【話題】 アマゾンで3000円相当のポカリスエット、30本が103円で売り出され、祭状態「ポカリ安すぎワロタw」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
アマゾンで3000円相当のポカリスエット、30本が103円で売り出され、祭状態となった。
アマゾンのシステム上の不手際で、誤った価格が表示されてしまったというが、
ネットには「50箱注文した」といった書き込みが一時殺到した。

2010年7月29日までに大塚製薬のスポーツ飲料、ポカリスエットが245ml缶30本で103円という価格で売り出された。
商品を出品したのは、大阪の通信販売業者。通常価格3308円が97%オフとなっており、驚異的な安さだ。
1500mlペットボトル8本セットも出品されており、そちらも通常2184円のところが259円となっている。

ネット上では29日夜から注目されており、2ちゃんねるには、「ポカリ安すぎワロタw」といったスレッドが乱立。

「とりあえず10箱買ったから、1日2本飲むとして5か月ぐらいは持つな」
「50箱注文した」「夏祭りに1本100円で売るか」
といった書き込みが殺到した。「お前ら自分で飲めるぶんだけにしておけよ」
という冷静な書き込みもあったが、実際かなりの大量注文がされたようだ。

アマゾンの「食品&飲料」のベストセラーランキングで、ポカリスエットが急上昇。
30日夕方までトップ3を独占していた。

しかし、30日午前には245ml缶、30本が2880円に修正された。
販売業者も、当初の通信販売業者から「Amazon.co.jp」に変更されてしまっている。

この業者によると、アマゾンのシステムに不手際があり、誤った価格が表示されてしまった。
現在、対応はアマゾンに引き継いでおり、大量に寄せられている問い合わせ電話にも、アマゾンに
直接問い合わせるよう伝えているという。J-CASTニュースはアマゾンにも取材を申し込んだが、30日20時現在、返答は来ていない。

同日午後には、商品ページ自体も削除された。ネットには、注文がキャンセルされたというメールがアマゾンから送られてきたという
報告が大量に書き込まれている。価格に誤りがあったことを謝罪する内容だったというが、ツイッターには
「印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない。Web関係の人って危機意識足りないと思うよ」といった意見が寄せられていた。
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/jcast-72381/1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:03:39 ID:uC4OGINK0
スレタイに 【乞食速報】 を入れるべき
3名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:03:53 ID:elbaeAj4P
これは上手い客寄せ
4名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:04:07 ID:L7W4/3+Q0
通販は
免責の条項で販売側が超有利になってるから意味ねーのに
5名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:04:20 ID:aCZROdAI0
>>1
もう、やめちまえよ
6名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:04:51 ID:Sq9nAOrM0
フリスクの方は売るみたいだな
7名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:01 ID:25wyDgxZ0
日ごろよその国の民度がどうのとか言ってるお前らは
何でこういうのに殺到するの?
8名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:11 ID:w9Myv0pv0
>印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない

ホントだよ
折込チラシとかたった一つの商品売価違うだけで、大金補填すんのに
尼は相変わらずだな
9名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:12 ID:0kqWZbQL0

もっと早く教えてくれよ
10名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:16 ID:u9fo+3140
払い済みの人はアマゾンギフト券で返金らしいねw
11名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:22 ID:FZlZTLX70
>印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない

中小印刷業者は、これやったら普通に潰れる。
中島らもか誰かが、「○イエーの広告で値段誤記やって、損害賠償として数億円請求されて
破産した」とか言ってた。
12名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:38 ID:Cuiw8/bs0
印刷業界の感覚をWeb屋に強要する馬鹿
13名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:00 ID:DQJxP8ue0
ヨーカドー祭りの再来か
14名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:20 ID:FERjvCF/0
50箱って重さとんでもない
置くスペースもないわ
15名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:22 ID:JYLBB16M0
amazonなら売ってくれそうだなw
水ですら500mlが17円もするのにポカリ安すぎだろ

つかもっと早く教えろよ

16名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:37 ID:cbMcX7jH0
慌てる乞食は貰いが少ない
17名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:52 ID:QbqeUhIf0
野菜生活祭りとかなかったっけ?
18名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:56 ID:IUWlECLo0








ポカリスエットの原価は5円だがな









19名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:07:08 ID:wNO91yG+0
konozama
20名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:07:22 ID:UzS6xOkV0
おまえらがんばれ
21名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:07:51 ID:wMqMpx+g0
昨日妹が親父にポカリをおくってきたのそういう理由か・・・・。
22名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:07:53 ID:YujXiSMj0
現金がアマゾンポイントに変換された挙句
個人情報まで抜かれた乞食達
23名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:07:55 ID:YtkudXXp0
こういう明らかな誤りに付け込んで注文がキャンセルされたら逆切れとか・・・
この国も民度が低いな
24名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:08:02 ID:Ag1PycS/0
またweb乞食か
25名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:08:59 ID:zfAdPwNP0
50箱買って、いざ届いたら置き場がなくて困ってる奴とか
いるんじゃねーの
26名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:09:13 ID:/k0YDFQ4P
被害者団体立てて裁判すれば良い。
27名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:09:25 ID:VPlPU/P20
良い宣伝になったじゃないか。
損益は大塚製薬が払えば解決。
28名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:09:34 ID:Pw6K3sR90
>>2
工作員乙
29名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:09:57 ID:frZ35B9E0
あきらかな誤記はごめんなさいするべき。
ヨーカドーとかアホな対応するから馬鹿が調子に乗る。
30名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:10:25 ID:JYLBB16M0
amazonのミスだから大阪の業者が怒るだろ
仕方なく尼が売るんじゃないの?
31名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:10:30 ID:T3dVOTZJP
さもしいな…
恥って概念がないのか
32名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:10:38 ID:meqYcWMZ0
間違えました、お詫びに1本103円で売ってあげます
ってメール送れば1000人に一人は引っかかりそうだが
33名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:10:46 ID:Vuyz8kR+0
乞食速報はニュー速でやれよ屑
最近+との差別化が全くないな ゲハスレばっかだし
34名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:11:01 ID:0kqWZbQL0
アマゾンでCR-R 50枚買ったが

宅配で届いて800円くらい。
普通送料って700円くらいだろ
どうなっているのかなと思ったなw

>>14
ベランダに置けば部屋が暗くなる程度で全部置けるぞ
2列5個を5段重ねればいい。
ベンダくらいだって
床が抜けるかどうかは知らんがな。
35名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:11:08 ID:qCa5/3wB0
中古車の販売チラシの価格で「万」を抜いてしまったために、ヤクザに因縁つけられて
50万円の車を50円で売ったという話があったよな
36名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:11:29 ID:2t29+f020
尼なら普通にキャンセルされるのにな。
37名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:11:34 ID:FrrIYawV0
毎回毎回こういう弱みに付け込むようなweb乞食にはイライラする
訂正謝罪だけして売らなきゃいいのに
38名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:12:34 ID:4gFqJ0KL0
なお、コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払いを選択されており、すでに代金をお支払い済みの場合は、
Amazonギフト券で返金させていただきます。

現金入金して、返金がギフト券ておかしくない?
39名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:12:42 ID:wIIVvWgH0
>>11
中島らも、もはやだめだな
40名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:01 ID:meqYcWMZ0

でもコレ、キャンセルメールはすぐ来たのに、HP修正はなかなかしなかったから
『意図的な個人情報集めじゃね?』って声も多かったな
 
41名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:02 ID:Pppzax1h0
amazonは通常注文どころか予約商品ですらkonozama余裕なんだから
クレームに折れて誤表記価格のまま発送するわけないだろw
42かわぶた大王:2010/07/31(土) 09:13:12 ID:ghha4IBA0
>>7
こういう、
「合法」という体裁が整っていると、日本人はエラく強気になるよね。
相手のミスは認めません、自分がミスしたら速攻逃げます、みたいな。

たとえ倒産するまで叩いても、自分の心は痛みません。
だって、自分はなにも悪くないから。
みたいな。

逆に、中国、朝鮮人は日頃から自分たちが悪いことをしている自覚があるから
そういう過剰なブレが起こらないんじゃね?
43名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:19 ID:WzCcd8ZR0
乞食は
お金を出して買わないだろw
44名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:21 ID:/k0YDFQ4P
謝って済むのなら警察も裁判所も要らないからな。
まだ馬鹿祭りで済んでるから良い物の真面目にビジネスしてる人が
損害を被れば賠償責任は当然負うべきだ。

本当に困ってるのなら被害者団体立てて損害額をしっかり賠償させるべきだよ。
ネットの餓鬼の論理をそのまま実社会に持ち込んで良いと思ってるほど甘くない
事を社会がしっかり示していかないと改善しないぞ。
45名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:26 ID:LnoE2tQu0
また乞食がごねてんのかw
46名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:29 ID:21M2uKBN0
さて何本注文されたか
47名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:34 ID:XdROxh970
これは個人情報収集するための罠だろw
支払方法もクレカかアマゾンギフト券のどちらかだったし、計画的過ぎるw
48名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:42 ID:pSsoGzCq0
>>12
むしろ決済まで簡単にできるんだからより厳しくすべきだろ。
誤表記で個人情報集め上等にされても困るよ。
49名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:43 ID:Dn8+udbv0
amazonはこういうの簡単にキャンセルするよ。
前に限定販売の腕時計予約したら、発売前日になって「入荷の目処が立たない」
とかで勝手に予約キャンセルされた。クレームのメールしたら300円の
アマゾンギフトやるから勘弁って。なんだよそれ。
50名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:49 ID:rGd4RYrY0
一番悲惨なのは既に払っちまった奴らだな
51名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:14:04 ID:OL+/y2Ce0
ネット通販って送料含めると意外と安くないんだよなあ・・・
どこかにNUDA1本あたり80円代で売ってるところはないものか
52名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:14:06 ID:H1oUaEwN0
3000円だと逆に高すぎるだろ
53名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:14:24 ID:wIIVvWgH0
JAROに電話した方がいいのか?
54名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:14:30 ID:YdLiaO3S0
>>18
清涼飲料なんてほとんど運送費だろ
55名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:14:34 ID:ZZ35tnxZ0
そしてギフト券返金へ…
56名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:14:35 ID:XiuLko0M0
こういう明らかにミスとわかるものに大量注文入れるようなバカどもを
いい加減法律で裁けるようにするべきだ
57名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:02 ID:ywlaawLC0
>>8
うちのスーパー、誤植されたとき、何事もなく、開店前に売り切れ扱いにして凌いだ。
58名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:13 ID:FcbYLLWl0
客寄せとして1円販売とかもあるんだから、間違いかどうかは客にはわからない
客を集めておいて値段をつりあげるのは許されない行為だ
59名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:44 ID:oTYVhRKV0
>>34

ほんとにな。

本とかでも送料無料だから、リアル本屋は太刀打ちできない。
そうやって、軒並みライバルを潰してしまっておいてから
おもむろに送料を有料に戻す作戦かもしらんが。
60名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:44 ID:rUrtED3h0
>>34
あれだけ大口だと
送料は相当安く契約してるはず
61名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:49 ID:p+H8677aP
>>57
やるねえ。
62名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:16:01 ID:dqEWsrjJ0
その昔楽天で表記ミスにより
クレーン車のジャッキが100円で売られて祭りになった事があったが
勢いで大量に買った奴はそれそれどうしたんだろうな
そもそもこんなのどこに売るんだよw
63名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:16:07 ID:Qp+EQbN20
>>34
宅急便は交渉次第で安くなる
ちょっと数出す中小企業でも半額の350円ぐらいにはなるよ
64名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:16:45 ID:YdLiaO3S0
>>35
よく覚えてるな!ってくらい古い話では?
65名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:16:53 ID:WzCcd8ZR0
金額の誤植なんてかわいいもんだ。

バーゲンの限定数を書き忘れただけで、
怖いお兄ちゃんが1000個売れと脅してきた。
66名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:17:06 ID:bgMRNTsW0
そりゃ一箇所だけの誤植なら間違いかもと思うかもしれんが
いろんな数値の辻褄は合っているし、複数の商品で
同じような値付けになってりゃ、間違いでしたで済ますのもオカシイだろ。
67名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:17:09 ID:CDP/H1e0P
情弱乞食が騒いでるだけ。
記入ミスなんだから法的にも対策されてるし
どうせ謝罪メールで終わりだよ。
68名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:17:33 ID:OBVEwd6Y0
俺らも不動産屋のとき色々間違いをしたな。
2450万円のマンションを2450円と表示したり。
オープンハウスの地図を全く別の物件の地図を入れたり。
日時を書くのを入れ忘れたり。
69名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:17:42 ID:A3M7F24P0
俺は価格の誤表記には、何らかのペナルティを負わせるべきだと思うけどな。
70名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:18:08 ID:ryulswVn0
アマゾンの健康飲料「Liniタヒボベビーダ」
71名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:18:31 ID:lE5ReyLj0
>>66
大量放出!なんて大規模なキャンペーンも張らずに糞安い価格で売るに違いないと思うほうがどうかしてる乞食
72名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:18:44 ID:SUYGiQGJ0
乞食ホイホイ?
73名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:19:04 ID:90++A6tW0
ニュー速と違ってリアルタイムじゃないから何も書くことないんだよ
74名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:19:08 ID:7opL64ae0
誤植乞食は西友豚肉に群がった奴らと変わらんな
75名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:19:08 ID:TBjIDRLy0
現実的に4セットだけ注文したのになあ
送料600円くらいで4セット1000円
1500ml * 8 * 4 だから友達にもおすそ分けする予定だったのに
引き落とし前だったから何もなしよ
76名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:19:25 ID:65Qx6xjq0
これマーケットプレイスだからお詫びのクーポンすら無いぞ。
無料で個人情報取って終わりだから故意でやってる可能性もある。
77名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:19:46 ID:H0BA2K9O0
キャンセルは受け付けないくせに
自分らのミスでのキャンセルは客に強要するってどういうことよ
78名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:20:18 ID:/k0YDFQ4P
誤植かどうかの判断は消費者がする物じゃない。
そんな舐めた論理で商売してるならアマゾンは遅かれ早かれ潰れると
断言するぞ。
79名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:20:36 ID:2nrHpRyLP
>>69
乞食風情が偉そうにw
80名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:20:37 ID:JYLBB16M0
>>62
ネットで売れば良いんじゃね?
81名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:20:39 ID:meqYcWMZ0
リアルに得したいんじゃなくて
”得した気分”を味わいたいんだろうな、コイツ等は
82名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:21:08 ID:cbMcX7jH0
>>78
乞食が偉そうに語るなよ
83名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:21:09 ID:Vg/7XGLE0
1万箱注文しといたが
やっぱダメだった
84名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:21:12 ID:k4wFiRnP0
どっかの現場事務所とかがまとめ買いしてそう ^^;
85名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:21:56 ID:YH0HY5FF0
またこの手のミスか
86名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:03 ID:wIIVvWgH0
これって景表法違反でアマゾンを告発できるだろ

景表法
(不当な表示の禁止)
第四条  事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。
二  商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している
他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者
による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの

消費者庁
http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html
87名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:05 ID:FcbYLLWl0
>>71
実際に集客効果はあっただろ
88名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:15 ID:HN2EOLTI0
こめ油もさっきまで買えたけど遂に在庫切れになったな
ベストセラー12位まで上がった人気の油
89名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:18 ID:21M2uKBN0
イトーヨーカドーは、2352円を98円にしちゃったっけ
90名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:27 ID:tyaZTobz0
不謹慎発言はやめような
91名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:32 ID:0QqO9rbe0
で、商品届いた奴居るの?
92名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:47 ID:WmOkodII0
タンクローリーが事故って流出したガソリンを拾うようなものだろ。
よくやるわ。
93名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:06 ID:/k0YDFQ4P
>>82
私は注文していないよ。
当たり前の論理を当たり前のように語ってるだけ。
だから集団訴訟でもして、その舐めた発想を正しといてくれといってる。
自分達の都合で強引にキャンセルできるような所で物を買う奴はただの馬鹿。
94名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:11 ID:FVsYRcWQ0
ごねるのも遊び感覚
民度とか言ってる奴は何もわかってない
95名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:25 ID:wIIVvWgH0
>>90
不謹慎な価格表示で消費者を釣るのをやめる方が先だろ
96名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:32 ID:HnDvsvIA0
ネットで儲けてるんだからネットの怖さも享受すべきだよな
もっとも乞食を擁護する気はないし最低のカスだが
97「ライタイハン」で検索。 もしくは 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2010/07/31(土) 09:23:40 ID:6dwmFpup0
「在日朝鮮人の実態まとめ」:http://koreanzainichi.clanteam.com/
──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。
平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269481872/
  ∧_∧ .||
 <ヽ`∀´>||
 /     つ||
http://i75.photobucket.com/albums/i308/rayvecsey/Seung-HuiCho.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k
日本人のおかげで巨万の富を築く事ができた帰化した在日韓国人実業家が日本国籍への思いを語る

マルハン会長 韓昌祐氏「パチンコ人生50年だが、実際にしてみたのは10回にもならず、それもせいぜい1000円程度だ」とし、大笑いしていた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64371&servcode=300  (中央日報) 
15歳の1945年10月21日、夜11時。 密航船に乗り込んだ。

(産経)在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm
資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思によって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」
自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相が資料請求、外務省が明らかに。
 永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。

動画有 FNN:韓国・ソウルで講演を行っていた日本大使に男が投石 大使館員がけが
http://www.youtube.com/watch?v=H48oc9wDvO4&feature=related
「あいつ(日本人)を殺せ、お前たちは韓国人だろ?なぜ座っている!」
98名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:49 ID:o3Mz5UsX0
>>65
そんなの「商品を1000個用意してません」で済むじゃん
99名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:24:39 ID:WzCcd8ZR0
>>86
景表法違反なら

注意or警告or排除命令
100名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:08 ID:n2ULjAd60
おれも解体屋やってるときはよくミスした。地図の隣の家解体したり。
101名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:14 ID:meqYcWMZ0
誤表記のPCをそのまま販売した時は羨ましかったな、丸紅だっけ?
102名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:34 ID:Khr9IrPU0
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
勝手に送られてきたキャンセル通知と謝罪文のメール。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )
        (| y |)


103名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:38 ID:ICHVrwO30
ポカリスエットステビア復活させてーな
104名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:56 ID:KsIwOr5T0
てゆうか古本なんか1円だらけじゃねえか
アマゾンは物流企業だと再認識させられるよ
105名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:26:06 ID:t8OZNUCs0
アマゾンはクレーム入れると最近はちゃんと対応してくれるんだよな
俺の中でアマゾンの株は上がっていたところだった
106名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:26:11 ID:ciovZBkHP
乞食消費者が悪い。
業者がすみませんと言っても必ず乞食消費者は炎上する。
日本人の美意識が無い。
107名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:26:39 ID:x9vGRbiy0
>>11
らもじゃないんじゃないかな
読んだ記憶がない
108名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:26:42 ID:J5x/pDLh0
>>86
苦情が集まれば指導させるくらいはできるだろう
109名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:26:56 ID:RnvKX+KW0
ご機嫌ナナメ↓
110名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:28:15 ID:0LFW9Jro0
vipでやれって言おうかと思ったらvipでやってた
111名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:29:04 ID:WzCcd8ZR0
>>98
済むわけないじゃん。

広告を見て、仕事をキャンセルして、
わざわざタクシーでやって来たと因縁を付けてたぞ。
で、商品が用意できないのなら、
仕事のキャンセル料と、タクシー代と
時間を無駄にした時給分を払えだってさ。
時給は10000円ぐらいだった。
112名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:30:40 ID:t8OZNUCs0
>>111
うあすごいねそれw
113名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:30:54 ID:OL+/y2Ce0
>>86
一般的な感覚で「不当」な価格と判断できるなら
それを分かっていながら大量注文したやつらも死亡
114名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:31:30 ID:cN8xOm180
>>111
さすがにそれは警察呼んでいいレベルw
115名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:31:37 ID:msiqMQ660
なんでもいいからアマゾンは日本に法人税払うべき
116名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:32:00 ID:zWe2/NOF0
>この業者によると、アマゾンのシステムに不手際があり、誤った価格が表示されてしまった。

民主党みたいな業者だな
117名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:32:15 ID:yuy6L9GO0
>>42
日本人は集団になると見境がなくなるだけだよ
周囲のコンセンサス次第で態度が180度豹変
118名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:32:34 ID:o3Mz5UsX0
>>11&107
それ漫画家じゃない?
会社勤めと漫画家両立してた男性漫画家で
そういうミスやった人いたような気がするんだけど
119名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:32:39 ID:crf4POHZ0
暑さが酷いから、キャンペーン的にやったのかと思ったら
誤りですかー。

発注者えげつないなぁ
120名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:33:24 ID:21M2uKBN0
どんだけ堅牢なシステム作っても最後の入力でこれじゃあな
特売やCtoC以外は、標準価格を記録させて異常を知らせるとかしないと駄目かもな
121名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:33:34 ID:0WRtoclX0
都合のいいときだけ印刷所業界なら…って言うよな。
122名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:35:24 ID:hijb2vcj0
>>86>>99
konozamaは海外通販なので、日本の国内法適用外です
マーケットプレイスはヤフオクと同じ扱いかね
米国の通販の法律が適用されます。価格の不当表示は日本のほうが法律厳しかったはずよ

乞食として個人情報抜かれて乙
123名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:36:06 ID:HsHOp16g0
てゆかポカリはいらねえよ。アクなら考える。
124名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:36:06 ID:buqbfbX80
広告料だと思えば、安いもんだろ。
125名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:36:11 ID:JWvctbrJ0
>>119
俺もそう思ったわ・・・
水分塩分補給にはいいもんな。
アマゾンは神企業かとおもったらただの間違いか・・・
残念だ・・・
126名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:37:23 ID:o3Mz5UsX0
>>111
それただ因縁つけてるだけじゃん
普通買い物しに来た客が
特売卵買い損ねてごねたら賠償するか?

