【国際】お好み焼きやラーメン、ギョーザ…日本のB級グルメ、NYで人気A級

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼406@ぽっくりφ ★
米ニューヨークで、ラーメンやお好み焼きなど日本の「B級グルメ」が人気を集めている。
日本の庶民の味を集めた「屋台村」には大勢の市民が詰めかけ、入場規制するほど。
会場では日本のコスプレ姿で歩く若者の姿も目立った。すしや着物といった日本の伝統的な
文化だけでなく、生活に身近な現代文化も米国で受け入れられつつある。

7月中旬の週末、マンハッタン南東部のイーストビレッジ地区。街の一角に屋台村「ジャパン・タウン」が
出現した。並んだのは、お好み焼きやたこ焼き、焼き鳥、ラーメン、ギョーザなどを売る約40店。
安いもので1皿2ドル、平均5ドルの日本食を目当てに、主催者の推定では5万人もの人々が集まった。
あまりの混雑に警察が出動、入場を規制するほどだった。

「ピザみたいで好き」と割りばしでお好み焼きを食べる女性(22)。ニュージャージー州から友達と
やってきたという高校生、トム・ヘイドンさん(16)は焼き鳥が好物だという。「日本のアニメも好き。
いつか日本に旅行するのが夢」と目を輝かせた。

会場には東京・秋葉原で有名になったメイド喫茶も出店。来訪者の中にもメイド喫茶のウエートレス姿の
女性や、日本のアニメキャラクターのコスプレ衣装を身に着けた若者が混じった。日本発のストリート
ファッション「ゴスロリ」の衣装でカレーパンをほお張る女性も。ウエートレス姿の少女(14)は
「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。
(続く)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2

ジャパン・タウンでお好み焼きを売る屋台(ニューヨーク市マンハッタン)
http://www.nikkei.com/content/pic/20100801/96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2-DSXBZO1201036031072010I00001-PB1-2.jpg
2ぽっくりφ ★:2010/08/01(日) 14:15:43 ID:???0
>>1の続き)

ジャパン・タウンは現地の日系イベント会社が運営し、味の素、キッコーマンなど米国でも事業展開する
日本企業や地元の和食レストランなどが出店。昨年、初めて試験的に開催し好評だったため、今年は
9月までにあと2回、1日ずつ催す。

7月中旬のジャパン・タウン運営に携わった竹永浩之さん(44)は「屋台の特性を生かし、移動型の『都市』
として育てたい」と、今後も積極的に展開すると話す。

日本の「ソフトパワー」とされるアニメやグルメ、ストリートファッションなどの情報はインターネットを通じて
米国の若者らに時差なしで届く。日本への興味は、より生活に密着した「日常」に向かっている。

日本政府観光局(JNTO、東京)の2009年の調査によると、日本を訪れた米国人観光客が訪日前に期待
したこと(複数回答)は「日本の食事」が歴史的建造物などを抜き、初めて首位に浮上。すしやてんぷら
だけでなく、おにぎり、そば、うどん、焼き鳥など庶民的な味への関心が高まっていることも明らかになった。

実際、マンハッタンでは最近、とんこつ味や鶏がらスープを売り物にしたラーメン専門店が続々と開店。
日本のラーメンブームさながらに、本格的な味を求めて行列を作る米国人の姿が目立つ。

NYにある日本の総領事館に在留届を提出している日本人は09年10月時点で約5万6千人。
この10年で約2千人減った。企業の駐在員らが減っているためだ。日本人の存在感が低下する半面、
日本の食やファッションなどに関心が高まる皮肉な構図が生まれている。
3名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:16:35 ID:s5TyeIVT0
まあ旨いもんな 日本人の俺でもそう思う
4名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:16:39 ID:BTPAYHj/0
すべて起源は韓国
5名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:16:57 ID:alhxzVsy0
すべては韓国のおかげ
6名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:17:09 ID:SBrkkauj0
で経営者は・・というオチ。
7名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:17:13 ID:34RvYxmY0
ああっ
>>4でもういわれたw
8名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:17:18 ID:ka8Su4vbP
>>4
鼻水でたw
9名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:17:19 ID:aGqEX9fh0
でも作ってるのは中国人か韓国人でしょ?
10名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:17:32 ID:yAJgFihH0
カレーとラーメンは日本の国民食
11名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:18:03 ID:yOJGXhH20
太らないよう気をつけてください
12名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:18:29 ID:BbqYR4DP0
それをエラ民族が真似してとんでもないもんを売るという展開が見えてますw
13中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:18:50 ID:OuA3RM6K0
ギョーザはアメリカでも材料手に入るからいいだろうけど、
お好み焼きは・・・海苔と鰹節どうすんだ・・・。
14名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:19:04 ID:CldjqcRQ0
そのうちラーメン餃子は日本の料理だと思っちゃうメリケンが多数派になっちゃったりすんのかね
15名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:19:06 ID:Ex2LBEzZ0
【韓国】次は韓食ブーム?! 「韓国版ミシュラン」を東京で出版へ、韓国料理のヘルシーな魅力を世界に★11[07/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280600980/
16名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:19:17 ID:AIslGrYEO
多分なぜかキムチが入っているよ
17名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:19:23 ID:ylJUh7QX0
ていうか、ラーメンやお好み焼きがB級グルメとかアホか。
立派な食事だろうが。
18名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:19:35 ID:7unZ3aQq0
たいして流行ってないよ
こういうホルホル記事多いな
日本料理は中国料理は別格にしても
ベトナムやタイ料理よりまだまだ認められてないよ
19名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:19:38 ID:6snffY3Z0
餃子は支那料理だろうが。
20名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:20:01 ID:37cxkdpr0
またウヨがホルホルするスレかよ・・・
21名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:20:25 ID:zXVMhwi+0
>>1
女性の着物の合わせが逆
この人日本人なの?
22名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:20:34 ID:K1UrO77w0
提灯記事なんだけどね。。。本気にするなよw
23名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:20:45 ID:eOKH5VYE0
アメリカのメシは超絶にマズいからな
餃子の王将程度でも喜んで食うだろ
24名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:20:56 ID:BEU4r9sh0

>>15
関連スレ

【米韓】 マンガは忘れろ、これからはマンファだ〜米国市場に浸透する韓国コミック★4[04/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177773416/
25名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:21:11 ID:E/T+6vIN0
欧米人は何故か寿司よりも焼き鳥が好き
これはマジだぜ
26名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:21:13 ID:lx8Geffw0
NYは店にはいると高いよ
27名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:21:15 ID:t4XYCBoY0
みんな韓国起源ニダ
謝罪と1000兆円の賠償するニダ!
28名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:21:17 ID:biEpI1Ah0
>>17
いや、B級だろw
基本的に高級店で出すような食べ物以外は全部B級なんじゃないの?
別にB級=ゲテってわけじゃないべ
29名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:21:17 ID:m2l2SxsP0
流行らん方がおかしいな
30中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:21:32 ID:OuA3RM6K0
中国じゃ餃子は水餃子がほとんどで、焼き餃子は日本で発達した、って聞いたことがあるような気がする。
31名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:21:56 ID:2Blkgm1o0
>「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。
外見だけで中身カラッポですからw
32名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:21:59 ID:TYncOnBx0
ん?お好み焼きも発祥は韓国なのか?
ソースある?
33名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:22:28 ID:0CzVHQtf0
さすがにコレは作りじゃねえのかなぁ
人気って^^;
34名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:23:09 ID:me5mxQ/y0
http://www.nikkei.com/content/pic/20100801/96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2-DSXBZO1201036031072010I00001-PB1-2.jpg
teriyaki…なんで日本料理屋はいつもこの書体になるんだろう

>>21
ほんとだ。なりすましかもね
35名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:23:10 ID:GGYoZQdZ0
上海万博にも、高級懐石料理でなくこういうB級グルメを出すべきだった。
36名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:23:23 ID:SwyRup6F0
お好み焼きが好きな外人って結構いるんだよな
何でだろうか
37名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:23:38 ID:2gdujG0C0
デュッセルドルフのJAPAN TAGにも出店すればいいのに
38名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:23:46 ID:xKmLraHu0
うどん蕎麦は伝統に入るのか?
39名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:23:56 ID:VIDhGIr70
ジャパンタウンなんて作ると、きっとまたそこに割り込んできて「アジアタウンにしる!」と言い出すどこかの人が
来るんだろうな。
40名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:23:59 ID:kL2WnmKo0
日本へ来たら 公務員と議員の給料が高くて びっくりするぜ
41名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:24:02 ID:aVfmAnbW0
東京ケーキも当然出店したんだろうな
42名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:24:07 ID:/VKXF7cL0
>>35
いや、上海万博では、たこ焼きとかも出てたはず。
43名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:24:26 ID:IfFYZLW80
>>1
厚顔無恥なチョンがウリもウリもと押しかけて
「ジャパン・タウンじゃなくアジア・タウンにするニダ!!!!!」
と、仏国のジャパン・エキスポの時の様にわめき散らさないか心配でつw

44aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/08/01(日) 14:24:44 ID:qnsMo+O80
>>35
上海万博中は吉野家大人気記事あった気が
45中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:24:44 ID:OuA3RM6K0
>>36
味が濃いからじゃないですかね。特にアメリカ人そういうの好きそうじゃないですか
46名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:24:48 ID:4xtm+rUa0
チョンがアップを始めました
47名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:25:17 ID:XP7Pab1t0
>>32
あれはソース無しでは食えん
48名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:25:22 ID:2Blkgm1o0
>>21
付いてるんだよ
49名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:25:41 ID:m2l2SxsP0
>>36
嫌いになる理由がないだろ
まずけりゃ日本国内でも残ってるはずがないし
50名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:25:52 ID:pKYroWXH0
しかし、西洋人がアンコを食えないというのが理解できん。
理由は「豆を甘くするのがキモイ」そうなのだが、ほとんどクリームみたいなもんじゃん。
あんなに旨いのに・・・

51中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:26:44 ID:OuA3RM6K0
ところでNYの皆さんは「ラーメン+ご飯」とか「お好み焼き+ご飯」の素晴らしさは理解できるのかしら。
52名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:27:05 ID:z6gqy4Ep0
アメリカ西海岸の日本料理屋、20年前に旅行で行った時はヒドイもんだったが10年前に仕事で行った時はかなりまともだった。
今は日本に居るのと変わりないぐらいのものも金出せば食えるのかな?
53名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:27:05 ID:G1kpDO6F0
>>21
ホントだ
なぜこんなことに…
54名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:27:37 ID:QEiIjg1H0
もうシナそばは日本起源にしてしまえばいいww
55名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:28:35 ID:cRzTyTxi0
どら焼きとか羊羹、ずんだ餅とかの餡子系も流行れ
海外では甘い豆は敬遠されるようだが
56名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:28:37 ID:eOKH5VYE0
>>21
死に装束だとすればあってる
57名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:28:43 ID:1vjknyrK0
最近はもう認定委員会の人たちはいないんだな
数年前まで活発だったのに
58名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:28:44 ID:+6halugO0
>1
>ウエートレス姿の少女(14)は「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。

中国人の彼女と一緒にスーパーで買い物した時に菓子売り場ではしゃいでた子供見て、
「日本人の子供はかわいいね」って言ってたな。
「中国の子はあんまり愛想よくない。かわいくない」とも。
59名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:28:52 ID:CViyQYpg0
>>50
フランスで高級和菓子のフェアをやったときは割りと好評だったそうだが
60名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:29:14 ID:ZF0bHapm0
すべてのB級グルメはマヨネーズにたどり着く
61名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:29:35 ID:aVfmAnbW0
>>48
合わせは男女関係無いんじゃね?
62名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:29:55 ID:IfFYZLW80
>>51
向こうの人は美味しくて感動すると
「素晴らしい! 同じものをもうひとつくれ」 ってのが多い。
気に入るとそればっかり食べ続ける → 太る
63名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:30:00 ID:umyBnGXr0

>>18

お前ニューヨーク行ったこと無いだろ!
64名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:30:24 ID:7FnMOPH70
>>1
>ウエートレス姿の少女(14)は「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。
韓国の記事みたいだから、こういうこと書くのやめろ

>>51
わかるのは関西人だけ

っていってもらいたいんだろ?かまってちゃん

65名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:30:56 ID:UBnVMGzg0
>>20
親中反米サヨにはつらいスレだよな
66名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:31:02 ID:5+vfZ+2D0
世界中の料理があるニューヨークの人間の味覚なんて信じられん。
67名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:31:03 ID:EuAD+atI0
68名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:31:07 ID:iFmhJRQr0
>>13
乾物は輸入しやすいんではないかと、価格も安価だしね
多分韓国産辺りになるとは思うが@乾物屋
69名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:31:08 ID:Ui77TzEb0
>>51
日本人の俺ですら理解できないんだが・・・
70名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:31:27 ID:/CMWl5YqP
>>32
たっぷり塗ってあるだろ
71名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:31:44 ID:wSNvMjsM0
>>1
手前の男は寅さんファッションか?
72名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:31:55 ID:HBbYk5kK0
まあアメリカの食い物なんて味音痴でもなければ作れないからな

日本食で感動するのは当然だろう
73名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:32:20 ID:Uxgj6Yaa0
まぁべつにいいんだけど、それ作ってるの殆どは中国人か韓国人だろ
74名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:32:23 ID:SFnNkNRu0
>>50
お砂糖の入ってないアンコは、メキシコで
ホテルの朝ごはんの定番だよ
75名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:32:41 ID:nBzNgvja0
どっかの国が割り込んでこないの?
亜細亜祭りにしようとか言って
76名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:08 ID:20hpHM340
>>53
<=( ´∀`)<日本の方から来たニ・・・来ました
77名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:14 ID:e4fMpbXD0
アメリカで焼きとうもろこしかじゃがバターの屋台やったら流行るかな
78名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:25 ID:IfFYZLW80
 
                < 日本の女の子はかわいくてうらやましい
         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

       ウエートレス姿の少女(14)
79名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:37 ID:g8YVrvB90
沖縄はアメリカの領土とか言い始めるはもうすぐ
80名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:37 ID:nEeE88a30
キムチは入れないでください。
81名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:40 ID:/r1mj/Pr0
基本の甘から味に唐辛子味を混ぜるのは勘弁。
82名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:46 ID:WtPUsPy/0
>>50
でもピーナッツバターはOKなんだよなあw
83名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:53 ID:cAzUUBXR0
台湾人に食わせて、はきだしt
84名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:33:57 ID:xZIcCKrn0
餃子って中国料理だろ?
いつの間に日本のものにしてるんだよ
恥ずかしいやつらだな!
85名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:34:31 ID:qntTHwGC0
>>71
おっぱいあるし女じゃないの?
86名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:34:33 ID:SqQPOq/E0
< `∀´ >
87中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:34:39 ID:OuA3RM6K0
>>64
俺、生まれは東北で育ちは北関東なんですが・・・
88名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:34:57 ID:nKzYEbCcO
ギョーザは宇都宮ではA級グルメだぞ!

あー宇都宮がC級ぐらいの都市だからしょうがないか
89aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/08/01(日) 14:35:17 ID:qnsMo+O80
>>84
向こうは水餃子メインで日本の焼きはもはや別物アル言うてた
90名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:35:29 ID:RF+c/Biv0
日本の食べ物がうますぎる、というか
海外のが食べ物が不味すぎる、おまえら舌ついてんのかと小一時間(ry
91名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:36:13 ID:sQMBs7T10
>>30
正解
中華では餃子といえば水餃子の事
ついでにラーメンを中国人の料理人に作らせたら上湯スープに粉っぽい麺を入れただけの糞マズイ物を出しやがった
92名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:36:26 ID:+fh8q36h0
>>1の写真の女、着物が左前じゃねーか。
やはり日本人じゃない連中がやってるんだな。
93名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:36:32 ID:wSNvMjsM0
>>85
そう言われれば女かも
94名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:36:53 ID:DyU/4KvE0
パクられたアル!!!!
95名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:36:53 ID:nBzNgvja0
>>18
アメリカで一番人気のアニメ、サウスパークでも、ヌードルと言わず、ラーメンと言ってるぞ
普通に通じてる

キンタマとか、サイ(武器)とか普通に使ってたぞ
96名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:37:07 ID:/r1mj/Pr0
>>89
中国人は誇りがあるから
ウソついてまで起源を主張しないのは偉い。
97名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:38:04 ID:kbPAFQ1H0
みんな小麦粉だな、どんどん広まると

日本人は小麦粉を独占している!!

規制・深刻な小麦粉不足

大阪民国発狂

この恐ろしいシナリオが現実に?!

98名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:38:19 ID:rtJJkIrY0
>>36

アメリカ人に限定して言えば、基本パンケーキみたいのは結構好き
さらに甘辛い味が好きなので、お好み焼きは結構ストライクな食い物
99名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:38:34 ID:ShciKysC0
ラーメンはナルト人気の影響だろうね。
100aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/08/01(日) 14:38:34 ID:qnsMo+O80
>>90
米軍基地近隣のアメさんが作るバーガーおいしいお
101名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:38:48 ID:XuZjzWXH0
どうせ中国や韓国人ばっかりなんだろwww
ほんとよくやるわ
102名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:39:43 ID:M4aGyow/0
>>90
材料が日本産だからだろ
103名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:39:50 ID:WtPUsPy/0
>>90
昔、モンドセレクションって実は日本の食い物しか受賞してないんじゃないかと思ったことがあるw
104名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:40:08 ID:/r1mj/Pr0
照り焼きもキッコーマンが行ってからすぐ広まったから
外人はみんなお好み焼き好きなんだな。
105名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:40:49 ID:k6+bgv3R0
>>72
ホルホルすんなよ
106名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:41:05 ID:07bSwEzB0
>>95
最後の「サイ」って何?
107名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:41:38 ID:IfFYZLW80

320 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2010/02/21(日) 16:40:43 ID:sGRzJo+w

お蕎麦屋さんにいたかなり美人な外人2人組
英語で話してるのを少し聞き取れた
   
A「ソバって音たてて食べるんだって!」
B「日本人がそんなことするわけないじゃんwwww」
A「いや、本当なんだって!」

近くのお客さんがソバをすすったのを見て

B「えぇえええ!!そんなバカな!!」
A「ほら!!言ったでしょ!」
B「日本人が…っていうかどうやってんのあれ」
A「吸ってるんだよ、ほら、あれ、ね?」

ソバが出されてから食べ始めて

AB「ごほっ、ごほっ!!」
B「無理無理無理無理wwwwwww」
A「吸ってるんじゃなかったwwww何あれwwwwww」
B「日本人の技術やばいwwwwwwwwww」
A「この緑の辛っwwwwwwww」

すごいテンションだった
ソバ出てきた時の顔がヽ(*゚∀゚ )ノヽ(゚∀゚* )ノこんなんだったw

108名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:41:54 ID:aVfmAnbW0
お好みの具がブタなのかイカなのか気になる
109名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:42:53 ID:cAzUUBXR0
中国でも台湾でも水餃子。ご飯のおかずではなくて、それ自体が主食の一種。
一緒にご飯は食べない。蕎麦食べながらご飯食べるようなもの。
焼き餃子にして、ご飯のおかずに変化させたのは日本人。
手っ取り早い栄養食として大出世したつわもの。
110名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:43:24 ID:CViyQYpg0
あとは「普通に白米を炊いて食う」文化が広まれば、米も炊飯器も輸出できる
111名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:43:29 ID:LJMNC7BI0
安くてうまいからな
112名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:43:43 ID:uP/2pAPN0
いつになったら韓食ブームくるんだろうな?
あいつら国家プロジェクトで動いてるんだぜ?
何もしないで世界中日本食ブームになってるのに滑稽だよねw
113名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:43:46 ID:lQEL2hmo0
甘辛い=日本の味ってイメージになってきたな。強い味だから分かりやすいってことか
114名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:44:06 ID:fjxyftXn0
チャーハンも日本のが一番美味い。
中国本土で食うとガッカリする。
115名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:44:10 ID:9HPhGitH0
>>50
日本人でもつぶあんが嫌いな奴いるじゃん。
116名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:44:32 ID:fQr4Uhxd0
欧米人、オーストラリア人を始めとする白人にうなぎの蒲焼食わせると病み付きになる
117名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:44:33 ID:DWeGjQUi0
焼き鳥最強
焼き鳥より美味い食べ物はこの世に無い
118名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:44:52 ID:cJgwpq/a0
>>21
日本人でも素で間違う奴多いよ。
高校の文化祭で浴衣きたけど1/3くらいは間違ってた。
たぶんそういう子は親なんかも着付けできないし、教えられなかったんだと思う。
119名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:44:58 ID:fEEJFpDY0
しかし、ラーメン、餃子は中国のものだしな。

この辺はハッキリしておかないと文化パクるどっかの国と同じになっちまう。
120名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:44:59 ID:/r1mj/Pr0
>ウエートレス姿の少女(14)は
>「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。

戦時中の日本人を醜く描いているマンガを思うと衝撃的だぜ。

121名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:45:01 ID:lBFDWnic0
食い物関係ないけど、ママチャリがノーブレーキなんてさすがNYだな。
http://www.nikkei.com/content/pic/20100801/96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2-DSXBZO1201036031072010I00001-PB1-2.jpg
122名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:45:02 ID:yAJgFihH0
B級ならおにぎりも手軽な携帯食で流行しそうなもんだ
だけどアメリカ人は海苔が苦手だからダメか
123名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:45:02 ID:7pFhU/4Z0
>>109 そして時を経て
餃子はビールの無二の親友として君臨したのだった・・・と。
中々興味深い。
124名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:45:15 ID:iFmhJRQr0
>>110
先日話題になっていたGOPANがいいような
125名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:46:01 ID:Wr+nAqsv0
126名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:46:24 ID:Q9huz3kVP
>>107
楽しそうだなぁ
俺は立ち食い寿司でやたらテンションの高い外人見た事あるよ
クール!クール!言ってた
127名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:46:36 ID:V9sEdQiR0
ラーメンも焼餃子もほとんど日本食になっちまったからな。。

中国人に聞けば分かるよ。こんなもん中国に無いっていうからw
128名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:46:37 ID:fGzWXwIt0
味は日本独自で進化してるがラーメン、餃子は中国人から文句がきそうだなw
129名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:46:59 ID:SwshyjEB0
二つで十分ですよ 分かってくださいよ
130名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:47:14 ID:k6+bgv3R0

で、納豆や、たまごかけごはんをアピールすんのはご法度な
131名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:47:26 ID:wA2nr/Jj0
日本人率が低そうなイベントだな
132名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:47:30 ID:Ljgy86T30
>>50
日本人にとっての米に砂糖をかけて食う感覚に近い
133名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:47:34 ID:juMYm4Vl0
>>112 ←韓国が気になって仕方ないクズ
134名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:47:36 ID:xOmxvTlE0
一方、コリア・タウンでは韓国からの売春婦1万人が出張して、
警察が出動する騒ぎになり、5000人の売春婦が連行された。
135名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:47:39 ID:0heNtOKa0
ラーメン餃子は中国、カレーはインドのもんだろ。
何で日本の料理になってるの?
136名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:47:56 ID:PIKhqcw70
ジャンクフードしか食えないアメ公なんざB級グルメでも十分すぎるくらい背伸びしてる。
懐石料理のようなものをゲテモノ扱いするやつらなんだし。
137名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:48:00 ID:7pFhU/4Z0
>>125 名古屋なのか台湾なのかアメリカなのか・・・
これで初級編とか難題すぎるwww
138中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:48:15 ID:OuA3RM6K0
日本人って、何が原因で食に対してここまで執念と情熱を注ぐ民族になったんだろうね?
139名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:48:26 ID:9HPhGitH0
>>97
戦後日本人を小麦粉漬けにしたのはアメリカの策略
140名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:48:34 ID:/r1mj/Pr0
>>112
だいたい唐辛子のからさなら
アメリカには昔からメキシコ風のチリソースあるしW
別に目新しくないよ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:48:51 ID:HCAkNJGO0
中国は水餃子が一般的で、焼き餃子は下賎の食べ物と思う人が多いんじゃなかったか?
142名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:49:02 ID:BoqvWjs70
>>106
ψ

