【調査】2千人が過労死の危険ラインとされる月残業80時間超 霞が関の公務員調査★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽっぽっぽーφ ★
★2千人が残業80時間超 霞が関の公務員調査

 東京・霞が関の中央官庁で働く国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる月平
均80時間以上の残業をしている人が推定で2千人を超えることが28日、霞が関国家
公務員労働組合共闘会議(霞国公、組合員約1万人)のアンケートで分かった。

 約3千人を対象に実施され、6・3%が残業は80時間以上と回答。霞国公は「霞が
関で働く一般職員は約3万4千人おり、単純計算で2千人超に当たる」としている。

 調査によると、月平均の残業時間は32・8時間(昨年調査36・3時間)。80時
間以上あったとした職員のうち、約22%が「現在過労死の危険を感じている」、約3
6%が「過去に危険を感じたことがある」と答えた。

 省庁別では、厚生労働省の労働部門が73・4時間(昨年調査66・3時間)で最
長。次いで同省の厚生部門が71・7時間(同71・2時間)、経済産業省が45・9
時間(同50・5時間)だった。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100728/biz1007281650026-n1.htm
■関連スレ
【政治】残業、厚労省ダントツ 大臣の指示細かい…との声も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280320904/
■前スレ(1の立った日時 07/28(水) 17:10:18)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280304618/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280332073/
2名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:21:25 ID:Ms3HvQo10
公務員は公僕なんだから、どんどん働いて頂戴!








mixi-naishoで検索しないようにねw
3名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:26:50 ID:vSf+iHUT0
出版界なんざ100時間フツーだぞ。
4名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:26:59 ID:edO6IWJe0
月残業80時間超で過労死するわけねーだろうが。
どれだけ病弱なんだよ。
俺がもといた開発部門では100時間超はざら。80時間なんて
序の口だろう。
昔はコンビにも無かったし会社の社員食堂でうどん食うくらいしか
なかった。今はコンビにがあるから栄養が十分とれるから
良いだろう。
ソンだけ残業して日本の国政はこの無駄だらけかよ。
全く東大卒がトップだと非効率の見本みたいなもんだな。
馬鹿じゃネーの。
5名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:27:35 ID:UbFfgRsl0
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%8E%9A%E5%8A%B4%E7%9C%81+%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2&e=

厚労省がWikipediaでエロゲ「ななついろ★ドロップス」の項目を編集していた事が判明、農水省はガンダムを
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1188380560/
6名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:29:32 ID:psPh3qOc0
それでは本日の 「底辺ブラック勤め自慢大会」、スタートです。
7名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:31:50 ID:rI6/mgAB0
まあ、霞ヶ関はガチだな、メールの発射時刻が
丑三つ時とかもあるからな
8名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:31:53 ID:VMkY+Ghx0
80時間っていったら週休2日で毎日9時か10時には終われるってことだよな。
過労死なんてするわけねぇw
しかも公務員っていま定時は1日7時間だっけ?
余裕でしょw
9名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:32:51 ID:sCBZ8e260
時間外が多い人は自己管理能力が極端に低い人で計画的な仕事を進めることができません。
はっきりいうと会社にとっていてもいなくてもいい人です。
10名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:33:42 ID:edO6IWJe0
だいたい会社勤めしていて残業ないなんて、
重要じゃない部門の証明みたいなもんだ。

定時で帰社できるなんて現場だけだろ。無能の証明みたいなもんだ。

11名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:34:44 ID:soXCyqcR0
このご時勢公務員になってほんと良かったと思うよ
底辺民間はきつそう・・・
12名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:35:05 ID:rRhKL1vj0
霞ヶ浦と間違えて都内にないのは
日本の危機管理なんだなと思った時もありました>霞ヶ関
13名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:36:20 ID:fjGRRiOm0
業務実態じゃなくてアンケートでしょ
14名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:36:37 ID:tsDVGGad0
こいつらの残業ってたんにだらだら仕事してるだけ
過労なんてなるわけがない
15名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:36:51 ID:3+1A+mVD0
霞ヶ関役人なんて
好きでなったんだろ?
時間外残務多いことも
当然理解してたろ?
何言ってんだ。
16名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:36:53 ID:4s2FNh4s0
どうせ机に座ってるだけだろう
80時間のうち、実際まじめに働いてるのは何時間だよ
17名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:38:13 ID:3fj0uaLP0
もっとも多いのが厚生省ねえ・・・
一日5000タッチのとこか
18名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:39:08 ID:rI6/mgAB0
>>9
やる仕事が多ければ、計画的いくらさばいても定時には終わらない。
多少の仕事の遅い早いはあるけど、そんなにかわらんだろ
よっぽど優秀で仕事が速い奴でも土日出勤しないでいいレベル
普通の奴は忙しい時期は土日無給で自分の仕事やるだろ
19名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:42:58 ID:aShxNc960
1日3〜4時間程度の残業で過労死の危険(笑)

まぁどう感じようが人の勝手だが、嫌ならさっさと辞めなよ。
無駄な税金が浮けばそれに越した事は無いし。
でも辞めないんだろ?それを踏まえても給料が良すぎるからな。

20名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:42:59 ID:edO6IWJe0
会社が作った仕事のスケジュールをこなすために、
色んな問題点を解決しつつスケジュールどうりに開発する為には
100時間超は普通だろ。
大体定時までは関係部門との調整で自分の仕事は殆ど出来ない。
下請けメーカや試作、実験、現場、開発から現場管理などの各部門との
打ち合わせ。
実験にも立ちあわなきゃいけないしスゲー忙しい。
電話はなりっぱなし。
図面が引けるのは残業時間だけだろ。
21名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:43:00 ID:oZ9gHZuM0
医療、雇用、年金、介護、福祉って何でもかんでも厚生労働省に集めすぎたからだろ?
何を考えて、一個にまとめたの?
22名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:44:11 ID:sDGzR7JJ0
残業が多い→俺達はこんなに仕事をしている→文句あるか ×
残業が多い→管理能力、計画性がない仕事をしている→無能 ○

普通 民間では忙しい時は 9時から17時までに残業分を詰め込みます。
残業手当って20%割りましなんだからさ。甘いよな そういうところは。


23名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:44:41 ID:KEE1fFET0
長妻が悪い
24名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:45:24 ID:+Z8mnDWf0
この場合は、多くの無能を少数の有能の奴が支えてるってパターンじゃ無いの?
一部の極無能の首を切ればそいつらのせいで発生する余計な業務が無くなりもう少し回ると思うけど。



って、うちの会社の事か。
25名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:48:51 ID:+UD0AmKR0
うちは、21時が定時だっていった馬鹿上司がいる・・・
それより早く帰ると、あいつは仕事が出来ないと言われるとかw

残っている連中が21時まで、ソリティアとかして
時間潰しているのを知らないのは滑稽。

俺は、キチンと定時に帰るけどなw
26名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 08:49:36 ID:6bw95YSQ0
かわいそうだ
27名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:50:04 ID:kVWBx2Rr0
残業時間数を自慢する流れにしたいわけでも無いが、月270時間前後の残業を3ヶ月続けたことがある。
風呂入って寝る以外は仕事と割り切れば、若いうちは体さえ順応さえしてしまえばどおって事無い。
28名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:51:20 ID:8gOmjCNY0
残業代なくせば、残業が減るよw
29名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:51:51 ID:jGEKIxrm0
企業内の失業者が多いもんな日本は・・・
そいつらの仕事を作ってやる労力が無駄だと思う。
どこか部屋に閉じ込めたら、文句言うだろうしな。
クビきることもできない。
30名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:53:00 ID:sCBZ8e260
>>29
コンピュータで数分でできる数万件のデータ照合を紙ベースでやらせるとかいいと思う。
実際そういう人いたよ。
31名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:55:28 ID:jGEKIxrm0
>>30
その手間でさえ面倒なんだよね。
適材適所に人を配置できれば、日本企業も効率UPすると思うんだよ。
32名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:56:12 ID:0plqOi5R0
で、年間、何名の官僚様が過労死されているのでしょうか?
33名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:57:17 ID:edO6IWJe0
残業が多い⇒想定外の問題が次から次に発生。
      問題を一つづつ解決。ヤット終わったと思ったら
      デザインや仕様変更でまた一からやり直しの場合もある。
      でもスケジュールは変更できない
      期限内に仕事を終えなければならない。
残業が少ない⇒問題が発生しない。
       馬鹿でもできる仕事、重要性低い。
34名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:58:24 ID:0spiww9e0
こういうスレって必ず残業自慢大会になるよね
35名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:59:50 ID:rI6/mgAB0
>>28
馬鹿だなぁ、自分の仕事がある以上
残業代なんかでなくてもやるんだよ、そんなんで仕事投げ出すような奴は
日本人じゃないだろw

