【政治】 日本の人口、1億2705万7860人(2010年3月末時点)・・・総務省、住民基本台帳に基づく人口(住基人口)の動態調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 総務省が31日に発表した2010年3月末時点の
住民基本台帳に基づく人口(住基人口)の動態調査で、
全国の人口は07年以来、3年ぶりに減少、前年同期に比べて1万8323人マイナスの
1億2705万7860人となった。

 少子高齢化のため死亡数が出生数を上回る「自然減」が3年連続で拡大し、
過去最大の7万3024人を記録。
帰国者などの転入が転出より多い「社会増」は5万4701人で、差し引きでは人口が減少した。

 総務省は「高齢化を受け死亡数は増加する傾向で、本格的な人口減少社会に入った可能性がある」と
分析している。

 死亡数は1980年3月の調査開始以来、最も多い114万6105人。
出生数は2年連続減で、06年に次いで過去2番目に少ない107万3081人だった。
自然増減は06年に初めてマイナスとなり07年にはプラスに戻ったが、
08年以降はマイナスが続いている。

 社会増減は企業の海外展開縮小などの影響で日本人が帰国する傾向が強まり、
08、09年は自然減を上回るプラスになっていた。
社会増減には、引っ越しで転出届を出したが転入届を出していないケースや、
外国人の日本国籍取得も影響する。

2010/07/31 17:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010073101000356.html
2名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:21:55 ID:wX9IykkL0
うち生存確認できてない人数は?
3名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:22:12 ID:T2pZylhj0
このうちの何パーセントが2ちゃんねらか
4名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:22:21 ID:PipZGdkC0
でも中国人は週500人増えてます(笑)
5名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:22:21 ID:TKMKoVZw0
シナチョン追っ払おうぜ
国に忠誠の無い帰化人もな
6名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:23:43 ID:nChMk9Gj0
>>3
5%くらいじゃね?
7名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:24:56 ID:hvFQxLa00
多すぎだよ
このまま少子化と自殺で1000万人くらいまで減るべき
8名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:25:19 ID:AX2/28d80
毒米のせいでみんな癌で死ぬよ
9名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:25:34 ID:yD1T4qq90
チャレンジ25(%の人口減)
10名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:26:01 ID:QdkTDYZX0
このうち何人が死んでるんだろう?
11名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:26:33 ID:QB+SBA1M0
でもこんなの日本中で即仏で30年寝てるおじいちゃんも
含まれてるんだろうから実態はわからないね
12名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:27:00 ID:4DAmESJf0
むかつく国勢調査 絶対参加なのか?
13名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:27:08 ID:0YfaLXBX0
1億2705万7860人+密入国5万人
14名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:27:57 ID:I6ZKXmLq0
日本人の半分は無職だぜ
15名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:28:55 ID:+DAyKjy/0
20年間110万前後だった年間出生数もとうとう減少局面にはいったか。
16名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:29:15 ID:pIKaX5pE0
社会増で誤魔化して
ほぼ横ばい、3年に1度ぐらい減少します(キリッ

って言ってれば馬鹿な国民を騙せる
17名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:29:50 ID:nPUfTpa+0
遊び人(老人)が多すぎて国が潰れる・・・
18名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:30:42 ID:agALlKbAP
住民基本台帳なんかじゃなくても出生届、死亡届、外国人登録者その他諸々で
人口調べれないの?
これ提出してない人もいなかったっけ?
19名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:32:02 ID:AraekBPGP
この人口数で労働したらとんでもない大国になるはずなんだけどなぁ
20名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:33:01 ID:wzAAA1S40
日本の内需はもう無いに等しいですね
21名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:35:12 ID:oqwrvK1u0
まだ多すぎるな
ちゃんと食料自給がある程度できる位まで減らないと
22名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:36:16 ID:x6oGVh450
実はもっと死んでるけど年金破綻を突っつかれるため政府は隠している
23名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:37:26 ID:PPBs9C2G0
減るのは構わんが生まれてくるのが減るだけなのが問題だもんな
24名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:37:31 ID:fMlRfRoZ0
あれ?日本の人口って「億千万」じゃないの?
むかし御三家とかいうエライ人が言ってた。
25名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:37:33 ID:+RTN3P+40
うち2700万ほどは金食い虫か
26名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:38:09 ID:acFfaXk0P

このせまい日本に1億人は多すぎる

4000万人ぐらいが妥当
27名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:38:57 ID:7fFBAbJU0
こないだ確認したら住基ネット導入時P-3テストデータが消されてなかったから本当は1億2705万7859人です
28名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:41:42 ID:k5e/O6An0
>>26
韓国の人口は日本の半分以下、面積が1/3なのがそんなに悔しいの?
心配しなくてもいずれ韓国も人口が減少する。
29名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:41:45 ID:eXqtJppKO BE:717260843-2BP(0)
現役の社畜なんだが、こんだけ人間いたら
俺一人くらいいなくなっても影響ないな。
奉仕と生存を放棄してえ。
搾り取られるだけの人生だし。
30名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:42:54 ID:llSsb7S+0
自然減:7万3024人
社会増:5万4701人

高齢化が進んで外来ダニが大量に流入すれば日本経済悪くなるわな。
31名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:43:55 ID:wB/A+CQQ0
■■愛人エバとレニへ……子どもを生まない民族は滅びる

「レニ、こんな時期にこんな所へよく来てくれた。でも、きみはここを去って、
二度と戻っては来ないよ。そして、それでいい。きみは長生きして名声を得るだろう。
また、死ぬまで映像の美とともにあるだろう。将来の……今世紀末から来世紀
はじめの文明国では、きみのように結婚もせず、子どもも生まず、一生、男以上の
働きをする女性が増えるよ。しかし、それは当然、女性の見かけの地位の向上とともに、
その民族の衰亡──ひいては人類の破滅につながるワナなんだけどね。

そしてエバ、きみもここを去って二度と戻って来ないほうがいい。しかし、
きみは戻って来る。それは、きみがエバだからだ。それがきみの運命で、
私の運命でもある。きみは私との運命の秘儀のために戻って来るのだ。」

ヒトラーの予言 (完全バージョン)
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
32名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:48:27 ID:Dj2n0gmA0
住民基本台帳ベースだから、外国人は含まれないよね。
マズコミもいい加減、言葉使いちゃんとしろよな。笑われるぞ。
「日本の人口」・・曖昧すぎ。

普通はこうだよ。
「(日本の)総人口」:外国人登録者含む。
「(日本の)日本人人口」:住民登録をしている日本人のみ。(帰化すれば当然
 含まれる。)
この増減も帰化者増を差し引くと元々の日本人人口はもっと減っている。
ここがミソなんだけどな。
33名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:52:53 ID:95uyE3Ow0
こんなに日本人いらねー。
それも大半がいまや中国人以下のDQNじゃねーか。
34名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:53:17 ID:Ol3Y6UiD0
1億人まで減ったほうがいい。
今はまだ大杉。
35名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:54:01 ID:hmgIQti60
さらに朝鮮人20万人お付けします
36名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:57:41 ID:4A2w7GMZQ


