時点で警察に通報しなかったのか?
21時 会社が警察に通報
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:39 ID:fQFG9PIv0
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:42 ID:abCajPFZ0
ガイドさんが居なくなった途端、危険な場所にズカズカ入っていくなんて
人間壊れているな。
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:46 ID:hmfcQMh70
コンピュータ
プログラマ
ジャージ
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:54 ID:D5Q4oBrz0


ガイドも含め、警察、マスコミに何か発言した人は
発言を切り抜かれて責任転化叩きに利用される可能性がある。

今回も同じように日テレならやる。
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:45:06 ID:aun5E4M30
靴と無線機は良いとして、
Tシャツとジャージで山登りでは
ガイドにほぼ100%止められるだろうな。

にしても、なんでTシャツとジャージで行ったんだ?
完全に無知とも思えないし、服買う時間くらいあっただろ。
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:45:18 ID:RYhx8mrr0
なんで止めなかったんだろ?
ガイドといったらプロだろが?
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:46:03 ID:QsWP7Ki90
>>1
控えめ
親切で面倒を厭わない
頭ごなしでなく実体験で納得してもらう
説明責任をしっかり果たす

真面目で良いガイドさんじゃないですか
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:46:07 ID:oDTC3M3l0
だから地形と気象を舐めるなとあれほど・・・
野生動物や人間も怖いけどな
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:46:08 ID:6Lw1ZvR80
>>303
テレビ関係者と接すればわかる
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:09 ID:BE5ZT9R20
プロのカメラマン、キャスターが自己責任で判断して死んだ。
ガイドは悪くない、たとえばヤクザのおっさんがわがまま言っているの
止められないのといっしょ
それだけの話だ。
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:10 ID:CBKLxXlO0
>>293
中の人はマジでそんなこと言ってそうだな。
どんどん景気悪くなってて、
今まで下請けにやらせてた泥試合も自社制作になってるだろうし。
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:12 ID:Bum4IDXn0
>>303
あいつ等に常識は通用しない。
なんでも俺ルール、ものすごい横柄。一度関わってみな。報道者って奴に。
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:26 ID:hmfcQMh70
>にしても、なんでTシャツとジャージで行ったんだ?
>完全に無知とも思えないし、服買う時間くらいあっただろ。
答え:秩父だから。


311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:47:41 ID:ukmS6j4m0
>>301
思うに、なんのためにツベだのニコ動があるんだろうな。

ねつ造されたら、された側も動画をアップして正々堂々と主張したらいい

そのためのビデオサイトだろうに
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:48:20 ID:oDTC3M3l0
一方民主党政権は都会の素人に林業を紹介した
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:48:21 ID:skxa7maU0
マスコミはガイドを叩くのだろうか。
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:24 ID:4tc7jYxo0
何でそんな気軽に入山しちゃったんだ?
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:00 ID:IMSeKE8SO
>>302
半端に知識あるからナメて掛かったんだろ
楽勝楽勝とか笑ってたら死んじゃいました、と
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:03 ID:x1fKuggt0
>>310
秩父って広いだろ。
しかも山梨側から入山してるから、
ちょっくら観光ってのとは違うっつう感覚はなかったのかね
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:04 ID:Zb765Tae0
Q.なんで止めなかったの?
A.危険だと判断したから引き返したのに、2人が勝手に行って自爆

Q.もっと強く止めればよかったのに
A.そんなことしたら日テレが「取材妨害!報道の自由侵害!」とわめきます

追加よろ
318名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:11 ID:D3UIxpjF0
1回引き返した後に本社に指示を求め
手ぶらで帰ってくるなとか言われて再入山したんだろうな
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:25 ID:rKMpk7Ai0
>>1
こりゃあ、あらゆる面でガイドの責任は重大だわ。
最初から服装がNGなのに初めにキチンとそれを告げずにあとから色々言って諦めさせた。
これは経験者に対してはかなりマズイ対応だ。相手もそれなりに知識がある訳だから
下手に結論先送りして後付の理由が多くなってくると相手の変な邪推を生む結果になる。
結果、自分たちも大人だからその場は大人しく収めて、今回みたいに自分たちだけで行動してしまう。

このガイドもプロなら最初からキッパリ自分の意思を相手に伝えないと
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:50:37 ID:bW1tpl7a0
>>313
如何にも現場の最高指揮権をガイドが持っていたような編集されてるニュースは見た
321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:14 ID:vtNNuoN/0
少し見てくるってフラグたちまくりw
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:38 ID:Xfgs1SVF0

バンキシャって

毎回笑わせるネタばかりだなぁwwww

323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:42 ID:iMn7kILb0
途中までいったのは軽率だろうな
二度目ならなんとか行けると思うじゃん
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:47 ID:oDTC3M3l0
>>314
自然相手の仕事を知らんとペンが最強とか勘違いしてたから
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:52 ID:M9XwHRkk0
ガイドも人間だからな
己の可愛さと保身のために無意識に自己弁護、
後出しジャンケンで情報を捏造してるかもしれん
ガイドの発言を鵜呑みにするわけにはいかん
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:03 ID:W4uPsSNm0
ガイドの名前を晒すなよ
これは確実に、勝手に取材に行った日テレの二人が悪い
ガイドは全く悪くない
それなのに実名を晒すか・・・
本当にクズだな >マスゴミ
327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:21 ID:ahtj9meB0
落ちたスレにあった事故現場の参考URL
http://www.urawakeiryo.org/modules/wordpress1/index.php?p=187
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:52:29 ID:65u++rjD0
>>35
山の板ってIDでないよね

登山板って玄人さんの集まりかと思ったら
単なる罵詈雑言の誹謗中傷レスが多くてびっくりした事あるわ
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:07 ID:iWB2SBZdP
ゴルフ場でひかれた人はどうなった?
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:22 ID:UcUhIejl0
滑落したの? 二人同時に滑落とかあるの?
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:37 ID:PTVVGHnw0
ガイドを徹底的に追い込め!

byマスコミ
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:53:44 ID:xhcAXUr90
日テレじゃ同情する気にもならんな。

333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:14 ID:1Ui5/yTw0
どうしても絵をとらなければ、その場合は演出でもかまわない
という立ち位置で取材をしてるからこんなことになる。

キモオタ相手の捏造ならそれですんだかもしれないが、自然相手に謙虚さを失うとこうなる。
軽装備でダメだしをくらって、ガイドに沢の水をさわらせてもらって、どれほど冷たいか体験して
だからダメです、引き返しましょう、って言うのを無視して現場に戻っていったんだから。

これは起こるべくして起きた事故だし、どうしてこの事故が起こったのかを考えると、マスコミの
体質やニュースエンターテイメントのあり方に行き着く。
真相報道を名乗るなら、そこまでしっかり取材・反省したうえで、この事故のニュースをきっちり
特集を組んで報道するべきだが、こいつらは絶対やらないんだろうな。
ホントなめてるよ。
334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:16 ID:G9oK6Yw50
>>2
結論早いな。

でも、まあ、これで日テレも学んだんじゃないの?
警察が規制するのには理由があるってことをさ。

まあ、今回は2人で済んだから安いもんだよね。
もし、これで捜索隊に被害がでたら、社長の首が飛ぶよ。
スッポーーーンって音をたてながらね。
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:36 ID:nolg4Tpc0
このガイドさんも優しい人だよな
もし自分なら今回みたいに責任転嫁されるの嫌だから離れる前に一筆書いて貰うわ
万が一事故があった場合は自己責任ですって
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:43 ID:MLAA7RNEP
> 同社によると、亡くなったカメラマンの川上順さん(43)は、チベットでの取材経験もあり、同社の山岳取材の中心的存在だった。
>ヘリ墜落事故では地上から現場に向かうことを希望し、最終的に「ガイドをつけ、小型カメラで1日限り」という条件付きで社会部長が許可した。
>記者の北優路さん(30)は登山経験が乏しかったが、事故発生時の取材にかかわったことから、今回の取材も希望したという。
>
> 2人は7月31日午前6時前、「今から入山します」というメールを最後に、上司とは連絡が取れなくなった。
>沢を登るときはTシャツ姿だったが、杉本敏也・報道局次長は、「それほど不適切な服装とは考えていない」と説明。
>ガイドといったん下山後、再度2人だけで入山した経緯については、「事前の打ち合わせと違う行動で、私どもも一番知りたい」と戸惑いを見せた。
>
> 取材の自粛要請が出ていたことについては、「適正な装備、十分な準備をすれば、取材は可能ではないかと判断した」と説明したが、
> 「結果として判断が甘いという指摘は免れない」と認めた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00520.htm?from=navlp
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:44 ID:VcVcwRfq0
ガイドの落ち度はないのははっきりしてるのに
実名を晒してる。
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:48 ID:vFd1CcrO0
遭難にガイドの責任があるとは思わないけど、
いきなり門前払いしたらガイド料もらえないと思ったから
途中まで連れて行ったんじゃないの
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:54:51 ID:lWh3BESW0
>>28
キャンセルしたときはすでに入山した後、なんてのはよくあること。
アリバイ作りの行為と、その時系列を混乱させるミスリードは日常的に行われる。
ただ、今回がそれに当たるかどうかはしらない。
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:05 ID:IMSeKE8SO
>>330
落ちた奴助けようとしたら自分も落ちたとか
落ちた奴に引っ張られて巻き添えとか

結構あるんじゃなかろーか
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:12 ID:cSn7AkI50
>>327
何その秘境。ふざけてるの?
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:33 ID:Lx1hkYuv0
もうちょっと年配のガイドなら、その格好じゃ無理だよ死ぬよと言えていただろうに。
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:55:51 ID:MDgWTTYi0
どう言ったって
チョット見てくる と嘘ついて
大の大人が山入っていったんだから
本人の自己責任でしょw
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:56:52 ID:Lvp5roof0
直接の上司って誰?
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:01 ID:G9oK6Yw50
>>18
そんなことはない。
ニュースになったじゃん。各社がこぞって報じてくれている。
しかも、2名も死者が出て、ニュースとしての価値が出てるし。
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:06 ID:YV7gTEiI0
ゲームなら正解選択肢もポップするんだけどな
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:34 ID:mc3MDDLS0
>>319

ただなあ、いい大人なんだから「ガイドが行かない」って言った時点でどういうことになるかは日テレの二人もわかってるだろ。
しかも一度行って引き返してるわけだろ?

その上で行くって言ってるんだから止めようがないと思うけどな。
これでガイドはやっぱ叩けないなあ。

あくまで二人の責任としか思えないよ。
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:43 ID:aZkMl6XN0
日テレが何かしたいか明瞭なら
こういう単なるガイド依頼じゃなくて
別の依頼方法が可能なプロも居るんだけどね

349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:50 ID:wOZyDEXB0
死亡推定時刻ってどのくらいの精度で出るの?
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:57:59 ID:UAIE4daD0
確かに報道陣って傲慢だよな。
俺の職場、2回報道陣きたことあるけど、TBSはどうどうとど真ん中を歩いて、
まったくよけない。
小学生の自転車並列運転並みに行儀わるかった。
NHKの取材陣はもう少しましだったけど
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:34 ID:HEj8KJp50
>>327
怖えええええええええ。
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:45 ID:oDTC3M3l0
>>330
地元出身だけと言う生半可な地理の知識で登山道を逸脱
一人が滑落して職業柄大変だと慌ててもう一人も遭難
大変な事態でもロープも無いのに救助に下りたら絶対あきまへん
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:56 ID:tXMw4XSO0
> 同社によると、亡くなったカメラマンの川上順さん(43)は、
> チベットでの取材経験もあり、同社の山岳取材の中心的存在だった。

へー、日テレって人材不足なんだな。
こんな程度の奴が中心的存在かよ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:58:58 ID:bW1tpl7a0
>>330
片山右京とガイドをダブらせて見てるのか
ガイドがあそこまでへこんでないのが気になるのか?
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:05 ID:NRJKH9RFP
滑落ババア1人の為にいったい何人死ぬんだwwww
楽しくなってきたわwwwwww
356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:42 ID:EwKT0jMv0
自分は遭難しない、自分は事故にあわない・・・・

遭難した人、事故にあった人みんなそう思っていました。
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:43 ID:0onr6/zL0
チベットでも現地のガイドに迷惑かけてたんだろうな。
ざまあとしか言えないわ。
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:45 ID:FbL5JVV9P
まあガイドの根性ってこんなもんだろ

所詮権力の前にはひれ伏すしかないのさ
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:59 ID:/He/61+z0
>>355
お前もついでに死んでみてくれ
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:36 ID:MDgWTTYi0
大体二人で行くって時点で問題だろ

大の大人一人が怪我したら 最低二人で担がないと移動できないから 最低3人チームで行動しろ

常識だろ
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:40 ID:McWyexVm0
また日テレか
潰れたほうがいいよ
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:46 ID:E9L1gTaD0
ガイドwwwwwwwwww
まったくやる気なしwwwwwwww
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:46 ID:xhcAXUr90
そもそも登山は自己責任だ。いちいち助けんでいい。そう憲法に書いとけどあほ。

364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:52 ID:nolg4Tpc0
>>350
自分はバリ島旅行でちょっと有名なバリ舞踊見に行ったらNHKの取材が来てて
最前列の真ん中ですげー邪魔だった
途中で立ったと思ったらドスンと座ったり、スタッフ同士でなんか喋ったり
それ以来受信料払ってない
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:57 ID:3vXHLwUX0
>>347
この2人がいい大人だって誰が決めたの?
ガイドはこの2人の精神鑑定でもしたの?
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:00:59 ID:R11K//Mb0
>>291
工作員登場w
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:02 ID:PgXz3KSo0
>>349
水死だと計算難しいんじゃなかった@名探偵コナン情報
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:06 ID:8jvXz9ZM0
>>309
飲み会で友人に某変態新聞の記者を紹介されたことがあるが
自己主張が強くて周りの空気を読もうとしなくてすべてが俺様ルール。

もらった名刺は帰り道に破り捨てたよ。
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:20 ID:cxY+/Hor0
死因はなんだ?
落下した衝撃とか?
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:20 ID:G9oK6Yw50
>>33
口でなんども説明したけど、

「俺達は山の取材に慣れている。とにかく行かせろ。行ってダメなら諦める」

って言われたら、もう実際に無理なことを体で判らせるしか無い。
バカは体験でしか学ばない。
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:01:38 ID:cpiL7Fr+0
>>9
何故に?
ガイドさんは彼らを止めて、一旦戻った上で
装備しなおしまで行動するよう提言してるんだから、
十分仕事してると思った。
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:36 ID:vgHtfUhS0
>>365
精神年齢まで配慮してられねえだろw
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:36 ID:cpiL7Fr+0
>>11
彼らの装備や行動に問題無いっていったんだっけ。
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:02:48 ID:0BAZg+J70
>>14
自分は選ばれた特別な存在だと勘違いの只の野次馬
人の不幸とスキャンダルを扱うのが得意
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:00 ID:E9L1gTaD0
ガイドwwwwwww
他人事wwwwwwwwww
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:16 ID:6sC+aNtK0

これ一般の登山者だったらここまで大々的に報道しないよね

 
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:20 ID:X9WbwiQO0
止めなくておk
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:28 ID:FbL5JVV9P
そもそもガイドに責任ってあるのか?これ
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:41 ID:knPmLNNu0
>>375
他人だろ
380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:03:54 ID:3OlvRQd00
ヘリからの映像見ると、流木っぽいのがいくつかあったから、たぶん鉄砲水を食らったんだろうね。
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:09 ID:xhcAXUr90
山の装備なんざ自己責任だ。ガイドのせいにしてるゆとり脳は逝ってよし。

382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:10 ID:ls9praPh0
発見場所が、最初に3人で行って帰ってきた場所の近くってのも気になるね。
二人も、最初に行こうとした現場へは自分たちの準備と力量ではいけないのは了解してて、
3人でいたときには、ガイドに止められたようなアングルの撮影があって、
それを撮りに戻ったという可能性は無いかなぁ。
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:10 ID:/He/61+z0
>>33
むしろその葛藤の感じがリアルでいいわ
クチナシだからなんとでも言えるのに
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:19 ID:svQGnJBO0
ガイドも一緒に言って死んでたら
雲仙のときみたいな美談にできたんだけんどね
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:24 ID:PgXz3KSo0
>>373
つ 肉
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:46 ID:H+reQd+W0
自ら山に入っていった日テレ記者たちの自己責任
ガイドは全く悪くない
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:04:58 ID:pKLYyMU80
まぁ死んでよかった

下手に生涯が残った状態で生き残ってたらそれこそ悲惨
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:09 ID:E9L1gTaD0
ガイドwwwwwwwww
居る意味なしwwwwwwwwww
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:33 ID:wOZyDEXB0
>>367 ありがとう。
最初にガイドが案内した沢の付近で死体が見つかった、
というのがなんとなく気にかかったもので。
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:05:59 ID:bW1tpl7a0
マスゴミの言い分は
天上人の日テレ社員が死んでるのにガイドがのうのうと生きてるのが許せない
って事でおk?
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:23 ID:6sC+aNtK0
>>378
優秀なエリート記者に落ち度があるはずがない→ガイドが悪い