こういうの
143名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:49:06 ID:DWeGjQUi0
味覚障害者は寿司を食う
144名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:49:11 ID:c5TjGjsd0
> 地元の和食レストランなどが出店。
断言しよう、数年後にはチョンが巣食って瓦解する
145名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:49:24 ID:BnrfKClz0
>>137
更に飯なのにラーメン
146名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:49:47 ID:Rlyl9NV20
>>138
山に海に、食材は豊富だからな。ヨーロッパだと内陸ほど飯がまずい。
147名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:50:05 ID:yuAwVqT40
    ______,.___, |;:;:.... | 。  :
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  ゜ ゜
:         。    ..:| |l眞|   :   。
    ゜     : ..:| |l露|.. ゜  ゜
  :       ゚   ..:| |l_|⌒⌒) :  :   ゚
    ゚   :     ..:|;:;:.... |⌒⌒))  ゜ :  ゜
      ゜  :  ..:|;:;:.... |l|l l|l ,
  。           ゚ ..:|;:;:.... | ,_,,∧ : 。  :
   :     :   ..:|........ |#`Д´> 
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:......⊂ ノ:;:;:   
  :      :   ..:|;:;:.... | .ノ:;:;: .:;:;:
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐':::::;:;:;:;:;:;:;:;:::.
148名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:50:23 ID:QO3RhdOl0
>>135
結局創作はお好み焼きとたこ焼きか
大阪料理じゃん
149名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:50:25 ID:pqUxt2FB0
絶対、便乗太極旗を掲げたキムチ売りが出るぞw
150名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:50:26 ID:PIKhqcw70
>>135
中国では餃子は水餃子のことで、焼き餃子は形も料理名も違う。たしか春巻きのように棒状だった。
だから中国人が日本で焼き餃子を目にすると「????」ってなる。
151名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:50:31 ID:9lb32111O
>>109
焼き餃子は満州だろ
152名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:51:02 ID:DHWiJ2sj0
>>17
ラーメンなんざ炭水化物と塩分の固まりじゃん
もろにB級ジャンクフード
153名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:51:04 ID:M6qqbqj/0
>>121
ペダル逆回しでブレーキになるタイプだと思われる。
154名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:51:21 ID:yAJgFihH0
>>135
日本のカレーはイギリス流の改良だと思う
155名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:51:42 ID:XA8NmFz10
>>1
この手のニュースもなんか怪しくなってきたなあ。
てか、お好み焼きはともかく、ラーメンと餃子は中国料理じゃないのかw
156名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:51:46 ID:+6halugO0
>>121
競輪用の自転車は基本自分の足でペダルを踏ん張って止めるんだよ。
だから、走ってる時に漕がずにシャーーーってできない。
157名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:52:02 ID:XuZjzWXH0
世界中の日本人街は盛況になると韓国人や中国人が
押し掛けてきて結局アジア街になる
日本料理店の90%以上は中韓の奴らだし
158名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:52:06 ID:BnrfKClz0
>>146
イギリスって島国だよな
159名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:52:30 ID:nEeE88a30
>>154

もう、日本のカレーは日本流でいいじゃねーか。
160名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:52:45 ID:bGiC84Fg0
中華中華で別料理としてうまい B級中華とかやってほしいな
日本の食材使って
161名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:52:45 ID:rSLXH5nx0
味覚障害国と言われてるアメ公に美味いものとか判るの?
162名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:52:54 ID:YcSIndCL0
やっぱり、NYでもお好み焼きにマヨネーズを
掛けるのか。
163中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:52:55 ID:OuA3RM6K0
>>146
しかし、地理的条件はそれほど変わらないはずのイギリスとイタリアはどうしてあんなに差が付いてるんだろね。
164名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:53:02 ID:zRMiBfcZ0
ラーメン二郎NY店
165名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:53:21 ID:FyUpCLR/0
外人が前歯に青海苔べったりつけながら、ニッと笑ってるところを想像すると、胸が熱くなるな。
166名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:53:29 ID:07bSwEzB0
>>142
ますます分かんない。
167名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:53:54 ID:Uxgj6Yaa0
>>138
実は食に限らず何でもとりあえず自分流にいじってみないと気が済まない民族だから
168名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:54:23 ID:0plqOi5R0
活きイルカの解体ショー 刺身 竜田揚げ ステーキ ベーコン
世界のトップニュースになるはず
169名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:54:28 ID:BnrfKClz0
>>155
ハンバーガ−ってハンブルグというドイツの都市の名前が由来だが
料理としてはトルコ起源だぞ

でも、ハンバーガー見てトルコ料理だという奴誰もいないよな
170中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 14:55:23 ID:OuA3RM6K0
>>167
あー、なるほど。言われてみればそうだね。
171名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:56:28 ID:FyUpCLR/0
そのうち、また韓国が「韓国屋台」なるもんを引っ張り出して、「韓国屋台が米国で大人気」とニュースにするに、1億ジンバブエかけてもいい
172名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:56:36 ID:ULdE+y650
>>50
アンパンマンで洗脳すればすぐブームになるよ
つーか「肉のコーラ煮」とか肉の付け合せにジャムとかも、はじめはビビる
食ってみると意外にウマイけど
173名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:56:45 ID:ZtUawBsF0

    /    ん ほ で
    i   で  う も
    |   す  が 韓
    |   よ  美 国
    .!      .味 風
     ヽ     い の    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||

174名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:57:31 ID:Qx4/3ZFN0
アニメ関係のコンヴェンションで問題になっていた、組合関係の問題で、
メイドが食事のサービスをできないという問題はどうなったんだろう?
175名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:57:44 ID:XA8NmFz10
>>146
箱庭みたいに、規模は小さいが何でも揃っている国なんだよな、日本は。
海から山から川から、各種の森林に、酷寒の土地から熱帯まで、乾燥地から豪雪地まで。
176名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:57:57 ID:nBzNgvja0
>>138
食以外にも、なんでも凝り性な民族じゃん
エロだって食だって、仕事だってゲームだって何だって凝り性すぎる民族なんだろうw
177名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:58:13 ID:iFmhJRQr0
>>158
土地が痩せているから青物がいまひとつ
戦ばかりしていたから保存食文化で輪をかけてダメに
とか何とか聞いた覚えが
>>166
横から失礼、こういうやつ
ttp://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/parts/photo/sai1.jpg
ttp://www.wonder-okinawa.jp/023/013/002/index.html
178名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:58:27 ID:yAJgFihH0
>>173
何でもかんでも唐辛子ぶち込めばいいってもんじゃないw
179名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:58:42 ID:OdFG+RA50
日野市の産業祭りもネタにしろよ
180名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:58:46 ID:F4kl1Hau0
相変わらず朝鮮ノイローゼの+民www
181名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:58:49 ID:E+/c+UBx0
>地元の和食レストランなどが出店

接客が日本人とはかぎらんな
182名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:58:57 ID:T8+NNMH40
>>ラーメン餃子は中国、カレーはインドのもんだろ。

ラーメンは日本で中国人が発明(?)したんじゃなかったけ?
日本のカレー、インドではカレーと認められません。
完全に別物。

まあ、でも、ジャパンタウン何て場所が限定されている時点で、
和食はまだまだだけどね。
あ、インサントラーメンは別。
あれ、安いから(1ドルで6パック)だから大学生に人気あるよ。
183名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:59:07 ID://5dH1Zw0
>>170
他民族の侵略を受けてないからじゃないのかな。
184名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:59:13 ID:mtYmDJDB0
>>135
>ラーメン餃子は中国、カレーはインドのもんだろ。
>何で日本の料理になってるの?

B級って、そういうもんだろ。どこか怪しげ。
185名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:59:42 ID:BnrfKClz0
>>177
どうどう、あそこは土地が石灰質だから水が不味いっての聞いたな
186名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:00:13 ID:CbOmVm2w0
知り合いの証券会社のアメリカ人がアメリカでお好み焼き屋を
やりたいとか言ってたなぁ
187名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:00:18 ID:9OD1/KeZ0

お好み焼きも寿司も焼き鳥も韓国起源。
キリスト、アインシュタインのルーツも韓国。
日本人のノーベル受賞者の殆ども韓国人の血が入っている。

それじゃ韓国人はノーベル受賞者だらけ?と思いきや1人も居ない笑
これナイショね
188名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:00:40 ID:R+aJnkuY0
アメリカの人たち。日本風バーベキューにチャレンジしてみませんか?
ジンギスカン+焼きトウモロコシ+ビールで、どうかひとつ。
Boys be ambitious!!!


189名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:00:47 ID:an9oU4oQ0
お好み焼きはうまいよな
チヂミも上手い
190名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:00:50 ID:k++MhvJB0
ラーメン餃子日本で発達して別ものだからな
別に起源とか言わないよ
だってこのように認識されてるんだもん
191名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:01:33 ID:1rihnKhI0
最近は欧米人にもうま味がわかるのが育って来てるらしいぞ
もう日本食を海外に教えるな
俺らが食うもんまでなくなっちゃうじゃん(´・ω・`)
192名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:01:37 ID:k6+bgv3R0
>焼き餃子に文句言う中国人

あんまいない。
余りもんの「まかない料理」を超出世扱いしてくれて謝謝了♪くらいの器量はある。
きつねうどんに大盛りラー油ぶち込んで「最高!」とか言ってる中国人を日本人も
誰も責めんだろ。没問題
193名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:01:52 ID:s5TyeIVT0
江戸時代の頃は庶民は特に隣国のことなど気にせずにすんだんだろうなあ
うらやましいし、今でもそうありたいと思ってる
194名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:02:17 ID:fiqEODVP0
中国人が日本のラーメンは別物と言ってるからな。
かといって日本人はラーメンの起源を主張したりはしない。
つまりはそういうことだ。
195名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:02:41 ID:07bSwEzB0
>>177
アーなるほど。ありがとう。
196名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:02:41 ID:cEpwJ0940
アメリカ、イギリスは奴隷文化だからどこに行ってもチップ。
本当のサービスじゃない。
197名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:02:43 ID:iFmhJRQr0
>>185
ああ、そういえば水が不味いとこは大体メシまずいなぁ
>>188
羊肉文化のところ多いから受けそうなんだが
意外と広まらないもんだね、なんでだろう
198名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:02:57 ID:pKYroWXH0
>>177
でも島国で海洋国家なんだから魚料理が発展してもよさそうなのに・・・
フィッシュ&チップスとウナギのゼリー煮みたいなのしかない。
199名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:03:22 ID:ix7BwRBW0
中国料理を日本流に改良したように
韓国料理も改良したら韓国人はどう思うだろうか
200名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:03:37 ID:T8+NNMH40
>>アメリカの人たち。日本風バーベキューにチャレンジしてみませんか?

ごめん、其れ無理。

バーベキュー(特にタレ)は日本人で例えば味噌汁だから、
受け継がれた、限り少ないおやじの味なんだよ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:03:39 ID:QO3RhdOl0
ラーメン餃子は明らかに日本じゃねーわ
いくらアレンジしようとも
つーか別モノとか言う人は
どの辺が別物なのか教えて欲しい
202名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:04:05 ID:OdFG+RA50
>>191
だなー消費者になんのメリットもないよ食材不足する前に忘れ去られてほしい
203名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:04:17 ID://5dH1Zw0
>>199
韓国料理は韓国人が日本風にアレンジしてるじゃない
204中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 15:04:22 ID:OuA3RM6K0
>>186
お好み焼きって、ちょっと小さめに焼いて
ピザ入れるみたいな紙の箱に入れてでかいプラスチックのフォーク付ければ
テイクアウト用でウケそうだよね。
205名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:04:23 ID:W7CWXvLr0

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
206名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:04:46 ID:9SU5X0ns0
外人がお好み焼きの味を覚えると中毒になるかも知れんな
明らかにピザより美味いからなぁ
207名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:04:53 ID:k3h3OtYa0
来年は朝鮮人が一匹潜り込み
数年後には「屋台村・アジアタウン」になっている。

 たいたー
208名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:05:19 ID:AT5jyXN/0
>>13
寿司屋があるくらいだから手に入るだろ。
209名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:05:32 ID:IfFYZLW80


■ 仏ジャパンエキスポとコリア

  (2006年)    

開催直前、韓国も参加するから「アジア EXPO」か「韓日 EXPO」に
名称を変更するよう韓国人が要求する事件があった。だが、フランス側が
「韓国やアジアでは客が誰も来ない」という理由で拒否。
入り口にちゃっかり掲げてあった太極旗も、フランス人によって撤去された。

  (2009年)

主催者側が呼びもしないのに韓国人漫画家が11人もゲストと称して参加。
主催者側の説明によると、在仏の韓国人漫画関係者が勝手に呼んだらしく、
主催者側も迷惑顔だったとの事。
ちなみに日本人漫画家のゲストは8人だった。

……な? 奴ら絶対になんかやるw

・おまけ  
普通に似合ってる制服姿の欧米人
http://livedoor.blogimg.jp/unasoku/imgs/7/b/7b93158a.jpg

変身しなくても素手で敵を3人くらい殺れそうな残念セーラームーン
http://livedoor.blogimg.jp/unasoku/imgs/6/6/66892482.jpg
210名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:05:32 ID:ix7BwRBW0
>>203
そうなのか元を知らんからよく分からんけど
211名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:06:00 ID:BnrfKClz0
>>206
アレにチーズが入ると境界が怪しくなるね
212名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:06:31 ID:JxLONxhb0
高級料理ではないがB級グルメと勝手に格付けするはどうかな。
ファーストフードとかスタンドフードでいいんじゃないの?
にしても一風堂のボッタくりは看過できんな。単なるショーに
すぎないやったもん勝ち商法だから、今に飽きられると思う。
213名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:06:39 ID:0LxDSeCB0
半島の歴史

 起源前○●年
214名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:06:53 ID:abTQ4ra80
>>178
香辛料を効かせれば、粗悪な品質を誤魔化せるだろ
日本料理のような繊細な味と超絶的技巧は必要無い
215名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:06:53 ID:PIKhqcw70
>>192
中国人はしゃぶしゃぶは退屈だと言って鍋にしてしまうくらいだw
216名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:06:53 ID:s/SoMg9L0
スレタイの料理だと、「出汁」か「混ぜる」が要点かな。
焼いたり揚げただけの肉とか、日常そんなモンしかくって無ければ、
料理らしい「うま味」に舌が過剰反応しても仕方が無い。

で、イギリス料理だと「ローストビーフ」と「植民地の料理」があったから、
独自の料理が発達しなかった、という説を昔聞いたな。
217名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:07:12 ID://5dH1Zw0
>>201
中国に日式ラーメンとして店出てるけど。
218名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:07:18 ID:twveSorH0
着物のねえちゃん
どこがおかしいんだ
おまえらこそおかしいぞ
着こなしは悪いが右前でいいじゃないか
219名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:07:24 ID:Uxgj6Yaa0
>>201
中国に行って、ラーメンと餃子を注文してみるのが一番わかりやすい
220名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:07:56 ID:Pl7dQBi50
普通にチェーン居酒屋出せば一番流行るよ
うっさい接客は不評だけど
221名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:07:58 ID:SgyapCHm0
>日本の女の子はかわいくてうらやましい


えっ
222名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:08:11 ID:BbqYR4DP0
アメリカ人といったらBBQか煮込んだ豆を食ってるイメージが強いw
223名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 15:08:15 ID:hDbOrAEb0

ドヤ顔のピザの写真うっぷヨロ!
224名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:08:32 ID:yAJgFihH0
中国人も日本製のインスタントラーメン大好きだし
225名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:08:49 ID:9lb32111O
>>135
和食は、日本発祥の料理。
日本食は、日本で日本人が食べてる料理。
226名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:08:58 ID:iFmhJRQr0
>>198
あの辺りだとニシン、鱈、うなぎに海老カニかな
あげました、にましたって奴しかないね、そういえば
他のもんには香辛料熱心に使うのに、肉メインだもんなぁ
>>204
おこばん焼きなるものが富山にあるんだけれど
あれいいんじゃないかなぁ
227名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:09:02 ID:HN5cNddg0
>>201
まず中国人がラーメンは別物だとはっきり言っている
中国の餃子は主に水餃子しかない、焼き餃子は日本独特な食べ物
餃子=水餃子という認識だから日本の餃子定食をありえないと言ってる
228名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:09:38 ID:/r1mj/Pr0
>>218
相手から見て左が前だから左前。
229名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:09:40 ID:YqwKG2bi0
10年前、日本に観光しに来たイギリス人にお好み焼きを食べさせたら
ロンドンでお好み焼きレストランを開くなら大金持ちになるって言われた
やっぱ、そうだったんだな
230名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:10:14 ID:opA12Lf/0
ラーメンは完全に日本の料理だよ
原型のスープヌードルは中国から来たものだが、麺とスープが日本で独自に進化した。
中国に日本のラーメンは無いよ。
中国にあるラーメンはあくまでも日本のラーメンを売っているもの。
中国のメンスープは歴史も古く、ラーメンの起源と言ってもいいがね。
231名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:10:23 ID:k6+bgv3R0
>チジミ

不味いとは思わないが、味がシツコイ
232名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:10:27 ID:iZRpOvls0
>>97
小麦ってのは、アメリカ、オージーの国策産業だからそれは無いよ。
233名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:10:53 ID:OdFG+RA50
いまからお多福ソースの株買ってたほうがいいのか?
234名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:10:54 ID:7unZ3aQq0
日本人は醤油味かマヨネーズ味にしてしまえばなんでもうまいというからな
235名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:11:39 ID:FGa1TVFg0
    ,-ー──‐‐-、   
   ,! ||      |  
   !‐|--------┤ 
  .|:::i /´ ̄ ̄`ヽi  
  .|:::i |.(´・ω・)||  
  |::::i |.  .  . || 
  |::::i |カワイ.ソース||  
  |::::i L__________」|  
  |::::i : : : : : : : : |  
  `'''‐ー-----ー゙.   
236名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:11:40 ID:IfFYZLW80
ゆず味噌舐めてんのか
237名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:11:40 ID:BnrfKClz0
毛唐にとってはソースって謎の液体なのかな?
ウスターソースって物は向こう発だが、もはや別物らしいからね
238名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:12:01 ID:XA8NmFz10
>>198
それは実際不思議なんだよな。
イギリスは完全に海洋国家なのに、なぜ海のものを食べないのか。

面白いことにな、英語には「昆布」とか「若布」に相当する言葉がないんだ。
ああ、学名はあるけど、普通に会話で使うような呼び名は英語にない。
だから、昆布とか若布とかを英語訳すると、みんな"seaweed" (海の雑草という意味)
になってしまうという。
239名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:12:13 ID:W1+i3xWw0
日本の物が海外でウケてると素直に喜びたいんだけど、
これだけ多くの糞チョンやチャンコロが日本国内に寄生し、
国内外で日本文化に紛れ込んでると、純粋に喜べないのが非常に残念でならない。

糞チョン、チャンコロはマジ絶滅して欲しいよ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:12:38 ID:QO3RhdOl0
>>227
例えば日本の鰻丼は鰻を焼くけど
ある国で鰻を煮たものを載せる鰻丼が流行ると
見た目同じように見えてもそれは日本の鰻丼とは別物ということになるのかな?
241名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:13:27 ID:r4EZOlQG0
>>198
あそこは島国じゃなく、日の沈まない国だったからじゃないかな。
242名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:13:28 ID:WGeP02Nb0
>>201
自分が想像するラーメンと餃子が売りの国に行ってそれぞれを注文してみて、
日本の焼き餃子と同じものが出てくるか、
「日本で食うのと変わらないね」っていう麺類があるか、
試してみればいいと思うよ。
243名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:13:35 ID:NzYACd6q0
B級グルメは知り合いの外人も美味いといってたが、なんでこういう時
アニメとかキモヲタ文化とセットなんだ?ますます日本がキモヲタ以外から
見向きもされなくなるだろうが。世界中どこでも忌み嫌われる存在なんだよ。
アニヲタキモヲタは。あと韓国韓国いってるクソウヨも氏ね。
244名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:14:06 ID:K40sd/iQ0
お好み焼きよりも日本のマヨとソースが人気なのでは?
245名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:14:41 ID:OdFG+RA50
小麦って政府独占で民間に卸してんだっけ?
246名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:14:50 ID:BnrfKClz0
>>240
その物体が日本の物とかけ離れていたらオリジナルかもね
247名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:15:14 ID:oeeTgVcG0
焼き鳥人気なのはわかったがシオなのかタレなのかどっちなんだろ
248名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:15:28 ID:ZtUawBsF0
BBQについてはアメリカ人は侮れん
つーか日本人には理解できないレベル
249名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:15:37 ID:s9uuo1+7O
>>216
> 料理らしい「うま味」に舌が過剰反応しても仕方が無い。

いやそもそも「うま味」を感じる味蕾が日本人よりも桁違いに少ないから
「うま味」に反応てるんではないと思うよ。
250名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:15:47 ID:QO3RhdOl0
>>242
分からんね・・
少し調理法を変えただけで別物と呼んでいいのかどうか
海外で食べられてる鮨は日本の鮨とは別物のと呼ぶのとおなじかな?
251名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:15:49 ID:s/SoMg9L0
>>238
多分、そういうときは、
"KONBU seeweed"とか"DAIKON radish"みたいな表現でよいはず。
252名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:16:11 ID:N0YnNvta0
とんかつが一番外人受けがいいよ。
253名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:16:18 ID:XuZjzWXH0
>>243
元々海外ではオタク以外は日本なんかに全く興味ねえよ
いままでもこれからもずっと
254名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:16:22 ID:Zv4KFlN30
俺は醤油派だからソース系の料理はあまり好きじゃないが
アメリカはケチャップ大好きデブが結構いるからソース系も受けるのは解る気がする
255名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:16:24 ID:BCiVKIB70
>>242
蒸しモノとチャーハンは変わらなかったな〜
256名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:16:50 ID:tbFqkKcu0
>>1
裏で何か焼いてんの外国人じゃん
練物も見よう見まねで現地民が作ってそうだな
257名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:16:53 ID:9lb32111O
>>240
カツ丼とソースカツ丼は別物だろ?
258名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:17:09 ID:v1N9hza+0
NYだったら自炊で日本と同じ食生活は出来るね。
郊外でも中国系超市とコリアンスーパーで日本食材は買えるから。

でもミツワとサンライズマートの日系スーパーも資本は韓国系なんだよなあ...
259名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:17:12 ID://5dH1Zw0
>>250
当の中国人が区別してるのに。
260名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:17:32 ID:bJJHef0v0
外国人の焼き鳥好きは異常
261名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:17:42 ID:MbV7xybL0
>>103
オレもきっとお金で買えるたいしたことない賞なんだと思ってましたw
262名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:18:09 ID:qgk9IbsE0
日本だってハンバーガーとか好きだもんな。
お互いの庶民料理をしって理解を深めるのは悪くないと思う。

つーわけで、日本でももっとエジプトのコシャリが普及して欲しい。
263名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:18:47 ID:6czicc9W0
ギョーザはB級なんたらでもないし、日本じゃなくて中国だろ
264名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:18:48 ID:r4EZOlQG0
>>221
世の中にはリップサービスというものがあってだな。

>>246
日本のカレーもラーメンも別物とは言っても
オリジナルとは言わないと思うが。

ていうか、日本人の中でカレーやラーメンを
日本のオリジナルだと思ってる奴は少ない、
ていうか、そんな奴は単なる勘違い野郎だろ。
265名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:18:57 ID:ZtUawBsF0
日本って各国の料理が一般人にも浸透してる珍しい国ってきいたけどどうなの?
266名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:18:58 ID:s9uuo1+7O
>>241
いや、地理的に北過ぎるからでしょ。
寒流しか流れてないんじゃないのかイギリスのあたり。

日本のように、寒流暖流が入り交じる場所だったら
もう少し魚系が発達したと思う。
267名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:19:19 ID:8Jz7hZJ30
>>240

韓国の巻き寿司、キンパは
日本の巻き寿司が起源だけど
酢飯を使わないから寿司じゃないし別物になっている。

タクアンも日干ししないで漬けるから
まるで別物。
韓国のタクアンは、戦前、日本流がそのままの洋食店で
和風洋食にそえられていいたので
高級食材といった感じで朝鮮半島に導入された。
268名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:19:19 ID:Y/JEj6090
コロッケ考えた欧米人が何故トンカツを思いつかなかったのかが謎だ。
269名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:19:25 ID:f7YQJypN0
最近は日本以外の中華料理店行って餃子注文しても、普通に焼き餃子出てくるぞ
ラーメンなんかも普通に日本風のものになってる
270名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:19:51 ID:egEIpzS/0
『日本人は国際化なんてまるで意識せずに勝手にやっていると、いつの間にか世界最高峰に躍り出る法則』というのがある。

271名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:20:11 ID:LTXG1weTP
>>238
まっずいフィッシュフライだもんな
272名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:20:39 ID:2f5lB2tq0
こんな朝鮮人みたいな記事を書くなよ
273名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:11 ID:xmbtIe2lO
そろそろB級って呼び方はやめんかね
大体、何がS,A級なんだ
274名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:19 ID:LNMQsKIG0
>>268
ポークカツレツはあるよ。トマトソースとかの。揚げ物ではなく、焼き物だけど
275名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:30 ID:XaUsma+s0
さすが、世界に良い影響を与える国




第二位、日本国!
276名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:30 ID:s/SoMg9L0
>>268
コロッケが美味かったし、ポークソテーで満足していたからじゃないか?
飽きないと、次の料理は生まれない。
277名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:34 ID:OdFG+RA50
ミニストップのフィッシュ&チップスより不味いのか
278名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:37 ID:v1N9hza+0
>>250
NYの中国人街にあるラーメン屋(せたがや)はジャパニーズスタイルラーメンって書いてある。
店員は中国人で客も中国人。

日本の中華街で食べるラーメンはジャパニーズスタイル、ほんまもんはうどんみたいな太さ。
映画でジャッキーチェンが長い箸で食べてる奴だ。
279名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:46 ID:BnrfKClz0
>>268
油に泳がせて揚げるってのが日本オリジナルらしい
280名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:21:46 ID:rMq9YnKB0
シカゴで寿司料理法を学んで現在はロサンゼルスのコリアタウンで「ギンザ・スシ」を
経営しているジェリー・キム料理長は、「脅迫のようだ」と語る。ロサンゼルスの日本食
レストランの相当数は、韓国人や韓国系アメリカ人が経営している。ジェリー・キム氏は、
「うちの寿司と刺身の製造方法には自負心を持っており、心配していない」としたうえで、
「それに、この私が韓国式スシと刺身を作ることに、日本政府が口出しできるのか」と
聞き返した。

