【国際】180万キロ走行のオンボロバス押収=ドイツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
210名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:10:17 ID:iQaie77M0
>>203
札幌の3車線道路は36号、羊ヶ丘、環状、石狩街道くらいだがこんな所はないぞw
211名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:17:19 ID:UnKKnA7c0
ロシアの沿海州だと思うけどな。
212名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:26:14 ID:N62AhuAN0
>>187
定期点検や車検制度が無ければ似たようなもんだろ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:28:19 ID:LqlFMxUO0
俺のミラージュは30万キロまで無故障だったな。その前のアルトワークスは
5年でメーター1周15万で売ったその前はコスモを7万キロで買って27万キロ
で事故って廃車。今はミニキャブバンを2年で5万キロ。マツダとスズキはボロイ
214名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:30:47 ID:wRcYiHo30
時速180km逮捕だろ
180万キロってwwwwwwwww単位間違えすぎ
215名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:33:18 ID:yGsGpXGn0
カンボジア行った時、日本の幼稚園のバスに詰め込まれたなー。
韓国語でなんか書いてあったから、日本->韓国->カンボジアと旅をした
バスだったんだろうが、一体どれだけ走ってたのやら。

ドア閉まらなくてヒモで止めてるとか酷いバスだった。
216名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:36:28 ID:LfxihmMF0
いなか〜のバスは おんぼろ車〜
217名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:40:20 ID:P8Qz3y2b0
>>184
多分これはオーストラリアだな
パジェロがオーストラリア仕様のバンパーでテールランプがある
ナンバープレートの上にMITUBISHIの文字(日本仕様はPAJEROの文字)
パジェロのテールランプにリフレクターが無い
ナンバープレートを日本のにコラージュしてある
218名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:40:23 ID:8W02fVIu0
>>4
元バス運だけど、20年落ち100万キロ超えのバスは普通にあったよ
つかバスは乗用車と構造が全く違うので比較にならない
219名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:54:25 ID:O244JVGF0
このニュース 不思議で仕方ない。
日本じゃ100万キロオーバーのバスなんてゴロゴロしているでしょ。
ヨーロッパを走っているバスなんて その5倍とか10倍くらい走るものかと思ってた。
ドイツには走行100万キロオーバーのバスは廃車しなければならない法律があるとか?

ただ整備不良のバスが捕まったというニュースを ものを知らない記者が
変な風に伝えてしまったとか?


220名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:14:36 ID:+zFSgyBy0
ラトビアってEUの中でも最底辺の経済ズタボロ状態だろ。

そんな中で、ボロボロバスでベルリン経由でスイス観光とか…
不法就労とかの疑いありとみて、足を奪ったとか?
221名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:29:29 ID:alGvMXqf0
馬鹿の改造車、改造バイクをなんとかしてくれ。
うるさいよ。
222名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:38:25 ID:alGvMXqf0
車種、使用条件で変わってくるだろうが、
4トンで70万km、大型で100万kmくらいは
エンジンをOHしないで使えるらしい。

軽自動車でも20万kmくらいは余裕。

タクシーは月まで走れると言われるが、
エンジンはOHすればまだ使えても
シャシーがダメで廃車になる。
223名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:17:45 ID:hI3YJtgw0
捨てるのはもったいないから、最後はお笑いウルトラクイズに使ってほしいな。
224名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:25:18 ID:N62AhuAN0
>>219

>>1
>危険なほど磨り減ったタイヤに、欠陥のあるブレーキ、ひびの入った窓ガラスなど、

これ、どれか1つあっても、日本じゃ、年1回の車検で絶対通らないからね。
車検に通すために整備するから、過走行距離でも比較的良好な車が走っているのも当然。
225名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:30:16 ID:WCl+1a2h0
今の車は、普通車でも20万キロは、走れるだろ??