接客下手なだけじゃん
それでもゴネるなら警察呼べばいい
127名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:37:32 ID:FcbYLLWl0
>>120
入力後に上司がチェックして、さらに上の上司もチェックしないとダメだよな
個人でやってる零細印刷業者じゃないんだから
128名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:38:38 ID:LOZ6dvQZP
ゴネても時間の無駄。って書くと社員乙って書かれるから話にならん。
最近じゃ、こういうことを想定して利用条項とかで防衛してるよな。
129名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:38:53 ID:c/aQXajz0
amazonは1円でコーラ売ってた事もあるからなー
どれが間違いでどれが正しいのか判らん
130名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:39:13 ID:Sws9NcSy0
>>126
社会に出ててそのレスは流石に無いだろう
131名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:39:46 ID:M7PZeRC30
糖尿
132名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:39:57 ID:RYiPMOf30
安すぎワロタっていうか、ミスしてるの明らかなのに
よく発注作業できるな。
チキンな俺には無理だ。
133名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:40:18 ID:jaoVZX0v0
契約時にその辺のことも書いてありそう。
アメリカ企業だし
134名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:40:34 ID:pSsoGzCq0
>>126
キチガイは世の中に当たり前のようにいるわけで。
皆が皆、>>126の様に事情を察してくれる訳でもなくて。
135名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:40:41 ID:oTYVhRKV0
>>111

で、払ったの?
136名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:24 ID:NXsdWJbb0
テレビ29,800円が本日特別価格→→→→→198円

 昔、こういう騒動がありました。
137名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:24 ID:zQ/prCsn0
konozamaの値段の誤植で裁判になったことあるのかな?
判例でればはっきりするだろうし、だれか訴えてよ
138名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:27 ID:sfxyb+HM0
>>1
>印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない。

へー、そうなんだ。

だったら、この程度で済ませてしまえるAmazonの立ち回りを少しは見習えば?
139名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:55 ID:oZfLvlqV0
ポカリスエットは名前がグロであることとベタベタの甘さでどうしようもないのだが、
人工甘味料が入ってないので、スポーツドリンクはやっぱりポカリしかない
140名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:42:38 ID:eMb4f5i+0
ただの物乞いがなんでこんなに自己主張するんだ。ばかだろ
141名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:43:02 ID:KsIwOr5T0
>>126
さほどバーゲン感が無くて、1000個用意しうる商品の場合は
理不尽な要求とも言い切れないよ
付加価値の高い商品の場合はむしろ売り手側が買い占め大歓迎
な場合だってあるし
「一人3個限定」みたいな商売方法は、日本人の社会主義体質をよく表してると思う
142名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:43:09 ID:AwQpjiM90
>>2
乞食ではありません”包食”です
143名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:43:15 ID:4TiuxmGh0
こういうの買える人はamazonに張り付いてるの?
144名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:43:28 ID:Z3oyYbiK0
こういうのは大手企業でもシステム化されてないよ。
卸からエクセルか何かに値段を入れたリストを渡して、アマゾン側が手で流し込むだけ。
昔は流し込む時におかしい値段に気付いたが、今の広げすぎた規模ではチェック不可能。
145名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:43:47 ID:g3dp+kFp0
日本人で裁判できるわけないじゃん
チキンなんだしwww
146名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:43:56 ID:S9MHXcDf0
>>1
(´・ω・`)アマゾンは、注文してから何週間も待たせたあげくに

(´・ω・`)「仕入れられなかったからキャンセルな」とかばっかだもんな。
147名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:44:34 ID:JWvctbrJ0
表示された対価を支払って購入しようとした客に、
一方的にキャンセルして乞食呼ばわりはないだろう。
148名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:44:44 ID:EbXTfzIE0
全然悔しくない
149名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:44:52 ID:FrrIYawV0
amazonが金額訂正して定価で請求&発送準備に取り掛かるのを期待
150名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:45:36 ID:xQNakMHq0
>>143
メールだか
お気に入りの品だとかで
教えてくれるシステムがあるんじゃないの?
かく言う自分も昔ここで買い物してたが
流石に飲み物や食い物関係は買ったこと無い…
151名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:45:45 ID:1lHYKABC0
>>141
詰め替えワイドハイターに「お一人様6個まで」って書いてあって、
安いと思って買ったら、通常の値段だったということがありましたw
152名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:00 ID:OL+/y2Ce0
見よこの低価格
→価格表示がどこにもない

くらいやってくれる業者はどこかにいないのか
割引したと言いながら逆に高くなってる広告は昔見たが
153名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:05 ID:PjjXOzqm0
>この業者によると、アマゾンのシステムに不手際があり、誤った価格が表示されてしまった。

ぜってー嘘だろ
154名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:28 ID:3eW1t5J50
ジャングルのアマゾンかと思った
155名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:39 ID:jan/KzOQ0
しかし、そんなふうに仕事に厳しい印刷業界が
甘ちゃんのネットに仕事を奪われて死にそうなんだろ。
156名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:39 ID:N7SLejSz0
さすが日本人は民度高いな
157名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:42 ID:KsIwOr5T0
マヂレスすると清涼飲料水なんて原価は10円未満。
158名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:50 ID:WLpT87X/0
この時期はうれる。
159名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:48:10 ID:sfxyb+HM0
>>146
それでも客は、次も懲りずにAmazonを選ぶわけだ。
160名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:48:17 ID:21M2uKBN0
関係ない人には、ネットゲーみたいで面白いな。
161名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:48:35 ID:li6c0Y7u0
尼からエロ本買ったけどまだ届いてない
162名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:49:07 ID:degF2o/f0
誤表示は結局買えないんだよな
163名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:49:27 ID:o68Szqky0
>>122
じゃアメリカの返品制度利用して
気に入らないから返品していいのかよw
164名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:49:35 ID:upYxWFgZ0
そういえばなんかポカリ注文してるやつ多かったな
画像まで貼って。全然気付かなかった俺スゲー
165名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:49:54 ID:HpRyK6tu0
アマゾンは訂正するだろ
律儀に間違えた値段価格でそのまま売る業者は
誠実なんて誰も思わんよ乞食を喜ばしてるだけの馬鹿
166名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:50:03 ID:LOZ6dvQZP
まだアマゾンならいいよ。これが楽天だと、同じように取り消しされた揚句
毎日毎日スパムのごとく広告メールがくる。もちろん個別に配信停止できるけど
広告以外のもあるのでうざいったらありゃしない。
楽天なんかと関わらなきゃよかった。
167名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:50:24 ID:5N1PPrNU0
築10分 駅25年
168名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:50:27 ID:cN8xOm180
>>141
その場合はその場で即手配して同条件で後日引き渡しってことになり何ら揉めないだろうな
169名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:50:36 ID:MYPj9NLN0
乞食が必死すぎてわろた
明らかな価格ミなのを分かってる癖に恥も外聞もなく
どの面さげて商品売れと言ってるんだ
勝手に企業としての姿勢うんぬんや個人情報抜かれたとグチってろ
170名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:50:39 ID:S4FqmMP60
新手の広告商売かwwwwwwwwwwww
171名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:51:22 ID:Sws9NcSy0
>>166
楽天の業者メールは罠すぎるからな。
172名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:51:27 ID:OfX7yN2M0
契約不履行じゃ無いのかい?
>>157 オイルは同なんだ?エンジンオイルは??
173「ライタイハン」で検索。 もしくは 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2010/07/31(土) 09:52:37 ID:6dwmFpup0
「在日朝鮮人の実態まとめ」:http://koreanzainichi.clanteam.com/
──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。
平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269481872/
  ∧_∧ .||
 <ヽ`∀´>||
 /     つ||
http://i75.photobucket.com/albums/i308/rayvecsey/Seung-HuiCho.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k
日本人のおかげで巨万の富を築く事ができた帰化した在日韓国人実業家が日本国籍への思いを語る

マルハン会長 韓昌祐氏「パチンコ人生50年だが、実際にしてみたのは10回にもならず、それもせいぜい1000円程度だ」とし、大笑いしていた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64371&servcode=300  (中央日報) 
15歳の1945年10月21日、夜11時。 密航船に乗り込んだ。

(産経)在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm
資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思によって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」
自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相が資料請求、外務省が明らかに。
 永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。

動画有 FNN:韓国・ソウルで講演を行っていた日本大使に男が投石 大使館員がけが
http://www.youtube.com/watch?v=H48oc9wDvO4&feature=related
「あいつ(日本人)を殺せ、お前たちは韓国人だろ?なぜ座っている!」
174名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:52:41 ID:oTYVhRKV0
マーケットプレイスで、古本に高い値段付けてる業者ってなんなんだろう。
まだ新品が定価で売られてるような本に、定価の倍くらいの値段付けてるのを
たまに見かけるんだが。
175名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:52:44 ID:KsIwOr5T0
さらにマヂレスすると、
ボトリングされて賞味期限が1年先、
とかさ、防腐剤やら安定剤シコタマな
そんなもん安く大量に買って
お得感感じる方が馬鹿っぽいけどね
176名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:52:57 ID:2Ij08HA/0

ポカリとかスポーツドリンクはやめとけ
とくに1日中pcの前にいるヤツは。
すぐ糖尿になるから
177名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:53:38 ID:uJDohfs20
ひとつお伺いしたいのですが、不当廉売ってどこまで安くしたら
適用されるものなのでしょうか?
178名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:53:43 ID:hijb2vcj0
>>163
OK
やったことある。当時、申請画面が英語だったけどw
179名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:55:20 ID:cTTltkNmO
>>167
軽く吹いたwww
180名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:56:04 ID:y6Ke35db0
以前にも同じ祭りやったじゃん
野菜ジュース買いまくったけど結局誤植のお詫びメールきて終わり
181名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:56:11 ID:cN8xOm180
>>174
初版本マニアっているからな
その手の人に狙いを絞った隙間産業だろう
182名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:56:17 ID:njonl6760
>>10
なんだ、尼は現金集めたかっただけか
183名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:56:47 ID:8VuNDjQ50
>>141
還元セールとかなら広く行き渡らないと意味無いからじゃね?
184名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:57:30 ID:hC8Y1rfr0
>>57
> >>8
> うちのスーパー、誤植されたとき、何事もなく、開店前に売り切れ扱いにして凌いだ。

まあ、当然の対応だよね。

チラシがまちがったくらいで、バカ正直に売る必要はない。
185名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:58:23 ID:wIIVvWgH0
>>113
定価1000円の本を1円で売ってることも珍しくないサイトなので
不当と判断できない
186名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:58:23 ID:QWiZbC0S0
以前の野菜ジュースは結局買えたのかね
187名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:59:33 ID:MK0LpAMw0
【話題】 アマゾンで3000円相当のポカリスエット、30本が103円で売り出され、祭状態「乞食すぎてワロタw」
188名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:59:36 ID:iVufmeqG0
amazonはざらに90%以上OFFの商品があるからこれだけ違うと言われても困るよね
ちゃんと売れよ!
189名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:59:39 ID:iblFEn2jP
丸紅やセブンイレブンを見習え
190名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:00:32 ID:aeDoGpL70
こんな明らかに間違いな価格じゃなくて、セール品表示があって申し込んだら
(1980円が980円って感じ、割引表示ありで)
どうも間違いだったらしくて、次の日に価格が変わってたってのはある
申し込んだ価格で届いたけど、なんだったんだろう
191名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:00:49 ID:Sws9NcSy0
>>188
不当に定価を釣り上げて90%以上にしてある商品もあるしな
192名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:01:08 ID:hC8Y1rfr0
>>49
> amazonはこういうの簡単にキャンセルするよ。
> 前に限定販売の腕時計予約したら、発売前日になって「入荷の目処が立たない」
> とかで勝手に予約キャンセルされた。クレームのメールしたら300円の
> アマゾンギフトやるから勘弁って。なんだよそれ。


え?
アマゾン側が、予約商品を勝手にキャンセルするのは良くあることだが、

それに対してクレームだしたら、300円もくれるのか?初耳だな。
193名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:02:17 ID:AX2/28d80
amazonのシステムには入力ミス指摘する機能ないのか?
194名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:02:59 ID:5dx3gS0Q0
>>11
中島らもって、中島の他に誰がいたんだ?
195名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:03:06 ID:BH0UHOtG0
>>185
だよな

いつもやってる「特売」みたいなものだと勘違いした人も多いはず
「システムの不具合」とは明確に見なせないので、売買は有効でしょ
196名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:03:28 ID:cN8xOm180
>>184
セール初日の開店直後に行ってもいつも広告の目玉品が置いてなかった某地方の中堅家具店は見事倒産しました
バカ正直である必要はないけど誠実さは必要だと思うよ
197名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:03:55 ID:6PJRZmWz0
>>192
アマの売買契約の成立は、商品の発送メールが送信された時点
したがって、それまでなら「アマも客も」自由にキャンセルができる

契約の成立タイミングは双方で同じってのが原則なので、
アマのシステムは他の通販よりよっぽど公平だったりする
198名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:04:35 ID:fZCMPc1L0
乞食勝利って丸紅のPCと楽天以来聞いてねえな
199名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:04:48 ID:FcbYLLWl0
間違いなら間違いでお金で返さないとダメだろう
自分らで間違えておいて、自社の商品券を無理矢理買わせるのはおかしい
200名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:05:14 ID:OL+/y2Ce0
>>185
なら景表法違反にもならないな
201名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:05:16 ID:hC8Y1rfr0
>>111
> >>98
> 済むわけないじゃん。
>
> 広告を見て、仕事をキャンセルして、
> わざわざタクシーでやって来たと因縁を付けてたぞ。
> で、商品が用意できないのなら、
> 仕事のキャンセル料と、タクシー代と
> 時間を無駄にした時給分を払えだってさ。
> 時給は10000円ぐらいだった。


まあ、そういう因縁をつけるのがヤクザの仕事だから。

とりあえず、警察呼んでも全然OK.
202名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:06:14 ID:plW2XXkE0
ヤクザかよ
203名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:07:10 ID:xQNakMHq0
>>196
度々やったら客も気づくだろうねえ…
204名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:07:30 ID:s8+EU0jK0
ポカリは喉乾いた時に飲むとメチャクチャ上手いけど
数時間後に余計喉乾くからオススメ出来ない
205名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:07:37 ID:MCKmi7ahP
>>196
間違いに付け込む奴が誠実とか何とか、乞食乙
206名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:07:48 ID:v+o0Ygt20
そういや、昨年イトーヨーカドーが調味料関係を誤表記した奴があったな
あれはイトーヨーカドーが損を全部被ってマジで全部送ったとか
アホな買い方をした奴には山のような調味料が届けられたそうな
あれは天晴れな対応だったよ、イトーヨーカドーを見直した
アマゾンもこれぐらいのことはしないとな、ここで取り消しなんてやったら
批判をくうだけなのに
207名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:08:06 ID:hC8Y1rfr0
>>196
> >>184
> セール初日の開店直後に行ってもいつも広告の目玉品が置いてなかった某地方の中堅家具店は見事倒産しました
> バカ正直である必要はないけど誠実さは必要だと思うよ

それは、見せ側がワザとやっていただけだろ。
そういう、常習的に詐欺まがいのチラシを出している店は、警察に通報してOK.
208名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:08:21 ID:Qp+EQbN20
>>192
俺もCDだったけど、初回限定版を発売日前に予約したのに発売直前になって
発送予定が未定になったからクレームのメールしたら300円のギフトもらえたわ
でも、そんなもんもらっても初回限定が欲しかったのなら意味ねーよな
無理だってわかってたなら他の店で予約するんだし(´・ω・`)
209名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:08:56 ID:hcq9uEL20
何でもかんでも、ネットに頼り過ぎで起きた事故に様な気がする。
紙に書けば、桁間違えはすぐに認識できるが、ネットは・・・
実際、ヤフオクで桁間違えした自分はそう思う・・・

最近、カードの請求書を「エコw」だから、画面で確認ヨロとかって、
手書きで請求額の訂正文書送ってくるような目にあったのに信用できるか!
210名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:09:17 ID:sfxyb+HM0
>>197
>アマのシステムは他の通販よりよっぽど公平だったりする

つまり、Amazonは300円払えばどんな注文でもキャンセルできるってこと?

それは便利かも。
高額商品とか気軽に二重予約できるし。
211名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:10:29 ID:6PJRZmWz0
>>204
糖は代謝されて最終的に熱になるからな
暑いからってジュースとか飲むのはアフォ
日本人なら麦茶を飲め
212名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:10:43 ID:zsUrB/okP
販売店側のミスだったらamazonは同じ対応をしたんだろうか??
213名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:10:51 ID:c/aQXajz0
amazonは間違いとキャンセルは結構多いからな
もっと確認してのっけろよと思うことは多々ある
214名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:10:59 ID:5YXkbIj10
>「印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない。Web関係の人って危機意識足りないと思うよ」

チラシの誤植とか最悪だな。
必死で検版するのもキツイだろうが。
刷り直しとかも大変だもんなw
印刷業界って…
215名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:11:10 ID:cbMcX7jH0
>>205
乞食はそこのところを無視するから困るよね
216名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:11:26 ID:CJqGaZsF0
>>210
尼が発送準備に入るまではいつでも無料でキャンセルできるよ
尼の都合でキャンセルになってなおかつクレームを入れるとギフト券がもらえる
217名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:12:05 ID:Sws9NcSy0
クレームでギフト券だったのか
今度からメール入れてみよう
218名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:12:16 ID:DKyYnKWX0
>>8
尼だけじゃねーよ。法律的にキャンセルで問題無しだから
もう祭に参加するの止めたw丸紅のパソコンみたいなケースは
稀だから。
219名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:12:39 ID:FSm9saS10
つか値段の誤表記があったとしても、クレジットの決済をするのはアマ側だから、決済しないで商品も送らなきゃいいだけ
購入者側がボタンを押した瞬間に契約が成立してるわけじゃないでしょこれ
画面上の在庫が実際には無い事もありますとか、値段が変わる事がありますとか、条項みりゃ細かく書いてるかと
220名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:12:47 ID:6PJRZmWz0
>>210
実際、転売厨に倉庫代わりに使われて大変な目にあったがな
221名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:13:45 ID:sfxyb+HM0
>>216
>尼が発送準備に入るまではいつでも無料でキャンセルできるよ

つまり、尼が発送準備に入ったあとにキャンセルした場合は、尼に文句言われてから
300円払えばいいってことだろ?

なかなか良心的じゃん。
222名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:13:46 ID:fZCMPc1L0
楽天祭りは楽しかったな。ひろゆきも焼きそば買ってたし
223名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:14:02 ID:aB37+AoA0
こういうミスたまにあるけどさ、
平気で大量に頼む奴ってやっぱ人として
下品だと思うね。申し訳ないけど。
得した分、人としての品性が落ちるよ。
224名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:14:36 ID:h/5y1YXx0
菅「マニフェストは業者の誤植でした」
225名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:14:39 ID:agyz+HXG0
この手の祭が起こる度に日本人の民度の低さには驚かされる
同じ日本国民としてこれ程恥ずかしい事は無い・・・                        ニダ
226名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:14:40 ID:9TpA+lFi0
>>79
同意w
227名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:14:49 ID:ii/r3QrL0
>>223
品性(笑)
228名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:15:08 ID:sWcbSHoP0
>>222
そういえば、この頃 楽天祭りないな。
昔は、定期的にあったのに。
229名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:15:10 ID:9M2IqYal0
>>205
いつも無いのなら客引き用の嘘広告だろ
中古車業界では常套手段だ
230名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:15:24 ID:cN8xOm180
>>205
だからバカ正直に売る必要はない
甘のケースはともかくスーパーだったら致命傷にならない程度まで数を減らしたうえで
多少損してでも並んでまで来てくれる客にこたえるというのも一つの誠実さ
231名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:15:39 ID:UhuCCDLw0
>>199
俺もそう思う。
なんでアマゾンでしか使えないギフト券なんだ?
しかもどうせ額面通りなんだろ。
一方的にそっちの都合でキャンセルして、これじゃあ詐欺だよ。
232名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:15:40 ID:3tNUZqzy0
>>194
磯野に決まっとろうが
233名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:15:52 ID:bmBO6s1z0
正直、安いからって無理に買うもんでも無い
転売でもするのか?
234名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:16:21 ID:v+o0Ygt20
これを本当に山のように送られてきても今の時期にポカリだったら
いくらでも捌く手段があるからいいな
235名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:16:31 ID:dj88P5vz0
こういう明らかなミスにつけ込む奴は犯罪として処罰して良いよ。
民法でも意思の錯誤で契約は無効。
236名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:17:26 ID:cNmAqqBo0
ヨーカドーみたいなアホ商品はないのかな。
スパナ(270ml)とか、オフィスチェア一箱(13脚入)とか、トルクゲージ1箱(1万入り)とか。
237名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:17:45 ID:+1ggw8fV0
中国産のポックリだろ
238名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:18:30 ID:53JFCMc/0
>>77
返品は受け付けてるだろ
239名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:18:49 ID:xQNakMHq0
>>235
漢字の読み間違いに激しく突っ込んでた
詐欺集団がいましたなw
240名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:19:19 ID:nChMk9Gj0
>>235
今回のケースに至っては明らかなミスとは言えないんじゃないか?
3000円相当が100円って有り得る話だし。
241名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:19:41 ID:jx4IgInC0
こういう事件てたまに起きるけど、
普通に考えて意思の欠缺じゃん。
喰らい付いてる乞食ってなんなの?
242名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:19:46 ID:33Jtk5AT0
たとえ97%OFFでも要らないものは買わない
243名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:20:40 ID:9M2IqYal0
>>241
ヤクザと無職とクレーマー
244名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:20:54 ID:cbMcX7jH0
乞食「誠意を見せろ!!」
245名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:21:32 ID:nChMk9Gj0
>>243
業者じゃないか?投げ売り自慢の。普段バッタ屋と取引してるようなトコは食いつくっしょ。
246名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:22:02 ID:bmBO6s1z0
「食べた枚数ですか?3億枚くらい」

お前が生まれてから毎日三食間食夜食でくっても足りないわwwwww
247名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:22:47 ID:zTHgOWTs0
>>236
徹夜明けの頭に
>スパナ(270ml)
がツボに入って笑いが止まらんwww
248名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:22:52 ID:6Wfk7CwhO
尼ならキャンセルするのもされるのも普通の話
249名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:04 ID:rNIdKmyh0
>>100
おまえか(#゚Д゚)ゴルァ!!
250名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:12 ID:9VL95mKN0
注文したやつらは通販業界内で
要注意会員として名簿回されると見たw
251名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:21 ID:FSm9saS10
>>231
そもそもギフト券すら送る義務はないかと。キャンセルした全員にギフト券贈ってるわけじゃないし単なるクレーム対策だよ
アマの規約に同意して利用している以上、相手のルールに従うしかない
252名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:27 ID:nEEhZHI00
かっての本業の静注用生食水に味をつけたもの。


自分用で買うやつは病気。
転売目的だろう。
253名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:32 ID:v+o0Ygt20
>>236
さてどうしたんだろw
まあ物によってオークションで転売できるがな
ただ醤油や砂糖とかの調味料関係は転売できるとは思えんし、
正直、マジで送られてきた場合のことも考えたほうがいいのは確かだ
254名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:43 ID:pkLAUUPj0
また不覚にも影の軍団スレを開いてしまった
>>1
影の軍団ρ ★死ね
255名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:48 ID:aB37+AoA0
<<227
頼んだの?乞食が。
( ',_ゝ`)プッ
256名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:24:13 ID:FcbYLLWl0
>>251
金返せよw
257名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:24:30 ID:bmBO6s1z0
30本程度なら2〜3日で無くなる
258名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:24:52 ID:a/V8pptC0
なんでもっと早く教えてくれなかったんだ!
と思ったけど、買えた奴は居ないのか。
259名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:25:20 ID:6PJRZmWz0
>>256
キャンセルは金を払う前の話だろ
260名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:25:33 ID:cN8xOm180
一つだけ確かなことは今回注文した人のところに当分の間
甘からポカリのお勧めメールが届くってことだなw
261名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:25:58 ID:cNmAqqBo0
>>257
砂糖の取りすぎはよくないよ
262名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:27:09 ID:Sws9NcSy0
>>257
糖尿病予備軍乙
マジで急性糖尿病になるよ
263名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:27:57 ID:sfxyb+HM0
>>248
「こいつはこういう奴だ」というキャラを確立してしまえば、勝ちだよな。
264名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:28:24 ID:UhuCCDLw0
>>251
こいつアフォ?
注文して金払ったにも関わらず、アマゾンの都合で一方的にキャンセルされて
返金じゃなくギフト券なんだぞ。
クレーム入れて300円のギフト券が来たっていう話はまた別だろ。

お前は一方的にキャンセルして返金等に応じる義務は無いっていうわけね・・・。
265名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:28:35 ID:FSm9saS10
>>256
クレジット決済した後で、キャンセルなんて有り得ないだろ
決済するって事は商品が手元にあるんだろうし、商品無しで決済する通販があるとしたらかなり悪質
266名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:28:37 ID:V51kFdhI0
>>「印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない

印刷業って、業界違うんだからwwwwwwww
267名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:28:39 ID:PnFCg5+n0
>>235
明らかか、そうでないか、グレーゾーンがあるからな。
そのグレーゾーンは各人によって受け取り方は様々。
だからそう簡単にはいかんのだよ。
30本3000円の物が103円ならミスだとしても、500円ならどうよ?1000円ならどうよ?ときりがないからね。
268名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:29:12 ID:DKyYnKWX0
>>223
心配すんな。最近は全てキャンセルされて誰も得してないから。
得するのはごめんなさいで済ませて個人情報をゲトする店の方なw
>>228
店の誤表記だと全てキャンセルでごめんなさいだから
祭にならないんだよね。。
269名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:29:58 ID:iAIGUvOy0
はじめから結末は予測できるのに
乞食ってやっぱり暇なんだな
270名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:01 ID:Sws9NcSy0
>>265
今はデビットカードあるからな。
271名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:17 ID:e32efyLS0
>>204
それは水で薄めていないから。
ポカリは水で薄めるのが常識だよ。
272名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:19 ID:6Wfk7CwhO
金返せよとか言ってるやつは尼のシステムくらい確認してこいカス
273名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:23 ID:YxOV3p4a0
>>231
アマゾンとはそういうものなんだよ
間違いがない時でも、運が良ければ安く買えるし速く届くが
運が悪いと何週間も待たされたあげく一方的にキャンセルされる
増してや今回みたいな場合、アマゾンがまともな対応をする訳がない
まともな会社とは違うという認識で使うべきものなんだ
274名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:24 ID:FveFur0p0
確かになぁ…失敗に漬け込む点は昔に比べて民度もかなり低くなってるし。

以前、誤植で印刷屋が謝りに来たけどクライアント側としても間違えて欲しくない部分だよね。
でも、それが功を奏した?のか、予想外のアピールに。
客の心理もまだまだわからんなぁとも思ったり。

B2両面のチラシを作ってる印刷屋にしてみたら
こんなミスで何事も無く片付くのは腹立たしいだろうね。
275名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:33 ID:w9V0i/Qa0
アマゾンはいつも一方的にキャンセルしてくるから無理
276名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:31:00 ID:sfxyb+HM0
>>272
尼のシステムより、日本の法律が優先です。
277名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:31:11 ID:FSm9saS10
>>264
返金をギフト券でするわけないだろ。頭大丈夫かw
278名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:31:13 ID:rNIdKmyh0
>>271
スピリタスで割ると( ・∀・)イイ!!
279名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:31:55 ID:xRxy1qfR0
>>267
まあ、ノーブランドとかだと一本20円くらいのジュースは珍しくないからな……
消費期限が危ういとか、ボリュームディスカウントで30本300円程度ならあり得るかなぁ〜と思うわな
280名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:32:11 ID:cVw2W2S60
丸紅は究極の馬鹿w
281名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:32:19 ID:dEk92Ewj0
>>18
>ポカリスエットの原価は5円だがな
原価厨お得意のソースなし情報乙。
で、充填費用、ペット容器費、梱包段ボール費、運送費、広告費は?
282名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:32:55 ID:LaQJdimy0
こちらの発注ミスにはペナルティあるのに自分が間違えたらなかったことには通らないだろ
283名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:33:06 ID:uflnllNi0
こめ油の件はどうなんだ?
内容量1になっているからちょっと不安だ。
284名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:33:11 ID:sfxyb+HM0
>>274
×何事もなく片付く
○何事もなく片付くようにしている
285名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:33:15 ID:UhuCCDLw0
>>277
お前のほうが頭大丈夫か?
返金じゃなくギフト券だと幾多の書き込みがあるんだが
286名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:34:27 ID:bmBO6s1z0
>>281
今回は、缶じゃね
余計に高そうだな
287名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:34:41 ID:Sws9NcSy0
>>285
返金はギフト券じゃないよ。
ギフト券になるのはamazonポイントとかで購入した場合だろ
288名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:35:00 ID:V51kFdhI0
注文して勝手に金振り込んだだけで売買契約は成立していない
コンビニ決済等は商品券で返金することを明記

この2点があるからAmazonの対応は間違ってないんだよな?
289名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:36:24 ID:5KsoTZpv0
尼は都合の悪い客のアカウント勝手に削除しちゃうから、
調子のって10箱とか注文した奴は既にアカ削除されて
文句も言えない状態じゃないの?
290名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:36:25 ID:PnFCg5+n0
>>274
失敗と激安セールとの違いをどう区別するかだ。
通常販売ですら、79800円のものを14490円で売っている例もある。
これ、8割引以上だぞ。
激安セールになったら9割引とかなるかも知れないし、それとミスとを判別するのは困難だよ。
よって、表記を信じるしかないんだよ。

http://spycamera.rmk.jp/1000632157/
291名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:36:43 ID:pORUB+gm0
丸紅の場合は被害見込みが

「ごめんチャイで済ませた企業」というイメージがつく負の広告費
>>>
「自分のミスは自分で被る」ちうイメージの正の広告費

だったんだろ

正解は人によって違うからのう
292名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:37:10 ID:sfxyb+HM0
>>288
>コンビニ決済等は商品券で返金することを明記

ここ微妙かも‥?

あらかじめ書いておけば、なんでもかんでも通用するってわけじゃない。
たとえば「キャンセルしたらお前の全財産もらうよ」なんて書いても当然無効だし。
293名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:37:16 ID:FSm9saS10
>>285
今上から読んで確認したわ。すまんな
現金入金してギフト券で返す通販会社ってあるのかwよくそんな会社利用するな皆
294名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:37:27 ID:Sws9NcSy0
うわ、ATMとかコンビニ決済だとギフト券で返金かw
こりゃあくどいw
295名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:37:35 ID:JObsSnLP0
乞食ばっかwwwwwwwwww
296名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:37:42 ID:nNMYJ6F60
>>35
>>64
ウィークエンダーで朝丸さんが紹介してましたね。
297名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:37:52 ID:noaEyGeV0
これわざとだろ
現金もらってギフト券で返却っておいしすぎる商売だろ
現金で返せって訴えれば勝てる?
298名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:38:57 ID:Lw9+cjPM0
てすと
299名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:39:08 ID:xQNakMHq0
>>290
今は価格破壊とか進んでるもんな…
「こんな値段あり得ないだろw」
じゃなくて
「あるかも知れないし注文してみるかw」
な時代
300名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:39:17 ID:6l3fux+/0
景品表示法の二重価格表示の制限に引っかかるだろ。
301名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:40:14 ID:ZO8eWsPh0
>>18
お前の原価なんて0円じゃん
ママのワレメに残ったパパのカスからたまたま発生したくせに
302名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:40:41 ID:X3Iy1E5w0
以前アマゾンでインクかったらメール便のせいか届かなくて
再送たのんだら「もう品切れ」って言われてギフト券返された(支払いはペイジー)

そのときはたかだか1500円程度だったけど
こりゃ高額商品は買えんなと思った
303名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:40:54 ID:V51kFdhI0
今回はクレジットカードのみでの受付だったらしいから
ギフト券での返金はないらしいぞ

注文できなかった奴が騒いでるだけで、実際誰も損してなのでは?
304名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:41:47 ID:PnFCg5+n0
>>297
プレミアムがどれだけつくかが問題だ。


なしでは許せんがな。
305名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:41:47 ID:5uo6l6Qn0
>>42

>逆に、中国、朝鮮人は日頃から自分たちが悪いことをしている自覚があるから

え?
306名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:42:11 ID:UBh/Fq4r0
乞食士ね
307名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:42:20 ID:iAIGUvOy0
アマゾンの強み
・誤表示があってもしらぁ〜っと直せる
・苦情の連絡先が非常に分かりづらい
・あと、あまりクレームつけるとカートの中身をからっぽにされたりID消去されるらしい
 「お前、もう買わなくて良いよ」的に
308名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:44:04 ID:EPwdnjni0
ポカリまずいし
リニューアル前のGateradeが一番よかった
309名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:44:35 ID:cekfutik0
どうせ勝手にキャンセルしやがるよ。
アマゾンなんか野菜ジュースが親安いわーって注文したら
かつてにキャンセルさせた経験がある。
310名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:44:45 ID:sfxyb+HM0
>>307
普通は、そんな糞通販会社は客にそっぽ向かれる。

でもAmazonは相変わらずネット通販の王者として君臨し続けている。
利用者と信奉者と狂信者を増やし続けている。

なぜか?
311名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:44:51 ID:xDLJEhYy0
誤表示じゃなくて不手際•ミスだろ
誠意ある対応が必要だな
312名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:45:29 ID:5KsoTZpv0
>>288
これ回転資金を現金で得るためにわざとやってるかもね。
馬鹿が引っかかってアマゾン通貨を現金で買わされてる気がする。
313名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:47:06 ID:W4yYnMO80
なにこれ安い
314名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:48:01 ID:0QqO9rbe0
まあ利用規約が糞長いのも訳があるわけで
315名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:48:13 ID:2rmcPepj0
>>297
わかんないけど俺の場合よく利用するからアマゾン貯金みたいになってて
現金で別に返してもらわなくてもいいと俺は思ってる

自分のお金なのにタダで注文できるみたいな錯覚に陥る
罠にはまってるんだがなw
316名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:48:18 ID:uD/A2x360
>>129
亀だけど、誰かが>>126の1円コーラの画像なりの物的証拠、発売期間なんかを
所有しててうpしてくれて、必要な情報が揃いそうなら刑事も民事も凸してみてもいいよー

それから、過去スレで、konozamaの利用規約に、konozamaの値段表示が誤りだった場合、
konozamaは誤った値段で売り、誤った値段が定価より高ければkonozamaは消費者に確認のうえ、
キャンセルか発送を選択させる条項があるらしいんだけど、何条か教えてもらえると助かる。自分で読むのがダルいorz
情報揃った時点で一緒に凸れる人いれば実行力的に心強いし、おもろそうだけど。
317名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:48:39 ID:5KsoTZpv0
>>310
競合になり得る通販業者がいないからじゃねえ?
あんなけ何でもかんでも揃ってるところは他にないわな。
本だけ、家電だけとかなら他にもあるけどね。
318名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:50:03 ID:FmlKrpKL0
>>317
そりゃ法人税払ってないからな
まともにやり合って他業者が勝てるわけがない
319名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:50:16 ID:6Wfk7CwhO
尼外の業者出品はマケプレ
マケプレはカード決済のみ
決済は出荷処理の段階

一部の大手な出品者は支払い方法選べるらしいが
通常のマケプレ扱いなら支払いすらしてないはずなんだが
320名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:50:30 ID:uD/A2x360
しまった>>316だけど
>>137へのレスで、>>126でなく>>129の1円コーラだった
321名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:50:36 ID:ypyoZV8W0
ヨーカドーの時は部屋が埋まるくらい買ったがポカリは要らんわ
あれからヨーカドーの神対応に好印象を持って常連になったかって

一度も利用してません
322名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:50:49 ID:07y3PR8A0
こんなもの注文してクレームつけてるやつなんて乞食だろ
323名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:51:34 ID:sfxyb+HM0
>>318
そういや以前、国税局から突っ込みが入ってたな‥。
324名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:51:59 ID:V51kFdhI0
325名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:52:04 ID:1ReXOFE70
>>1
> 印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない。

お前ら釣られすぎ
印刷する前に互いに校正ってもんがある
印刷会社だけ責を問われる訳ではない

校正する余裕さえ無いほどの依頼なら、それはそれで依頼主にも責はある
326名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:52:20 ID:ftMHukfT0
そういや最近アマゾンで買い物しとらんなぁ・・・
327名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:52:47 ID:FrSLS/wV0
これわざとやってるのか?
アマゾンは間違いだなんて言った事もないし
普通に表記のままの値段で発送するだろ
328名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:53:06 ID:Cal/ML0X0
>>311
ミスを認識したうえで、それに乗じる行為はどーなんよ?
329名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:53:22 ID:oIebdfUY0
ポカリって全然安くならないよね。
アクエリアスと2倍の差がある。
330名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:53:59 ID:CK7wFcfj0
ぴょかりしょえっと
331名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:54:18 ID:DKyYnKWX0
>>317
楽天のおかげで全品無料配送になったから楽天さまさまだよw
332名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:54:20 ID:hb/B/ShD0
>>1
あれは1Lの水に砂糖と塩とクエン酸と味の素と大さじ1杯のグレープフルーツ
ジュースを入れているだけの代物で、輸送費も入れた原価はそんなもんだろう。
333名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:55:02 ID:1vWC8md7P
アマゾンが謝罪するのは当然だとしても

ここぞとばかりにハイエナのごとく群がり
ゴネまくる乞食どもには反吐が出る。

チョンやチャンコロと変わらねーぞ。

パイプライン破損で漏れたガソリン集めに必死になって
爆発の巻き添えで死ぬ未開国の土人だ。

334名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:55:11 ID:MCKmi7ahP
>>233
違う
他人のミスに付け込み、困らせるのが目的の愉快犯
335名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:55:33 ID:Ap4XG0tF0
ただの表示ミスだかもわからんのに
確認もせず乗っかってどうのこうの文句はみっともねぇな。

>>42
割り込みや信号無視を無意識下にやる国の人だから罪の意識すら無い事が多いよ。

でも前半は同意だな。
島国根性で村八分の意識が強いから、責任を押し付ける意識は強いよね。
336名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:55:43 ID:FveFur0p0
>>284
スマンカッタw

>>290
確かにそうだよな。
でも、これは飲食類の生活必需品の生活品で、リンクしてくれた商品と比べ
利幅やその他を考慮してもあの値段はおかしいし、ハイハイスイマセンで済むレベルではないと思う。
あと、値下げの客引き方法が身を削りすぎて売り手も買い手もおかしくなってること。
商店街とかみなこの戦法でやられてるんだよな…可愛そうだけど。
337名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:56:18 ID:Dc7MrI0o0
ポカリ大好き
汗かいた後に飲むとサイコー
338名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:56:52 ID:15mH6n6T0
1円携帯だってあったんだから適正価格かどうかなんてのは客が判断すること
スーパーだって客寄せのために豆腐一丁10円とかやってるよな
価格付け間違えましたごめんちゃいってのは商売やる資格なし

ま、それはそれとして転売乞食は師ねばいいと思うよ
339名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:57:16 ID:nUrlLh5c0
>332

それを言い出せば、殆どの清涼飲料水はそうだといえるだろ
その手の飲み物なんか、原価は売値の1割にも満たないって話だ
ヘタすりゃ缶やペットボトルの価格の方が中身より高いかもしれん
340名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:57:30 ID:hb/B/ShD0
>>331
その分、値段設定が高くなっているんだよ。
最近送料込み価格比較をしてamazonが落選する率が高くなったわ。
341名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:57:36 ID:H66VRvsH0
>>1
アフィのために今日も影の軍団ρ ★はスレを立てる
342名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:58:02 ID:sfxyb+HM0
逆に普通の状態だと、不味くてとても飲めた代物じゃないんだよな。

人体って不思議。
343名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:58:09 ID:Fqvfv4DY0
つられたやつあたまわるすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばかだろこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アマゾンの得じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:58:38 ID:mLxIdYv/0
消費者センターってこういうのはどうしてるんだ
はいはいわろすわろす?
345名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:58:44 ID:zsUrB/okP
>>251
規約つーのは顧客と対等な権利であるべき。
現金で振り込んだのを商品券で返すというのは不当行為の可能性がある。
だから他のまともな商社は、売値誤記であってもそれで発送してる。
違法の可能性が高いからね。
346名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:00:04 ID:1ReXOFE70
>>332
それは輸送費に失礼
347名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:00:19 ID:V51kFdhI0
>>345
両社がそれに納得して購入してるはずだから問題ないけど、
法的に微妙だわな。
348名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:00:29 ID:sCsvlYaxO
マケプレにJANで出品したら、既にケース売りで使われていたんだろ
食品は箱に入っていてもケース売りを想定していない場合は、
箱にJANがなかったり単品のJANが印刷されている

そういう商品をケースで売る場合は、店が別のJANをつけたり
単品JAN×入数で処理する
349名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:00:37 ID:4pqrYFEt0
>>7
群がってる奴が日本人とはかぎらんだろ
350名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:02:04 ID:sfxyb+HM0
>>347
顧客は「商品券で返金する」という条項に同意なんてしてないよ。
351名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:02:56 ID:iJklajZM0
乞食ざまあああああ
352名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:03:10 ID:ltXOq38u0
アマゾンの税金払わなくて済むからその分安くします商法は最強だよな。
国内企業はもうほぼ全滅だしw
353名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:05:44 ID:Sv5xKuaY0
>1
朝 鮮 人 みたいに恥知らずなやつらだな!
354名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:06:00 ID:HXJRw7wL0
amazonのマーケットプレイスで出品してみるとわかるが
値段と数量を入力する部分が紛らわしいから
出品者がうっかりミスっただけだろうよ

自分に優しく他人に厳しい乞食ども騒ぎすぎw
懐だけじゃなく心も貧しいんだなw
355名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:06:14 ID:g4gk8tdb0
こんなんでクレーム付けるのは乞食かキチガイ
全員死ねばいいと思う、つか死ね。
356名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:06:50 ID:V51kFdhI0
>>350
注文=クリックした以上は同意が前提だろ
357名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:07:02 ID:10+h7fmD0
1ヶ月以上前に買った祭り価格2000円のアップスキャンコンバーターが
まだ未処理のまま残ってるんだがこれどうなるんだ?
358名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:07:58 ID:5GIxDgJr0
>>167
どんだけ新築同然で、どんだけ僻地に建てたんだよ!

…って物件だなw
359名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:08:14 ID:sfxyb+HM0
>>356
え、なんで?
360名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:09:26 ID:TE97urkR0
動機の錯誤ってやつ?
法律知らないから誰か教えて
361名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:09:47 ID:W3ffmcAkP
つーか早くアマ損に課税する法律を作れよ
国内の書店全滅するぞ
362名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:10:45 ID:MCKmi7ahP
>>359
契約条件を読まない人ほど、「知らなかった!」「聞いてない!」と暴れたがる謎
363名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:10:54 ID:FSm9saS10
>>338
ただ、それは信用問題までの話だな、あくまで
何らかの利益供与を受ける事まで要求出来るレベルの話ではない
>>345
そのレスで言ってるギフト券って、キャンセルに対するクレーム対策のギフト券300円の話ね
コンビニ決済した後に、ギフト券で返金してるのは知らんかったわ
364名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:11:00 ID:zXbf6ziX0
>>352
アマゾンが日本のデフレを進めてるんだよ。
価格破壊してる親玉はこいつさ。
個人商店はこの先確実に壊滅するね。
365名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:11:44 ID:sfxyb+HM0
>>362
きちんと読んで、正しく理解して、しっかり承知した上で、同意ないだけですよ。
366名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:13:37 ID:nACV7sQo0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001BAFNQY/

うーむこれ最先任上級兵曹長殿の御姿では無くなったのか

園児服と云いながら強化服を売るのかと大笑いしたのに…
367名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:13:45 ID:xQNakMHq0
夏休みだな…
乞食乙とか
中にはスポーツ大会とかで大量発注した人もいるだろうに…

今年うちはド田舎の町内会の会長やってるけど
夏場の草刈りとかで来てくれた人にわずかのお菓子と
ジュースやお茶を配ってる(毎年の行事だけど)
例年会費が少ないんで必死で安売り店のさらに特売とかで
買いだめしてるんだが…
今回この祭りには参加しなかった(知らなかった)けど
知ってたら頼まない自信がない…
乞食呼ばわりしてる奴らってドンだけ金持ちなんだよ…
368名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:14:13 ID:6PJRZmWz0
>>345
アマは銀号振り込みの場合、商品が確保されてから支払いの案内が来る
カードの場合、引き落としは商品の発送時
ギフト券での返金は、客の都合で返品した場合
369名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:14:27 ID:5KsoTZpv0
>>358
しかし、いざ物件を見に行こうとしても
着く頃には築25年10分になっている罠w
370名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:14:45 ID:F3gUaZLI0
こういうのよくあるね
ネット通販はこわいわ
371名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:14:53 ID:wTfB6R9M0
>>367
実勢価格と全然違う有り得ない価格なのに常識すらないのかよ。ホント糞だわ
372名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:15:00 ID:V51kFdhI0
>>365
読めてないし、理解できてないし、承知もしていませんね。
373名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:15:56 ID:p4dUmAFRP
アマゾンが引き継いだってことはギフト貰える可能性があるって事か?
注文しておけばよかったかな
374名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:17:05 ID:xQNakMHq0
>>371
あり得ない価格?
うちの近所(つっても車で行く距離だが)
時々やってるけどな
ジュース一本25円とか
それから考えたら「あり得るかも」って思うけど

よっぽど金持ち向けの店にしか行かないんだな。
375名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:17:49 ID:wTfB6R9M0
>>374 まさに乞食だな
376名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:17:51 ID:V51kFdhI0
>>367
その手間暇をもっと別のことに使えよ。
仮に注文していも返金はされるんだぞ?