キム氏は、「スシとサシミは元来、中国と韓国に由来するものだから」日本にはスシが
自分たちの食文化だと主張する権利が無いとして、「日本は第二次大戦以後にスシを
食べ始めたが、韓国と中国は数千年間、スシとサシミを作ってきた」と主張した。<後略>

▽ソース:聯合ニュース/Naverニュース(韓国語)(2007/03/14 11:42)
281名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:22:02 ID:1Q20hy7f0
>>268
それ言うなら、日本人は天ぷらがあるのに果物のフリッターはなぜ思いつかなかったか、とかw
282名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:22:25 ID:IPKRQAXD0
最近、二郎の行列も白人が大半って事もあるな
283名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:22:34 ID:k6+bgv3R0
>■ 仏ジャパンエキスポとコリア

  (2006年)    

開催直前、韓国も参加するから「アジア EXPO」か「韓日 EXPO」に
名称を変更するよう韓国人が要求する事件があった。だが、フランス側が
「韓国やアジアでは客が誰も来ない」という理由で拒否。
入り口にちゃっかり掲げてあった太極旗も、フランス人によって撤去された。

  (2009年)

主催者側が呼びもしないのに韓国人漫画家が11人もゲストと称して参加。

「呼びもしないのに」・・ここまでくると哀れな執念さえ、感じる
284名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:22:54 ID:c2BmEh4+0
>>268
シュニッツェルって似たようなのがあるよ
285名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:23:17 ID:AT5jyXN/0
>>35
たこ焼き屋と吉野家が出店している。
懐石料理屋には殆ど客が入っていない。
286名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:23:24 ID:s9uuo1+7O
>>265
それは間違いない。
東京は世界で最も多くの国の料理が、比較的高レベルで食べられる街。

もちろん、世界最高のフレンチとか世界最高の中華は東京では食べられないが、
二番手三番手レベルのものが集まる。
287名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:23:31 ID:MbV7xybL0
>>119
それこそ「起源は中国」で良いでしょ。もう元ネタとはだいぶ違う。
288名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:23:37 ID:0V5HGIXZ0
>>243
アニメとセットになるのは仕方ないだろ
世界に認められてる日本のコンテンツはアニメ位しか無いんだから・・・
J-POPや邦画のクオリティが向上すれば、見方も変わるんじゃない?
289名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:23:46 ID:t5VTImQn0
麦茶を売りだしたら大分いけると思うんだがなあ
290名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:24:12 ID:pui5Jz0l0
>>284
似てはないな

あれは豚や牛の唐揚げに近い
291名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:24:25 ID:QWRG/VBB0
>>1
>いつか日本に旅行するのが夢」と目を輝かせた。

超かわいい。

こういう活動はもっとしていくべき。
292名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:25:04 ID:LTXG1weTP
今に中国産お好みソースとか韓国産鰹節とかが大量流入してきそうだ。
マグロは食われて無くなったな。


お前ら。日本の旨いものは黙っておけ!!!!!!!
293名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:25:11 ID:OdFG+RA50
そもそも支那の代表的ラーメンってなんだろな、てかあんのか?
294名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:25:31 ID:f7YQJypN0
>>286
料理の種類とグレードでいえば、ニューヨークなんかのが上だと思うよ
あっちのが移民や旅行者が多いからな
295名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:25:36 ID:bUFhZqaQ0
ああ、カレーパンは受けそう
296名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:25:57 ID:Mk/I6cKW0
アメリカって食材が安そうだから、こういうもんはこっちよりも安く大量に捌けそうだな
297名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:25:59 ID:LNMQsKIG0
>>293
刀削麺とか?
298名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:26:14 ID:8Jz7hZJ30
>>281
>日本人は天ぷらがある

いや、天ぷらは、ポルトガルだかスペインだかから
安土桃山時代か江戸時代初期に入ってきたものだから。

かといって、天ぷらがポルトガル料理か、
といえばちがうし
料理は世界的な文化交流でどんどん変化するもので
どこがオリジナルか、という話はばかばかしいし、
源流を特定するのはむつかしい。
299名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:26:36 ID:Uxgj6Yaa0
日本人にラーメンや餃子の起源は?って聞いて、中国って答えない奴はいない
起源まで捏造する民族と一緒にするな
300名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:17 ID:egEIpzS/0
日本人から見て外国人の食生活で不思議なのが、毎日同じもの食ってよく飽きないなということだ。

貧しい地域ならまだしも、先進国でもそんな傾向がある。
食生活というのは元来保守的なものだというけれど、日本に住んでいるとまるでそう思えない。
豊かな時代に育った自分だけかと思いきや、うちの親父も今日はカレーがいい、今日は〜が食いたいな、とかバラエティに富み過ぎ。

そのせいで柄にもなく油もの摂取しすぎて病気になる人もいるのだろうが・・。
301名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:20 ID:tbFqkKcu0
中国からは色々とパクったけれど、チョンからはパクるものが何も無い
302名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:27:23 ID:gKQixwCH0
ギョーザパンってなんでメジャーになれないのかな?美味いのに(´・ω・)
303名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:28:05 ID:4VGU1pYjP
チョンとかチャンがなりすまして商売してるんだろうな
304名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:28:10 ID:f7YQJypN0
>>296
でも、アメリカだとかん水使えないから、ラーメンはどうしても違うものになるんだよな
305名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:28:13 ID:07bSwEzB0
>>288
外人のヲタはきっと日本食に憧れが強いはずだ。
カリオストロの城を見るとミートボールスパゲティが食べたくなるようなもんで
きっとアニメに出てきた料理を食ってみたいという心理が働いているに違いない。
306名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:28:49 ID:mtYmDJDB0
>>240
>>227
>例えば日本の鰻丼は鰻を焼くけど
>ある国で鰻を煮たものを載せる鰻丼が流行ると
>見た目同じように見えてもそれは日本の鰻丼とは別物ということになるのかな?

少なくとも、「鰻丼の(ある国)風」とか呼ばれる別物になるかもね。
307名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:28:55 ID:XA8NmFz10
>>298
寿司の起源の大元は南アジアだもんな。
でもその大元ってのは、今の寿司とはまるっきり違うもの。
308名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:29:16 ID://5dH1Zw0
>>285
予約でいっぱい
って記事見たけど。
309名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:29:29 ID:trc1hNkx0
キリスト教圏だと食べ物は神様のお恵みだから美味いの不味いの言うのは神への侮辱になるとかどうとかで
あんまり調理方法が発達しなかったとかなんとか
310名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:29:32 ID:bUFhZqaQ0
ぜひ茶碗蒸しをオススメしたい
あっさりしてるからウケないか
311名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:29:46 ID:9HPhGitH0
>>174
メイドじゃなくて、メイドの格好をした給仕だから
312名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:29:51 ID:daUssUM10
>>300
んな事言ったら、俺だって毎朝ごはんと味噌汁だよ
下手すると晩もごはんと味噌汁だよ(´・ω・`)
313名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:30:07 ID:hMrVpxIG0
>>288
邦画は頑張って欲しいね
アニメが評価されるのはキャラの要素は勿論だけど
脚本やコンテや音楽のレベルも高いからだと思う
314名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:30:11 ID:3yeGv9OA0
>>20
キムチがファビョるスレだ
315名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:30:17 ID:QWRG/VBB0
>>243
日本のサブカルチャーはレベル高いし、決して商品価値が低いわけじゃない。

お前こそ無理矢理アニメ=キモヲタって決めつけが相当キモイ。じゃあなにか?和服きた外人がこぞって集まんのかよw集まんねえよ。

外人もコスプレ楽しくやってるみたいだからほっといてやれよwアナルの小さいクズだなあお前は。
316名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:30:27 ID:J9i40ePE0
お好み焼きって、韓国のチヂミが起源でしょ?
317名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:30:45 ID:MbV7xybL0
>>250
元ネタのところが「そりゃないわ」と思うかどうかだろうな。

たとえばナポリタン。トマトソースじゃなくてトマトケチャップで和える。
それだけ(?)で別物。

寿司のわさびの代わりに辛子はOK、粒入りマスタードだと別物。
ま、主観的ではあると思う。
318名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:30:48 ID:egEIpzS/0
アメ公には丁度いい目くらましだ。
この調子で中国人にもB級で攻めた方が良い。

絶対にあいつらは高級魚の鮨なんかより、こういうチープな味に飛びつく。
これも資源確保のためだ。
319名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:30:56 ID:6czicc9W0
焼き餃子は冷めた水餃子を食べたくないから
焼いて食べたんだぞ
よって最初から中国のものなんだよ
320名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:08 ID:XA8NmFz10
>>305
海外のオタに人気の意外な食品が、ポッキーだそうだw
アニメに良く出てくるからだとw
321名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:14 ID:tg0sKK6o0
竹永さんこんなことやってたのか。
322名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:18 ID:s/SoMg9L0
>>300
日本人が長生きなのもその辺りに由来するんじゃないかと。
昔、食人属が「日本人が一番美味い」と言っていた記事を読んだ覚えがある。
多分、肝臓、胸腺、横隔膜、脳みそ辺りがよさそうw
323名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:27 ID:b4b+j2EI0
>>264
カレーについては日本人は日本的カレーも同じカレーという料理の一種だと思っていても、
第三者の外国人から見ればインド、東南アジア地域のカレーとは別物って認識になるんだろうな
324名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:34 ID:LNMQsKIG0
>>310
ああいう蒸し物ってわりと世界的にあるから、受け入れやすいんじゃないかなぁ。オーストラリア、アメリカ、
イギリスの友達にはウケよかったお
325名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:31:51 ID:k6+bgv3R0
>>280
マジなら無言で張り倒したくなる。
連中、開き直りながら大嘘を付く行為に何ら抵抗しないんだね
326名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:05 ID://5dH1Zw0
>>317
ナポリタンをスパゲティーに分類するからおかしくなる。
あれは洋風焼きそばだよ。
327名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:11 ID:iCKIZQIR0
>>299
残念。2ちゃんの愛国者は「日本のラーメンは中国とは違う独自の
進化を遂げた。大陸の中国人も日本のラーメンの方が美味しいと
言う人がいる以上、日本のラーメンは中国のそれとは違う別の食べ物であり、
日本が起源と言って良い」っていう人ばかりなので、それは間違いです。
328名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:13 ID:skY1IuWq0
出汁のダシて普通に言ってるていうか流行ってるみたい
329名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:18 ID:mg/MJyaiP
一部のマニアを取り上げて
日本は世界で大人気と誇張する風潮はもうお腹一杯
330名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:30 ID:YcSIndCL0
>>262
日本人なのにハンバーグ好きは
マクドナルドが入ってきてから
生まれた子供が味に慣らされた
だけだろ

高齢に成ると味が濃すぎて食べれないぞ。
331名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:31 ID:yAJgFihH0
>>316
元々広島が発祥の地だから韓国関係ない
332名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:32:32 ID:XuZjzWXH0
茶碗蒸しは外人にとって最悪の料理
プリンだと思って食うからまじで吐き気がするらしい
333名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:33:56 ID:EMrn0S/80
>>218
俺もあってると思うんだけどなぁ
子供の頃かーちゃんに男と女で左右逆って教えられたんだけど
お祭りとか行くと男女同じに着てるし、かーちゃん間違ってたのかな・・・
334名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:33:56 ID:9lb32111O
>>305
白い三角に黒い四角が付いてるものは、食い物に見えないんだそうだ。
335名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:01 ID:8Jz7hZJ30
>>307

いわゆる発酵寿司ね。
鮒寿司みたいな。

発酵させるのではなく、酢を入れて酢飯にするのは
おそらく日本のオリジナルで、それもそう昔からあるものではなく
江戸時代からだったと思う。

生の魚を使う江戸前握りは、江戸も後期になってからだよね。
京都から江戸へ、食文化の中心が移って
その江戸が、海に面していて、新鮮な海産物が豊富だった、
という条件で生まれた。
336名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:10 ID:egEIpzS/0
>>330
大人になってからハンバーグはそんなに好きじゃなかったんだが、
某店で新鮮レアのハンバーグを食べて以来、好きになった。
ハンバーグの原型をとどめているのかいないのか良く分からんが・・
337名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:22 ID:htDaZbY30
日本人も内需で食えなくなってるからまた外に行くしかないよな。
高校の食物科を増やした方がいいんじゃないか?
338名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:25 ID:b4b+j2EI0
>>293
刀削麺食ったけど不味かった。
いや、麺は美味かったんだが・・・・スープが(´・ω・`)
339名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:28 ID:XV3GOs0H0
また1つ日本人の誇りがアップした。
340名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:46 ID:MbV7xybL0
>>319
だから店で出すもんじゃないんだよな、中国では。

>>327
どこに潜んでんだそいつらw
341名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:34:57 ID:ynLQSRwW0
>110
米と炊飯器はすでに輸出され
ダイエットに関心のある「男性」たちの間でブームになっている
BY VOGUE HOMME
342名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:35:02 ID:CHaA70oG0
そういや都内の縁日、すげー外人が増えたなぁ。
遠くからでも外見の違いでわかり欧米系は必ずいるし、アフリカンも珍しくないよ。
んで、たこ焼きやジャガバタを頬張っている。
食べ慣れている味では、焼き鳥系が好まれているようだね。

食い物以外では金魚すくいも大人気。次が射的かな。
343名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:35:07 ID:LNMQsKIG0
>>330
帝国ホテルの料理長がNHKの料理番組で家庭でも作れるのを紹介して、広まったんじゃなかったっけ
344名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:36:12 ID:9lb32111O
>>333
男女で左右逆にするのは洋式。
日本で左右逆にするのは死者。
345名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:36:42 ID:Hzi8FDvr0
>>327
ならそういうやつらが実際にいるところで話せばいいじゃない。
ここの人たちはラーメン、餃子を日本起源とは主張していないんだから暖簾に腕押しだろう
346名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:36:48 ID:ShYNYZqa0
>>330
いんや
それで普及したのはハンバーガー
それが出るまでははんばーぐと言えばイシイのハンバーグとかだったw
前から子供には人気があったよ
まだ魚のほうが安かったけどね
347名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:36:51 ID:pqvD9Jw90
>>1
こういのに朝鮮人が便乗してくるんだよな
348名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:07 ID:6czicc9W0
どこが起源であれ、日本風にアレンジしたものが流行るのは間違いないんだけどな
349名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:15 ID:XuZjzWXH0
海外で米食や魚を食うのが広がるのは決して良いことではないな
日本人の食料が減って値段が上がるだけだし
特に魚介を食う傾向が世界中に広がってるのがやばい
350名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:21 ID:HSiqY6Es0
どこぞのエラ民族が割り込んできてキムチ売りそうだ
351名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:37:58 ID:ix7BwRBW0
>>349
マグロがその典型だね
352名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:38:02 ID:QWRG/VBB0
>>327
>日本が起源と言って良い」っていう人ばかりなので、それは間違いです。


最後おかしいだろw 捏造すんなボケw

中国でも台湾でも「日式拉麺」としてもう別ジャンルになってる。だからといって起源はもちろん中国に決まってる。お前、このスレでアンケートでもとってみろよw
353名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:38:13 ID:A6MCEGGm0
着物の着方までちゃんと指導しろよ。
354名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:38:51 ID:trc1hNkx0
>海苔
俺らから見たらアメリカの真っ青なケーキとかとても食い物に見えないのと同じなんだろな
355名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:09 ID:3hy/feF80
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        | キミニハ モクヒケンガアル  |
        |______ _______|
                 |/
                                 /^ヽヘ_
           , -―‐- 、            /⌒\    xヽ、  〜 @
          /   寿  i           !/\ヾ `ー-、_ 、ヾヽ
          ト  ━━━|           / ヽへ \   l 川 !
          |-┬――‐-|         /.:.:.:.:.:./    } ' | !
          ヾ:::L__'二'__リ        /`ヽ、.:.:.:/   |  {
           _>::::::::=::<    _,,. -‐  ヽ   ン    |  |
    /⌒ヽ‐''  ` =‐--‐へ-、 ̄,,,-┘  \/ }     |  |
   / 、   |-      `ヽ'   ヽ _  彡'  | ト ___|  |
   / 彡   |::::\     :     } ニ _/   | 「  ̄ ̄|  |

海外の"自称"日本料理の実態↓
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/15/97/f0015197_21544.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/b/dbc8c27c.jpg
http://abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2006/11/14/paris.jpg
http://art3.photozou.jp/pub/69/191069/photo/19497724.jpg
http://web.archive.org/web/20060901130832/http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/08/28/200608280000513insert_3.jpg
http://web.archive.org/web/20060901130705/http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/08/28/200608280000514insert_4.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/01/58/e0064858_2229108.jpg
http://image20.webshots.com/20/9/24/57/230692457mIVyhL_ph.jpg
http://image20.webshots.com/20/8/99/66/230689966vhQcyM_ph.jpg
http://image63.webshots.com/63/6/73/65/527667365SWlrOH_ph.jpg
http://i9.photobucket.com/albums/a68/Es_O_Es/please2058_5.jpg
http://2ch.site90.net/00001111.jpg
ttp://blog-imgs-40-origin.fc2.com/a/r/e/aresoku/kimbap.jpg
356名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:36 ID:b4b+j2EI0
>>266
いや、メキシコ湾から北大西洋海流(暖流)が来てるから、緯度が高くてもそれなりに暖かいんだよ



今は原油も到着してるらしいが><
357名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:37 ID:Uxgj6Yaa0
>>327
三行目まではわかるが、四行目の結論に行く着く書き込みは見たことが無いのだが
またいつものように「息をするように」ですか?
358名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:37 ID:fEwRmuxL0
OKONOMIYAKIもTAKOYAKIも実は韓国が起源なのです
359名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:48 ID:MsMhYsHW0
食べ物が一位ってむなしいようなすごく嬉しいようなw
360名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:51 ID:07bSwEzB0
>>327
どうも最近自分の脳内で作り上げた架空の敵と戦う人が多いような気がするw
361名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:52 ID:6czicc9W0
>>355
なにこの物体X・・・
362名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:39:55 ID:TaLfgV74P
>>320
ああw 確かに結構な頻度で出てくるな、ポッキー
奴らがどういうアニメ見てるのかも想像つくw
363名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:40:04 ID:egEIpzS/0
>>349
そうそう。

幸いこのB級グルメは食材はそれほどすごいものじゃないから、
こいつらを外国の低所得者&一般向けにアピールして目くらましとし、
和食や和食食材は少数精鋭の日本通にだけ食べてもらえるようにしたほうがいい。
これは安全保障の分野だ!
364名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:40:31 ID:J9i40ePE0
日本人って、ホント起源起源ってウルサイですよね^^;
365名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:40:59 ID:+iEkpbcQ0
>>327
それ、すりかえ。韓国人がよくする手法。
366名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:41:04 ID:XV3GOs0H0
>>353
ん?日本人を混乱させたいんだね。
右前で正解だろ。
367名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:41:32 ID:UbURVNx5P
>>364
起源、起源うるさいのは韓国じゃない?
日本人の起源ってのはただ単に確認するためのもだと思うけど
368名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:41:37 ID:TXdcHhQc0
>>327
食い物スレは初めてか? 力抜けよ
369名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:41:52 ID:LNMQsKIG0
>>354
ABCストアとかスパムとごはん海苔で巻いたようなのとかけっこう置いてるし、海苔巻きなんかは
軽食の店だとけっこうあったなぁ(あと、お稲荷さん)。
370名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:03 ID:d1iv3miF0
BUKKAKE SOBAは絶対出すなよw
371名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:04 ID:ynLQSRwW0
「スシなんかそんなにうまいモンじゃないと思うよ。
俺たちは習慣だから食べているけど、
本当はクォーターパウンダーの方が美味しいと思うね」
と、外人を列から離れさせたinみどり寿司
372名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:13 ID:QWRG/VBB0
>>353
お前一回日本人やめろ。
373名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:15 ID:ZtUawBsF0
カレーラーメンの起源は…
374名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:27 ID:3hy/feF80
      _____________
      |     .| .| ____   | .|      |  全員、動くな!
      |     .| .| ヽ=寿= / ..| .|      |  寿司警察だ!
      |     .| .| ( ・∀・ )  | .|      |
      |=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======| ガラガラガラッ!
      |_|_|_|_|_| .| /==@==|  .| .|_|_|_|_|_|_|
      |_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|

        バーーーーーーーーーーソ!!

     アイゴォオオオオオ!!!
       チョパーリのガサ入れニダ!!!

            ゚ 。 ∧_,,,_∧ ゚。
            ゚ ・<゚ `Д´゚;>っ
   ずこーっ!     (つ   /    :ハ_ハ:ハ_ハ:.
               ヾ(⌒ノ     :<;‘Д‘>Д´;>: アイゴー!!!
       ∩         ` J    .:(´`つ⊂´):..
     ∧_∧⌒⊃             :と_ ))(_ つ:
  ⊂<   ⊂
http://2ch.site90.net/sushi.jpg
375名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:34 ID:8k4ylsCT0
腹減ったなぁ
376名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:40 ID:XuZjzWXH0
ラーメンや餃子の起源を気にする奴おおすぎ
きもいわ
377名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:56 ID:x9XeFgXG0
>>365
中国にはラーメン自体が存在しないとも言われるね
ラーメンの原型がそばやうどんだったらどうなるだろうか?
378名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:43:58 ID:R+aJnkuY0
料理の伝播と、伝播先でのオリジナル化の例

タルタルステーキ
牛や馬のみじん切りを味付けし、玉ねぎ、ニンニク、ピクルスなどのみじん切り、卵黄
などと混ぜて食べる。肉は生のまま。中央アジア発祥

ハンブルグ風ステーキ(ハンバーグ)
ヨーロッパに伝わったタルタルステーキに、アレンジを加えて焼いて食べたのがコレ。ドイツのハンブルグ発祥。

ハンバーガー
ハンバーグ、レタス、ピクルス、トマトなどを乗せ、ケチャップ等ソースで味付けし、パンにはさんで食べる。
アメリカ発祥。

ユッケ
タルタルステーキが朝鮮半島に伝わり、この料理に発展した。朝鮮発祥。



379名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:44:05 ID:pui5Jz0l0
>>377
中国のラーメン自体はうどんの方が近い。
380名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:44:15 ID:6czicc9W0
>>366
え・・・・
381名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:44:16 ID:b4b+j2EI0
>>363
例えば、お好み焼きなんか、日本式ウスターソースとキャベツさえあれば、後の具はターキーでもコーンでもおkだろうからな
382名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:44:16 ID:1WCrmdcU0
炭水化物ばんざ〜い
383名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:44:37 ID:LNMQsKIG0
餃子にはニンニク入ってたほうがいいし、焼いてるほうが好きってだけでええやん。起源とかはさ。
起源主張されて使えなくなるとかだとさすがに反抗してもいいけど
384名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:44:43 ID:Rh7cpQcK0
>>366
正面から見て左が前だろう
385名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:14 ID:l7XVZsma0
>>355
安倍総理のやろうとした事がいかに正しかったか、
寿司ポリスとか揶揄してた奴等の目的が何だったかがよくわかるね。
386名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:22 ID:ynLQSRwW0
>381
うちは粉を極力少なめにして、
ヤマイモと揚げ玉と卵でつなぎにする。
ふっかふっか。
387名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:25 ID:Pk/E3DTSO
>>319
家族皆で餃子を大量に作り水餃子が数日続く。やがて飽きるのと保存の限界がくるので焼いて食べる。
中国での焼き餃子は最後の調理法、最初から焼き餃子用に作らないという事だよね確か。
しかし大連に行った時に入った餃子の王将が現地では高級中華料理だったのには驚いた。
庶民が少し背伸びして食べに行くのが王将と言ってた。
388名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:31 ID:aJXPCK310
もんじゃ焼きはあいつらには無理だろな。
手がでかすぎるしな。
389名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:34 ID:PqMpOSR00
>>21
死人なんだよ
390名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:38 ID:tXrmele90
>>379
「ラーメン」という呼称ではあるけれど、系譜にしたら別の起源に繋がるのかな?
391名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:18 ID:ln0rqWIk0
ニューヨークの衰退が著しいね

時代は上海
392名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:30 ID:b59LEzbE0
着物の合わせが逆になってる人って、この時期ちょくちょく見かけるよね。
花火大会とか夏祭りに行くと、若い女の子でちらほらと逆になってたりする。
393名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:37 ID:pui5Jz0l0
>>378
あー今のユッケは日本発祥です(日本の在日ね)
ユッケ自体は韓国にもあったけど、今のと似ても似つかない別物。

というか冷たいものや生ものは、全部日本起源と思って下さい。
中華圏にそういう食文化は無いので→そういうものは罪人は下人が食べるもの。
394名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:47 ID:J+im2lrL0
こういう日本の○○が人気!ってなんか胡散臭いんだよなあ
そりゃ探せば日本好きな人もいるだろうけど
395名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:52 ID:vX9LH6n70 BE:379343423-2BP(0)
>>4-5
Eat Kimuchi or Die.
396名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:46:55 ID:xOmxvTlE0
>>375
お金ないの?
397名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:12 ID:tbFqkKcu0
>>327
チョンも日本人も捏造文化ってことでイーブンな
398名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:19 ID:LzmC7ffY0
たこ焼き食べたい
399名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:36 ID:ynLQSRwW0
>393
冷製パスタも原宿のバスタパスタが起源だっけ?
400名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:46 ID:HuNlN7lB0
日本と大陸を同化させようとする作戦だな。
401名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:47:57 ID:GoGXcs480
402名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:48:07 ID:b4b+j2EI0
>>390
日本のラーメンの起源は、中国の麺料理だけど、中華料理の『拉麺』では無い
403名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:48:10 ID:07bSwEzB0
>>381
いやアレは鰹節なくして成立しない料理だ。
404名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:48:13 ID:egEIpzS/0
>>394
疑り深いね。
そんなに重要なことか?