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
37名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 19:02:13 ID:rxZfCWYMP
朝鮮人と中国人は何人いるんだ
38名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:17:45 ID:urLze6Jj0
国土と比較するとどう考えても多すぎ
8000万くらいまで減っていいんじゃね?
39名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:28:49 ID:TgAHrW7CP
もっともっと減らせ〜〜〜〜
日本人はもっと少なくて良い。
100人くらいでいいよ^^
40名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:40:03 ID:wbCoM/qn0
やったねたえちゃん
41名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:56:51 ID:9lB4ng2N0
毎年1万人ぐらいあれが帰化している
42名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:58:10 ID:Gor80fre0
中で本当の日本人はかなり減っている証拠
43名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:58:48 ID:4CTxagQa0
>>39
その割には折伏カルト団体は仄めかしで子供見せつけてきますね
自分らは増えていきますよという意思表示ですか?
44名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:13:33 ID:vih0AAKK0
>>39
おまえK人だろ
45名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:20:46 ID:yfsUWBXF0
>>19
日本は「人口ボーナス」が存在しないから厳しいね。
新興国は高齢者が少ないから
社会が負担する医療費や年金や介護費が少ない。
だから新興国の労働者は遊びにカネをたくさん使える。
しかし、日本の労働者は社会保障費をたくさん徴収されるから
遊びに使えるカネは少ない。
これからも少子高齢化・人口減少でドンドン社会保障費は増えていく一方だから
日本は永久に昔のような景気回復や経済成長は無し。
46名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:21:30 ID:XVsrvPqJ0
日本人減って外人が増えて
47名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:22:45 ID:Uj/K01OZ0
ベトナムなんて平均年齢29歳だっけか
日本は40年後平均60とか言われてるのにな
48名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:23:18 ID:kOH7LI3D0
心配しなくても、団塊世代が死ねば自然に回復するわいな
つか団塊世代の数が群を抜いて多すぎるんだよ
だからアチコチで歪がでてくる
49名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:24:43 ID:IU2AaJ1q0
団塊がいなくなればマシになるだろうな、色んな面で。
50名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:25:07 ID:/7ohoYq00
>>45
あのなあ
新興国って具体的にどのへんの国をイメージしてるのかしらんが、
途上国って意味なら社会保障そのものがないから
直接家族が面倒を見る(=コストがかかる)んだぜ
そっちのやり方がいいとも悪いともいわんけどな
あと遊びにカネをたくさん使えるってのはなんだ?w
生活するだけで手一杯だよ
51名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:26:19 ID:kLtVKDMyP
>>45
順当に行けばそうだろうけど
新型ウィルスで体力のない老人がかなり死ぬかもしれない
(そのときは小さい子どもも死ぬだろうけど)
52名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:27:10 ID:B9ZZvMMy0
減るのはいいが、減るスピードが速いのは問題。
年寄りを支える世代の1人分の負担額が急に増える。
53名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:27:55 ID:YoeDPYwU0
少子化なんとかしたいなら、65歳以上から選挙権剥奪か、減らし。
この年齢以上のやつは全員派遣にして、若者を可能な限り正社員で働かせればいい。
あと、サビ残とかふざけた風習も終わらせろ。残業代出せ。
残業が当たり前なら人増やせばいい、給料減るけど。
というか、仕事ずっとしてるから、趣味とかに回す時間がなくて物が売れないんだろ
54名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:28:09 ID:aj4Pt7tt0
>>33
日本人としていらない子のお前から回線切って首を・・・
55名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:41:29 ID:6uSY7R6Z0
>>3
100%に到達するのには後何年かかるのか
56名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:43:52 ID:QEVneyAl0
>>38

このまま減り続けると、どこかで
1億2345万人になる瞬間がくるな。
ちょっとわくわくする。
57名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:49:07 ID:3+iS+JfgP
老人は医療費や介護費もかかるしなるべく早く死んでくれた方が世のためなんだろうな。
高齢化対策は安楽死のみで、少子化問題のみ税金を最大限投入して現物給付で子育てしやすい環境を作るしか日本の残る道はないだろ。

セックスの日を制定して中田氏を奨励
セックスの日に妊娠した場合は、その子供が成人するまで医療から学業に至るまで手厚く保護するとか。

子供がいる世帯が自動車を購入する場合は非課税にするとか。
病気で子供ができない人にも同様。

30歳以上でも独身の場合は課税を強化するとか。

高齢者が死にたいと思ったときには安楽死させるとか。

思い切った少子高齢化対策はこういった具体策がないとダメだよな。

こども手当てみたいに現金をばらまいても意味がない。
58名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:54:05 ID:JmgJvUEO0
子どもを増やすと、その増えた連中が年取ったときに養う為の
頭数が必要になるから、もっとガキが必要になる。
それだと際限なく増やさなければならないから、日本は人口
過多の窮屈な国になる。
安易に子どもを増やせばよいものじゃない。
人口が8000万に減っても高い生産性を生み出せば、国は高い
総生産を維持出来るから、少ない頭数でも多数派のジジババ
を養える。
重要なのは、ガキを増やすことではなく生産性を高めること。
59名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:56:34 ID:QEVneyAl0
>>57

未婚率が高いのが一番の問題だろう。

若い世代に安定した仕事を与える。
残業をなくし、結婚相手を見つける機会を増やす。
保育所や託児所を増やす。

これくらいじゃ足りんけど。

60名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:57:41 ID:MBms7M8l0
ぐんまは少し空いてきた感じだ、 もうちょっとで200万人を切る、俺が生まれた昔の風景に戻りつつあるな・・・
61名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:57:48 ID:3d9QYpwq0
>>7
このまま少子化と自殺で1000万人まで減るのは歓迎だけど、

1000万人になった時には、外人が最低でも900万人以上だろうなwww

んであとは虐殺で日本人滅亡だよw
62名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:58:42 ID:K0ZED6u40
>>38
残念!
減った分は移民で補充するからw
63名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:58:49 ID:lvmhm1750
外国人はどれくらい入ってきてるんだ?
20万くらい?
64名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:59:34 ID:hRJgd9kUO
公務員はろくな仕事をやらないって言ってる人へ
これも仕事の一つです
65名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:00:16 ID:Niu+Ek8F0
ソノウち、なんにんがミイラになっていることやらw
66名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:02:46 ID:jFywlS+N0
このちっぽけな国で13億人いたらどうする
それはそれで困るだろ?多過ぎるのも困りもの
67名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:06:55 ID:ZCqtm2yW0
少子化の副作用がどんどん出てきてる昨今
内需激減、社会保障壊滅で日本の将来は暗い
68名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:09:29 ID:qDvabEN60
2億5411万5720の瞳
69名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:09:32 ID:AOToHOQF0
まあこれも「最も成功した社会主義国」日本の辿る路として当然の
姿だよ
それと戦後都市は田舎から労働力を吸収して拡大したが、国内では
もうそれが不可能になったので成長は止まった
都市文明はいずれにせよ崩壊するしかない
世界四大文明の現在の姿は単なる瓦礫の山だ
70名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:10:01 ID:pFb4PnXb0
で、このうちの何万人が実は死んでいて年金を
受け取るためだけに生きてることになってる
人間なんだ?
ちゃんと調査しろよ。
71名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:11:03 ID:XAhGZu5u0
>>62
移民たってアジア諸国はここ数年でみんな高齢化始まるぞ。
中国ですら高齢化始まって、ボーナスステージ終了まで
あと2,3年と言われていて移民どころではなくなる。
下手したら「戻ってこい」だぞ。
72名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:11:03 ID:N2FriL/K0
>>66
均等に散ってくれるならいいんじゃないか
73名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:11:34 ID:2Pvej9UG0
ジジババ以外はさっさと日本から脱出しないと
74名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:11:52 ID:m4tW1GSg0
人口減少で良いではないか
これを口実に移民など受け入れる政策になってみろ
日本の良き文化や習慣・道徳が訳の分からん外国人に滅茶苦茶に
されるのには耐えられん。
75名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:12:47 ID:ZCqtm2yW0
>>62
正直もう始めざるを得ないところまで来てるんだろうが、
出生率を上げてくれてくれるかどうかだよなあ
同じく1.3とか1.4じゃ意味がないわけで
76名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:14:02 ID:BG6WE2GB0
>全国の人口は1億2705万人となった