同業者に甘いから。マスコミ関係は
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:34 ID:iMn7kILb0
>>382
さっき入ったところのシミュレーションができたということだろう
俺はガイドの行動も不可解かなぁ
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:57 ID:MDgWTTYi0
>>365
30と40過ぎのおっさん二人組が

『いい大人』じゃなくてなんなんだ?w

年相応の常識を弁えて当然の年齢だろw
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:59 ID:L4D6FL1B0
最初に沢に落ちたオバチャン凄いね。
7人もの男を道連れに。
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:00 ID:oDTC3M3l0
道に迷って下山を焦って沢におりたら死にまっせ
尾根筋に登り返して何日でも救助を待つのが原則
カメラマンはその辺のヤマを舐めたのか報道という職業で判断を誤ったのか分からんけどな
3次遭難という現実を恐れたのかな・・・
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:01 ID:HA8sxPhX0
>>378
実際に無理な事を身体で理解させて引き返した。
ガイドは完璧だと思う。
397バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2010/08/02(月) 01:07:07 ID:npgeXFlu0
ここでT豚がサンジャポの連中含む10人くらい投入して、全滅の快挙を。
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:14 ID:rKMpk7Ai0
ガイドは最初見て服装で完全にNGなら最初にそれをはっきり告げないと。
亡くなった2人だって遊びに来た訳じゃないんだから、わざわざ時間かけて沢下ってから無理とか
いい迷惑だよ。初めに指摘していれば何とか対応してこんな結果にならなかったかも知れない。
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:20 ID:WS6WdNay0
装備に不備はないって日テレの人言ってたよね
ガイドは悪くありません
自己責任ですwww
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:31 ID:o8Ee0pCf0
山で死ぬやつはすべて自己責任よ
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:07:42 ID:VvKZoANJ0
どうでもいい人を独占取材したり、現場に行く意味あるのか?みたいなところに
わざわざいったりするよね・・しかも何社もこぞって行く
l今回のも、もうNHKが現場取材してるし必要なかった
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:31 ID:/DXcqQpE0
>>398
マスゴミ様にそれが通用するわけないだろw
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:44 ID:E9L1gTaD0
ガイドwwwwww
職場放棄で2人も死んじゃったwwwwwwww
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:08:54 ID:pKLYyMU80
>>393
いや、365のは皮肉ってか嫌味だろw
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:00 ID:H+reQd+W0
バンキシャの記者らしいな
日曜日に間に合うように焦ったんだろうな
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:11 ID:ls9praPh0
>>388
ガイドは、いい仕事してるだろ。
的確な状況判断の元、記者たちには手ぶらで帰らなくても済むお膳立てをして
安全に下山までさせている。そのあと他のカット撮りたいと山に戻る2人に
二時までに戻れと、的確なアドバイスもしている。プロの仕事として完璧だろ。
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:14 ID:knPmLNNu0
>>398
馬鹿は死ななきゃ直らないって昔から伝えられてるよ
408美香 ◆MeEeen9/cc :2010/08/02(月) 01:09:18 ID:6pXtsCh/0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 これ明らかにguideが悪いでしょ。
          止めてあげないと素人はわからないんだから。
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:25 ID:bW1tpl7a0
>>398
それやったら「チェーンジ」って耳元で鼓膜やぶれそうな大声で言われたって断言しちゃう
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:33 ID:pQLH5sPm0
テレビっていう響きがなんかカッコわりーんだよな
みんな普通に使ってるけど、なんかガキっぽい
未来の人に馬鹿にされそうな単語だ
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:51 ID:WS6WdNay0
さっきからガイド叩いていてるやつがいるけど
日テレ社員さん、深夜にお仕事お疲れ様ですw
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:53 ID:jUCHGNWA0








ド腐れガイドは、人間のクズ。   ド腐れマスコミのゴミクズどもに遠慮して自分の任務を放棄した畜生未満の池沼劣等生物。   容赦するな。






413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:54 ID:rNPiPEbk0
このガイドさん正直者だな。相手が死んでる以上、自分に不利なことは
伏せようと思えば伏せられると思うが・・・
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:09:57 ID:UvmI1V8o0
「止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った」

つまり、報道の奴らは死んでも構わないということですね?
同感です
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:40 ID:MDgWTTYi0
>>398
無理だってこと話して2人了解のもと下山したって書いてあるじゃん

しかも チョット観てくるだけです と嘘をついて再入山

ガイドがそれ以上何をしろと?
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:42 ID:LRi86pEs0
日テレおよび同じ立場のマスコミが今後
ガイドや家族・同僚に「なんで一人で帰ってきた」と詰問取材
→その後何事もなかったかのように風化
417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:46 ID:HA8sxPhX0
>>398
多分言ってるだろう。というか態度に出るだろう。難色を示したことぐらい。
でもマスコミで仕事で強引だったのだろう。
実際に体感させないと納得しなかったのだろう。
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:10:54 ID:E9L1gTaD0
ガイドwwwww
仕事しろwwwwwwwwww
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:00 ID:FbL5JVV9P
日テレ「装備に不備はない(と信じている)」
実際はこれだろうなww
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:01 ID:oDTC3M3l0
>>398
今どきのモラルで強く忠告したら殴られるわ
あいつらタクシーの運ちゃん平気で殴る連中やでw
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:02 ID:hPYZIJDQ0
へんなの来たからちゃんとスルーするように
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:08 ID:vgHtfUhS0
>>398
奴らがそんな口だけの説明で大人しく引き下がるわけがないだろ
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:12 ID:pKLYyMU80
>>410
俺の知り合いの未来人は普通にテレビって言ってるぞ
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:16 ID:ABGizPgf0

マスコミ:捏造
ガイド :正直
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:16 ID:4tc7jYxo0
ガイドはしっかりした装備はしてたんだよね。
それと自分達の装備を比較しなかったのかね。
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:03 ID:cSn7AkI50
ID:E9L1gTaD0
ID:6pXtsCh/0

チョン同士元気がいいなw
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:12 ID:0UMYL8Vs0
>>398
遊びに来たわけじゃないから、ガイドが何言っても聞かなかったんだろ
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:18 ID:Wf8XkScm0
明日のミヤネ屋あたりで御用コメンテーターに「このガイドさんにもある程度の責任はあるのではないでしょうか?」
と言わせるに1000モリワカ
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:20 ID:UAIE4daD0
たとえば、熊に追いかけられて足を滑らせたとか、、でなきゃいくらなんでもこの時期に
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:25 ID:zFlef1tJ0
E9L1gTaD0
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:12:55 ID:1gKzPl1Y0
自己責任。ガイドが止めても行ったと思われ。
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:20 ID:FbL5JVV9P
ホントバカだな
ガイドじゃなくて取材班でもなくてこんな企画にGOサイン出した幹部は
433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:21 ID:MDgWTTYi0
>>425
奴らにそんな脳ないよ

エリート意識の塊みたいな奴が
大学のサークルのノリで動いてるんだからw
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:31 ID:W4qyD8+C0
水先案内人を乗っけて、案内してないw方に舵を切って座礁、ファびょた船もあった記憶だが
そんな感じだよね?
435以上:2010/08/02(月) 01:13:45 ID:aL/P6fHT0
山のガイドならこんな経験は当然あるだろ
まだ若いし辞めないで欲しい
そして山に行く人には覚悟を
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:46 ID:YV7gTEiI0
最近の弱き者は保護されてうんぬんに辟易してたけど
弱者淘汰の自然ルールはやっぱ素晴らしいわ
やっぱ人は群れてルール守ってでないと弱いわ
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:57 ID:vgHtfUhS0
>>428
そこまではっきりは言わないだろうけど
「何故二人を止められなかったのか」
位の事は言いそうだな
438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:06 ID:WwZKNg8d0
どう考えてもガイド失格だろ、訴えられるんじゃね
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:10 ID:gCWorsRT0
これはガイドさんは非常に常識的な対応をしてると思うぞ。
大体、「その装備じゃ無理だ」と言って、一度引き返してるのだ。
そこから更に、「どうしても」と言われたら、警告した上で相手に任すしか無い。
相手だって、「Tシャツで来ちゃったから絵が撮れませんですた。」じゃ済まないだろうから、食い下がったのは容易に想像出来る。

これでガイドさんを攻める奴は横暴だよ。
1つ1つ納得出来る対応をしてる。
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:42 ID:/He/61+z0
ガイド叩きがどいつも釣りアピールしすぎでつまらないよ
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:55 ID:1ht74PwQ0
戦場カメラマンなどは国レベルで引き止めても振り切って行くもんな。
仕事だからしょうがない。誰が悪いわけでもない。
日テレが殉職として社葬すればいいだろう。
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:08 ID:PgXz3KSo0
過去の経験や仲間からの情報でマスコミの薄汚さを痛感していたのかな?
「この服装(装備)では危険です!」と言って聞き入れるとは思えんしな・・・

・・・って書いたら「危険です」
              ^^^

死の呪文唱えてんじゃん
ガイドが悪いな
443名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:30 ID:AInYP4u80
>>420
だよな。
テレビの連中は態度が傲慢で横暴なのは名高いし、そうで無くても
仕事で取材に来て、軽装だから取材しないで帰ってきましたなんて
できないもんな。
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:15:37 ID:UAIE4daD0
>>415
まぁ大方、日テレの上司が、絵が撮れるまで帰ってくるなバカモノ!とか言ったんだろな。
でなきゃ嘘ついてまでしかもガイド抜きで行くメリットがない
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:00 ID:iMn7kILb0
>>428
500森若つけたしてw
446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:06 ID:MDgWTTYi0
>>438
ガイド中に死んだならわかるけど

下山してガイド業務終わった後 勝手に行った奴に
何で訴えられるの?
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:08 ID:pKLYyMU80
>>436
自然と一体化し沢の水を飲んで沢蟹と遊び、暗くなったら寝る

これ最強だって小学生が言ってた
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:08 ID:pDkxCTra0
一人は山岳取材のベテランだとか。
大丈夫だと油断したんだろう。
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:14 ID:hmfcQMh70
たとえ訴えられても今回はガイドに不利な判決は出そうにないな。
450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:15 ID:3x4+HWXI0
>>314
そこに山があるから。
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:23 ID:3aLh/AKQ0
結局死因はなんなの?
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:30 ID:ON1Cwm2B0
ガイドの意味ねーな
453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:16:45 ID:6pdaMScU0
TV関係者に関わると碌な事が無いな。
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:04 ID:G9oK6Yw50
>>108
「明日オンエアなんだからよぉ、絵が取れませんでしたじゃァ、カッコがつかねーだろベサ。
 何年この業界で飯食ってるんだヨ。死んでも絵、撮ってこいヤ。」

とか言われたんじゃないのかな。で、マジに死んじゃった。
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:22 ID:HEj8KJp50
>>413
山屋は、遭難に関して、嘘をつく奴は少ない。
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:23 ID:FbL5JVV9P
呆れて言葉が出ない
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:31 ID:xhcAXUr90
まぁいつもの日テレだな
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:42 ID:v1T+Q71Z0
ガイドにウソついた時点でTBSはアウト
459名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:45 ID:dwHoL6jr0
一度は止められたのに行ったのはなんで?
ガイドがダメって一度でも言ったら普通は行かないと思うんだけど
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:17:47 ID:oDTC3M3l0
地震のときに痛感したんやけど
よそから来たマスコミってのは自分が一番地理に詳しいと信じて疑わんエリートやから忠告しても無駄
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:09 ID:x1fKuggt0
真相報道とやらで取り上げるのかね?
真相を報道したためしがない番組だが
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:11 ID:36DPuyAS0
馬鹿が二匹死んだ

それでいい
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:24 ID:nolg4Tpc0
>>447
この小学生は森の主に守られたんだよ
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:25 ID:GWBASPB70
一度引き返した時点でガイドの役目は終了してるじゃん
警察の入山自粛とガイドの判断の両方を無視してるんだからこりゃ事故じゃなくて自殺だな
2人だから心中か
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:32 ID:WwZKNg8d0
>>446
確かにガイドとしては仕事を果たしたから失格ではないかもな
素人が山に入るのに止めなかったから人間としては失格だけどw
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:44 ID:qLcX/Txf0
雲仙の噴火で、タクシーで取材に行って記者本人はともかく
タクシーの運転手さんまで巻き添えで亡くなって、灰まみれの
2人の遺体を上空から撮影した光景は一生忘れない。

あれ避難勧告出てたのに取材強行したんだよね。
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:18:52 ID:HA8sxPhX0
>>452
バカじゃないの?
なんでも他人のせいにして一生生きていけよw
ゆとりがw
468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:06 ID:m/OwMfiT0
>>3
死んで何も伝えられなかったのに、ジャーナリスト魂とか笑わせる
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:22 ID:pKLYyMU80
>>454
亡くなったカメラマンが死ぬ直前に撮影してた絵で数字取れる!
ぐらいに考えてるんじゃね。


「川上カメラマンが最期に撮影した映像です」
って放送するに1000ガバス
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:28 ID:2QwbRFMn0
この現場にいるモノは神に近い力を持った"何か"だろう
恐らく太古のこの森で生け贄をマッテイタ。そんな感じがする

ガイドも判断が曖昧になっていただろう。
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:40 ID:18r4YXcM0
こんな優柔不断にガイドつとまるのかよw
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:42 ID:klsGWx9K0
NHKが、勝手なことをするから、
他社もやらなきゃ行けなくなってくるんだよ。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/423032/
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:43 ID:G9oK6Yw50
>>295
でもサ、どのツラ下げて捜索願い、出したんだろう。
入山自粛令が出ていて、しかも取材内容自体が、
捜索隊が2次遭難している場所だよね。

普通の神経だったら、捜索願なんか、出せないだろう。
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:43 ID:Svb0QY8p0
a
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:19:53 ID:MDgWTTYi0
>>461
『真相報道バンキシャ』では3分程度冒頭で説明しただけ

しかもアナウンサーは『残念です』というだけで

『我社の社員がご迷惑をかけました』とか一切なし
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:03 ID:JGQAEAOo0
日テレは、次はだれが死ぬの?
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:19 ID:FbL5JVV9P
もっと日テレ社員を涙目にするような証拠が出てほしい
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:24 ID:ZT3pTEAk0
バンキシャ!の真相報道とやらに期待するか。
次回は今回の件を扱ったりするだろうし。
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:26 ID:MHcNmVoc0
こういうの犬死にって言うんだよね
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:32 ID:z0Z11Jg80
>>452

ガイドはあくまでもアドバイスをすることが仕事であって、ガイドの言ったことに
従うかどうかは、ガイドを雇った奴の責任に決まってんだろ?
おまえはそんな簡単なこともわからんのか?氏ね!
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:36 ID:3OlvRQd00
上司は遺体よりもまずカメラ、フラッシュメモリのカートリッジを探したんだろうな。
482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:46 ID:bW1tpl7a0
こういうスレで死人を侮辱してウンヌン
ご冥福をナンタラってレスが無いのが全てを言い表してる気はするな
483"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/08/02(月) 01:20:49 ID:vnPdKEux0
プロのガイドなら言っていいと思うんだ。
でも、この人を責める事は出来ないな。
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:49 ID:6pdaMScU0
>>465
ガイドってのは、入る人に適切なアドバイスをし、危険ならその旨忠告し、
正式に依頼を受けていれば、その範囲で命がけで依頼者を安全に
導くのが仕事だと思ったが。今回のガイドさんが、そのどれかを逸脱して
いたようには、思えないな。入山を止める権利なんて、無いだろ。
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:59 ID:ls9praPh0
>>467
(後から二人だけで登ってりゃ)ガイドの意味ねーな

という意味かもしれん。
486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:20:59 ID:VnkJS2z10
GJだぜ!
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:10 ID:HA8sxPhX0
>>465
相手は素人じゃないし、止める資格も権利もないんだよボケが。
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:16 ID:TEDOjfSk0
>>465
カメラマンの方だったかは経験者でそ
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:37 ID:y3wqvRrP0
>>478
スルーに決まってるだろ
前の捏造報道も反省せずにスルーだったし
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:38 ID:DPC/nHPf0
>>458
TBSもかよっ!
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:41 ID:xhcAXUr90
それより日テレは無責任な占いやめろよ。血液と干支と星占いとスッキリスが一致しねーんだぜ。


492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:43 ID:+U7lJ4N60
そもそも「3次災害を防ぐため、極力山には入らないでほしい」
って県警が報道機関に要請してんのに何やってんだよ
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:50 ID:wjwR6LVM0
>>459 普通に考えれば撮るまで帰るなとか言われてるんだかよほどプロ意識が強かったとかじゃ
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:21:57 ID:oDTC3M3l0
あいつらなんであんなにエラそーなん?
怖いもん無しの茶髪と変わらんけどな
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:21 ID:pKLYyMU80
山の神って女なんだよな・・・・ゴクリ。
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:42 ID:L4D6FL1B0
ガイド「(ウワーそんな軽装で行けるわけネーだろバカかよ…
    でも言っても聞かないだろうし何もしないまま断るのもなあ…
    適当なとこまで連れてって無理だと諦めさせるのがいいかな)」

天気も悪くなったので引き返す。

ガイド「ね、大変でしょ。それじゃ無理だよ」
記者「何もなしで帰ったら上になんて言われるか…」
カメラマン「だよな、つーか俺達2人でも行けそうだよな」

ガイド「エ?マジ?また行くの?無理だってば」
記者「平気平気♪ちょっと尾根が見えるとこまでいくだけなんだから」
ガイド「はぁ…。(止めても無駄だな)」
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:45 ID:UcUhIejl0
よくわからないのは登山入り口から歩いて20分ぐらいのところらしいのだけど。
こんな近場でも危険な場所があるの?

