【国際】180万キロ走行のオンボロバス押収=ドイツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
【こぼれ話】180万キロ走行のオンボロバス押収=ドイツ

【ベルリン28日AFP=時事】ドイツの首都ベルリンの警察は28日、ラトビアからの
観光客を乗せて走っていたオンボロ観光バスを公道走行に適さないとして押収したことを
明らかにした。このバスの走行距離は、月を2往復余りできる180万キロに達していた。

この2階建てのバスは27日午後、警察に停止を命じられ、膨大な走行距離以外にも、
危険なほど磨り減ったタイヤに、欠陥のあるブレーキ、ひびの入った窓ガラスなど、
ぼろぼろの状態であることが分かった。

警察報道官によれば、99万9999キロまで計れる走行距離計は、2周目に入っていた。
ただ、バスの形式自体は新しく見え、特に古い車体ではないという。

バスの運転手と67人のラトビア人観光客は、このバスでベルリンを経由してスイスに
向かう途上だったが、別の交通手段を使うよう警察から申し渡された。

〔AFP=時事〕(2010/07/29-04:23) 
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&k=20100729025400a

(写真は警察に押収された後、牽引されるラトビアのオンボロバス)
http://www.jiji.com/news/afpnj/photos/AFP025400_00.pre.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:28:58 ID:WhmXI6Jy0
どゆうこと?
3名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:29:11 ID:1UkFkX7z0
なんかすごいことになってるぞ
4名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:29:29 ID:QjsAMLPq0
すげー車だな
日本メーカーも見習うべき
5名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:31:41 ID:uvJcosBs0
バスで100万キロは別ン凄くもないだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:32:22 ID:+JmYqDWd0
日本車だったりしてw
7名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:32:32 ID:VebhqLpk0
昔あったお笑いウルトラクイズで芸人を乗せて
海に沈められたバスみたいなのか?
8名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:33:56 ID:NtBs8SGk0
地方を走ってる路線バスって都バスの払い下げだったりするよね
そういうバスは何キロくらい走るんだろう?
9名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:34:02 ID:NPhWRyDT0
>>1
>このバスの走行距離は、月を2往復余りできる180万キロに達していた。

月じゃわからんだろ
10名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:34:22 ID:fRqgYfZm0
>>1
意外にバスが綺麗に見えるところが逆に怖いwww
11名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:34:30 ID:kiEFdxGg0
日本のバスもそんなもんだろ。
新品を大手バス会社が買い、その中古を中堅バス会社が買い、
そのまた中古を零細バス会社が買ってる訳だから、
末端の零細バス会社の車の走行距離は大概な長距離になってると思うが。
12名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:34:31 ID:I6TOujAT0
切れてるww
13名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:34:54 ID:xQYhFn1W0
なぜか悪いふうに思えないね。
14アニ‐:2010/07/29(木) 19:35:06 ID:T80PCHLj0
オレなんて会社→家の繰り返しだから15年乗っても
65000`だw
15名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:35:48 ID:XeF1wtV90
だがボルボはもっと凄かった
【話題/車】"450万キロ"、走行距離ギネス記録をつくった『Volvo P1800』 [07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280371399/

>>1のは距離で捕まったんじゃなく整備不良と魔改造な
16名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:35:51 ID:uDtvRhid0
友人の車が10年乗り倒して12万キロぐらいだが
180万キロってwwwwwwwww
月を2往復wwwwwwwwwwwww
17名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:35:57 ID:1UkFkX7z0
このバス、ドア左側だよな?
18キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/07/29(木) 19:36:29 ID:m6YpNUas0
なんだこの写真は
19名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:37:36 ID:vyFrICDk0
写真の表示おかしいの
オレだけじゃないよな?
20名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:38:16 ID:u1zkg/9W0
普通です
日本のダンプ、トラック当たり前
21名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:38:28 ID:05JO1h7S0
22名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:39:22 ID:LzJbOGkA0
すげえ!
23名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:39:43 ID:lLek3pkB0
会社で使ってる車も無修理で20万キロが限界だった
24名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:39:50 ID:gNwM5AmF0
牽引してる車のほうがやばくね?
屋根スパッと切れてるぜ?
25名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:40:11 ID:uDtvRhid0
26名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:40:25 ID:SkXbg5ZP0
別にトラック・バスでの180万kなんて珍しくないだろ。
1ユーザーだったら日野とかは100万kノーオバーホォールで表彰してくれるし。
27名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:40:42 ID:7Q7QI55h0
もっとさび付いた感じかと思ったら意外に普通
28名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:41:08 ID:CkZUpARB0
もったいない  もったいない
29名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:41:50 ID:uMeiYbZi0
>>25
ちょwww
30名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:42:03 ID:6oPmaeo+0
すげー頑丈じゃんw
どこ製よ
31名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:42:05 ID:IBsdKSMu0
>>1
jpg画像がコラ画像っぽく表示されてるぞ?
32名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:43:16 ID:qyyz0/Gi0
なんという素晴らしいメンテナンス
33名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:43:17 ID:CkZUpARB0
ていうか、すぐに発火して全焼するJRとかの2階建高速バスの方がはるかに危険だろ