この日本列島に多すぎるな。江戸時代の3000万人とは言わないが
せめてEU並みの6000万人ぐらい減らさないと住みにくくてしょがない。
だから鼠算式に増えるシナ乞食を移住さすなバカ政府と入管。
77名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:14:02 ID:+Zhpy2cy0
最近の事件みたいに死んでるのにカウントされてたしして・・・
78名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:15:02 ID:azelmfvM0
>>68
お〜くせんまん!お〜くせんまん!
79名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:19:12 ID:ZCqtm2yW0
>>76
人口が減る。GDPが減る、税収が減る、国家予算が減るってことは、
公共事業も減ってインフラも整備できなくなる。今のインフラも保全できなくなる。
防衛費も減って日本の国土も守れなくなる。
減っていく過程で高齢者の比率が高くなるから勿論社会保障水準も維持できなくなる。
80名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:20:02 ID:6C4theK60
>>1
もう2度と人口が増えることはないのか…

「総人口の推移」
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm
81名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:20:25 ID:ZifnZL3g0
>>66
土地なんか山ほど空いてるやん。JRのすべての駅前を開発したら今の10倍くらい住めるで
82名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:20:35 ID:fTP1DgzU0
ほんと多すぎ
東京近辺で3000万人 なにしろ曇りなら家しか見えない
それなのにまだ一億あるって  ほんとどこにいるんだってくらいいるわけだ

みんなも言うように多すぎという実感と永遠に増やし続けられないという
理屈
 ふたつとも合わないこども増やし政策 それも多額な税金投入なんてばかすぎるよ
そもそもこどもというか人口増やすことそのものが目的じゃなくて
年金だの経済成長だの カネのためのくせして
カネ浪費ってもうどうかしてるよ
83名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:23:10 ID:2Pvej9UG0
再開発しやすいように土地の相続税は100%にしよう
84名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:23:56 ID:FVIZv+7w0
足立区の111歳の人も数えられてるんだね
85名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:24:03 ID:QEVneyAl0
>>82

日本中が東京みたいな人口密度なわけじゃないし。
単に都会に集中し過ぎて息苦しくなってるだけだろう。
年寄りがどんどん死んでいくから、田舎の方では廃墟が
増えていくかもね。
86名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:26:30 ID:m9Oesvcb0
少子高齢化対策は子供増やすのも大事だけど、70以上で医療介護福祉年金への負担になっているだけの人口をどれだけ減らすのかも大事だろ

何も殺せって訳じゃない、希望者には安楽死を、寝たきりで意識もないとか、痛みに苦しむだけな人までムリに生かすな
87名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:26:47 ID:l8ugNG1O0
なんでまだ国勢調査やんの?
88名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:27:51 ID:OlCYcxx20
日本人の顔なんて見たくないな
89名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:29:09 ID:pIKaX5pE0
どんどん死んでいく年寄りよりも
どんどん増えていく年寄り
そして、それ以上にどんどん減っていく非年寄り
90名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:29:30 ID:ZCqtm2yW0
>>85
現実、山陰の西側とか、北海道とか、
交通インフラが特に整っていない地域の人口の減少スピードは最近恐ろしい事になってる。
そのうち集落放棄も出てくると思うよ
91名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:30:19 ID:k/kT3prr0
多すぎだろ?
6000万でいいよ
92名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:34:29 ID:QEVneyAl0
>>89

今の70歳以上って、戦中戦後の苦しい時代を生き抜いてきた人達で地力があるんだろうが
そこから下の世代って、体力もねえし、案外みんな早死にしそうな気がするんだよな。
俺も60くらいで限界な気がしてる。
93名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:35:14 ID:7zNxpk2C0
人が減って清々していいじゃないか
少子化はどんどん加速しろ
静かでいいや
94名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:35:53 ID:pIKaX5pE0
http://img.2ch.net/ico/torimasu.gif
◇都道府県別の住基台帳人口
(2010年3月31日現在、▲は減少)
           人口(人)    増減数(人)   増減率(%)
北海道    5,520,894   ▲22,662   ▲0.41
青 森    1,405,535   ▲11,743   ▲0.83
岩 手    1,345,007   ▲10,198   ▲0.75
宮 城    2,329,344    ▲1,554   ▲0.07
秋 田    1,108,237   ▲10,498   ▲0.94
山 形    1,176,759    ▲8,341   ▲0.70
福 島    2,051,626   ▲12,143   ▲0.59
茨 城    2,979,139      ▲500   ▲0.02
栃 木    2,000,774    ▲3,180   ▲0.16
群 馬    2,004,786    ▲4,056   ▲0.20
埼 玉    7,123,084    26,815    0.38
千 葉    6,149,799    25,346    0.41
東 京   12,609,912    61,654    0,49
神奈川    8,885,458    37,129    0.42
新 潟    2,391,091   ▲10,712   ▲0.45
富 山    1,097,736    ▲3,901   ▲0.35
石 川    1,162,950    ▲2,063   ▲0.18
福 井      809,465    ▲2,979   ▲0.37
山 梨      864,210    ▲2,912   ▲0.34
長 野    2,161,572    ▲7,354   ▲0.34
岐 阜    2,083,118    ▲6,295   ▲0.30
静 岡    3,769,685    ▲4,009   ▲0.11
愛 知    7,237,612    19,262    0.27
三 重    1,849,703    ▲4,347   ▲0.23
滋 賀    1,386,570     4,249    0.31
95名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:37:53 ID:TCWNqtAf0
人口スレは伸びない 将来救いがないのが分かってるから
96名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:38:03 ID:pIKaX5pE0
http://img.2ch.net/ico/torimasu.gif
京 都    2,551,706    ▲3,944   ▲0.15
大 阪    8,683,035     6,413    0.07
兵 庫    5,586,182       ▲72   ▲0.00
奈 良    1,411,715    ▲3,255   ▲0.23
和歌山    1,032,779    ▲5,950   ▲0.57
鳥 取      595,331    ▲3,154   ▲0.53
島 根      723,182    ▲4,611   ▲0.63
岡 山    1,939,449    ▲4,415   ▲0.23
広 島    2,856,308    ▲2,992   ▲0.10
山 口    1,464,275    ▲7,440   ▲0.51
徳 島      796,897    ▲3,928   ▲0.49
香 川    1,012,755    ▲3,785   ▲0.37
愛 媛    1,457,950    ▲6,357   ▲0.43
高 知      772,401    ▲4,679   ▲0.60
福 岡    5,038,574     6,704    0.13
佐 賀      859,400    ▲2,756   ▲0.32
長 崎    1,450,027    ▲8,377   ▲0.57
熊 本    1,833,757    ▲5,552   ▲0.30
大 分    1,206,976    ▲4,066   ▲0.34
宮 崎    1,152,514    ▲3,330   ▲0.29
鹿児島    1,722,405    ▲6,149   ▲0.36
沖 縄    1,406,176     8,364    0.60
  計  127,057,860   ▲18,323   ▲0.01
97名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:38:34 ID:3E5dBYbD0
そのうちミイラは1万人ぐらい?
98名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:41:42 ID:rj++FWUY0
アメリカの人口は日本の2倍
しかし国土面積は日本の20倍
99名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:42:40 ID:W++Sghbm0
>>49
この団塊が〜ってのをよく見るが、
どこからそういう情報を得たの?