日本好きが一部なら一部でいいし、大勢ならそれでいい。
何か許せないものがあるのか?
405名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:48:48 ID:ahKHKQ0J0
>>393
冷麺のようにまずいものを日本が作ったとは思えん
406名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:49:21 ID:wiJl3NAZ0
>>399
イタリア人が日本でざるそば食ってそれをヒントに作ったとかいう話もあるな
407名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:49:56 ID:QWRG/VBB0
>>394
ふーん。

俺は疑ってるお前の方が胡散臭いとおもうわw
408名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:50:48 ID:Zt2JLjSD0
そしてザパーニーズが店をだしまくる・・
409名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:50:54 ID:1fsA6sFp0
>>395
eat kimuchi to die.
410名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:51:02 ID:SAfr/43J0
日本じゃ、ハンバーガーとポテトが流行ってるぜw
411名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:51:10 ID:pui5Jz0l0
>>405
冷麺が冷たくなったのは最近です
言葉として冷麺ってのが19世紀に出てきますが、
実際どういうものか分かっていません。
412名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:51:29 ID:IfFYZLW80
>>300
日本人ってご飯大好き、新しい物大好き、舶来品大好きで
カスタマイズ大好きで、美しい理想に散る職人気質でしょ?
だからだよw バラエティに富み過ぎなのは。

はっきり言えば、日本人がいなかったらイチゴ大福なんて
誕生していなかったかもしれないぞ?
あとさ、普通の国なら
「ペプシのあずき味作りたい」 って言ったら誰かすぐ止めるだろ?
なんでGOサイン出すのよw で売るのよw さらに何で買って一度飲んでから
「やっぱマズイ」 って言うのよw 飛びつくなよ、そんな得体の知れない物に!w

しかも夢見たいにデカイプリンやポッキーは作るし、空港内の水道の蛇口を
ひねるとポンジュース出てくるし、お前ら食べ物に関してどんだけ発想が
フリーダムなんだ、とw

もし食べ物の事をW杯に置き換えたら、たぶん日本人って全員FWだぜ?w
413名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:51:43 ID:rUvoQGqb0
>>377
ラーメンの起源は中国だよ。
なので、中国や台湾からは日式拉麺と呼ばれている。
>>379
日本のラーメンほど麺にかん水を入れないからうどん(冷麦)に近い
味と食感なんだよな。

414名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:52:32 ID:VUmmoFd/0
公家の料理以外正統な和食とは認めない!!!!
懐石も邪道!!!!!!!
415名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:52:44 ID:3OptsO8l0
ラーメンも餃子もお好み焼きも全ての起源は中国

日本がぱくって「日本食」になってるだけ。

そのうち中国食として認知される。
416名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:52:45 ID:FR8gkWw60
>>185
水って大事だよな
外国で日本食再現しても限界があると思うのはそこ
417名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:53:03 ID:NK3SvD4yP
お好み焼きは 外国人に受け入れられんの?
懐疑的なんだが。甘辛いソースとか。あのこなっぽさとか。

広島的なお好み焼きなら分からんでもない。それでも甘辛いが。
大阪的なお好み焼きは日本人くらいしか受け入れなさそう。
418名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:53:25 ID:uDrOGFbf0
ラーメンは安い醤油味が良い。
子供の頃にくたくたになるまで泳いで目一杯お腹減らして
その時に食べたラーメンが一番美味しく感じた。
空腹は最高の調味料ってやつだな。
ここ数年のラーメンは懲りすぎていて食べる気にならない、もう5年くらい食べていないや。
419名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:53:54 ID:XuZjzWXH0
日本人は確かに異常なほど食い物が好きだな
テレビでも芸人やアイドルが飯食ってるだけの糞つまらん番組がたくさんあるし
420名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:54:21 ID:8Jz7hZJ30
>>377

中華料理の起源も、けっこう
新しかったりするんだよね。
いろいろな民族の料理、西洋料理も盛大に取り入れて成り立っているもの。

いまの中国は、清朝のときの最大領域が中国だ、
と主張しているから、かなりなものが中国起源になるが
例えば餃子は、どうなんだろうね。

日本の焼き餃子は、発祥が満州なので
現在の華北一帯なのは確かだだろうが、
中華民族の料理だったかどうかは不明だし。

ラーメンはさっぱりわからない。
うどんも一応、中国発祥ということになっているし
スープに麺を泳がせて食べる食べ方が、
どこの発祥かというのも、ちょっとわからない気がする。
421名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:54:56 ID:6czicc9W0
>>415
ラーメンを中国の味そのまま持っていっても流行らんだろ
422名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:55:00 ID:FTr6kyg80
日本って歴史長いんで、料理に対しても蓄積があるから進化しやすいかも。
アメリカより古い鰻の蒲焼のタレとかありそう。
チョンより古い焼酎とか醤油とか・・・
423名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:55:02 ID:WUm5rJmo0
424名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:55:03 ID:NlF7li4t0
自転車のデブ少年に感動した!
425名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:55:28 ID:1ZkqHD7h0

<#`Д´> 和食の起源はすべて韓食ニダ!!!!!!!!!


 
426名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:55:29 ID:b4b+j2EI0
Wikipediaには、今の日本式ラーメンの起源は中国人の料理人と日本人の料理店経営者の妻のコラボだって書いてあるな。
427名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:55:40 ID:enDbTfxEP
>>36
会社のアメリカ支社のアメリカ人は
みんなお好み焼き好き。
日本出張時にはお好み焼きを食べまくる。
作り方を覚えてソースとマヨネーズを大量に買って買える。
アメリカにあれば絶対流行るって言ってた。
428名将ヨシイエ:2010/08/01(日) 15:55:54 ID:QE2knDYt0
スレタイの食べ物はほとんど韓国や中国のものだろバーカ
429333:2010/08/01(日) 15:55:58 ID:EMrn0S/80
333っす
ちょっとぐぐってみたら>>344さんや>>353さんが言うように
男も女も右前(本人から見ると左が外側)が正解でした。
刀社会の頃に左前だと刀を抜くときに柄が引っかかってしまうからとか。
かーちゃん・・・
430名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:12 ID:tbFqkKcu0
外国人は起源なんて気にしてないだろ
美味しければ何でもいいんだよ
431名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:20 ID:MExyFZiC0
シナそば(中華そば)とラーメンの境界線って何?
432名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:30 ID:XP7Pab1t0
>>413
拉(引っ張る)麺だからね。作成方法として手延べ素麺が一番近い
433名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:42 ID:tXrmele90
>>418
くたくたになって腹を減らすような運動をしたらどうだ?
434名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:46 ID:g5XEuZhU0
おにぎり屋とか卵焼き屋とかでも成り立つんじゃないか?
日本では難しくても、NYじゃめずらしいくて。
435名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:59 ID:egEIpzS/0
>>412
なんていうか、タブーのない世界だと日本人は溢れんばかりの勢いを発揮するなw

日本の閉そく感を作っているのは、陰に陽にタブーばかり作っているメディアだと思う。
日本人は素直だからすぐに「戦争のことを話す事考える事自体が悪なんだ・・9条」と黙ってしまう。
幸い、食に関してはメディアはタブーを作っていないから、堂々となんでもやる。
クジラ食に関してもまるで罪悪感なんてない。良いことですが、他の分野でもやって欲しいね


436名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:56:59 ID:AT5jyXN/0
>>163
英と伊では、地理・気象条件はかなり異なる。

イギリスは欧州大陸東部に位置する平坦な島国で、西岸海洋性気候(温帯)。
暖流と偏西風の影響で、かなり緯度が高い割には比較的温暖。
それでも平均気温は日本より10℃近く低い。

イタリアは地中海に面する半島国で、気候は大まかな区分では地中海性気候(温帯)、一年中温暖。比較的乾燥している。
夏期は亜熱帯に似た気候で乾燥し、冬期は偏西風の影響で比較的降雨が多い。
北部国境付近でアルプス山脈が東西に弧を描き、南北にも山脈が連なっているので、国内の東西南北でそれぞれ気象条件が異なる。
437名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:57:37 ID:gHJx6yXQ0
「韓国」「韓国」って騒いでるのがいるけどウザイな。

トンスルやホンタクをNYで流行らせば良いじゃん。
438名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:57:39 ID:AT5jyXN/0
>>166
沖縄空手の武器で、三つ叉の十手のような物。
http://www.wonder-okinawa.jp/023/013/002/index.html
http://www17.ocn.ne.jp/~doureki/sai2.jpg


439名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:58:17 ID:ahKHKQ0J0
>>420
中華まんじゅうやら餃子やらは恐らくモンゴルや満州が出所だろうね
ロシアにも似たような家庭料理があるよ
恐らくモンゴル帝国の時に広まったんだろうね

欧州のハンバーグだってモンゴル料理から作られてるし、食文化は
独自のものって結構少ないもんだよね

その観点から言えば日本のカレーもラーメンも日本のものと言って
問題はない

言い出したら文化のある地域などほとんどなくなってしまう
440名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:58:29 ID:xDdGeGH20
全部ウリたちが起源だ。

日本はウリたちに感謝し、謝罪と弁償せよ!

ウリナラのマジェマジェ飯もウマカッチャン!
441名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:58:49 ID:pui5Jz0l0
>>420
もともと中華には色々なものがあったけど、
中華の特徴ができたのは清朝時代だね。
清の時代に菜種を国が推奨して作らせて、油が大量生産され、
ああいうカタチの中華になったという。

ラーメン自体は中国では不人気料理だったが、
19世紀にやってきた支那人が日本人に出したら好評で広まったんだったか。

もっとも水戸黄門とかは食べていたらしいが。
442名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:59:24 ID:tXrmele90
>>438
ニンジャ亀のアニメにあったと思ったが、沖縄のものなのか
443名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:59:45 ID:W1+i3xWw0
>>412
クソワロタ。
アンタのレス面白いわw
つか、このスレ自体面白いんだが、もう寝るわ ノシ
444名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:59:46 ID:Q3Fe3y6Y0
>>390
中国で「麺」というと小麦粉の練り物を煮たもの一般を指すのだが、そのうち補足伸ばしたものを「湯」に漬けて食べるものを
日本人がラーメンとして改造に改造を重ねて今の「(日式)ラーメン」に至るんだそうだ。

だから起源は? と言われると中国だが、中国人に言わせると中華料理ではないんだとか・・・
445名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:59:54 ID:UW3xYQNW0
ぎょうざの満洲もいいぞ。
446名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:59:59 ID:rUvoQGqb0
>>411
ちなみに冷製パスタは大麻取締法違反で捕まった山田宏巳が
開発したと云われている。
447名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:10 ID:FR8gkWw60
冷やし中華は日本発祥なの?
448名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:23 ID:1hAG7mZr0
祭りだし格安提供だから集まってるだけだろ、アホか。。。。
NYの相場で料理出したら集まるのは日本人だけだよ。
449名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:32 ID:/E8XfNWN0
どうせ半島起源なんだよな
450名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:32 ID:eErKFDRf0
現地の日本人が
日本人だけが経営するお店を紹介すれば
かなり儲かるんじゃないのか?

政府の認証が潰れた事だしこれはいいぞ
451名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:46 ID:c25UNTpi0
>>355
マスコミが寿司ポリスと揶揄して潰したのは韓国人がナンチャッテ日本料理店をやってるからなんだよね。
外国人は超高級店でしか美味しい日本料理が食べれないと諦めている。
452名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:47 ID:Kbhs2czk0
ラーメンもカレーも中国・インドのものってわかってる
ただ、日本のはそれを日本人の口に合うように改良されたものって認識だろ
本場中国、本場インドの味とかって言われ方するじゃん
改良されたものを本場の人も美味いって言うことがあるだけで
両方ともリスペクトされてる
453名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:48 ID:8HjbAkxb0
日本食は何でも低カロリーだと思ってるだろ…
だからお前らは太るんだよ!
454名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:01:05 ID:ahKHKQ0J0
>>447
それは間違いないな
あんな中華料理はないもの
455名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:01:06 ID:mLzRTEOT0
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖    
        ヽ  ゚∀゚丿\|
       __ 〃`ヽ〈_
    γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
   /⌒  ィ   ./\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、_| 萬 | ._人  | . "-:,,
   !  ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ >  )   \,
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/:     ヽ,,
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /       \
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈  ソ.         "-.,
   |   〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|   /""  | 甲 |: |               ミ
    |   レ   | 男 .| リ               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-             
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"             
     /  ::|    (_   \             
    (__ノ      \___)  
456名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:01:14 ID:Y5ROIc3QP
ぜんぶ中国や韓国起源の食べ物をぱっくただけ

それを「日本食」と厚顔無恥で言い切る民度の低い日本人
457名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:01:35 ID:HNFNepgm0
ほんっとアホだな>>1ピザみたいで好き
なんでいっつもアメリカのやつってこういうコメするの?
前にアメリカのなんだっけあれジュリアーニじゃなくてあの人が来たときも
吉牛食ってチーズ何とかに似てるってコメしたし
458名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:01:43 ID:bQ3Y46490
The New York Times − Life as a Runway ‐ Scenes From JapanTown
http://www.nytimes.com/slideshow/2010/07/21/fashion/20100722-runway-8.html#
459名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:01:55 ID:1HBY2HiN0
http://www.nikkei.com/content/pic/20100801/96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2-DSXBZO1201036031072010I00001-PB1-2.jpg
着物の合わせが反対だ
裏焼き写真なのか?
日本人ではないだろう

460名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:00 ID:Q3Fe3y6Y0
>>423
ガン黒ギャルワロタ
461名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:04 ID:7t5zKTPVP
お好み焼きって・・・チヂミのパクリじゃんよ、パクリを堂々と海外で開陳するなんて恥ずかしくないの?
462中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 16:02:20 ID:OuA3RM6K0
>>436
イギリス=ずっと寒い
イタリア=四季がはっきりしてる ってことでいいんでしょうか。
463名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:21 ID:pui5Jz0l0
>>447
冷たいものや自火焼きは中華圏にはないです、
というか中華麺は中華ってつくのに日本人が開発。

もっともカンスイを使った麺は中国本土に合ったらしいが、苦いとかで廃れた。
464名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:39 ID:uDrOGFbf0
>>433
くたくたになるくらいの運動をしても
何故か子供の頃のような味わいがない。
本当はそこまで美味しくなかったが楽しかった思い出がプラスされているんだと思う。
こういう考えになった事に年を感じるわ。
465名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:38 ID:ooNURLmE0
>>107
絵が想像できてクソワロタwwww
466名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:43 ID:XFV/f5oJ0
広島のお好み村食べに行ったら外国人普通に鉄板で食べてたよ。
注文とかどうしてるんだろ。やっぱ全部入りを店主が勧めるんかな。
467名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:02:53 ID:OdFG+RA50
>>340
ゴミ餃子ってあながち間違いじゃないんだな
468名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:03:09 ID:PGDnYqjD0
B級って言い方はちょっと違う気がするな
高級食以外は全部B級ってあまりにも乱暴だ
別にB級言われて不愉快と言うわけじゃないけど
適切な言い方じゃないと気持ち悪い
469名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:03:37 ID:vxNAzuEz0
たしかに、「お好み焼き」だけは、世界的にヒットする可能性がある。

祭りの露店レベルでは駄目で、ちゃんとした品質のものを出す必要
があるが。

お好み焼きのチェーン店だったら、ケンタッキーfkのような世界展開が
できると思うけどな。
470名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:04:01 ID:JTKKOUOi0
また、チョンみたいに大袈裟に書いてるってことはないよな・・・

しかし、こういうイベントにもウリにも参加させろとかいってビビンバ屋台ひっさげて
チョンが乱入してきそうだな


471名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:04:31 ID:Kbhs2czk0
472名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:04:38 ID:i9zNIfdc0
>>366
>>372
和服の着付けを知らなくてもしょうがないのかなぁ。
普段は着ないしね。
473名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:04:41 ID:oC8R4zhT0
代々東京都内出身のわたし(家族)は醤油味のお好み焼き、ソースもマヨネーズも使わない。
キャベツ・赤海老・七味唐辛子・岩海苔・カツオブシ程度。
>427
474名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:05:10 ID:plzBWSIw0
>>1
ラムネまでうっとるw
475名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:05:28 ID:pui5Jz0l0
>>456
中華のものはパクりましたが
韓国からは盗んでませんし、逆に日帝統治期間で、
日本食の多くが韓国へ輸出されました。

戦後それを知らず、日本に似たようなものがあると
オリジナルは韓国、日本がパクったという無知な考えになります。
もちろんオリジナルは日本、韓国がパクったが正解です。
476名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:05:31 ID:6czicc9W0
>>470
人気があって毎年やるようなイベントになると
間違いなくそうなる
477名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:05:54 ID:XP7Pab1t0
>>463
涼麺とか涼粉とかあるぞ、それと叉焼って直火焼だろ?日本じゃ煮豚だが
Wiki鵜呑みはよくない
478名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:05:54 ID:ahKHKQ0J0
>>464
あの頃の感覚はもう2度と味わえない・・・
悲しくもあるが、そんな少年時代を送れたことを感謝しよう

そして悲惨な育てられ方をした子供たちにはこれから先の一生でも
そんな思いができないってことを忘れないようにしよう・・・
479名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:06:21 ID:JTKKOUOi0
>>468
高級食以外ってのは違うと思う
肉じゃが、焼き魚定食はB級とは言わんだろ

お好み焼き、ラーメンはB 級ってのが合ってると思うけどね
480名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:06:27 ID:9SU5X0ns0
韓国料理も美味いと思うけどなぁ
ビビンバとか日本ではもう定番中の定番メニューになっちゃってるし

だいたいあのナムルが中々美味しいと思う
481名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:06:58 ID:h65vfkgr0
OKONOMIYAKI!!
482名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:07:04 ID:mLzRTEOT0
>>471

アジアに16世紀初頭に伝わったwwとうもろこしwwwww


Kimchi kimuchi論争を思い出したが、
そもそも唐辛子を半島に持ち込んだのは、朝鮮征伐のときの日本人だったよなwww
483名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:07:30 ID:64sTlYO10
俺マリナーズ在住だけど、日本食はこっちでは全く人気無いよ
484名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:07:30 ID:iaOGOYcr0
日本人だけだな。わざわざ自国のものを、自国製であること否定して喜んでいるキチガイが大量に居るのは。
半分ほどは在チョンだけど。
485名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:07:30 ID:bvteVlvb0
>>456

225 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:08:49 ID:9lb32111O
>>135
和食は、日本発祥の料理。
日本食は、日本で日本人が食べてる料理。
486名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:07:37 ID:plzBWSIw0
>>473
お好み焼きに七味とは面白いなぁw
真似してみよう
487名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:11 ID:FR8gkWw60
>>454
>>463
どもども
命名は「中華三昧」みたいなもんか・・
とりあえず中華つけとけ、みたいな
488名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:20 ID:LtGNvkFG0
>>417
日本に旅行にくる外国人バックパッカーはご飯の上にお好み焼きをのせて食べるんだよ。
知らなかった?
489名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:22 ID:v33F9fSF0
外人が寿司や刺身食い始めたのでマグロが乱獲されてるそうだが、ほどほどにな。
490名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:43 ID:AT5jyXN/0
>>280
こんなキチガイの意見に押されて日本食認証制度を取りやめてしまったのだから、
日本政府の無能ぶりには殺意すら沸くわ。
491名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:45 ID:YFOLCsOP0
>>459
左利きなのだろう・・・
492名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:55 ID:pui5Jz0l0
>>477
wikiみればわかるがそんな事載ってないよ、
涼麺は中国本土では流行ってませんよ、台湾が中心じゃないかな。
493名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:08:57 ID:rPPMmCkB0
お好み焼きをマネた朝鮮のお焼きがあるよね。
日本の文化が完全に浸透しているな。
ヒジキの煮付けもそうだし、海苔も。
494名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 16:09:03 ID:j+QUcLDU0
しかし、B級グルメは関西の物が多いな。
同じ屋台で始まった寿司や蕎麦が
ミシュランで星をもらったり、老舗で敷居が高くなったのとは大違いだ。
職人の町のB級グルメは職人の鍛錬でA級以上になるが
商人の町のB級グルメはいつまでたってもB級だ。
安く・早くしか考えない朝鮮のようなものか。
495名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:09:04 ID:XaUsma+s0
イカぽっぽ
496名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:09:08 ID:suwTkt6l0
ラーメン+ご飯は最強
食べれない奴はホモ
497名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:09:18 ID:B6cKdXDU0
朝鮮人が紛れ込んでくるのは120%確実だな。
寄生業が本職だし。
498名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:09:30 ID:mtYmDJDB0
>>280

>「日本は第二次大戦以後にスシを
>食べ始めたが、韓国と中国は数千年間、スシとサシミを作ってきた」と主張した。<後略>

マジレスするのもあれだが、
なれ鮨の起源はともかくとして、握り寿司の原型は、遅くとも江戸時代で、それまでのなれ鮨(御じゃれ寿司:発酵製品のため注文を受けると何日に出来上がるので取りに来るように言った)に対して「待ちゃれ寿司」としてその場で待っているうちに作れるようにしたものである。
従って、第二次世界大戦後と言う事はない。まぁ、上記は江戸前寿司の事を言っているので、長々書くのも野暮だが。
499名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:10:21 ID:plzBWSIw0
>>487
中国本土では日本のラーメンの事を『日式拉麺』と言って
結構受けてるらしいんだだぜ
500名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:10:31 ID:ILz2gUrX0
>>467
プロが店で作る焼きギョーザは半煮半焼ギョーザだから
炊き上がったご飯を冷や飯にしてから炒飯にするみたいな話と同じかもしれないな
501名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:10:49 ID:bvXzWLE50
>>115
そんなの日本人じゃない。
502名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:11:06 ID:Oq2EdECX0
豚キムチ
チヂミ
トッポギ

このへんもぜひ出してください
503名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:11:12 ID:vxNAzuEz0
お好み焼きが世界に普及した日には、

「お好み焼きは韓国起源。チヂミがルーツ」
と必ず言いだすとおもう。

チョンの挙動が、想定内すぎてわらえる
504名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:11:19 ID:rPPMmCkB0
>>471


この朝鮮の伝統料理って


日本の懐石料理をマネたのかな。
505名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:11:38 ID:v1zigOXS0
>>470
チョンだけじゃないよ
中国人、ベトナム人カンボジア人もやってくる。

ソースはジャパンエキスポ
506名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:11:58 ID:o5Gijea90



ギョーザは日本起源

507名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:12:19 ID:p191ECY50
アメリカでメシ食ったら全然口に合わなかった。
日本食が受けるわけがない。
508名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:12:28 ID:eErKFDRf0
>>129
そんな映画あったなwwwww
509名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:12:44 ID:4NXJsMY70
ヘルシーじゃない方がやっぱうけるか
510名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:12:46 ID:VbeSFqUW0
>ジャパンタウン

またキムチ野郎が入り込んでくる悪寒。
511名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:12:54 ID:SMireQuy0
アメリカ人にお好み焼きとかマジで止められなくなるだろ?
病人が増えて日本が恨まれるんじゃないだろうな
512名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:12:59 ID:vUi9xrWu0
>>21
裏焼きだよ
513名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:13:07 ID:FR8gkWw60
>>418
普段食べたら不味いんだろうなと思うものでも
泳いだ後に食べるとおいしいんだよね
プールの敷地内に店があってそこで食べた
フランクフルトやお好み焼きも旨かった
514名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:13:45 ID:b4b+j2EI0
>>483
イチロー乙
515名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:13:53 ID:iaOGOYcr0
朝鮮に日本のような食い物が無いことなぞ世界中が知っているから、
別に気にするほどのことも無いけど、捏造は叩き続けないとだめだからね。

なぜ知っているかというと、朝鮮戦争とその後の駐留で、実態見ている外国人が大量ににいるから。
516名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:00 ID:3Q0jmSOs0
お好み焼きが美味いというか
ソースとマヨネーズの質が高いんだろう、

向こうのソースとマヨネーズ糞不味いらしいな。
517名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:37 ID:TKbTBfax0
日本でB級であっても、あっちじゃいろいろな意味でA級
日本のメシの旨さはハンパない
518名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:44 ID:Oq2EdECX0
お好み焼きやたこ焼き、焼き鳥、ラーメン、ギョーザ
すしやてんぷらだけでなく、おにぎり、そば、うどん、焼き鳥