300本でも1030円だぞ?
そもそもクレジットカードのみだったから全額返金だぞ?
377名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:18:18 ID:nACV7sQo0
>>374
消費期限間際&切れならドンキでよく叩き売りしてるじゃないの
378名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:18:32 ID:HiGEl3x20
こういうのってキャンセルになるのわかってて祭りにのってる人達ばかりでしょ。
まさか本気で今でもこう言うミスで買えてしまうと思って文句言ってる奴なんか
いないでしょ。
379名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:19:18 ID:cmKg5mab0
リファラ見て、「OO経由で何本注文がありました!」とか発表してくれんかなw
380名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:20:22 ID:ftMHukfT0
>>374
ならそういう実績がある店で買っとけよw
たまたま間違いでつけた価格に何ムキになってんのw
381名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:20:31 ID:A1uuiYVZ0
ワザとの広告かもしれんな
382名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:20:39 ID:Ap4XG0tF0
これは売り手の間違いだろうって、百歩譲っても判んないなら確認するのが当たり前かと
9割方表記ミスだなって理解してるくせ、予想出来た問題を何知らないフリしてんの。

人の上に立って責任を負う立場を経験してる人なら、押し付けるばっかりにはならんはず。
383名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:21:20 ID:FmlKrpKL0
>>380
以前一円コーラ売っちゃったからな
384名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:21:37 ID:sfxyb+HM0
>>372
オウム返しで思考停止ですかw

自分にとって都合のいいように自分の中で作り上げた相手に反論しても、
むなしいだけですよ。
385名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:21:54 ID:xQNakMHq0
>>375
乞食で良いけどさ
それで「逆ギレ乙」って言われてもね…
まあ、明らかにおかしな発注してるのもいるけど
ネット通販初心者とかいるんだしさ…
386名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:22:05 ID:oIebdfUY0
貧乏人ってネットでも貧乏人ですねw
387名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:22:34 ID:V51kFdhI0
>>383 >>374
それって、ちゃんとした有名メーカーのもの?
388名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:23:00 ID:waWSg50b0
尼のシステムならこんなもん当然キャンセルされるだろ
分からない奴はただの馬鹿
389名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:23:29 ID:HiGEl3x20
1円コーラがよく比較に出されてるけど
その時のこと知らんが
その1円コーラは1円って事を大々的に謳ったわけじゃないの?
390名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:23:38 ID:aejl3qB30
つーか、細かーい約款読めばこういう場合尼側が一方的にキャンセルできるって条項があるんだろw
そういう契約だからこういう結果になる、ただそれだけでしょ。
391名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:23:40 ID:+RTN3P+40
おまいらは相変わらず弱みにつけ込むのは上手いな

>>318
ただ本以外は基本割高
楽天のほうが安い。ただ本もポイント付くから場合によっては楽天のほうがいい
発送はAmazonが一番早い
392名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:23:48 ID:FSm9saS10
>>368
アマからキャンセルされてギフト券で返金されたって奴は、ただの返品をウソついてるって話?
通販っての普通、商品確保出来てから、クレジット決済したり、振り込み指示したりするからねえ
振り込み指示が無いのに勝手にコンビニ決済しちゃって、返品扱いになってるのか
393名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:23:48 ID:V61LhtP20
乞食じゃないよ。金払ってんだから。
394名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:24:01 ID:1ReXOFE70
この類は裁判になれば業者は勝てない
こんなんで裁判する奴はいないから業者が好き勝手言ってるだけ

手っ取り早いのは、本社の地元民ならボイスレコーダー持って
本社に乗り込めば現品用意してくれるよw

不同意の録音?
そんなのは裁判で採用されなくたって、ネットに流した方が効果的

395名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:24:05 ID:ftMHukfT0
>>383
この業者が?
396名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:24:08 ID:xQNakMHq0
>>387
よくあるのはそこの店のプライベートものだったかな?
ごくたまにメーカーモノもやってるけど
(もしかしたら値段のつけ間違いかな?)
397名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:24:57 ID:jra8ASo10
お詫びの300円クーポン目当てで現金先払いしてた連中は全員アマゾンギフト券に換金されて涙目らしいな
398名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:25:50 ID:yN6wmHC00
一人1箱にしときゃ、先着10人くらいはオマケして貰えたかもしれないのに。
オマエラは限度を知らんのか。
399名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:25:54 ID:tf3oLyEXP
>>394
どの法律の第何条に抵触するの?
400名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:26:53 ID:V61LhtP20
チラシ誤植が分かってその値段で売れってゴネるのは恐喝になるよ。
前に中古車のチラシで高級車30円とかそういうミスでヤクザがこの値段で売れって詰めて、
捕まって、その時の裁判で印刷ミスの場合その値段で売る必要ないとか何か凡例出てた。

401名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:27:38 ID:a1uS8JK10
北海道の肉返金騒ぎと同レベル
アホばっか
402名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:27:43 ID:eNMlLied0
>>10
乞食涙目wwwww
403名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:27:55 ID:FSm9saS10
アマの利用規約読んだけど、コンビニ決済で先払いしちゃった場合は返品扱いになると書いてるな
商品確保する前に勝手に振り込んじゃった形なんだよ。そりゃギフト券で返されても仕方ないんじゃないの
嫌なら振り込み指示があってから振り込めばいいんじゃないの?
404名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:28:43 ID:1ReXOFE70
>>399
> 第何条に抵触するの?
 ↑
だから馬鹿だっつうのw
405名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:29:24 ID:V51kFdhI0
振り込んだり、引き落とされたりできたってことは、注文確定=売買契約成立してたのかな?
406名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:29:40 ID:wTfB6R9M0
祭り参加じゃなくて本気で買おうとして、さらにゴネる奴ってやっぱり居るのかww
407名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:29:43 ID:7KfZ8oFr0
転売亡が必死になって書いてもムダ
ネットの間違い価格についてはゴメンですむように
もうかなり前に対処済み(注文だけでは売買が成立してないらしい)
408名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:30:03 ID:wneioTag0
結局終了したの?
409名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:30:31 ID:TBjIDRLy0
引き落としされた奴かわいそうだな
ギフト券んていらねえーー
410名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:30:32 ID:tf3oLyEXP
>>403
商品を確保する前に先払いなんてできないぞ
411名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:30:58 ID:pl4zvTn70
日本人も気質が変わってしまったな。
人のミスに乗じてハイエナみたいに
なんだかなあ。
品性下劣だよ。
412名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:31:20 ID:cN8xOm180
>>403
予約商品で発売日に欲しいとかだと先に払っちゃう人がいるかもね
指示が出てから振り込んだら1〜2日遅れて配送になるだろうし
まあその意味ではクレカ便利だわ
413名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:31:31 ID:yzoU6vAn0
送料の方が高いのでは?
414名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:32:05 ID:V51kFdhI0
>>407
じゃあなぜ先払い(←今回のケースはクレカのみだからないらしいけど)や引き落としが起こったんだ??
415名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:32:38 ID:vsIAFnDg0
水道水でもつめて売ればいい。
416名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:32:53 ID:tf3oLyEXP
>>404
じゃあ、判例でもいいよ
何を根拠に業者は勝てないと言ってるのか知りたかっただけ
ただ何となく言ってるだけなら別にそれでいいよ
そういう返答してる時点で、知ったかだろうから、もう返事はしなくていい
417名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:32:54 ID:xbKVItvY0
これを思い出したwww
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-723.html
418名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:34:16 ID:wKTUEyxW0
DELLじゃこんなのあたり前 でもダメみたいよ
キャンセルになるらしい 転売屋が言ってた
419名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:34:31 ID:ytppawqd0
>>8
うちの職場では誤植で1ケタ安くしてしまったが、
限定商品だったので、
社員が徹夜で並んで損害をふせいだとか何とかw
420名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:34:36 ID:uD/A2x360
>>326d

安い処で仕入れて販売は商売の基本と思うけど、安い処に群がるから乞食論者は
商社の人間を馬鹿にしてるの?国産以上にキチガイに安いから外国に買付けに逝ってる商品も多々あるわけだが。
フェアトレード信者で商社の商品なんか買ってないとかならわかるが、どーせ何も考えずに批判してんだろ

誤表記房もkonozamaが誤表記を主張してるだけだからな。
90%Off普通にある会社で誤表記と客観的に判断できるかが、今回の要点だからな。
300円の商品を100円で客寄せ用に広告出したけど、誤表記言い出して300円で販売しだすより悪質なケースだかんな。
421名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:34:59 ID:h01PIjMs0
だめだった。キャンセルメールが来てた
422名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:35:21 ID:WzCcd8ZR0
単純なポカだよ。
423名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:36:12 ID:1QFdjYhCP
あらやだなにこれ卑賤ね。くだんない乞食スレ立てないでちょうだい。貧乏の臭いがうつるじゃない

>「印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない。Web関係の人って危機意識足りないと思うよ」(キリッ

乞食が顔真っ赤にして何か吠えてるわ。やーねー
424名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:36:30 ID:6Wfk7CwhO
なあ、>>319が基本なんだが今回のはカード以外の支払い方法も使えたのか?
425名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:36:58 ID:kYrf6Kqz0
konozama流行らせようと頑なに使い続ける奴なんなん?
426名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:37:00 ID:phfiwj9H0
>>371
すいません、今後の参考のために、
いくらからがあり得ない値段なのか教えてください。
427名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:37:22 ID:h01PIjMs0
>>418
ダメな場合と1台だけ売る場合と何台でも売る場合がある
428名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:37:26 ID:1ReXOFE70
>>403
規約そのものが裁判で判決を得たものじゃなきゃ
規約そのものの有効性なんて誰にもわからない
規約なんて、いざとなれば有って無いようなもんだよ

>>400
携帯1円とかの時代じゃ通用しない判例
429名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:37:31 ID:V51kFdhI0
>>420
ポカリは外国で作ってたのか・・・
430名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:38:11 ID:WzCcd8ZR0
>30本が103円

意外と利益が出ちゃってたりしてなw
食塩と水道水みたいなもんだろ?
431名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:38:18 ID:BGFLvJO50
>印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない

クレーマーが
何をえらそうに
432名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:38:56 ID:21M2uKBN0
ここで予防線張らなくても大丈夫だろう
事実として十分面白いしなあ
433名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:39:10 ID:phfiwj9H0
>>419
社員の人件費はいくらなんだよw
434名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:39:28 ID:1lQ9jdQ50
おお、束の間の冷や汗
435名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:40:13 ID:FSm9saS10
今回はクレジット決済だけだったらしいから、誰にもダメージ無しか
転売屋が大量にコンビニ決済して、ギフト券送りつけられてたら笑えたのにw
436名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:40:46 ID:JVV/5lbf0
こういうの最初から買わないものからしたら余裕で許せるな しかもamazonだし
437名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:40:55 ID:MZrqwm8+0
この会社潰れるだろ
一回こういうことあると
誰も利用しなくなる
438名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:41:49 ID:CCOXEgvK0
返金まだかよ
439名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:42:42 ID:V51kFdhI0
>>424
使えないはずなのに、コンビニ払いはギフト券ということから祭りになってる。
本当は金銭的に損した人はいない可能性が高い。


>>426
業務用スーパーとかで売ってる値段未満。

>>428
少なくとも規約に同意せずに注文している時点で全く非がないとはいえない。
440名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:43:50 ID:cA6h4P/c0
無印のアホどもざまあw
441名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:44:29 ID:LaqfkFGk0
アメリカ並みのクーリングオフがあればとはいわないが
日本は流通業界のロビー活動で売り手に一方的に有利な制度になってる

買い手は市価より高くてもそのまま契約だと買うことを強要され訂正は効かないが
安かったらその契約は無効だと強弁され訂正をおもうが侭にできる
消費者保護での世界との差の実情を知らずに叩いてるのは馬鹿者だわな
442名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:44:34 ID:h01PIjMs0
>>371
常識ないのはそんな重要な入力を確認もせずに売り出してる会社
443名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:45:19 ID:k9nPMqwE0
日本の乞食がアメリカ企業相手に勝てるわけないだろ
444名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:45:25 ID:jra8ASo10
>>437
まともな人間はそもそもこんな祭り知りもしないから
ねらーだってフーンやっぱダメだったねで済まして何食わぬ顔で他の商品買うよ
445名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:46:21 ID:ardBoJEb0
>>419
その手があったかw
446名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:46:46 ID:uD/A2x360
>>411
ようジジイ。何歳なんだ?
こんな日に2chしてないで家族サービスしてやれよ。
その奥ゆかしい日本人の心とやらを持ってるんだったら。
447名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:46:52 ID:wKTUEyxW0
でもポカリは甘すぎでたくさん飲むのはきつい
448名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:46:52 ID:ZC9be5mF0
返金はアマゾンのギフト券だっけ
アマゾン丸儲けw
449名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:46:54 ID:jK1jcZIkP
でも普段ポカリ飲まない層だって買ってるだろ?

割のいい広告じゃねえか、これ
450名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:47:08 ID:wm47fvsS0
なんだ日本の民度も2chで言われてるほど高くないなw
シナチョンを笑えないwww
451名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:47:26 ID:c/aQXajz0
中国や韓国でこんな事した場合
amazonはどう対応してるんだろうな
452名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:47:32 ID:PmSw35kd0
>>1
よっしゃ、これから注文してくる
453名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:47:35 ID:b8T+Ihz20
株の誤入力で莫大な損害が出た事例もあるというのに

誤表示で御免で済むだけましだな
454名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:47:35 ID:WaouoDRW0
またおまいらかww
455名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:48:28 ID:jUv/ynzH0
俺は2ケースしか頼まなかったからギフト券で何も買えない
456名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:48:30 ID:bmBO6s1z0
>>411
昔からこんなもんだろ
457名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:48:35 ID:1ReXOFE70
>>439
> 少なくとも規約に同意せずに注文している時点で全く非がないとはいえない。

規約に同意するもしないも、同意しなきゃ注文できないだろwww
馬鹿w
458名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:49:06 ID:T7lNwVjg0
まぁまともな対応だ。

上記のご注文について、ご注文確定時の商品価格に誤りがあることがわかりました。

ご注文確定時の価格で商品を提供することができないため、誠に申し訳ありませんが、この商品のご注文をキャンセルさせていただきます。このたびの件について、お客様にご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。

なお、コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払いを選択されており、すでに代金をお支払い済みの場合は、Amazonギフト券で返金させていただきます。Amazonギフト券は、返金手続きが完了した際にEメールでご連絡いたします。

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。
459名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:49:15 ID:wTfB6R9M0
自分で理論武装してる気になってる乞食が多くて笑えるww
460名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:49:17 ID:oUQJUqAL0
で、今回のは、30本が103円で買うことができるの????

過去にもあったんだよね。こういうの。

1回目は、ラーメン1箱100個入りが破格(誤植)だったから、まとめて買ったら、マジでそれを送ってきた。

2回目はHDDが破格(誤植)だったから買ったら、「値段の表示に誤りがありました、ゴメンチィ」
ってな内容のメールが来て買えなかった・・・orz

で、今回のはどうなんよ?
461名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:49:27 ID:mVPCgt2J0
丸紅なつかしいな。紅スターは3ヶ月前につぶれてしまって買い換えた。

あのF5アタックは青春の思い出だな。

462名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:49:28 ID:3omCmvzb0
出遅れたわ。もう一回お願いw。
463名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:49:28 ID:V61LhtP20
会社とか店もミスがあった時には、ちゃんと法律で守られるんだよ。
ウェブで売値間違ったから絶対その値で売らないといけないとかバカかっつの。

そうじゃないとおちおち商売とか出来るかっつの。

ミスだっつてるのにそれを認めないとか気質が隣の国とかと同じだぞ。
464名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:50:37 ID:sfxyb+HM0
>>457
なんで?
普通にできるだろ。
465名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:50:53 ID:cprr+vW10
なんだ、おまえら完封負けかよ
なさけねーな
466名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:06 ID:+IPvi8oCO
50箱て。そんなに買ってどうすんだ
467名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:06 ID:dPrXDqjh0
麦茶パックを買ったほうが安くね?
麦茶の方が美味しいお
468名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:08 ID:uI09ECA+0
限定販売でもしてたのかと一瞬悔しくなったが誤表記か
安心したw
469名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:23 ID:uD/A2x360
>>416
おまえは本当にさっきからアレだなぁー・・・
表景法、民法、商取法を読んでこいよ。
条文ってそれぞれ複数で絡んでるから実際に動く時に再精査すんだよ
全部なんかかききれねーし、読むかよまないかわかりもしない
金も払わない乞食房1人に法律教えるのは手間なんだよ
どーせ条項見ても語感に反応してgdgd言うんだろ?
470名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:23 ID:V51kFdhI0
>>455
決済方法は?
カード?コンビニ払い?
支払方法は選べたの?

そもそもなんで買ったの?ねぇなんで?
471名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:24 ID:wKTUEyxW0
>Amazonギフト券で返金させていただきます
Amazonギフト券を買ったって事になるわけでしょ Amazon儲けたな
472名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:25 ID:h7S+WtYo0
いわゆる表示上の錯誤だな。
取り消せるんだよ

民法95条
473名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:38 ID:oxrNbCp+0

NHKスペシャル 「密使 若泉敬沖縄返還の代償」

再放送:本日16:05  NHK総合

1972年に実現した沖縄返還。しかしその裏で、
米軍基地の恒久化を日本に飲ませるためのトリックである
「有事の核の再持ち込み」を認める「密約」が
日米首脳間で取り交わされていた。

その草案を作成したのが佐藤首相の密使
若泉敬(元京都産業大学教授)だった。


474名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:46 ID:HJxJ/jA00
間違いだと思わないで注文するほうがバカ。
日本人か?
475名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:51:56 ID:XAE/XWsk0
50箱注文したとかどこの業者だよw
476名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:05 ID:WaouoDRW0
くそ〜俺も転売したかったw
477名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:17 ID:c/jKEl470
>>463
法律上は明らかに「錯誤」として扱われるな。
まあ、キャーキャー楽しんでる分にはいいけどさ。
訴訟起こすなんていってる奴はバカ。
100%負けるw
478名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:30 ID:Yblym4AI0
乞食が泣き叫ぶ
479名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:44 ID:1ReXOFE70
>>441
アメリカでは懲罰的判例が沢山あるが、日本では無い
100円で最高裁まで争う馬鹿は居ない

結局、本社に怒鳴り込むヤクザが一番儲かる
これはヤクザを肯定しているのではなく、ヤクザを見習えってこと
1円携帯で判例は変わるよ
480名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:56 ID:k9nPMqwE0
>>11

>「○イエーの広告で値段誤記やって、損害賠償として数億円請求されて
>破産した」とか言ってた。

あり得んだろ。印刷屋は校正ミスの責任までは取らない。
数億も請求されたら即裁判だよ。
481名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:56 ID:h01PIjMs0
結論:今回は全員ダメでした。


カテナから数えて6連敗ぐらいなんだけど。



482名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:53:08 ID:/9j6tpru0
消費者相仕事しろ
483名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:53:28 ID:jra8ASo10
>>477
起こすわけないだろ
せいぜいアマゾン最悪とかネット上で書くのが増える程度だ
484名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:53:40 ID:xEKYezbr0
定期的にこういう間違いをしとけば
オマエらが勝手にアマゾンの宣伝をしてくれるんだもの
485名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:54:08 ID:Py2S7wxDP
預金通帳拾ったから残額の20%寄こせとか、おまいらホント乞食だな
486名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:54:09 ID:paoQHJVNP
まだこんなハイエナみたいな事をやってる馬鹿がいたのか。
常識で考えれば表示ミスだって分かるだろ。
487名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:54:17 ID:wneioTag0
>>482
仮にマンナンがこんにゃくゼリーで同じことをしてたら、強力な圧力で販売させられていただろう
間違いない
488名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:54:34 ID:3omCmvzb0
しかし、Amazonギフト券で返金っていうのは、おかしいんじゃないか?
ミスしたのはAmazon側だし、それを自社しか使えない金券で弁済っていうのは変。
横暴としかおもえないんだが?
489猫煎餅:2010/07/31(土) 11:54:52 ID:7HUvLhZk0
>>463
だって隣の国から密入国してきてるんだから、全く同じで
当たり前でしょうが
490名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:54:53 ID:O8vCXOzx0
>>463 アホゥ。景品表示法を100遍読み返せ。

491名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:55:04 ID:V51kFdhI0
>>458
これって、クレジットカード決済のときのみでも送信されるテンプレじゃないの?
で、全員クレジットカード決済であるにも関わらず、ギフト券払いが発生すると思い込み、祭り状態になってるだけでは?

マーケットプレイス以外(クレカ決済以外も有)なら、ギフト券返済はどうかと思うけど、規約に書かれてるからなぁ。
492名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:55:07 ID:h01PIjMs0
>>474
「Web上だったら相手も確認してるだろうし大丈夫だろ」
という観点で注文してます。
どっちが常識ないかな?
493名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:57:21 ID:FSm9saS10
情報が錯綜してるなw「今回はクレジット決済しか出来なかった」ってのと「ギフト券で返金された」ってのと
どっちが嘘ついてるんだ?クレジット決済しか出来ないならギフト券での返金は有り得ない。クレジットに返すから
494名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:57:31 ID:Wxu8PFMz0
尼のいいところは発送前ならいつでもキャンセルできることなんだから
おまいらもたまにはキャンセルさせてやれよ
495名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:57:43 ID:V61LhtP20
>>490
お前さ、景品表示法とか企業が行政に処分されるだけだろ。

何で消費者とお店の契約で景品表示法が適用されんだよ。
お前マジでバカだろ。
496名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:57:43 ID:jUv/ynzH0
>>488
こっちはカードで払ってるんだからおかしいよな
最低振込みだろ
497名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:57:47 ID:sfxyb+HM0
>>488
おかしいよ。

「商品を表示どおりの価格で売れ」で裁判すれば客が負ける。

「返金をギフト券で行うのは不当だ」で裁判すればAmazonが負ける。
498名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:57:55 ID:1ReXOFE70
>>472
1円携帯が真だとして、ポカリが30本103円だと信じて、
それを待って熱中症で死人が出たら、そんな条文の一つじゃ
済まないよ
それは裁判をしてみないと誰にも判らない

例えば、
その遺族は黙ってたとしても、保険会社がアマゾンを
訴えることだって有り得る
お前が講義で習う程度の法律で全てが済むほど簡単じゃないんだよ
全ては個々の判決のみが真なんだよ
499名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:58:06 ID:c/jKEl470
>>483
なんか裁判云々のハナシになってるからさw

ウチの会社なんか、公正証書契約書を
裁判で錯誤に認定されて一審で負けて2審で和解したよ。

駐車場代は家賃に含む  ←公正証書契約書

駐車場代は家賃に含まない←相手の主張

「む」は「まない」の間違いで表示上の錯誤ですだってw
ひでーもんだろ。

500名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:58:26 ID:V51kFdhI0
>>455
おい、>>455、答えろよ。


>>492
「Web上だから相手も規約に同意しているだろ」
という観点で返金しています。
どっちも非常識だけどな。
501名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:59:07 ID:jUv/ynzH0
ビールでも買うか
502名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:59:57 ID:DKyYnKWX0
>>453
ヲイコラ、株は一緒じゃないよ?J-COMと同じことが起きれば
個人投資家は同じように儲けられるぞ?証券会社はミスってことで
注文取消しになるだろうがw
503名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:00:12 ID:uD/A2x360
錯誤かどうかわかんねーっつーのが大方の言い分だろうに
その1つの根拠として1円コーラの事実確認で判断できるだろーに
いまだに錯誤・御記入言ってるのはなんなの?根拠ないの?あーそれでか。
504名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:00:40 ID:h7S+WtYo0
>>498
いやいやw
裁判は法律を適用するものなんだよ。

契約の有効性争うのに、熱中症で死人が出たとか関係ないから。

争点は、アマゾン側に重過失があるかどうかだ。

保険会社がなんで登場するんです?
505名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:01:19 ID:FSm9saS10
>>491
結局、それがオチか
皆クレジット決済だから被害者いないけど、「コンビニ決済の方は」を読んでギフト券で返金された人がいると思いこんで
いるという
つまり、今回の件でギフト券が送られてきたと言ってる奴は釣りかw
506名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:01:21 ID:Yblym4AI0
乞食が必死すぎて笑
507名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:02:08 ID:cbMcX7jH0
乞食は権利を主張するだけで義務を果たさない
508名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:02:19 ID:jra8ASo10
つーか2ちゃんで必死こく前にamazonに必死に追い込みかけてくださいよって感じ

メールで裁判がー不当ーって言ってこい
509名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:02:56 ID:c/jKEl470
>>504
経験から言うと、
アマゾンの重過失はほとんど認められず、
購入者側が裁判官に
「常識でわかるだろうよお前w」
と言われて惨敗するのは間違いない。
510名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:02:59 ID:7TECmnQv0
ポカリスエット注文したら、よそでは使えないギフト券が届きました。
注文したものと違うもので、返品するから金返せ
511名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:03:03 ID:AS4HiTMN0
以前に楽天やセブンとかいろいろあったけど

まだこういうので騒ぐのって
なんか品がないなあ・・・
512名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:03:28 ID:h01PIjMs0
>>500
あー、そうだな。
でもじゃあポカリが1円で売る店と5円で売る店と
10円で売る店と50円で売る店と100円で売る店があった場合に、
どこに頼むかっつー問題は残るわな。

俺は10ケース頼んだけど買えなくても悔しくないよ。
513名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:03:53 ID:oUQJUqAL0
買えなかった人が、法的根拠云々言っても仕方ないことだろ。

買った人が、申し込みが受理されたかどうか?

が、みんな知りたいんだからさあ。
514名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:04:09 ID:DKyYnKWX0
>>340
でも本の1500円枠も撤廃されたから俺的には無問題。
515名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:04:41 ID:XeoWOOl80
ああ、だからCD注文しようとして
ヤフーで

amaz

まで入力したら「アマゾン ポカリ」って補完入力されたのか。

なんでポカリなのかずっと不思議だったよ。
516名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:05:06 ID:ugokQgvC0
517名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:05:53 ID:wKTUEyxW0
>書き込みが殺到した
どこに殺到してたか知ってますか?
518名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:01 ID:WzCcd8ZR0
3000円相当のポカリスエットが30本って、
すげー高価じゃん。
いったい何が入ってるんだ?