墜落現場はそれよりも4キロは上流だけど。
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:54 ID:cSn7AkI50
>>462
馬鹿が他人を馬鹿というものではない
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:22:56 ID:mc3MDDLS0
>>465

いや、それはいくらなんでも言いすぎだろ。
人間失格の行動をしてるのは記者二人の方だろ・・・
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:04 ID:WwZKNg8d0
>>484
止める権利自体はないけど、軽装の素人が山に入ろうとしたら普通止めるだろ
「報道の方なので言っていいか迷った」って意味不明w
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:08 ID:QbHu5DeLP
無様なジャーナリストが無残な醜態をさらし悲惨な末路を迎えたのですね・・・

カメラと報道と言う大義名分を笠に着て、無謀の限りを尽くしたうえに死に様をさらすとは・・・

所詮は虚栄心のみで生きるものの無様な運命と言うことですね
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:52 ID:2rIMQMys0
自然に向かって「これテレビだから!」って強引に入山する絵が浮かぶ
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:23:54 ID:YV7gTEiI0
最初の1人の判断ミスが部隊全滅を呼ぶケースかこれw
スナイプされたのか
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:14 ID:FbL5JVV9P
>>500
その辺はガイドの説明が悪いのかも
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:15 ID:TEDOjfSk0
>>495
ゆえに粗相したら、バチ当てられるって話は昔からあるようだね < 山の神様は女性
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:19 ID:6pdaMScU0
>>497
そんなもん何ぼでもある。
山の深さとは関係ない。
もしお前んちの直ぐ裏に断崖絶壁があっても、
そこはお前んちから近いから、安全なのか?
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:24 ID:kHMoiL5p0
このガイドさん叩きができなくなると
地元の人に散々迷惑かけた雲仙普賢岳のカメラマンの時みたいに
勝手に英雄視するのかな〜
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:32 ID:WxsKeeeh0
で、死因はなんなん?
川で溺れて溺死か。
509名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:48 ID:18r4YXcM0
こんなヘタレがガイドやってて大丈夫かよw
ガイドになるのに資格いらないの?
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:49 ID:RmRXhMY50
きっと捏造ニュースが今日もまたはじまるぞ
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:24:58 ID:iHmTWYLR0
2人一緒に滑落って、後ろ歩いてた奴が前の奴を道連れにしたんだよな
こえー
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:10 ID:cSn7AkI50
スレ間違ったわw
スマンコ>>462
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:13 ID:3OlvRQd00
>>500
>「報道の方なので言っていいか迷った」

これって、何されるか判らないから怖いって事だろ。

「暴力団員の方なので言っていいか迷った」
に置き換えると判りやすい。
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:24 ID:iMn7kILb0
あんまりガイドは意味ないけどね
形だけでしょう
冬の富士山じゃあるまいし
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:25 ID:mKjq9/zW0
マスゴミがまーた迷惑かけたのかよ。
雲仙普賢岳から何も学んでないな。。。
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:26 ID:HA8sxPhX0
>>500
だから素人じゃねえだろっ
しかも双方納得して中止しただろ。
その後尾根に登ると言っただけで、沢登りするとはいってない。
記者は嘘をガイドについている。
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:34 ID:1d7GPjAAP
言う事聞かない奴の命の保障まで出来る訳無いわな。
ガイドさんが気の毒だ。
518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:38 ID:ZT3pTEAk0
>>508
体が濡れて低体温症→あぼーんじゃないのかな。
溺死なら溺死って言うだろうから。
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:51 ID:m1CcMtGP0
>>465
一旦ガイドと一緒に引き返した後で、「少し見て来るだけ」って嘘ついて再入山したんだよ
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:52 ID:MDgWTTYi0
>> 500
だから 一回入山したときに これ以上は今の装備じゃ無理なので引き介します
と2人納得の元 下山してるんだよ

なのに『尾根の見えるところまでチョット行ってくる』とガイドも連れず入っていったのは
日テレ社員
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:57 ID:cpiL7Fr+0
>>500
てか、最初の方の報道で、「自分は(もしくは自分らは)山に詳しいから大丈夫」って振り切ったんでしょ。
その状態でガイドさんにどうしろと?
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:06 ID:gCWorsRT0
ガイドの判断が完璧だったのは、彼が無傷で帰ってきたことから明らか。
そしてガイドの判断を無視し、かつ、嘘までついて山に入った二人は骸で下山することなった。

要はガイドに判断を尊重してれば無傷だったのだよ。
バカとしか言いようがない。
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:13 ID:pDkxCTra0
一人は山岳取材の第一人者でしょう。
ガイドに言われなくてもわかってるよ。
でも行かなきゃならなかったのよ、そういう仕事だから。
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:17 ID:lr15yp610
引き返す時点で、服装が軽装過ぎることや、天候の問題、沢の水温などを話して
記者、カメラマンとも納得して一旦下山しているわけだから、その後に二人が
入山して遭難したのは、あくまで自己責任だろうが。
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:19 ID:vgHtfUhS0
>>500
だから沢まで降りてこれ以上は無理だよってことを理解させて下山してるだろ。
そこまでしてもらってるのに再入山する方がおかしいわ
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:29 ID:TEDOjfSk0
>>500
だから、少なくとも片一方は経験者だってば
まずはその認識の誤りを改めん事には…


それとも、やっぱり嘘も百ぺんの人なん?
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:33 ID:QbHu5DeLP
>>509

カメラと報道という権力を笠に着て、横暴の限りを尽くした2人よりは大丈夫だと思います

無様な死に様をさらした報道にこそ、資格が必要なのではないでしょうか?
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:36 ID:hmfcQMh70
さっきから「ガイドの意味なし」とか書きこんでる奴は何なの?
ちゃんと一度は沢から安全に引き返しているから意味はあったよ。
小学生の引率じゃないんだから、「尾根道を行く」っていう
大人を無理に止めるほどのことじゃなし。
あのあたり、山道から降りなければTシャツでも問題なしだよ。
「2時までに帰ってね」というアドバイスも当日の天候の変化から
すれば的確。
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:40 ID:6pdaMScU0
>>500
んだから、止めるも何も「軽装だからやめんべ」って、
一旦下山してるじゃんよwwwその上で更に何か警告
する事、あんのか?子供じゃあるまいし。
それこそ「止める『権利』は無い」じゃん。
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:26:55 ID:xhcAXUr90
日テレも現地取材することあるんだな。
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:21 ID:Mu+yeTqO0
>>408
103 名前:美香(東京都)[じょうだんだもっ♪sage] 投稿日:2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0
∋*ノノノ ヽ*∈ 
川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
          同じように的外れな煽りするんだろうね(w

294 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) mail:sage  2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620
嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。

どうでしょ

302 美香(東京都) mail:じょうだんだもっ♪sage  2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0
>>294
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
          虚しい速度って何。
           星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。

304 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋) mail:sage  2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620
>>302
川端康成 (雪国より抜粋)
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:25 ID:uLwvnuhE0
山なめてるとマジで死ぬぞって、違いのわかる男に言われたら納得しちゃうが
バイトのガイドに言われても何言ってるんだよバカって思っちゃうよな
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:29 ID:CBKLxXlO0
>>508
時事の報道からすっと、
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010080100106
記者が滑落してカメラマンが救助に行って、
低体温症か溺死ってところか。
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:33 ID:FbL5JVV9P
何にしても、主な原因は警告無視して行ったバカ二人の自己責任
ガイドの責任なすりつけとか虫がよ過ぎ
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:40 ID:HA8sxPhX0
>>514
山舐めんな。これ見てから言え。
こういう場所だ。
http://www.youtube.com/watch?v=AvLk1p-1VXE
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:48 ID:pupyjXie0
バンキシャは熱海の捏造といい
今回のことといい

報道番組として不適切である
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:56 ID:JGQAEAOo0
ドンすればヒンする

ドンとおしたら、ヒィンといって落っこちる
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:58 ID:18r4YXcM0
言いにくいのはわかるけどそこを止めるのがガイドでしょ。
ガイド悪くないと言ってる人いるけど人が死んでんねんで。
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:27:59 ID:rKMpk7Ai0
>>1
>水野さんは「沢へ下り、水の冷たさなどを体験してもらって最初から引き返すつもりだった」と語る一方、
>「現地まで2人に来てもらったからには、一歩も進まずに初めから取りやめにすることはできなかった」と話した。

これなんて完璧にガイドの勝手な思い込みで貴重な取材時間潰されてるだろ。沢まで下りてそこで無理だと告げられて、
結果、撮れたのは水辺の風景画だけ。こんな事なら初めに今の装備じゃ無理だって言ってくれって感じだったと思うよ。
それなら、時間的に計画の修正は可能だったろうからね。でも、一旦沢まで下りて戻って来てからじゃそれは無理。
2人は相当焦ってたろうね。
考えるに、このガイドの行動は相当罪重いよ
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:05 ID:tXMw4XSO0
>>526
沢登りの経験があるってソースは?
沢登りと山登りでは全く違う。
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:08 ID:RmRXhMY50
>>1
>止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った
これが言えるってことはこれよりひどい状況があったとしてもおかしくなさそうな気がする
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:12 ID:ls9praPh0
>>497
道外れてる時点で、距離関係なく危険度は別次元になってるのが山だと思う。
道は人間の生活圏の延長だから生と死の間には距離あるけど
外れたら人間なんかお構いなしに生徒氏が表裏一体の世界だもんな。
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:26 ID:z0Z11Jg80
>>500
おまえ相当のバカだな。呆れた。

おまえのようなバカが今回のような事故を起こすんだろう。

早く氏ね、マジにW
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:34 ID:ZkXpQ83Y0
嘘ついて勝手に危険なところまで行ったんでしょ?
ガイドは悪くない
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:46 ID:2wOElAkr0
>>538
警察の言う事を聞かない連中がガイドの言う事を聞くだろうか
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:28:57 ID:QbHu5DeLP
>>532

まあ、揚句のはてに無様な死体を晒したわけですから、自業自得と言うか、
人を小馬鹿にした態度の報いと言うか・・・
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:01 ID:bW1tpl7a0
>>497
けもの道みたいなのだろ
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:29:17 ID:jevW0a2R0
これはガイドの範疇に入りはしないか?
少なくとも現場の状況を知ってるわけだし、危険を予想したなら不作為の作為の未必の故意成立しないのか?
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:07 ID:L4D6FL1B0
>>541
報道関係者が横柄に振舞っていたんだろうなあと思った。
俺達は記者だよ!エライんだよ!
金貰ってるガイドが口出しすんなや!みたいな。
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:08 ID:JGQAEAOo0
売国奴のマスコミがまた一人死んだ
神はまだこの国を見捨てていないようだ
次の神罰も日テレにお願いします
売国マスコミに死を
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:09 ID:6pdaMScU0
>>548
しないよ。そこまでの強制力は、ガイドには無い。
山の持ち主が「入るな」って訳じゃあないんだ。
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:18 ID:MDgWTTYi0
>>540
少なくとも 『自分たちは経験者で大丈夫』と死んだお二人は
認識してたみたいだよw

そう言われたら 別に警官でもない一ガイドには静止できないよ
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:27 ID:18r4YXcM0
部屋に子供閉じ込めてこのままなら死ぬかもって
わかってたのに放置しちゃった母親と変わらないような気がする
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:27 ID:iMn7kILb0
>>535
なめてたのはカメラマンだとは思うけども
形だけガイドを雇ったと思ってます
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:27 ID:WxsKeeeh0
>>518
>>533
ありがと。
夏なのに低体温症か。
山は怖いね。
556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:36 ID:VR9eZmSW0
>>548
ほほう、過失犯でなく故意犯だと?
で、何罪の構成要件に該当するんだ?w
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:41 ID:m1CcMtGP0
>>548

ガイドは途中で止めて一緒に引き返した
 ↓
その後で、ガイドに嘘ついて再入山した

これでもか?
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:30:57 ID:RmRXhMY50
>>538
言い難いっていうかこれ以上納得させられるような言葉が無かったんじゃない?
無条件に否定されてちゃ
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:00 ID:G9oK6Yw50
>>120
やっちゃった。ご愁傷様。
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:14 ID:bW1tpl7a0
>>540
川上カメラは大学山岳部みたいだね
ソースは全国ニュース
明日の新聞にも載るだろうからそこは間違いない
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:23 ID:QbHu5DeLP
>>548

報道と言う神の言葉の前には、全てのものがひれ伏すべし、という事で
押し切ったのでしょうね
権力を笠に着たものに果たして報道する資格があるのかどうか・・・
562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:31:50 ID:FNF/dbJR0
ガイドの言う「止めたほうがよかった」は命を落とす可能性があるという意味だろ
止める権利?人の命がかかっているのに権利も糞もあるのかよ
ガイドは身を挺してでも2人を止めるべきだった
別に2人共止める必要は無い
(止めるのが容易であろう)軽装だった初心者を止めれば良いだけ
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:12 ID:jTI+G/uj0
>>96
谷口ジローですね。
タイトルはググレカス。
564名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:13 ID:k89RaaeE0
てか、ガイドってのは助言するだけで強制力は無いからな?
ガイドには何の罪もないぞ?
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:15 ID:+8008Drd0
>>538
だから、止めて納得させて一旦下山してるじゃないか。
それから、嘘ついて、ちょっとそこまでと言って
また入って行くのを、どうやって止めるのさ?
「お前たち、嘘言ってるだろ、危険な所行く気だろ?よせ!」ってかい?
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:22 ID:FbL5JVV9P
まあ会見場であからさまに「あいつらが悪い」とは言えないだろうな
それが例え真実だとしても
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:25 ID:HA8sxPhX0
沢登りってのはこういうのだぞ?
はっきりいって自業自得。同情する気になれない。
ttp://www.ne.jp/asahi/net/kawauso-an/sansaku/tani/2006/kanban5/image88.jpg
ttp://www.ne.jp/asahi/net/kawauso-an/sansaku/tani/2006/kanban5/image81.jpg
tp://homepage3.nifty.com/carpaccio/photbudousawa04.jpg
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:32:44 ID:OPe2cFj30
日テレ、山に嫌われちゃったねw
他の山だとしても日テレは取材しないほうがいいでしょ
社員や下請けをあの世に送りたいなら別だけど・・・
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:02 ID:tXMw4XSO0
>>560
えーと、山岳部は全員が沢登りをするんでしょうか?
沢登りと山登りは基本的に別物ですが。
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:08 ID:TEDOjfSk0
>>540
ワンゲル出身の登山経験者でなかったっけ

てか、そもそも「ちょっとそこまで」で立ち去ってるんだから、
沢に行くなんて確証はその時点ではない罠
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:17 ID:avsNxcZt0
嘘ついた時点でアウトだろ
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:39 ID:knPmLNNu0
>>553
馬鹿は無理にたとえ話しないほうがいい。
そのたとえ話だと自分で勝手に閉じこもって死んだのだから。
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:50 ID:4r+Oc+hP0
毎日毎日ネタ作らなきゃ だから、ヤラセとかで番組打ち切りになったりしてるのに…
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:33:51 ID:vgHtfUhS0
>>540
沢登りに関しては素人だとしても
沢登りは無理だってことを理解させて戻ってきたのに
こいつらがまた沢に向かうとは思いもしねえだろ。
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:01 ID:UcUhIejl0
>>508
時事の報道からすっと、
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010080100106
記者が滑落してカメラマンが救助に行って、
低体温症か溺死ってところか

