【国際】米中間選挙 両院で与野党逆転も 下降続くオバマ大統領の支持率 与党・民主党の退潮は必至の情勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
11月2日の米中間選挙まで3カ月。オバマ大統領の支持率は下降を続け、
与党・民主党の退潮は必至の情勢だ。上下両院とも与野党逆転の可能性があるとの見方も出てきた。

米議会の現有勢力は、上院(定数100)が民主党系59、共和党41。
下院(同435)は民主255、共和178(欠員2)となっている。

上院の改選37議席の内訳は民主19、共和18。共和党が過半数を握るには
全現有議席を守った上で10議席奪回しなければならない計算で、与野党逆転はないと予想されていた。

ところが、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は最近、カリフォルニア、ウィスコンシンなど
現在は民主党が議席を持つ11州で共和党が追い上げ、接戦に持ち込んだと指摘。
「民主党指導部は、共和党に順風が吹き続ければ過半数を失うと初めて認識した」と解説した。

同紙は共和党の過半数奪還の可能性は十分あるとの専門家の予測も紹介。
あるインターネット選挙専門サイトは世論調査に基づき、同党が48議席まで迫ったと分析する。

全議席が改選される下院は、与党過半数割れの可能性がさらに高いとみられている。
ギブズ大統領報道官は7月中旬、テレビ番組で「共和党が多数を占めるかも」とうっかり口を滑らせた。

2008年の大統領選と同時に行われた前回、風に乗って当選した民主党の「オバマ・チルドレン」は、
地盤が固まっていないケースが多いとされる。

先月のキニピアック大学の調査では、下院選の投票先は共和党との回答が43%だったのに対し、民主党は38%にとどまった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010080100079
2名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:11 ID:d5Wpgce90
そうなのかに。
3名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:16 ID:1vjknyrK0
だがちょっと待ってみてほしい
日本人たちの右傾化が気になるところだ
4名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:28:06 ID:8RTnxJfm0
でも大統領の権限強いからなー
5名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:33 ID:UyCQVUNg0
>>3
釣りでしょ

日本は左傾化ならぬ売国植民地化ですよ
6名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:38 ID:B4HXl2A/0
ノーベル平和賞 貰って再選できずになれば歴史に恥ずかしく残りそうだ
7名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:30 ID:KEE1fFET0
オバマ就任前から中間選挙の大敗は予想されていた。
8名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:33:19 ID:aGQdPaEw0
日本では全然報道されないけど、オバマってほとんど何もできてないんだよな。
そろそろ無能の烙印がおされるころあい。
9名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:33:32 ID:UQJkwb300
日本の民主党のせいでしょ。
アメリカの足を引っ張る政党は消えてくれ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:02 ID:NwxpcTtp0
本人肝いりのボルカールールも結局骨抜きだしね。
保険問題はどうなったんだろうね
11名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:26 ID:tg0sKK6o0
オバマ苦しんでるな。
てか就任して半年で死に体に近かってアメメディアで支持率がぁってずっと報道してたのに、
日本じゃ最近だもんなオバマの支持率落ちてきたって言いだしたのw
どんだけ時差あるんだよw
ほんとサヨはキモい
12名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:57 ID:VmEIWmKB0
対案なく、批判するって奴でしょ。共和党って何か新ネタあんの?
13名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:35:18 ID:aGQdPaEw0
>>9
普天間だけじゃないよ。
中東でも失敗してるし、アフガンも増兵してすぐ撤退とか意味不明なことやってて、
ほぼ成果がない状態。
14名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:35:32 ID:5locYKFW0
民主党ざまぁああああああwwwww

自分で徴兵制法案を提出して
共和党は徴兵制復活させようとしてる!と
マッチポンプで騒いだガイキチ政党www
15名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:36:47 ID:ePNhJwaC0
日本も大統領制をって言う人結構いるけど、これが怖いんだよなあ
16名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:04 ID:+4QFxpPBP
どこの国もミンス党は口だけだから落ちるのも早いなw
17名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:09 ID:BQP66eS/0
ネトウヨ歓喜wwwwwwwwww
18名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:25 ID:NwxpcTtp0
>>9
冗談になってないのが怖いwwwww普天間問題は確かに問題視されてたね。

