【政治】 エコカー補助金、9月末打ち切り決定…直嶋経産相「対策は必要ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:58:20 ID:xHMebOSF0
次々と前政権の景気対策が終了するんだが
民主はいい加減に新しい対策出せよバカ野郎
921名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:06:50 ID:EXPo40Xo0
エコではなく国内で生産する車に補助金をつけろよ
雇用を確保しないとどうにもならんぞ
922名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:10:28 ID:X7GowwCL0
これ、大不況が深刻になるわ・・・
923名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:24:07 ID:ueHkQw8Y0
労働貴族が経済産業大臣ですから、知ったこっちゃないだろ
924名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:02:02 ID:RsGRW1a/0
>>917
部品は中国製で組み立てだけ国内とか当たり前だろ
925名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:04:31 ID:n421+O+C0
トヨタが儲かった分、どれだけ社会に還元するかだな
926名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:12:27 ID:R62nYrgY0
補助金打ち切りで自動車大不況がやってくるね
927名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:14:57 ID:e1J49Prb0
>>926
いつまでも痛み止め打ってすっかり麻薬中毒かw
928名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:26:11 ID:fjGFWZSE0
フィットハイブリはどうなる。
929名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:42:41 ID:R62nYrgY0
>>927
経済対策を麻薬と同じようにしか考えられない池沼か
民主党が政権握るだけあって日本人の質も落ちたもんだな
930名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:35:25 ID:hGufEz3D0
日本は林業で成長を果たす。
931名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:07:01 ID:R7HERZ5O0
高排気のクルマはエコ詐欺だろ
932名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:28 ID:e1J49Prb0
>>929
>経済対策を麻薬と同じようにしか考えられない池沼か

すっかり中毒患者だなw
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:08:56 ID:xdlTLkjS0
エコカー補助金打ち切りで、エコカー購入者への補助金不支給が出する恐れ。


政府によるエコカー補助金の打ち切りが正式に発表された。
先週末には経済産業省からエコカー補助金の予算枠が消化されしだい補助金の支給を
停止すると公表され、エコカー購入者に補助金が支給されないことが確実な情勢となった。
エコカー補助金はリーマンショックによる新車販売の大幅な低下を受けた麻生政権で始まり
昨年の政権交代でも景気への配慮から当初の終了予定の3月末から半年間延長された
経緯がある。
直嶋経済産業大臣が「いつまでも続けるわけには行かない」と補助金打ち切りに前向きな
発言をしたことで、7月の新車販売台数は駆け込み需要から大きく伸びた模様。
しかし補助金の枠はすでに1000億円程度まで減っており、申請受理待ちの件数も含める
と早々に補助金が打ち切られる可能性が高くなったと関係者は指摘する。
エコカー補助金を申請するには、新車登録が要件とされており契約を購入者が結んだだけ
では支給されない。
7月後半の契約者の登録が完了するのは、約1ヵ月後の8月後半が一般的で車種によって
は9月にズレこむ、しかし補助金の枠が1000億円しか残っていないことで早ければお盆明け
にも補助金が底をつく可能性があり、7月後半に契約を結んだ購入者が支給を受けることが
できるか微妙な情勢だ。
各メーカーは補助金は9月末までと販売向上に躍起だが、関係者はこれで補助金が出なけ
れば販売店が購入者の批判の矢面に立たされることになると頭を抱えている。
販売店の中には補助金がもらえなくても、いっさい異議申し立てをしないという書面を用意し
顧客に同意を求めるなど対策をとるところも現れた。
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:33:14 ID:ha07itsm0
どうして、車なんかよりも格段に「エコ」な、自転車、電車・バス、徒歩の国民には補助金が出ないんだ?
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:10 ID:2WBQA8/k0
>934 深く同意.
自動車税を大幅増税した上で、そのカネで
・過疎のバス会社に補助金を出す
・自転車を値引きする
等すべき
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:39 ID:/qhRskDs0
>>934
それはマクロ経済的には寄与しないだろ
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:37 ID:ha07itsm0
しかし、マクロ経済の視点において、ミクロ経済を無視するのはいかがなものかと。
そもそも、エコカー減税や、エコポイントは、マクロ経済に於けるミクロ構成の一端ではないのか。
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:13 ID:/qhRskDs0
>>937
マクロを無視したミクロなど財務省の増税論と同じで百害あって一利なし。
マクロを見てからそれに応じたミクロの政策をうつのなら分かるが
ミクロありきでは全く順序が逆転してためにする議論にしかならん。
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:18:25 ID:cE/kScUf0
>>934
それだ!!
そういう人たちにエコカー補助金のかわりに人権ポイントを付与すべき
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:48:47 ID:0r5HQkYF0
どうせ車が売れたって、雇用戻ってこないし
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:02:32 ID:3Fu4GB7i0
つーか、エコとか言うのならもう乗らない人間
または買い換えないで長く乗る人間を優遇すべきだろ

年中買い換えてるようなバカからはいくらでもふんだくれよ
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:21:21 ID:QIifNgHa0
自販連での処理のバックオーダが2か月分はある。
それで終了。
これから申請してもギリギリ。
これから購入はアウト。
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:12:20 ID:Wv5UMHP30
>>905
これあらゆるところに貼りまくってるなw
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:20:01 ID:tXfhCxlaO
ダイハツが海外部品比率を3割まであげるそうですw
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:56 ID:Wv5UMHP30
http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco/eco_PDF/shintyoku.pdf
>942
8月中に登録納車できればいけそうなんじゃない?
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:00 ID:JVhswy2D0
一日20億円も動くのか。いまからあと残り60日だから、20億×60日=1200億円なり。
あれ?なんかイケそうな。
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:00:36 ID:ZJYcZjhw0
車を売るより法人税を減らした方が全業界助かる。
法人税下げろ。