登山口から20分なら携帯電話がつながらないのかな。
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:15 ID:pupyjXie0
来年の箱根は何かが起きるな
たとえば選手が落っこちるとか
577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:31 ID:18r4YXcM0
山登りしたい客を悪天候だからと言って止めるガイドっていないのかな
トウムラシ山のガイドもそうだったけど客の言いなりで山登ってあぼ〜ん
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:45 ID:VgKzoVlf0
三原山噴火の時みたいに、マスゴミ特権で押し通って
他の一般住民を巻き添えに何人も殺したあげく
ジャーナリスト魂!と持ち上げられるようなこともなくて
よかったですね
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:46 ID:tXMw4XSO0
>>574
ガイドは悪くねーよ。
経験があるってのが、怪しいって言ってるんだ。
沢登りと山登りの違いも分からん奴等だったんだろうと。
580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:54 ID:AvWoc2JD0
マスコミ関係の報道はどこまで真実か分からんからな。
この辺がマスコミって存在の限界だな。
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:34:58 ID:ZT3pTEAk0
>>569
>沢登りと山登りは基本的に別物ですが。
山岳部出身なら別物なくらいわかってるでしょ。
それをおしてまで、ガイドに嘘をついてまで登る必要についてが俺は知りたいな。
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:03 ID:z0Z11Jg80
>>548
ガイドは何か法的に何か規制されてんのか?
調理師もたいな国家資格とかあるの?
そのあたりをちゃんと説明しないとまったく意味ないね。
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:04 ID:gCWorsRT0
何にせよガイドさんは無傷で下山してる。
彼の判断が極限の環境下でいかに的確かを事実が表してる(僅かな判断ミスで軽く死ぬんだから)。
で、ガイドさんの判断を無視して、更に、「尾根をちょっと歩くだけ」と嘘までついて沢に入った二人は骸になって下山した。

単に二人が山をあま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く見てたってだかの話だろ。
最初からガイドさんを尊重してないんだから。
彼に出来るのは警告するだけだ。
止める権利はない。
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:12 ID:MDgWTTYi0
>>562
本人が行くといいはられたら どう仕様も無い訳でw

猟銃でも突きつけて『危険だから行くな』とかすれば良かったの?
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:15 ID:+N4XM5wb0
本当、迷惑な話だ。
手前だけで無理やるのはともかく、一般人に迷惑掛けるなと。
木村が、記者が行くところは危険なのは当たり前であり、
そこで取材してくるのが仕事だから無理するのは当たり前とか言ってたが、
こういう神経、視点が先に来て反省が無いのがマスコミの性質の悪さの元凶。
取材目的を果たすために思考停止してしまってのことで、
TBSのクルーがゴルフ場で起した事故(というか傷害罪レベル)と病巣は同じ。

586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:17 ID:iMn7kILb0
>>575
最初の女性の滑落では携帯が通じなかったから山頂までいって通報だからなぁ
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:17 ID:FbL5JVV9P
ガイドの警告はあいつらにとってはタダの他人事である以上
影響力は皆無
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:26 ID:WxsKeeeh0
>>567
参考になった。
これはカメラ担いでいたら
無理だろうな。
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:35:55 ID:LlmJMh420
>>562
止めた結果、一旦戻ってるじゃん。
で、ガイドに嘘ついて出かけて事故ったんだよ。
590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:11 ID:YOkGHNBQ0
>>535
怖い。滝は3mくらいの落差だろうが水量と岩場のツルツル具合がハンパじゃない。
どんな完全装備でもこんなとこ登りたくない。
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:19 ID:YV7gTEiI0
裁判沙汰になって担当ガイドと会社が実質上の社会死なだ。
精神負担とか可処分時間とか食い扶持とか
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:37 ID:O/orMBeL0
わらたwwwwwwww何かガイドにも責任あるような言い方になってきたなwwwwwww
まあとにかく山くらいで死ぬような馬鹿は報道人になるなよってことwwwwwwwwwwwww
593名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:40 ID:18r4YXcM0
ガイドって資格ないの?
山に登るのを止める権利もないの?

その辺で棒ふってる警備員と変わらないね
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:57 ID:HAn9XqOk0
これは事故じゃない、犯人がいるよ
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:36:59 ID:y/p2IPwo0
十分にわかっちゃいたがマスゴミはやはり正真正銘のクズだな
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:07 ID:i1Sw2bKP0
日テレも工作員雇ってねーで責任の所在をはっきりしろよな?
捏造報道バンキシャを打ち切るぐらいの落とし前は付けないと。
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:26 ID:bW1tpl7a0
>>569
>沢登りと山登りは基本的に別物ですが。
ガイドは行かないって言ったのに
やったことない沢登りしちゃった川上の自業自得言いたいんだろ?
俺と同意見だ
598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:28 ID:tXMw4XSO0
>>581
ほう、沢登りの経験がある or 沢登りと山登りの違いが分かってる奴が、
ガイドが一目見て無理と分かるような装備で来たんかい。
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:28 ID:AvWoc2JD0
>>567
これは、身のほど知らずとしかいいようがないな・・・
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:31 ID:iGojM41W0
そんなことより、きょうもビールがうまいwwwwww

http://www.ntv.co.jp/bankisha/bonkisha/2010/08/post-71.html
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:42 ID:knPmLNNu0
>>593
変わらないよ。
言う事聞くのも言う事聞かずに死ぬのも自由だよ。
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:48 ID:ZT3pTEAk0
>>592
くらい、じゃなくて山はそこらの小高い山でも普通に死ぬからw
だから単独行動や勝手な行動は厳禁なわけで。
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:49 ID:OPe2cFj30
ID:18r4YXcM0
ガイドのせいにしないと死にそうw
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:51 ID:m1CcMtGP0
レスを無視してひたすら釣りをしてるやつがいるな
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:37:55 ID:L4D6FL1B0
>>567
これにTシャツとジャージで?
マジでアホなんじゃ…
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:10 ID:jevW0a2R0
>>556

とめたほうがよかったかもとその時思ってたんだろ?
言おうと思ったけどいえなかったわけじゃない、言わなかったんだろ?
これが故意でなくてなんなんだよ。
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:15 ID:FNF/dbJR0
>>584
ガイドってのはあらゆる状況に対して臨機応変に対応して最善の結果を出すのが仕事だろ
「どうしても行くのなら私を殴り倒してからにしろ」とでも言えば良かったんだよ
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:20 ID:k89RaaeE0
>>593
そうだよ、案内するだけだし、強制力もない。
山に入るのも留まるのも当事者の判断。
今回はガイドが危険と判断して戻したあと、記者どもは嘘をついてまた入山してる。
ガイドは非難される云われは全くない、至極的を射た対応。
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:20 ID:lhk5mapO0
>止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので言っていいか迷った
言っちゃだめ。
610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:28 ID:cpiL7Fr+0
>>569
そこを日テレさんが見誤ったから、事故が起きたんじゃないでしょうか。
経験者だから大丈夫って再度山に入ったわけですし。
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:29 ID:MDgWTTYi0
>>593
権限なんかある訳ないじゃんw

そんな人達に止められる訳もないしむろん責任もない
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:38:45 ID:vgHtfUhS0
>>579
そういうことか。

流れ的に沢に関しては素人なんだから
素人だけで行くのを見過ごすしてんじゃねえよ!みたいな方向で言ってるのかと思ったわw
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:05 ID:tIrrHytO0
まあ難しい問題だよな。
報道者である以上、取材したい気持ちが勝るのは無理もない。
それで死んでしまったとしてもそれは誰の責任でもないわな。
最低限、同行ガイドの責任にするのはお門違い。

まあ、唯一悪いとすれば
しっかりと事前に危険を察知できなかった局の責任かねぇ。
614名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:08 ID:HA8sxPhX0
>>593
日本ではお役所が責任の押しつけ合いで、どこの国家資格にするか揉めている。
つまり国家資格はない。

警察も自粛要請だけだ。まあこれは事実上の命令だが。
615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:08 ID:hUSt6hdL0
ヘリの墜落でヘリの運行会社と委託していた
埼玉県に業務上過失致死で家宅捜索が入った。
当然TBSもタダでは済まないだろう
616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:16 ID:hmfcQMh70
>539
言ってもわからないだろうから川の水を触らせたんだろうな。
それでもわからない奴を体を張ってでも止めることはできんよ。
今の日本の法律ではな。
それに沢に下りるだろうと薄々感づいていたとしても100%死ぬと
までは思ってなかっただろうし。それでも「2時までに戻れ」と
生き残るためのキーワードを残したのは優秀なガイドの証拠。
617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:23 ID:Pq8Tcfsb0
ミイラ取りがミイラになったわけですな。
自業自得。
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:46 ID:oDTC3M3l0
本ばっかり読んどったら死にまっせw
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:47 ID:ppHtFR4SP
なんで登山のベテランが、沢に行くのに靴だけでロープも上着もヘルメットも持って行かなかったんだろう
自殺しにいくようなもんじゃん
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:39:51 ID:VR9eZmSW0
>>606
だから、何罪についての「未必の故意」が成立するの?
621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:07 ID:4awxhNK90
ジャーナリスト塊か
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:20 ID:aun5E4M30
ガイドがお気の毒すぎる。
一生引きずるんじゃないか?
623名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:25 ID:18r4YXcM0
ガイドって体力があれば地元のおっさんなら誰でもなれるのは問題だよね
これじゃツアー客も言うこと聞くはずないよw
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:28 ID:k89RaaeE0
てか、警察から取材自粛要請でていたわけだろ?
それすら振り切ってるんだから、ガイドの言うこと聞かないレベルじゃないだろこれ
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:33 ID:AvWoc2JD0
>>605
こんなんだと、本人たちの意思じゃなくて、
上司から無理やりやらされたんじゃないかって気すらしてくるな。
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:43 ID:ZT3pTEAk0
>>606
で、何罪になるの?
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:40:50 ID:sdnupjtA0
>>613
警察から3次災害防止の為に報道自粛の要請が出ていた
日テレが無視して取材をさせた

完全に局の責任
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:01 ID:f+kytgky0
しかし、バンキシャ!不祥事が多いのによく番組続いてるな。
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:07 ID:3OlvRQd00
ジャーナリスト塊って自分自身がニュースネタになることなのかな。
だとしたら目標達成ですね。
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:17 ID:FbL5JVV9P
こんな原因が不明確な事故(?)でガイドの責任問うのは無理だろ
明らかに仕事してないとかじゃなきゃ
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:32 ID:mxyrTUoT0
>>628
というか福澤アナが担当する番組は不祥事だらけだな
632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:36 ID:tUCTESOp0
山を甘く見たな

つーか、これは先の事故の霊が引っ張ったと見るのが正しい

あとお盆の時期に海や川で遊ぶのは止めとけよ

これも霊が引っ張りに来るから。これ豆な!


633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:39 ID:FNF/dbJR0
>>616
「2時までに戻れ」ってのも14時なのか2時なのかはっきり言ったのか疑問だな
「7/30の14時まで戻れ」と言わなきゃならんよ
634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:40 ID:m1CcMtGP0
警察の言うこと無視する奴等がガイドの言うこと聞くわきゃねーよなw
635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:42 ID:OPe2cFj30
> これじゃツアー客も言うこと聞くはずないよw

聞かないから日テレ取材班が犠牲になったんだろうがw
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:44 ID:+N4XM5wb0
ガイドの言うこと聞いていて遭難したならともかく、
無視った上で責任とか言われてもな。
名誉毀損とか中傷とかでの損害もだが、ガイド自身
本来は必要のない後悔で心的負担も大きいだろうし、
日テレは社員教育不備で迷惑掛けたガイドに慰謝料払えよ。
637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:45 ID:MDgWTTYi0
>>607
3040杉のいい大人相手にそんなこと出来るわけ無いし

そんなのガイドの責任じゃねえし

嘘つかれて入山されたらどう仕様も無いし


馬鹿なの?
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:41:51 ID:uM6pkN/C0
上司に
取材なめとんのか!
ねた拾って来い!ボケ
て言われたんだろ
639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:01 ID:2otvNgkC0
山をナメたTシャツ姿の山岳取材の第一人者が悪いw
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:05 ID:VR9eZmSW0
>>622
今後、軽装で沢登りに来る馬鹿に
「昔、私の忠告を無視して無くなった方がいてね」って言う時に説得力が増すんじゃない?
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:32 ID:vgHtfUhS0
>>606
言わずにそのまま行ってそこで事故ったなら責任も出てくるかもしれないけど
ちゃんと沢に下りて危険性を教えて納得させて下山してるじゃん。
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:35 ID:18r4YXcM0
ガイドなら警察の自粛要請出てたの知ってたはずだよね?
それも伝えないでそのまま山に行かせちゃったのはマズいんじゃないの?
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:35 ID:f+kytgky0
>>631
ピンポン!もだっけw

福澤は、ズームインの降板以降ロクなことないなw
644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:35 ID:uLwvnuhE0
>>622
登山家というのは、凍傷で指が何本もないのは当たり前で
同僚と死に別れを何度も経験し、冷凍死体を見てもびくともしない
このような人たちを登山家と言い、ガイトと呼ぶのではないのですか?
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:50 ID:ppHtFR4SP
ガイドのせいにしてるやつはただ話題を荒らしたいだけだろ
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:42:50 ID:+8008Drd0
>>627
まさか、意図的に局が仕組んだことだったとか
消したい記者とカメラマンをわざと危険な地に差し向けて
って、ありえんか
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:02 ID:x7/Sr/1b0
もうちょい先までもうちょい・・・ってグイグイいったんかな。
せっかくきたし、行けるところまでいくんだって感じで・・・。
いくことについてもやり取りはあったんだろ、それでも行ってしまったんじゃないの。
しかも予想以上の場所まで・・・。
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:03 ID:ZT3pTEAk0
>>630
ガイドが引き返さずに進んで、2人が滑落して遺体で発見されたとしたらガイドの責任になるんだけどねぇ。
まさかとは思うけど、こういう方向に操作しようとするんじゃないだろうな・・・ガイドが嘘をついているとか。
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:25 ID:TEDOjfSk0
>>616
頭の中を覗く機械でもあれば別だけど、現実には無理な話だ罠
沢に行ったというのも、いわば結果見ての話でしかないし
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:56 ID:z0Z11Jg80
ID:jevW0a2R0(>>606)

恥ずかしいから消えたほうがいいよ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:43:58 ID:FNF/dbJR0
>>637
30歳だろうが40歳だろうが人の命がかかっているからには関係ない
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:17 ID:Cl45bPEb0
ガイドは単なる案内役だろ。取り締まりの権限なんかねぇだろw
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:19 ID:oDTC3M3l0
>>625
マスコミの世界を知らんのか
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:21 ID:LlmJMh420
>>633
そこは常識的に考えられるだろ。
幼稚園の遠足じゃないんだぜ?
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:29 ID:P5oNyAqY0
>>33
下から下から説明したんだろ
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:33 ID:tXMw4XSO0
>>606
記事を良く読めよ。

止めようと思ったが言えなかった

だから一緒に沢まで言って、体で無理なことを理解して貰った

納得詰めで引き返した

尾根に行くと言うので、なら大丈夫だろうと行かせた

沢で死んだ

657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:48 ID:HA8sxPhX0
>>642
自粛要請はマスコミに直接いっている。
ということは強行させた日テレに責任が・・
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:44:57 ID:MDgWTTYi0
>>646
どういう状況だろうと
社命で社員が行ったんなら 会社の安全管理に問題があったってことだろ

会社の責任だよ
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:01 ID:WxsKeeeh0
>>644
マジか!!
片山の復帰が早すぎる気がしたが
慣れっこだったんだ。
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:06 ID:4awxhNK90
ガイドさんにその辺に寝転がって貰って「死体です!死体がありました!」とか適当に捏造すりゃ良かったじゃんな
どうせいっつもやってんだろ?そういう事さ
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:08 ID:mxyrTUoT0
>>656
ガイドさんからすればポルナレフ状態だよな
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:15 ID:cSn7AkI50
>>628
まあオレオレ詐欺への突撃とか痺れるようなヒットもあったからな
663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:18 ID:xK7e7cFx0
このニュースは偉い偉いマスゴミ様は自分たちとは格が違うとバイトガイドのいうことを聞かず
めでたく昇天されたってことでいいの?
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:21 ID:AvWoc2JD0
>>627
これはもはや個人レベルの話しじゃないな。
組織に責任がある。

>>644
それはお前の勝手な脳内定義だろう・・・
登山家がガイドを請け負うこともあるが、ガイドが全員登山家って
わけでもない。言ってる意味、分かるか?
当然、ガイドを雇う側はガイドの素性は知っているはず。
665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:27 ID:8K7CzwRi0
こういうのって非難すること自体無意味だと思う
個人だろうがマスゴミだろうが自業自得
救助要請なければ勝手に死なせて、要請あれば全額自己負担でおk
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:29 ID:62LnI3Jl0
>>47
いまさらながら、馬鹿はっけん
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:30 ID:jevW0a2R0
>>620