まあ、経団連はそういう特性を生かしてサマーチムとかホワイトなんとかをしようと
たくらんでいたわけだが
36名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:00:14 ID:Sr7E914r0
必死にアッピルしてみたら 
民間の残業はもっと時間も多く しかもサビ残だったというオチ
そして民間の残業は全体の平均なのに対して公務員でまともに残業してるのは
霞ヶ関だけだっていう まったくうらやましいお話。
37名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:01:24 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
38名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:02:32 ID:sCBZ8e260
残業代を完全支給してるところだからな。
まだサビ残を完全に無くせてる企業はほんの数%だと思うよ。
39名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:02:34 ID:gn+qkN8u0
ただ霞ヶ関の国Tは情報処理能力がはんぱねーから
死人が少ないだけ。給料カット、人員カット、天下り禁止で
これから死人が増えるから楽しみにしてなw

でも給料カットするならバイトも認めないとだめだよ?
40名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:02:52 ID:kFaCvWjg0
2千人?
そんなに被害者がいるのに誰ひとり辞めないで地位に喰らいついてるの?
あんたらが借金してるのに一向に公務員採用なくさないから
それのせいで国民はそれ以上に奴隷労働強いられているわけですが
その2千人も元は余剰人員だから嫌なら辞めていただいて結構ですよw
41名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:04:12 ID:e1J49Prb0
>>39
>ただ霞ヶ関の国Tは情報処理能力がはんぱねーから

自画自賛の幻想だね。所詮は人間w
42名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:04:41 ID:zCWKLO9C0
これ税金から払ってるんだろ
とんでもない話
43名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:04:52 ID:+UD0AmKR0
>>37
昔、水増し記録してた市役所職員たちを長期期取材してた番組があったな。
そして取材していた女性記者に恫喝TELが入ってガクブルしたな
44名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:04:58 ID:aShxNc960
>>34
記事を批判するための比較対象として最も根拠のある例を列挙しているだけだろう。
それを第三者が自慢と受け取るかどうかはそいつ次第。

45名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:05:06 ID:HV/GcD/D0
80時間で過労死ですか
はっはっは
この前、時間外200時間突破のオレが

事務所PCから記念カキコ・・・・眠いねーマジで
46名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:05:51 ID:p05TVLt60
80時間て、土日のどちらか休日出勤して、毎日2時間残業するだけで超すよね。
残業自慢のIT奴隷には考えられないような低いハードルかな。
47名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:07:29 ID:GA02swoq0
自分の利権のために働いてるんだから問題ないだろw
国民のために働いててこれなら改善が必要だが。
48名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:09:37 ID:zCWKLO9C0
時給3000円で計算して約5億円分か
仕分け対象だな
49名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:12:10 ID:pXLCdnOP0
土木コンサル

残業150時間 手当てなし

これ常識
50名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:12:17 ID:8EdEcC/d0
もとIT奴隷で、残業200時間ちかく
1年以上続けさせられ、心身ともに病んでしまい
病院には薬漬けにされ、退職しました。
一生、IT奴隷でいるよりは、
今では、よかったと思っています。
今は、地方で介護職をしながら、ほそぼそと生活をしています。
30代で未婚ですが、将来結婚できるのかどうか
一番の悩みです。
ですが、頑張りたいと思います。
51名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:12:22 ID:nn23opmI0
公務員なんてヒマなのに、何でそんなに残業する必要があんの?
国会対策なんていらんでしょ?
政治家主導なんだから、政治家が資料作ればいい
52名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:12:29 ID:rI6/mgAB0
検察が本気出せば政治家とかみんな仕分け出来るから(棒読み)
53名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:12:52 ID:+UD0AmKR0
>>48
労働コスト考えたら、時給3kな訳ないだろjk
少なくとも、公務員一人が1時間労働したらその10倍以上のコストが掛かっている。
54名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:13:32 ID:ELIovp/F0
仕事があっていいな
55名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:14:45 ID:e1J49Prb0
>>47
そういうことだろうね

2chでも増員の要求はなく薄給激務を煽って給与うp要求ばかりだからなw
56名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:16:45 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
57名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:17:14 ID:rI6/mgAB0
2ちゃんで増員要求しても無意味だろw
58名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:19:33 ID:0spiww9e0
>>44
○○時間なら余裕
俺はこれだけ残業してるっての多すぎなんだよ
59某省課長:2010/08/01(日) 09:20:20 ID:+1vCkqoO0
1日4時間で月22日だと88時間。
終業は18時15分だから余裕で電車で帰宅できる。
80時間なんて別に驚く数字じゃないよ。
忙しいセクションになると土日出勤含めて200時間超なんて珍しくもない。
60名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:20:54 ID:pXLCdnOP0
用地科とか、昼間はほんとに何もしてない

地権者の仕事終わる晩からが用地科の仕事

これを残業激務とかいうのは滑稽
61名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:21:17 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
62名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:21:53 ID:nAwLMbA90
超勤手当目当てにふらふらだらだら職場に残ってるだけだろ。
63名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:23:30 ID:pXLCdnOP0
科→課
64名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:24:10 ID:s7yAh+nA0
俺も毎月70時間以上サビ残してるよ。
先月、久々にサビ残が50時間ちょっとだった。
80時間超って、金貰っている部分だろ?サビ残はどれくらい?
65名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:24:31 ID:Sr7E914r0
>58
どっちかつーと自慢始めたのは 
霞が関国家公務員労働組合共闘会議(笑)な
66名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:28:16 ID:VNgczwMO0
予想通り、残業自慢スレになってる
日本人は奴隷のように働くの好きだな
67名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:31:57 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
68名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:36:29 ID:e1J49Prb0
>>57
>2ちゃんで増員要求しても無意味だろw

出てこない時点でまともに仕事なんかしちゃ居ないってのはわかりますおw
69名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:40:19 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
70名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:48:07 ID:68mOU20FP

業者から金銭を享受してクビになった元公務員が逆ギレで大阪市に対して提訴をしました。大阪市はどうすべきだと思いますか?クビを取り消すべき?収賄罪として対応すべき?

レス数39
大阪市はクビを取り消すべき:2
収賄罪として対応すべき:36

http://vriend.jp/t/1280462051/l

大阪府が職員の定期昇給を廃止をしましたが、あなたは橋下知事のこの判断に賛成ですか?反対ですか? 賛成(YES) 反対(NO)でお願いします。
レス数28
YES:24 NO:3

http://vriend.jp/t/1280319726/l

71名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:50:45 ID:BvXJKrZ00
だから言ってるだろ
仕事量が多いんじゃなくって仕事を捌く能力が無いんだから
民間にやらせれば三分の一程度の労力で終わるんじゃないかな
72名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:55:10 ID:aarbGA3U0
>>4
典型的なひがみ野郎wwww
73名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:55:59 ID:HV/GcD/D0
ID:ddGa+SlM0

目立つのは解ったけど、読みにくい
74名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:58:54 ID:1Zdx/w9HP
霞ヶ関のタイムカードは手のひら静脈称号とICチップ式カードだから改ざんできないよ。
75名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:59:20 ID:vtUYqKLp0
タクシーで帰れる時間まで、パソコンいじってるだけよ
76名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:01:24 ID:SgyapCHm0
毎日22時帰り
80とか普通です

ちゃんと残業代出るから別に良いし
77名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:03:00 ID:GCeB6+5r0
奴隷自慢スレの予感
78名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:03:35 ID:AWi50MhH0
公務員は労働時間が短くていいですなぁ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:05:09 ID:aPJKtn+K0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1274547877/131

2001年06月07日
スギヤマ薬品の永覚店に勤務していた薬剤師が過労死

3日後に天罰が下る

2001年06月10日
スギヤマ薬品の顧問弁護士(鮎澤多俊)の次男(鮎澤徹)が柔道大会で頸髄損傷
80名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:05:45 ID:QgRdXyjg0
「前例がこうだ」とか言いまくって、ひたすら無駄で効率悪い作業してるからな。

必要な仕事はしないで、必要ない仕事をする。
必要な仕事が進まないから外注に丸投げする。
丸投げするには予算が必要。
予算が増えれば、法外な金額で外注できる。
天下りや、裏金作って大もうけ。