と、スレタイを見て錯誤する奴だっているわなw
519名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:05 ID:V51kFdhI0
>>505
そもそも既にギフト券がくるのは早すぎるだろw


実害がないなら、後々に影響するいい例になりそうだな。

ただ、今回はクレカのみだったからよかったものの、
実際に誤表示金額を先払いした場合、
規約で定めてるとは言え、ギフト券での返金だとトラブルになるよな。
現金返金するにしても手続きは相当面倒なことになるだろうし。
520名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:20 ID:Ap4XG0tF0
>>515
ググるだけど補完入れてないからなぁ
521名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:45 ID:1ReXOFE70
>>504
お前、馬鹿すぎw
30本103円を信じるに足る状況があれば契約は有効だろwww
アマゾンの重過失はアマゾンが担うべきだろwww

それを待って、届かないで、熱中症で死んでしまったら、保険会社が
その有効性を争う事態は有り得るぞ

お前、ホントに法律の話を解って言っているのか?www
522名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:48 ID:c/jKEl470
>>516
ワロスwww
評価するボタンを押しといたw
523名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:52 ID:uD/A2x360
>>504
いくら条文出せって奴がいるからって本気で出すとか・・・
しかも民法(笑)必死になっても>>498の言う通りだから皆
現時点でだしてないわけで・・・ どーせ学生とかなんだろうが
524名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:56 ID:lhENoVs10
他人のミスは絶対に許さない最悪な奴がいるよな

おまえらの事だよw
525名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:56 ID:Lypkf761P
察する心のない下衆
いわゆる恥知らずが増えたよな
余裕が無いんだな
526名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:06:57 ID:h01PIjMs0
>>516
これはワロタ

527名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:08:07 ID:B95ewJ8/0
前になんかの在庫処分に大量に引っかかってたの笑った
セブンアンドワイだっけ?
528名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:09:35 ID:3omCmvzb0
アマゾンは注文の時に承諾するにチェック入れるんじゃなかった?
なので売買契約は双方に取って有効なんじゃないの?
529名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:09:54 ID:/pdhTBYc0
どう考えてもミスなのにそれに便乗して大量買付け・・・
浅ましくなってしまったなあ
530名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:10:04 ID:JI5RBA2Y0
小売業でもこれやられたら普通につぶれるぞw
531名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:10:43 ID:V51kFdhI0
>>510
ギフト券届いたの?
支払は先払いなの?

ねぇ、教えてよ


>>512
30本103円を注文したから1本10円を買い逃したってことは発生しうるわな。
それこそ300円のギフト券でももらって我慢するしかないところかもね。

で、ちなみに君はクレカ決済なのかな?


さっきから実際に注文した奴から具体的なことが何も聞けないんだが・・・
532名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:10:52 ID:CV9Hi6uP0
>>100
レッキングクルー発見!
どの辺を壊したら、ゴールデンハンマーでてくるんすか?
533名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:10:55 ID:cprr+vW10
>>525
ミスだとわかった上でやってるヤツの方が多そうだけどな
恥知らずなのは同じだな
534名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:11:04 ID:jK1jcZIkP
逆に通常価格より0が1つ多かったら、やっぱりそれも錯誤としてキャンセル可能?
535名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:11:18 ID:uD/A2x360
>>516
お代官様ごっこに優秀賞をあげたい
536名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:11:38 ID:7bF+Lrr10
なんで乞食はこんな必死なんだ?
537名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:11:48 ID:wqvCUeA40
乞食が必死なのは分かった
538名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:12:53 ID:WzCcd8ZR0
今の世の中、
30本で103円と聞いても、あんまり驚かなくなったのは事実だな。

賞味期限が近づいて、廃棄処分するよりましだとか、
お客様還元セールだとか、
単なる話題作りとか。
539名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:12:59 ID:V51kFdhI0
>>528
確定メールが届いてAmazonの承認では?

今回、その確定メールの代わりにキャンセルメールだったのでは?
そこで確定がきたら103円で売らざるを得ない気もするけど。
540名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:16:08 ID:h01PIjMs0
>>538
だから「常識の値段で考えたら〜」とか言い始める奴も何か勘違いしてんだよね。

「今回のは価格付け間違えました。」で終わり。
常識とか持ちだしたら個人の観念を尊重するのかって話になり始めるからさ。

541名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:16:23 ID:gSG1sTFr0 BE:1041492285-2BP(1029)
542名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:19:08 ID:e+SH3Yze0
どうせ間違いだと思って冗談で20箱買ったけど本当だったんだ
543名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:20:10 ID:fq10d6UF0
>>540
この場合、個人の観念なんて問題にならない。
社会通念に照らしてアウトになると思う。
544名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:20:42 ID:hXoDN+Dr0
97%オフだと食品がゆえに反って疑う
今の時期 特に今年は暑いから熱中症対策もあって
ポカリは必須だけれどね
545名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:21:03 ID:ftMHukfT0
>>540
常識というのは一般的な価格ってことじゃないの
546名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:21:37 ID:sCsvlYaxO
この業者、30本入のケースは別のコードで出品していたよ
JANコードの頭に030をつけていたところを見ると、
ケース売りのJANがなかったんだろう
単品のJANを尼がケース売りに使っていたんだろ
547名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:21:45 ID:sfxyb+HM0
>>543
0円セールなんてものが普通にまかり通るこのご時世に、どうやって社会通念を
ねじ込むかが問題だ。
548名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:22:03 ID:gSG1sTFr0 BE:312447762-2BP(1029)

おまえら、103円で買ったポカリを またアマゾンで売るんだろ?
549名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:22:21 ID:1ReXOFE70
>>540
今の時代、それだけじゃ済まないぞ
例えばUSBメモリなんかは価格差が激しい
A社は10000円で売って、B社は同じメーカー・型番を999円で売ってたりする
C社が10000円の積もりを間違って1000円と入力してしまいましたじゃ済まない
550名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:24:18 ID:YZOGr5Gr0
追剥の様な連中だな

やだやだこんな惨めな人間になりたくないwww
551名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:24:55 ID:WzCcd8ZR0
これだけ話題になるんだったら、
誤表記セールも大成功だったんじゃねw
552名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:25:15 ID:zUIEW3610
本当に信じて注文をしたと仮定しても
数百から数千という数量を注文するというのは考えられない
結局そういう奴らはただの乞食だろ
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
553名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:25:40 ID:6PJRZmWz0
>>549
さすがにそんな極端なのはみたことないな
具体例をあげてくれないか?
554名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:25:43 ID:gSG1sTFr0 BE:729045247-2BP(1029)
>>543
東証じゃ61万円のものを1円で売ってたからな
555名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:25:44 ID:fq10d6UF0
>>547
ねじこむ必要なんてないよ
仮に裁判になれば、単純に主張するだけで足りる
0円セールは一般的ではないし、
そもそも使用料などで後から回収する仕組みでは?
556名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:25:46 ID:n3zaJSPg0
557名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:27:38 ID:D/d7GGJE0
原料価格だとそれ以下だがな
558名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:28:01 ID:dWNBvzWj0
どっちもどっちだな。
誤記だと分かるようなものに突撃するこじきに、自社のミスに対してギフト券で「返金」するアマゾン。
559名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:28:14 ID:1ReXOFE70
>>552
数百〜数千を注文して裁判になったら多分敗訴
但し1単位の注文なら、裁判になったら勝つ可能性はある
単純に誤表記じゃ済まないケースもあるだろうな
560名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:28:36 ID:uD/A2x360
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-723.html
1円コーラ本当だったのか。これで錯誤の問題は薄らいだかな。
表示上の問題点は>>324で大丈夫そうかな。
後は契約成立がいつかわかれば動けそうだ。
『間もなく発送』時点で成立になるかどうかだな。

例によって約款とか読むのが手間だから助けてオマエラ
全部揃ったら、法律の条文精査あたりは自分で頑張るから。
561名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:28:43 ID:Zwa54G5o0
過払い金請求
応じた業者は請求者をブラックリストに入れる
金貸してくれ
お断りです
仕方ないので闇金へ
中国の空港で麻薬所持容疑にて逮捕
死刑

民間企業だからブラックリストに入れるのは自由なんだよねw
562名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:29:35 ID:i9cRFGm+P
クレカ決済だから請求が来ないだけだったわ
つまらん
563名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:29:53 ID:gSG1sTFr0 BE:546784237-2BP(1029)
バブルの時代は 1円入札は当たり前。
564名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:30:11 ID:V51kFdhI0
>>549
純正のポカリで同じことが言えるか?
565名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:30:22 ID:dWNBvzWj0
>>557
商品の製造、運搬には費用が必要なのを知らんゆとり乙。
社会人なら池沼並。
566名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:30:25 ID:ZO8eWsPh0
今1円オークションとかあるし(実は最高にボッてるシステムだけど)
値札だけ見たらよくある価格破壊と思う奴がいても仕方がないな
確かヨーカドーは値札どおりに売ったんだよね
567名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:30:29 ID:FSm9saS10
>>558
今回はクレジット決済だけだから、ギフト券での返金は無しだってさ
568名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:30:45 ID:Ntwd9moZ0
どうシステムに不手際なのだろうかw

つかさ
必要もないのに買った奴は馬鹿だろw
569名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:31:06 ID:1ReXOFE70
>>553
USBメモリなんて、ネットじゃ同じメーカー・型番が、
「激安」「格安」でどんな値段でもあるぞw
寧ろそれを知らないで語りたい?お前の方が不思議君w
570名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:31:59 ID:zUIEW3610
>>559
裁判?w
債務不履行?w
103円欲しさに提訴すんの?w
人のミスを追及することでしか心が休まらないの?w
このやくざがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:32:25 ID:OoWhJ90TP
↓比較的まともなベンチャービジネスの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg

アマゾンは上記の動画を見習って欲しいものである。
572名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:32:37 ID:ftMHukfT0
>>569
とりあえず今回のケースはUSBメモリじゃないからいくら言ってもあまり意味はない
573名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:33:57 ID:oIebdfUY0
屁理屈ばっかり・・・
574名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:35:05 ID:4ogWPRCZ0
今後の犯罪抑止を兼ねて、Amazonは悪ノリした連中のアカウントをブラックリストに入れるべき。
575名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:35:41 ID:1ReXOFE70
>>564
大塚製薬が協賛して1円ポカリを限定発売しても誰も不思議に思わない時代

誤記50円の中古外車が勝訴した時代とは違うのだよw
576名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:35:56 ID:7cLzIW240
これ アマゾンが間違えて、販売者は別でしょ?

誤表記の物を注文して、販売者から違ったものが送られてきたが、
アマゾンにクレームいれたら、返金するから、送ったものは、捨ててくれって連絡来た

577名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:36:01 ID:h7S+WtYo0
錯誤のことが分かってない奴がいるけど、
錯誤ってのは、相手の信頼とか関係ないからな。

表意者のアマゾンが103円で売るつもりがない(効果意思がない)のに
誤って誤記してしまったかどうか(効果意思と表示意思の不一致)。

買主が103円のポカリが常識的な価格だと思ってようが思ってまいが関係ないの
578名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:36:14 ID:hb/B/ShD0
しかしamazonのあるなしに関わらず、もう出版や本屋はだめだろう。
もってあと5年だ。
579名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:36:22 ID:Yblym4AI0
乞食クレーマー必死すぎて笑
580名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:37:06 ID:y6je/kkCP
こんなもの表示行為の錯誤ということで意思表示の瑕疵を主張できて、無効じゃねーの?
注文した奴もこんな異常な額であれば明らかにミスと知っててやってるだろ。



581名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:37:16 ID:HN2EOLTI0
俺の油30ケースは大丈夫か?
582名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:37:42 ID:ji0gWaAB0
Amazonok
583名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:38:11 ID:GAvGaLLg0
amazonなんてもともと日本の会社じゃないからお客様は神様なんて論法は通じないよ
訴訟上等って思ってるだろ
相手も考えずに突っかかったお前らがバカ
584名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:38:33 ID:zUIEW3610
ID:1ReXOFE70
>ポカリが30本103円だと信じて、
>それを待って熱中症で死人が出たら、そんな条文の一つじゃ
>済まないよ

何だこの能無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
食料品をネットで注文して待っていたが
それが注文通りに届かず死んだ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
荒野の砂漠からネット注文したんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:38:52 ID:rVdAeLkf0
>>1
>「印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない。
>Web関係の人って危機意識足りないと思うよ」といった意見が寄せられていた。

これはまさにネットショッピングのメリットじゃないか?
印刷業界プギャーってことにしかならない気がする
586名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:39:16 ID:uD/A2x360
>>570
なんで前提が民事なんだ?
祭り気分でも関わった奴が込んだけいりゃ刑事で動きゃ数人でてこねーかな
商品掲示で精査もせず、後から誤表記主張して横暴してると怖い事になるよーって
とこに主点置けば夏祭りにはちょうど良いとおもうけど。103円?んなもんの為に動くかバカ
587名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:39:34 ID:4ogWPRCZ0
>>575
>誰も不思議に思わない

それはあなたの主観では?
私は不思議に思いますよ。
買う前に少なくとも激安の理由を調べます。
で、誤記なら絶対に買わない。
私も(誤記ではないが)新入社員の時にミスをしたことがありますから。
588名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:39:48 ID:ql7s8fxJ0
明らかに誤表記なのにそれが通用すると思ってるのか?お客様よw
もしかして在日?
589名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:39:58 ID:1ReXOFE70
>>570
馬鹿だなぁーw
規約法律言う奴が居るから、違うよと教えてやってるだけ

>>572
そだよ
規約法律言う奴が居るから、違うよと教えてやってるだけ
全ては判例のみが有効で、条文なんて日本の法律を全部集めると
矛盾が出て、判例でしか判断できないと言いたいだけだけどな
590名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:40:01 ID:9lB4ng2N0
ちゃぶ台返しじゃなくて販売が緊急停止する時間当たり注文数を設定できるようにでもして、
ある程度有言実行はしてもらわんと。
591名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:40:48 ID:4Hb6oBqn0
広告は申し込みの誘因だから客が申し込んでも断る権利あるよ。
592名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:40:59 ID:yzTTbpYP0
ポカリ風呂に入れないじゃないか
593名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:41:17 ID:RzIknyFT0
>>560
読んで糞ワロタwww
594名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:41:19 ID:MRlnlufL0
人のミスに漬け込むってゴミのやることだな
595名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:42:20 ID:ql7s8fxJ0
このスレは乞食が多すぎるww
いい加減に諦めましょう
596名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:42:29 ID:zUIEW3610
>>586
は?
これで詐欺罪などの経済犯が成立するとでも?w
判例もってこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:42:51 ID:1ReXOFE70
>>577
錯誤の転嫁が全て許される訳じゃない
注文した者が信じるに足る状況であれば注文は有効
598名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:43:20 ID:LCKgXWrm0
ポカリで洗車しようと思ったのに・・・
599名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:43:20 ID:7bgmCMDd0
たいした金額にはならない。
マジに注文出したヤツ、仕返しされるぞ。

前回の時はトラック1台、制裁代わりに送りつけたはずだぞ。醤油とかカップラーメン。
ポカリを販売ルートもなく100箱も注文したら、酷い目に遭うぞ。
600名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:43:41 ID:V51kFdhI0
さっきから実際に注文した奴に突っ込むと、レスが来ないんだが、
祭りに乗じて注文していないのに被害者ぶってるだけの奴なのか?
601名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:43:42 ID:If4zflTr0
うちにはひねるとポカリの出る水道があるので要らないんじょ
602名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:43:50 ID:Ge0G4Y2N0
アマゾンジャパンの社長は韓国人なんだよね
603名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:43:59 ID:J2xs7+KT0
web関係全体の批判されましたw
604名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:44:09 ID:vBYcOWam0
全国から名うてのピザ共が集まってきてるの?
605名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:44:21 ID:ZO8eWsPh0
錯誤無効って言っても今回は重過失だから主張不可だな
606名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:44:22 ID:mq0RqbEC0
今日の乞食ホイホイスレはここですか?
607名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:44:24 ID:TgAHrW7CP
これは大きなポカリをやっちゃったな
608名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:45:18 ID:8c1LCRa7O
パソコン2000円で間違えてだしちゃったけど
損害凄かろうが来た注文は全部売ったジャパネットは凄いな
609名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:46:19 ID:ql7s8fxJ0
>>605
重過失であることの論証ヨロ
610名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:46:34 ID:hb/B/ShD0
>>599
近所のホームセンターに持ってゆくんだ
611名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:47:02 ID:vBYcOWam0
>>608
資金持ってるところと
こんな吹けば吹っ飛ぶような店比べられても困るわなw
612名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:47:17 ID:If4zflTr0
マジな話
うちの近所でいろんな500mlドリンク98円で
なんぼでも売ってるし
別に要らんわ
613名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:47:30 ID:h7S+WtYo0
>>597
だから〜

錯誤の主張に対して、買主の信頼は抗弁にならないんですよ。
錯誤の要素性か、重過失の存在をいうしかないの
614パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/07/31(土) 12:47:49 ID:0S4lNRpg0
ポカリスエットって外国だと汗という意味なんだって
外人は日本人が汗を買って飲んでると思ってるらしいよ
615名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:48:06 ID:Ge0G4Y2N0
ジャパネットは通販番組枠維持するより2000円で売った方が
安く宣伝効果があるんですよ
616名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:48:18 ID:8c1LCRa7O
ドラッグストアで粉ポカリ安売りの時に買えば
ポカリ風呂くらいなら安く出来そうだな
617名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:48:19 ID:uD/A2x360
>>577,580
1円コーラ販売実績があるから相手との信頼論は大丈夫と思うけど
仮に転売契約を既に決めていて、見込み利益、及び、契約不履行の違約金が発生してた場合
その辺りの損害はどーなんの?錯誤だからって無効になるもんでもないと思ったんだが。

どちらにせよ、表示意思考えると掲示はムリか・・・。精査してないからわからんけど。
民事は嫌だし、いいとこ国民生活センターレベルか。orz
618名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:48:29 ID:ZL+jupSa0
ほらみろ無職パンツが湧いた
619名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:49:04 ID:1ReXOFE70
>>608
三井物産だか三菱商事だか、どっかの商社も表示価格で販売して
会社を清算して閉じたな

それだけ、”誤表示”と言い張ったからと言って逃げられる訳じゃ
ないってことだな
620名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:49:05 ID:GAvGaLLg0
引きこもりが何十箱も注文しても転売したりできないだろ
でもポカリばかり飲んでたら病気になるぞ
621名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:49:14 ID:vBYcOWam0
>>616
俺ポカリよりもゲーターレード風呂に入りたいw
622名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:49:45 ID:qf27RZVj0
>>615
あれは宣伝とは言わないよ
マイナスを回避するためだけの対応
どんなに上手くやってもプラスにはならない
誤表記を履行しても信頼感のアップにはならんし
623名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:50:41 ID:+50n1R740
100%業者のミスだが、表示錯誤と承知で入札してごねる奴とかほんと吐き気するわ。
「ありえるかもしれない値段かと思った」 ウソに決まってんだろww
624名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:50:51 ID:zX2U/XIR0
あからさまな間違えなんだから、キャンセルでOK。

自分がミスばっかりしているから、他人がミスしたときに
つっかかりたくなるんだろうねw

日本人が韓国化してるって本当だったな。

ただ、銀行振込等の現金払いの奴には現金でかえすのが筋だけどな。
ギフト券でかえすとか、ありえんわ。
625名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:51:06 ID:7bF+Lrr10
転売っつても個人経由された食料品なんてかわないだろ
626名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:51:23 ID:ZO8eWsPh0
>>609
過失の判定に論証なんてないしw
裁判官に「これ酷くねwww」って主張して「ワロタwwwこれはねーわwww」って言わせたら勝ち
個別具体的事例でしか過失の重さなんて量れん
俺は値段の語表記なんて万死に値するミスだと思うからそういってるだけw
627名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:51:28 ID:Ru1DsJOB0
>>619
後味悪いだけじゃん。
少し妄想入るけど、どこかで大人の仕返しを喰らうかもしれんし。
628名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:52:12 ID:vBYcOWam0
オークションで食べ物買うとか考えられん
通販ならともかく 相手の素性も分からんのに
629名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:52:22 ID:mzeODWtS0
スレタイからν速と思って確認したら+だったでござる
630名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:52:41 ID:WzCcd8ZR0
本日の認定作業目録

売買は成立してんだから売れよな・・・ゴネ厨認定
これは店が悪い・・・乞食認定
少なくとも謝罪はすべき・・・クレーマー認定
さすがに取り消しはできんだろうね・・・情弱認定
近所のホームセンターで売ろっと・・・転売厨認定
乞食ホイホイはここですか?・・・社員認定
本日の認定作業目録・・・認定厨認定
631名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:52:43 ID:uD/A2x360
>>596
だからお前は何と戦ってるんだよ?どこに詐欺罪って書いてあるんだよ
それとも重大な犯罪じゃないと刑事にできないとでも考えてるのか?
尤もな反論てのは>>577とか>>580だよ。
632名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:53:09 ID:8c1LCRa7O
ポカリよりアクエリアスのほうがいいな



出来ればレモン味
633名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:53:25 ID:zUIEW3610
商法>商慣習法>民法

これは慣習的に取消ができるっていうのでいいんじゃねーの
634名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:53:58 ID:DKyYnKWX0
>>608
ジャパネットでもあったっけ?それいつの話?
635名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:54:01 ID:y6je/kkCP
>>617
は?
1円コーラって業者が錯誤主張したの?
ただ社会的信用とって対応しただけだろw
636名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:54:14 ID:ql7s8fxJ0
>>617
アマゾンは消費者への小売り前提だろ。業者への卸し売はやってない。
つまりテンバイヤーのことなどアマゾンの知る由もなし、損害賠償すべき理由がない。

>>619
丸紅系のPCネット通販だったっけ?
言い逃れできるかどうかは、その後も客がついてくるかどうかだな。


商品の超絶激安販売は、不正競争防止法に触れることを覚えておこう。
637名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:54:19 ID:71WNf/7M0
コーラの時にOKだったからといって、今回もOKとは限らない。
会社なんてトップが担当者やトップが変われば対応も変わるからね。
前は履行することで評判を維持する判断だったようだけど、
今だったら毅然とした対応したほうが評判が上がるのでは?
638名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:54:26 ID:pORUB+gm0
価格を提示するということの重大性は
買える買えないは別にしてもうちょっと自覚すべきではあるワナ
旧来の商売だったらアウトというのも事実なんだし
639名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:54:45 ID:LGhHj1An0
普通の通販ならありえないと思うが
アマゾンならなんとなくありそうなんだよなあ…
640名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:54:48 ID:hb/B/ShD0
普通の値段なら本来10個しか需要のないものでも、安く売れば
1000個でも1万個でも需要が生まれる。

これはデフレの論理だが、反面、販売力がある者が需要を総取り
してゆく未来の暗示でもある。
641名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:55:05 ID:1ReXOFE70
>>627
> 後味悪いだけ

そういう反論なら俺も同意w
実際そんな注文出す奴は祭りを楽しんでるだけだろうしw

但し業者の一方的契約破棄が正しいなんてのは、業者の妄想
ってのを言いたいだけなんだけどなw
642名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:55:07 ID:s6x9cupu0
キレートレモンだったら10000本注文する
643名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:55:27 ID:BVHHcLh90
乗り遅れた…
>>612
今来たぽかりだが30本が103円だぞ
>>617
転売する時の仕入れ先の単価は(テンバイヤーの)客にとってはどうでもいいので
泣き寝入りするか民事裁判かの2択じゃないの
買い手が本気なら皆で集団訴訟という手もあるけどね
もっとも裁判費用とか弁護士費用で訴えたほうの赤字は確実なので
謝罪と無料券程度で手打ちするのが現実的だろうけどね
644名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:55:51 ID:PLcf8jew0
買えないってわかっててクリックしているだろ。
おまえらもいい加減学習しろよな。
645名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:56:21 ID:vBYcOWam0
>>643
乗り遅れたって・・・
ゴネる気でいたんかいw
646名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:57:14 ID:zUIEW3610
>>631
民事以外の裁判は
行政と刑事しかありませんが?
あんたのいう刑事事件っていうのは
特別刑法上の刑事事件のことを指しているのか?
647名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:57:15 ID:NSmFZr7d0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】 アマゾンで3000円相当のポカリスエット、30本が103円で売り出され、祭状態「ポカリ安すぎワロタw」
キーワード:konozama

抽出レス数:8
648名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:57:26 ID:ql7s8fxJ0
>>643
>謝罪と無料券程度で手打ちするのが現実的だろうけどね