だから保護者遺棄致死とかじゃだめなのか。
素人だからそんくらいしかわからん。
適当なこと書いたんなら誤るけど。ガイドに。
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:35 ID:FbL5JVV9P
>>654
少なくとも日テレの認識はそんなもんだってのがよくわかった事件だな
669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:37 ID:18r4YXcM0
何の権限もないバイト感覚の普通のおっさんがガイドやってるんだ
富士山の山小屋の大学生バイトと変わらないねw
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:45:39 ID:ZT3pTEAk0
>>657
そこで日テレが俺は悪くないよ!仕事はキャンセルしてたよ!だからなぁ。
通話記録残ってるだろうから警察が調べそうだな。
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:01 ID:4awxhNK90
>>656
二回目は二人だけで行ったのか、納得
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:16 ID:z0Z11Jg80
>>656
ID:jevW0a2R0(>>606) は「ゆとり」のバカだから放置でいいよ。
きっともうすぐこの世から消えるからさ!
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:17 ID:ppHtFR4SP
>>651
今回クライアントも一応山岳経験者だし、一回無理だと説明した上で、本人達が行くというのなら
ガイドに止める権利はないだろう
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:20 ID:tIrrHytO0
>>627
それも難しい話だよな〜。
特ダネを撮る為には、危険への対策に
消極的になるのも当然な話な訳で。

もし安全第一だからという話を一番にもってくるとなると
それこそ危険地帯で戦争の報道してる人々は全員NGになってしまう。
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:25 ID:hmfcQMh70
>633
もともと取材陣の方が最初から日帰りの予定ですから。
幼稚園児じゃあるまいし、ライトも持参してないで
夜中の2時のはずがありません。
676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:25 ID:sdnupjtA0
>>642
死んだ2人が警察の自粛要請知ってたのに山へ入ったんだろ
677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:27 ID:CBKLxXlO0
>>646
中の人が気付いてるかは知らんが、
記者の方は30って氷河期もいいとこで入社して、
上がつかえてるからひたすら働いてた貴重な兵隊だろ。
しかも日々こんな取材に駆け回ってるんだぜ?
消されるような不穏な動きを取ってるヒマあるのか?
678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:30 ID:tNq7VkFz0
100%自己責任だろ。沢舐めすぎ。
登山経験者たって沢登りの経験無かったら素人と大差無い。

つか沢登り自体、いつ死んでもおかしくない趣味なんだから、
登山ガイドの責任なんてありはしない。日テレ擁護とかどんだけ屑だよ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:32 ID:oDTC3M3l0
なんか言えや徳光
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:48 ID:IzDeehA+0
止めなくて正解だよ。
681名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:46:49 ID:lUFcP8Qt0
素人相手ならともかく世間に警鐘を鳴らす報道関係者がアホなことするとは思わんだろ
にもかかわらず丁寧に沢は危ないよと身体でもって体験までさせてる
682名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:15 ID:l5jeag8j0
なんだかこの人が悪者にされてしまう予感。
683名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:15 ID:kgygRXEI0
>>636
むしろそれらを避けようと今奔走してる最中だろうね。
日テレ側の説明とガイドの記者会見の内容は矛盾してるし、
「バンキシャ」の依頼っていうのも、記者会見でガイドが明言してるが、
他局は極力報道しないように配慮するんじゃないかな?
684名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:34 ID:HA8sxPhX0
>>644
それは冒険家という人種。
ネジが何本かはずれているぜw

>>659
片山は中学のころから富士山登ってたりする筋金入りの冒険家。
685名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:44 ID:TEDOjfSk0
>>670
ああ、もう日テレ的には切りに入っちゃってんのか…
686名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:47:49 ID:+N4XM5wb0
>>607
自分の身を掛けるほどの責務は追ってません。
そこまで強く説得されないと分からんなら、
わがままきかん坊のおこちゃまじゃないか。
呆れた言い草だわ。


687名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:10 ID:xK7e7cFx0
>>667
ガイドが保護者だとでも言うのか
688名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:25 ID:MDgWTTYi0
>>651
言ってる意味が判らん

成人が自己判断で山に入ってたんなら  ガイドの責任じゃないよ

逆になんも権限の無いガイドが 腕ずくで止めたりしたら業務妨害で訴えられるぞw
689名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:29 ID:s3Y3PdjD0
相次いで転落されたこのお二人と、こないだの女子アナは
日テレに反旗を、あ、誰か来た
690名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:30 ID:AvWoc2JD0
>>674
その理屈では「責任」は回避不可能だと思うが。

事が起きてしまったら、腹を括って、責任を全うすべし
ってだけの話だろ。
691名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:50 ID:VR9eZmSW0
>>667
だったら安易に「未必の故意」なんて使うな
お前はまず故意犯と過失犯の違いを勉強しろ
692名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:52 ID:oDTC3M3l0
テレビで泣けや徳光
世間知らずのデブが
693名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:56 ID:i1Sw2bKP0
>>669
フランスのガイドのような国家資格は日本には事実上存在しないのだよ。
694名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:48:56 ID:AwITtJb/0
>>575
> 取材結果は1日夕の番組で放送する予定だった。

バンキシャで間違いないな
695名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:03 ID:+8008Drd0
>>667
途中まで連れて行って、無理だと納得させて下山して解散した時点で
ガイドとの契約は終了でそ
その後、勝手に再度山に入ったことまで責任持てんよ
696名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:04 ID:4awxhNK90
これガイドは責任問われるわけ?
1回目はちゃんと引き返してきたし、その後2回目は「ちょっとそこまで見てきます」つって出ていって
勝手に奥まで突き進んだんだろ?ガイドに落ち度あるか?
697名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:07 ID:18r4YXcM0
トウムラシ遭難ガイドもこんな人だったのかな
ツアー客に押されて登頂→遭難
698名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:20 ID:FbL5JVV9P
ただのDQN

この一言に尽きる
699名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:33 ID:ppHtFR4SP
>>687
大人がみんな保護者に見える子なんだろう
700名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:41 ID:cSn7AkI50
バンキシャスタッフが命がけで撮影したフィルムです

なんてシーンを想像しながら行ったんだろうな
701名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:44 ID:cpiL7Fr+0
冒険はいいぞ!
702名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:49:51 ID:l5jeag8j0
>>696
ない
703名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:16 ID:jevW0a2R0
そじゃなくて、不作為の作為についての未必の故意って書いたんだ。
「言わなくていいか?まあいいよな。どうせ勝手に行ったんだし、たとえ死のうが俺には関係ないし」みたいな感じだよ。
704名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:27 ID:OPe2cFj30
日テレはもう一度取材してみるべきでしょ
ガイドなしでw
705名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:31 ID:TEDOjfSk0
>>667
それはもはや、神の領域ではないかな
もしくはSFの未来を変えろ、的な…
706名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:41 ID:f+kytgky0
ま、普段取材態勢による自業自得だわな。
707名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:43 ID:ZT3pTEAk0
>>697
いやいや違うよw
ツアー客に危険を教えて引き返す→解散→ツアー客が自身だけで登頂→遭難死亡
こんな感じ。
708名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:47 ID:tIrrHytO0
>>690
いや責任はとる気じゃない?
普通に謝罪してたし。
最低限今回の事故は有耶無耶に出来る話でもないし。

まあ、言い方は悪いけど
今回の事故に関しては、誰にもどうすることも出来なかったと思うわ。
709名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:50 ID:lr15yp610
え?また『バンキシャ』なの?
710名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:50:59 ID:FNF/dbJR0
>>675
予定はあくまでも予定だ
こういった状況に対してハイレベルかつ柔軟な対処をすべきだったね
誰をガイドしているのか?を知らなさすぎたな
山をガイドするんじゃないよ。人間をガイドするんだよ
711名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:05 ID:4awxhNK90
ガイドが保護者とか言ってるけど、逆にガイドにこの人達に命令できる権限は無いだろ?
712名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:12 ID:i1Sw2bKP0
>>694
ガイド本人がバンキシャの取材だったとはっきり言ってる
713名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:21 ID:18r4YXcM0
なんかガイドの仕事って事務的なんだね
もう下山したから契約終了です
あとは好きにしてくださいってw
714名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:25 ID:HEj8KJp50
>>693
民間ならあったと思うが。。。

まあ、それ以前の問題として、日本の山岳ガイドを取り巻く環境のお粗末さがある。
権威無さ過ぎ。

こまったことに、客の認識だけじゃなく、雇用側、そして、ガイド自身も
旅行ツアーのガイドに毛が生えたものくらいの認識しかない。
715名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:31 ID:TIukMSDV0
ガイドさんの紹介ページみたらスポンサー付いてるじゃねぇか
岩やアイスクライミング、アルパイン、冬山までやるってったらかなりのガチだな
716名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:51:52 ID:ppHtFR4SP
>>708
記者が自重すればたすかった
717名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:27 ID:pewNzHIS0
>>703
もう一度記事読み直して来い
前提が間違っている
718名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:29 ID:HA8sxPhX0
>>713
おまえのママじゃねえんだよw
719名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:35 ID:8nBkdB5K0
>>500
> 「報道の方なので言っていいか迷った」って意味不明w

仕事で来てる人たちを、自分の判断でやめさせられないってことだろ。
少しは考えるクセを付けないと脳が縮むぞ。

…待てよ。
ということは、ガイドの判断で取材を中止できるっていう合意が
明確に契約に盛り込まれてなかったんだろうな。
これは契約ミスだな。
720名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:39 ID:wOZyDEXB0
2人はなぜわざわざ1度戻ってきたのか??

@
ちょこっと沢が撮りたくて、軽装で沢登りを案内してもらう。

戻ってくると上司からダメだし。

ガイドが反対するので、自分たちだけで尾根づたいに戻る。

A
事故現場を撮影したいのだが、無知で軽装。

ガイドが反対するので、納得をしたふりをして往復する。

一応仕事を終えさせたガイドを置いて、本来の目的のためにより奥へ向かう。
721名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:52:42 ID:y3wqvRrP0
>>713
家に帰るまでガイドしろというのかw
722名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:08 ID:P5oNyAqY0
カメラマンの川上氏は日テレの山岳取材の中心的存在だったって記事もあったから
まぁねぇお気の毒様としか
723名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:16 ID:MDgWTTYi0
>>710
だから臨機応変に一回下山して 業務終了してる

それ以降はガイドさんは業務外

契約外も山の入口で見張ってろとでも言うのか?


日テレの責任だろ
724名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:21 ID:OPe2cFj30
>>713
ガイドのせいにしないと死んじゃうもんな、お前w
725名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:31 ID:Zb765Tae0
つか本人たちも分かってガイドを無視し行ったんだろ
日テレもどうせ「バンキシャに間に合うよう絵とってこいやぼけえ!」とか煽ったろうし
726名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:38 ID:oDTC3M3l0
埼玉も解らんトンキンマスコミエリートさん
本籍がどこか知らんけど速よテレビで泣けや
ドラマチックにな


けっ
727名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:53:56 ID:FbL5JVV9P
>>720
どっちも同程度に救いようがない
728名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:04 ID:k89RaaeE0
郷に入れば郷に従え ってのを身をもって教えてくれたんだよ、このバカ記者どもは
729名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:22 ID:TEDOjfSk0
>>721
小学生の遠足だって、担任が帰路までくっついては来ん罠
730名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:46 ID:z0Z11Jg80
>>703
ガイドはどんな法律で守られ、またどんな法的責任があるんだ?国家資格か?
そのあたりちゃんと調べてこいよ。
法的責任は、法的義務があってのものだよ。法的義務がないところに法的責任など
100%発生しないと思うけどね。
731名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:46 ID:tIrrHytO0
>>716
それを仕事として、給料を貰う身なんだから
そう易々と自重するわけにはいかないんじゃないか?

指を切断する恐れがある機械だからって
工場の人が「この機械は使いたくありません」って
言えないのと同じ話だと思うが。
732名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:54 ID:ppHtFR4SP
>>721
どこまでガイドすればいいんだよw
733名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:56 ID:ZT3pTEAk0
>>713
そりゃそうでしょw
ツアーで添乗員がフリータイムにあれこれと付きまとってきたらいい迷惑でしかないw
ツアー解散した後の帰りに自家用車で帰宅中に事故死したらツアー会社の責任になるの?
734名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:01 ID:sdnupjtA0
>>713
下山した後に一緒に酒でも飲めと?
735名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:22 ID:avsNxcZt0
バカが死んだだけ
736名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:25 ID:rKMpk7Ai0
現場まで無理の服装なのに山に入った時点でこのガイド失格だろ。
相手からすれば服装はクリアしてると思ってるから、ガイドは2人に
間違ったメッセージを送った事になる。その後の2人の判断に大きく影響を与えた可能性がある。
ガイドは服装に関しては指摘しないで山登りを始めた訳だから、最後まで服装に関しての忠告は不十分だった筈。
水の冷たさや天候の悪化などのいわば後付の理由で登山を断念させた事が、2人の判断を誤らせて最悪の結果を招いたのでは?
737名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:26 ID:/YEl0oL5O

ガイドに過失があると執拗に責めてる奴がチラホラ居のが笑えるなw
釣りならまだしも、普段から何でも他人のせいにして、生きてるんだろうなww

738名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:29 ID:O+Ea+Tx/0
>>708
いや6時の連絡が最後だった日テレが捜索依頼出してれば多分防げたぞ
クルマからの17時の連絡まで消息不明だったんだから
739名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:33 ID:k5CKfQT20
>>667
ガイドがついて行って2人をほっぽり投げて遭難させたなら別段、
一旦危険性を納得させて下山している。
そこで「尾根に登る」と嘘ついて2人が沢に勝手に行ったわけだから、
ガイドはそこで保護責任者たる地位を失う。
ましてやガイドに2人を遭難させる故意などを推定させる行為は
見られないし、過失犯を問うのも無理だろう。
先行行為と作為義務というのも論点となろうが、既に十分な
作為義務は尽くしていると考える。
犯罪が成立するとすれば、無理な指示をした上司がいたとするなら
そいつにじゃないか?
740名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:41 ID:TcZn0V870
死んだ人がそうかはしらないけどTV局の関係者は傲慢だって話は聞くな
結構知れ渡っているから、そういう印象が死を招いたんだろう。
741名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:44 ID:y3wqvRrP0
>>731
いやいや、言えるだろ
おまえはニートかw
742名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:49 ID:oDTC3M3l0
はよ深刻ぶって報道せいや
バスで化粧する時間くらい待っとったるがなw
743名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:51 ID:FNF/dbJR0
そもそも警察から自粛するように要請があったのに仕事をホイホイ引き受けたガイドに問題がある
744名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:55:54 ID:vaMZ9fEd0
>>713
これからはガイドに拳銃持たせて言うこと聞かない客は片足撃ってもいいことにする
べきだな。
745名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:08 ID:7A4SzoJF0
おッ?
予想通りガイド吊るし上げはじまったか。
今後は朝と夕方のワイドショーの総力挙げて
事故はガイドのせい。もしくはガイドの計画的
殺人すら匂わす報道してくるんだろうな。
746名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:16 ID:+U7lJ4N60
権限なしに義務は発生しません
747名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:32 ID:LlmJMh420
>>710
お前の言っていることを総合していくと、
日テレの記者とカメラマンは社会人として生活することが困難な人になるぞ。

君の言っているのはハイレベルなガイドではなくて初心者教室。
748名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:35 ID:tXMw4XSO0
2 人 が 歩 く 姿 を 見 て 、 登 山 に 慣 れ て い な い と 思 っ た

北さんは防寒具をほとんど持たないTシャツ姿で、
2人とも急斜面を下るロープを準備していなかった。
登山開始直後に2人が歩く姿を見て、登山に慣れ
ていないと思ったという。沢登りで水につかった際、
北さんが「寒いですね」と言い出したので、、「雲行
きが怪しい。コンディションと服装のことがあるので
帰りましょう」と切り出し、一度は2人とも納得した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00550.htm?from=main1
749名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:36 ID:FbL5JVV9P
>>730
そもそも、人の主観だとかで簡単に変わってしまうような事を法的責任にしてしまうと
それ自体に法的な問題があるような気がするが
750名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 01:56:38 ID:hKpMYrmS0
携帯履歴調べて引き返した後に会社から連絡なかったか確認すべきだな。
「手ぶらで帰ってくるな!バカモ〜〜〜〜ン!」って言われて再度登った
可能性が高いな。
751名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:39 ID:lr15yp610
日テレの取材には、山も、海も、湖も、川も、2度とガイドは付かなくなるぞ。
752名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:56:52 ID:i1Sw2bKP0
>>714
だから「国家資格」と言ったのよ。
先日のクロ現で田部井さんも言ってたが、今の日本では
「極端なことを言えば、自分がガイドですと名乗ればガイドをやれてしまう(仕事があるかは別)」

ただし、今回のガイドさんは良識ある判断してるし、道義的・法律的に何の落ち度もない。
753名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:00 ID:HEj8KJp50
>>707
そりゃ、ずいぶん俺の把握している話と違うな。

客から危険性を言われたにもかかわらず、ガイド山小屋出発。

途中、低体温症を起こした客がでたにも関わらず、戻らずガイド特攻。

強風と雨、各メンバーの体力の違いにより、パーティーばらばら。

遭難事故。
754名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:08 ID:z0Z11Jg80
>>741
おまえがニートだろ?>>731のいうことは正しい。
755名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:15 ID:MDgWTTYi0
>>731
現地の状態を理解しない上司と 言えないヒラ社員