今の行政はひたすら効率悪く働くと、自動的に儲かるようになってるんだよ。
81名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:06:02 ID:qm3vt+oz0
>>45
なんだ、80時間越え自慢してるんだ。
まだ生きてるの?仕事たりてないんじゃない?
82名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:08:14 ID:/kSf8/2b0
残業の多いやつは仕事の出来ないやつ
定時で仕事こなしてから給料もらえよ
民間も官も無能なやつ多すぎ
83名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:09:37 ID:HJQ5hfdM0
民間じゃ俺なんて100時間とか普通だよ
84名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:10:36 ID:e1J49Prb0
>>80
だから本音として増員なんかされちゃ困るんだよね

今でさえ天下り待ち行列に多数並んでるのにw
85名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:10:46 ID:k++MhvJB0
80時間越えとかって昔は普通だったけどな
60時間以上はカットとか
部門ごとに時間設定されてたよ
86名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:11:44 ID:i3oGOXlV0
>>45
こんなところに入り浸って、効率的に仕事しねーから200時間なんだよwwww
87名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:12:11 ID:SgyapCHm0
人が少なくて3人分をマルチでやってんのよ
88名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:12:17 ID:ig9oyBeU0

なんだこりゃ???俺も危険ラインか?
月に8日休んで、ガキや嫁と行楽にも行けるし、心身ともに健康だが
毎日夜9時くらいまで普通に働いてるぞ?
定時は5時だが、出勤23日x4時間の残業くらい普通なんじゃね?
俺死ぬの?

89名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:12:17 ID:Kr98pUph0
>>45
お前 馬鹿じゃね
2chに書き込む余裕があるなら、とっとと仕事終わらせて帰れ

お前みたいな奴に本当の激務って奴を教えてやりたいよ
90名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:13:31 ID:BvXJKrZ00
だから競争に負けた奴は放り出せば良いよ
競争に負けた奴を保護するシステムが無駄の山を築いて来たんだろ
年間65兆も人件費に費やすなんて理解できるかよ
91名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:14:42 ID:5R9GqYl50
一応就業時間は7,45だけどサービス残業なんて当たり前にさせられて頑張ったところで年功序列の給料じゃ意味ないし
ブラックでサビ残自慢する奴が出るだろうけど公務でも一般でもそれおかしいから!
92名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:14:45 ID:scMePBJlQ
みんな疲れてるんだな
ところで疲れを忘れられるいい薬があるんだけど買わない?
93名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:18:58 ID:6n94yG9P0
>92
でも、お高いんでしょう?
94名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:19:43 ID:qm3vt+oz0
>>88
死ねば過労死と認定されるラインの1つってこと。
健康に気をつけていれば普段の生活に問題ないけど、
脳や循環器系の検査はこまめにやっておいたほうがいい。
95名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:20:42 ID:ELJb8qjb0
80時間程度で死ぬ死ぬ〜って記事だから誤解をうむが、
公務員ってのは部署でとんでもない差があるんだよ
極論を言えば、0と100があって、平均は50でしたって話
100のとこはまじきついよ
ただ、一部の糞公務員が仕事しないでえらそうにして、
国や地域にたかってるチンピラ乞食みたいなのがいるから困る
96名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:21:47 ID:0QR96le80
そんなきつい職場、自主退職するといいよ。
97名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:22:08 ID:egPBC1UW0
>>95
公務員なんて全部が怠け者チンピラだろ?
98名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:24:36 ID:vqoXw0OP0
デスクワークで月80ならどってことはない。ちょっとしんどいだけ。
起ち仕事で月80なら死ねる。
99名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:25:10 ID:DNP1ioBw0
私300時間超えてますが。
100名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:29:40 ID:qm3vt+oz0
>>99
そこまで働いて何のために生きてるの?
生きるためだけならもっと楽な仕事あるでしょ?
楽な仕事じゃ将来が不安定とか言うかもしれないけど、
その労働時間じゃアンタの将来が生命的な意味で不安定なんだけど
101名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:30:38 ID:zAArlPmf0
そんなに大変ならパート公務員を採用してワークシェアすりゃ
いい
専門知識やスキルが要る以外の仕事なら任せられるはず
失業率を下げるなら人件費が多少増えても文句言われないだろう
何より外部の目を入れることで自分らではどうしようもない
しがらみをなくせる
その方が後々のためになる
102名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:31:42 ID:pRbPRliV0
こうやってサビ残三昧を自慢する馬鹿な奴隷共のせいで日本は衰退していく
103名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:34:09 ID:89BVdI/K0
わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題「税金支出年間約12兆円」の存在価値しかない天下り機関をつくる仕事で忙殺される選挙で選べない官僚
104名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:34:41 ID:oZ9gHZuM0
また、囚人の鎖自慢か
105名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:34:47 ID:DNP1ioBw0
>100
妻ともうすぐ生まれる子供に飯を食わせるためです。
さあ一息入れたし仕事に戻ります。
106名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:36:25 ID:2mS+Cr980
民間から改善してください、特にサービス業。
107名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:36:37 ID:V6sItMED0
大臣が無能すぎるんだろ。

だめだろ、責任も取らずに無駄な仕事ばかりさせる
長妻みたいなのがいる限りは。

無能な大臣は、早く仕分けをするべき。

そうなると、ほとんどの大臣が仕分けの対象かwww
108名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:40:59 ID:Hx/kNedI0
週80Hに脳内変換してたわ
若いとき時間外それくらい平気でやってたけど
今なら過労死ありえるなあと
109名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:43:00 ID:ELJb8qjb0
>>105
↑こうやって、家族を支えるために必死に働いてる俺カコイイって奴隷いるよなぁ・・
本当に家族のためを思うんなら、300時間超過なんて仕事は辞めるべきだが。
こういう奴隷好きなマゾのおかげでブラック企業が生き残り、
日本の職場事情ってもんが改善されない。
110名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:44:47 ID:pc6LtxZ80
公務員ってどんだけ楽な仕事なんだよw
残業月80時間で過労死w 笑わせてくれるなwwwwww
111名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:48:46 ID:x9bRHu2F0
きついなら辞めればいいって負け組思考のニートと奴隷自慢中小の嫉み渦巻くスレ
112名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:50:18 ID:4qJwpcPP0
すき家のバイトのほうが市役所の公務員より数十倍働いてるよな



113名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:51:26 ID:erzY6+Gii
俺救急病院の医者だけど、
うちの病院の医者全員確実に80時間は超えてるぜ。
当直5回で60時間だろ。
それに休日の回診だけで、後は仮に定時に帰っても80時間なんて軽く超える。
もちろん定時なんかには帰れないしな。

ただ、上のレスにもあるように、確かにそれで過労死になる事はないんだが、
やっぱり寿命は短くなるみたいで、最近50歳位の医者が倒れる事が多い。
だから、こういうニュースには「なんて楽なんだ!」ってレスが良くつくけど、
やっぱり、自分の嫉妬心は置いておいて、
「それはけしからん」と反応すべきだと思う。

自分だって、今の残業が月80時間を超える労働形態を続けたら、50歳で倒れるかもしれないんだから。
114名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:51:40 ID:qm3vt+oz0
>>110
民間も過労死の危険ラインは80時間ですが、さぞ楽なお仕事なんでしょうね。
時間いっぱいまで座っているだけの仕事とかあるらしいじゃないですか
115名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:55:48 ID:BY5zeoIV0
残業代が出る分はダラダラ働いて後はさっさと帰るんだろ
116名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:57:02 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
117名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:57:24 ID:4qJwpcPP0
この中で公務員も居るんだろ?