ゴネルゴネルww
649名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:57:29 ID:hb/B/ShD0
>>628
出所がわかっているからね。
コストコの買い出し代行みたいなもんだ。
650名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:57:51 ID:WzCcd8ZR0
>ポカリスエットが245ml缶30本で103円という価格で売り出された。

価格が一つだけ間違ってれば、数字の打ち間違えって思うけどさ、

>1500mlペットボトル8本セットも出品されており、そちらも通常2184円のところが259円となっている。

他も間違ってると、数字の打ち間違えじゃなくて、
意図的な価格だと思う奴もいるわな。
651名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:58:16 ID:Ap4XG0tF0
>>645
スレの話に出遅れたって事かと。

ぶっちゃけ論掛けはしてても見てても楽しいもんだが。
652名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:58:35 ID:h0eesdlq0
ここいらで毅然とした対応を示すべきだよ。
中小企業なら難しいけれど、Amazonならできるはず。
実際、失う評判より得るものの方が多いと思うよ。
明らかなミスに乗じて悪乗りする手合いを許すべからず。
社会的に追い込みかけちゃれ!
653名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:58:52 ID:1ReXOFE70
>>636
> 商品の超絶激安販売は、不正競争防止法に触れることを覚えておこう。

原価以上で売れば触れないよw
大塚製薬が宣伝目的でサンプル出荷したものかも知れんしw
654名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:59:36 ID:s6x9cupu0
>>643
謝罪と無料券程度で手打ちするのが現実的

うわぁ、、、俺たちの勝ちなんだから謝れよな
ついでに無料券もつけろよな

なんだ?その次は命でも差し出せってのか?こわー
655名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:00:29 ID:e298TRfI0
amazonマーケットプレイスで間違えて1円に設定してCDを出品したら速攻で注文が入って泣く泣く売ったことがある。
656名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:00:35 ID:LGhHj1An0
>>652
アマゾンはたまに無茶とも思える値引きしてある商品があるからなあ。
今回は何もしなかったけど
もし自分のほしい商品が97パーセントオフくらいになってたら
普通に「ラッキー」と思って買っちゃうかもしれない。
657名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:00:56 ID:CJdKdoPj0
>「印刷業界では値段の誤植などやったらこんなんじゃ済まない。
>Web関係の人って危機意識足りないと思うよ」といった意見が寄せられていた。

こんなもんで済むのがWeb業界の利点だと気づけ
658名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:01:07 ID:adTey3Nh0
まあ買おうとしたやつの大半は「安く買えれば儲けもの、ダメで元々」な感じだろ
このまま販売キャンセルでおk
659名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:01:15 ID:+3JYGJrk0
コカコーラが出してるVitaminWater(アサイーブルーベリーザクロのやつ)
どっかで安く売ってないかな。
好きなんだけど200円高けぇよ
120くらいで売ってるところ知らない?
660名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:01:38 ID:uD/A2x360
>>635にはイマイチ伝わってないみたいだけど??636答えてくれてるから良いや。
二人とも、勉強になったd
とりあえず争点が相手の錯誤主張に対する重過失の可能性か要素性辺りってとこまで理解した。
個人が転売の場合…とも思ったがその時点で業者だった。dd
661名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:02:07 ID:SLz7MAQa0
俺も昔チラシで内容量一桁間違えて偉いことになったっけ・・・
662名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:02:10 ID:zUIEW3610
どんなにネット上の価格を信じたってほざいても
民法の信義則よりも商行為・商慣習が優先されるだろ
むしろこれに過剰に注文した奴の方が信義則違反かもなw
663名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:02:21 ID:GjFkOBO50
>>653
>大塚製薬が宣伝目的でサンプル出荷したものかも知れんし

裁判官「そこは笑うところですか?」
664名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:02:34 ID:M9xs1mHO0
人の間違いに付け込む北朝鮮を見ているようだな。
日本人も情けなくなった物だ。
665名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:02:35 ID:ql7s8fxJ0
>>653
そういう具体的な基準があったのか?w

>大塚製薬が宣伝目的でサンプル出荷したものかも知れんしw
ゴネすぎだww
それが目的なら、特別価格で提供!とか表示するだろjkww


俺は、明らかに誤表記を特別安売りと早とちりしてゴネている連中の気が知れない。
非常識も程がある。
666名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:03:29 ID:BVHHcLh90
>>645
いや祭りの方
>>648
なにがうれしいのか不明だが話し合いが不調なら民事しかないのだが
法律上売買契約が成立して期日に納品されないなら訴えられる
ただし現実的にみて無理な金額だし、払いたくなければ会社を倒産させちまえばにげられる
現実的に落しどころはその辺だろ
667名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:03:42 ID:Be9g+aRo0
定価以下のやつは間違いかもしれないから怖くて
ポチれない もうアマゾンで買うのやめる
668名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:03:45 ID:XCENsCEM0
サンガリアだったら、ここまでの祭りにならんのかな
669名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:04:24 ID:uD/A2x360
どーでもいいけど>>600いまのとこまともな質問みてないよ?全部読んでるけど

軽微でもいいから刑事の実現性があれば後ろに飲料やら出版・広告業やらが
後援してくれたら楽しいのになーと妄想してたのに。ザンネン。
670名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:04:45 ID:CotopnpO0
>>650
どうもケースで出品してるのに、中身一本あたりの値段を書いたようだな。
内容物の個数入力欄か何かあって、自動で掛け算されるとでも思ってたのかなw

103円のつもりで買ったら掛け算されたり、小さい文字で書かれてる送料が馬鹿高かったり、
WEBの安売り競争なんて詐欺みたいなもんよ。まともに売ってたら利益なんてでないからなw
671名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:05:13 ID:35Vogf8t0
社会通念ってモノがある。
こんなわかりきったミスに、
付込んだりできない社会こそ健全。
672名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:05:26 ID:YEdQd4/w0
表示された値段で買おうとして非難されるっておかしい話。
表示するのは売る側の責任でしかないのに。
アマゾンを信用するなってことだよね?
673名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:05:30 ID:1ReXOFE70
>>662
過剰に注文した奴は救われないだろうけど、真と信じて1単位程度の
注文をした奴は救われるぞ

> 商行為・商慣習が優先
 ↑
これ根本的間違い
商売人同士じゃそうだけど、相手が一般消費者だと通用しない
674名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:05:51 ID:a6lg9rdE0
低所得層への夏のボーナス? アマゾンやるじゃん
675名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:06:28 ID:8/y2x7qi0
いやらしい輩が増えたもんだ
676名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:06:28 ID:E6diBwG10
本当、日本のネット民の乞食根性に泣けてくるな。

ニュー速民も、これがリアル店舗(ファミレス)などで乞食行動をするリア充がいたら
叩きまくるだろうに、ネットになると、乞食側に荷担する。
677名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:07:00 ID:8c1LCRa7O
このまえみたスーパーのチラシ、100円アイス一個 128円!
とでかでかと書いてあったwww
678名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:07:01 ID:WzCcd8ZR0
>>665
>それが目的なら、特別価格で提供!とか表示するだろjkww

参考価格:3,308円
価格: ¥ 103円
OFF: \3,205(97%)

97%オフという表記も
「特別価格で提供!」って感じだけどなw
679名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:07:01 ID:xQNakMHq0
>>672
通販全て信用無くなるよな…
680名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:07:10 ID:e298TRfI0
賞味期限間近で店じまいの在庫処分ならありえる値段だけどな。
681名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:07:15 ID:ZO8eWsPh0
>>663
買手側が「僕はこの値段で本当に販売していると思った」って言えば、その主張を崩す責任は売主側にある
買主は最近では円高が〜とか1円オークションがあるぐらいだし〜とか適当なこと真顔で言ってればおk
嘘発見器が反応しない限り、そんな内心の事情を破ることはほぼ不可能だな
682名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:07:16 ID:n9eHpHkaP
飲み物を買うなんて金持ちですね
うちは井戸水です。。。
683名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:07:17 ID:1S1vHfZC0
1.5Lx8本が259円だったかの方を4ケース注文したけどキャンセルだった
684名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:08:08 ID:+50n1R740
       ____
    /     \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   30本が103円は普通にありえると思ってました
 |       (__人__)    |   大塚製薬が宣伝目的でサンプル出荷したものかも知れないし
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)   
          |     (__人__)   …
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
685名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:08:28 ID:RjF+ft3c0
ヨーカドーは神だったな
686名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:08:33 ID:hb/B/ShD0
ネット通販の価格に危機感を抱いたのか、最近、ホームセンターが
最安値近くで出すようになった。ものによってはホムセンが最安値だ。

これなんかネット\3480だが、タイム高屋店では980円で売っていた。
http://kakaku.com/item/K0000001555/

おまいらも買い物をする時は、ネット上で調べるのはもちろん近所の
ホムセンでも調べた方がいいぞ。

一方、ドラッグストアはまだネットが強いがいずれは平準化してくるの
ではないかと思う。
687名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:08:58 ID:1ReXOFE70
>>671
30本103円ってことは、1本1円より高いのな
今の時代、1円より高いものが社会通念上、どこまで是認されるかなんて
裁判してみなきゃ判らんなw

携帯1円
688名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:09:06 ID:+U96jaMy0
送料結構するからそんなに安くなかったような気が
689名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:09:09 ID:GAvGaLLg0
>>672
Amazonなんて信用せずに二度と買い物しないのが正解
690名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:09:10 ID:xQNakMHq0
>>682
おおブルジョアw
6q離れた山に汲みに行ってる
自転車で
(飲み水だけだけど)
691名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:09:44 ID:1nP6n3jL0
Amazon側代理人がか細い声で「社会通念」とだけつぶやいた。
本日、彼が発した最初にして最後の言葉だった。
「これにして結審します」と裁判長は宣言した。
こうしてぼくらの裁判は終わった。
ぼくらは何も主張することができなかった。
いや、主張する必要さえなかったのだ。
ぼくらの前に社会通念の壁が立ちふさがった。
692名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:09:58 ID:y6je/kkCP
>>681
1円開始オークションと通販一緒にしてたらそれこそ
「そこは笑うとことですか?」
693名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:10:06 ID:uI09ECA+0
>>677
ちょっとわろた
694名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:10:10 ID:VbJjDuQZ0
「わかってて」注文入れたやつからも、
そういう手合いを乞食と蔑むやつからも
まったく同じいやらしさを感じるのはなぜだろう

最悪なのは犯しちゃいけないミスしたやつだけど
695名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:10:30 ID:ql7s8fxJ0
>>678
アマゾンなら商品説明欄に書くだろうって話。
何%OFFなんてただの自動計算だろうww
アマゾンのいい加減っぷりは、検索表示のハズレっぷりからして分かるんだけどな。
アマゾンは初心者?w
696名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:11:12 ID:jOozEB8y0
>>672
義務教育を受ければ、そのあたりの見分けができるようになるんだよ。
何年生か知らないけど、7月中に宿題やっつけちゃえよ!
697名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:11:33 ID:4uvjQ7P00
ダイエットコーラ祭りもあったよねw
698名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:11:44 ID:1ReXOFE70
>>1
賞味期限15日前なら普通に有り得る価格だなwww
699名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:12:19 ID:zUIEW3610
>>673
そうなのか?
圧倒的に消費者が弱いから
消費者保護法が制定されたのかと思ってた
700名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:12:20 ID:MUNu0MYWP
送料は?
701名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:13:40 ID:76kPc/dN0
Title: Amazon.co.jp からご注文キャンセルのお知らせ(XXX-XXXXXXXX-XXXXX)
To: [email protected]
From: [email protected]


やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、この価格を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この価格を載せたんだ。
702名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:13:43 ID:35Vogf8t0
>>687

ランニングコストで儲けが見込めるモノ(ケータイ)と、
そうじゃないモノ(飲み物)をごっちゃにしない。
社会通念と言うより、常識でしょ。
703名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:13:45 ID:ZO8eWsPh0
>>692
それじゃ主張は崩せないよ
「これこれこういう理由でこうだから〜は一笑に付してかまわないと思います」って説明しなきゃダメ
あといく面白おかしくても相手方が本気でそう思ってれば心裡留保の理由にもならないからいくら笑われても可、とも言える
錯誤の重過失性に対する反対証明にはなるかもしれないけどな
704名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:13:55 ID:ql7s8fxJ0
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、              表示ミスでした、で済むと思うとるのか!!
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ          表示価格通りで売らんかああああああああい!!
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
705名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:14:51 ID:CotopnpO0
>>694
人のミスにつけこんでとことんゴネるって、ヤクザや総会屋のやり方だろw

日本人は相手の立場や状況を察して思いやる文化があるのに、
ここみてると欧米型の訴訟社会、
企業も客も一昔前のヤクザ・チンピラ並みにならないと生きていけない世知辛い世の中だなw
706名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:15:00 ID:0UgSmwLN0
>>42
>逆に、中国、朝鮮人は日頃から自分たちが悪いことをしている自覚があるから

斬新な解釈だが根拠は?
あいつらこそ確信犯だろ。
707名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:15:37 ID:brhyZuAc0
文句があるなら訴訟おこせばいいじゃん
708名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:15:39 ID:xQNakMHq0
>>702
>ランニングコストで儲けが見込めるモノ(ケータイ)と、
>そうじゃないモノ(飲み物)をごっちゃにしない。
みんながみんなそんなに詳しくないんだし
今度から飲み物に一々
そういう注釈つけないと
ならなくなるんじゃないか?
今の世の中良くも悪くもそういう傾向
709名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:16:31 ID:ZLASvSWK0
丸紅事件を思い出すなあ。
まじ日本人乞食杉
710名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:17:00 ID:MUNu0MYWP
これだけは言える
乞食どもなんか相手しなくても今後の商売に影響はない
711名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:17:09 ID:PEQE6nUe0
>>659
あれは、値引きされることまずないよ。
値引きされないために、自販機とコンビニで販売してるんだから。

後、よほどのことがない限り120円で売るとこは、ありえない。
712名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:17:09 ID:WzCcd8ZR0
>>695
>アマゾンなら商品説明欄に書くだろうって話。

ポカリなんて、説明を受けなくても
どんな商品かぐらい分かるんじゃね?

ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/photoarticle.aspx?mediaid=667444

参考価格:¥3,308
価格: ¥ 103
OFF: \3,205(97%)

参考価格:¥2,184
価格: ¥ 259
OFF: \1,925(88%)


複数の商品を同時に間違えるなんて
普通思わんわなw
713名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:18:37 ID:LGhHj1An0
家族が病気で、治療には大量のポカリが必要なんだ。
けれどもうちは貧乏で、必要量のポカリを用意することができないんだ。
だが今回の件で光明が見えた。俺は貯金をすべて下ろし、財産をすべて処分して
全力でポカリを買った。
それなのに…


っていう子がいるなら同情する。
714名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:19:39 ID:Qp5MTaDp0
>>8
誤植ってのも間違いなんだけどなぁ。
今は、写植なんて絶滅したからね。
指摘するなら、正確にしないとね。
715名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:20:41 ID:35Vogf8t0
>>708

常識や社会通念を、
常識を知らない人前提で考えちゃだめでそ。
716名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:20:56 ID:MUNu0MYWP
>>628
オークションならダメで通販なら信用できるって考えがもうアウト。
通販やってるネットショップなんかボロボロ倒産してて、信用できそうなとこは限られてる
とくに食品の表示はウソばっかってのが常識。
717名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:21:04 ID:V51kFdhI0
>>669
支払方法はどれを選んだかってことを質問してる。
ギフト券扱いになる奴=先払いした奴がいるかどうか。
718名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:21:29 ID:ZO8eWsPh0
ポカリって認知度向上のために最初は相当な数無償配布してたんだよな
最近の類似廉価製品に圧迫されてまた周知活動をはじめたとしても不思議じゃない
719名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:21:44 ID:cgSSA81n0
ヨーカドーみたいなミスすんなw
720名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:22:36 ID:ql7s8fxJ0
>>712
説明とは、ポカリについての商品説明ではなく、特別価格でご奉仕!とかの説明のこと。


俺は仕事で商品価格の数字入力とかもしているのだが、
複数商品価格表示の同時間違えはありえるな。
ミスの連鎖って起きやすいのだ。
電算処理ならなおさら
721名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:23:12 ID:iEvHqwvG0
ポカリなんか30本100円でも利益あるんじゃね粉じゃんあれw
野菜生活がいちばんおいしかったwww
722名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:24:19 ID:h01PIjMs0
>>696

ポカリ500ml

@100円
@88円
@77円
@55円
@33円
@22円

てのがあったとして、おまえ見分けてみろよ義務教育受けてんならよ
723名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:24:40 ID:fRYbzR3y0
ペットフードなんかは期限間近のはタダ同然で売られてるよな
在庫限りだから即売り切れるけど
724名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:24:48 ID:vBYcOWam0
>>718
なんかおまいを見てると胸が熱くなるなw
725名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:25:24 ID:uD/A2x360
>>713
同情するならポカリくれ
726名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:25:45 ID:cJvdZjN20
ミスした担当者は上司にポカリと一発やられたに違いない
727名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:25:52 ID:xQNakMHq0
>>715


常識破壊な価格つけた密林が悪いって事か?
728名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:26:32 ID:ql7s8fxJ0
>>718
自分にとって都合のいい推察ばかり重ねるのは人生によくない。
そいういうキャンペーンを実施しているのなら、その旨ちゃんと表示されるだろうjk
だいたい安過ぎる商品には何か裏があると勘ぐらないかね?
729名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:26:38 ID:V51kFdhI0
>>713
PC売って、プロバイダ料金をポカリに充てろよと思う。
730名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:26:39 ID:h01PIjMs0
>>720
97%OFFが自動計算かどうかまで考えて購入してないだろ消費者は
731名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:26:42 ID:uRbl2Bop0
この手のニュース出るとこいつらを思い出す
http://image.blog.livedoor.jp/warota_2kki/imgs/0/f/0f3aedb1.jpg
732名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:27:26 ID:SVLGzUXy0
いいかげん法整備を急がないとね。
入力時の単純な人為的ミスもさることながらシステム的にバグル場合も含め思いもよらぬところで損害が発生する可能性がある。
本件のように価格などが一般通念から大きくかけ離れた表示などがされた場合の免責についての基準をはっきりしないと。
733名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:27:30 ID:ZO8eWsPh0
>>724
スーパーじゃ88円のアクエリアスと、50円のPB製品と、128円のポカリが並んでる
俺ならアクエリアスを買うね
734名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:27:33 ID:RXtW+X8z0
実際これは注文キャンセルしない方がアホだろ
735南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/31(土) 13:27:47 ID:sCsvlYax0
ポカした人はショックのあまりポカーリとしてるだろうqqqqq
736名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:27:57 ID:bb874ixF0
>>718
必死すぎるwww

で、何本注文したん?
737名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:28:14 ID:PhW/OtTB0
>>721
まあな。ペット1.5Lが148円として、送料入れるとあまり安くないのかもな。
缶も嵩張るしね。広告の品なら98円の日もありそう。粉はもっと安いか。
集会とかで飲む分には安いのは間違いない。
738名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:28:50 ID:h01PIjMs0
>>728
なんで勘ぐる必要があるの?
キャンペーンと表示してたかどうかなんて論点いらないだろ。ねじまげすぎ

おまえは都合の悪い推察しかしてないじゃん
739名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:28:57 ID:V51kFdhI0
注文した奴、いい加減、クレカのみ決済だったかどうか答えろよ
全額返金でも不満なのか?
規約に同意して注文してんだろ
740名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:29:02 ID:eZe6olI00
この手の話にはいつも乗り遅れる・・・。
一度でいいから注文して、ごねてみたいのだが。
741名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:29:04 ID:1ReXOFE70
これって103円じゃなくて、200円なら誤表記と判断されないのか?
300円ならどうだ?400円ならどうだ?500円ならどうだ?
600円ならどうだ?700円ならどうだ?800円ならどうだ?
・・・2000円ならどうだ?

誰が、幾らを境目に判断するんだ?




無効だとか騒いでいる奴も居るが、そんなのは判決でしか決められないんだよ
と、言う時点で誤表記を主張しただけじゃ無効じゃないんだよ
同じく有効を主張しただけでも有効じゃない
決めるのは判決のみ
少なくともアマゾンでもお前らでもないw
742名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:29:43 ID:xQNakMHq0
>>737
どこかの番組でみのさんが
「熱中症予防にはスポーツドリンク!」
とか言ったのかな?
この頃テレビ見てないけど
743名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:29:55 ID:MUNu0MYWP
「これ安すぎませんか?」
「すいません、値段間違ってました」
「三河屋さん、そそっかしいわね。アハッハ」

本来ならこれだけで済む話なのに、乞食がからむからニュースに
744名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:30:12 ID:uD/A2x360
>>717
ほんとにいるかは知らんけど、カードかAmazon払いで、Amazonの券だかをコンビニで購入できるって話だった。
実際にポカリの為だけにコンビニでAmazon券を購入して、普段尼を利用してないのに券で返されるのは
酷いねって話だと俺は思ってる。実際の人らがどーいうつもりで言ってるのかまでは知らんけど。
745名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:30:17 ID:bb874ixF0
>>738
10ケース頼んだ人は言うことが違うwww
746名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:30:21 ID:ql7s8fxJ0
>>738
君は騙されやすいタイプ?
日常生活気をつけてね
747名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:30:28 ID:WsYWn/4Z0


古事記すぎワロタ
748名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:30:34 ID:ZO8eWsPh0
>>736
注文したかどうかにかかわらず楽しめるのが祭りの面白いところ
ありえない仮定に対し非現実的な理論武装で返すのも祭りの楽しみ方
749名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:31:24 ID:h01PIjMs0
>>743
こじきがからむっつーか、ネットでやるからいけないんだよ。
明後日までにポカリ500本用意しとけと会社で言われて、購入してみたらこのざま。って事だってあるからね。
750名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:31:24 ID:zUIEW3610
>>732
でもこういった混乱が
未だに商行為・総則が文語体のままのゆえんなのかもしれんなw
つまりうまく商売をやっていう政府の容認w
751名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:31:25 ID:yLCU6pv60
常識から外れていようが、表記されてる金額があり
その金額に納得した上で購入手続きをしているわけだから
それを一方的にキャンセルするなら、それ相応の刑事罰は法律で作ってほしいな。
こんなのまかり通ったら、いくらでも後からなんとでも言えるようになってしまうからな。
752名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:31:30 ID:vBYcOWam0
>>740
ごねてみたところで まともな神経してたら
虚しくなるだけだぞ
753名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:31:33 ID:RXtW+X8z0
アマゾンは馬鹿を相手にする必要はない。
この前のみずほ銀行に間違えで振り込まれた300万円をそっこうで引き落とした男の事件に通づるものがあるな
754名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:31:33 ID:iUmAXVtn0
>>742
正解。
吸収が早いらしいよ。
酔っ払ってる時に飲むとダメ。
755名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:32:03 ID:tWbp9NdM0
>>743
日本人の素晴らしい民度wwwww

祭りとかいってチョーシこくのが現代日本人の民度wwwwwww



しょせんチョンと変わらんわけよ。
同族嫌悪ってだけだな2ちゃんの嫌韓厨は。
756名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:32:35 ID:Kdq7qK+t0
>>713
病院行って点滴受けさせればぁ?
と言われて終わりだな。
757名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:32:36 ID:SVLGzUXy0
>>712

確かにネット通販においては価格について値下げ率の並記を一般化するのが良いかも。
販促的にはどうか分からんけど。
矛盾がある記載は無効にする方向で。
758名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:32:40 ID:6/AmyzvN0
昔、家だか何だかの不動産が、一億と書くはずだったチラシに一円と書かれてしまって、
そのチラシもったヤクザに強引に買い取られて潰れたとか
759名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:33:04 ID:pf8Nc2RO0
これは大ポカですね
760名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:33:10 ID:V51kFdhI0
>>744
Amazonのギフト券なら先払いができたってこと?