テンプレに出てる起源は全部韓国、中国じゃんw

日本はずかしいよ
519名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:52 ID:eYd/BKBx0
別にすべてのアメリカ人が好むといってるわけでもない
この催しの予想来客人数より多く人が集まればそれで成功ということ
なんでその程度の事も理解できずにホルホルすんなって必死にけなす奴がいるのかわからんわ
520名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:52 ID:Q3Fe3y6Y0
>>280
そもそもあいつらは、ほんの2,30年前までは「生魚を食う日本人は野蛮で非文明的ニダ」って馬鹿にしてたのに
世界的に評価されるようになるとそんなことを忘れたように起源だの何だの、民族を上げて恥知らずだから仕方ないが
521名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:53 ID:9SU5X0ns0
中国の成金向けの日本の美食ツアーがニュースをやってたけど
日本の旅行代理店が寿司ばっかり食わせるせいで
「もう寿司は食い飽きた。ラーメンが食いたい」って言ってたのが印象的だった
コレは代理店が悪いわ
522名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:14:56 ID:64sTlYO10
>>512
上のTERIYAKIはどうなんだよwww
523名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:15:29 ID:enDbTfxEP
>>483
中国人と韓国人が日本食レストランを経営するから。
524名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:15:33 ID:4jI6Kxxi0
日本の庶民は中国製の焼き鳥を食べます T T
525名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:15:50 ID:mLzRTEOT0
イチローはもうだめだね。最近の低調ぶり年とったとおもったわ。
記録もおしまい。
マリナーズは日系経営だから、イチロー入れてるのが正解だろうけど、
イチロー首にして、浮いた金で3、4番打者のそこそこのを引っ張って
きたらはるかにチームの勝率は良くなるね。まぁビジネス的にはイチロー
で「正解」なんだろうけど。
526名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:16:03 ID:LtGNvkFG0
香港に旅行に行ったとき、日本のラーメンみたいな汁に浸かった麺はなかった。
よく似たもので汁なしのチキンラーメンみたいなものが皿にてんこ盛りで出た。
527名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:16:10 ID:plzBWSIw0
たこ焼きはノーマルな奴より、
揚げたこ焼きの方がアメさんにはウケると思うんだ
528名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:16:13 ID:v33F9fSF0
>>518
おにぎりって中国人食うのか?
529名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:16:14 ID:tekLbbd00

日本の由緒正しきグルメ(府中本町駅下車 徒歩5分)


(肉料理)鳥千のフライドチキン
(パスタ)ドマーニのミートソーススパゲッティ
(デザート)耕一路のモカソフト


これだけ食べても1,000円札1枚と500円玉1枚あればお釣りがでる件w
530名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:16:28 ID:rUvoQGqb0
>>511
日本人が人口甘味料を発明したせいでアメリカ人は太ったっていう
被害妄想米国人がいたなw
531名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:16:51 ID:OdFG+RA50
江戸前が今でも食えるのは介せんまみれになっても生魚たべる江戸っ子のお蔭だな
532名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:16:59 ID:lbTtQY9h0

韓国人が突撃してきて「韓国屋台も入れろ!!名前をアジアン・タウンにしろ!!」

って言ってくると思うww
533名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:17:04 ID:f6Hr5HDv0
日本人は致命的に英語が出来ないから、海外で店を出す日本人が圧倒的に少ない
あっちではほとんど韓国中国人の怪しい日本食しかない
534m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/01(日) 16:17:08 ID:cjzPKhs+0
>>21
本当だ。
写真見てなんか違和感があった。
535名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:17:23 ID:tXrmele90
>>521
ランチタイム500〜700円くらいの日替わり定食で十分だろうに
536名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:17:27 ID:MUTYbxSe0
ラーメンとギョーザは中華料理ではないのか?
537名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:17:39 ID:XP7Pab1t0
>>492
断言する根性がすごい
普通にスーパーでも屋台でも売ってるが、どこの中国の話してるんだ?
538名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:17:54 ID:ahKHKQ0J0
>>528
冷や飯を食うのは貧乏人の証なのでおにぎりという文化すらうまれませんでした
539名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:17:58 ID:ULdE+y650
>>341
炊飯器は日本が東南アジアに輸出したせいで現地で文化破壊を引き起こした
悪魔の調理器具だとか。某料理漫画で言ってたよ
540名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:18:29 ID:iaOGOYcr0
朝鮮人も中国人も冷たい飯は食わなかった。
朝鮮人は米自体が食えなかった。日帝前は雑穀が主食だし。

今じゃ朝鮮人がおにぎりの起源捏造し、中国でもコンビニで売れまくっている。
541名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:18:35 ID:T9NgxKhJP
こんなことより、ザパニーズの見分け方を教えてやれよ。
ニコラス刑事みたいな被害者をこれ以上出すな。
542名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:18:43 ID:tNqiYy9w0
>>483
マリナーズ在住????
543名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:18:52 ID:0Hdfa44/0
アメリカ人ってお好み焼きの甘辛が理解できるの?
544名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:19:10 ID:NrZzqyXe0
>>503
いや、いちいちあそこを意識しなくてもいいだろ

米でお好み焼き、といわれてもピンと来なかったが、
ソース・マヨネーズ、小麦粉がメインで確かに受け入れない理由が存在しないな
545名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:19:12 ID:UZzj4Wtt0
まあほぼすべての日本文化、日本食文化は韓半島の文化の物真似なんですけどね。
546名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:19:15 ID:3OptsO8l0
お好み焼きの起源は韓国のチヂミだよ
547名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:19:20 ID:nx6YXc350
>>536
ゆとり、乙
548名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:19:33 ID:6fO2OKrQ0
カラオケで盛り上がる外人 BonJoviとRickroll
http://www.youtube.com/watch?v=9aMuAYvDF1E
http://www.youtube.com/watch?v=TBOKY-ayNHU
549中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 16:19:36 ID:OuA3RM6K0
>>524
日本の輸入鶏肉は55%がブラジル25%がタイ産で中国産は16%しかねえんだが
550名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:03 ID:9SU5X0ns0
>>543
基本的にはアメリカ人は甘辛好きだという話はあるね
551名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:03 ID:c25UNTpi0
>>502
汚らしいのはダメだと思うんだ。臭いと見た目は大事。

>>503
チヂミの方が美味しいのに!ってファビョるんじゃないか?
日本酒の起源主張を諦めたのかしらんけどマッコリをアピールしてるし。
552名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:14 ID:ahKHKQ0J0
>>543
どうせ後で砂糖とクリームとバターをてんこ盛りにして「ヘルシーだぜ!HAHAHA!」
って食うから分からなくても一緒だろ
553名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:32 ID:v33F9fSF0
>>545
その韓半島とやらではどんな旨い料理が出てくるんだ?
554名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:41 ID:plzBWSIw0
>>538
ん〜、冷めてしまったもの=貧乏人の食べるもの
見たいな考えがあるみたいだけど
旅とかの際にはどうしてたんだろうか?
555名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:42 ID:OdFG+RA50
>>546
沖縄にも全く同じものがあるんだよねw
556名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:20:59 ID:GaQkZjUWP
ラーメン・餃子、中国
焼き鳥、韓国
カレーパン、インド
お好み焼き・たこ焼き、大阪民国

日本のものが何一つない件
557名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:02 ID:Kbhs2czk0
>>542
サカ板にはレアル在住やユベントス在住がたくさんいるぞ
558名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:11 ID:KU3Y4xhG0
マンハッタンなんて無国籍状態でアメリカじゃないしね
食べられれば何でもいいという食文化だし
物珍しさで日本食を食べてるだけで一過性のものだよ
559名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:16 ID:LNMQsKIG0
>>554
中華なべ背負ってるやん。。。w
560名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:24 ID:7unZ3aQq0
>>543
化学調味料と砂糖たっぷりのお好みソースをうまいと言ってるの日本人だけ
日本は何にでも化学調味料大量に入ってるから馬鹿にされてるよ
561名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:26 ID:qJ4GMNne0
はっきり言って起源がどことかってえらくこだわってる奴らは
在日・朝鮮人系だけだろ
562名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:31 ID:nx6YXc350
>>544
お好み焼のメインはキャベツ
563名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:35 ID:4PiVmPMz0
ホーチミンの1区にある中●屋って屋号の日本料理屋のテーブルには500ccのペットボトル位の入れ物に
赤唐辛子置いてあるだけだった、店員に醤油を頼んだら、無いと言われた、

564名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:21:44 ID:mK2oPW7I0
>>511
お好み焼きは150kcal/100gで、ピザは200ckal/100g(無論色んなレシピで左右するが)
むしろ奴等の事だから、お〜、ヘルシー!!とか言いながら喜んで食べて実際体重減りそうだw
加ト吉やニッスイ辺りの冷凍お好み焼き販売したら流行るんじゃないかな
565名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:04 ID:LtGNvkFG0
寿司だって天麩羅だって元々は屋台で売ってた庶民のB級グルメ
江戸時代の庶民はけっこう裕福で今現在ご馳走といわれているものはほとんど庶民の食べ物だった。
だから日本には宮廷料理なんてものが存在しない。
566名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:07 ID:rPPMmCkB0
>>532

East Sea Town、Sea of Korea Town

とか

Sea of Friendship Townじゃないの?


567名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:07 ID:07bSwEzB0
>>545
朝鮮人ってなんでなんでも起源を主張するんだ?
起源だからって別にどうって事は無いだろうにさ。

民族レベルでココロの病気なのか?
568名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:18 ID:eNusbjHo0
ソースはともかく、マヨネーズは瓶入りで
ホイップクリームみたいで、軽いというか薄い味。
569名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:29 ID:b4b+j2EI0
570名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:30 ID:Qh7c7tTU0
いいスレだなぁw
夏ばてで食欲ないのに唾ばっかでるw今夜はなんか食うかw
B級最高
571名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:42 ID:bA18N6mP0
ラーメンや餃子は中国のグルメやろが!!!!

あとお好み焼きはウスターソース使って野菜とメリケン粉焼くのがもとでイギリスの食い物な。
572名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:43 ID:egEIpzS/0
アメ公と中国人を殺すにゃ刃物は要らぬ
甘くて脂っこい食い物が大量にあればいい。

生活習慣病を引き起こして、内側から国力消耗させる戦略とかやれ
573名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:51 ID:iaOGOYcr0
いわゆる日本食が一気に広まったのは、濃口醤油という調味料が江戸時代に生まれたから。
寿司天ぷらのタレから蒲焼きすき焼き照り焼きまで、全てこの濃口醤油のおかげで爆発的に広まった。

江戸時代に関東でよく取れた小麦を原料に加えて、それで甘みが出ることになった醤油。
574名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:22:51 ID:NrZzqyXe0
>>554
貧乏人が食うものではなく、火=活気、霊気という認識があって、
冷や飯は「霊気が失われたもの」として、日本で言うならケガれた食べ物という感覚
575名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:23:00 ID:plzBWSIw0
>>559
アレはステレオタイプな中国人図だと思うが?
マジなの?
576名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:23:11 ID:6AV6GPajP
日本の〜がNYで人気!って大抵嘘だったよね。

日本に全く恩恵ないけど、漢字Tシャツくらいじゃねえの マジなのって。



>>544
肉とチーズがあるピザに勝てない。 アメリカ人なら お好み焼きなんて食わずに
ピザ食うだろ。

所詮、モノの無かった時代に生み出された 貧乏食だよ お好み焼きなんて。
577m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/01(日) 16:23:15 ID:cjzPKhs+0
>>565
かつての宮廷料理が一般化したのが和食じゃないのか?
578中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 16:23:21 ID:OuA3RM6K0
>>560
ハハッ ワロス
579名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:23:27 ID:64sTlYO10
アメの豚もいい加減うんざりしてきたんだろwww
己の食いものの味付けによww
580名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:23:28 ID:DNP1ioBw0
そろそろチョンが起源を主張する頃だと思ってた
581名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:23:34 ID:07bSwEzB0
>>571
イギリスにお好み焼きがあるのか?ソースは?
582名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:23:47 ID:ahKHKQ0J0
>>554
そもそも中国は小麦文化圏だしな・・・
米を食うのは南方だけっぽいし
あまり米をメインで食べてなかったんじゃないかな

携行食も米で作ったりしなかったと思う
583名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:24:08 ID:9SU5X0ns0
アメリカではボックスに中華料理を入れて
ケータリングしてくれるサービスが一般的で中華料理の方がメジャー

ttp://www.geocities.jp/elisy/u/1254020712102.jpg
まぁどうみても豚の餌にしか見えないが
584名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:24:54 ID:OdFG+RA50
そいや江戸の幕府料理とか聞かないなな、宮廷料理みたいなやつないのか
585名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:02 ID:nx6YXc350
>>571
中国にラーメンなんてないし、餃子も水餃子
586名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:06 ID:rPPMmCkB0
最近は、柿の種ピーナツや南部塩せんべい、梅干しまで
朝鮮起源だと主張している。笑ろうたW
587名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:11 ID:plzBWSIw0
>>574
dクス、勉強になったさ φ(・ω・`)メモメモ
588名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:17 ID:2dXoLqku0
>>581
ソースは、ミツワのお好みソースと決まってる。
589名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:22 ID:JTKKOUOi0
>>567
韓国は独自の文化というのに乏しいのが理由らしく
文化コンプレックスが異常に強いというのを中国の新聞記事で読んだことがある
590名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:28 ID:W7Kugyl30
NYで屋台村をやったらウケそうだな。
591名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:42 ID:tNqiYy9w0
>>556
>ラーメン・餃子、中国
日本のラーメンと餃子は日本料理です
中国のものとはもはや別物です

>焼き鳥、韓国
聞いたことがありません

>カレーパン、インド
インドにはカレーパンなんて存在しません

>お好み焼き・たこ焼き、大阪民国
アホ
592名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:25:43 ID:64sTlYO10
>>583
つやつやしてるのバター?しかしどんな中華料理だよそれはwww
593名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:04 ID:ahKHKQ0J0
>>583
アメリカの映画やドラマでチョップスティック使って
食ってるよなあの豚の餌・・・

見ただけで吐き気がする
594名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:07 ID:148rEYLRO
>1
金髪の寅さんがいる www
 
595名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:15 ID:g+7WngQt0
起源厨
596名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:15 ID:b4b+j2EI0
>>581
ウスターってイギリスの地名だぞ


ってそっちのソースじゃ無いのかwwwwwwwwwww
597名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:16 ID:rUvoQGqb0
>>556
焼き鳥の起源は韓国ではなく東南アジア地区なんだけど・・・
598名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:22 ID:iaOGOYcr0
ちなみに焼き鳥も塩焼きよりタレ付きの方が人気がある。

朝鮮人は肉は生で食っていた。焼くようになったのは、明治も日本に併合されてから。
599中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/08/01(日) 16:26:29 ID:OuA3RM6K0
>>583
何で残飯の写真なんか貼ってるの?
600名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:35 ID:v33F9fSF0
>>584
公家の食うメシって、旨そうというイメージないんだが。
601名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:44 ID:PHd0OiMv0
どうせ糞高くて日本食ブランドに乗っかってるだけだろ…やな感じ
インドアフリカ東南ア辺りで年収10万円級のパンピーに人気になってからニュースにしろ
602名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:46 ID:a1UIvgd60
他国の文化を受け入れるでっかい懐の大きさって持ちたいよな
603名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:26:53 ID:klq5WqcI0
>>30
遅レスだけど…中国だと焼き餃子は、売れ残りの水餃子を再加熱して食べる
いわばまかない的な食べ物で、ソッチの方がなぜか日本では流行ってしまったらしい。

あと、中国では餃子に使用される皮が日本のよりもずっと厚くて、
皮を炭水化物、中の具をおかずとして食べる、いわゆる主食としての扱いで、
餃子をおかずとしてご飯を食べる日本人の感覚はいまいち理解出来ないらしい。

ちなみに、つい先日出稼ぎ中国人に本場流の厚い皮の餃子を作ってもらって、
あえて焼き餃子スタイルで食べさせてもらったらかなり美味しかったです。
604名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:04 ID:MUTYbxSe0
>>600
日本文化の一流どころはたいてい京都だよ
605名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:21 ID:9lb32111O
幕府も朝廷も、美味いものは食えなかっただろう。味より安全のほうが大事だしね。
天ぷらで死んだ将軍とかいたし。
606名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:22 ID:RF+c/Biv0
あと外人受けしそうなのってなんだろうなぁ
串カツは受けそうだが、2度付け禁止の鉄の掟を守れないだろうな
607名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:30 ID:K40sd/iQ0
>>561

>>556なんかそうだな。総連系かな民潭系かな?
608名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:41 ID:2dXoLqku0
>>600
ご飯が、全高30cmくらいのてんこ盛りになっているイメージがある。
609名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:50 ID:c25UNTpi0
>>586
日本に来た外人がお土産に買って帰るの知って嫉妬したか。
ホント分かりやすいなあw
610名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:53 ID:plzBWSIw0
>>589
しかも、自国の文化が過去からチート級に優れていないと気が済まないらしく
しばしば、発掘・解析の中断、鉄筋コンクリート製の「遺跡」まで作る始末w
611名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:55 ID:JTKKOUOi0
>>581
ソースが伝統的な日本の味だと思う?
ソースはイギリスから入ってきたものだよ
舶来信仰が強い昔はソースは高級品だったらしい
612名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:27:56 ID:1+pC8iUU0
楽天のブラウン監督は、広島風お好み焼き食べ過ぎて激太りしたんだっけ
そう考えると、ソース系は外人にも受け入れられる味なんだろうね。
613名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:28:15 ID:Y5ROIc3QP
ラーメン、餃子は中国起源
カレーはインド起源
焼き鳥とお好み焼きは韓国起源

日本は全部ぱくっただけ
マスコミが情報操作して全部日本起源だと主張してる
614名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:28:15 ID:tXrmele90
>>600
料理をまともに用意できなかったらしいけど
615名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:28:51 ID:mLzRTEOT0
ちじみもうまいが、原料の韮は、欧米ではあんま一般的でなくね?
616名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:28:52 ID:7unZ3aQq0
たいして流行ってないのにすぐにホルホル
アメリカに認められたい!褒められたい!

アメリカ様のマクドナルドが世界で2番目に好きな日本人の味覚W
617名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:28:55 ID:LtGNvkFG0
>>538
大陸ではご飯自体が不味くて冷めたらとてもじゃないが食えたものじゃなかったんだけど、
冷めてもおいしい日本のお米を知ってしまったら、事情は変わってくるだろうね。
618名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:29:09 ID:enBv/tjPP
定期的にこういうニュース出るよな。
どこそこで日本の何かが大人気!みたいなの。
一時的なのとか、極一部の人が興味持ってる程度だろうに。
こないだロシアでうどんが人気ってのなかったか?ありゃどうなったんだ。
619名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:29:22 ID:a1UIvgd60
>>613
起源と文化って違うと思う。
620名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:29:28 ID:mK2oPW7I0
>>597
明治時代には既に焼き鳥屋台があったんだが
621名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:29:39 ID:tNqiYy9w0
>>613
>>591

ちなみに日本のカレーはインドとは関係ない
622名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:29:54 ID:3Q0jmSOs0
中華圏が冷えたもの喰わないってのは、
単純に、食中毒になるからw
623名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:30:00 ID:GaQkZjUWP
>>591
もろ釣りのつもりで書いたけど
お前も酷いな
ラーメンと餃子はどう考えても日本料理とはいえない
特に、餃子は中国の焼き餃子そのもので、何のアレンジもないぞ
624名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:30:09 ID:MUTYbxSe0
一度は京懐石喰っとけよ
味薄いけどな
625名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:30:16 ID:iaOGOYcr0
朝鮮人が主張する起源は全てガセだしね。息をするように嘘を吐く連中だし。

本当の起源は、ウンコ食い位なものだな。
626名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:30:16 ID:3OptsO8l0
>>619
違うと思うよ。
文化としては日本で良い
でも起源は日本じゃない
627名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:30:17 ID:ahKHKQ0J0
>>621
イギリス風カレーだよね
628名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:30:40 ID:Oq2EdECX0
お前ら、起源好きだなw
俺もだけどw
629名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:30:45 ID:b4b+j2EI0
>>611
本家イギリスのウスターソースは魚醤とか入ってて、日本のソースよりも醤油っぽかったりする
630名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:31:01 ID:SMireQuy0
>>546
お好み焼きは利休の頃からだってさ
残念ながらまだ韓国は無い頃の話だ
631名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:31:11 ID:YHY4Yjcx0
加ト吉のお好み焼きが攻守ともに最高ということで
632名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:31:21 ID:Lk4cHhdh0
>>554
日清戦争や日中戦争時、戦場で日本兵はおにぎりほおばってたのに対しシナ兵は
煮炊きしていたので容易に敵兵の位置が分かったって話を聞いた事がある
633名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:31:24 ID:JTKKOUOi0
>>585>>591
確かに今の日本のラーメンも焼き餃子も日本で独自の発展を遂げたものだけど
マイチェンでしかないだろ

中華そば・支邦ソバといってたくらいだしラーメン・餃子は中国起源といっていいと思う
決して日本独自の料理だとは思わない
634名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:31:30 ID:38vLaJx10
起源の話で機嫌の悪い人がいますね
635名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:15 ID:bA18N6mP0
>>581
まず日本で「ソース」って言われてる調味料の起源はイギリスのこの会社な。
http://www.leaperrins.com/history.aspx
イカリソースやブルドッグソースなどはこれを真似して日本で「ソース」を作り始めた。
これは本来スープやシチューの味決めに使う調味料だったが、ロンドンの下層労働者の
家庭などでは手間や金のかかるシチューなど作れずに、炒めた野菜等に腹がふくれるように
小麦粉を溶いた物を加え、このソースをかけて食ってた。
636名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:26 ID:VQJShTiB0
>>616
高校野球なんて、さも自分達の伝統であるかのように
アメリカ様のスポーツを取り入れちゃってるもんなww
丸坊主ってww軍隊かw
637名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:26 ID:ahKHKQ0J0
>>622
今は温めても別の毒にやられるという・・・
638名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:31 ID:Q3Fe3y6Y0
>>564
やつらは、ヘルシーな日本料理つって牛丼の大盛りを食うからな
639名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:35 ID:Y5ROIc3QP
>>630
それ日本人が歴史捏造して利休の頃ってことにしたらしいよ。
640名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:44 ID:3Q0jmSOs0
>>626
でも焼き鳥は韓国起源じゃないけどなw


というか肉を焼く料理なんて世界各国ある、

で醤油や酒をベースにした鳥料理は日本にしか無かった。
641名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:49 ID:mK2oPW7I0
>>611
今のソース&マヨネーズが伝統的とは言わないが
お好み焼きの原型といえる料理は桃山時代にあったらしいけど
まあ、日本のお好み焼きをイギリスに持っていって
これ「イギリス料理だよ」って言ったって、イギリス人自体が否定するだろ多分w
源流がどこにあろうと、独自の進化を遂げて溶け込んでいるならそれはもうそこの文化だよ
642名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:32:55 ID:Oq2EdECX0
お前ら、焼肉の起源について語りだすなよ!
絶対だぞ!
643名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:33:29 ID:plzBWSIw0
>>620
江戸の頃には肉食は行わなかったって言うのが定説だけど
一方で、牛や豚、または野生動物の肉を滋養強壮の薬として
串に刺して売っていた事もあるそうだよ
644名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:33:30 ID:iaOGOYcr0
起源起源うるさいのが居るな。それを言うなら、中国じゃなくモンゴル・ウイグルとか、そんなのばかりだけど。
645名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:33:58 ID:AT5jyXN/0
>>567
>民族レベルでココロの病気なのか?