市役所の労働内容を評価してよ。



仲間から見てどうよ?俺は仕事だと思っていない、あんなの休憩だよ。8時間休憩だな



118名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:02:54 ID:JAFefSA4P
>>45
会社で2ch見て、残業自慢かよ。
バカじゃないの?
119名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:04:52 ID:89BVdI/K0
将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円「国債だけで30兆円〜44兆円で地方債や財投債等を含めると毎年50兆円以上」も
垂れ流し状態の予算の税金から

民間平均年収約430万円より1・6倍以上高い世界一高い公務員給与や退職金数千万円や年金月額平均25万円を合法的に盗み放題する選挙で選べない公務員

因みに、将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金約900兆円「国債・地方債等」の返済計画はまったくなく

しかも、わずか1週間だけで借金が1兆2千億円づつ激増している
120名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:05:53 ID:jtmJVss60
社畜の方々は何で自分の鎖の長さを自慢しあうのか
121名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:06:37 ID:zs+yLwqU0
公務員て定時が5時とか5時半でしょ
残業に加算される時間も早い時間だよね
122名無しさん@10周年:2010/08/01(日) 11:06:38 ID:LHv/96dn0
政治指導だとか大きい事言ってる無能、無知、経験無しの素人民主内閣に
振り回されているのですね、可哀想。
123名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:17:03 ID:gBUNpoB20
空調の効いた部屋で座り仕事で80時間でしょ?
余裕じゃん
124名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:19:29 ID:89BVdI/K0
余裕すぎる残業80時間と座りダコとクーラー病の選挙で選べない公務員
125名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:20:48 ID:S3usjKQZ0

知り合いの渉外弁護士は、月間400時間近く働いてるお・・・
126名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:24:41 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
127名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:25:37 ID:F4z1lWII0
ただ長時間働くだけで需要に全く見合っていない無駄な供給を生み出し
一方で消費はしない、雇用は減らす、結婚もせず子供も作らず
家族サービスもロクにしない

社蓄の奴隷達が、日本経済低迷と一億総不幸化の最大の原因は自分達であると気付くのはいつだろうか
128名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:25:42 ID:A/BP7GiiP
>>120
株主と日本経済に貢献しているからじゃないの?
仕事がラクで給料が高いことが自慢できる価値観に
なったら、国が滅びるだろ。
129名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:25:56 ID:jQnVSz5D0
80時間が過労死危険ラインって、公務員に限った話じゃないんだけどね
勘違いしてる奴が多いけど、
残業時間80超えで脳梗塞ないし心筋梗塞で死んだら、
当然、民間の人間は労災認定が受けられる可能性が高い
そういう科学的知見に基づいた話

「80超えなんて普通、過労死する訳が無い!」って奴隷自慢すればするほど、
過労死労災を否定してる訳で、まあ、なんつうか、馬鹿だなあお前らって感じだww
130名無しさん@10周年:2010/08/01(日) 11:28:54 ID:HrecxZff0
残業自慢してる奴つらはアホか?自分たちの首締めてどうすんだ。

監督してる役人から労働基準越える数字出てくるわけないだろうが。
労働基準時間以上は「働いてないんだよ」!

残業自慢してるアホのせいで、どれだけの分野で人員削減しわ寄せされて、
どれだけ強いられてるかわかってんのか!
容量悪い奴の自己満したいなら一人でしてろ。風潮作るんじゃねーよ。ボケが!
131名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:29:17 ID:tnl3kU+70
公務員は、差がありすぎるね・・・
ほんと何にもしていない人もおおいよ
時間つぶししている姿が、哀れにすらみえてくる
国民のみなさん、一度見学に行かれてはどうですか?
自治体も、見学させなさいw
どうせだれにもバレないんだから、なんか資格取りの勉強等をしていても大丈夫だと思うんだけど
そんな気力すらないみたいねw 地方公務員、特に都道府県庁の本庁なんかひどい
各所にある県の施設なんかは、人手不足だったりして、なあなあながらも、まあそれなりにお忙しい
これまでは自分たちで決済して、裏金まがい蓄え放題、事務手抜き放題だったけど、今は世間の目も
うるさくなったから、本庁で一括に検査されるようになっちゃった
融通がきかず、文句タラタラ
132名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:31:01 ID:IbyGgGjX0
これで公務員減らすつもりかよ。
減らさなきゃならんのは地方公務員だろうが。
133名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:31:57 ID:A/BP7GiiP
>>129
サラリーマンの誇りは、株主の優秀な奴隷であること。
公務員だって、少なくとも入庁試験のときには国民・住民に
奉仕する仕事がしたいと言ってるはずだし、これは奴隷
になるということだろ。
なったとたんに、自分自身の待遇のことしか言わなくなる
のがおかしい。
134名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:33:20 ID:Hk+7WyBe0
>>130
日本人の給料は中国人の10倍もあるんだぞ?ガラパゴス化してるんだ。
国際競争力をつけるためにも、単価を下げるしかないんだぞ。
135名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:34:16 ID:aJXPCK310
残業ちゃんとつけれるだけマシだと思うおれがすでに感覚麻痺だなw
残業してもいろんな理由でつけられない。
しかも名ばかり管理職なんで残業つけても残業代でない。

これで死んでも労災にもならない・・・
世間にはそんなやつがいっぱいいる。
世の中間違ってんなぁ
136名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:36:39 ID:e1J49Prb0
>>134
>国際競争力をつけるためにも、単価を下げるしかないんだぞ。

なのに公務員給与は0.2%のsageなんだよねw
137名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:37:21 ID:xt5/AD5h0
>>123
夕方かになると空調はとまりますな。w
138名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:40:22 ID:tWjlRrO0P
デスクワークの残業80時間で死ぬわけねーだろ
139名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:42:00 ID:aJXPCK310
>>137
うちはエコなんたらで電気も消されます。
18時過ぎからは卓上扇風機とLEDライト(自腹)で毎日終電まで仕事っす。
140名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:43:23 ID:4qJwpcPP0
事務仕事なんて残業200時間やっても死なないよ。

同じ事務仕事でも銀行は活気がある

公務員は目と精神が死んでるんだよなあ〜〜〜〜〜〜
141名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:44:27 ID:7cimz8L10
>>79
祟りだね
142名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:46:22 ID:OiLszjZp0
キャリア官僚は確かにハードだな。

それ以外の国二種、三種とかの働かなさぶりは異常。
自分達の待遇悪くなるようなことがあると
すぐ座り込みだのなんだので職務放棄するし。

って経産省キャリアの知りあいがいってた。
143名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:46:33 ID:fDrEhrMf0
霞が関の若手が死ぬほど働いてるのは確かなんだよね
彼らの給料が能力と労力に見合っていないのは確か

でも、霞が関の仕事は不必要に難しくしすぎてるだろ?
自分たちの権益を保つために、法体系、いろんな手続き、その他の仕組みを不必要に複雑に
してるんだから、自業自得とも言える。
144名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:50:26 ID:ELJb8qjb0
前に業者としてとある役所で仕事したことあるけど、
一部の公務員は酷い。この一部が屑なんで問題なんだろうな。
口のきき方もまっとうな社会人ではない
電話でもこっちが説明したこと、そのまんま質問してきて
2回説明してやっと伝わったと思ったらガチャ切りとか。
一方、やたら丁寧な人もいる。
残業も、すげーやってる人もいる。
あそこは糞みそだよ。
145名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:50:34 ID:RsGRW1a/0
給与半分にして人員2倍にすればいいだけだしマスゴミつこて何減給の予防線はってるんだかねー
146名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:52:10 ID:4qJwpcPP0
1+1=2って数式も霞が関にかかればぇwtcb6q23c8mmtcgrcンcwxまmcr7mctr7tv6bcmmqxmmxqm7vtgm7cになるからな
ある意味基地外だと思うよ
147名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:10:30 ID:J7+r9QZl0
>>130
お前は班長止まりだな

中国人の工員がどれだけ仕事してるか知っているか?
148名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:14:58 ID:2kFyzKv10
ふ〜〜んだな。二千人が過労死の危険ラインにいるのに、いまだに誰一人として過労死していないとはw
これはオレの想像だが、残業80時間やって、定時間に80時間寝てるか、ウンコしてるw
149名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:25:08 ID:xt5/AD5h0
>>148
過労死もいれば自殺もいる。
過労死は統計にでづらいが自殺は毎年120人くらいで、霞ヶ関で10人くらいかな。
キャリアの自殺率は一般国民よりはるかに多いと言われてる。

それと、ある程度の年齢になれば天下りだとか言われてるキャリアも含めて若手の退職者も多い。

ということで、とりあえず、人事院の資料にいろいろ書いてあるから、それくらいは見てから書き込んだ方がいいよ。
150名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:28:29 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
151名無しさん@10周年:2010/08/01(日) 12:37:26 ID:HrecxZff0
>>147
中国中国って、そんなにチャイレベルで右から左で働きたいならお前が中国行けや
152名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:40:52 ID:89BVdI/K0
中国が日本国債を大量に購入している目的は・・・・・・・だよ

わずか数兆円の外国債務で国家破産したアルゼンチン
153名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:49:12 ID:6m44Xefs0
月+80H程度では人は死なないだろ。
+120H超えたあたりからやばくなるけど。
154名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:24:40 ID:e1J49Prb0
>>142
>キャリア官僚は確かにハードだな。

単に人数不足でしょw
155名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:30:46 ID:zCWKLO9C0
定時でエアコンを切れ
知り合いの会社はそうだ
156名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:31:12 ID:g8JoLVgt0
ID:ddGa+SlM0
過労死で氏ね
157名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:41:50 ID:Kr98pUph0
>>45
お前 馬鹿じゃね
2chに書き込む余裕があるなら、とっとと仕事終わらせて帰れ