本当に団塊がいなくなればマシになるのか?
100名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:46:49 ID:SyhmVXm00
>>99

おいおい。。。常識だろ。。。(除く団塊)
101名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:48:31 ID:4CTxagQa0
そうそうその団塊も結構長く引っ張りますね
すみませんでしたオッサン達
102名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:48:58 ID:LJ7Zl0EK0
103名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:49:40 ID:CCdWsoHf0
お前ら多すぎとかいいながら日本がまだ成長できるとか思ってるんだろ
人口減ったらどんどん衰退するんだぞ
技術革新だなんだいったところでな
104名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:49:49 ID:0srHXu+c0
団塊に頼ってる奴が多いのも事実だからねえ
105名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:56:14 ID:qDvabEN60
ほんとは団塊からもっともっと年金保険料を取っておくべきだった
そうでなければ彼らの分はまかなえない
106名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:11:14 ID:pFZAjBGM0
総務省の発表は全く信ぴょう性がないぞ。
竹下が総務大臣だった2005年に、2004年の口増11万人だったのを初の人口減2万人として発表したんだから。
Wikiに「2005年国勢調査の速報値発表」としてかいつまんで記載されているが、
実際に調査に携わっている面々の間では日本政府が発表する人口統計はその時々の政権与党と、
総務大臣の意向に著しく左右されることは常識になっている。

今までは、共産党が政府の不正をチェックする機能を担っていたが、
残念ながら移民推進を図りたい共産党にはもはや腐ったミカンを嗅ぎ分ける能力はないようだ。
人口統計を捏造して国民を騙す行為は中国や北朝鮮と対して変わらない。
107名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:14:30 ID:PLEFBYW+0
このうちどれくらいが年金目当てのゾンビなのだろうか?w
108名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:32:40 ID:Jv4ETAxe0
在日、ヤクザ、外人を追い出して
鎖国する。

純潔日本人で国を固めて、仏教により民度をあげる。

109名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:35:25 ID:lzWcgH5H0
沖縄 人口1,406,176人 増減数8,364人 増減率0.60%
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010073100228

何で失業率と犯罪率が日本最悪の沖縄県の人口が最も増えてるんだよ
働くかセクロスしないかどちらかにしろよ…
俺はセクロスしないを選んだ
110名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:45:21 ID:iYtj3+Gh0
人口スレになるといつも「j人口多すぎ!」とかいってるヤツ
はなんの根拠を示さないバカばかり。
111名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:48:19 ID:iE24xueO0
>>18
それは国勢調査。
112名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:54:05 ID:MyCDzRzG0
人口減っても老人の割合が多いと結局地獄なんだよな
113名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:01:24 ID:TCWNqtAf0
>>112
これからが日本の地獄の始まり
若年層がこれだけ短期間に減って行ってるリスクを殆ど理解されてない恐ろしさ
他の先進国が躍起になって回復に務めてきてた間、
日本は有効な施策の検討すらできなかった
114名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:01:56 ID:ojZNoAG80
このペースなら
100年で180万人しか減らないじゃん

115名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:06:58 ID:ZZ78dPg0P
>>99
団塊Jrがまた曲者なんだな
116名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:11:11 ID:bZOWI/RL0
狭い国土に人大杉
ナマポ貰って差別ニダと言ってるだけのゴミ在日は邪魔だから
ホント祖国に帰って欲しい。

117名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:23:14 ID:3lUkU5Sy0
金貰えないから反日になるんでしょ。

じゃあ金クレよ。金ないと結婚普通にできませんけど。
家も買えません。
金を使う暇もありません。

金クレ時間クレ、日本に金をばら撒きたい。欲しい物がたくさんあるのに
買えない。

日本のマーケットは死んだ・・・
118名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:23:40 ID:T4IZUlWo0
【埼玉】中国人、医療扶助目当てか? 来日直後に生活保護申請 大阪市での問題きっかけの緊急調査で発覚

1 :春デブリφ ★:2010/07/31(土) 17:23:16 ID:???0
★来日直後に生活保護…中国人、医療扶助目当て?

 埼玉県内に住む中国残留孤児の親族として来日した中国人3世帯が、来日直後に生活
保護を申請し、うち1人が、自己負担なしで治療を受けられる「医療扶助」を利用し
て、来日前から悪化していたとみられる腫瘍(しゅよう)の治療を受けようとしていたこ
とが30日、埼玉県の調査でわかった。
 中国人が生活保護目当てに来日するケースは、大阪市などで多発。国内で発行される
中国人向けの新聞では、生活保護申請の特集まで組まれている。同様のケースが続発す
れば、自治体の財政を圧迫しかねず、各自治体は頭を悩ませている。
119名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:33:39 ID:bZOWI/RL0
>>118
ただで日本の医療を受けようとするなんて、どこまで図々しいんだろう。
120名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:37:17 ID:nDbFiiaf0
統計上の人口が減っても、実際の人口はもっといるから問題ないだろ。

観光客 1000万
不法滞在者 150万
121名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:42:51 ID:JK3fL4HV0
日本の発展を願うコメントが少ないのに驚いた。
ν速には成り行きに任せる人が多いらしいな。

『悲観主義は気分のものであり、
楽観主義は意志のものである。
およそ成り行きにまかせる人間は
気分が滅入りがちなものだ』byアラン
122名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:46:40 ID:5YdUvEtl0
増えすぎた人口解消のためにまた大東亜戦争をやりたいのか?
自然減に任せて7000万人程度が日本にとってちょうどいい
移民政策放棄しろ
123名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:48:46 ID:946trdQv0
中国15億人。もうどうにもならない
124名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:13:38 ID:HOi0RLh90
調査に応えた人が嘘をついてる率についても推定しなくてはいけない。それでも結局は推定値になってしまうが。
125名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:15:30 ID:cwSK9ZLf0
>>121
皆人口問題で日本の行き先がやばいことに気付いてはいる。
でも人口問題は解決策が難しい。政策を実施して効果が出るまで何十年もかかる。
移民は有効な手段の一つだが副作用も大きく喧伝される。日本は色々岐路に立たされてる。
126名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:19:17 ID:idFXSKlk0
>>3
3代続けて総理大臣が2ちゃんねらーなんだからなぁ・・・
127名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:38:37 ID:AQ35YXQv0
>>47
補足

・国別の「Median age(平均年齢)」から抜粋
ttp://blog.goo.ne.jp/ambiguousworld/e/51c3720a9ba301d8aa9b51010e945af6  

国名      平均年齢   人口ランキング
日本      43.8歳     10
ドイツ      43.4歳     16
イタリア    42.9歳     23
スウェーデン 41.3歳     88
スペイン    40.7歳     29
イギリス    39.9歳     22
フランス    39.2歳     21
ロシア     38.9歳      9
シンガポール  38.4歳   115
アメリカ合衆国 36.7歳     3
韓国      36.4歳     26
台湾      36.0歳     50
中国      33.6歳      1
ブラジル    29.0歳      5 
インドネシア  27.2歳      4
ベトナム    26.9歳     13
インド     25.1歳       2
サウジアラビア 21.5歳    46
ナイジェリア  18.7歳      8 
ウガンダ    15.0歳     37
128名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:49:57 ID:AQ35YXQv0
>>48>>99>>100
> 心配しなくても、団塊世代が死ねば自然に回復するわいな
> つか団塊世代の数が群を抜いて多すぎるんだよ
> だからアチコチで歪がでてくる

> 本当に団塊がいなくなればマシになるのか?