結局 日テレの内部の問題じゃんw
756名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:17 ID:UBSGxjXt0
警察の自粛要請を無視しているのに、遭難したら警察を呼ぶのかよ。

757名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:18 ID:18r4YXcM0
ガイドに何の権限もないのは問題だよね
地元の警察官にガイドさせて
反抗したら公務執行妨害で逮捕すればいいと思う
758名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:30 ID:x7/Sr/1b0
ガイドがいると行きたいところまで行けないから
軽く言ってうまいこと置いていったのかもしれんしな・・
TVで使えるいい絵が欲しかったんだろう。
759名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:34 ID:ppHtFR4SP
>>731
なんの装備もないで沢に挑むだなんて自殺行為だよ
工場の人だって、機械を使うのに訓練や安全設備をフル活用した上で、普通にやってりゃ切断しないようにしてるよ。
カメラマンもいちおう山岳部なんだから沢の危険くらい知ってたはずなのに、
これは業務怠慢。
760名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:37 ID:kgygRXEI0
>>712
うん、もっと正確に言うなら、「バンキシャ」ですか?と記者が聞いて、
そうそう「バンキシャ」です、とガイドに答えさせてる。
761名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:43 ID:nq2S5l7C0
墜落現場を取材して、結局なにがしたいの?局は。
原因究明されてもこちとら何の足しにもならないんですけど。
762名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:48 ID:Zb765Tae0
>>731
もう殉職でいいんじゃねw

この2人と日テレとの電話の内容が明らかになったら面白いことになりそうだなー
警察がんばっちゃってくれないかなー
763名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:01 ID:TEDOjfSk0
>>751
売れない役者でも連れてきて、山岳ガイドのフリをさせればいいんでないかな
どうせ、日テレだしw
764名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:04 ID:wOZyDEXB0
登山口までは戻ってきてないじゃん…!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00550.htm?from=main1

 入山口まで引き揚げる途中で、川上さんが「(登山道を)尾根の方まで行きたい」と言い始めた。
水野さんは登山道なら大丈夫だと思い、
「2時までに安全な場所に戻るのが山の基本です」と注意して別れたという。
765名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:12 ID:icnQGM9a0
これは日テレ、ひいてはマスゴミ全体のオゴリが裏目に出たね。
今まで特権的に振る舞いすぎた結果だ。国民がそうやって教育されてんだよ。
有無を言わさない特権振りかざしの結果として、ガイドはそれに従っただけだろ。
日テレの自業自得。
766名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:14 ID:FNF/dbJR0
>>747
芯だ奴らが生きてるのは一般社会じゃないぞ
何か勘違いしてないか?
767名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:58:55 ID:ZT3pTEAk0
>>732
いっそのことゆりかごから墓場までしてもらおうかw

>>753
えっと・・すいません。
>>707>>697の話を今回に例えてみたわけですが・・・。
768名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:02 ID:oDTC3M3l0
どうせ見下しとるんやろ
トンキン本社
769名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:13 ID:rBMFipgJ0
前に白インゲンで視聴者を入院させたのも福留の番組だっけ・・・  記録更新しちゃったな
770名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:21 ID:tIrrHytO0
>>738
実際そんなに逐一、各人の動きは把握してないと思うわ。
それ自体が問題だって言われたら、まあそうなんだけど。

ただ、こうも毎日どこかで起こるニュースを取材して動き回ってると
それぞれを把握するって言うのは相当に至難の業だと思うわ。
771名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:24 ID:FNF/dbJR0
>>766訂正
× 芯だ奴らが生きてるのは一般社会じゃないぞ
○ 芯だ奴らがのうのうと生きていたのは一般社会じゃないぞ

772名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:32 ID:VR9eZmSW0
>>703
お前はたぶん過失犯のことを言いたいんだろうな。
例えば業務上過失致死であれば、予測可能性がありかつ回避可能性もあり、その回避義務を怠ったとなれば犯罪成立。

で、今回はどうか?
死という予測可能性についてガイドは十分認識しており
死という結果を回避するための方策(入山しない、軽装はダメ、それを相手に説明する)もきちんととった。
以上より、今回の事案は業務上過失致死にはあたらない、以上w
773名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:34 ID:6+GL2tr90
落ちたヘリの沢に行って、写真撮ればいいんだろ

30万円で、どうだ?
774名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:36 ID:iMn7kILb0
お互い気を遣って最悪の事態になったってやつだ
775名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:39 ID:f+kytgky0
>>764
日テレと同じ系列の読売じゃーちょっと信憑性が
776名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:46 ID:thhD4hya0
そうか
777名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:59:50 ID:xGWcN4Xx0
少しやらせてみて駄目だと分からせる方法は
実はバカには通用しない。
何かの支持率と同じだね。
778名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:00 ID:FbL5JVV9P
こんなもんを法的責任にできるわけがないだろ
779名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:02 ID:4mSBcvb40
>>753
つい最近NHKで特集やってたよね。あなたの記憶が正しい
780名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:03 ID:Zb765Tae0
>>766
ああ、裏社会だなw
781名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:06 ID:k89RaaeE0
>>731
工作機械を扱う場合は、その装置を使うに当たっての教育を受けた上で安全管理を徹底して作業を行う。

今回のガイドは装置の使い方を教えるに当たって、ヘルメットも安全靴も作業袋もしていない作業員に、
装置の危険性を知らせた上で今回は辞めましょうと進言して、一度辞めさせて解散したら、勝手に戻って装置動かして撃沈した。

作業場なら現場監督責任者の責任になるが、今回は自然が相手だ、自己責任。
782名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:06 ID:LlmJMh420
>>766
いや、記者もカメラマンも一般的な社会道徳を備えていておかしくはない、
一般人ですよ。

君こそ勘違いしてる。
783名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:10 ID:lr15yp610
>>745
日テレがやったとしても、他が同調しないだろ。
そんなことしたら、テレビの取材に、今後、一切、山や海のガイドが付かなくなるからな。
それじゃあ、商売に差し障りが出る。
784名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:16 ID:eIaX+vTB0
ガイドとしての仕事は充分果たした。罪悪感を持つ必要は全くない
785名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:43 ID:8oRL73qH0
ガイド「天国までは案内できねぇよ・・・」
786名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:47 ID:knPmLNNu0
>>773
お前の死体をヘリで運ぶのに100万はいるぞ
787名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:00:53 ID:jevW0a2R0
ガイドの契約ってどうなってるんだろ。
ただ道案内するだけから時間を切って依頼者の恣意的な行動全般に安全を確保する義務を負わせる契約まであるんじゃないのかなあ。
契約の中身はどうなってたんだろ?
788名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:01:22 ID:71qKXdEl0
今石亜美はなんでここでしつこく中傷してんの?
こいつまじうざいし気味が悪い
ブス視ねよまじで
お前とかまじどうでもいいから
789名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:01:26 ID:OPe2cFj30
ガイドのせいにしないと困るのが2匹かw
790名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:01:39 ID:i1Sw2bKP0
791名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:01:58 ID:q5NKxvYj0
テレビ屋なんて他にもいっぱいいるし
オレには影響はないね
792名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:01 ID:bW1tpl7a0
>>761
最初のババアを無知の登山者がまたまたまた!死にましたってやりたかったんだろ
793名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:14 ID:cSn7AkI50
>>751
その方がいいだろうな
今回のような場合は書類にサインしてもらった方がイイ
あんな馬鹿でもサインした後に入ろうとは思うまい・・・
794名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:31 ID:tIrrHytO0
>>759
登山の危険性を甘く見ていたって言う点では、
取材に出かけてしまった2人も悪いし、局も悪い。
それに関してはなんのフォローもしようはないけど。

結局は、特ダネを掴みたいという気持ちが勝ってしまったんだろう。
795名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:48 ID:VISCQX6oP
796名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:02:55 ID:lr15yp610
>>763
ガイドがテレビに映るってのは、バラエティくらいのもんだろ。
今回のだって、ガイドを依頼してるが、それは姿を映すためじゃないのは分るよね。
797名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:03:09 ID:ZT3pTEAk0
>>787
>依頼者の恣意的な行動全般に安全を確保する義務を負わせる契約まであるんじゃないのかなあ
義務があるなら一方的なものじゃなくて客にガイドに従う義務もあるんじゃない?
それを破って被害に遭ってるわけだけど・・・。
798名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:03:25 ID:18r4YXcM0
トウムラシ遭難といい今回といい
ガイドの判断ミスによる事故が絶えないね
ガイドは資格制にして入山拒否の権限つけなきゃダメだねw
799名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:03:37 ID:MDgWTTYi0
>>787
自主的にガイドと別れて 山に入ったんなら 契約外だろ

たとえ契約してても
800名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:09 ID:FNF/dbJR0
>>782
一般的な社会道徳を備えてないから芯だ
こういうバカを止めるのがガイドの仕事だろ
奴らがの報道姿勢を少しでも知っていれば嘘ついて沢登りするのは容易に予想出来た筈だ
801名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:16 ID:YV7gTEiI0
遺体と落ちてるヘリと引っ張ってくるのにナンボかかるの?
802名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:23 ID:wOZyDEXB0
日テレの安全対策の乏しさは糾弾すべきだと思う。
とにかく現場に責任を押し付けるために素早く手を打ったように感じた。

だけど、事故直後で動揺していたのかもしれないが、
ガイドの記者会見にもいくつか疑問を感じた。
803名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:32 ID:+oRwWrNk0
ガイドには、尾根に登るだけだから。と言い、沢用の道具も持たずに、
実際には、沢へ降りちゃった、…もしかして、にわか雨の降る中を、沢伝いに?

そりゃー。いくらジャーナリスト魂つっても。
804名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:46 ID:cSn7AkI50
ID:18r4YXcM0
こいつ体力あるなw
お前が行ってみてはどうだ?
805名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:04:53 ID:OPe2cFj30
日テレ「ガイドのせい」
まるで隣の迷惑な国のようだw
806名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:01 ID:pewNzHIS0
>>798
どこが判断ミス?
ガイドが終わるまで2人は無事だったじゃないか。
ガイドが終わった後のことなんて知るか。
807名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:13 ID:TEDOjfSk0
>>796
悪い、ネタが伝わらなかったか
下の件にも絡めての皮肉だ

【マスコミ】日テレの番組「バンキシャ!」が、「熱海『ラブプラスまつり』」でいろいろ捏造報道か★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280539007/
808名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:16 ID:z0Z11Jg80
>>787
おまえがちゃんと調べてから書き込めよ。
いいか?法的責任は法的(=契約含む)な義務を履行しなかったら発生するんだよ。
そんなこともわからずにガイドに法的責任があるとよく言えたな。
おまえのようなバカは早く氏ね!
809名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:26 ID:VR9eZmSW0
>>792
だろうな、そして
無知な登山者を救助に行った救助隊の方がかわいそう、山を舐めちゃいけません、チャンチャン!って感じに作ろうとしたら、てめえらも無知だった、とw
810名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:28 ID:FbL5JVV9P
事件後すぐの取材会見ではっきりした答えを求めるのは無理がある
811名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:31 ID:oDTC3M3l0
観光気分でヤマに入って警察の対応が悪いとかなんやねんちゅう話しやけどな
どう考える?マスコミさん
地方の警察予算でどないせいちゅうの
何でもかんでも仕分けであの手の連中が楽しめる登山道をどう整備したらええん
812名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:05:36 ID:+8008Drd0
>>794
今回の写真取れたてたとして、何の特ダネになるのかわからんのだけど
813名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:21 ID:rKMpk7Ai0
これ、ガイドが最後まで服装の指摘を2人に
してなかったとしたらかなり問題だよ。
逆に最初にきちんと指摘しとけば事故は防げたと言っても過言じゃないね
814名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:30 ID:0YCUWFgi0
>>669
残念ながら日本ではガイドに一番権限がない。
だからツアーを組んだ旅行会社が時間通りに帰ってくるように
というプレッシャーがあれば無理な行動をするガイドもいる。
815名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:37 ID:x8gqSUFa0
一旦山を下りたのにどうしてもまた行きたくて
大丈夫だと思って無茶しちゃったってことだろ?
816名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:06:57 ID:ZT3pTEAk0
>>810
はっきりした答えは無理だけど保身のための嘘を考えさせる時間を
与えないのは結果的にはガイドを守る行為になるね。
817名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:09 ID:lr15yp610
>>800
報道記者とカメラマンが一般的社会道徳を備えていないと見抜くのは無理。
基本的にガイドは奴らをバカだとは認識していない。
818名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:22 ID:wOZyDEXB0
>>795 ありがとう。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00550.htm?from=main1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010080100278

これを読売が意図的にやっていたとしたら、マスコミ怖すぎる
どうなんだろう?
819名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:26 ID:ZpnKGKuN0
>>763
日テレ局内に精巧なセットを作ればいいんだな!
820名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:46 ID:4mSBcvb40
トウムラシ遭難の件はガイドに責任がある

日テレの戦略としては、山の事故が続いてしまったと関連させながらトウムラシ遭難を紹介する
これで間接的にガイドの育成問題がクローズアップされる。完璧だ!
821名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:07:57 ID:qJYWnoxp0
>>764
戻ってる
会見をはしょった時に語が落ちただけだろ

>登山口まで一緒に引き返しましたが、川上さんから改めて「尾根に行きたい」と言われたということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4491660.html
822名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:00 ID:1OyFoAdT0
キモヲタののろい怖るべし
823名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:06 ID:MumgbJam0
マスコミの大好きな第三者委員会立ち上げてしっかり検証しろよ 人がしんどんでんで!w
824名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:18 ID:ED/QGmkD0
マスゴミ関係者がくたばったのなら全然問題ない
825名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:23 ID:FNF/dbJR0
>>806
マスコミも相手にする仕事ならバンキシャ!は捏造番組だと知ってるべきだった
少しでもクズっぷりを知っているのなら嘘ついて沢登りするのは予想できる
826名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:38 ID:FbL5JVV9P
とりあえず日テレが全面的に悪いのはよくわかった
827名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:47 ID:tIrrHytO0
>>812
最低限、入山規制がかかっている状況で取材できれば
第一報に映像を載せられるのは間違いないし、大きい。

結局こういう事故を減らそうと思ったら、
加熱報道を止めるのが一番手っ取り早いわけだが。
828名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:50 ID:jevW0a2R0
>>772

説明すれば、そいつが危険を十分認識してなくても説明義務は果たしたといえるのか?素人相手だぞ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:54 ID:IkNLqrhE0
>>753
おまえ国語の成績悪かっただろう
よく読め


トウムラシ遭難ガイドもこんな人だったのかな
ツアー客に押されて登頂→遭難

いやいや(今回のガイドは)違うよw
ツアー客に危険を教えて引き返す→解散→ツアー客が自身だけで登頂→遭難死亡
こんな感じ。
830名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:58 ID:UTtVLKm70
死因はなんなの?
二人同じ場所で死ぬなんて
831名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:01 ID:+N4XM5wb0
>>703
たとえ死のうが、と考えたと証明できるか?
どう考えてもガイドの心象で想像できるのは、
「ガイドの言うことを無視れるんだし、普通の常識が通用しないのかな。
色んな現場を体験している報道のベテランだし、取材経験の豊富さで
命を落とすほどの無謀はせず何とか戻ってくる自信があるのかな」
ってくらいが精々でしょ。ガイド自身、報道の人だからって言ってるし。
832名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:03 ID:36DPuyAS0
>>787
ガイドはキチンと下山させようとして途中まで来たが
馬鹿2匹がゴネだして別れた
ガイドは無理やりそれを止めるような義務など無い

お前も滑落死した馬鹿2匹と同じ脳みその軽さのようだな。
いつか不注意でこの2匹同様死ぬといいねw
833名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:14 ID:ZT3pTEAk0
>>825
そこまで勘ぐって行動してやる義務はないでしょw
殴って止めれば傷害罪か暴行罪、まったくいいことなし。
834名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:18 ID:CBKLxXlO0
>>819
カプリコン・1かよ。
毎度そんなセット作ってる予算ないし、
美術さん死ぬぞ。
835名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:19 ID:LlmJMh420
>>800
一般的社会道徳を備えている人間でも、
それが必ずしも発揮されるとは限らないのが人間。

ガイドの仕事は雇い主がガイドとの規約を守ることが前提。
常に疑って行動していたらガイドも命を落としかねない。

>奴らがの報道姿勢を少しでも知っていれば嘘ついて沢登りするのは容易に予想出来た筈だ
それは、期待が過剰なのでは?
相手の協力なくしてガイドの仕事を熟すことは困難。
それは、どのような仕事でも同じでしょ。
836名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:21 ID:MDgWTTYi0
>>800
嘘ついたんなら そもそも その時点て自己責任でしょ