お前みたいな奴に本当の激務って奴を教えてやりたいよ
158名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:50:13 ID:jaXi0n7Y0
休み無しで毎日12時間拘束される自営業ですが誰か何かしらの手当て下さい!
159名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:58:32 ID:GGrz2if1P
たしか過労死危険ラインの80時間は、睡眠時間をベースに算出してたはず。何かで読んだ。
160名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:14:19 ID:YLrAVKxE0
>>158
自営業は生活保護貰えるぐらいの収入の範囲でやるもんだよ
161名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:18:24 ID:wOz3dSjjP
給料を若手で5%、トップの方では40%減らして
人数を20〜30%増やせば良いんだよ

週22日勤務で、6時が定時だとすると、上がるのが10時半〜11時過ぎか
162名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:22:39 ID:86utTLe10
>>151
お前、年収400万以下だろw
163名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:26:31 ID:KDiikhps0
今日未明もまだ予算説明をしていたようですね。
バカか民主は残業すれば仕事をした気分。
164名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:56:01 ID:ok4Jt8kK0
霞ヶ関の国家公務員はめちゃめちゃ働いてるって
お前らは役場の公務員しか知らないんだろうけどさ
165名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 15:07:32 ID:pmuv3Osr0
ある省庁に仕事で2カ月ほど通ったんだけど

12時15分くらいから
皇居へランニングしに出て行って
1時ちょうどに帰ってくる奴が
いっぱいいるんだよな
着替えて、出て行って
45分走って、帰ってくるだろ

それから、着替えて飯食うわけだろ
出る前に飯でもいいけどさー
昼に1時間半以上、毎日休憩しているんだよなw

あとさー、その省庁の幾つかある建物で
最上階に軽食喫茶があるんだけど
そこは隠れ家みたい感じで
まず部外者では気がつかない場所にあるんだよな
そこへ適当な時間、たまに甘味を食べに行ったりしたんだけど
休憩時間でもないのに、飲み物と軽食食って新聞読んでる
その省庁の公務員が何人もいるんだよなー

今もそうなのか解らないけど
各省庁の前で昼休み監視するとか
各省庁の飲食出来る場所に
休憩時間以外に行ってみるとかすれば
彼らの勤務状態が解るよなw
166名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:08:47 ID:YLrAVKxE0
霞ヶ関の公務員とか居眠りしてたな国会で
167名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:11:28 ID:+sZXqMdt0
>>79
祟りですね。
168名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:24:24 ID:yWzfZ3xoi
80くらいじゃ死なねーし
そもそも普通の人ならノー残業でこなせる仕事だろ?
公務員っておまえらみたいなのばっかなの?
169名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:42:38 ID:qIivXHm90
>>149
スマナイ。キャリア組だけの統計が出ているなんて知らなかった
少し探してみたが見付からなかったのでURLを教えてほしい
キャリア組の過労死と認定された年間の数値を教えてもらいたい
170名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:45:11 ID:goy2T7Gr0
そもそも市役所の公務員の1か月の仕事なんて民間なら3日で終わるんだけどな





171名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:54:29 ID:xt5/AD5h0
>>169
だけのはないよ。
その部分は、公式ではないので、言われていると書いた。
キャリアが数%って話なら、ネットで検索しても出てくると思う。
172名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:01:55 ID:dm4wqarq0
スレ違い
173名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:16:30 ID:cpEOLho80
>>165
>たまに甘味を食べに行ったりしたんだけど
やっぱり落語のぜんざい公社の落ちみたいに、
甘い汁は吸われていて入っていないのかい?
174名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:18:57 ID:mOzHBg690
自営業なめんな
175名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:22:37 ID:isvzNaMK0
もっと残業増やせば自然に公務員削減が出来るんじゃないのか?
176名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:29:28 ID:+qF8P0S10
80時間ってのは申請が許されている範囲がそれだけってこと
もっと働いてんだよ

おめぇらみたいな想像力ゼロの甘ったれはだらだら遊んで80時間残業つけてるだけ
177名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:29:36 ID:0TT8F28C0
>>165
よくご存知ですね。おっしゃるとおりです。
あと、霞ヶ関は散髪屋もあって勤務時間中に散髪も
やりますよね。千円くらいだったか?
っていうか出先でも前はやってたけど。

あと一般人がだまされやすいのは建物の電気が
ついてれば仕事を残業をやってると思われがちなところ。

霞ヶ関は知らないというか多分そうだろうが
役所の場合は残業2時間出しても7時にならないうちから
大宴会のなだれ込む確立が超高い。

なぜかってお偉いさんが気を使ってか知らないが
酒ビンをもって率先して開催させる。
おまえらもう仕事やんな!酒もってこいって感じ。
職員は仕事がたまってるから残業申請してるんだけど
お偉いさんの事実上の命令じゃ、宴会することこそ
出来る職員の評価になる不思議。
残業なんてしなくても仕事なんで終わらせろって
強引さだなwww
しかし、積極的にそういう飲みにケーション働きかける
幹部お偉いさんのほうが人間的には好ましいと思うよ。
178名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:34:20 ID:e1J49Prb0
>>164
>霞ヶ関の国家公務員はめちゃめちゃ働いてるって

何度も書くが、人数足らないだけでしょw
179名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:35:41 ID:fD4NWRA80
>>1
そんなに残業しなきゃダメな仕事量ならとっとと地方に移管しろ
過労死する前になwwww
ったく縄張り確保のツケっていうか、自業自得なんだがなwwww
180名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:37:40 ID:ZDISPsKz0
国会待機があるからなあ
181名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:40:04 ID:ubY+hXgA0
本省に出向した人の話聞いたら、その人たちも二度と行きたくないって言ってたし
聞いた自分も行きたいとは全く思わなかったな。
182名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:40:51 ID:MJta7tMw0
>>178
不必要な仕事が多過ぎるんだよ。
俺某省の下部組織でいた事あるけど、課長が思いつきで言った統計資料を1週間かけて作ったりするの。
出来上がった資料は10秒くらい眺めて終わりとかね。
そんなのばっかし。
183名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:41:02 ID:cInbhWHG0
空残業減らせ。
そうまでして金が欲しいの?
184名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:41:19 ID:7R/UCwMr0
民間が1時間でできる仕事を、8時間もかけてやっているからだろ。
仕事がないから、自分で仕事を作って、やっているふりしているだけ。
国会資料は全てWikipediaとGoogleの検索結果。
185名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:45:45 ID:Ilf5DF840
まあ時間より内容だよね。

職場にいるだけの100時間と目一杯働いての50時間。
どっちがインパクトあるかって問題。
186名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:50:00 ID:cInbhWHG0
>>185
pythonなどスクリプトで自動間違い訂正を夜中に走らせて仕事するより、
手作業で間違いの修正の方が評価される職場じゃ駄目よねw
187名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:51:42 ID:e1J49Prb0
>>182
>不必要な仕事が多過ぎるんだよ。

じゃあ人数足らないだけですらないじゃん

多忙を演出してるだけかよw
188名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:52:03 ID:zCWKLO9C0
こんなの認めるなよw
日本の財政にあわせて残業禁止、給与30%カットだ
189名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:52:03 ID:ADLr/7IG0
どうせ無能の残業自慢スレになるんだろうな。
190名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:56:26 ID:DgxE8YkZ0
残業フルに申請して作業するだけだし
過労はあってもクビも倒産の心配もないしな
191名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:01:02 ID:7R/UCwMr0
んで、こんなに残業自慢されて、その結果がこんな駄目なお国になりますた。
192名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:35:15 ID:UJc2R3p70
80時間で過労死してたら、今頃民間企業の社員は全員死体になってるだろwwwwwww
193名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:55:47 ID:xcINtwSE0
民間じゃ150時間、無給で働き、何とかギリギリで納期間に合わせた
でないと次のシゴト来ないから。
194名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:00:17 ID:1OL3EUb70
残業月80時間って、標準勤務9:00-18:00として月20日労働ならたった日4時間残業(22:00退勤)だろ。
なんで過労死ラインなんだ?
195名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:08:15 ID:ZWRKuSmm0
一日立ち作業での残業月80時間なら超激務と言える
196名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:17:21 ID:Ilf5DF840
だから内容次第。