> おいおい。。。常識だろ。。。(除く団塊)


政府関係機関のいつも外れる楽観的な予測でも益々老人が力を持つ時代に成るなw
様々な分野に長年の経験がら優れた判断する能力がある人が増えるのは喜ばしい事だね。

「平成25(2013)年には高齢化率が25.2%で4人に1人となり、
47(2035)年に33.7%で3人に1人となる。
54(2042)年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、
67(2055)年には40.5%に達して、国民の2.5人に1人が65歳以上の高齢者となる
社会が到来すると推計されている。」

・平成20年版 高齢社会白書
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2008/zenbun/html/s1-1-1-02.html

・人口ピラミッドの変遷
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid_a.html

・男女別百歳以上高齢者数の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/dl/h0911-3a.pdf
6ページ目
129名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:52:19 ID:uWzEERVL0
>>125
非常に簡単な話だと思うがなあ。
人口問題、日本の場合は先進国だからとか何だとか関係なく、単純に不景気だからだよ。
景気が回復すれば自然に人口は増加する。
130名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:55:31 ID:AQ35YXQv0
>>129
脳天気な人w
131名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:57:53 ID:xpO1BjI70
チョンと支那畜と露助を徹底的に排斥すべき
132名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:03:13 ID:jhrE7Pz60
ついでに医療の質も落として寿命も下げた方がいいよ。
長寿が必ずとも幸せでないんだから。
それと日本人ももっと海外に出たほうがいい。
日本人は本土にまとまりすぎだわ。
133名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:07:35 ID:uWzEERVL0
>>130
考えすぎ。
GDP増加率と人口のグラフ見てみな。
景気が悪くなってから人口の伸びが鈍くなってるのが分かる。

逆も真なりで、好景気の時は人口は伸びてた。

これは非常に単純かつ説得力のあるメカニズムで説明できて、
「カネがなければ結婚できないし、子どもも育てられない」ってことだよ。
134名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:10:30 ID:4+hy7vpDQ
>>128
団塊が死ぬ年齢になっても回復とは関係ないよな。
団塊を支える間も負担がかかり少子化は加速する。
いびつな歪みは残るだろう。

そもそも団塊はまだ年金貰ってないのわかってんのかな?
厳しくなるのは団塊が年金を貰う数年後で今は厳しい時期ではない。
それでこの惨状ではどうしようもないだろう。
135名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:11:35 ID:AQ35YXQv0
>>133
ならどうやって景気良くするの?
136名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:16:34 ID:AQ35YXQv0
>>133
> 「カネがなければ結婚できないし、子どもも育てられない」ってことだよ。

高学歴で収入の高い人は、未婚率高いよ。低学歴で収入低い人は早婚で、子供多数のパタンも多い。
どう説明するの?
137名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:19:40 ID:uWzEERVL0
>>135
今の日本の問題は、「誰も消費しない」ってこと。
家計も企業も、今は消費よりも貯蓄や借金返済に必死になってる。
こういう合成の誤謬において、唯一それと関係なく動ける政府が
積極的に投資や消費をすべきだね。
138名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:22:18 ID:uWzEERVL0
>>136
同じ学歴の層でも、好景気と不景気では子どもを作ろうとする意志が違ってくる。
ベースとなる子どもの数は各層によって違うが、層毎にみれば景気の影響は
顕著だろう。
学歴と収入、という関係が一方にあり、景気と収入という関係がもう一方にある。
二つの関係は切り分けて考えるべきだな。そうしないとまともな結論が出せない。
139名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:22:56 ID:AQ35YXQv0
>>137
どこからお金出して、具体的どんな事業に投資するの? 日本の財政状況知っているw
140名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:23:43 ID:uWzEERVL0
>>139
まさか破綻厨に洗脳されてるのか?w
彼らの言ってることがどれだけいい加減か、そろそろ理解した方がいいよ。
141名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:24:39 ID:4+hy7vpDQ
>>135
今の日本は景気悪化でなく衰退。
仕事が軒並み海外に移され、非正規や低賃金労働者の割合まで増加したので内需は崩壊してる。
日本国内の全労働者に払われている全賃金総額は劇的に減っていて内需の回復も絶望的。
そのうえ少子高齢化も劇的なスピードで進んでおり、日本人の減少スピードは絶滅危惧種と同じペース。
希望を持てる要素がない。
142名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:32:53 ID:AQ35YXQv0
>>138
追加データです。収入がもっとも高いと言われる業界は未婚率高いですよ。
製造業のブルカラーとホワイトカラーの未婚率見れば明確に分かると思います。

・業界別未婚率
ttp://lemonhart.exblog.jp/13432658/
143名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:35:09 ID:AQ35YXQv0
>>140
破綻厨で片付けるwww
144名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:35:12 ID:4wHa9udi0
調査対象も調査方法も不明な「統計らしきもの」ほど、嘘をつくためのネタになるものはない。
145名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:41:37 ID:AQ35YXQv0
>>141
日本は、内需で成長した国でなく、外需によって成長した国。
賃金が上昇して相対的技術力も他国に負けるようになったらお仕舞いです。
既に単純労働者は賃金、技術で他国に勝てません。工場が海外に移転するのは当然ですよね。
146名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:44:26 ID:AQ35YXQv0
>>144
統計も何も出さず語るよりは、説得力が大きいのは常識ですよw
147名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:45:45 ID:4za+6GoM0
年金詐欺の為、生きている事になっているのが結構います
148名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:01:37 ID:1rfq/cgp0
>>146
統計を知らない人間にしか通じないのも常識だよなー
149名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:02:34 ID:4+hy7vpDQ
>>145
別に必要ならば工場が海外にでてもいいんでないの?
ただし、内需だろうと外需だろうと仕事を海外にだしたり、低賃金非正規を増やせば国内の経済は落ち込む。
外需によって儲けた金が給料とし国内にばらまかれていたのに、
それが激減したんだから内需も崩壊して、更に様々な歪みも生じた。
今の日本は不景気で悪化が進んでるのではなく、経済構造の変化により悪化してるのだから今後回復するはずもないだろうね。
日本は既に八方塞がりで手のうちようがないと思う。
150名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:04:33 ID:AQ35YXQv0
>>137
> >>135
> 今の日本の問題は、「誰も消費しない」ってこと。
> 家計も企業も、今は消費よりも貯蓄や借金返済に必死になってる。

貯金はともかく借金は返済しないと加速度的に増額して破産するよ!

