【調査】 "東大生もライトノベル大好き" 東大生が読む文庫本、1位は「僕は友達が少ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名無しさん@十一周年
>>179
化物語の真作者が来ました。作者といってるやつは偽者だから気をつけろ。

> 情景描写が無駄ってのは全くもって理解できない
会話はリズムが大切なんだよ。
それを阻害する説明文はそぎ落とす必要がある。
説明が必要なら出来るだけ会話、もしくは心の声に盛り込む。

また、場所や施設等の詳細を説明しないことで、後から地形等を自由に操作できるのもメリット。
書き始めにそんなものを設定すると面白くなくなる。
476名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:02:14 ID:hNLRpH1w0
>>469
新書は、おっさん向けラノベだからなw
それだけ老けたってことさ。
477名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:03:09 ID:EQmZ2vEr0
>>325
化と一緒にスンナ。化はそんなチャラいもんじゃねー。
478名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:04:24 ID:hNLRpH1w0
>>475
西尾維新は、情景描写・回想・キャラクター説明が殆どの水増し作家として有名なわけだが・・・w
479名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:12:53 ID:EQmZ2vEr0
>>478
だから、化物語のオリジナルにそんな説明はそんなにない。
情景描写や回想だって「おにいちゃんはそんなだから」とかの台詞が少し入ってるだけだろ。

もともと一本40分で書き上げたWeb小説だぞ。
40分×15本が化物語だ。

あ、説明を古い字体で書き直すのに上記と同じだけの時間を要したけどな。

そして、それをWebで公開したのは2000年の春だ。