同じ”1時間走った”だってジョギングしてたのと150mダッシュを繰り返してたのとでは雲泥の差。
197名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:53:07 ID:MxKg93KF0
いらん仕事ばかりしてんだろ
残業代も夜食代もバカにならんから止めろ
198名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:57:42 ID:+rBamR0l0
底辺ニートが必死
公務員批判するならちゃんとはたらけ
199名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:01:19 ID:1Zdx/w9HP
俺800時間超えてる。
200名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:21:33 ID:GwJZQEd90
国会議員のアホが悪い。どう考えても物理的に
無理なのに明日まで作成して持って来いとかな
201名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:27:03 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
202名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:27:57 ID:L8E7u4gf0
>>200
それでたった80時間かよw
203名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:33:48 ID:nee7GTS6P
残業手当くれるならみんな喜んでするがね。
204名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:35:28 ID:qedONuzuP
前期末は3ヶ月間で1000時間超勤務したな。
残業代はきちんと出たので12月から4ヶ月連続ボーナス月だったw
205名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:44:12 ID:ddGa+SlM0
公 務 員 は タ イ ム カ ー ド じ ゃ な く 自 己 申 告 の 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 
毎 日 1 7 時 に 退 庁 で 風 俗 通 い の 皆 勤 賞 !
な の に な ぜ か 記 録 は 2 0 時 あ が り
ま さ に 給 料 泥 棒
206名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:08:27 ID:7CNI0fU+0
↑本当の事だから怖いよな


疑問は100%の公務員が無遅刻無欠勤って白書に書いてある事なんだよな



400万人いてそれは絶対にねーよって話



207名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:13:56 ID:wWmV50RL0
ということはマターリ地方公務員が最強ということでよろしいか?
208名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:03 ID:7CNI0fU+0
出勤簿じゃ3時間たったら確認すら出来ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
209名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:39 ID:pQZvTxkV0
どうしてブラックが基準なんだろう・・・・・
210名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:28:54 ID:+8bQfzIWP
地方公務員にはノータッチなんだよな
腐ってるのは地方なのに
211名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:54 ID:Q1JX0S/d0
遅刻・欠勤の時は、その日の業務開始時間までに職場に連絡すれば年次有給休暇を適用してくれるから
無断欠勤になんてなることないんじゃないかな。
有給年20日ぐらいあるでしょ。
半休にしたら40日。時間年休にしたらもうちょい増える。
212名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:13 ID:MXyz5qLXP
とりあえず9時ぐらいまでは仕事してると
でも週休2日じゃ過労死にはならないだろ
213名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:49 ID:Hyg1Ykve0
民主党の議員とは、比較になりそうにないな。
214名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:37 ID:5pGMT6hM0
霞の国家公務員はまぁ働いてるよ。昔から言われてるけどな。
まぁ前例主義のセクショナリズムだから今の時代巧く逝くはずないんだけどさ。
専門家、新聞の糞どもが言う通り、今は参考書無しの海図無き航路逝くのが国家の使命。
猿真似経済成長の模倣や、官僚の十八番、国民騙すスキル披露しても日本が沈むだけ。

結局は荒唐無稽、地方公務員は?ッて話になるだけ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:20 ID:3+z+KD3E0
1公務員でもサービス残業しまくり

2しかし、公務員が自分で定めた労働基準法を自ら「違反しています〜!」なんて言えず、
 (自分らで法を定めて民間に守るようにいっているのになんで自分らで違法するのよ?)

3仕方なく、残業時間が月80時間を越えないように残業時間を申告している

4性格が良いのか遠慮がちな人間は、申告時間をそれ以下にしている

5実際は夜1時に帰ることが多い

4無職は知らないと思うけれど、「残業は上司が命令して行うも。自発的ではない」というのが建前。
 実際は仕事が多すぎて自発的に残業している

5そんなわけでそれなりにキャリアを積んだキャリア官僚は外資系に転職
216名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:23 ID:8+Byc/K70
公務員ざまあああああああああああああああ
早く過労死しろwwww
か過労自殺なwwwwww
ここでニートがひとこと

217名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:43 ID:w7qBnBHz0
>>215
上司がいうから、仕方なく残業してるとか愚痴をいわれてもさ

上司も部下も税金泥棒であることに変わりないんだよ?
218名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:48 ID:LQmNCSKR0
おっぱい
219名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:33 ID:mPKYJXAb0
公務員が一般の会社員だったら100万人は死んでるな
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:37:29 ID:6etd8hi00
>>217
建前:上司が残業命令⇒部下が残業開始
本音:部下が残業せざるを得ない状況に⇒上司に「残業します!」と簡単に申請(形式的には)⇒
 残業時間を申告⇒上司が部下に「残業してください」(なんて言わないけどねw)
 ⇒残業時間内に終わらずサー残開始

リアルな話:嫌々残業、残業時間を通知。月末に80時間内に調整。
これで労基上は問題なし(キリッ

キャリアは辛いらしいねw

あと官庁よりも最悪なのはいくつかの独法。業務内容も実態も酷い。
官庁叩く前に真っ先に独法叩け。非営利叩け。
無駄なママゴト手続きが多すぎる。
221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:51:49 ID:jYWVMs940
>>205が本当なんて糞田舎でもありえんよ
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:59:49 ID:6etd8hi00
独法は官僚以上に形式的で理屈と言い訳作りの形だらけの無駄な仕事をしているね
あと、出入りの業者に恫喝、土下座、エンドレス反省文書き直し

官僚にとって一番嫌なのはバカでアホな政治家へのご説明じゃないかな。
いかにバカに説明すればいいのか?
噂だけど、最近の無勉政治家に絵とか漫画とかを使ったとか。
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:08:44 ID:+e0yO1fu0
午前3時まで元気に仕事してた職場の先輩が
翌日から所在不明になって
1ヵ月後に 群馬の山奥で遺体で見つかった

正直ショックだった それ以来無理はしないと
心に誓ったよ
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:09:27 ID:r94hIi2X0
公務員の給料を半減しろ
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:18:47 ID:a5brQnSP0
その部署のそのやり方しか知らない井の中の蛙状態なんだろうな。
いくら優秀でも活かされないのではどうしようもない。
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:34:58 ID:lWh3BESW0
公務員?
能率が悪いだけ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:51 ID:n3k0zT/t0
民間の残業時間数とその該当者内の自殺率の関係と
霞ヶ関のそれとを比較すればまだまだ口だけってのが如実に現れる。
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:03 ID:AvWoc2JD0
中央官庁では40代が続々ドロップアウトしてるって記事が少し前にあったな。

>>227
数字に表れるだけマシともいえる。
民間なんて実際の残業時間の1割ぐらいしか帳簿には載ってないんじゃないかな。
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:07 ID:VG+n2DadO
残業 中堅社員「30代前半」に集中

  インテリジェンスが関東・関西・中部在住の22歳から39歳までのビジネス
パーソン1000人を対象に残業時間の実態調査を行った結果、1カ月あたり20時間
以上の残業者は52.3%と前年に比べ0.3ポイント増加。特に「会社の中堅30代
前半に残業が集中し、製造業の残業時間が増えていることが分かった」。
  理由として、同社では「社会人経験を7年から10年積んだ30代前半は、中堅
として第一線で活躍している層で、景気の回復とともに企業が事業拡大など攻めの
姿勢へ転じる中、この年代に任される仕事量が増えていると考えられる。中途採用
市場でも30代前半の中堅クラスの求人が最近増えており、この年代への期待が
大きいことが伺える」としている。
  調査は正社員、契約社員として働いている男女を対象に今年3月23日から28日
までの間で実施された。その結果、「まったく残業はない」は11.5%、「20時間
未満」が36.2%、「20時間〜40時間未満」が29.7%、「40時間?60時間未満」
が12.9%、「60時間〜80時間未満」が5.5%、「80時間以上」が4.2%という
結果になった。
  男女別では「残業なし〜20時間未満が女性の64.0%を占めるのに対し、男性
は40.3%。また60時間以上の割合は、女性が4.6%に対し、男性は12.1%と
男女に差があることが分かった」。
  職種別では製造系で「まったく残業ない」は8.1%と、前年の16.0%から半減。
「多くのメーカーで生産を抑制し、残業をカットした2009年から一転して2010年は、
エコポイントや新興国需要の高まりによる生産ラインの再開で、残業時間も増加
したことが分かる」としている。

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0731&f=business_0731_052.shtml