そもそも登山口まで一回戻ってきてる時点でガイドの責任は終わり

後は 成人なんだから自己責任

タクシー降りたら そこからの帰り道は タクシーの責任じゃないでしょ
837名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:29 ID:oJkYvD8I0
なんという殺人ガイド…
日テレや遺族は訴えるのかな。
838名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:39 ID:oDTC3M3l0
>>813
民間のガイドごときに装備を指摘されて帰る連中とちゃうやろ
むしろ本社はどう言う契約やってん
839名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:57 ID:VR9eZmSW0
>>828
そういうのをモンスタークライアントという
840名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:57 ID:knPmLNNu0
>>818
>>821
読売は身内だからなぁ・・・
841名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:17 ID:Zb765Tae0
>>818
そら自分とこの不祥事だものwwww
奴らが自分たちのことをちゃんと報道すると思ってるのか?
842名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:48 ID:zzXWCQ3hP
テレビ局各社とも特集組めよ
題は「プロの意見無視!他人の迷惑関係なしにやりたい放題の報道関係者!」
そういうのいつもDQNを映してやってるだろ
もっと身近に取材対象あるんだし楽に作れるだろ
843名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:53 ID:pewNzHIS0
>>825
たとえ予想できたとして、強制的に彼らの行動を
止める権利や義務がガイドにあったとでも?
そんな法律、日本にはねえよ
844名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:53 ID:OPe2cFj30
日テレのことだ、次は海の事故で何かやらかすだろw
845名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:10:59 ID:TEDOjfSk0
>>819
欺瞞しかないというなら、それで充分だよな



そもそも保護者役を付けなきゃマズいほど、
極度に常識が欠如した連中が記者だっていうのなら、危険地帯に近づけることこそが誤りだ

オムツでもはかせて、安全エリアでの取材のみ許すべきかと
846名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:05 ID:HAn9XqOk0
ガイドに権限持たせたところで
何か起きる度にガイドの責任にされるんだったら
入山禁止にするだけだよ
847名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:05 ID:z0Z11Jg80
午前8時ごろに沢を下り、15分ほど撮影やインタビューを受けた後、水野さんは「水も冷たいし、天候も怪しい」と
引き返すことを提案。2人とも承諾し引き返したという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010080100278
848名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:19 ID:HEj8KJp50
>>798
トムラウシ遭難は、明らかにガイドリーダの判断ミス。
それから、その判断ミスを起こさせた理由は、会社側の利益偏重主義。
今回とは、ガイドの判断・対応は雲泥の差がある。

今回の遭難では、今までの報道を見る限りガイドはGJ。いい判断を下している。
唯一、重箱の隅をつついて、ガイドの問題を挙げるとすると、最初の段階で装備をみて、すぐにガイド拒否しなかったところか。
(それができなかった理由も、ガイドの権威の低さに遠因している。。。)
849名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:23 ID:FbL5JVV9P
何か他の局はネタが危なすぎてスル―しそうなきがする
850名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:24 ID:UCAqvBVZO
>>837
おまえ、随分と汐留臭いな
851名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:28 ID:V9mqyA0rP
マスゴミはほんとゴミだな。死ぬならその辺の川で死ねよ馬鹿。
852名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:38 ID:ppHtFR4SP
>>828
プロが無理だから帰れと言ったのに嘘ついてまで特攻する素人なんかどうしようもないわ
853名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:38 ID:R4ah6abX0
マスコミは報道の自由の為には法律を犯す事もいとわないキチガイ揃いだからな
854名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:40 ID:sRTFeStR0
ほんとマスゴミはバカばっかだなwww
全員死んでいいよ。
855名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:47 ID:FfYBlOq60
これガイド全く悪く無いじゃん・・・
===
県警秩父署や同行したガイドによると、2人は7月31日午前6時半ごろ、乗員5人が死亡した防災ヘリの墜落現場を取材するため入山。近くの沢まで行ったが、
ガイドが「記者は軽装だ」と判断して引き返した。
 戻る途中、2人は「尾根に行きたいから解散しよう」と別行動を提案。ガイドは反対し、午前10時前にいったん入山口に戻った。
2人は「機体の見える場所を探したい」と話して黒岩尾根に向かい、ガイドは「沢に行くには軽装だが、尾根の一般道なら大丈夫」と考え見送ったという。
===
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010080100106
856名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:51 ID:P455AGC80
>>828
>>166
ガイドは装備やこの二人の歩き方を見て最初から正確に判断してる。
希望には添えないとわかったものの、諦めてはくれなそうだから
わざわざ登っていったん安全に沢に下ろし、天候や沢の水に触れさせて
諦めるように説得し、安全な場所に連れて帰った。
見事なガイドぶりだと思う。さすがプロガイドだね。

それでもまた、「ちょっとそこまで」と言い残して出かける大人をガイドがどうやって引き留めるんだ?
それにそのうちの一人は、「日テレ一の山岳経験豊富なカメラマン」なんだと言っている。

テレビでガイドの記者会見を見たけど、いちいちもっともな発言だった。
事実をたんたんと報告しているし、必要な情報は要領よく話している。
それに対して日テレは、自分たちの責任逃れ的な発言が目立った。
たとえば、「装備に問題はなかった」など。
実際どんな状況でどんな装備を持っていたのか日テレではまだ把握できていないはずなのにさ。
857名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:11:57 ID:f+kytgky0
>>842
アッコにおまかせでやってたなw

白装束集団の取材の時に、ゴミを散らかす、山中にすてるとか
問題になったみたいだし。
858名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:03 ID:+oRwWrNk0
登山経験あるんなら、軽装で沢登りには来ないだろうになぁ。
本当に、経験あったのかな?
1:25000地形図とGPSなり持ってたかな?
尾根から目的の沢へ降りようとして、間違った場所へ吸い寄せられたんではないの?
一つ下の淵に降りて、一個くらいなら。って沢登りしてしまったんでは?
859名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:31 ID:oDTC3M3l0
日テレは東京ドームの青いヒト56000人もバレとんのにいつまでやっとん
860名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:12:41 ID:uLwvnuhE0
>>820
おまえらよくトウムラシなんて難しい名前を今でも覚えてるもんだね。
俺は、生還した人はみんな重装備だったなーってことぐらいしか覚えてない。
861名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:08 ID:4awxhNK90
っていうか2回目は多分2人の方から「もういいですから」みたいな事をガイドに言ってるんじゃないの?
普通に考えりゃそういう展開だよな
ガイドがもし一緒に行くって行ったら奥には行けなかったわけだし
要するになんやかんや言ってガイドと分かれて行動しようとしてたのは明らかだろ?これ
862名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:16 ID:7A4SzoJF0
テレビが「悪いのはガイド」って既成事実化すれば
情弱やスイーツは簡単に信じるよ。
事実は簡単に作れるよ。テレビ局なら尚更だ。
863名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:16 ID:4r+Oc+hP0
なんか 酔っ払いの人が書き込みしてるような気がする
864名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:42 ID:HEj8KJp50
>>829
その指摘は既出、シツコイ。
865名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:13:53 ID:f+kytgky0
>>860
例の八甲田山の事件も、東北出身の人間しか生き残らなかった
って話があるなw 事実は忘れた
866名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:21 ID:f+kytgky0
>>864
おいおい、この時間に顔真っ赤にするなよw
867名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:23 ID:z0Z11Jg80
ID:jevW0a2R0(>>828)

おまえマジにバカか?ガイドに説明に関する法的義務があることをちゃんと確認したのか?
おまえのようなバカがこんな人騒がせな事件を引き起こすんだろうな。おまえマジに氏ね!
868名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:26 ID:i1Sw2bKP0
>>864
確かに既出だがお前が悪びれずに開き直るとこではないな。
869名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:43 ID:xK7e7cFx0
日テレNO1の山岳カメラマンってのも怪しい話だよな
大学のサークルでちょこっと活動したのを飲み会なんかで誇大に話しちゃったんだろうか
870名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:14:54 ID:hmfcQMh70
>837
殺人じゃねえしw
場合によっては遺族は上司を訴えるかもなw
871名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:10 ID:UCAqvBVZO
まあ日テレ自業自得だわな
ガイドの方は名誉復帰の裁判おこせ
872名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:14 ID:k89RaaeE0
>>865
マタギの家系で、冬山装備や手順を心得ていた人が生き残ってた。
濡れたらすぐ着替えるとか、濡れないように油紙で靴下を包んだとか。
濡れたら低体温になるってのを経験で解ってた人。
873名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:22 ID:4awxhNK90
>>855
> 戻る途中、2人は「尾根に行きたいから解散しよう」と別行動を提案
やっぱりこういう感じだったのか、納得
じゃなきゃ別行動はあり得んもんな
874名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:30 ID:UBSGxjXt0
日本テレビ上層部は、誰も引責辞任しないの?
875名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:49 ID:36DPuyAS0
時事通信の記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010080100278
水野さんは国道140号沿いにある入山口に戻る途中、
2人から尾根に行くため再び入山したいと聞かされたが、
3人でいったん入山口まで戻った
↑ ↑ ↑ !!!


読売(日テレ)の記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100801-OYT1T00550.htm?from=main1
入山口まで引き揚げる途中で、川上さんが「(登山道を)尾根の方まで行きたい」と言い始めた。
↑ ↑ ↑ !!!!!!!!!!!!
水野さんは登山道なら大丈夫だと思い、
「2時までに安全な場所に戻るのが山の基本です」と注意して別れたという

日テレ最悪だなwwwwwwwww
876名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:53 ID:+oRwWrNk0
>>865
皆東北人なんだけど、マタギや炭焼き小屋に冬に篭もる、厳冬期の山の歩き方、装備を知ってる奴だけ生き残った。
油紙の使い方。下着の代えの重要性。足を濡らさない。お握りを焼いて腹に入れ懐炉&凍結防止…
877名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:15:57 ID:QieT80yy0
ガイド批判してる奴なんなの?
スレタイしか読んでないの?
878名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:00 ID:jjTpZHT/0
沢ガニと遊んだ小一の遭難坊やだったら生還できた筈だ
879名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:10 ID:A4F9CDiK0
こういう撮影してるうちに自分は山を知っているみたいに思っちゃったのかね…

日本テレビ技術賞
ttp://www.mpte.jp/html/jushou/terebi.html
「巨大岩魚のはねる里」(日本テレビ放送網)の撮影 川上 順・他報道局取材スタッフ

ttp://www.adventure-sports-web.com/blog/2006/06/2-4.html
>日本テレビ「バン記者」の撮影カメラが入ること(「プライマル・クエスト」を中心に報道予定)
>「杭州アドベンチャーレース」の特別映像(撮影☆川上 順)

ttp://www.east-wind.jp/production/newsletter/newsletter_015.pdf
6月末から7月初旬にかけて米国で開催された「プライマルクエスト」の模様が放送された。
1つ目の番組は10月1日(日)18:00〜19:00日本テレビ『真相報道バンキシャ!』約13分間。

※上記番組は日本テレビの川上順氏、中沢一郎氏、カメラマンの西川茂樹氏、石井邦彦氏の尽力により番組制作がなされました。
880名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:15 ID:+8008Drd0
>>861
まあ、そうなんだとは思う
でも初心者の記者は、水の冷たさにビビったと思うんだよなあ
ビビったけど、行かざるを得なかった
上司に半強制されたんじゃないのかなあ
881名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:20 ID:4mSBcvb40
>>860
さいきん、NHK7時半のクローズアップ現代?で特集やったんだよ
偶然見てたんだ
882名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:28 ID:XA3vbRzf0
どうした日テレ!弾幕薄いよ!
883名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:31 ID:5yocKSyN0
功を焦ったんだろうねぇ。良いのを一枚撮りたい、と。
山をナメてたんだろうけど、まさか自分達の人生がここで終わるとは
思わなかっただろうな。
884名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:42 ID:+N4XM5wb0
>>856
ガイドが見て軽装なので引き返そうと判断する装備が
日テレにとっては十分に映るんだな。
日テレ側の認識不足で決まりだよ。
885名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:16:50 ID:FbL5JVV9P
これ以上の進展があっても多分テレビでは報道されないだろうな
新聞でもスポーツ新聞とか全く関係なさそうなとこしか記事にしない予感
886名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:00 ID:FNF/dbJR0
ケンリ?ギム?ケイヤク?ホウリツ?
そんなんじゃないよ
警察から自粛するように言われているのに取材を行ったバカの相手をする必要なんてない
最初からガイドを引き受けなければ良かったんだよ
ガイド無しでも上っていたか?取材を諦めるか?恐らくは後者だろうがそれで芯でいたかは不明
しかし、一つ言えるのは半端に首を突っ込んだガイドが悪いってことだよ
887名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:01 ID:FfYBlOq60

山岳ガイドさんてこれで飯食ってるんだよな・・・

指示に従わない、しかも解散後の行為で記者会見に引き出されるなんて
職を奪われかねない事態だよね、DQNマスゴミの為に。

本当にかわいそうだ
888名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:03 ID:0yL5VDiM0
「尾根に行く」とガイドの人に嘘をついてさっき行った沢へ
→水に落ちて死亡

こういう事か。完全に日テレ側の責任だな。
889名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:07 ID:f+kytgky0
>>872 >>876
おおーそうだったか。ありがとう。
890名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:38 ID:Z/0To3t/0
息子「うわ〜遅刻するー!! 母さんなんで起こしてくれなかったんだよぉー!?」
母「起こしたのに二度寝したのはアンタ。アタシはSNOOZE機能つき目覚まし時計じゃない。高校生にもなって甘えてんじゃないよ」
日テレ「うわ〜死亡しちゃったー!! ガイドさんなんで止めてくれなかったんだよぉー!?」
ガイド「俺はアンタ達の保護者じゃない!!」
891名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:48 ID:pewNzHIS0
>>880
尾根に行きたいといったのもカメラマンらしいからね。
「俺達このままじゃ帰れないぜ」とか言われたら行くしかないでしょ。
892名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:17:56 ID:QtOG70cz0
馬鹿なテレビ屋が死んだだけだ
ガイドさんは悪くない
893名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:02 ID:p0r3Tf630
>>28
ミヤネ必死だなwww

そんな死人に口なしと言わんばかりの
嘘ついて誤魔化せるとでもおもったのか

これ組織犯罪として起訴すべきだよ
894名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:52 ID:OPe2cFj30
日テレのことだガイドに恫喝の電話するだろw
895名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:59 ID:KR3ZeOx+0
>>798
あれはガイドも、ツアー会社の犠牲者
ツアー会社も、登山ブーム団塊の犠牲者
896名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:18 ID:+oRwWrNk0
>>879
巨大岩魚のはねる里
http://ameblo.jp/252400/entry-10342919273.html

単純に、高緯度な東北なので、ダム湖に岩魚がいます。ってだけじゃないか…。
897名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:34 ID:f+kytgky0
>>894
ある日突然札束を持った人が現れたりしてなw
898名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:39 ID:rKMpk7Ai0
このガイド自分の対応を一生懸命正当化してるような
感じを受けるね。所詮、死人にくちなしだから、自分に都合の悪いことは
伏せて喋ってるんだろうね。
899名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:46 ID:jmxcRQjs0
Tシャツで来て寒いと言ってる時点で根性なしの記者
900名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:19:53 ID:jevW0a2R0
ガイドの法律はないのか。
こんな死と隣り合わせなのにないんだな。
901名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:24 ID:zzXWCQ3hP
>>860
理想と現実の兼ね合いでどうしても出てきてしまう部分もあるんだろうけど
テレビ局ほど、偉そうに何か言える(報道する)立場じゃないだろお前って突っ込まれる会社は無いな
数年前に連呼してたコンプライアンスってものをまず自分たちで徹底しろと
902名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:35 ID:iMn7kILb0
>>897
だから県警はガイド側についてるんだな
あぶないあぶない
903名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:48 ID:tIrrHytO0
そういえば、ちょっと前に
富士山を軽装で登って高山病になって倒れた若者がいたけど

最近は山登りが身近になったからか、
整備が進んだように見えるせいかわからんけど、

ちょっと甘く見すぎてる登山家が増えたのは事実だわな。
904名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:52 ID:HB+jqwpZ0
>>886
指示に従わなかった奴が一番悪いんだよ
905名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:20:53 ID:p0r3Tf630
>>875
日テレはガイドの責任になすりつける気満々だなww
これは反省の色がまるでないだろ
906名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:21:41 ID:oDTC3M3l0
>>897
何その巨人の4番
相撲かよ
907名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:21:46 ID:FbL5JVV9P
腹黒いガイドならそもそもここまで丁寧にやらないで
放置して勝手に下山して終了のような
908名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:00 ID:GHjKQJGj0
>>898
もう無駄だからやめとけ
909名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:02 ID:LIkPKyeN0
そのうちこの二人が撮った最後の映像が公開されるんだろうなぁ
外国の暴動を取材中に死んだカメラマンみたいに
910名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:05 ID:wOZyDEXB0
日テレが即座に記者会見を行ったのに対し、
ガイドの記者会見を即座に警察署で行った、
ということに関しては、警察とガイドも賢かったなと思う。
アメリカや中国のように大手テレビ局が1人に牛耳られていなくて良かった。
911名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:16 ID:T6OOyzh30
本当に一旦下山したのだろうか?目撃者は?