家庭の貯蓄率は
「我が国の家計貯蓄率は、高度成長期を通して、前年にオイルショックが起こる1974年まで
上昇を続け、ピークでは23.2%にまで達した。しかし、それ以降、低下傾向に転じており、
2005年には3.0%にまで低下している。世界の水準から見ても、我が国の家計貯蓄率は、
もはや低い部類に入っている。」
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200709_680/068009.pdf
151名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:05:26 ID:0rJgLV2e0
年金詐欺してる馬鹿が多数入るはずだから少し減るはず
152名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:12:29 ID:WzFonmV10
>>136
後先考えない避妊もしないDQNが子沢山なだけだろ
153名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 02:14:17 ID:bWfNIgDX0
111歳のミイラ爺さんもカウントされていた!
154名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:15:40 ID:AQ35YXQv0
>>149
かなり昔から工場は海外ですよね。
流通コストが下がっているし、海外の工場の技術レベルも上がっているので海外製造が加速してますね。
国内でも非正規雇用形態に減らそうとすると賃金が上昇して、海外移転が加速するので悩ましいですね。
155名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:21:11 ID:rQnmTxIh0
トキもニホンオオカミもあっという間に絶滅したよな。
日本人が絶滅するのも時間の問題かね?
156名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:21:46 ID:jVNys7QJ0
減った減ったって言うけどどこ行こうにも渋滞人混み
この糞熱いのに
大体このへんかっていう所でザッパーて両手でいっちゃっていいよ神様
157名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:28:34 ID:AQ35YXQv0
>>152
家計を助けるために子沢山は世界の常識ですよ。働き口が無ければ意味ないですがね。
昔は親を助けるために小学校出て丁稚奉公とか職を選ばず働きに行ったけどね。
現代の甘やかされた子供、甘やかす傾向が強い親には、そういう選択をしないみたいですね。
今はそういう行動をするのはDQNと言われる人たちぐらいかな。
昔の日本人は、ほぼ全員がDQNだったから高度成長を成し遂げたのかもしれないな。
158名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:31:41 ID:ES8H9EI20
>>157
労働者保護とか児童保護といった風潮が成長を阻害してるんだと思うよ
今丁稚奉公やったら違法だろうし
159名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:34:02 ID:ckef8UxmP
DQNは本当に後先を考えないからね。つい最近もあった2人の子供の餓死事件なんか典型的だろう。
しかし114万人も年間亡くなっていたのか・・。
160名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:35:44 ID:AQ35YXQv0
>>158
成長より労働者児童保護の方が重要だよね。良い時代に成ったね。
161名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:37:38 ID:RHgynh6FP
人口多すぎ
でも適正人口ってどれくらいだろ?
ある研究家は5000万人から7000万人を適正人口としてるけど
162名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:39:49 ID:ztTjpHLm0
食料自給率を考えると6800万人くらいがちょうどええ
163名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:41:54 ID:2vtyyg8u0
まぁ、6000万人がいいところだろうな
164名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:42:14 ID:lwosMC1Q0
>>161
まぁ7000万人が妥当

しかし大杉だな

貧乏人の子沢山状態じゃないかw
165名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:43:31 ID:XT3Tr/NY0
>>161
適正人口が何人だろうと、年齢別の構成が同じ形のままシュリンクするならともかく、
出生が減って上が残った形で減ってくのが問題なんじゃないの?
166名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:45:02 ID:AQ35YXQv0
>>161>>162>>164
お馬鹿さんども>>110を見ろよ
167名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:48:45 ID:ckef8UxmP
っていうか日本の場合は高齢者が多すぎるんだよなw
後数年で65歳以上の人口が25%を超えるんだとかw
168名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:50:34 ID:sWCMlLnY0
自給自足してた頃は200万人程度だったな
多すぎだろう、だから家が狭く、道が狭く、全てが狭い
169名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:52:25 ID:AQ35YXQv0
>>167
政府関係機関のいつも外れる楽観的な予測でも平成25(2013)年ね。
・平成20年版 高齢社会白書
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2008/zenbun/html/s1-1-1-02.html
170名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:54:28 ID:ztTjpHLm0
>>167
その高齢者が働いてる若者より金持ち!
171名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:58:26 ID:PT9yDcIl0
ドイツぐらいの人口でいいよ。8千万人。
実際4千万人ぐらいは日本にとってのお荷物だろうし。
172名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:58:59 ID:ckef8UxmP
3000万人も65歳以上とかスゲェw
犬も歩けば高齢者に当たる、っていう感じかw
173名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:59:00 ID:WCl+1a2h0
>>170
でも、高齢者の資産は、子孫に受け継がれるんだろ??
相続税とかは、どうなるのか詳しく、分からないけど・・。
174名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:59:03 ID:rQnmTxIh0
老人殺人許可条例発令
175名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:59:17 ID:C1nbHxQA0
>>169
15歳区切りって、疑問だよね。
高校、ほぼ全入。
大学、短大、専門学校進学率を考えれば、20歳区切りがいいと思うんだが。
176名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:03:46 ID:RhKXFxIZ0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279772035666.gif



まあ↑見たら、日本終わりだわな
177名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:05:05 ID:C1nbHxQA0
>>172
うちは、40年前の分譲地だから、まさに、そういう感じ。
でも、最近、高層マンションや中低層マンション乱立で、
少子化って、どこの話というぐらい子どもも多い。
日本全体がこんな感じならば、何の問題もないのにと思う。
やはり、失われた20年による雇用不安定化の影響による少子化が痛かった。

60歳〜 3,700万人
40〜59歳 3,300万人
20〜39歳 3,300万人
〜19歳 2,300万人

この1,000万人減少の影響が、この後、どんどん、大きくなる。
178名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:07:03 ID:AQ35YXQv0
>>170
若い頃から丁稚奉公等して馬車馬のように働いたから当然だよ。貯蓄率も世界上位だった。
179名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:11:35 ID:CJkWbg960
人口が多すぎるっていってる割に、島根や鳥取みたいに、おれの街より少ない県っていらないって馬鹿にされる不思議。
ひょっとして民主日教組の売国政策の一環
180名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:19:09 ID:AQ35YXQv0
>>177
12歳人口は20年後に今の6割半になる。
1,198 2010年(100)
1,116 2015年(93.2)
978 2020年(81.6)
861 2025年(71.9)
787 2030年(65.7)
181名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:21:08 ID:2vP3JNFm0
半分くらいでちょうどいい。
182名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:26:41 ID:z/+0EnJY0
「ナウシカ」より「なるたる」の時代にゃ、ぬこにゃ
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||     IDがuWzEERVL0の論調の人達
 |.(|..|""  _ ""||)     
 | ☆|   O ./☆      ここ数年、絶え間なく現れる
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||    居たら、コテ外して突っつこうとしたら
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||      皆で退治しちゃってたんだね
 
            幸せな、生きる希望や夢の有る国って、造れるのに
 
         邪魔してるのは愚民政策なんだろうね
 
         新製品を無駄でも買いまくり、決して工夫した利口な生き方をしないようにと
 
183名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:29:25 ID:AQ35YXQv0
>>175
進学率の推移を見ると1975年頃からそれほど変わっていないね。さっさと変えればいいのにね。

・高校・大学進学率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.html
184名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:29:44 ID:O4+FCAMs0
自然増になるまでは、移民受け入れを続けるか・・・
185名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:32:31 ID:ofe5/alR0
どう考えても資源に見合った人数じゃないんだから減少でいいだろ。
ちょっと経済的にきつくなるけどがまんしようぜ。
186名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:45:35 ID:q2AJCGR40
「ナウシカ」より「なるたる」の時代にゃ、ぬこにゃ
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   支配システムの頂上の意見
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||           
 |.(|..|""  _ ""||)       腐った植民地は
 | ☆|   O ./☆         
 | ||.|\____.イ :||      奴隷を入れ替えて、未開の貧乏人にすれば
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||       良き消費者になるだろう  ですね?
 | ||.|ぬこにゃ) :||         
187名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:47:33 ID:fvw5eb1f0
2010年3月末だから111歳の人も含まれてるんだね
188名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:24:53 ID:gXuveOp20
>>83
おまえだけなw
おまえがそうしたいならまずおまえがやれw
相続させる土地がないなら借金してでも買えw
え・・・へたれだから出来ないって?