で、共和党のマケインの阿呆んだらーの言い出してる事も紹介しとこうか。
マケイン米議員:三井物産傘下企業などに流出費用用意促す
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aZAfhWGxY2u8

共和党は共和党でメキシコ湾オイル流出の尻拭いしろと日本に無茶言うて来てるんだな。
 
 クーーーーたーーーーばーーーーれぇーーーーーーーーー
19名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:38:38 ID:B4HXl2A/0
一番は経済だよ。これはどの国でも一緒。オバマは高失業率に対する
有効な手立てを見い出せていない。

健康保険とかイラク撤退とかアフガン云々なんて関係ないから。全ては
有効な経済対策を出せないことで支持が落ちてる
20名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:11 ID:VmEIWmKB0
アフガン完全撤退ってさえ言えば、やんやの大勝ちじゃないのー
なぜやらない
21名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:12 ID:KEE1fFET0
>>18 マケインは共和党の中ではあれだ。
22名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:41:10 ID:KEE1fFET0
日本人はバカだから、リーマンショックでNYの株が下がったとか思ってるけど、
実際には、オバマが当選しそうになって増税、規制が懸念されて下がってたんだよ。
23名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:41:51 ID:tg0sKK6o0
>>19
ですな。
結局、リーマンショック前の野党が軒並み右左関係なく政権取ってる状態ですしw
国民はお金が一番なんでしょうな。
24名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:14 ID:9E7pQXSM0
結局景気対策何もできてないからな
25名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:22 ID:ZS5AJ3FT0
小浜の功績は、演説してノーベル平和賞をせしめたこと。

  しかし、演説した内容の履行をまだ達成していない。詐欺師扱いされるのは時間の問題やな。
26名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:47 ID:z/xJbK0m0
証拠隠蔽でトヨタ潰しの民主党
27名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:43:11 ID:bA18N6mP0
アメリカも日本と同じだなぎゃはははははははははは
28名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:43:39 ID:NwxpcTtp0
アフガンはなぁ・・・・
ロシアと急接近したりしてアフガン任せようかとか言う話も出てたが瓦解した様だね其の計画も
MD相乗りとかは進めてるようだけど
29名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:24 ID:KEE1fFET0
>>27 同じじゃない。FRBは日銀なんかとは違う
30名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:54 ID:aJLnwAsC0
ブッシュが居たから大統領になれた人。
31名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:58 ID:z35mh96Q0
今のアメリカは詰んでるから
誰がやっても一緒だったけどな
32名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:49 ID:w7qBnBHz0
また戦争ですか

うざいなアメリカ人は全部死ねよ
33名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:48:16 ID:nC1vRWpJ0
どこの国でも民主は糞
34名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:51:27 ID:KEE1fFET0
オバマ政権は、閣僚候補が何人も汚職や、税金の申告漏れで辞退に追い込まれているんだが、
日本ではほとんど報道されなかった。
35名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:52:43 ID:VQJShTiB0

マケインやペイリンがなったらもっとヒドかったんじゃないの
36名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:54:11 ID:+xM7aiVm0
鳩山と似たり寄ったりだったか・・・
37名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:55:09 ID:4JgTAQo+0
アフガンは撤退どころかさらに泥沼化っぽいしな
38名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:11 ID:9b0V9sPt0
お先にどうぞ
39名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:21 ID:KEE1fFET0
>>36 鳩山というより、東国原、舛添、管に近い。
40名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:57:16 ID:FvjmqpTv0
日本もそろそろ「チェンジ」の時期だなwwwwwwwww
41名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:58:55 ID:8DHPJSAZO
鳩山政権に冷た過ぎたからだ。その一環のトヨタ叩きとか、常軌を逸してた。
42名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:59:27 ID:2rSMBetH0
アメリカでも日本でも、民主党ってのは無能で嘘つきなんだね。
43名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:57 ID:KEE1fFET0
>>42 アメリカの民主党は、自民党、民主党、公明党、国民新党、社民党、日本共産党を合体させたような、
利権政治の党だよ。
44名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:03:16 ID:FhAx1NXkP
>>42