あれ?ここの民間の人と違うね
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:16 ID:UX1trSQi0
※但し、楽な仕事に就いている人は除く
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:56:45 ID:xTlOTWPs0
外務省と防衛省以外は、まったく必要ない省庁ばかりなのに
なんで無駄な仕事してるの、馬鹿なの?
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:01:14 ID:IJu9z12nO
>>231
せめて医療関係は入れとこうよ。
中国じゃないんだから。
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:36 ID:8pY0esxI0
給料半分にして、倍の人数雇用すればいいじゃん
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:43 ID:VG+n2DadO
給料半分にして倍の人数雇えって・・・
働いたことないんだろうな・・・
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:34:08 ID:/KlPPZrM0
罪も犯してない善人がムショの囚人より奴隷労働ってどういう事よ。
あいつら楽だぜ。きっちり8時間労働で残業なんて1分たりとも無い。
土日祝日は絶対休みだしさ。
今どきこんな楽してるリーマン絶対いないだろ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:59 ID:IJu9z12nO
>>235
例外はあるけど、基本的にはそうだな。


でも最近のサラリーマンもそれが基本だぞ。
人件費と設備維持費の節約で……。
サービス残業すら無駄とかどんだけ苦しいんだよ。
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:38:43 ID:hb5i0plR0
>>234
給料半分にして人数倍に増やしたら、質の悪い馬鹿が増えるだろ。お前みたいな低脳が
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:57 ID:ZK5sBBjk0
>>231
農水省もいらないなら農薬漬けの中国野菜でも食ってろw
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:01:39 ID:+pz0c8yR0
>>237
質の悪い馬鹿が首相とか大臣やってるから、
現状でも増えているだろ。

というか、質が悪いのじゃなく悪質な外国人の流入も止めてくれよ。

240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:20:26 ID:0PkAghsq0
>>237
欲豚の集団の現状と何が変わるんだ?w
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:31:17 ID:QWiJzF7f0
ニートは人の批判している暇があったら働け
親が亡くなったら悲惨だぞ
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:34:00 ID:4zjO3paI0
昼 真面目に働けよ
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:46:13 ID:jUUNW+W90
2万人の間違いじゃないの?少なすぎねえか?
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:57:15 ID:ChTafT730
ニートやフリーターほど長時間労働者に厳しいなw
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:57:50 ID:keoWNIdW0
マッサージチェアに、寝転んでるのは、残業とは言わないんですが
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:59:56 ID:qfU0auEM0
短期派遣とニート繰り返してる今の生活ライフは勝ってると思います。
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:00:05 ID:keoWNIdW0
毎日、午前様とか言って、午後3時に出てくるやつもいたな
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:01:33 ID:6URaNfyJ0
残業があったって、きっちり残業代っつーか特別手当出れば、それはそれで幸せじゃね?
問題なのは残業しても手当てが出ない場合。
公務員さまはきっちり残業代出るんだから、一般企業の残業とは次元が違うだろJK
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:02:41 ID:TXAsLHSh0



ハナクソほじってパソコンいじってるだけだから「111最の骸骨に年金30年」とかなる


250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:03:39 ID:za0/r3pE0
残業手当、余分な名称のも別に出るんだろ?
なら死ねよ
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:04:45 ID:RM+50lgw0
そりゃ許認可一杯抱え込んでれば、仕事も増える罠w
根本的に間違ってるよなw
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:06:12 ID:z0xp8qUz0

『過労死』っていうのが全然よくわからない‥
自分の限界もセルフコントロールも出来ないのに、

仕事の出来る人間なの?
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:11:21 ID:jk/iqb8x0
>>252
仕事できる、できないってのはおいといて...
仕事に手抜きができない人だからだね。
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:13:43 ID:5zsQUIzb0
>>248
予算があるからきっちり残業代なんか出ない。
80時間働いても貰える残業代は20時間分くらいじゃないか?
おまいらも民主党みたいだよな。 金はいくらでもあると思ってる。
実際は無いんだよ。 昔とは違うんだ
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:13:55 ID:O4JQcvcR0
日本軍と同じに


過労死は天命ということで。


お国のため

お国のため

お国のため

お国のため

靖国神社に入れてやることにする。


256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:15:48 ID:jk/iqb8x0
「俺たちは、サービス残業で、こんなにも働いてるんだ!!」
じゃあなくて、サービス残業をなくすほうが、みんな幸せになれるんじゃね?
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:27:48 ID:rlU5UJMo0
>>254
予算が決まっているのに、給料が高いからサビ残になる。

一人当たりの給料を半分にして、人を5割増にすればいい。
簡単なことだよ。
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:30:19 ID:iYGmOuzy0
>>257
果たして、それで質の確保はできるのか?
俺には司法制度改革の二の舞にしか見えないが。
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:38:04 ID:wcPrfU/E0
80時間なんかザラ。
ほぼサービス残業。
民間はな。

日の丸みたいに金があれば残業代払うんだよ。
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:58:04 ID:VG+n2DadO
>>229はスルーか
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:07:58 ID:TXAsLHSh0
>>1
>【調査】2千人が過労死の危険ラインとされる


死ねばいいじゃん。
国会で「反官僚」の議員困らすための資料作りに何時間もかけてんだろ?
まじで死ね。ゴミ。クズ。無能。不要。

262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:17:27 ID:GygQAM+G0
80時間で過労死の可能性てどんだけ体力無い奴を基準にしてるんだ?
その程度の残業なら寝る時間を削るほどのことでもなかろうに。
毎月100時間超えの俺はどうなるんだと言う話。
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:17:35 ID:ZK5sBBjk0
>>261
野党時代の長妻みたいに
意味不明な質問主意書ばかりを書いて役人を困らせる奴もいるから
どっちもどっちだと思うが。
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:21 ID:r8S5jPZH0
ここで奴隷自慢してる奴は外食ブラックで過労死する人は偉いと思ってんの?
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:07:34 ID:mDjzXnib0
>>1
仕事をしない公務員の不祥事は連日報道されても、過労死なんて聞いた事がない
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:08:33 ID:ydIjJySk0
>>253
>仕事に手抜きができない人だからだね。

これ笑うところですか?
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:46 ID:y507S0Ga0
国家公務員ってすげー楽な仕事なんだなw

忙しい署の刑事なんか残業100時間当たり前じゃん 正月も休みなし
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:14:22 ID:HPw3n+sG0
いや、この残業80時間超の6.3%はまっとうな国家公務員だろ
94%が、年金飛ばしておいてキーボードタッチ数まで決めてる基地外どもだろ
一億人の生命と財産を賭けるのに、志願してなった官僚の平均残業が32時間ってw
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:26:21 ID:QtM8H6cH0
>約22%が「現在過労死の危険を感じている」

公務員ってバカじゃね?
いや、マジで

お勉強ができるバカ
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:00 ID:cZ+0r4dR0
取り合えずだ
所定労働時間と言うか法定労働時間を48時間にすれば
30時間以上残業が減るだろ
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:32 ID:/7R9xSUH0
こいつらよりもっと長い時間働いてる人は沢山いるような・・・
大型トラックの運転手とかなんて帰れない日もあるんだよね?
甘えすぎじゃないか?
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:02:56 ID:8wskOI2y0
何甘いこと言ってんだ
俺なんか月の睡眠時間が80時間くらいだぞ
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:09:32 ID:W2/iRTYJ0
>>264
ブラックのさばらせてる国のお役人が、この程度で過労死とか言うからコケにされてるだけだろう
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:46:55 ID:wOb5AUfM0
そのうちこの2千人がバッタバッタと倒れたら、
おまいらどうすんの?
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:04:31 ID:PL7z8YaZ0
馬鹿は「辞める」という選択肢を取れない。
身も心も鎖でがんじがらめ。
税金にたかるという人生を若いときに選んで
しまった罰だな。
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:42 ID:Mev1vuuC0

「退職金のために生きてる」ような人生が役人の人生だからな。
死んでも辞めるわけないわな。
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:02 ID:wcPrfU/E0
>>274
替わりなんかいくらでもいるわけだが。
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:36:15 ID:u4an8G550
>>276
人事院の記録をみといで。
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:15:40 ID:0PkAghsq0
>>258
>俺には司法制度改革の二の舞にしか見えないが。

そう思ってるんなら相当な低脳っぽいな

現実問題、無能な上に人数不足だから仕事量がこなせないんだろw
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:31 ID:ep6j/O9c0
官僚との癒着で日本をダメにした自民党の回し者が作ったスレですか?
地方公務員も民間も部署によりけりですよ!

記事を書くなら、庶民ことをもっと理解した上で書いてこらわんと。

民間の研究職なんか、平日は深夜までサービス残業、土日はサービス出勤。
拒否なんかしようものなら、営業職に配置転換。
営業成績が悪ければ、クビ!!!