いや、今ならただの借金地獄で利子を払う人にローン組んでそれなりに
売ってくれるよw

最低でも3億程度の土地を買えw

ゴミ屑がwww
189名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:26:10 ID:Ikhy1bjo0
>>158
じゃあお前丁稚奉公で頑張れよ、って言われても頑張れねえだろ。
あと、社会的に丁稚奉公は長期的に収益モデルが確立してる社会じゃないと
成り立たない。後で見返りがあるってのが前提。
更に言うと、古い日本社会でも、一家の二男とか三男が担う仕事。
常識的に考えて、「家」って最小単位の社会システム維持を担う長男はできない。
ってわけで、長期的な収益構造が見いだせず、少子化で親の介護を担う必要があるような
若者が増えてる社会で、「丁稚奉公復活させれば」なんて言うのはナンセンス。

まあ、「高度経済成長」のつけを、これから延々と払い続けていくんだよ、日本は。
末期のGMみたいなもん、社会全体がね。
190名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:29:50 ID:gXuveOp20
>>177

その推測が当ってるなら、移民が1000万に達すると
働き盛りの人口の3分の1が外人という事になる。

つまり移民によって1000万人の欠員が埋まり、事実上国土の3分の1を
無償で外国に譲渡した事になるなwwwwwww

売国パネェ!!!しかも通過地点wwwいずれ日本人は迫害される側www

タイの二の舞wwwwwwwジェノサイドが日本人の未来www
191名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:32:47 ID:ckef8UxmP
自国の老人の面倒を、他国の人に見てもらう。
常識的に考えて凄い恥ずかしいよなw
192名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:35:17 ID:aYQk6aUJ0
既に50歳以上が人口の過半数を超えている
政府の施策は全て老人寄りのものとなり若年層は苦しむ
選挙をしてもそういう政策を掲げる人物しか当選できないからだ
193名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:36:55 ID:oW9OkE5C0
コンピュータ化された基本台帳なら
調査も何も」、一瞬で出てこないのか?

リアルタイムで現人口が出てきても
良いように思えるのだが

例によって、そういう「使える」システムではないのだろうけど
194名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:48:31 ID:C8ItjoE80
8000万人くらいがベストって言われてたのにね。
なんで人口を増やそうとしてるのか理解できない。
自然も土地も資源も限界に来てるのに。
人口を減らすほうへ政策を切っていかないと。
195名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:06:07 ID:Ikhy1bjo0
>>194
おまいがこれから30年間、団塊とバブル世代の面倒を一人で5人分くらい見てくれるなら
いいんでないの、それで。
196名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:14:14 ID:AQ35YXQv0
>>193
一瞬で出てくるが、単に毎年決まった日に発表しているだけ。データって定点観測が基本。
197名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:18:03 ID:AQ35YXQv0
>>194
人口が問題でなく、世代別人口構成が大問題なんだよ。いつもこういう馬鹿が必ず湧くなw
198名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:20:15 ID:GX1Dla/w0
老人がどんどん増えるも若者がそれ以上に激減して日本の人口が減ってるから大問題なのに
もっと人口減った方が良いとか言ってるやつって何なの?

長寿化で老人がなかなか死なない以上、今のこの逆三角形の人口ピラミッドを解消するには若年層を増やすしかないんだが。
199名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:21:41 ID:9Jc8Xq5h0
江戸時代は人口3000万ほどだったのに増えたこと
200名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:22:28 ID:I/Xe5gEB0
>>197
いや、世代別人口構成に問題がなければ、人口がいくら増えても大丈夫
というわけではない。
後世の人のために、今の時代の人が、一時的な人口構成のゆがみに対する
痛みに耐えて、人口を適正水準に戻すという考えもあってよいはずだ。
201名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:26:45 ID:GX1Dla/w0
>>200
生産力が無く莫大な医療費がかかる老人がこれだけ増殖し続けると国民が痛みに耐えるとかそんなレベルじゃないから。
国家自体が成り立ちえないんだよ。

老人を強制的に殺すか、若者を増やすか、どちらかしか選択肢は無い。
202名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:31:17 ID:AQ35YXQv0
>>200
今の日本人の出生率だと絶滅危惧種に値する状態だよ。
根拠曖昧な人口の適正水準に近づける政策は遙かに優先順位が低いよ。
そんなことも分からないのは大馬鹿者だね。
203名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:50:14 ID:ywqA7iYg0
若者増やしても問題を先送りにしているに過ぎない
20〜30年後はお荷物になるんだから
204名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:54:28 ID:AQ35YXQv0
>>203
単発IDに馬鹿が多いなw
205名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:56:57 ID:I/Xe5gEB0
>>203
それは、労働力が足りないので、移民を入れろというのにも通じる。
今だって、失業率が高いわけで、労働力は余っている。
外国人研修生もそうだが、本音は、移民に低賃金労働を期待している。
しかし、移民も時間が経てば、高齢者。
低賃金でこき使われては、年金保険料も払えず、持ち家も困難だ。
将来は、生活保護や介護のお世話になる。
問題を先送りするだけだ。
206名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:57:14 ID:3x7CRdFX0
>>173
マジレスすると、
今のいわゆる高齢者の資産を受け継いでいるのは団塊世代。
80代の親が死んで、60代の子供が受け継いでいるという図だ。

この世代で食いつぶすので、若者には受け継がれないと思われる。
207名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:00:48 ID:PQTeiaE20
75歳まで働いてもらうのが一番いいのにな。
そうすれば支える側が増えて、支えられる側が減る。
脳梗塞とか、後遺症の出る病気になってなければ、
75歳くらいまでなら、ほとんどの仕事は出来るぞ。

だが、政治が年寄りばかりに顔を向けてるから
そういうことが言えない。
安易に移民という名の自分らを下支えさせる奴隷を入れようとしてる。
208名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:04:25 ID:3x7CRdFX0
>>207
>75歳くらいまでなら、ほとんどの仕事は出来るぞ。