結局、理想論のお花畑は、
実行しようとすると必ず頓挫して
失望されるのが古来からの宿命。

インテリは理想論で夢みたいなことばかり言う
しかしやることが過激だったり、
具体論が無く手順を踏まずにやろうとするから
八方塞になる。
45名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:04:54 ID:B4HXl2A/0
米景気は二番底にと言われてる、そして失業率が10%近い。
この失業率が続けばオバマの再選はない
46名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:06:00 ID:KEE1fFET0
アメリカの民主党は、理想論のお花畑じゃないよ。金権腐敗の政党。
道具立てとして理想論や、オバマみたいなフロントマンがいる。
47名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:24 ID:UZAwdBgR0
いくらなんでも日本の民主党と一緒にするな。
俺はオバマは嫌いじゃない。
何なら日本の民主党と米国の民主党を総取替えしたい。

米国民主党は自国の国益を第一に考えてるだろ。
どっかの国の民主党は中国と韓国の国益にしか興味無いようだが。
48名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:09:14 ID:NwxpcTtp0
アメリカの民主党は伝統的にモンロー主義だしね。
鳩山民主みたいなお花畑と勘違いしたらエライ目に遭うよ。

湾岸にしたってアフガンにしたってパレスチナにしたって初っ端戦端作るのは民主党
共和党がその後始末で奔走してるから戦争してるのは共和党に見えるけどさ。
49名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:10:08 ID:KEE1fFET0
米国の民主党には、日本で言えば加藤紘一や古賀誠や二階みたいなのがたくさん居るんだけど、
それでもいいのか?
50名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:11:27 ID:5COhDWka0
パンダハガーの巣窟が民主党w
51名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:12:45 ID:UZAwdBgR0
>>49

日本の民主党は選挙で落選した元活動家が大臣のイスに座っている。
連座制を否定して居座ろうとしてる奴もいる。
現在の日本に民主主義は無い。まだアメリカの方がマシだろう。
52名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:15:18 ID:j+LAValI0
オバマを大統領にしたのは、黒人特権を抑え込むため。
大統領も出したんだから、おまいら、もう弱者じゃないよね?だから、いろんな特権ももう、いいよね?
という根拠を作り出すのが、オバマの役割。
実際、オバマ大統領が誕生して、黒人特権が締め付けられている。
日本の民主党もそう。
リベラルとサヨクを駆逐するために、いったん政権握らせて、自滅するのを待つ展開
53名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:09 ID:9b0V9sPt0
オバマジョリティーw
54名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:10 ID:FUg0H7eU0
>>52
厳しいなあ。まあそういう側面もあると思うが。

>>47
日本の民主党は近隣諸国の国益なんか考えていない
国家という枠を超えた俺たちってスゲエと思い込んでいるナルシシストの集団
結果的に中国韓国の利益に資しているけれどもね
55名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:24:18 ID:KEE1fFET0
>>52 一部では小沢とみんなの党が合流って説があるよな。
56名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:38:07 ID:gV37Jpi80
>>13
朝鮮半島で成果を出そうとしているが、これも上手く行っているとは言えないし。
57名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:23 ID:kfeuCaJO0
結局、金融危機以降
一番の貧乏クジ引かされたの日本だよな
各国の為替チャートみてると、つくづく思う

危機時に狙撃してくる日米安保なんて廃止でいいw
58名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:31 ID:FUg0H7eU0
>>56
うまくいったのは
対ロシア外交くらいだろう
59名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:52:29 ID:EhUVS2DS0
クサヨはバカだから「アメリカざまあ」と喜んでいます。
60名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:52:57 ID:pMtRV9b20
>>57
それは自業自得で、
他国の通貨量が倍になってるのに、
日本の通貨量が元通りなら、
当然相対価値は上がる。

だから日銀法改正して金を流さないとまだまだ円高になる。
61名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:01:09 ID:/8Fj95BG0
>>1
日本と同じ。
シナの資金援助を受けた口先男の化けの皮がはがれ始めただけ。
中国に配慮して中国の軍事報告書を議会に報告しない腰抜けオバマにアメリカ国民は愛想をつかしたんだよ。