というか、どうでもいいが、こんな夏に、死因は何?
912名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:28 ID:jevW0a2R0
不動産売買ですら事細かに規定されてるのに一歩間違ったら死ぬのにガイドの判断任せなんだな。
913名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:29 ID:uLwvnuhE0
>>903
橋本探検隊みたいに大人数で登るべきだな。もちろんゴミはポイ捨てで。
914名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:32 ID:S2dVH+UB0
最初から中止にする→ガイド料発生しない
とりあえず行く→ガイド料貰える
ってのは事実。
915名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:22:55 ID:VISCQX6oP
死んでまで会社のために仕事なんかしなくてもいいのにな
916名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:14 ID:lr15yp610
ガイドの所為に出来ると思ってんのカネ?
必死にガイド叩きをしてるチョット足り無そうな人たちは。
917名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:17 ID:pewNzHIS0
つか本気で保身を考えるなら記者会見なんてしないだろ
918名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:36 ID:OPe2cFj30
不動産売買ネタまで話を広げるとは・・・ 最後までガンバレよw
919名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:37 ID:tIrrHytO0
>>913
ゴミをポイ捨てする人間に、山を登る資格なし。
920名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:49 ID:4awxhNK90
ダンスは閉経の後で
921名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:53 ID:zzXWCQ3hP
>>903
ツイッターで目立ちたがりのカスの事か?
922名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:57 ID:oDTC3M3l0
>>913
突然富士山に登ったんは谷やでw
923名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:23:59 ID:4awxhNK90
女が終わり ダンスが始まる
924名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:07 ID:+oRwWrNk0
>>911
水温は、5℃近い冷水。
何の装備もなく、Tシャツにジーンズで、一旦その水に浸かってしまうと。
925名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:07 ID:P455AGC80
もし日テレにこのガイドさんが責められたら、私は全力でガイドさんを支持をする!
ガイド協会も日山協も労山も県岳連も沢屋も、全部がこのガイドを支持するだろう。

我儘な半素人(←これ重要)相手にここまでできるのは本当に見事なガイドだ。
事件の詳細を知るに従ってその思いが強くなるばかり。
926名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:24:44 ID:Yod68VTG0
ガイドさんは悪くない。止めたのに行った取材陣には同情できないな。
927名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:25:17 ID:U8yWs5Bh0
>>917
日テレが責任逃れの会見をしたから
すぐに、警察、ガイド側も記者会見をしないと
ガイドが悪かったことにされちゃうからな

どうみても、今回の殺しの下手人は日テレ
928名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:25:18 ID:FbL5JVV9P
何度考えたってむかつく事件だな
人のせいにすんなゴミ>日テレ
929名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:13 ID:VR9eZmSW0
>>875
これは報道機関として最低最悪の行為だね。
情報が錯綜していた、とかなんとか後で謝罪すればいい
とりあえず誤情報を発表しておいて「戻ろうとした途中」だったことを印象づけてしまおうっていうことだろう。
こうやって初期で印象操作するとは・・・本当に悪質極まりない。
930名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:14 ID:GHjKQJGj0
世界駆け巡る探検カメラマンが、ハイヤー降りて1時間足らずの場所で遭難死するとは思ってなかっただろうな
埼玉とはいえTシャツ一枚で着替えも雨具も持ってなかったというのは、やはりなめてたんだろうな
931名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:22 ID:z0Z11Jg80
ガイドに法的責任があるとしたら、ガイドと日テレとの間の今回のガイド業務に
関する「基本契約書」の中に、ガイドに安全管理責任が具体的に明記されていたら
発生する。ただ、今回の事故は当然起こりうるので、ガイドの責任はかなり限定されて
いると思う。ただ契約自由の原則によって、多額の報酬との引き換えで、ガイドの
責任を重くすることもできるけどね。
932名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:31 ID:ZpnKGKuN0
>>856
そもそも現場への道は警察が危険だから行くなって言ってるくらいのところだものな。

トムラウシの時にも難易度が〜とか言われてたが、こんなそんなのより遙か上の難易度。
そんなところに挑もうなんて人に向かって、装備が不十分ですね、なんて言ったら激高するわなw
本人はチベットまで行って山に自信を持ってたんだろうし。
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:32 ID:hmfcQMh70
>898
いや、山屋は遭難に関してはウソ付かないし、
ウソつくつもりならもっとうまくやる方法
がいくらでもあるし、そもそも会見に出ない。
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:26:54 ID:BRkfiDjH0
これだけマスゴミの悪行が知れ渡っているのに、
今更ガイドを責める人なんていないでしょう。
それにしてもこのガイドは賢かった。
傲慢なマスゴミの人間に付き合っていたら、
自分まで巻き添えを喰らう所だった。

マスゴミの人間は普賢岳の惨事を世間が忘れたと思っているのか。
馬鹿なマスゴミ人間の功名心のせいで、
消防関係タクシー運転手など、何人殺されたか忘れたのか。
このガイドを責めるのはお門違いというものだ。
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:12 ID:TEDOjfSk0
>>927
>>28を見ると、当の二名すら切られちゃってるからなぁ
その意味じゃ同情するわ
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:16 ID:0yL5VDiM0
>>911
夏と言っても現地の水温は凄く低かったらしいし、当日は天候も悪くて
現地では局地的に雨がかなり降っていたらしい。
夏山をなめてはいけない。
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:26 ID:lTJzAhMB0
上司「行って来い!それでも記者かお前ら!!」
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:32 ID:i1Sw2bKP0
>>914
最初から断る(門前払い)って選択肢を選んでたら
別のガイドに声がかかってただろうな、そこでも断られたら〜(以下繰り返し)
「行かない」って選択肢が取材者側に存在しない段階なんだから。
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:36 ID:IpqG9M5U0
>>924
死ぬね、確実に。
山登りをしたことがある人なら、体をぬらすことの怖さをよく理解していてしかるべきはずだが・・・
取材スタッフの元山岳部で山行経験豊富ってのは、真っ赤な嘘だったんだろうね。
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:36 ID:FNF/dbJR0
芯だ奴らも仕事だった
ガイドも仕事だった
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:45 ID:FbL5JVV9P
こんなゴミにだけはなりたくない
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:27:55 ID:TIukMSDV0
>>924
旦那、ジーンズじゃなくてジャージですぜ
どちらにせよ尾根道ならともかく沢に行くような格好じゃないが
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:28:30 ID:pewNzHIS0
さっき普賢岳の火砕流に巻き込まれた消防団の人の動画見ちゃったよ…
巻き込まれてあんな酷い死に方嫌だな
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:29:02 ID:jevW0a2R0
>>931

できるんだ。
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:29:09 ID:oDTC3M3l0
ドームランを待ってたのか?
まさかな・・・アーメン
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:29:25 ID:f+kytgky0
>>943
普賢岳の噴火って火山学のすごい人も巻き込まれたものだからなー
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:29:25 ID:1ANYkZWG0
死んだ女性だってまさか「沢教室(学校)」に参加して死ぬとは思ってないだろね
主催者の責任は大きいよ
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:29:37 ID:wOZyDEXB0
そもそも今回の事故は軽装が原因なんだろうか?
上を歩いていて2人が滑落したなら、
ガイドもついていく必要がないと思ったくらいなんだから、
装備は関係ないんではないの?
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:30:17 ID:TEDOjfSk0
>>932
自粛も通用しないというなら、
今後、こうした事件には報道各社の立ち入り禁止で臨んでいくしかない罠
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:31:15 ID:EbAW3oV70
ガイドがかわいそうになってきた
巻き添えくらって
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:31:41 ID:+i7tQHgX0
>>33
バカだから口で説明しても納得しなかったんだろ
で、あんまり危険のない地点まで連れて行って納得してもらおうとした

でも、結局バカだからガイド無しで行っちゃえ→死亡の流れかと
952名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:31:42 ID:iMn7kILb0
日テレが攻撃するならガイドの方をもつけど
ガイド精度は充実してもいいよな
953名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:31:58 ID:oDTC3M3l0
>>946
あれは火砕流
ポンペイといっしょ
一瞬らしい
954名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:32:19 ID:NlySFSdn0
湿った岩って特に危険なんよ、前回は大丈夫だったからなんて思っていても何日かたつと
コケがはえてきてより滑りやすくなっている場合がある。
いったん足をとられると、体が空中に浮いたようになり、自分ではまったくどうしようもなくなる。

んで、おれ骨折だけですんだ、そこはなんと平地、山奥で崖なら人生アウト。
955名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:33:08 ID:hmfcQMh70
>948
頭の傷>ヘルメットである程度防げたかも。
低体温症>防寒着で防げたかも。
本当のところはわからないけどね。
956名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:33:17 ID:tIrrHytO0
>>948
山の天候に対応できるだけの装備が備わっていれば
なんとかなっていた可能性は大きい。

自分たちなら大丈夫と思っている人間ほど、
いざそうなった時に、まるで対処のしようがないことに気付く。
957名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:33:34 ID:z0Z11Jg80
>>944
契約自由の原則だからね。反社会的な契約でないかぎり契約書によって合意された
内容に反する行為を行い、結果的に不利益を契約当事者の一方に与えた場合は、
法的責任が発生する。
ただ、ガイドのリスクを考えたら、ガイドの法的責任を広げた場合の契約価格は
莫大な金額になるよね。

958名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:33:51 ID:1yDpFCWv0
蛮記者放送が日曜日なのに手ぶらで帰れるわけねえ罠。
上司の「無理するな」ってどの口が言ったのかと思うw
959名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:33:52 ID:Iz6GdPxD0
これぞ自己責任てヤツだよなw
ガイドは悪くないw
960名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:24 ID:pA8du/yZ0
こっちは報道なんだから言うこときけ!

みたいな意識丸出しで、論理的に説明しても聞こうとしない

と言うことが、いろんな場面であるからなぁ。
ガイドの言い分聞いていて、本当の状況はもっとひどい上から目線だったんだろうな
と思った。
961名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:26 ID:oDTC3M3l0
>>954
観光地の石の階段も雨が降っただけで結構危険やで
962名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:33 ID:0yL5VDiM0
>>948
ガイドの人が「ついていく必要が無い」と思ったのは、あくまで尾根に
ちょっと行くだけだから、と言われたからだろう。
それが、さっき危険だと教えて引き返した沢の方で死んでた。
軽装が直接の原因なのかどうかは死因がまだ判らないので何とも言えないが、
逆に言えば、装備が関係無いとも言い切れないのではないか。
963名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:49 ID:BrorqHOAP
二人はヘリにネットでぶら下げてもらってよかったんじゃないの?
964名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:35:30 ID:FbL5JVV9P
こんなので法的責任とか発生したら言いがかりでも何でも責任取らされかねないと思う
965名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:35:45 ID:Xxc9oHmZ0
>>120
これ中傷で逮捕じゃないの?
966名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:35:54 ID:pfowrpDx0
功名心が災いしたんかな
無理することないのに
967名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:36:33 ID:lr15yp610
マスコミの記者やカメラマンは傲慢だよ。
取材を受けたことがある人は知ってるはず。
ヤクザの方が腰が低いくらいだ。
968名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:07 ID:bW1tpl7a0
>>965
ガイドが被害届だせばな
969名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:09 ID:wOZyDEXB0
>>955 >>956
尾根道でも装備が必要なのだとしたら、
登山口に帰ったときに、装備を変更させられなかったのかな?
かなり強引にガイドを押し切って、踵を返したのだろうか?
970名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:15 ID:pewNzHIS0
カメラのデータが残っていれば
尾根に行かずに沢に行った経緯はわかるかもね。
971名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:20 ID:9aDg1gjL0
マスコミ特権も山相手には通用しなかったか・・・
972名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:37:21 ID:D5Q4oBrz0


真相報道 バンキシャ!

   * ディレクター:大橋邦世 他
* デスク:服部一孝・中瀬真生
* 総合演出:中澤浩
* プロデューサー:尾崎浩行
* チーフプロデューサー:森田公三(以前は、プロデューサー)

 命の危険の認識は2人にあった。
 暗黙ルールと悪しき習慣とプレッシャーが強烈だった。
 戦場でもなく、くだらない事故ニュースで命をかける雰囲気。

 

   報道局長誰だ?
  番組制作にかかわった関係者を処分すべき。
  刑事事件で。
973名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:02 ID:IpqG9M5U0
>>960
>>報道の方なので言っていいか迷った

この一言が全てを物語ってるよねぇ。
974名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:14 ID:htV3N6q+0
それにしても全く悲しくない出来事だなw
975名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:39:13 ID:TIukMSDV0
>>948
尾根道を歩いていて滑落したなら装備もクソもない
(ロープがあれば救助時に安全確保ができたかもしれんが)
尾根に行くって言って沢に行ってたなら装備不十分。多分メットもしてない
976名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:39:29 ID:z0Z11Jg80
>>964
日テレとガイドとの間のガイドに関する業務契約書のなかに、「記者の生命を
確実に保障する」という条項が入っていたら、ガイドに法的責任が発生するよ。
その場合のガイド契約金額は、数億円ぐらいかかるだろうけどね。
977名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:08 ID:gXOtgUbC0
>天候の悪化が予測されたこともあり、2人の納得の上で引き返したという。

いったん引き返すときに相当文句言われたんじゃね?
978名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:20 ID:zzXWCQ3hP
そういえば死亡状況ってまだハッキリしてないのかな
凍死にしてもなぜ沢で亡くなってるのはよく分からんし
川で溺れて流されたとか足を取られて怪我でもしたのかな
979名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:52 ID:jevW0a2R0
ま、俺たちのほうが慣れてるから位の勢いだったのかも知れんな。
あ、そっ、んじゃ勝手に。はわからんでもない。
980名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:04 ID:RBMQEk510
たった1週間で社員3人が死亡って
どんな会社だよ
981名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:04 ID:l0q2Rbaz0
ニッテレはのろわれてるぜ。
982名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:43 ID:tIrrHytO0
>>969
話の流れ的に
「ちょっとそこら辺を散策してきます」
ぐらいの話をして出かけたのではないかと。

ガイドさんの方ももしかしたら、
それ以上のことも予想してたかもしれないけれど、
そこまで責任をとらなければいけない義理はない。
983名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:50 ID:RuaXC0Qp0
>>14 
日本人じゃない系製作会社だとそんなのが多い。
最初の挨拶とかの時点で違和感を色々感じるよ。
で変にニヤニヤしているのが多い。

ちゃんとした所だと最初の挨拶から説明からスタッフから
きちんとしていて素人を丁寧にリードしてくれるので
気になる部分はほとんどないよ。
984名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:06 ID:2ptPQp610
ガイドで金もらってんだろ?
適切なアドバイスできなのならガイドやめちまえよ。
985名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:17 ID:AQkJpYovP
なんだなんだ 面白くなってきたじゃないかw
986名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:19 ID:GHjKQJGj0
ニュースのネタがないならば、自らニュースになる。
見上げた記者魂じゃないか。
987名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:26 ID:T6OOyzh30
冷水に入ってどんどん沢を登っていくわけでもないだろうし、何故死ぬ?
二人一緒に死ぬとしたら、滑落死?
988名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:30 ID:pewNzHIS0
>>978
>2人が見つかったのは墜落現場から約2キロの標高約900メートルにある滝つぼの岸で、
>胸まで水に漬かった状態だった。北さんの頭に何かにぶつかったような複数の傷があり、
>川上さんに目立った外傷はなかった。

素人の方が滑落して、助けようとしたカメラマンも巻き添え
って感じじゃないの?
989名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:55 ID:4r+Oc+hP0
カネになっても命がかかるなら最初からヤメれ
990名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:19 ID:EAXW+PIx0
>>974
T○Sかテ○朝じゃなかった事が、悲しい出来事。
991名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:25 ID:FbL5JVV9P
しかしこういうの見ると日テレって悪い意味でマスコミの鏡と言える会社だなって思う
992名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:48 ID:MlZJuePU0
今度はこれを取材に行ったTBSの記者がry
993名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:56 ID:oDTC3M3l0
事故(自己)責任(赤面)な
社員のせいにしとったらアカン
994名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:44:26 ID:0yL5VDiM0
>>984
適切なアドバイスをしていったん下山している訳なんだが。
「尾根に行く」と嘘をついて行くような奴の面倒までは見れんだろ。
995名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:44:31 ID:zzXWCQ3hP
>>988
なるほど、滝壺だったのか
碌な装備も知識もないと助けようとした方も死ぬのはある意味当然なのかな
996名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:45:24 ID:hmfcQMh70
>984
もはやスルーの件w
997名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:45:53 ID:jevW0a2R0
熱血ガイド
998名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:02 ID:FbL5JVV9P
日テレの責任も追及してくれ
999名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:07 ID:kkR0i40P0
>>984
適切なアドバイスやってるよね?
1000名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:25 ID:qJYWnoxp0
>>984
適切なアドバイスはしてるだろ
尾根に行くなら14時迄には戻ってねと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。