灰皿を投げつけられ、お茶をぶっ掛けられたりしながら、
国民に頭を下げて滞納されてる税金や健康保険料を集める訳でもなく、
単なるデスクワーク残業だけの国家公務員なんて、楽な仕事もいいところ。



281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:06:35 ID:VG+n2DadO
火病
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:45 ID:Hw8R142s0
残業までしてるのに、あの出鱈目無責任逆効果国策のオンパレードかい。
脳みそ腐ってるんじゃねーの。
全員クビで、もう役所なんてなくせ。
その方がよっぽど日本がよくなる。
寄生虫厄人全員氏ね。
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:10:47 ID:0hbeEZDw0
>>272
まあ国家公務員は公務員住宅とか恵まれているから通勤時間はそんなに長くないかもしれないな。
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:15:23 ID:r94hIi2X0
公務員は年金含めて、死ぬまで生活安定してるんだから、

給料は安くてもいいだろ

給料を1/3にしろ。

文句があるなら、中国人に変えろ
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:11 ID:zGPIf4Rx0
いくら頑張っても、方向が斜め上じゃねえ

本省の役人なんて、予算取りに都合のいい統計の捏造が仕事だろ
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:56 ID:h+lmoKU10
けど休日はしっかり休んでるんだろ
有給休暇だって取れるんだろ
残業代はちゃんと出てるんだろ
本当のブラックは月100時間残業、しかもすべてサビ残
休みは月に1日あればいい方
公務員なんて倒産のリスクがないんだからその分働いて当然だ
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:26:24 ID:RwnC5E3V0
80時間はやばいだろ。
俺なんか40時間くらいできっついのに。
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:47:13 ID:VD3GQPBBP
>>287
100時間超えると仕事以外の何かをやる気力が無くなるね。寝て起きて飯食って仕事。これだけ。

100時間越え当然とか言ってる人、その結末が数年で退職とか身体・精神の崩壊ってのは当然の話じゃないからさ。
人生で働ける期間って数十年あって、その後も引退後の人生ってもんがあるんだから。
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:48:15 ID:8HNQxb1K0
アパレルの本社とかも調査してみ、凄いから残業
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:10:32 ID:zAosXqYw0
そりゃアバレルわw
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:12:01 ID:Hfg/5YCj0
月80時間オーバーで過労死するわけねーべ、重労働でもあるまい
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:12:56 ID:PCJr55sn0
理系の助教、ポスドク、博士後期院生も調査してみ。
おまえら好きでこの道選んだんだろとか、
アカポスゲットしたくないのか、
とか言われて、超高学歴が奴隷労働。
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:26:59 ID:M3a9Uxzo0
まあ月40時間いつもしている自分からすると
月80時間はスゴイと思うわ
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:27:56 ID:4Qew3yaf0
20代の頃のわしの残業時間は1ヶ月200時間くらいだったから
残業80時間なんてヒマすぎるだろう
夜の12時に帰れた時は女を呼び出してデートしてた
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:29:07 ID:jesyxi810
このスレ月80時間働いてる人すら少なそう...
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:31:24 ID:1VL8vKUu0
80時間超え6.3%って20人に1人じゃねえかw


平均30時間って一日あたり一時間の残業でわめいてんの?
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:33:55 ID:VG+n2DadO
調査は正社員、契約社員として働いている男女を対象に
今年3月23日から28日までの間で実施された。その結果、

「まったく残業はない」は11.5%、
「20時間未満」が36.2%、
「20時間〜40時間未満」が29.7%、
「40時間〜60時間未満」
が12.9%、
「60時間〜80時間未満」が5.5%、
「80時間以上」が4.2%

という結果になった。
298名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 23:33:59 ID:rXt4tDMJ0
>>296
営業日あたりで換算しないお前からは、
ニート臭しかしないなw
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:42 ID:ZPAOug9d0
デスクワークなら月400時間は時間外勤務やるべきw
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:48 ID:nK5/C6XL0
80時間で過労死はない。
130ぐらいになるとかなりキツい。

150超勘弁してください。
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:35:49 ID:1VL8vKUu0
>>298
ああー。週に2日と祝日には
しっかりお休みできる身分なんでしたなw
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:37:09 ID:p+SrewZp0
俺は月60時間くらいだけど、半分はサービス残業
公務員様は80時間まるまる残業代つけれるんでしょ
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:39:59 ID:exmillys0
市役所みたいにPC開いてるだけで座っててみろ。地獄だぞ


業務中は何もしないのに、なぜ残業があるんだ????????????
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:18 ID:NWGDi/pI0
おいおい、民間なんかもっとつらいぞ
甘えんな公務員
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:29 ID:QmZZbdfo0
国家公務員の給与削減はあきらかにおかしいよ
家畜のようにこきつかわれてるからね

本当に経費削減するなら地方公務員だな
実際働いてねえし
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:42:44 ID:VG+n2DadO
>>303みたいな基地外が市役所で暴れるからじゃね
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:47:31 ID:NWGDi/pI0
>>300
たぶんウチの母(60)、150超えてると思う
飲食店は大変だよ

霞が関の奴ら甘え過ぎ
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:51:41 ID:VG+n2DadO
>>307
お前が母を養えよ
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:53:48 ID:MK1Mi4fU0
>>306
バーカ、303が言いたい事は違うだろうが
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:54:21 ID:a5brQnSP0
別に無理してやらなくてもいいじゃないw
絶対首になったりしないんだろ?
311名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:57:55 ID:eJ9x4OzxO
お前らの好きそうなスレ

【マスコミ】テレビ局社員の給料が高い フジテレビ1452万円、TBS1358万円、日本テレビ1263万円、テレビ朝日1213万円、テレビ東京1050万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280735865/
312名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:01:28 ID:TG6nqkYs0
残業しないと仕事さばけないような連中採用するなよ
313名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:03:53 ID:zx4kXuzj0
残業80時間も出来るぬるい仕事内容ってことだろ
314名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:10:57 ID:qGYQ3jmZ0
嘘付け!そんな架空残業で過労死などワロス!架空発注プール裏金工作してるから
無駄に残業だろうが!周りで同僚が見てたらヤバイからか?それとも、職場一同一丸となって
裏金工作か?
315名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:16:00 ID:Ggz1gc4C0
高給での過労死のリスクを取るか、
給与を下げ他の人間を雇い仕事量を絶対的に減らすか、
公務員自らが動こうとしなければ前者しか取るべき道は無いがな。
まぁ数パーセントの給与削減で狂ったように騒ぎ出す現状では無理だろうけどな。
316名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:18:03 ID:wMpFro0L0
公務員に、昼間サボって、
夜働いて残業代をせしめてる奴が多い
ってのは、昔から言われてること。
317名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:18:24 ID:TG6nqkYs0
そもそもデスクワークで月80時間程度の残業じゃ
過労死したくてもできないだろ
318名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:18:41 ID:Ym+pZWw60
高学歴でも過労死で40代死亡とか一番悲惨だな。
319名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:28:01 ID:JTF6+joM0
毎月100時間以上残業させられ、
全部サビ残なんですけど
泣いていいですか
320名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:51:39 ID:CIDfw1Mp0
鳶の一日の体力消耗量と公務員の1年の消耗量は同じくらいだぜ



321名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:57:10 ID:tdeNwIxH0
100時間越えてから言え
322名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:59:46 ID:Fno0DYlu0
人数も時間も実際はもっと行ってる
記録に付けない残業なんてもっともっとある
323名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:28:43 ID:D4uxHV4+0
>>320
鳶の一生の頭脳消耗量と公務員の1日の消耗量は同じくらいだぜ
2ちゃんねるの頭脳消費量も高いけどタダ働きなのが乙w
324名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:29:54 ID:EIzLIJm70
給料を下げて人を増やせばよいのだが絶対にそれはやらないからな
325名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:33:04 ID:AFTvhPFV0
人を倍にして給与を半分にしろよ
収入の倍の予算使えるんだから
能力が多少足りてなくても違いはないよ
このままじゃ国家公務員が可哀そうだ
326名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:14:25 ID:ovfyPIc+0
そもそも月130時間しか仕事がない
327名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:29:43 ID:YbVynBaf0
さあ公務員の残業を自由化しよう!厳しい国際競争の最中、日本の重要な舵取りをしている公務員に
休んでいる暇はない。公務員の残業を無制限かすることによって俊敏な対応をすることができるようになる
さあ公務員の残業を自由化しよう!もう少しです。もう少し残業を激増させれば公務員2千人の自然減が
実現できます!w公務員なんてリストラなんて必要ないんです。残業を自由化してしまえば自然にいなくなってくれますw
328名無しさん@十一周年
皆!これは公務員の残業が多いということではない。公務員を二千人ほど減らせると考えるのだ!