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1724224/
オバマ政権は中国の軍事力にビクビク

ついでにいうとマスゴミが異常に肩入れしたのも日本と同じ。

http://biglizards.net/strawberryblog/
オバマのスキャンダルを隠した左翼メディアの陰謀明るみに!左翼ジャーナリスト掲示板暴露さる!
>掲示板メンバーであるデイブ・ウエイガル(ワシントンポスト記者)のプライベートなメールが暴露され、
>左翼ジャーナリストたちがつるんでオバマの当選確保のため、オバマのスキャンダル隠蔽をしていたことが発覚した。
>ウエイガルは責任をとってポストを辞任したが、これに反応してクレインはサイトを閉鎖した。
>しかし先日、掲示板の過去ログが公開され、左翼ジャーナリストたちにによる幅広い陰謀が暴露された。
>そして、そのなかにはサラ・ペイリン攻撃作戦なども企まれていた。
62名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:02:05 ID:kfeuCaJO0
>>60
いやあ、あちこちみてもタカりに追い出し露骨だったしw
実需に関係なく狙い打ちする気満々w
63名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:02:44 ID:KEE1fFET0
>>61 外交なんて関係ない。小浜が嫌われているのは増税、規制だよ。
64名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:09 ID:GKJTO1rm0
いいからしゃぶれ
65名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:12:42 ID:6izswoL40
ポッポが大統領だったら国民は惨め
66アニ‐:2010/08/01(日) 17:18:06 ID:DP5alxJl0
ペラぺラと口だけ達者な黒人えらぶからだよw
67名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:22:48 ID:/8Fj95BG0
>>63
関係ないと言えるのか?

有力議員が物申しているんだぞ。マケインはもと軍人だ。

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1713632/
アメリカ官民が中国のウイグル人弾圧を非難 

日本と違ってアメリカは議員も一般人も中国に対してまっとうな危機意識をもっているやつらが
数多く炒るって事さ
68名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:25:45 ID:12VwmcsX0
日本バッシングが空振りだからなぁ肝心の中国・韓国はスルーだし
任期まで持つのかな
69名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:28:03 ID:XA8NmFz10
>>1
そもそも、アメリカ人はどーして民主党の大統領を選んだんだ?
それからしてわからん。

ところで、アメリカの投票率って意外や低いんだよね。
前回の大統領選挙の投票率が61%。
前回が特に低いわけじゃない、大統領選挙の投票率は毎回こんなものだ。
アメリカにとって最も重要な選挙のはずなのに、日本の衆院選より低いぜ。

なお、日本で衆院選に比べて参院選の投票率はだいたい10%くらい低いのが常。
70名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:31:12 ID:/8Fj95BG0
>>69
日本と同じ、豪州とも同じ。

ブサヨのカスゴミが(おそらく中狂の息のかかった)必死で応援したからさ。

>アメリカの左翼ジャーナリストが集っていた秘密?掲示板 

”JournoList” でぐぐってみ。

71名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:39:38 ID:12VwmcsX0
アメリカは安い賃金の外国人労働者を使って極力社会保障費を削って格差社会で
成り立っているのに銀行やGMを公的資金で助けたり健康保険制度とか
今更ながら社会主義を取り入れても一部の人しか優遇されないから国民の反感を買うよな
72名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:53:50 ID:JcP9shNF0
>>70
大統領に就任してからのFOX(共和党支持メディアの先鋒)叩きは酷かったからな
まぁメディア戦略は短期で票を集める最も有効な手段だから戦略としては間違っちゃいないが

米国民の声を無視して多くの社会主義政策を強行したことと
打ち立てた政策・対策案がことごとく効果がなかったことの二点が
オバマの支持が消えた原因
73名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:57:00 ID:P8WIsDb30
健康保険制度は、日本から見たらとても優秀な世界に誇れる制度だが、
国の状況によって左右されてしまうのか。

なんでもかんでも革命が素晴らしいってわけではないんだな。
言うなれば、アメリカ仕込みのグローバルスタンダードも同じような感じだね。
74名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:58:17 ID:FfWaA14c0
ティーパーティーだったっけ?
日本もああいうのあればいいのに
75名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:44:06 ID:KEE1fFET0
76名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:48:05 ID:eS0h4kQn0
>>36
某板では黒ノムと呼ばれていた男だぜ
77名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:52:15 ID:X/FYFJNQ0
何でもろっくへらー皇帝陛下が日米双方でねじれをご所望なさったとかナントカ
78名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:53:55 ID:k1tvvV1x0
>>69
アメリカの場合は選挙登録しないと選挙権がないかね
日本みたいに二十歳になれば自動的に選挙権が与えられる訳じゃないから
日本に比べて低くなるんじゃない?
79名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:55:38 ID:wrbAL31G0