昔は10万キロが限界だったらしいけどな。
226名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:43:58 ID:8bhb5DZ30
>>222
去年まで18年乗ったカローラは15万qでエンジンは絶好調だったが
オイル漏れとかで修理代がかかるようになって手放した。
修理と言うより単なる部品交換だからなー、現代の修理は。
227名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:55:30 ID:hnkNKHRH0
>>225
昔って言ってもS40年代とかだろ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:03:12 ID:f3zWsS7HP
俺、こないだ20万キロを超えた軽を車検通した所だ。
トルコンの交換はして貰えなかった。
229名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:37:59 ID:H88wRsq30
>>112
毎日営業して8時間走るなら12年余りで達成できるんだな
長距離バスなら8時間以上は走るだろうし
なんか割と普通のどこでもあるような話のような
230名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:36:05 ID:JlHrPg2J0
正直、三菱エアロ(MS7)で300万キロ走ったバス
見たことあるけどなんでもなかったよw
毎日800kmくらい走ってたらすぐに行きますよ
高速バスのお下がり(10年物)を購入して大事に
都市間バスに使いますから@北海道の田舎
231名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:53:45 ID:xGSiNdA+0
日野自動車のバスなら500万キロは走るだろう
232名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:20:45 ID:rae/Z7zz0
俺のスターレットは20万キロこえたけどまだ元気だぞ
トヨタ車マジで故障しない。MTだけど。
233名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:13:53 ID:HzhanGzc0
昔はテレビ等で「田舎のバスはオンボロ車♪」という歌が流れてたりもしたが、
今はなぜか聞かないね。例によってしょうもないクレーマーがテレビ局等に
文句を付けたのかな?
234名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:18:37 ID:jFW9G/f10
日本の高速バスや貸切バスで100万キロなんてふつーに到達するけどな
235名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:20:57 ID:HOTSacpV0
会社の営業車でも60万kmくらいいくんだからバスなら180万kmくらい屁でもないでしょ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:35:13 ID:YYUyc/lz0
会社と
家の往復だから4年で25000しかいってない
237名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:02:57 ID:d2k/8AXK0
>>233
実に55年、半世紀前の歌だぜ。
昭和30年、都心も国道1号線も砂利道だった時代の歌だから、
今でも流れていたら、さすがに不思議だろう。

田舎のバスはおんぼろ車
タイヤはつぎだらけ 窓はしまらない
それでも お客さん ガマンをしてるよ
それは私が美人だから
田舎のバスはおんぼろ車
デコボコ道を ガタゴト走る
http://www.youtube.com/watch?v=jpGTrCmdpPI
238名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:04:02 ID:Q89urxe50
>>25 意味わかんねーよ馬鹿
239名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:15:45 ID:DKi8ybkd0
走行距離だけで押収されたんじゃないでしょ
240名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:28:13 ID:buB6G/Jo0
見た目、全然OKだろう。
ロシアのバスはこの数倍ボロ
241名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:32:48 ID:1dmcRCPh0
>>152
眼科にいくのはお前のほうだったな
242名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:14:54 ID:t4XYCBoY0
アウトバーン時速300km近くで走るバカがいるんで
こんなボロバスがチンたら走行されると困るんでしょ
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:29:02 ID:zHaIekBQ0
アウトバーン伝説はいまだに蔓延しているんだな
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:49:02 ID:Am/uDDrC0
メガライナー?
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:51:19 ID:ZzLtHkliP
見た目だけならアメリカ観光地走ってるようなのより全然オンボロではないのだが。
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:18 ID:RnsoUAsg0
長距離バスの180万キロは普通だよ。
日本国内で走ってる高速夜行バスなんかでも同じレベル。
この手のバスは100万キロ超えてからの方が調子が良いくらい。
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:33 ID:v+ueTTgz0
整備不良じゃなきゃ良かったのに
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:52 ID:9z5JqCR00
>>25
どゆ事?
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:35:26 ID:uZKYo5ea0
現役のダグラス輸送機なんて累計何キロ飛行だ?
古い遊覧船とかもかなりの距離航海してるだろ
まぁエンジンは替えてるのかもしれんが。

あと日本で廃車にされる過走行車のエンジンはアジアとかの外国に輸出されて漁船とかのエンジンに使われてるとか聞いたが。
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:40 ID:iiPo+1t20
関係が薄いが、トップギアのハイラックス耐久試験には感動したぜ。
251aa:2010/08/02(月) 20:14:27 ID:WamxzXvC0
(TAT)A
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:55:14 ID:mme0Iasd0
片道170kmある路線のバスがあるんだが、一日2往復するんだよね。
そのバスは、観光で10年使われてからこの路線に入って12年使われてるw
おそらく400万キロ走ってると思うがまだ走ってる。
なかなか丈夫なもんなんだなぁ。。。
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:58 ID:1Db332Rs0
見た感じそんな古そうには見えないな
単なる整備不良だろ
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:04:16 ID:zHaIekBQ0
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:16 ID:ztgy0U330
>>244
それ思い出しちまうな。
256名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:55:03 ID:/+orhI7p0
この距離は普通でしょ。ただ整備不良が激しいって事だな。
257名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:06:11 ID:7uPGWJNo0
途上国を走ってるボロボロのバスを想像していたが
意外と普通だった
258名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:18:21 ID:+GwHU43g0
高速バスなんて1日1000キロ、月に2万キロ、年に20万キロ走ってるから。
距離の問題ではない。
259名無しさん@十一周年
>>205
右側の車はナンバーが3桁。
3桁ナンバーは1998年(平成10年)より発行。(一部地方は翌年から)
昭和ということはない。コラじゃなければ。
画像から年代を推測するためにごく基礎的な知識だ。