だとしたら、ポカリのためだけにギフト券買った人は確かに損な話になるね。
761名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:33:59 ID:h01PIjMs0
>>745
うん、いいから反論書いてね
10ケースだから、固執してないし、買えるなんて思ってないけどね。

>>746
ごめん、鰍フ社長だよこんなんでも。
年収は負けてないと思うよ。
762名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:33:59 ID:xQNakMHq0
>>757
それは値段を付ける段階で
「それホントに良いの?」的な
警告出すようにした方が良いんじゃね?
そっち方面詳しくないけど。
763名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:33:59 ID:scT9giVtQ
103円がありえないって言うやつが多いけど、それこそ
テメー基準じゃんって思うわ。
俺個人的には、平常売りで50%オフ、セールで75%オフの800円ぐらいが
有り得るラインだと思うけど、あくまで俺基準なわけで
「103円が有り得る思ってた注文した」と言ってるやつが
嘘をついてるかどうかなんて本人以外には判断できないだろ。
764名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:34:26 ID:NfGwMOsG0
まじな話、おれも宣伝活動の一環だと思い、正当な値段だと信じて迷わずポチりました。

「上記のご注文について、ご注文確定時の商品価格に誤りがあることがわかりました。
ご注文確定時の価格で商品を提供することができないため、誠に申し訳ありませんが、
この商品のご注文をキャンセルさせていただきます。このたびの件について、
お客様にご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。」

これだけじゃ納得いかないものがあるなあ。
Amazonのミスというなら、次回購入時の10%割引クーポンあたりをつけるべきじゃないかなあ。
765名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:34:35 ID:uD/A2x360
>>738
18と19って同じ人じゃねーの?良い男だった ウホッ
766名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:34:36 ID:h7S+WtYo0
>>681
>買手側が「僕はこの値段で本当に販売していると思った」って言えば

アマゾンが錯誤無効を主張した場合、そもそもこの主張をする場面がない。
したがって、主張自体失当。

裁判てのは、要件事実をもとに行われる。
錯誤無効の主張に対して、相手方の信頼は抗弁にならない。
なぜなら、条文上信頼した相手方を保護する規定がないし、解釈で認めた判例がないから。
767名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:34:51 ID:ql7s8fxJ0
>>741
主張するのは誰でも自由ですがw


>>758
さすが893ww
768名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:35:20 ID:rQgueZNOP
こんな誤植でごねてるのは在日だけだろ
あの手この手で子ども手当や生活保護費不正受給しようとして見苦しい事この上なし
769名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:35:42 ID:V51kFdhI0
>>756
成分的には飲める点滴なんだよね。点滴甘くしただけみたいな。


どうでもいいけど
ポカリス エット じゃなく ポカリ スウェットなんだよな。

スウェット=汗 だから海外じゃ評判悪いんだっけ?
770名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:36:04 ID:kLtVKDMyP
ミスはミスとしてしょうがないけど
キャンセルして終了で何も罰則無いなら
やり放題になっちゃうだろ
個人情報集めとか好き勝手できるだろ
それで、「スイマセン間違えました」と
いくら何でも罰則なしはひどくね?
771名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:36:41 ID:PEQE6nUe0
ネットで書き込まれる前の取引に関しては成立させていいと思うんだけどな。
772名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:36:42 ID:fRYbzR3y0
>>755
チョンとか書いてる時点で嫌韓厨でねーの?
チョッパリとか言ってるネチズンと同類
773名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:37:02 ID:5TgBiEP10
>>761
社長が10ケースも注文したらしい
年収もそこそこあるらしい

おまえ、いくらネットだからって・・・
せめて整合性だけはつけてくれ
774名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:37:04 ID:vBYcOWam0
>>769
もともとは病院で言う生理食塩水だからな
これ
775名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:37:14 ID:1ReXOFE70
>>767
そだよw
少なくともお前は”無効””無効”と騒いでいる奴よりは
少しは理解しているようだw
776名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:37:58 ID:omInVP110
わざと間違えて客寄せに使った事例ってあるの?

システムの不備とか後で言えば誤魔化せると思ってるんじゃ……。
777名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:07 ID:jp5aKCKp0
でどうなん

これ買えるのか買えないのか?
778名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:12 ID:V51kFdhI0
>>770
その辺は誠意と謝罪だろ。
Amazonは謝罪してるし、何度もいうように規約に同意して購入者はポチってる。
それでも収まらない輩がゴネれば、一律500円くらいのギフト券をばら撒くとかになるんじゃね?
779名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:20 ID:o6E0sFSq0
>>764
買ってからガクブルですね、分かります。
780名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:24 ID:PEQE6nUe0
>>770
1回ぐらいならしょうがないなーと思うけど
アマゾンは、日本に本社機能がないから間違える頻度が高すぎだよな。
781名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:30 ID:K4gE7Ege0
注文した方の損害って、こんな安くポカリが手に入るんだ、ウマウマ
という気持ちが裏切られた程度だろ。
こんな期待、保護するに値しないだろw
782名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:30 ID:9szkd8nuI
>>770
いわゆる社会的制裁(信用無くす。)って奴になるんじゃね?
783名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:35 ID:mH6JhxQT0
真っ赤になってる奴何をそこまで必死になってるんだ?
784名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:40 ID:ql7s8fxJ0
>>763
ありえるもありえないも突き詰めればテメー基準だな。
問題は注文者が本当に信じたか否かではなく、信じたとしてその常識感覚がおかしいっていうの。
97%offがありえる割引ってどこでどういう生活してるんだろうかww
785名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:38:50 ID:h01PIjMs0
>>773
だって事実なんだもん。

なんでもうpれるぞ。ボカすけど
金は手元に30万くらいしかないけど
786名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:39:04 ID:GYMhS/U20
>>755
韓国だったら暴動になったろw
787名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:39:14 ID:uD/A2x360
>>755
ようじじい、だから家族サービスしてろって。休日なんだから
アンチ日本人の在日か?一度国に帰って自国をゆっくり観察してこいよ
勿論、その後、日本へ渡来してくる必要はないからな。ゆっくりしてこいよ
788名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:39:27 ID:vBYcOWam0
>>777
amazon側でどうにかするんじゃね?
元の通販会社とは手切れになる形で
789名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:39:32 ID:1ReXOFE70
まぁ無効だと騒いでいるのは
所謂

 2ちゃんプロ固定

ってのが煽っているだけだろうから、世の中に何の影響もないけどw
790名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:40:07 ID:ba0cEESZ0
こういう乞食のニュース見てると日本人も中国人とあんま大差ないな
日本人も低俗化になったもんだな
791名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:40:14 ID:xQNakMHq0
>>776
なんか上の方に
「そんなことばっかやってた家具屋が潰れた」
とか言うカキコがあったな。

大体スーパーなんかの目玉安売りだと
数限定が多いし…
「売り切れましたw」って
言えばすんじゃうケースが多いけど
あまりにも度々だとね…
792名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:40:19 ID:zcJfsSqy0
>>783
真っ赤とか言い出すやつも必死だよ。くだらんことを攻撃したがるトコが
793名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:40:45 ID:St8RU8SP0
コーラ祭り思い出した
794名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:40:49 ID:PEQE6nUe0
>>784
客寄せのためにありえない価格設定をする世の中だからなんともいえんよ。

2ちゃんでは、安いは正義だからしょうがない。
高学歴高収入が多いのに安いは正義だもの。
795名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:41:09 ID:h01PIjMs0
>>784
>>722に答えてよ
796名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:41:20 ID:l5RT9s/c0
1円入札の様な事も普通にあるからな。
安過ぎるという事は無い。
797名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:41:36 ID:vBYcOWam0
>>789
その前に24回も書き込んでるお前自体が
プロ固定なんじゃないかの件について・・・
798名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:41:41 ID:V51kFdhI0
>>781
「その程度」の補てんが、謝罪だけで済むか、なんかよこせよ かの話なんだよね。結局は。

>>782
むしろ信用をなくしたところを監視して群がって何度も同じことを繰り返すのが乞食

799名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:42:00 ID:1ReXOFE70
>>776
> わざと間違えて客寄せに使った

その証明は困難だろうけど、裁判になれば裁判官の心証に拠るから
将来は問題になるかも知れんねw
800名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:42:44 ID:zcJfsSqy0
新規オープンのスーパーのチラシだったら、真に受ける奴がいても仕方ないんだよな
現実にそういう大安売りやってる店なんて珍しくないし
801名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:42:46 ID:GGf4pbj30
web乞食なんて放置しろよ
802名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:43:16 ID:Rvh2nBUc0
こういうのは買えたらラッキーくらいのスタンスでやれよ
それ以上必死なのはイタイ
803名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:43:18 ID:Uw/SWwPb0
こういう場合、取引の取り消しってのは一方的に出来るの?
逆に購買者がキャンセルしようと思ったら「すでに配送作業に
入っているので出来ません」って注文後1時間ほどで出るん
だけど?
804名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:08 ID:V51kFdhI0
>>803
規約読んでから注文しような。
805名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:17 ID:lOTTvUWz0
クソ暑いのに乞食頑張るねぇw
806名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:23 ID:h01PIjMs0
>>802
みんなそう考えてやってるっしょ。
それに対して「注文した奴が常識ない」とか言われるから話がおかしくなるんじゃね?
807名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:25 ID:1ReXOFE70
>>797
ばれた?w
808名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:32 ID:WzCcd8ZR0
こういう業者の過ちで
消費者に迷惑をかけるのはおかしいわな。

じゃあ、どうすればいいのかって?

アマゾンが誤表記保険というのを作ってだな、
万一、誤表記が発生したら、保険金で解決すればいい。

もっとも、今回の不手際はアマゾンだってんだから、
どうしょうもないがw
809名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:33 ID:+2q48Ht10
今、メール確認した

間違いかよー

せっかく3ケース注文したのに
810名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:56 ID:SVLGzUXy0
>>751
そんな心配は無用。
あんた次からそこで買うか?
そんなことがまかり通ろうにもそんな会社はすぐつぶれる。
811名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:45:00 ID:NfGwMOsG0
>>784

あのページにはこういう言葉が書かれていたから、97%オフだってありなんだな、とオレは純粋に信じていた。

「商品プロモーションおよび特別キャンペーン
セール情報: 蒟蒻畑シリーズ | まとめ買い特価・ポイント還元 | わけありグルメ | バーゲン」

商品プロモーションなら97%オフだってありだと思うぞ。
812名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:45:12 ID:PEQE6nUe0
>>803
規約的にはそうなってる。
ただ、ネット通販って1時間以内キャンセルじゃね。普通。
発売されてないもの以外。
813名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:45:15 ID:zcJfsSqy0
だがいずれにせよ
「間違いでしたごめんなさい」「じゃあしょうがねーな」
で終わりにできない人たちはちょっと乞食すぎる

>>804
規約とかすげー長いのあるけど全部読んでる? 
相当ヒマな人しか読まないだろうなw
814名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:45:32 ID:V1oXYP2f0
>>803
そもそも取引が成立してなければ、取り消しもなにもないと思われ。
815名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:45:35 ID:uJ5pQEey0
>>803
電話連絡とかでキャンセルできんの?
816名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:45:40 ID:iMCcm8pR0
乞食が必死ですな
817名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:46:06 ID:PEQE6nUe0
>>813
規約ってそういうものだもの。
818名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:46:26 ID:aZvGh0Xa0
注文取り消された人は、脱水症状で死んで、損害賠償を求める位の気概が欲しい
819名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:46:37 ID:1icqaIH90
こんな砂糖水飲まないよ
コーラより体に悪いんじゃないか?
820名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:47:26 ID:vBYcOWam0
そりゃ安く変えるのは嬉しいけどよ
こういう形ではどうしても後ろめたさが残るんだよ
まだ俺にも良心が残ってるんだな 
821名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:47:33 ID:s/INngY20
以前も野菜ジュースで同じ事やらかしたのに進歩ねえな。
責任持ってその価格で売るくらいしないと反省できないのかもな。
822名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:47:41 ID:xQNakMHq0
>>813
>「間違いでしたごめんなさい」「じゃあしょうがねーな」
まあ、そんなヤツの方が多いんだろうが
ごくたまに「明日の○○大会のために買った…」とか
いるからAmazonも困ってるんじゃないの?
823名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:48:11 ID:eXmhNd6S0
>>796
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
824名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:48:19 ID:GGf4pbj30
乞食の自己弁護ほど見苦しいものは無いな
825名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:48:23 ID:uD/A2x360
>>760
そゆこと。祭り当日にその支払い方法してるって人いたし(本当か知らんけど)
できるところまでは確認した。尼券での返金っててっきりその事かと思ってた。
826名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:05 ID:aZvGh0Xa0
しかし、「間違ったんだからしかたねーだろ」ってのもどうかな。
客が家に届いた奴を「間違ったからやっぱ要らん」で返せるのかって話。
827名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:16 ID:+3JYGJrk0
結局この問題はどう決着するのかな?
・買い注文をアマゾンがすべて強制キャンセル。(お詫びなし)
・買い注文をアマゾンがすべて強制キャンセル。(お詫びあり)
・買い注文が成立したものはすべてそのまま売る。
・その他

JCOM株でも同じ事あったよね。
あれはキッチリ契約成立しちゃったようだけど。
株の場合は証券会社が勝手にキャンセルなんか出来ないんだろうけど。
アマゾンは契約書に
「理由いかんによらず当方が一方的にキャンセルできます」
と小さく表記しておけばいいのにね。
828名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:16 ID:iE24xueO0
ポカリって味のバラつき方がかなりあるよな 甘いのとか 酸っぱいのとか
829名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:38 ID:y0rZ8P6c0
これ凄い安いから期限切れの物を
売ってるのかと思ってたわw
830名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:39 ID:3PXcUPJd0
本日の乞食スレ とでもしろよ
831名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:44 ID:h01PIjMs0
>>823
そのAAって論理的に相手に勝てなくなった時に使うやつだよね?
832名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:47 ID:ZTs1aWp10
実際2円くらいしか価値ないんじゃないの?

そういえば、マックへ納品してるコーラとかも実質ゼロ円に近いとか聞いたけど、
あれってほんとなんだろうかね。
833名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:49 ID:vuuB8c430
ブラジルの山奥じゃそんなに人気なのか、安くなってよかったな、
と思ったじゃねえか。
834名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:57 ID:vBYcOWam0
>>819
生理食塩水だ 砂糖水ではないw
>>828
お前の体調で味が変わるのかもな
835名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:50:09 ID:DTiVg4WiI
>>813
知りませんでした。
あ、そうなんですか。

で済む世界って少ないよ。
836名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:51:42 ID:sfxyb+HM0
>>823
これって典型的な敗北宣言だよね。

あなたの意見にはなにひとつ反論できません、
私の考えは私だけにしか通用しないものでした、

っていう。
837名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:51:42 ID:PhW/OtTB0
お茶が最高
ナトリウムも入ってる
838名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:51:45 ID:lOTTvUWz0
>>825
んなのウソに決まってるだろw
そいつんとこの町内会の予算は
30本103円のドリンク必死に探してんのかよwww
839名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:51:51 ID:h01PIjMs0
>>832
マックのコカコーラはコーラの会社が無償提供してるんよ
840名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:52:27 ID:e00vMBTQ0
またかw
1円コーラとかヨーカドーとか思い出すなw
841名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:52:41 ID:GGf4pbj30
>>831
お前、手が震えてるぞw
842名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:52:41 ID:DTiVg4WiI
>>832
最近多いんだが、お前みたいに原価しか考えない奴って何に影響されてんの?
843名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:53:55 ID:3PXcUPJd0
>>842
原価を知ってる俺って凄いんだぜ?
といいたいだけのバカ
844名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:53:57 ID:0DODChdu0
>>836
>>796に敗北する奴なんているのか?
後先考えずに注文してビビりまくってんじゃん
845名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:54:12 ID:SVLGzUXy0
>>722

俺なら33円、22円あたりからはそのまま買えないな、怖くて。
パッケージを穴のあくほど見る。
そしてなぜ安いかの理由を聞かないと買えない。

提示のように並んでることはないだろうが、並んでたとしたら、まずどうして同じ商品なのに価格が違うか納得できるまで聞くな。
賞味期限やパッケージの破損具合によるものなら、許容のレベルの商品を買う。

846名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:54:18 ID:zo1K+bdF0
いつも思うんだがポカリスエットって最高だよな
他のスポーツドリンクは邪道すぎる
847名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:54:21 ID:WzCcd8ZR0
>>834
確かに砂糖水じゃないだろうが、
ブドウ糖とかは入ってるだろ。
実際甘いんだし。
848PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/07/31(土) 13:54:31 ID:lb070ycxO
ポッカリしていた
今は反省しているbear
849名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:54:53 ID:GGf4pbj30
いくらここで正当化しても誰も応援してくれないぞw
乞食は乞食らしくしとけ
850名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:55:29 ID:9Ovr3uSi0
謝るだけで売らないのは正解
ヨーカドーのように損を覚悟で売って誠意を見せるふりしても
結局は一般の消費者につけが回ってるだけ
851名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:56:03 ID:vBYcOWam0
>>847
>そもそもポカリスエットはお医者さんが、余った点滴を飲んでいるのが開発のヒントになったそうですから
>(大塚製薬は点滴の薬剤のメーカなんです
たしかにな 飲み物として味付けはしてある
852名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:56:31 ID:nkBWfCcR0
前証券取引で似たようなことなかったか?
853名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:56:32 ID:aBG4koAnP
一度こういうの許しちゃうと、乞食がいっせいに押し寄せてくるからね。
キャンセルが当然。
854名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:56:37 ID:LgW/WD3/0
>>822
「明日の○○大会の為に・・・」

それならそれで元々それなりの予算見積もってるだろうが。
855名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:56:38 ID:oHZeVixXP

結局、お詫びメールが来て、注文キャンセルにされたんだろ?
856名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:56:43 ID:/UqqlCvY0
飲む点滴(笑)
857名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:57:01 ID:h01PIjMs0
>>841
え、俺?w別に震えてないけど
なんで俺が震えにゃならんのよw


>>845
>>まずどうして同じ商品なのに価格が違うか納得できるまで聞くな。

そうやって店を潰す気かw
消費者一人一人がそんな事やってる姿を想像すると怖すぎるぞ
858名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:57:48 ID:g+GLHwQd0
少額投資でキチガイリストが簡単に作れるとは便利だなw
859名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:58:02 ID:3BRJOihP0
楽天の店で異様に安い机を会社用で大量に注文した後、
値段間違ってたからキャンセルさせてください言われたことあるけど

ふざけんなボケ!!はよ店長出さんかいっ!!!


で買えたど
860名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:58:33 ID:aJ+7C65g0
ていうかアマゾンやらかしたの何回目だよ?
861名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:58:37 ID:0DODChdu0
>>847
家庭でスポーツドリンク(アクエリアスやポカリスエットなど)を作る方法を知って... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13471953

他にも検索すると出てくるよ
基本は同じですけど
862名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:58:41 ID:anjXdNr70
乞食にはメール1本の謝罪で十分w
863名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:59:22 ID:ZTs1aWp10
>>842,843
なんだ、おまえらのIDって、ほかのスレでもレスしあってるじゃねえの。
自作自演はもっとばれないようにうまくやれよwww

夏はほんとこういう厨房が沸いて困るね。NGID放り込んどくか。
864名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:59:34 ID:DTiVg4WiI
>>853
なんかテロリスト対策みたいだなw
865名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:59:59 ID:vBYcOWam0
この手の飲み物はゲータレードから流れてきてるのかと思ってたが
全く別路線なんだな ゲータレードが一番古いんだろ?
アメフトでゲータレードシャワーなんてのもあるしな
866名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:01:09 ID:xQNakMHq0
>>845
つーか
今回は

チラシに書いてた33円、22円が
実際に行ってもなくて(実は88円のみで)
商品自体見ることできないんじゃないのか?

買ってから賞味期限間際だったりパッケージ壊れてたり
すれば「まあ、こんなモンだよな」で納得する人間は
かなり割合的に増えそうだけど。
867名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:01:23 ID:scT9giVtQ
>>784
だからその常識感覚とやらもテメー基準だろ?って事。

お前的に97%オフは常識外れなんだろうけど、アリだと
思うやつがいるかも知れんし、お前が仮に80%オフなら
アリだと思ってるとしても、それを常識外れだと思うやつも
いるだろうって話。
868名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:01:33 ID:20JgwWiq0
また乗り遅れた・・・
869名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:01:58 ID:uD/A2x360
いいか、みんな
 (゜д゜ )
 (| y |)

原価5円程度のポカリを  ( ゜д゜)   ←が安かったんで買ったら
500ml、120円で販売  \/| y |\/  乞食と言われた
色々経費があるそうだ            高いものを安く買うのはイクナイそうだ
(商業的に真っ当)               (社会的にキチガイ)

        これらをくっつけると・・・
(商業的に真っ当) ( ゜д゜) (社会的にキチガイ)
          \/| y |\/



            (´・ω・`) つまり
           (∩ ∩)  そーいうことだ
870名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:02:54 ID:h01PIjMs0
>>858
作ってどうする。逆恨み買うだけじゃん。
そしてそのキチガイが排除できるわけでもなし。

871名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:02:56 ID:hb/B/ShD0
■ ポカリスウェットの作り方
砂糖 40.0g
ブドウ糖 10.0g
果糖 10.0g
味の素 0.3g
クエン酸 1.5g
食塩 2.0g、
水 1000cc
100%のグレープフルーツジュース 30cc

■経口補水液の作り方
食塩 3.0g
砂糖 40.0g
水 1000cc


経口補水液の方が簡単だ。
872名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:04:11 ID:H0D5uKrl0
異様に安い→表示を間違えました、ごめん
で終いだろ。

損害を被ったわけでもないのに、間違いにつけ込むなんて
三国人の専売特許だろ。
そういうヤツは日本人やめて朝鮮半島に移住しろ。
873名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:04:14 ID:DTiVg4WiI
>>863
なんでそんなに細かくIDチェックしてんだ?
874名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:04:37 ID:ZTs1aWp10
>>865
スポーツ選手用のがもっと昔からあったらしい。当時は薬局じゃなくて
スポーツ洋品店で売ってたそうだけど。
そういえばゲータレードも最初はスポーツ洋品店で扱ってたんだっけか。
875名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:05:08 ID:WzCcd8ZR0
>>861
砂糖とブドウ糖は違うんですよ
という豆知識的なレスを理解して欲しいもんだ。
高等教育を受けてる人間なら誰でも知ってるだろうが、
2ch向けに発信したんだけどw
砂糖水は小腸で分解されるから即効性がない。
だから、スポーツドリンクとしては不適。
876名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:05:10 ID:20JgwWiq0
>>871
φ(`д´)メモしておくわ
877名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:05:47 ID:Kdq7qK+t0
ポカリスウェットもアクエリアスもそのままでは濃すぎるので、アスリート
達は薄めて飲むのだそうな。
ポカリは6倍、アクエリアスは3倍ぐらいに薄めるのだとか。
878名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:06:15 ID:aZvGh0Xa0
乞食乞食言っているのは火消しのバイトなの?
自分で間違っておいて「やっぱ無しにするわ」なんてビジネスで許される事じゃないよ。
相手が個人だから舐めてコケにしているだけでしょ。
しかも非力な日本人だしね。
株の誤発注なんかは、取り消せなかったでしょ。
そりゃこの手のミスで全部送ったらアマゾン潰れるかも知れないけど、
間違った以上は、相応のお詫びするのが筋じゃないの?
逆宣伝効果凄いよ。
こないだの東芝みたい。
879名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:06:15 ID:h01PIjMs0
>>873
やめろ、チェックし始めるぞw
880名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:06:21 ID:TAlKLYXM0
>>870
さあ、それはどうかな。
今すぐには使わないだろうけどw
881名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:07:03 ID:uD/A2x360
842 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:52:41 ID:DTiVg4WiI
>>832
最近多いんだが、お前みたいに原価しか考えない奴って何に影響されてんの?