鳩山と菅のどっちが最低の首相だろうか?
カーターとオバマのどっちが最低の大統領だろうか?
80名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:09:43 ID:HXZPx+kl0
健康保険法案は票に役立つより嫌がっている人を出させた効果のほうが大きかったのか?
81名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:12:42 ID:pLmYKPCR0
バカなアメリカ人も、やっとオバマがルーピーだと気が付いたようだな

やってることは、日本の民主等と似たようなもんだ
82名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:16:33 ID:pLmYKPCR0
>>9

東欧のMD配備やめたり、アフガンの司令官更迭したり
メキシコ湾のオイル漏れ放置なんて、こうていえきの対応と似てるだろ

アメリカも日本も民主党は民主党なんだなーって話
83名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:17:44 ID:XlBt6ta3P
オバマ自身が前からネタにしてるだろ。以下はホワイトハウスでのパーティーでのスピーチから。

Now, look, I have a reputation for giving cable a hard time, so let's pick on Politico for a while.
(Laughter.) You know, people attack Politico for putting a new focus on trivial issues, political
fodder, gossip sheet. That's not fair. Politico has been doing this for centuries now. Just check
out these headlines -- our researchers found these: "Japan surrenders -- where's the bounce?" Then
there's this one: "Lincoln saves Union, but can he save House majority?" I don't know if you can see,
there's a little portion there -- "He's lost the Southern white vote." (Laughter.)

私はCATV局に厳しいのではないかと評判だ(そこまでの話の流れでFOXやCNNへの皮肉があったので)。
そこで次はポリティコ紙を挙げてみよう(一同笑い)。ポリティコ紙はどうでもいいことを取り上げすぎだと
非難されることがよくある。でもこのヘッドラインを見てほしい。我々の研究者が発見したものだ。

−日本降伏!で、株価はいつ底を打つ?

次にこのようなものがある。

−リンカーン、合衆国を守った。しかし彼は下院の過半数を守れるのか?

遠くからでは見えないかもしれないが、ここに「彼は南部の白人票を失った」と小さく書いてある。
(一同笑い)
84名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:20:24 ID:FSIPknTS0
就任直後が彼の全盛期だったなwww

作られた政治家なんてこんなもんだ。
85名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:23:28 ID:/a2pzyH40
そういえば米民主党にも田村耕太郎と同じく、オバマ人気にあやかろうと共和党裏切って入ったのが居たはずだが今どんな心境かね
田村と同じく次の選挙で討死だったら笑うな
86名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:25:02 ID:Ce7gCTn70
次の大統領は

ブッシュの弟だな。

そして、相続税ゼロ。

残業代無料化法を成立。

解雇自由化法を制定し、正社員は消滅。

消費者市場は一気に縮小し、米国経済は崩壊。

内戦状態に陥る。テロで富裕層の暗殺があいつぎ、次々と富裕層は米国を脱出。
ホワイトハウスを群集が包囲し、辞任を迫る。軍に発砲を命じ、死者1000名。
マスコミ、穏健派も大統領を非難。議会も大統領辞任要求。

臨時政権として軍部が米国をぎゅうじる。軍司令官が臨時大統領となり
戒厳令をしき、内戦鎮圧に乗り出す。カリフォルニア州が独立を宣言。
また西部の州も独立宣言。西部州国家連合を形成。

南部でも独立宣言。南部国家連合が成立。
臨時大統領は、「独立州連合による連邦制国家」を提唱し、州と合意。
米国独立州連邦国となる。
87名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:26:48 ID:/qVDANQn0
>>69 >>78
アメリカは地方自治が徹底してる国だから大統領選が直接生活に影響するなんて
人はほとんどいない。だから大統領選に参加する人が登録してても6割程度とか少ない。
逆に自分の住んでる地域の選挙になると投票率が上がる。