何を今更w

646名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:07 ID:3OptsO8l0
>>642
焼肉の起源は日本だよ
647名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:12 ID:yuAwVqT40
>>415
ローカライズと言う言葉をしらない無知な嫉妬民族
648名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:19 ID:MUTYbxSe0
朝鮮をのぞく時、朝鮮もまたこちらをのぞいているのだ
649ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 16:34:28 ID:IJX2y1V80
牛丼だけはまずい
あれは国辱ものだ
650名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:34 ID:KjMJn5l40
日本の食生活の源流の一つである中国はともかく、
韓国ネタ本当にうざいわ。
651名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:46 ID:tXrmele90
>>644
どうせ中国になるんだし、今から日本食を中国起源にしたっていいだろう
652名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:52 ID:mK2oPW7I0
>>639
おいおい、いくら日本だって韓国が起源の「歴史捏造」まではパクらないぞ
653名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:54 ID:a1UIvgd60
ほんと朝鮮はうざい
654名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:34:58 ID:b4b+j2EI0
>>627
海軍の軍艦で出す料理が起源
日本海軍はイギリス海軍を模範として作られたからね

ちなみに肉じゃがはシチュー的な料理でカレーと材料の互換性があって、飽きずに食べられるものという物を作れと
言われて、発明された料理だったり
655名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:07 ID:GaQkZjUWP
>>646
肉を焼いて食うなんてどこの国でもやってるだろw
焼肉の起源は日本(笑)
656名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:10 ID:ahKHKQ0J0
>>648
恐ろしい闇だなw

て言うかそもそも覗いてねぇよw
657名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:20 ID:K40sd/iQ0
チョンレスの多さに驚いたぜ
658名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:26 ID:XNrdoC2h0
焼肉に起源なんてねーだろ
原始時代からやってたわ
659名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:28 ID:v33F9fSF0
ひとつ言える事はだな、
食い物スレは伸びるという事だ。
660名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:32 ID:OdFG+RA50
北朝鮮は今でも牛肉食う習慣ないらしいなw
661名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:34 ID:tnl3kU+70
いつまでたっても変な日本ばっかり。。。
着物の着方とか、うんざりするわ
662名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:52 ID:JTKKOUOi0
>>613
焼き鳥が韓国起源?
ベトナムとかタイとかそっち系から入ってきたもんじゃないのか?
663名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:35:53 ID:L1HubC3v0
>>576
肉とチーズ入ってるお好みあるやん
664名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:36:26 ID:64sTlYO10
>>612 これかwww
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_69d/asagayateruo/11190862.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/takumagogo/imgs/3/d/3d8556d1.jpg

ソースってか、こってり絞ったマヨと、焼きそば入りの炭水化物ぎっしりじゃね?
しかしスリムな体型が見るも無残だな。楽天行ったから痩せるかもな
665名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:36:37 ID:2yzm8FED0
>>21
本当だ
左前になってる
666名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:36:39 ID:XuLAMnRk0
>>584
>代々の徳川将軍は、白米を食べていたが、炊きたてのツヤツヤ光ったご飯では
なく、蒸した強飯こわめしだったとか、御膳所から食事の場所まで長い廊下を渡って
運ばれてきた食事は冷めてしまっているため、徳川の一統は皆猫舌になってしまったとか、

慶喜は甘党で木村屋の初代が拵えたアンパンが好物だった。
何より、普段は極めて質素な食生活なのに、いざ将軍の饗応となると日本の満漢全席とも言うべきメニューが供される。

先ず御数寄屋での歓迎の宴で、本膳、二の膳にデザートが出てくる。
次に書院に場所を移して、祝いの宴となる。
先ず式三献しきさんこんといって十数種の食べ物が三度に分かれて出てくる。
ここではお酒が主体になる。
その後儀礼儀式、能狂言を経て、いよいよ本膳、二の膳、三の膳に十一種のお菓子。
ここで再びお酒が三献出される。

お酒が三献出された後、再び献立を変えて、本膳、二の膳、三の膳と続き、四種の引き物に、
更に果物 <

「徳川慶喜家の食卓」 徳川慶朝著より

667名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:36:41 ID:tNqiYy9w0
>>623
当の中国ではすでに日式麺として日本料理の一種となっている
そもそも中国の麺料理と日本の麺料理は違うぞ
餃子はそうだな、失礼

ちなみに後釣り宣言はよしたほうがいい
668名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:36:44 ID:B2pt3mZf0
「日本の文化が受け入れられて嬉しく思います」なんて喜んでる間に
気がつくとおいしいところだけ誰かに持っていかれてるのが日本のパターンだよな。
669名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:36:51 ID:sCS8FIWG0
夏休みになった途端、朝鮮人の振りしたレス乞食が大量発生してるが
これもゆとりの弊害か?
670名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:36:57 ID:335e/mM30
>>618
これか?今でも普通に人気みたいだぞ

YouTube - 日本食ブーム ロシアで人気のさぬきうどん 2008年09月14日
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gm6_XjdFEj8
ロシアでうどんがブーム 2009年10月18日
ttp://www.youtube.com/watch?v=NcQsWwBVRDc

うどん屋さん−ロシアの『新・日本食ブーム』 2010年05月12日(水)
ttp://ameblo.jp/lifeinmoscow/entry-10531977480.html
ttp://ameblo.jp/lifeinmoscow/entry-10532481499.html
671名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:37:19 ID:LtGNvkFG0
>>600
江戸時代公家さんは貧乏で娘を女郎屋に売る公家があるほど逼塞してた。
武家は質実剛健を旨としているので表向き美食など追い求められなかった。
そのぶん都市部の庶民や商人は裕福で贅沢を極めた。
だから結局現在の会席料理なんていうのも庶民の富裕層が食べてた料理なんだよね。
672名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:37:25 ID:a1UIvgd60
>>660
そういうので貶めるのは朝鮮人レベル
673名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:37:35 ID:G0r6Oba00
>>21
ほんとだな。キムチ売るニダ
674名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:37:52 ID:v33F9fSF0
>>664
こりゃワロタw
675名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:38:02 ID:Oq2EdECX0
フィッシュカツの起源は徳島
異論ないと思うので認定
676名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:38:30 ID:h0p0KZca0
日本はガラパゴスで云々といった意見あるけど、この場合どうなの?
677名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:03 ID:tNqiYy9w0
>>655
今の焼肉の容である、肉を”薄く切ってから”焼くのは日本が最初
固まり肉を焼くのは世界中何処でもやっていた
678名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:06 ID:hgktQFVu0
知り合いのイギ公は日本旅行は家族が喧嘩にならないって言ってたな。
小さい子はマンガ、アニメ大好き、爺ちゃん婆ちゃんは歴史物、
父ちゃん母ちゃんは買い物中心、食べ盛りにとって食い物関連(特に屋台)は天国、だそうだ。
679名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:12 ID:GaQkZjUWP
>>660
日本は今でも鯨を食う習慣があるらしいなw

って言われたら、ムカついちゃうくせに
680名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:13 ID:ZyhtQRwV0
焼き鳥は江戸時代にはあった。
681名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:24 ID:iaOGOYcr0
明治の日本人の書いた紀行文に、あまりに朝鮮人の食い物が貧しいので、牛を一頭買って与えてやったら、集まってきた村人が、
肉を切り取ってはそのまま生で口に入れていくので驚いたっていう話が載ってるし。

日本には馬に乗った朝鮮通信使が、首を切った鶏の足を持ち上げ、滴る血を飲んでいる絵も残っている。

つまりはそういうことだ。
682名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:34 ID:3OptsO8l0
>>655
wikiには

>起源には様々な説が存在するが、
>2001年(平成13年)のNHK人間講座で
>「焼肉は韓国文化と思いがちだが、戦後の日本が生んだ食文化である」と放送された

と書いてる。

NHKのお墨付きだから焼肉は日本起源で確定
683名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:44 ID:mK2oPW7I0
>>643
宗教的タブーとして表向き獣肉食が禁じられていたのは事実
あと、食糧事情から穀物を大量消費する獣の家畜を育てる余裕がなかったってのもあるしね
でも一切肉食が無かったか?と言うとそれも違って、サクラ、ボタンの隠語があった様に
隠れて肉食をするってのは割りと一般的ではあったらしい
江戸にも魚料理だと主張して肉食料理を出す店はあったらしいしね
どこぞの大名が参勤交代で江戸に行くと、身分を隠して足しげく通ってたなんて文献もあるよ
684名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:48 ID:XNrdoC2h0
>>664
太ったのは年齢のせいってのもあるかもよ。
40代-50代は太りやすい年代だし。
>>679
別にむかつかないが
685名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:49 ID:plzBWSIw0
>>670
ロシアさんがうどんをね〜w
やっぱり、体が温まるんでウケたんだろうなw

因みにロシアさんは、どうも海苔の磯臭い匂いが苦手のようで
スシの軍艦巻きなどでは、超薄切りにしたキュウリを海苔の代わりにして
巻いているのだとか
686名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:39:51 ID:6qH8o7Jx0
全て韓国起源です。

@ラーメン・・・・戦後、大陸から引き上げてきた朝鮮人が始めた。
A餃子・・・・・・戦後、満州から引き上げてきた朝鮮人が始めた。
Bお好み焼き・・・これは日本人がチヂミをパクッタ。
687名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:40:01 ID:1vwtGlp+0
どうもラーメン 餃子を日本食とか言われると??になるな

お好み焼きにしても あんなの小麦粉とキャベツと水混ぜただけだし
どっかで絶対やってそうな気がするw

マヨネーズもアメリカではやってるみたいだが
なんでどれも栄養が偏りそうなものばかりはやってしまうんだろうか
どこが起源とか元とかどうでもいいから
アメリカ人の健康をきにしてしまう 
頼むからのめりこんでそればかり食べるのだけはかんべんな
バランスの良い食事それが日本食であると思いたい
688名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:40:05 ID:MbV7xybL0
>>576
普通に肉やチーズのトッピングあるよ>お好み焼き
689名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:40:14 ID:g+7WngQt0
日帝が韓国の文化を全部盗んで日本の文化にすり替えてしまったニダ。
690名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:40:34 ID:WyndDHXIP
>>664
こりゃスゲーwww
691名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:40:54 ID:Q3Fe3y6Y0
>>654
肉じゃがは、東郷平八郎だったか誰かが外国で食ったビーフシチューのウマさにいたく感動して
軍の料理人に同じのを作ってくれって頼んだのが、きっかけだったが、牛肉とじゃがいもが入っていて
色はこげ茶色でとにかくうまいって程度しか伝えなかったため頭を抱えた料理人が、ちゃいろなら
しょうゆ入れちゃえって適当に作ったら意外とうまかったので海軍から広がった料理だっていう説があるな
692名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:41:04 ID:9SU5X0ns0
ラーメンは外人も認める、栄養バランスの完璧な料理だからな
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/1263115323639.jpg
693名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:41:29 ID:mK2oPW7I0
>>660
肉用家畜なんて食糧事情が良好じゃない国じゃ成り立たないからな
風習・習慣の問題と言うより、経済的な問題だ
694名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:41:51 ID:tNqiYy9w0
>>686
遅い! 遅すぎる!
すでに散々で尽くした
695名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:03 ID:335e/mM30
>>676
>日本人の存在感が低下する半面、日本の食やファッションなどに関心が高まる皮肉な構図が生まれている。

>>1の記事の〆に書いてるように、こういうことで辻褄を合わせてるみたい
日本に存在感はないが、ソフトに限っては人気がある、とw
696名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:09 ID:rUvoQGqb0
>>677
肉を”薄く切ってから”焼くのは日本が最初とは断定できないのでは
なかったっけ?
卓上焼肉は日本がお初だけど。
697名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:28 ID:plzBWSIw0
>>683
その手の記録は、読んでいて興味が尽きませんな(*´ω`)
698名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:28 ID:oiybFfdo0
>>583
映画のワンシーンでよく見るな
紙パックの容器に握り箸でがっついてる
699名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:39 ID:3U1ROfAG0
>>19
餃子は満洲だな。だが焼き餃子は日本紀元だ。
日本に広まったのは、満洲に入植していた日本人が戦後引き揚げてから。

支那は満洲を滅ぼし、日本は満洲を引き継いだ。

この違いがあるから、餃子発祥は満洲だが、焼き餃子に発展させたのは日本だろう。
700名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:40 ID:a1UIvgd60
おいしいフィッシュ アンド チィップスを認めない
イギリス人とかなんか良いよな。
あぁいうのも、ある意味食文化なんだろうね。
701名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:46 ID:b4b+j2EI0
>>670
見てたら腹減ってきた
なんかカレーうどんが食いたくなった
702名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:42:47 ID:g+7WngQt0
マヨネーズはべつに向こうでも昔からある。
キューピーマヨネーズが今アメで以上に人気がある。
703名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:13 ID:WjE3C6Aa0
アメリカの飯が不味いとか言ってる海外にも言ったこと無い恥ずかしいJAPがいるけど
アメリカの飯は意外と美味しい。

マメな
704名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:25 ID:c5Cm4Hde0
アメリカ人にとってお好み焼きはどんな感じなんだろ?
705名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:27 ID:bA18N6mP0
>>682
焼肉は戦前からありましたよ、大阪の鶴橋などの朝鮮人街でね。
近鉄奈良線でそのあたり通ると車窓から焼肉の臭いが入ってきたという証言は
あの辺の年寄りに聞けば得られるはず。
706名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:27 ID:c2BmEh4+0
>>679
何でムカつくの?
俺、大和煮とかベーコンとか食うよ?
707名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:43:29 ID:Oq2EdECX0
まじぇまじぇする
包んで手で食う

この起源は韓国!
708名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:02 ID:SMireQuy0
>>599
TVや映画で刑事とかが美味そうに食ってる
自分は食べてみたい

>>604
ナポリタンは横浜、カレーライスは横須賀
握り寿司、牛丼は東京
709名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:11 ID:iaOGOYcr0
焼き鳥のタレも焼肉のたれも、元々濃口醤油から作られたものだからな。

この濃口醤油の発明が日本料理最大の発明になる。
710名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:22 ID:GaQkZjUWP
>>696
っていうか、薄く切って焼く程度のことを、他の地域がやってないわけがないよなw
こんなの、肉食の習慣がある民族なら、どこでも古代から行われてるだろw
それを日本が始めた!とか、チョン並の思考だよw
711名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:35 ID:i8cyld/10
立川の上のほうで満州餃子って店があったような気がしたけどあれはいったい
なんだったんだろう?
712名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:40 ID:JTKKOUOi0
>>687
俺も同感。カレー同様に人気の国民食ではあると思うけど
日本食っていうとなぜか違和感を感じるね。肉じゃがは日本食で違和感ないんだけどさ。
当然、日本料理であろうわけもないし。

イギリス式カレーをイギリス料理と呼ぶ時もあるだろうから、ラーメン・餃子を
日本食と呼ぶのもそれに近いようなもんかな。
713名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:41 ID:bA18N6mP0
>>703
東京でもニューヨークでもうまいめしはあるけど、10ドル以下で食える物にはほとんどないよね。
昼飯に1500円、2000円出せるかどうかの問題。
714名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:45 ID:tNqiYy9w0
>>696
そうなの?
他所の国で似たものというと何かあったっけ?
715名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:45:04 ID:3Q0jmSOs0
>>683
牛肉は薬として彦根藩の名物だった
あと鳥は普通に食べていた。ウサギが1羽と呼ばれるのはウサギは鳥だwww
ってのは有名っすな。
716名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:45:07 ID:XQ/G3EGe0
今まで中国では焼き餃子は水餃子の残り物の再利用と思ってたけど
最初から焼き餃子として作る場合もあるんだね。

>焼き餃子は鍋貼(グオティエ)と呼ばれ残り物の餃子を焼いて食べるものというのは不正確で、
>鍋貼自体は残り物の再利用ではなく、水餃子とは皮の厚さや形状も違う別の確立されたメニューであり、
>日本で棒餃子や鉄鍋餃子と呼ばれるものにあたる。

>中国には一度茹でた(あるいは蒸した)餃子を焼く残り物の再利用からの流れもあるが、
>鍋貼や煎餃などは確立したメニューとして日本式の焼餃子と同じく生の状態から蒸し焼きする。
>そもそもこの水を用い蒸し焼きするという調理法は包子でも見られ(水煎包)、
>しばしば言われるような日本の餃子だけに於ける固有なものではない。

それと今の日本の焼き餃子は満州式なんだって。

>蒸す時の水に片栗粉や小麦粉を少量加えることもある。焼き上げたあとパリパリした薄皮ができ、これを羽根餃子(羽根付き餃子)と呼ぶ。
>これはおもに満州族(第二次世界大戦後の中華人民共和国では満族と呼ぶ)の調理法で、現在の日本では最も幅広く浸透している。

以上Wikiから。
717名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:45:09 ID:NWKDDKzu0
>>703
いや、たいしてうまくない
移民が持ち込んだ食いモンは食えるけど
伝統料理なんてものは無いしな
718名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:45:22 ID:tbFqkKcu0
>>581
ケチャップとマヨネーズを混ぜるとオーロラソース
719名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:45:57 ID:bA18N6mP0
>>710
でも牛肉があったかどうかは問題だよね。戦前の朝鮮半島ではなかなか牛肉食えなかったと思うよ。
まあ今の日本でもうまい焼肉食おうとすると何千円かかかるわけで、毎日気軽に
食えるもんじゃないけど。
720名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:02 ID:88N+GvLF0
ジャパンタウンとチャイナタウンとコリアタウンが素手で戦ったら
どれが勝つ?
721アメリカ在住:2010/08/01(日) 16:46:06 ID:7W2p/fOyP
>>704
好みが分かれる料理だろうな。
寿司はどこの都市でも人気だが、お好み焼きの店はNY以外ではほとんどみない。
できてもすぐに潰れる。
カツオ節など魚臭さが嫌われるという説もあるが。
焼きそばのほうが意外と人気だったりする。
722名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:12 ID:ByIHsKmR0
>>704
テリヤキホットケーキじゃないか?
723名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:12 ID:Xx+CkdKI0
中国へ旅行に行ったときホテルにあった寿司
これには笑ったわw まずくはなかったが・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1066499.jpg
724名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:12 ID:8vbu1GS+0
お好み焼きの起源をチヂミって言いたいのか?
子供の頃、朝鮮部落で小麦粉買えない貧乏人が、じゃがいもすり下ろして焼いて固めたモノが起源じゃねぇの?
725名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:42 ID:Q3Fe3y6Y0
>>696
あくまで一説ではあるが、刺身になぞらえて焼いた薄切り肉をタレに漬けて食う形は戦後に在日朝鮮人の間で流行して定着したってのがある
726名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:42 ID:2T7ru46t0
A list of ten tasty traditional-style Japanese cuisine that are a must try when travelling in Japan. If you are game enough you should also try this list of ten weird Japanese foods too.

1. Yakitori 「焼き鳥」

2. Sukiyaki 「すき焼き」

3. Ramen 「ラーメン」

4. Okonomiyaki 「お好み焼き」

5. Sushi 「寿司」

6. Kushikatsu 「串カツ」

7. Yakiniku 「焼肉」

8. Yakisoba 「焼きそば」

9. Tempura 「天ぷら」

10. Nikuman 「肉まん」

http://www.loneleeplanet.com/2010/02/10-cool-japanese-foods/
727名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:45 ID:Oq2EdECX0
お前らこまけーことはいいんだよ
弁当の起源は日本!
これだけ言っとけばいいんだよ

任天堂が日本企業って知らないお国だよ
728名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:46 ID:MUTYbxSe0
>>720
起源が古いところが勝つよ
729名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:46:51 ID:GaQkZjUWP
>>699
焼き餃子は、前日残った水餃子を焼いたものであって、日本はそれを真似ただけだぞ
頭大丈夫?
焼き餃子は日本起源ニダ!ホルホルホルw ってか?
730名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:01 ID:66TxG1/S0
ID変えてまでチョンは必死だなw
731名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:13 ID:iaOGOYcr0
江戸時代の日本でも、べつに隠れて食うほど宗教的禁忌が云々なんてのはいい加減な話。

徳川四天王、井伊家の名産品は牛肉の味噌漬けで、これは毎年将軍家に献上されていた。

ようは、牧畜するより米つくっていた方が生産性が高かったから、牧畜やらなかっただけ。
732名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:24 ID:W7Kugyl30
CoCo壱は全世界展開できそう。
733名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:25 ID:3Q0jmSOs0
>>713
ロサンゼルスでマック食べたが
マックですら日本のマックは全然美味いよ・・・
じゃなきゃ味の五月蠅い日本でここまで流行らないわな
734名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:26 ID:nNWMCH/V0
他所の国の料理を魔改造できる国は日本とタイぐらいなもんだろ?
735名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:47:46 ID:9SU5X0ns0
日本食は明治以前と
明治以降で大きく分けられるんだよねぇ

以前は、蕎麦天ぷら寿司、以降はカレーラーメンお好み焼きみたいな感じに
736名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:01 ID:SMireQuy0
>>696
肉は塊で加熱食べる分だけ切り分けるのが正解
焼肉やしゃぶしゃぶは残念な食べ方で自慢したくない物だよ
737名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:08 ID:plzBWSIw0
>>722
言い得て妙だねw
確かに外人さんからしたらそんな感じかもしれない

>>723
バwwナwwナww
738名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:10 ID:Y5ROIc3QP
>>699
残念だが焼き餃子も中国起源だよ

wikiに
日本式焼き餃子と同じ調理法の鍋貼などもともと存在する
とある。
739名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:25 ID:bA18N6mP0
焼肉は朝鮮料理じゃなく在日朝鮮人料理というのが正解だろうな。
むろん調味料などは朝鮮風の物を使ってるけど、ああいう少し厚手の肉を焼いて食わせる店というのは
日本で在日が始めたのが発祥。
740名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:31 ID:1vwtGlp+0
>>692
そんなラーメン見たことねーよw

バランス無理やり取ってるじゃねーか
ああ だからアンバランスって言葉があるのか
741名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:33 ID:g+7WngQt0
ラーメンや餃子カレー焼肉を和食とは日本人は言わない。
B級グルメとも言わない。
そういうこと。
742名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:34 ID:tNqiYy9w0
>>710
焼いた肉を薄く切って盛り付けるなら分かるが、”最初から”薄く切ってから焼くなんていうことを
簡単に思いつくかよ
743名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:45 ID:64sTlYO10
>>723
スイーツwww
744名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:48:53 ID:oiybFfdo0
起源論がさかんなようだけど
日本はラーメンにしろカレーにしろ天麩羅にしろ、そもそも起源主張などしていないし
興味もない。どこの国でもするように自国の舌に合うように改良しただけだし、
むしろ本場のひとのツッコミでジャパンオリジナルになってることに気づくくらいだ


745名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:49:07 ID:WyndDHXIP
>>712
ニッポンフードって呼び名ならどうだろう。
日本食って書くと和食みたいで違和感あるけど、適度に軽薄な感じがしない?
746名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:49:20 ID:07bSwEzB0
>>723
左端…まさかのバナナ?
747名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:49:29 ID:b4b+j2EI0
>>717
合衆国人はネイティブ殺戮したから、ほとんど移民と、アフリカから攫って来た奴隷の子孫だぞ
748名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:49:36 ID:AT5jyXN/0
>>577
は?

寿司、天ぷら、丼物、蕎麦・うどん、おでん、酒、など現在和食(日本食)と呼ばれている物は、ほとんど庶民料理が起源。
他にも寺院を中心に発達した精進料理や、その一種で茶道を元に発達した懐石料理などもある。

貴族料理は奈良・平安の頃から野菜を忌避し珍味を追い求めるなど栄養の偏った物ばかりで、庶民に伝わり後世に残った物は殆ど無い。
749名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:49:43 ID:Q3Fe3y6Y0
>>733
シアトルで食ったマクドナルドは日本と同じ味だったぞ、ポテトとかコーラのデカさは違うが
つーかマクドナルドって全世界同じ味で出すってのがウリじゃなかったか?
750名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:49:57 ID:MUTYbxSe0
>>744
まあどうでもいいよね、本家よりうまいし
ピザだけはどうにかして欲しい
751名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:50:11 ID:kBd9rvFA0
日本人にも時々いるが、旨味を感じない人が多いから味覚音痴と言われる。
実際、渡米してしばらく滞在すると毎日変わる味付けに閉口した。

雄牛肉と雌牛肉の違いも判らないようだ。
英国では狂牛病のおかげで、主流が鳥に移っていて多少マシだった。
752名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:50:25 ID:v33F9fSF0
>>723
バナナ?
ひょっとして他のも果物?
753名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:50:30 ID:rPPMmCkB0
456 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:01:14 ID:Y5ROIc3QP [1/3]
ぜんぶ中国や韓国起源の食べ物をぱっくただけ

それを「日本食」と厚顔無恥で言い切る民度の低い日本人


613 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:28:15 ID:Y5ROIc3QP [2/3]
ラーメン、餃子は中国起源
カレーはインド起源
焼き鳥とお好み焼きは韓国起源

日本は全部ぱくっただけ
マスコミが情報操作して全部日本起源だと主張してる

639 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:32:35 ID:Y5ROIc3QP [3/3]
>>630
それ日本人が歴史捏造して利休の頃ってことにしたらしいよ。
754名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:50:40 ID:JTKKOUOi0
>>692
ロブションがなぜ、こんな小汚いラーメンを褒めてるんだww??

>>721
イースイトやベーキングパウダーが入ってない
単に小麦粉をで溶いただけ粉っぽい生地が気持ち悪いんじゃないかと想像
755名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:50:54 ID:3OptsO8l0
>>724
お好み焼きはどちらに転んでも朝鮮起源てのが確定したな
756名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:15 ID:6qH8o7Jx0
>>705
鶴橋や奈良って日本ジャン。
現在の焼肉スタイルは日本在住の朝鮮人発祥だろ。
韓国のプルコギと日本の焼肉はスタイルも味も違う。
そもそも韓国では日本の焼肉のように内臓系はあまり食べない。
江戸時代の日本ではイノシシやカモなどの肉を農機具の鋤の上で焼いていたから
焼肉は日本人もやってたんだ。
757名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:17 ID:b4b+j2EI0
>>740
ラーメンじゃないが、リンガーハットのちゃんぽんで、そういうのがあったぞw
上に乗ってる野菜用のドレッシングが別に付いて来るというw
758名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:25 ID:88N+GvLF0
>>723
トロピカルな巻き寿司w
左上の緑の粉っぽいのはまさかワサ・・・
759名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:27 ID:IyfUX2bH0
外人に水炊きの美味さは分かるのかな
白菜をポン酢で食うとか肉食の人間には理解できるんだろうか
760名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:31 ID:DhVpJB0p0



でも、キムチは人気ありません
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

761名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:40 ID:AK+I/gmG0
日本人が改良料理を生み出せる理由として「ごはんとおかずを一緒に(口の中で合わせて)食べる」というベースがあるからだって話をどっかで見た。

食文化的にいろんな味を調合出来る感性(あんまり良い例えじゃないけど「プリンと醤油でウニの味」とかw)が外国人より優れているらしい。
762名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:52 ID:iaOGOYcr0
朝鮮に調味料なんて無いよ。塩ですらろくに無かった。日帝時代に日本資本が朝鮮で少量作っていただけ。
唐辛子大量に使うようになったのも戦後。

朝鮮人は息をするように嘘を吐く。
763名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:51:53 ID:vPK5KTjr0
このスレ、内容濃くて、おもしろいのにレス早いなぁ。

夏になると、浴衣の右前左前で、悩むよね。
でも、簡単な覚え方があるんだ。

「正しい着物の着方」の覚え方

         ____     
        /─   ー \  
       / ( ●) ( ●) \  
     /   ⌒(__人__)⌒  ヽ  
      |     ` ⌒´    |  ○ 正しい着方 (名札、名前が見える)
.      \_         _,/
        \    /
          \ /
           /  や
         /    る
       /     夫
         ____     
        /─   ー \  
       / ( ●) ( ●) \  
     /   ⌒(__人__)⌒  ヽ  
      |     ` ⌒´    |  × 間違い (名札、名前が隠れる)
.      \_         _,/
        \    /
          \ /
           \ や
             \る
              \
764名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:52:06 ID:MgnNQFcU0
おでんは韓国に剽窃されてるよ
彼らは本家だと思ってる。
765名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 16:52:13 ID:wgz2SD760
餃子のロシアのバージョンが「ペリメニ」で
ネパールバージョンが「モモ」じゃない?