低所得者の所得税を下げてくれ。
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:03:41 ID:eXYOWdKp0
>>947
>車を売るより法人税を減らした方が全業界助かる。

そんなことをしても「次の不況時に経営努力を怠ける資金」に積み立てられる
だけ。
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:06:04 ID:ZJYcZjhw0
リストラが減るだけでも効果的だ。
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:56 ID:a5brQnSP0
エコカー補助金やめてもエコカー減税は継続か?
そこんとこハッキリしろや
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:38 ID:Wv5UMHP30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280759755/
エコカー補助金制度 事業用は3日で受付終わり
952名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:10:13 ID:gj07mPfb0
>>940
雇用増やしたければ思いっきり円安にすればいいよ
そうすりゃ海外生産から国内生産にシフトするから
953名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:23:49 ID:hAFWa4s30
車売りまくってエコって言うのもおかしな話。
954名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:54:57 ID:i5bqoRCv0
>>953
巨大な迷惑だったな

国庫も圧迫、買い替えの需要サイクルは崩れて、 企業は儲けを海外に持ち出すだけ。 
日本国が血銭で企業に施してやったのに、 御恩はないがしろにされ 賃金にも国内産業還元にも使われなかった
955名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:17:27 ID:GSC/beQt0
まぁ、どのみち電気自動車を作らない国内自動車メーカーに未来はねーよ。
クソ難しい、部品点数も多いエンジンなんか、作ったって日本に勝てないから
日本以外の自動車メーカーは電気自動車にどんどんシフトして行っている
ってのに、いつまでもエンジンなんか作っている国内メーカーなんて、
生き残れるわけがない。

世界規格から外れつつあるメーカーを、税金で補助し続けるなんて
愚の骨頂だ。
956名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:32:03 ID:m0Ra8q8/0
だったら電気自動車補助を出せばいいじゃないか?
それをやらない民主党は経済のこと判って無い。
957名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:34:26 ID:GSC/beQt0
しっかしトヨタもバカだったな。
特許でガチガチに固めてトヨタしか作れない動力装置のプリウス作って、
結局、次世代動力での争いが、
トヨタvs全世界の自動車メーカーって戦いになっちまって、
業界で孤立しちまってさ。

目先の利益に囚われずに、ある程度プリウス式の動力装置をオープンソースにしていれば、
今までのガソリンエンジンの時のように勝ち続けていられただろうに、
21世紀に間に合いました・・・なーーーんて浮かれている間に、
振り返ったら、だーーーれも後ろを付いてきていないどころか、
気が付いたときにはレースのコース自体が、電気自動車やPinHV路線に変更になっていて、
完全にハブられてて、最後尾から最スタートになってやんの。

ちゃんとした戦略が無い企業は、いくら先端技術を開発してもダメになる典型だわな(笑)
958名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:36:05 ID:GSC/beQt0
>>956
出しているよーーー、電気自動車補助金。
もうすぐこの補助金使って、中国やアメリカの電気自動車が販売開始になる。
959名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:58:50 ID:sailuyCu0
俺ギリギリボーイやな・・・
960名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:02:11 ID:McF4X8j00
登録しないといけないというのは、
東芝がWCでスペインが優勝すれば云々に似ているな

絶対文句言い出す奴が出てくるぞ
961名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:04:12 ID:2jxEdUwl0
「エコカー補助金制度」を延長せず、予定通り2010年9月末で
終了することを正式決定しました。2009年度の制度導入以来、
国内新車需要の原動力となり、地球環境に配慮するエコブームの
火付け役となっていたことから大変残念に感じます。

厳しい財政事情のなか、いつまでも税金を投入する訳にはいかない
という理由からエコカー補助金制度を終了することは時期尚早で、
地球温暖化対策のみならず景気刺激策とも逆行しており、
制度の延長が最も望ましいと考えます。

コラム「エコカー補助金制度」
山田衆三氏(自民党・奈良県参議院選挙区第一支部長)
http://www.yamada-shuzo.jp/10/sub194.html
962名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:08:25 ID:F/omTrff0
来週辺り振り込まれる予定w
963名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:36:42 ID:0NihuSAQ0
おめでおう よかったねぇ!!!
964名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:14:06 ID:J7KnG/7y0
まあこれであの「ホジョキンモ!」のガキが消えてくれたら、
それはそれでうれしい
965名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:16:51 ID:c/Hjilh90
また、景気腰折れのフラグがひとつ立ったな!
しかも、また日本だけ。他国は回復中だというのに!
966名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:17:27 ID:XLo5A4tf0
エコカー減税はなぁ。
まあ電気自動車にならあってもいいんじゃないか?
967名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:18:30 ID:+tff7uHz0
韓国の自動車産業振興のための打ち切りか?
開発に影響出てきて、10〜20年後の日本の自動車産業にひびいてくるぞ。
968名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:18:40 ID:TuevRake0
朝鮮学校無料化するより、こっちを継続のほうが
よっぽど経済効果あるとおもうけどな
969名無しさん@十一周年
この超円高でやめるなんて馬鹿なんじゃね。 経済音痴じゃすまない。