>>80
アメリカ人の大多数からすれば実質増税と変わらんから人気が落ちるのは当たり前。
内容が貧しい連中を税金使って民間の保険会社の保険に加入しやすくしましょうという
ものだから納税者からすれば保険会社を得させるようなもんにしか映らない。

88名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:26:58 ID:tILX2Oxf0
リベラルなんて全世界共通の嘘つき詐欺師

リベラルなんて自分は偽善者の詐欺師だといってる恥知らずの犯罪者だよw
89名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:28:17 ID:aEFXZdNbP

そのころ小浜市では…
90名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:29:58 ID:/qVDANQn0
>>82
アメリカの民主党も

ブッシュガー
キョウガー
BPガー

なんてみたいなことしか言わんから民主党の支持者にも
失望を買ってます。中間層なんか間違いなく共和党に流れる
でしょうな。
91名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:38:11 ID:ER6QC3wQ0
今やオバマは社会主義者扱いだからな
アメでは死刑宣告されたようなもんだ
92名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:46:42 ID:qxJArUc90
アメリカの共和党は経済政策と社会保障政策の整合性があるからな。
日本の自民党は全然駄目。
自由な経済やるなら、共和党みたいに国民皆保険皆年金反対しなきゃいけないのに、
「経済はより自由主義的にしますが、年金は100年安心で毎年保険料上がっていきます」だもんw
こんなことやったら若者が40代以上のおっさんに食いつぶされるにきまってるし、実際そうなってるよね。
93名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:49:11 ID:/qVDANQn0
>>92
日本の自民党ってアメリカで言えば民主党の左派(リベラル)みたいな位置。日本の民主党は
それよりも左の極左扱い>アメリカ
94名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:49:20 ID:odTLd5If0
さっさと共和党主導にもどってほしい。
民主党は日本でもアメリカでも碌なもんじゃない
95名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:50:21 ID:P8WIsDb30
>>92
他にまともな党がないから、色々と要素がまぜこぜになってるのも仕方ないと思う。
96名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:50:49 ID:M8dCRnZ60
It's economy, idiot!
97名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:53:36 ID:ke51ZKeS0
不法移民の待遇改善と皆保険導入なんてそら最貧層以外、誰も喜ばんよ。
ブッシュの金持ち優遇政策のほうが経済的な合理性があっただけまだまし。
98名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:54:27 ID:qxJArUc90
そういう問題じゃなくて、市場主義的な経済政策と、国民皆保険皆年金なんて絶対両立しないんだよ。
アメリカの場合は、共和党と民主党、両方とも経済政策と社会保障政策の整合性がとれてるんだよ。
「国民皆保険なんて社会主義だ」っていう共和党の批判は正しいんだよ。
日本の場合小泉でさえ障害者と母子家庭と後期高齢者(まあマイノリティーだなw)は踏み込んだけど、
本丸の部分の国民皆保険には踏み込めなかったからねぇ・・・・
99名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:55:53 ID:KEE1fFET0

アメリカの共和党=みんなの党、幸福実現党

アメリカの民主党=日共、民主党、社民、新党改革、公明、自民、国民新党、たちあがれ日本
100名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:56:00 ID:/qVDANQn0
>>97
それに税金が使われるという話になるなら最貧層以外の一般人でさえ
反発するのは当たり前。まして欧州の金融危機を見てアメリカ人の「やはり
小さな政府でないとダメ」という考えが増してる状況ではオバマには
逆風になるのもまた当然。
101名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:56:28 ID:ST7Dq/nJ0
アメリカの民主党と言っても、日本の民主党みたいに
自国民を人民解放軍に殺させたいって政党じゃないんだからマシだろうに
102名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:58:04 ID:KEE1fFET0
>>98 本丸に踏み込んでるのは長妻さんだけだな。
長妻さんが役人をいじめて組織を崩壊させれば、
皆保険制度を維持できなくなり自然消滅するしかなくなる。
103名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:00:49 ID:a67z38mY0
>>47
なことないよ。
オバマの裏にはクリ婆がいて中国にハメられてる。
クリ婆がオバマを操ってる。
クリ婆もオバマも社会主義者。
今の日本にたかるだけじゃアメリカに利益をもたらさない。