766名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:52:24 ID:plzBWSIw0
ID:rPPMmCkB0
ID:3OptsO8l0

流石に夏は子供が多いね、小学生ぐらいかな?
767名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:52:38 ID:QEiIjg1H0
ローカルに変更されて油ぎとぎと
砂糖たっぷりになる予感
それらもウリナラ起源ニダ
768名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:52:52 ID:qntTHwGC0
>>415
中国人はお前ら朝鮮人と違ってエビチリとかの和製中華をウリナラ認定したりしねーよ。
769名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:52:55 ID:MJSp+uLA0
こっそりイルカと鯨の肉まぜちゃおっと
770名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:53:14 ID:BqwValbq0
ウソつけ
チャイナクックの四角い箱に入ったモドキ料理だろ
一時期、箸を使うのが流行った時に「ヘルシー」というインチキ触れ込みもあってもてはやされただけ
771名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:53:16 ID:tNqiYy9w0
>>755
利休とは何の関係もないな
772アメリカ在住:2010/08/01(日) 16:53:18 ID:7W2p/fOyP
>>754
いや、普通のお好み焼きだね。
それも純日本人がお好み焼きを広めようとチャレンジしたみたいな店もあったが
みんなつぶれた。

俺の印象では、アメリカ全体ではお好み焼きや焼きそばはそれほど人気がないが
局所的に人気のところがある、という感じかな
773ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/08/01(日) 16:53:56 ID:IJX2y1V80
お好み焼きげとー
にんじん揚げ玉 青海苔 かつおぶし イカリソース
774名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:54:03 ID:WyndDHXIP
>>759
温野菜サラダ感覚だろうな
きっと他に肉を要求されるぞw
775名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:54:03 ID:9SU5X0ns0
>>593
まぁ上の写真は極端な例だけどw
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/1263767661251.jpg
実際はこんな感じで中華料理が入ってるらしいね
776名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:54:53 ID:1KUC2vXM0
>>137
一応解説しておくと名古屋で生まれた台湾ラーメンという名前のラーメンで
アメリカンというのはアメリカンコーヒーと同じで、辛さが抑えられているということ
777名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 16:54:58 ID:wgz2SD760
信州の「おやき」なんて山菜や野菜が主だからヘルシーで美味しいから
ニューヨークでも受けそうだね。
778名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:25 ID:g+7WngQt0
外人に人気が出るとそれ俺たちが考えたみたいな優越感って下衆だよ。
そんなもん別にいらねーよ。
世界で一番美味しいラーメン屋もカレー店も焼肉屋も概ね日本にあるってのがいいんだよ。
日本に来れば巧いもんが食えるって事実が一番。
これは紛れも無い事実だから。
779名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:25 ID:mK2oPW7I0
>>731
仏教の影響で肉食はダメってのは確かにあったし、事実江戸時代は禁止令が出てた
だからこそ、その牛肉の味噌漬けは「薬」と称してして献上していたんだよ
まあもっとも前に書いた様に、形骸化して肉食はご馳走として食べられていた訳だけどね
歴代の将軍も探すと結構肉好きがいたらしいしw
780名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:26 ID:XNrdoC2h0
>>775
ボリュームたっぷりで日本ではLサイズくらいあるだろうって量が
アメリカではMサイズだったりSサイズだったりするんだよな・・・
781名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:27 ID:07bSwEzB0
>>775
センスのないパッケージだな。
中身は結構美味そうだけど。
782名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:36 ID:tNqiYy9w0
>>775
何でエビチリが・・・と思ったら、どっかのラーメン屋の持ち帰りか?
783名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:38 ID:SMireQuy0
>>761
口中調味と言います。
784名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:47 ID:xI/1Fj000
さすがに、もんじゃ焼き店は無いかw
785名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:55:59 ID:1vwtGlp+0
>>755
起源とかどうでもいいのきにしてるみたいだけど
そこで認めたんなら
日本で作って日本ではやったら日本食にならないか?というのも考えてくれよ
786名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:06 ID:3Q0jmSOs0
>>772
お好み焼きは人気あるけど、
アメリカ人はバカだから焼けないって聞いたな。

語弊あるかもしれんけどアメリカは1割の実力者と9割のバカで成り立ってる国な。
787名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:07 ID:IyfUX2bH0
夏ならソーメンやぶっかけうどんは人気出そう
冷たいのをずるずるーっと食うのはたまらん
788名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:09 ID:Xx+CkdKI0
そうバナナw
隣の黄色いのはたくわんっぽいのとソーセージみたいなヤツだった

右の皿の黄色いヤツは茹でた卵の黄身ときゅうり・・とたくわんw
789名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:10 ID:Lk4cHhdh0
>>721
大判焼きや鯛焼きの方が売れるのかな(チーズ入りとかカスタードとかあるし)
790名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:11 ID:plzBWSIw0
>>757
立川志らくがラスベガスに旅行に行った際に
ホテルの朝食がビュッフェ形式になってて
中にはスシまであったそうなんだが

練り山葵を理解できない外人さんが
ポテトサラダと間違えて取っていったのをどうなるのかと楽しみに眺め
やはり「OH!」と言って悶絶したのを見て笑った志らくは極悪人w
791名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:25 ID:JTKKOUOi0
>>733
NYで食べたマックは日本と同じ味だったし
ロンドンで食べたバーガーキングは日本のより遥かに旨かったよ

>>745
ジャパニーズフードじゃなくて、ニッポンフードってのがいいねw
確かに軽薄な感じがするw 
792名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:48 ID:FR8gkWw60
>>763
これいいなw

マックは来日した外国人歌手が
「日本と米のマックの味が違う」って発言して
マック側が「レシピは万国共通です」とコメント出したって話が無かったっけ
793名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:56:56 ID:MbV7xybL0
>>666
冷めてたのは毒見役が長時間かけてチェックするからじゃなかったのか!

目黒の秋刀魚もそれでことのほか美味かったのだろうとかどこで聞いたのか
忘れてしまったような話もあったな。

>>710
日本が最初と断定できないというレベルということは、どこでも古代からやって
いたなんて全く言えないということだ。あと、日本で在日が始めたらしいぞ。
チョン並とか言ってるとそのままだったりするかもよ?
794名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:57:01 ID:YcSIndCL0
アメリカのそば店は自店用の井戸とか掘らないのかな
井戸を掘れば
795名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:57:02 ID:bvXzWLE50
>>772
アメリカ在住なら節穴してごらん?
796名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:57:14 ID:6qH8o7Jx0
>>577
>かつての宮廷料理が一般化したのが和食じゃないのか?

宮廷って何?w
日本じゃ宮廷なんて言葉は使わんよ。
皇室っていいたいのか?
寿司やテンプラ、おでんなどの多くの和食は
江戸時代に屋台で売られていた庶民の食べ物。
韓国のように、なんでもかんでも宮廷料理がルーツじゃないのw
日本食は一般庶民、町人文化が主なんだよ。
そこが日本と韓国の大きな違い。
韓国には町人文化なんて無いだろw
797名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:57:30 ID:0PyR4A0I0
ぶっちゃえNYの奴らは本当に美味いと思ってるのかを知りたい
あいつらの食文化的に会うのか疑問に思ってしまうわけだが
まあ、C級なら問題ないかな
798名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:57:56 ID:SMireQuy0
>>775
最悪は車の中で食べるからこうなるんでしょ
アメリカなりに進化した立派な文化だと思う
799名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:58:13 ID:81d36aV90
>>786
お好み焼きは自分で焼く物だと思い込んでたら大阪では店員が焼く物だった
つまり大阪人はバカって事だな
800名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:59:01 ID:b4b+j2EI0
日本人って他の地域の文化を収集→保存→進化・合成させるのが好きだよね
本家で廃れたり、それほどメジャーじゃなくても残ってて高度化したりするという
陶器とかでも起こった現象だけど
801名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:59:21 ID:3Q0jmSOs0
>>799
自分で焼くのは広島な
802名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:59:23 ID:WyndDHXIP
>>787
相変わらず鰹だしが苦手な毛唐はかなりいる。
魚食うのが平気でも何故か出汁になると途端に苦手になるんだとさ
803名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:59:32 ID:xcGl28Y80
池袋で横に座ってた白人(たぶんアメリカ人)がフツーに
一人でビール飲んでラーメンと餃子食ってた。
ちょっと違和感あったなw
804名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:59:37 ID:JTKKOUOi0
>>772
いや、だからその普通のお好み焼きの小麦粉の感じのことを言ってるんだけどね
まあ、俺の推測だからどうでもいいんだけど
805名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:59:37 ID:yyWO00sw0
やっぱ日本食うまいよな、昨日喰った鯨の生き作りなんか最高だったよ。
806名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:59:49 ID:7u/C7MYA0
日本食人気→肉消費激減→アメ公激怒
シー・シェパードみたいな輩が跋扈しないか心配だ
807名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:00:45 ID:plzBWSIw0
808名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:00:46 ID:3dzB6O1n0
>>775
うまそう
日本でもやれ
809名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:00:52 ID:v1zigOXS0
ラーメンはアメリカではまだまだアンダーグランドな食べ物だけど
明け方近くまで営業してるのが良いらしいな。
酒飲んだあと〆に食うって
810名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:01:14 ID:OKhuo2vi0
アメリカにとろろ芋あるの?
811名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:01:39 ID:6qH8o7Jx0
>>791
>ロンドンで食べたバーガーキングは日本のより遥かに旨かったよ

周囲の環境も味のうちだからね。
812名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:01:39 ID:6wiOknw80
そーいや大阪のホテルで泊まった朝に、バイキング食べてたんだけど
白人が置いてあった納豆の紙コップかき混ぜだして、醤油入れて
うんうんと2回うなずいてぱくっと食べてたな
連れと話してた言葉がフランス語っぽかったから、やっぱ美食の国なんだと
ヘンに納得した
813名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:01:49 ID:3Q0jmSOs0
>>801
は間違い、
自分で焼かないのは広島
自分で焼くのは大阪な

もちろん大阪もシェフが焼くのあるけど
814名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:01:50 ID:TFo5OeDr0
ピザ系が多いな
忙しいニューヨカーには
ヘルシーな蕎麦がウケると思うけど
815名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:02:05 ID:0PyR4A0I0
>>806
現地の特アの人がアレンジするだろうから問題ないだろう
いつもの展開じゃないか
816名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:02:12 ID:3OptsO8l0
>>805
日本人が食べてるのは実は鯨じゃなくてイルカなんだけどね

イルカ食は日本の伝統
817名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:02:13 ID:wL8NzPdh0
ニダニダ
818名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:02:54 ID:mK2oPW7I0
>>813
どーでもいいことなんだが、お好み焼き屋のおっちゃんおばちゃんを
シェフって呼ぶのは凄く抵抗があるw
819名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:01 ID:LtGNvkFG0
元はいっしょだったかもしれんが今や中国の餃子と日本の焼き餃子はまったく別物。
食ってみりゃわかる。
820名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:08 ID:fuAvJrlu0
ラーメンが準主食なんだがB級グルメとか書いてあってショボンヌ
821名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:10 ID:xcGl28Y80
欧米人って日本へ行ってみたいと思ってるのかなりいるようだけど
韓国へ一度行ってみたいと思ってるのなんているのかね?
822名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:25 ID:Oq2EdECX0
お前らまだやってるのかよ
823名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:30 ID:rUvoQGqb0
>>786
1割の金持ちと6割の中低所得者と3割の貧困者がアメリカの
縮図だもんねw
824名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:34 ID:1vwtGlp+0
>>760
キムチも馬鹿にできんだろ
漬物類で
日本じゃ一番売れてるらしいなキムチ
韓国のとは違って
日本のキムチはほとんど浅漬け見たいらしいけど
あの臭いさえなければもっと受けがいいとは思うんだがなぁ
臭わないキムチってできないものかね
825名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:35 ID:WgbughRG0
>>816
日本人はイルカは不味いので貧しい一部地区しか喰ってなかったから
イルカ食文化なんてないよ。

鯨食文化はあるけど
826名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:40 ID:XuLAMnRk0
>>796
有職料理もしらんのか。じゃあ御所風とか言われても知らんのだろうな。
827名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:03:42 ID:L2J4+U3W0
ギョーザとラーメンの起源は中国
828名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 17:03:54 ID:8iXB8Sg50
まめ知識
★餃子…焼餃子は日本人の味 中国の餃子文化に日本人が絡んで「焼餃子」
へと展開した。中国人の伝統的な食生活では、水餃子か蒸餃子が主流。食堂で
「餃子」と注文すると、フツーは水餃子が出てくる。かつては焼餃子は日本人の証だっ
た時代も。冷めた餃子を鍋て焼いて食べたのがはじまり。王将でイーガーコーティエと
叫んでいるのが、中文の「焼餃子一丁」である。

★ラーメンは日本料理。
中華圏には麺料理は多いが、いわゆるラーメンはない。
オリジナル料理といっていいだろう。
台湾などでは、日式と書いてあればラーメン屋。
台湾、香港人で、日本のラーメン好きを公言する人は多かったが、
いまや大陸にも拡大している。中国人にとっても、ラーメンは問題なく
日本の食文化の一部であるのだ。
829名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:04:31 ID:GOcw3fzm0
千葉さんのカツカレー食いたい
830名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:04:36 ID:68XCRslU0
>>18
ちゃんとニダを使え
831名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:04:44 ID:OKhuo2vi0
>>821
お爺さんが戦死した地を一度見ておきたいとかって人がいるんじゃない?
832名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:05:11 ID:MUTYbxSe0
真澄カレーもいいな
833名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:05:20 ID:E+/c+UBx0
においと味って密接に関係してるからな
だから麺をズルズルすすれない毛唐は
あれ鼻つまんで食ってるようなもんだから
科学的にはうまさ半減らしいぜ
834名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:06:36 ID:JTKKOUOi0
>>828
ラーメンの定義って何?

たしかに、向こうのは具がメインだったりするけど
出汁も違うしね
835名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:06:42 ID:SMireQuy0
>>812
フランス人は旨みが良く判るんだね
酒盗と日本酒が大ブームになっても困るな

>>814
蕎麦が美味いってレベルにはすぐに到達しそう
836名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:06:48 ID:9SU5X0ns0
そうめんも美味しいんだけど
鰹出汁とか外人に受けないかなぁ
837名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:06:54 ID:E8J3nsQl0
>>576
肉が入ってるお好み焼きが普通だと思うんだけど。
838名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:06:57 ID:YcSIndCL0
>>777
信州のおやきなんて旨いとは思わん
あれは長時間の農作業の合間のつなぎ食だろ。
839名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:07:21 ID:73FzIjRP0
>>731
ところが直弼の代になって、生真面目な直弼は殺生戒のもと、牛肉の
生産を止めてしまった。御三家の水戸の斉昭は、毎年楽しみにしていた
牛肉の味噌漬けが来なくなったので、直弼に対して怒り心頭だった。

その殿様の意を汲んで、水戸藩士たちは桜田門外で直弼を襲撃して殺した。

なんていう妙な説があるw
840名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:07:52 ID:ORdJ+Nxz0
お好み焼き と たこ焼き の 屋台の間に タイ焼きの屋台を 並べて 反応を 見てみたいな
841名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:19 ID:vn1V+M0c0
ラーメンは戦後の焼け野原で生まれた
焼き餃子は満州の中華料理がルーツだけど独自の発展をしてるから日本の料理と言っても過言ではない
842名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:21 ID:plzBWSIw0
>>839
珍説だけど食い物の恨みは恐ろしいからなぁw
843名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:22 ID:mhncgW8+0
朝からキムチ食うと一日中口が臭くて人と話すのためらうんだけど、
本国の人はどう対処してるの?
844名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:42 ID:5swKvhlf0
>>828
日本に来た大量の中国人が日本で焼餃子やラーメンを開発して作ったんですよ
845名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:46 ID:90tNOFcx0
アメリカ人ってタコ食べるれるようになったの?
846名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:59 ID:81d36aV90
>>837
昔から有るお好み焼き屋に行くと肉はもちろん卵や天かすまでトッピングの一つなんだな
なんと昔はお好み焼きに卵が入ってなかった
847名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:08:59 ID:1vwtGlp+0
>>822
まだやってたというより
ちょうど腹減ってきたもんで ラーメン餃子お好み焼きに釣られて
ついついこんなところにきてしまったのだよ

848名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:09:02 ID:MUTYbxSe0
>>840
ワッフルまで魚の形にするほど好きなのかてベルギーの人が言ってた
849名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:09:05 ID:07bSwEzB0
>>843
韓国じゃ全員臭いから大丈夫なんだそうだ。
850名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:09:10 ID:U4Xb1ZjH0
ラーメン好きのハリウッドスターがいなかったっけ?
851名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:09:12 ID:rUvoQGqb0
>>840
ソース焼きそばは駄目かのう?
852名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:09:16 ID:FR8gkWw60
お焼は油っぽいのに良く当たるけどあれはああいうもんなの?
853名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:09:20 ID:CFKFulfp0
まぁ関西のお好み焼きは韓国人が担っていることは否定しないw

てか部落が主だけど。
854名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:09:37 ID:SMireQuy0
>>820
体を壊すぞ
ラー博の大御所はそれでお亡くなりになった

>>825
ちゃんとしらべてから発言してよ
イルカは広範囲で利用してるぞ
855名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:10:05 ID:335e/mM30
>>834
日本人が、ラーメンは中国から伝わって〜と言ったところ
それを聞いた中国人が、「いや、ラーメンは日本料理」て断言したって話は聞いたことあるなw
856名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:10:44 ID:UdcThu2O0
日本料理なんてただ切っただけ、焼いただけ、煮ただけ、でとても料理とは呼べない。
海外では極端に評価が低いよ。
食文化は何と言ってもやっぱり中国。
技術の洗練さ、味の繊細さ、芸術性の高さ、どれをとってもすばらしい。
中華丼、天津丼、味噌ラーメン、冷やし中華、レバニラ炒め定食、豚生姜焼き定食、野菜炒め定食などの
中華料理は、人類が生み出した食文化の頂点と言ってよい。
857名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:10:59 ID:07bSwEzB0
>>854
イルカ、昔はマルシンハンバーグにずいぶん使ったんだってね。
858名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:11:18 ID:JTKKOUOi0
>>855
あっちにはあっちのプライドがあるわけだw
859名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:11:24 ID:Y5ROIc3QP
>>825
いや、生物分類上はイルカのものを
鯨として称して出荷してるんだよ。

日本人は鯨だと思ってるが実はイルカを食ってる。
だから海外から叩かれてる。

民度の低い日本らしいだろ。
知らなかった?
860名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:11:31 ID:F7nOf/9B0
>>856
釣り針がでか過ぎるんだがw
861名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:11:43 ID:07bSwEzB0
>>858
起源を主張しないだけ朝鮮人よりまともだな。
862名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:12:06 ID:wL8NzPdh0
>>855
日本人から見てもフランスのカラフルな寿司もどき
は、フランス料理として出してほしい。
あれが日本料理と言われると…
そんなもん食ってないし!と言いたくなる。
863名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:12:51 ID:MbV7xybL0
>>856
釣り針デカ過ぎw
864名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:13:02 ID:WgbughRG0
>>854
イルカ喰う文化がある地域はほんと少ないよ?

つーかイルカとクジラは分類学上同じだけど
美味いといわれる種はほとんど鯨だぞ。

イルカを食としてるのはほんと狭い範囲だよ。
865名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:13:07 ID:Y2XBavtn0
中華丼って日本しかないだろ嘘言うな
866名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:13:22 ID:LtGNvkFG0
>>850
キアヌ リーブス
867名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:14:00 ID:WyndDHXIP
>>862
きっと現地人だって創作料理って分類だと認識してるだろ
868名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:14:01 ID:pwsU7Z6K0
もうこういうスレで朝鮮のことをネタとして出すことさえやめようぜ。
逆に混乱を招くし、何も言わなきゃあぶり出しもしやすくなる。
面白くもないのに毎回「起源です」とかお約束で持ち出す奴はイラっと来る。
869名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:14:19 ID:335e/mM30
>>856
ここはスレた魚ばかりで、その餌じゃ釣りにくいだろw
870名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:14:24 ID:wy8pGM140
なんかのテレビ番組で
フランス国内の日本料理店でフランス人がマヨネーズをご飯にかけて食ってるのみて
めちゃ幻滅したw
871名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:14:24 ID:plzBWSIw0
>>862
日本にも伝統的な飾り寿司と言う物があってだな

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kenkawasumi/20060923/20060923135757.jpg
872名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:14:57 ID:81d36aV90
レバニラ炒めは中国のニラレバ炒めのパクリらしいぞ
873名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:15:33 ID:Y5ROIc3QP
>>863
世界的評価はその通りなんだよ。

日本人は素材の良い部分を引き出そうとする調理法が主なので
それに気付かない人たちはそういう評価をしてしまう
874名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:15:49 ID:2gji+9100
サッカーの
エムボマさんは、うどん好き
ストイコビッチさんは、納豆好き
875名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:16:15 ID:MgnNQFcU0
蕎麦を原料とする食材は地中海、東ヨーロッパにもあるので
欧米人への日本蕎麦の普及は早いかもしれないね。

起源を剽窃されないようにキチンと「japanese soba」と表記するようにしよう!
876名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:16:27 ID:OwCH9kFX0
基本的にアメリカの食べもんって不味いんだいね。。
ラスベガスとかいっても海外の料理食べられるホテルに人が並んでるし。
やらた量も多い。。だからB級グルメでもラーメンやお好み焼きが好まれる
のも判る気がする。。旨いもん。。
877名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:16:29 ID:1vwtGlp+0
>>857
イルカと鯨なんて大きさぐらいの違いしかないしなぁ
結局はイルカ=鯨にならない?