843 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:53:55 ID:3PXcUPJd0
>>842
原価を知ってる俺って凄いんだぜ?
といいたいだけのバカ

   863 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:59:22 ID:ZTs1aWp10
    >>842,843
    なんだ、おまえらのIDって、ほかのスレでもレスしあってるじゃねえの。
     自作自演はもっとばれないようにうまくやれよwww

873 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:04:14 ID:DTiVg4WiI
>>863
なんでそんなに細かくIDチェックしてんだ?


おい、恥を知れ
882名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:07:52 ID:SVLGzUXy0
>>857

そこまで安い場合に聞くつってんの。
流行や季節商品など安売りの理由がおおよそ見当がつきそうなのは半値だろうが4掛け3掛けでも聞かないが、ポカリなんて安売りの理由が思いつかない。

それにそんな安売りしてる怪しい店がつぶすほどたくさんあるかよ。
盗品売買の店ぐらいしかないだろ、一般に出回ってる正規商品の2掛け1掛けなんて。
883名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:08:05 ID:20JgwWiq0
IDチェックするやつはコアなねらーだから触れないほうがいいですお
884名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:08:13 ID:/EJ0Z5w30
>>878
で、君は何本注文したんだい?
885名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:09:25 ID:h01PIjMs0
>>880
それはどうかなじゃなくて意味ねーっつの
お前リスト持ってたとすんじゃん?
お前の店にリストに載ってる客から注文来たとすんじゃん?
どー対応するのよ?
バカなのか?
886名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:10:09 ID:aZvGh0Xa0
>>884
してないよ。
ポカリ飲まないし金はそこそこ稼いでるしw
ただ、仕事で取引やってる人ならわかるだろうけど、
こんな取り消し方はあり得ないんだよ。
契約を一方的に「あ、ミスった。無しで」とか。
まあ、買った方も訴える能力がないと見ての処置だろうけど、
結構ガッカリな会社になってしまった。
887名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:10:51 ID:DTiVg4WiI
恥?
他のスレ出してからにしてよ。
888名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:11:19 ID:Kdq7qK+t0
http://www.dr-supplement.com/column/clmn_0003.html
スポーツドリンクと言っても評価はさまざま。
889名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:11:38 ID:ZTs1aWp10
>>883
IDチェッカー使えば10秒もかからないけど。どこがコアなのか?
ま、おれも全部のIDを調べちゃいないよ。さっきのやつはあきらかに怪しかったから。
890名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:11:41 ID:arwpMwYR0
>>885
そうか?
乞食一覧のタイトルでネットに流せばいいじゃん。
故意にやるとあれだから、あくまで事故ということにして。
891名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:11:49 ID:UuzjI8T10
>>886
三木谷乙
892名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:12:15 ID:1ReXOFE70
>>882
盗品はともかく、倒産品を集めたバッタ屋が賞味期限近くなれば
103円どころか1円でも売るだろw
893名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:12:17 ID:LgW/WD3/0
>>878
で、相応のお詫びっていうのは具体的に何を求めてるの?
894名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:12:49 ID:wB/A+CQQ0
紙媒体で価格の誤植やったら恐ろしいことになるぞ。
担当者は自殺するレベル。
895名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:13:19 ID:aZvGh0Xa0
>>891
どうしてわかった?

>>893
焼き土下座。
896名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:14:29 ID:DTiVg4WiI
>>889
信じないだろうけど、自演じゃないよ。

で、何の影響で原価だけで商品語るの?
897名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:14:42 ID:arwpMwYR0
>>893
プロだなぁ
そこを具体的に言わせて脅迫罪を仕立てるんだよね
おそれいったぜ
898名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:14:46 ID:h01PIjMs0
>>882
だからさ、じゃ店は安くしたらいちいち客に聞かれまくる事まで想定せにゃならんの?
一部のキチガイは例外としても、何も言わず買ってってくれる人が利益だしてくれてる訳だろ?
ちなみに俺なら@55でもワケありなんだろうなと思うけどね。

>>そんな安売りしてる怪しい店がつぶすほどたくさんあるかよ。

まったく関係ない話乙
899名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:15:23 ID:UQcxOgBOP
これ昨日の夕方も再度同じことやってるし
アマゾンはマケプレの店をなんとかしろ
900名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:15:31 ID:1ReXOFE70
>>894
知ったか君 乙

>>1の知ったか君を鵜呑みにする奴多すぎw
901名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:15:57 ID:wB/A+CQQ0
ま、見積もり取ったり商談したことのない学生や無職には理解できん話だろうな。
普通の企業でこんな取り消し方してたら次からは取引してもらえないよ。
902名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:16:07 ID:kLtVKDMyP
この件は額が小さいから消費者泣き寝入りだろうなー
額が多きけりゃ、そこそこ慰謝料とれるだろうけど
額が小さいとやり放題って言うのもなんだかなーとは思うけど
903名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:16:53 ID:WzCcd8ZR0
>>889
IDなんてあてにならんよ。
904名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:17:07 ID:cbMcX7jH0
>>901
乞食の屁理屈は聞きあきたよ
905名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:17:09 ID:h01PIjMs0
>>890
だからそれでどうなるの?うさが晴れるの?
本当にバカなのか?


>>895
焼き土下座したら注文した分定価で買うわ
906名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:17:59 ID:aZvGh0Xa0
>>905
>焼き土下座したら注文した分定価で買うわ

俺は注文してないけど10本ほど買うわw
907名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:18:02 ID:SVLGzUXy0
>>892

確かにそうだろうけど・・

そういうバッタ屋に出入りしてる客だと件の語表記を正規表記だと思い込んでも仕方ないわけか。
俺なんかは飲料水など食品類は名のとおったとこのしか買わないし、100円ショップでも買わないからなじみがないが、日常としてあるんだな、やっぱり。
ならしょうがないな。
908名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:18:21 ID:MtJkXIEN0
株だとこうはいかなかった
909名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:18:23 ID:qbXjm3Fe0
アマゾンは
間違いでした
在庫切れですごめんなさいのメールで終いだよ

何回かやったけど毎回それだしw
910名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:18:47 ID:arwpMwYR0
>>902
誤表記であることは明らかですから、額に関わらず無理でしょう。
911名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:19:11 ID:Kdq7qK+t0
>>909
楽天ブックスもそのパターンが多い。
912名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:19:25 ID:15mH6n6T0
一円で売りますって言って売らなかったら大阪の某スーパーなんか焼き打ちされんぞw

http://www.supertamade.co.jp/sales/handbill/index.html
913名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:21:14 ID:aZvGh0Xa0
>>909
残念な会社だな
まあ競合がないから、それでも使うしかないんだが。
独占の弊害だな。
914名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:21:16 ID:uD/A2x360
おい、イキオイが無いぞ1000まで参加したいんだもう少し頑張ってくれ
ちなみに俺は50注文したから実際に来てても困ってたんだけどな。床が抜けるわ
915名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:22:02 ID:1ReXOFE70
>>907
貧乏人ほど
> 俺なんかは飲料水など食品類は名のとおったとこのしか買わないし
とか言いたがるんだよw
916名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:22:19 ID:9yGTvp8k0
全然祭りじゃないじゃん
917名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:22:29 ID:hb/B/ShD0
それにしてもさ、ぶったくりのボロ儲けをしないと本社ビルなんか建ちませんよ。
どこの業界であれ多かれ少なかれぶったくりはやっているわけだけれども、
最近はデフレのせいもあって、物の値段に皆が不信感を抱いてきている、
という面もあると思う。

多硫化カルシウムの希釈液が、石灰硫黄合剤なら298円、ハップ剤なら
1200円とか、ラベルが違うだけで値段が違うなんて事は普通にある。
しかし昔は一部の人間が知っていただけで、一般では誰も気にしなかったし、
気づきもしなかっただろう。

インターネットのせいで知識の普及と調査の簡便化が進んだことも影響
していると思う。集合知というやつか。
この傾向は今後どんどん進んでゆくだろう。
918名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:23:25 ID:awJP9jBm0
ポカリは食べ物と合わないし、まずいだろw
そんなにいらんなあ、コーラーならわかるけど。
919名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:23:30 ID:Y2DhBwyy0
真の勝者は煽ったけど買わなかった奴(買わせた奴)
真に受けて買った奴が底辺
920名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:24:18 ID:359r6mYL0
>>907
まー大根が豊作で100円で売り出される値段になると
農家は出荷するだけ赤字になる
だから農家は大根を出荷せず処分するんだよね

タダでも売らないのが商売
921名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:24:38 ID:jF6Gi/QE0
>>901
商談と、小売の違いもわからない時点でニート決定。
こんなことろで社会人のフリしてないで、とっとと働けよ。
922名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:26:06 ID:LgW/WD3/0
>>916
まぁ、実際今回ので大した被害を受けたやついないしな。

難癖つけたがるやつが騒いでるだけだし。
923名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:26:53 ID:1ReXOFE70
>>917
カビキラーに謝れ!w

ホームセンターのPBってGJ!だな
924名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:26:58 ID:Kdq7qK+t0
熱中症にはダイエットコーラがイイ!という人物もいるからアレなんだが、
この時季は水だけがぶ飲みするのは危ない。
925名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:27:13 ID:SVLGzUXy0
それで、バッタ屋とかでは安売りの理由をいちいち書かないんだろうね?
ま、バッタ屋自体が訳あり確定だろうから客も承知の上かな。
そうなってくると、件の店がそういった商品も扱っている、あるいは、扱っていた可能性があるなら誤表記は認められないだろうなと。
てか、法で安売りの根拠を明記することを義務付けでもしない限り、実際に安売りしてる店がある以上誤表記は認められなく思えてきたな。
926名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:27:57 ID:uD/A2x360
>>887
>>889 本当かはしらんけど他スレ割れてるそうだけど
他スレみつけて(る人のレス見て)からしてみたわけだけども。
心当たりあるなら粘るなよ。
927名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:28:13 ID:MGJ1MOe10
こんなのしょっちゅうあるよ。
いちいち記事にするかな?
928名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:28:49 ID:Y2DhBwyy0
>>925
君は何本買ったの?
929名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:28:56 ID:H0D5uKrl0
>901
おまえ、ホントに社会人か?
930名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:29:44 ID:f/7JP1VD0
>>63
たしかに。
知り合いの店から1800mmX900mm厚さ3mmの板送ってもらったら送料350円だったw
931名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:30:06 ID:1ReXOFE70
>>921
>>901が言ってるのは商人←→商人の場合でさえもって言ってる訳だから
まして一般消費者をやって考えが及ばないお前は
>>901 >>>>> >>921 と言われても仕方ないw
932名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:30:18 ID:QANf026x0
アマゾンでポカリスエットを買う、というのがイマイチ結びつかんねえ。

最近、あそこはなんでもかんでも売りすぎるんじゃないかと。よっぽど
売り上げを稼がないと持たない様な設備投資でもしてるのかな。
933名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:30:25 ID:aZvGh0Xa0
アマゾンは火消しも迅速だなぁw

>>921
小売りも商売であり、契約だよw
電気屋がiPhone大安売りって広告だして人を集めて
店に行ったら「あ、あれ間違い」で済むかって話。
アマゾンもその辺のクソ企業の一つって事。
問題はそんな企業に勝てる日本企業がないって事だが。
934名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:30:25 ID:9DzZpLu10
30本103円で売っても利益は出るからな
1円ぐらいで仕入れてるんだし
935名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:31:17 ID:uD/A2x360
かみなり ゲットー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
急に鳴り出したぜw オマエラ怒りすぎwwww
936キモリ:2010/07/31(土) 14:31:27 ID:znIyTNnP0
ポカリ安いのかWW
こら完全にワロスだなWW
937名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:31:29 ID:Y2DhBwyy0
>>934
君は何本買いましたか?
938名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:31:39 ID:SVLGzUXy0
>>915

100円ショップには行ってんだから良いだろうが。そんなにひがむな。
939名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:31:40 ID:nACV7sQo0
>>655
まさにkonozama
940名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:32:30 ID:Kdq7qK+t0
>>932
そのうち、「恋人、嫁さん、婿さん売ります」と言い出しかねないところだ。
941名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:32:52 ID:rWRo25a+0
>>933
うちは、「アレ売り切れました」でごまかしたけどな。
942名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:33:01 ID:MGJ1MOe10
確かに本来は購入する申し出がアマゾンに届いた時点で
契約成立してるはずだよな

規約や約款でこういうの勝手に取り消せるようになってるのかな?
法的に問題ないのかな。普通の商売だったら訴えられる米
943名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:33:02 ID:nACV7sQo0
>>656
マーケットプレイスの1円商品な

纏めて発送させないから運送屋ボロもうけ
944名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:33:59 ID:WzCcd8ZR0
>>923
そういうのって、純度ってもんがあるからね。
掃除用の炭酸水素ナトリウムを、
安いからって、パンのふくらし粉に使う奴がいるけど、
食添用の重曹じゃないと、何が混入してるか
分かったもんじゃない。
945名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:34:39 ID:f/7JP1VD0
>>924
水と一緒に荒塩でもペロッとしとけばいいよ。
946名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:34:45 ID:aZvGh0Xa0
>>941
零細小売店は知らんw
好きにしろw
947名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:34:57 ID:Bc99rRuz0
>>942
値段表示が錯誤だから無効なんじゃない?
948名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:35:16 ID:2N5Uy2Q7I
>>926
もうすぐ1000だから、粘るも何もないんだけどね。
マジで自演じゃないから、他スレは他スレで出していただくとありがたいな。

自演認定初めてだし、マジで同じIDばかりにレスしてるんなら、
個人的に感動するから是非とも出して欲しい。
949名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:36:08 ID:wB/A+CQQ0
>>921
俺が言ってるのはBtoBの話だろバカ
だからお前は親子3代低所得層なんだよw
950名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:36:14 ID:SVLGzUXy0
アマゾンと言えば昨日も1円の古本買った。
送料手数料込みで300円ちょっとだったけど、いったい何で利益出してんだと。
俺なら隣の家に持ってくのでも300円ほしい。
951名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:36:30 ID:QANf026x0
アマゾンは元は本屋だからねえ。数年前まで宅配便の適正価格も
良く知らなかった連中だし。
あんなに急激に商品の種類を増やして大丈夫なのか、という疑問は湧く。
952名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:36:48 ID:MGJ1MOe10
>>947
いや、一度契約成立したら、誤植だろうとダメだよ。
申し込んでアマゾンが承認してはじめて契約が成立するなら
誤植でも問題ない。最近のネット商売はそういう方式が適用されるのかな
953名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:36:49 ID:rWRo25a+0
>>942
アマゾンが返信した時点で、じゃなかったっけ?
954名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:37:07 ID:Bc99rRuz0
>>950
ヤフオクだと送料で利益出してるんだっけ?
955名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:37:29 ID:1ReXOFE70
>>944
カビ相手に使う次亜塩素酸ナトリウムに純度も何もwww
956名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:38:46 ID:I8UCBL+10
ハイエナかよ
957名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:38:57 ID:MGJ1MOe10
>>953
やっぱりそういうことなんだろうなあ
958名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:39:01 ID:aZvGh0Xa0
>>952
仮に取り消しが違法だったとしても、訴訟の手間と金額を考えると
泣き寝入りした方が安い。
だから、とりあえず全部無しにして、万一訴えられたら対応するのが
一番安上がりだろう。
ミスに一律お詫びしてたら、アマゾン潰れるから。
959名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:39:17 ID:WzCcd8ZR0
>>955
ごめん、ごめんカビキラーにレスしたわけじゃなくて、
その前のレスだったんだけど。

カビキラーなら界面活性剤が入ってるんじゃね?
泡立つし。
960名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:39:35 ID:rWRo25a+0
>>944
森永ヒ素ミルク事件だな。
961名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:39:46 ID:2N5Uy2Q7I
>>948
あれ?ID変わってしまってる。
962名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:39:50 ID:uD/A2x360
さすがに1000までいると途中で飽きるね。
明日はBBQだ! 一人で。夢の中で。

じゃあお前ら乞食房も乞食叩き房も今後とも頑張れよ。
楽しい時間を有難う。そんな事より外でて遊べよ ノシ
963名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:41:35 ID:aZvGh0Xa0
とりあえず、アマゾンの商品注文しまくっても受け取らなければキャンセル扱いになるらしい。
ネットで調べた情報だから当てになるかは分からんが、
仕返ししたい人は是非検証してみてくれ。
ブラックリストには載るだろうけどw
964名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:42:52 ID:Ap4XG0tF0
言い訳がましいのが一人逝った
965名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:42:57 ID:kC9O25Zf0
>>942
契約成立は金払った時点だよ。
申し込み時点では契約成立じゃない、どちらもキャンセルできる。
966名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:43:14 ID:Bc99rRuz0
>>963
システム上の処理はそうなるかもだけど、やりすぎると刑法に抵触しそう
967名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:43:51 ID:T1uDdUuJ0
エビアンおいしいねん
硬水おいしいねん

お水が金属質に触れて山の中を流れてきてると
個人的に思ってるねん
↑これは正しいですか?
968名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:44:04 ID:QANf026x0
やっぱし、商品知識のありそうな店に頼んだ方が確実だと思うよ。
通販だと特に。
アマゾンは本やDVD、ゲームソフトとかは強そうだけど、家電やら食品やらは
大丈夫なのか、不安がある気はする。
969名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:44:12 ID:NfGwMOsG0
>>958
潰れねえよ。
今回、お詫びに伴って10%オフクーポン券だしたとしても、たかだか1000万円程度のもの。
970名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:44:39 ID:aZvGh0Xa0
>>966
思うつぼじゃないか。
そしたら、アマゾンの誤表記も追及できる。
客がミスったら犯罪、アマゾンがミスったら無かったことに、
そりゃ通らないだろう。
971名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:44:56 ID:SVLGzUXy0
>>963

ならないよ。相手はすでに債務履行に着手してるから。
ただ違約金等の規定がないだけかもしれないが、こっちが債務不履行。
972名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:45:32 ID:1ReXOFE70
>>958
それが結論なんだが、何を言ってもここではアマゾンの取り消しが
法律的に正しいということにしたいらしいw

>>963
それが現実の世の中だな
キャンセルできませんってったって、受け取らんきゃ
通販会社もどうにもならんw
973名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:45:36 ID:uD/A2x360
>>964
いや、せっかくだから1000までは見てる。お前も頑張れし
974名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 14:45:49 ID:rxZfCWYMP
で、買えるの?
975名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:45:57 ID:s5Oo8Cku0
これって砂糖水だろ
砂糖なんて安いもんだし
原価的に全然得してないんじゃないの?
しかも無駄なペットボトル山積みになって、上手く転売できないと大損だな
976名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:46:14 ID:lboWYK520
塩水なんかイラネ。
運動して汗で塩分を失ったとかでないと
飲んでも喉が渇くだけだよ。
977名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:46:27 ID:ny2xaJ3G0
>>970
ポイントは「やりすぎる」だよ。
単純な注文ミスとやりすぎは別物。
で、あなたは何本注文したの?
978名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:46:37 ID:bYnfDoTy0
>>965
通販はキャンセル出来ないんじゃなかったっけ?だからしつこく確認画面が何回も出るじゃん。
アマゾンはどうだか知らないけど。
通販でキャンセル可能なのって但し書きがあった場合のみじゃないの?
979名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:47:07 ID:gd/T/4XV0
これは常識じゃ考えられんからな。キャンセル扱い、仕方ないだろ。
ネットでおかしいと思った時点でまずオーダー、その後携帯で一応
確認するしかないだろ。
ネット通販当初は昔よくこんな事あったけど、これだけネットが熟成
してくると逆にミスも増えるのはヒューマンエラーとして当然だしな。
980名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:48:35 ID:uPglfo5q0
発注数によって何が証明されるわけでもなし
ポイントでもなんでもない
で、アマゾンはほんとにその価格で売ることにしたのか?まだ対応待ち?
981名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:49:42 ID:Zu2PK9hr0
乞食うぜーな。
982名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:49:55 ID:cbMcX7jH0
乞食の敗北
983名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:50:06 ID:U3DSS+1I0
誤植誤植って2chなんか誤植だらけじゃねーか
おまえら責任とれよ
984名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:50:31 ID:bvc3gh2l0
注文してからビビんなよwww
尼もひどい奴は垢停止でいいと思うよ
コーラ祭りとポカリ祭りでダブってる奴は問答無用でBANすべし
985名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:50:45 ID:aZvGh0Xa0
>>969
いや、アマゾンは結構ミス多いんだよ。
毎回やっていたら結構な金額。
今後、さらにとんでもないミスをする可能性もあるしね。
こういうのは逆ギレして泣寝入りさせるのが、結局一番得ってだけ。
賢い人はしっかりお詫びして、逆に評価を上げるものだが、
それはあくまで、次はミスをしないっていう自信あっての話。
アマゾンはそのクオリティじゃないってことさ。

>>977
やりすぎなきゃいいんじゃないの?
で、お前は時給いくらなの?w
何のキャリアにもならないバイトしていると取り返しつかなくなるからね。
早く就職した方がいいよ。

>>979
成熟したら、ヒューマンエラーをフォローするシステムが確立されて
ミスは減るもんだがw
成熟というより、普及だな。
単純に数が増えただけ。
クオリティは上がっていない。
発注元がミスったのなら仕方ないが、アマゾンはシステムを売りにしている会社なのに
あまりにもお粗末なミスだよ。
金額の相場を登録しておいて、極端な金額のものについては
アラートあがるような仕組みをいれればいいんだがね。
986名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:52:10 ID:Zu2PK9hr0
人のミスに付け込んで、得をしようとする奴らの見苦しいこと。
987名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:52:26 ID:QANf026x0
今回は注文した側に非は無いよ。100%アマゾン側が悪い。
クレームを言う権利は客側には当然ある。
988名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:53:16 ID:nTjyVQA90
ちょ、ポカリ災難だなw
悪いのはアマゾンだぞ
989名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:53:21 ID:Ap+EANAl0
>>271
割るのが常識だなんて初めて聞いた
990名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:53:23 ID:iE24xueO0
コンタクトレンズも1枚100円位の使い捨てと同じものが

2万とかで売ってたときあったらしいね
991キモリ:2010/07/31(土) 14:53:46 ID:znIyTNnP0
アマゾン地方で自販機のポカリ売ってたら笑うよなWW
992名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:54:01 ID:gwuv5QGK0
尼相手にこんなん通用する訳ねえじゃん
993名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:54:06 ID:aZvGh0Xa0
>>986
浅ましい奴もどうかと思うが、まず第一に悪いのはミスったアマゾンだろw
次に悪いのが、契約を一方的に無かったことにしたアマゾン。
次がゴネている奴だろう。
買った側がまず被害者なのは自明。
逆ギレの方が見苦しいよ。
994名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:54:23 ID:Zu2PK9hr0
>>985

>>金額の相場を登録しておいて、極端な金額のものについては
>アラートあがるような仕組みをいれればいいんだがね。

全商品の相場を登録するの?
どうやって?手作業?w
995名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:54:41 ID:uPglfo5q0
>>989
アスリートでは常識
半分に割る
1リットル用の粉も2リットルにする
996名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:55:28 ID:bvc3gh2l0
>>993
間違った方が悪いのは当然としても、明らかなミスに付け込む奴も悪いでしょ
997名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:55:29 ID:Ap+EANAl0
>>995
粉の話し?
998名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:55:38 ID:cbMcX7jH0
>>993
まだ言ってるのか乞食
999名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:55:51 ID:/t1jYLRw0
>>993
日本人特有のクレーマー意識わろすwww
1000名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:55:53 ID:DgwMaTe20
1000なら今週末に再び祭茶羽化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。