まずは中国を潰すことだ。
中国が一人勝ちしてるから他の国がみんな不況なんだから。
104名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:01:30 ID:/qVDANQn0
>>91
アメリカは日本や欧州と違って社会民主主義政党が政治の主流になりえていない国だから。
105名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:02:36 ID:KEE1fFET0
国益というより党益第一だな。連邦政府予算を分捕るのが民主党の主な仕事。
106名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:14:13 ID:X50N2wfi0
アメリカは ロックフェラー共和党 ロックフェラー民主党

実行部隊、やり方は変化しても 支配者は同じ。 

やり方の違い おおざっぱに言う  脅すのか騙すのか どちらか。
107名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:50:02 ID:5XjVHsjt0
まあでも面白かったろ、黒人大統領
108名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:59:00 ID:KEE1fFET0
109名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:20:17 ID:ECcyUQMm0
よしこの調子で日本もがんばろうぜ
110名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:05 ID:U4KQpM+s0
オバマは一期で終わりそうだなw
111名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:42:36 ID:lUW2kWZf0
>>104

アメリカは日本や欧州のように自分は社会主義者とは
言えない世界らしいね。

112名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:44:15 ID:KEE1fFET0
113名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:44:41 ID:u/Zadu580
3 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:16 ID:1vjknyrK0
だがちょっと待ってみてほしい
日本人たちの右傾化が気になるところだ
114名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:50:22 ID:/qVDANQn0
>>111
いえないというかアメリカのサヨクで社会主義を考えてる連中がそもそもいない。
いても極左扱いで誰にも相手されない状態。自由主義の国だから自由主義の
中で右か左かをやってるだけの話。
115名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:54:53 ID:lUW2kWZf0
>>114

おそらくそうなんだろうな。

良くも悪くも建国以来、自由主義を国是としてきた国だもんね。

116地方労働者:2010/08/01(日) 21:58:12 ID:8Mq8B+Wk0
よし、世界中がゲンナリする共和党政権の復活まで、
もうすぐだ!
117名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:59:42 ID:/qVDANQn0
>>115
そもそもリベラルというのは、自由主義の範囲内でこういう制限をとか福祉をとか
いう考えの集団で資本主義否定までいってない。日本ではサヨクの連中を指す間違った
言葉として使われてるけど。
118名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:00:54 ID:JcP9shNF0
自由主義前提ならリベラルも悪くはないんだけどねぇ
社会主義はダメだわあれ
119名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:04:20 ID:/qVDANQn0
>>116
オバマの次の民主の候補がヒラ婆だから共和党政権に戻るのは確実。ヒラ婆は民主党の中でさえ嫌い
という人が多いのであの人相手なら共和党は誰でも勝てるといっていい。

>>118
米国内だとそれでも中間派の連中からでさえ社会主義に見えて敬遠されてしまう。保守になると
共産主義とか映らんように。
120地方労働者:2010/08/01(日) 22:27:23 ID:8Mq8B+Wk0
>>119
次の民主党候補はギングリッジで一押しだろう。

弾よけのカカシみたいな奴らに用はないわ。
121名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:30:29 ID:/qVDANQn0
>>120
民主党が勝つつもりなら

・南部や中西部出身
・政治スタンスは最低でも中間から保守の間くらい
・自治体首長経験者

という経歴を最低でも持つ人物を建てないと難しいかと。
122名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:32:47 ID:1V7kGj0n0
まあ共和党の大統領のほうが日本の景気はいい印象はあるな。
民主党の大統領のほうが人気はある感じだが。
123地方労働者:2010/08/01(日) 22:35:29 ID:8Mq8B+Wk0
賞味期限切れの超大国で、みんなで腹痛起こすぜ!
124名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:37:58 ID:KEE1fFET0
福島 みずほ 社民党    現3 比例
http://www.jtr.gr.jp/020signer/000009.html

新自由主義に転向かよ。。。。
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:29:03 ID:C3Qc2oDx0
>>117
少なくとも新聞とテレビはウヨサヨとかのレッテル貼りの言葉の定義はしっかりしてほしいですよね。
日本だと社民党がリベラルなんですもん。
126名無しさん@十一周年
>>111
だからアメリカでは
20世紀に社会主義者社民主義者がリベラルを自称し始めた
仕方なく本家自由主義者はリバタリアンを名乗らざるを得なかった