できねーよ。
毎朝、ラッシュの電車に立って
八王子から中央線で通勤とか
まじ無理でしょ。
209名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:05:39 ID:I/Xe5gEB0
>>207
というか、実は、現在、働いている人だけで、生産や輸出ー>輸入により、
国民の衣食住は、まかなえる。
自分の労働の成果を自分へというのを置いておいて、全能の絶対的な
権力者が生産物を配分すれば、何の問題もない。
現実には、それでは、労働意欲がなくなり、生産が落ち込むことで、
共産主義敗北の原因だ。
どうしたものか。
210名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:10:22 ID:AQ35YXQv0
>>205
移民にどれだけの権利を与えるかは国によって違うよ。
基本的権利の参政権を与えない国もある。
EUは、移民がEU加盟国を母国とする場合には権利上の格差を縮小させたが、
加盟国以外の国から移住した人々に対する格差については個々の国による
対応に任せている。
211名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:15:23 ID:I/Xe5gEB0
>>210
もしかして、それは、帰化が認められ、国籍を取得するまでのことでは。
国籍を取得し、国民になった時点で、出自による区別を認める先進国は
考えにくいのだが。
212名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:25:19 ID:AQ35YXQv0
>>211
国民になった時点で、出自による区別を認める先進国もあってもおかしくないよ。
また移民から国民になるハードルが高い国は、多くなっているでしょう。
213名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:33:11 ID:n+3a9iUq0
【フランス】「ロマ」や「移民」への治安強化=強制送還や警官襲撃なら国籍剥奪も−仏大統領
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280580676/
214名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:44:53 ID:ckef8UxmP
まぁ仕方が無いっしょ。高齢者を間引くわけにはいかんし。
215名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:45:22 ID:Fkn+VB8s0
1億2705万7860人
216名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:47:17 ID:Kh4OLk3p0
3割は外国人に入れ替わってるなw
217名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:04:03 ID:+2i0z/L+0
日本は島国で移民国家じゃないから移民は無理だろ
英語圏でもないし
218名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:32:50 ID:jhrE7Pz60
数十年後の日本は彫りが深い顔したヒスパニック系や黒人が割烹してて、耳を立てると中国語がネイティブな日本になってるんだろうな。
俺ら純血日本人はアトランティス民族のように伝説の存在になってるかもしれん。
219名無し:2010/08/01(日) 08:57:50 ID:Gge4MiFF0
早く、8000千万人位にならないかな。。。2030年頃までに
って言うか日本の国土からして、1億2000万は多すぎると
思う。
220名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:13:22 ID:fPAF7bIV0
>>219
日本人は8千万人になって、特亜人が1億人ぐらいいる国になってるよ日本は
あいつら既に首都圏につがいで入植してるんだぞ
221名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:16:52 ID:BXMkDiVO0
>>220
入管が捕まえた不法入国者を、千葉法相が
片っ端から逃がしてるから、モラル崩壊しまくりだよ。
民主党は犯罪者の支援ばかりしてる。
222名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:26:33 ID:JnoeGIHf0
>>183
高校が学校教育法の1条校として特別な地位にあるから中学卒業後のキャリア形成が硬直的なものになっているような気がする。

義務教育じゃないのなら高校卒業や高卒認定がなくても大学受験できるようにすべき。
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:44:00 ID:+6NLY2Vy0
>>142
未婚率の高いグループがどの地域に多く住んでいるかという視点がない。
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:48:13 ID:+6NLY2Vy0
>>161
医師の数が過剰という論理と同じ。絶対数でなく偏在が問題。日本の大部分は人口すかすか状態。
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 00:49:01 ID:yGktr6pV0
>>223
製造業のブルカラーとホワイトカラーの未婚率だけを見ても明確に分かると思います。
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:06:39 ID:yGktr6pV0
>>224
医師の数が過剰なんて聞かないよw 
首都圏の病院さえ足りなすぎて診療科目減らしたり、手間のかかるが非常に有用な医療行為が
行えず苦慮しているとは良く聞くけどね。
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:24 ID:dwHoL6jr0
たしか中国人が毎週増えてるとかいう記事があったから
日本人がどんどん減って中国人が多数を占めるようになるんでないかな
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:11:30 ID:q2RbZmo90
ニートが働かないから中国や東南アジアからどんどん労働力を受け入れて国力を維持しないとな
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:13:42 ID:u7AcQEsU0
そのうち何万人のジジババがすでに死んでるのに年金ぼったくってますか?
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:14:44 ID:23B7W6Zk0
>>227
今は生活保護で治療を受けに来る中国人が有名だけど、
金に物を言わせて堂々と治療受けに来る、富裕層の中国人が
出てくると厄介だな、日本人は後回しにされる。
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:25:25 ID:FfYBlOq60
戦国時代の日本て全体で人口たった約1500万人だったんだ
蝦夷から薩摩まで全部で1500万人だ
それであんな内戦しててバカじゃね
いま日本が1500万人になったら廃墟国家だろな
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:54:55 ID:FrOuUstg0
数字上だけで実際に数えたら減りそうだよな
一億いれば充分な国なんだけどな
畑なら上切って高さ調整して横に延びるように植物育てるのにな
高齢者減らすのが一番だろ
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 01:57:53 ID:ERKqvkNE0
外人への生活保護の額を、そのまま25〜30歳の有職男子に均等に支給したら、
それだけで結婚する気が起きる人が増えるなw
経済的に安定路ふんぎり付いた、で
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:07 ID:yGktr6pV0
>>231
とうに終わった過去の事語って何に成る?

>>232
一億いれば充分な国の根拠は?

>>233
外人への生活保護の額いくらか知っている?
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:40 ID:S7CEJaF00
日本は国土の割には異常に多いからはやく減っていいよ
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:20:38 ID:yGktr6pV0
>>235
どこの国と較べて? その国が標準で適正人数である根拠は?
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:43:26 ID:u69zDE3i0
2年に一回でいいから1円ずつ寄付してくれないかな・・・
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:17:48 ID:+NvORFM60
一億6千万人っていつ頃だった?
減り方すごいな
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:30:14 ID:3LWZbU9S0
>>236
キメェ
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:32:28 ID:yGktr6pV0
>>238
そんな時代は存在しないよ。
ttp://blog.livedoor.jp/jungledog/archives/641497.html
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:36:35 ID:yGktr6pV0
>>239
お前は脳はほぼ空っぽだろうw
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:53:55 ID:GVukYyZf0
>>226
東京の医師数は多いが、埼玉・神奈川・千葉の医師数は少ない。
首都圏で括ってるあたり何も知らないんだろうけど。
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:43:50 ID:UERVoTIt0
日本人の人口順調に減ってるな
空いたところに韓国人と中国人が入る予定なんだろ
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:30:43 ID:/0GFn2QY0
まあ高齢化は機械化で対応しようよ。
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:09:09 ID:8eKchpyC0
ロボットスーツ(足)だけでも普及ラインに乗せて
介護を楽にさせるところから始めなきゃね。
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:21:58 ID:vJu/SqfYP
日本人は100人でいいよ。
生かされてるだけでもありがたいと思え
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:32:30 ID:SeJ1bnCn0
住民基本台帳に基づけば
子供手当ても無駄に浪費する事はなかったろ
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:33:29 ID:yGktr6pV0
>>242
日本語理解できないの?
俺は「首都圏の病院さえ足りなすぎて診療科目減らしたり」と書いた。
首都圏より人口が少ない地域では、より不足度は高いから全国的に医師が過剰であると
は言えないと言っているだけで、
首都圏個々の都県の不足状況を何も語っていないよ! 

個々の都県の不足度を俺が全く知らないと決めつけるのは馬鹿としか言いようがない。
249名無しさん@十一周年
>>248
褒めて下さいって素直に頼めばいいのに