昔の事言ったら
鯨油なんてろうそくとかに使われて外国じゃアホみたいに捕られてたはずだが
食うと何で反感買うんだろうね?
878名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:16:35 ID:eD4yTyLz0
寿司のように定着するか否か
879名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:17:22 ID:xmq7/r8x0
>>636
で、何が悪いの?
880名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:17:28 ID:Z6fyNi+I0
ブレードランナーみたいな街になりそうだな
881名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:17:38 ID:a1UIvgd60
>>800
蒟蒻って食べ物も中国から来たらしいけど、
本国では廃れて、日本でしか栽培してないとか、
良くわからんものが残ってるよなぁ
882名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:17:49 ID:0fQAdkAP0
ID:6qH8o7Jx0 ←ネタでやってるかと思ったら素だったのか……
883名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:17:55 ID:XQ/G3EGe0
>>841

独自の発展ていうけど
日本の独自性って具にニンニクが加わった位じゃないの?
調理法なんて満州式そのままだし。
884名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:18:03 ID:tRSiLmz20

■韓国人によるミシュラン騒動 まとめ■

★ミシュラン東京出版 星の数で本家パリすら大きく引き離して世界一 ミシュラン編集長 「東京が世界一なのは
 当たり前。パリの三星ですら適わない地方の無名店だけでもたくさんある。そのくらい日本の料理文化のレベル
 は世界でも突出して高いのです」と発言

★<;#`Д´>アイゴー カンシャク起こるニダ

★その後、韓国料理店が一軒も選ばれてなかったことが判明

★<;#`Д´>アイゴー これは差別ニダ

★韓国、ミシュラン編集長に会い、しつこく韓国版の発行を迫るも、ミシュラン編集長はノン!と断固拒否
ミシュラン編集長曰く
「料理というものは、独特の文化と伝統、オリジナリティがなくてはなりません 焼肉は料理と言えるのでしょうか?
・・・・・・・・韓国で発行する予定はありません。むしろ日本でもうひとつ発行するつもりです。 」

★<;#`Д´>アイゴー 

★ミシュラン予定通り、京都大阪版を発行、韓国は完全無視したまま香港マカオ版も発行

★<;#`Д´>アイゴー ミシュランなんか大嫌いニダ! ならウリが勝手に作るニダー

★例によって例の如く、勝手にパクって作った、韓国版ミシュランもどきを発行
 ところが、世界中の料理を紹介するミシュランと違い、
 ★韓国料理だけを世界に紹介するという自己中ぶりww 嘲笑の対象となっているw (ノ∀`)


885名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:18:03 ID:WgbughRG0
>>877
大きさで分類されているんだけど
美味いと言われている種はほとんど大型化する種、つまり鯨ね。
886名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:18:07 ID:WOlf4n3y0
とんかつは普通に流行って良さそうだけど
店より自分で作る方が美味いからなあ
887名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:18:45 ID:/6jkS6qp0
なんで こういうスレにはキムチ猿が沸いてくるんだろうな
888名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:18:48 ID:SMireQuy0
>>859
ちょっと違うぞ
イルカは全国で獲れるしそれぞれ食べ方が有る
例えば地元の静岡では伝統的に皮身を味噌煮にして食す
余った肉はどうなるのかとなるけど
高価に売れるならクジラに偽装するかもなって程度の話で確証は無い
またこの程度では叩かれない某所の民度が低すぎただけだ
889名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:18:52 ID:MbV7xybL0
>>873
お前は>>856をよく読めw
890名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:19:00 ID:rUvoQGqb0
>>864
和歌山・沖縄の一地域位だよね。
沖縄ってイルカは食べるけどジュゴンは食べないのかな?
891名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:19:11 ID:64sTlYO10
料理の鉄人の家族だかが戦後日本で広めた料理が、日本では本場の中華料理と誤認したまま定着したんだろ
892名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:19:18 ID:plzBWSIw0
>>881
コンニャクは中国が元祖だたのか!
成る程、毒芋を無毒化して食べようなんて発想が
中国さんらしいわ…
893名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:19:32 ID:07bSwEzB0
>>877
反捕鯨は新興カルトなので理屈は通じない。
894名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:20:24 ID:RJQkA8Y70
日本風カレーこそが、この国のB級グルメの最高峰だと思うんだがなぁ・・
895名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:20:47 ID:hwfuD30P0
>お好み焼きやラーメン、ギョーザ
みんな俺の好きなもんばっかりじゃないか
896名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:21:17 ID:OdFG+RA50
乳出したり生肉食ったり想像してた以上の未開ぷりなのか、アフリカ奥地のリアル土人並に考え改めんといかんなこりゃ
897名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:21:24 ID:9khdboCM0
アメリカで人気 日本のお弁当
http://www.youtube.com/watch?v=kWyOInzopQU&feature=related

キャラ弁とか受けてるらしいよ
おいしいかは謎だけどw
898名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:22:03 ID:a1UIvgd60
高級な食材に手をかけた料理はどんな国にもあるけど、
大した事ない食材にも手をかけて当たり前だと思ってる国は、日本ぐらいしかないって聞いた。
899名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:22:05 ID:Yk/sqDJF0
あーあ。
ジャパンモール、ジャパンタウン。
気がついたらコリアンタウンになって治安が悪化して誰も寄り付かなくなる。
900名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:22:24 ID:ByIHsKmR0
>>835
すでに日本酒は白ワイン代わりに飲まれてたはず。
魚料理に合うらしいね。
901名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:22:33 ID:plzBWSIw0
>>894
既出だが既に中毒者も出てるんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs&feature=related
902名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:23:07 ID:degcZ/Dl0
お好み焼きにケチャップかけそうだな
903名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:23:14 ID:LU+62onp0
オードリー・ヘップバーンもラーメンが好きて来日した時はかならずホテルの
部屋にデリバリーさせてたってテレビで言ってたな。
904名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:23:16 ID:kyUsnkbm0
「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した
(; ・`д・´)ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ (`・д´・ ;)
905名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:23:34 ID:GQlnKsKs0
>>878
だまってても支那とエラが定着させるさ・・
906名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:24:06 ID:ElQN9iST0
あー・・・ジャンク認定されちゃったか。
なんか複雑。
907名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:24:19 ID:SqyUv37U0
>>473
切りイカも入れるとうまいんだぜ。
それで青海苔たっぷり。
908名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:24:27 ID:D54NVeON0
マグロもやばいし、小麦粉もヤバくなるな。
日本文化は世界に流行らせないほうが
いいのに。

909名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:24:50 ID:Y5ROIc3QP
>中華料理は、人類が生み出した食文化の頂点と言ってよい。
ああ、これか。
まあ中華思想的には合ってるんだろうが
910名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:25:09 ID:0I8nGxTi0
悲しいけど、NYあたりで日本食レストランを経営してるのって、その多くがチャイナやコリアンなんだよな・・・
911名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:25:10 ID:5Zgg35dt0
ホットドック買って一口食って捨てるアメ公氏ね
912名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:26:12 ID:amPmZPYs0
お好み焼きのメインはキャベツだからな。ヘルシー食品やで。
913名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:26:36 ID:1+8GxHUt0
>>891

現地の中国料理は日本人の味覚に合わないと思う、少なくとも常食にはしにくい。
914名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:26:49 ID:PIarow1q0
お好み焼きは生地がゲロを連想させる上に、鰹節がユラユラしてるのが気持ち悪いとかで
欧米人にはあまり人気ないとかじゃなかったのか
915名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:26:57 ID:7gPmHcGN0
五万人もあつまったのか。
アメリカ人て意外と食い意地はってんだな。コーラがあればそれでよしって味覚してんのかと思ってたわ。
916名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:27:11 ID:vxnSatpn0
そろそろ弁当の起源は超賎とか言い出しそうだな
917名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:27:20 ID:v43SDory0
英語勉強しながら、お好み焼き屋さん(あるいはたこ焼き屋)

で修行して、アメリカで店開いたら 金持ちになれるぞ
918名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:27:29 ID:JCKUBIzL0
>>908
パンは小麦だろ
919名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:28:00 ID:Y5ROIc3QP
>>888
>高価に売れるならクジラに偽装するかもなって程度の話で確証は無い
確証はないが絶対やってるだろw
鯨に限らず日本中でどれだけの食い物が偽造されてると思ってるんだよ。

そういう疑惑が海外に知られただけでアウトってことだ。
920名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:28:19 ID:9qrAwn4T0
>>671
>江戸時代公家さんは貧乏で娘を女郎屋に売る公家があるほど逼塞してた

具体例出してくれないか?
921名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:29:16 ID:nX+Vc1em0
>>908
マグロはともかく小麦粉はむこうが本場だろ
922名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:29:26 ID:Pb1MkIwxP
アメリカってたこ食わないんじゃ無かった?
8本足は悪魔がどうのこうの・・・キリスト教だっけ
923名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:29:37 ID:d/admLhD0
>>873
全部日本独自のメニューに何言ってるの?え?
924名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:30:07 ID:bXte9XP10
QPマヨネーズが他の米国産マヨを押しのけて一番売れちゃう国だからなぁ
925名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:30:19 ID:XC8fNblU0
>>919
926名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:30:31 ID:viEfn5pJ0
>>1は柴田あゆみかと思った
927名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:30:49 ID:plzBWSIw0
>>922
ヒント:アメリカは多民族国家

あと、白人でも海に面している所では結構食されるらしい
928名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:31:25 ID:0I8nGxTi0
>>924
QPって酸っぱすぎない?個人的には味の素のほうがマイルドで好き
929名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:32:07 ID:0I8nGxTi0
>>927
イタリア人とかギリシャ人はタコを食べるね
930名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:32:17 ID:a1UIvgd60
>>909
中華料理のぐるぐる回るテーブルは日本がはじめて作ったから、
一端を担ってると思えば笑って受け入れられるわw
931名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:32:21 ID:9khdboCM0
後はおにぎりだな
おにぎりの味さえ理解させれば
・・・何となく勝った気がする
932名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:32:39 ID:WgbughRG0
>>919
クジラ/イルカは種によって味が随分違う、
簡単にバレルからそのレベルの偽装はまずやらない。
933名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:33:07 ID:EJXSqnDEP
>>928
それが受けてる理由らしい。
アメリカのマヨネーズは甘いらしい
934名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:33:21 ID:qMIQlFZc0
どうせ急加速して訴えられる
935名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:34:17 ID:1vwtGlp+0
>>913
皮肉にも日本人風にアレンジしないとはやらないだろうね
タブンそうやって多少変えたほうが外人にはあうのが多い
それを突き詰めた結果が 
ラーメンは日本食とかわけのわからんこと言い出す結果になったわけだ

食事に国境なんてないというのに 
いつまでどこの国の料理がはやったとか不毛なことやるんだろうねぇ
936名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:34:24 ID:plzBWSIw0
>>924
その内、アヘン戦争ならぬマヨネーズ戦争が起きるんだぜ!(;`・ω・´)
937名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:34:25 ID:k6+bgv3R0
ゲロ連想?>>914

もんじゃ焼きの立場は?
938名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:35:19 ID:XC8fNblU0
>>935
939名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:36:17 ID:a1UIvgd60
>>935
だよね。
韓国が自分たちの文化の優位性とか言ってるけど、
文化に優位性も何もないのにね。
940名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:36:21 ID:bXte9XP10
>>928
君の好みは問題じゃないんだ

米アマゾン部門売り上げ1位 キユーピーマヨネーズ大人気
ttp://www.j-cast.com/2010/04/25065024.html
941名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:36:34 ID:MUTYbxSe0
>>934
評価する
942名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:37:01 ID:j+NRIjAd0
>>936
もともとアメリカ独立のきっかけは紅茶だしな。
943名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:37:02 ID:hA/XENp30
やつらが便乗してきそう
944名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:37:56 ID:uw5fJYFF0
        ∧__∧  
    || <#`Д´> || あー 癇癪起きる   
.   |||||( |   | | |||||  
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
945名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:37:56 ID:plzBWSIw0
>>943
便だけにね (どや顔)
946名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:37:58 ID:7u/C7MYA0
もんじゃ焼きだけは出してほしくない
あれは残飯だ
947名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:38:31 ID:hwfuD30P0
>>945
【殺虫】

      ∴∴∴∴
     ∴∴∴∴∴∴
 | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
/  \
| ̄ ̄ ̄|     <Y7
|フマキラー|.      | |   /i  iヽ    〆o
| (,,´・ω)   ,-| |-、 ((__))       o
| (ノ   |  V.( ´・ω) (・ω・`) )""Θヽ  O
|      |( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  Ο
|___|∈ U(  ´・) (・`_ _)(V) (V)○
 U"U   u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ`u-u
          (〓)u'  `uVu
          Y´
948名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:38:38 ID:1vwtGlp+0
>>931
いつ勝負したのかは知らないが
弁当が不思議とはやってるらしいから
アニメの昼飯におにぎりでも食わせればいいのでは
949名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:39:08 ID:MbV7xybL0
>>909
他の人のためにコピっとくね

>中華丼、天津丼、味噌ラーメン、冷やし中華、レバニラ炒め定食、豚生姜焼き定食、野菜炒め定食などの
>中華料理は、人類が生み出した食文化の頂点と言ってよい。
950名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:39:12 ID:eYd/BKBx0
日本食っていうと抵抗ある人も
日本の国民食って言えば抵抗なかろう
らーめんなんぞは即席めんを作り上げるほどのお気にいりであり
餃子は消費量を各地で競うほどの人気ぶりだからな
951名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:41:22 ID:7u/C7MYA0
牛丼を始めとするどんぶり物ブームは来るのだろうか
952名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:41:26 ID:JN6y4dZb0
>>876
ステーキとかは食いでがあるけどな、
ガッツリ赤身でガッツリ焼いてガッツリ固くて味なんか塩コショウくらい…
ってあれ?けっきょく不味くね?
953名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:42:15 ID:fazRZg320
>>874
チャップリン→てんぷら好き(飛行機のない時代てんぷら食べるため来日したことも)
ジーコ→焼き鳥好き
セインカミュ→たいやき好き
楽天ブラウン監督→広島風お好み焼き好き
954名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:42:38 ID:uw5fJYFF0
>>950
まあ、宇都宮人の餃子への思い入れは凄まじいものがあるからな。
単身赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず量が凄い。キロ単位で冷凍で買ってくる。手土産に持ってった餃子をみて「それっぱかりじゃ足りんめ、
でれすけ」という顔をする。東京人はいつまでも餃子には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その餃子4キロより、俺が買ってきた餃子1人前の方が高い。っつうか、それほぼ正嗣じゃねえか。
で、デブが餃子を焼く。やたら焼く。田舎ヤンキーのデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキが、まっさかお父さんとか言ってる。立松和平か?意味がわからん。畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。大谷石とか鹿沼土とかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。餃子だけ食う。ご飯やビールとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、餃子だけ。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どーしたい食ってなかんべや?」などと、残ったかんぴょうを寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい餃子を食った後に、みんなでたまり漬とカロリーカットのレモン牛乳を飲む。
「したっけ今日はおれも飲んじゃっちゃうべや」とかデブ息子が言う。おまえ、レモン牛乳どころか絶対しもつかれやってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちったわ、おじやんこでらんねぞ」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太らさっちったね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだっくれだいじだっぺや」とか言う。
栃木弁の意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、宇都宮人に餃子誘われたら、要注意ってこった。
955名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:42:56 ID:vn1V+M0c0
>>883
キャベツ使うようになったのはかなり大きいですよ
956名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:43:27 ID:GQlnKsKs0
>>948
ノリの風味が苦手だとかなんとか・・

アメリカ人に焼き海苔のパリパリオニギリ 中身オカカ を食べさせるといいかもね
因みにあいつたは魚卵を食わないので、食べさせる、教える必要は無い。 絶対に教えるべきで無いのが筋子とかめん太鼓に
イクラだ イクラ丼にウニ丼はTOPシークレットだぞ
957名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:43:47 ID:JN6y4dZb0
>>907
イカの削り節みたいなやつ(スルメの細切り?)も入れると香ばしくて最高だぜ
958名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:44:04 ID:3OptsO8l0
>>950
そもそも日本食って何を指すんだ。
寿司、刺身、蕎麦、天ぷら辺り?

だいたい知名度は世界的になってるが。
959名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:44:46 ID:ynCR92yB0
意外と甘辛いってのは日本食の特徴
960名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:45:06 ID:plzBWSIw0
>>951
ブームって訳ではないがビーフボウル(牛丼)は向こうでは結構定着してるらしい

参考資料、吉野家の海外展開状況
http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/shoplist.html
961名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:45:46 ID:LcyfUTDT0
まぁ戦後ハリウッド映画で、アメリカは美男美女ばかりで勧善懲悪の
素晴らしい国だと、洗脳されたように、実際はそうじゃなくても
文化を通して、国への理解と友好が進めばいいことじゃね?
幼少期に日本のアニメや日本食で、飼いならされたらそうなるわなw
隣家の芝生は青く見えるってやつですな。
962名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:45:55 ID:JsbmZTgw0
>>1
日本人のラーメン職人ではアメリカで商売するための入国滞在許可が下りないとか
前に聞いた。
963名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:45:56 ID:yC++j6jH0
>>959
外国にはあまりないんだっけか、「甘辛い」味付けって
964名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:46:49 ID:JN6y4dZb0
>>928
サラダなんかはおれも味の素のほうが好きだが
お好み焼きとかみたいに味が強いものはキューピーの酸味が引き締めてくれると思う

>>935
ラーメンはいちおう中華だろ、日本人だって大半がそう認識してるはず
むしろ中国人のほうがアレは日本食だって言ってる
965名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:46:57 ID:GQlnKsKs0
>>958
きみのお母さんの作る料理が日本食だよ 豆腐の味噌汁、卵焼に醤油、大豆を加工したのが日本食
966名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:47:12 ID:GX3qvZBV0
>>30
でも日本人は起源捏造する韓国人とは違うから、
ラーメンや餃子が日本料理とか言われると「ちげーよwシナ料理だw」と思うのが普通の感覚

日本で発達したから日本料理だなんて言ったら、チョンと変わらなくなる。
カリフォルニアロールは寿司じゃなくて、米国料理だとか言われたら
なんかなあと思うだろ…あれ?あんなの寿司認定したくないから別にいいかも?
(まああれは現地在住の日本人が作ったんだが)
967名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:47:21 ID:7pFhU/4Z0
>>958 漬物も入れてくれ。
江戸時代、何度も出された倹約令。
それに庶民が「漬物は贅沢品じゃねーってよ。だったらこっち極めよーぜwww」とお上に対抗、
結果 現在のような多様な漬物文化が生まれた。
現代で言うならば・・・
売春禁止→各種風俗の異様なまでの発展 みたいな、
日本人のマニアックすぎるこだわりを象徴する食物と言えよう。
968名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:48:15 ID:td7T4agl0
おまえらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんと食い物スレは伸びるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばかじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でぶどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:48:27 ID:GQlnKsKs0
>>964
地域によりのでは? 北海道ではラーメンが独自に進化してる
970名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:48:44 ID:k/XoWjco0
たとえB級グルメでも、日本人の場合、そんな分野にでさえ、職人魂を注ぎこむ。
それを10年、20年、30年と毎日毎日、寝食忘れて情熱を注ぎ込まれれば、
ジャンルはB級でも、味は超A級になったとしても不思議じゃない。

日本以外ではそこまでやらんでしょ。
結局国民性の差が庶民の食にも出るということだろう。
971名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:48:54 ID:5ZU4Qv4y0
チジミとお好み焼きは別物、チジミは朝鮮戦争時代食料の調達が出来なくて米軍の
食べ残した残飯を集めこれを水で溶かした小麦粉と朝鮮人が多用するごま油を加えて
平たく焼いた物で、お好み焼きのように色々な野菜 卵を使ってふんわり焼き上げた
物とは全く違う。チジミは朝鮮戦争時代に出来た食べ物だ
ラーメンにしては当初しな蕎麦と呼ばれていたが、豚骨出汁だけで、カンスイを使った
黄色の面は中国には無かった。中国では担麺があるが、これは牛コツの出しに
米子を麺にした物があるが、ラーメンとは別物だ。
チャンポンは長崎で中国人料理人が作り出した料理だから日本発中華料理だろうな。
日本の場合 創意工夫で他国に無い独特の料理が生まれてきたが、朝鮮半島の場合
その努力をせず進化が無いのが現状であり、併合時代から戦後に日本から伝わった
料理が覆っている、海苔巻きの海苔にしても500年前から作っていたとか言っているが
併合時代に始めて作られたもの、握り寿司に関しては流通過程が無い所に新鮮な魚を
海から内陸に移送すれば腐った魚しか目にするしかないその為ソウルや平壌では干し魚しか
目にしていないと併合前の黒田大使の手記に書かれている。
併合前には 塩、酢など自前で作る事が出来ないため清から輸入していた位だ。
醤油では上選、下選とあり上選は日本からの輸入品、韓国産は全て下選であり
不味くて食えなかったともある。
972名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:49:16 ID:9khdboCM0
どうでもいいから何とかして外貨稼ぎたいわ
アメ人沢山食べてくれそうだしw
食材とか炊飯器とか売りつける

餃子は大陸から引き上げてきた人が持ち込んだらしいけど
水餃子だと当時のすいとんにそっくりで不評なので
焼いてみたら好評でそれが広まった
973名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:49:18 ID:GQlnKsKs0
>>967
だから足コキかーー。。。。
974名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:50:14 ID:pKYroWXH0
起源なんて拘ってたら日本は何もなくなっちゃうよ。
日本人はゼロから作るのが不得意。
だけど、海外からもたらされた珍しいものを、自分たちで改良し尽くすのが民族性。

これは料理だけじゃなくて、文字やマンガ、建造物などみんなそう。
975名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:50:39 ID:JN6y4dZb0
>>969
だからさぁ、札幌ラーメンだろうと長浜ラーメンだろうと中国にはああいう味のものはないけど
あれを和食だとか日本食だとか言う奴のほうが少ないだろ?
むしろラーメンを日本食だって言うやつは中国人の可能性のほうが高いと思うぜ
日本ではラーメンマンつったら中国の超人なの!
976名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:50:48 ID:j+NRIjAd0
>>964
冠水を使ってこねた麺は中国ではあまり一般的でないらしな。
まぁ、それでも一応起源は中国だろ。
977名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:50:50 ID:m2l2SxsP0
>>970
個人的にはランク付け自体がくだらないと思うしな
978名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:51:07 ID:plzBWSIw0
まぁ、起源がなんだとか始まったら
肉じゃがもイギリス料理になっちゃうしw
似て異なるもの程度の認識で良いんじゃないかと
979名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:51:27 ID:k6+bgv3R0
丼もんは期待薄。

大阪人や中国人の中に、たまいる抵抗感は欧米のスタンダード
980名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:51:46 ID:eYd/BKBx0
>>958
そのへんじゃないの
でも天ぷらもあやしいよな
とんかつやコロッケやオムライスあたりは洋食と呼ばれるが日本でのアレンジものだしな
981名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:52:11 ID:pQRHiaSJP
ニューヨークの「屋台村」は下記のベンチャー
ビジネスと同じかそれ以上の良い評価が得られるね。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
982名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:52:18 ID:XQ/G3EGe0
>>955

もともと白菜は使ってたんだから
取り立てて言うほどのことかなあ?
983名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:52:30 ID:5locYKFW0
>>978
あれは東郷のイジメ。
もっとも、そのイジメを返り討ちにしたコックのお手柄だが。
984名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:53:08 ID:k/XoWjco0
中華料理、中国の歴史には流石に一目おくよ。国は嫌いでも。

でもさ、韓国のそれに一目置く人間はほんっとにいないと思うよw
在韓の人はそこは認識したほうが良い。
韓国独自の歴史の教科書って、10頁位で足りるんだよ本来。
だって戦前はほとんど中国と日本の歴史の欠片だからw
985名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:53:09 ID:3OptsO8l0
>>974
まあそういうことだな
起源にこだわっても今現在の食文化がお粗末だったら本末転倒ってわけだ

このスレかなり楽しめた
986名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:53:49 ID:MgnNQFcU0
俺は「食文化」のスタイルに保守的過ぎるのには反対だな。

日本のスパゲティだってイタリアとは違うだろうし、アメリカでの寿司に
アメリカンロールとかアボガド巻きとかいろいろあるように
結局のところ、美味ければ定着するし、不味ければ廃れる。

市場原理で自然に淘汰されると思う。
987名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:53:52 ID:JN6y4dZb0
>>974
それ言ったら中国だってEUの殆どの国だってアメリカだってそうなる
日本人はむしろかなりゼロから作ってるほうだと思うぞ

>>978
いや、さすがに肉じゃがは和食だろ…
ビーフシチューの色と、肉やジャガイモが入ってるって情報だけで作ったら
結局まるっきり別のもんが出来たんだからw
988名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:54:39 ID:5locYKFW0
>>987
西欧料理だつってんのに味醂使うコックが異常。
989名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:55:00 ID:cNcOpYd70
唐揚げ、ザンギ、竜田揚の美味さ知れたら鶏の値段上がりそうだから、
外人には内緒にしといておくれ。
990名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:55:07 ID:hwfuD30P0
>>988
だって美味しいんだもん
991名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:55:21 ID:WHmA3bav0
>>966
支那に存在しないものなんだから日本料理じゃねーか。
バカじゃねーの?
んじゃハンバーガーはドイツ料理か?
992名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:55:54 ID:335e/mM30
>>966
ラーメンや餃子を中華料理だーと思ってたら、当の中国人から否定されたり
カレーライスをインド料理だーと思ってたら、インド人から全然ちげーよと言われたり

日本人は魔改造が過ぎるんだなw
起源は捏造しないけど、日本料理というカテゴリではあるんじゃない?
他国では見ない料理なんだし

>カリフォルニアロールは寿司じゃなくて、米国料理だとか言われたら
アメリカ人はそう思ってる人が結構居るらしい
アメリカ人が考えたから、本場の日本の寿司ではないとw

日本人が考えたって、意外と浸透してないらしいが
アメリカ人の味覚、材料があって発明されたものだから
アメリカ料理でもいいと俺は思うw
993名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:55:58 ID:bOE96tyOP
えっ?
全て韓国起源だよ?
日本文化なんて存在しないし。
994名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:56:19 ID:1vwtGlp+0
>>964
大丈夫私も
ラーメン=中華料理だと思ってますよ
ただ ラーメン=日本食?って言われる時があって困惑してるんです

中国ではラーメンは貧乏人の食べるものだとかいわれてるらしいですし
向こうからすると
猫まんまとかマヨネーズかけご飯のみで食事する人みたいな感覚なのかな?
そう考えると 確かにはずかしいかも
995名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:56:25 ID:RK2w4l0m0
>>1
代々木公園のタイフェスみたいなもん?
996名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:56:29 ID:T5m4uAQ60
5万人て…w
997名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:56:34 ID:Y+hMedEr0
日本食の世界化なんか嫌い。
せめて、日本人が食う分は残しておいてくれよorz
998名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:56:50 ID:GQlnKsKs0
>>989
うん、外国には内緒にすべきだ
999名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:57:02 ID:plzBWSIw0
>>983
>>987
調理人の意地と努力の賜物ですなw
1000名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:57:16 ID:wffflXj6P
>>992
中国でラーメン頼んだら、味のない茹でた麺が出てきたでござる。
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002:2010/08/02(月) 12:59:14 ID:s2lz5A1d0
    iツ    ,..、      ヾ=;=;ー-;,,、: : : : : : : :゙'
.    l!  /;'" =ゝt,   ,ィ   ,:r . : : : : : ヾソ!: : :
    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :.
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : : :
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : : :
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : :
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
グェッヘヘ       しfi !丶,,_,, - '"
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。