原因究明したのか?
34名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:44:24 ID:ArHCp71L0
長距離バスとかどうなの?
東京-大阪とか往復で1000kmは走るよね。年間36.5万キロだから5年分か。
そんなもんじゃないの?
35名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:44:28 ID:jyUbA+4C0
日本で二度ほど燃えたことのあるやつじゃ無いな。

どこの?ヨンケーレ?
36名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:45:02 ID:btRQNw22O
オレの会社には走行距離60万KMまで走らされた三菱ミニキャブがあったぞ
37名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:46:27 ID:m9h/LMxE0
>>4
例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。 ならば5年持てば十分でしょう。
過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。
38名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:47:23 ID:i8TWlszw0
>>21
まだキレイだな。
メーターが故障してたんじゃね?
39名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:47:52 ID:OiwEIGvq0
車体の上下がスライドするという最新鋭な感じがするがな。
40名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:48:28 ID:7I66WCoi0
マジで普通じゃないかw、
41名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:49:06 ID:fsiMz++QP
月までの距離を2往復以上wwwww
アポロ宇宙船もびっくりwwww
42名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:49:49 ID:GqBkgkoa0
整備不良と違法改造だねぇ
トランクルームに燃料タンクが増設してあるらしい
43名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:49:50 ID:ugzg5nStP
めーたーが2周目かどうかなんでわかるんだよ
3周目か4周目かも知れないだろ

俺が去年まで乗ってたスズキのワンボックスもメーター2周目+17万kmだった
オイルの減りが早くてしょっちゅう注ぎ足してたんだが
父親に貸したらエンジン焼き付かされて廃車
44名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:52:23 ID:Zqv3m/bz0
トラックって150万キロくらい使うんじゃなかったっけ?
45名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:53:20 ID:i16M0OXM0
日本の路線バスでも使うところは120万キロぐらいじゃない?
46名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:58:22 ID:qj/21SSQ0
>>37

設計寿命5年の新車なんて恐ろしくて乗れない
47名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:00:09 ID:CNgRyJKy0
都内は12年で強制終了なのでせいぜい60〜70万キロで打ち止めだが
地方は凄まじい使いっぷりだからメーター一周とか余裕だろう。

それでも観高速バスは12年で100万超えるのはザラ。
48名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:00:29 ID:vuPI6YY90
日本でも物持ちのいい会社なら、180万Kmくらい走るだろ。
特に夜行の都市間連絡なんかに使ってるバスは。
まぁ途中でエンジンは載せ変えるが。
49名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:04:27 ID:SFNB/4cdP
オンボロバス神に見えた
50名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:04:55 ID:LjyggIxv0
>>5
整備不良か故障を伺わせるような挙動でもあったかのかねぇ・・・
はかた号の2008年型と2003年型が並んで、運行中の休憩停車をしている写真があるけど
2003年型はその時点ですでに100万越えは堅いわけだし。
51名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:07:49 ID:CNgRyJKy0
多分走行距離は問題じゃないんだろうな。
ただの整備不良でしょ。スレタイが恣意的でムカつくんだが。

1000万キロ走っていようがボディもエンジンもきちんとオーバーホールされて
法に適した整備が行われていて走行性能に問題が無ければ誰も文句は言えない。
52名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:09:01 ID:Hg9hg82K0
バスがオンボロすぎるせいなのか少々ズレて見えるのだがw
53名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:11:24 ID:wuYwz8JW0
俺の日産セレナは13万キロでCVTから異音なんだが。

54名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:19:22 ID:l9i4y4vN0
55名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:20:30 ID:4atNhAlc0
ラトビアには車検とかないのかな?
56名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:23:24 ID:Zqv3m/bz0
>>54
ポリゴン貼れって
57名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:24:29 ID:hBW8/Fco0
大型は普通に200万キロくらい走るぞ
58名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:27:51 ID:hEDqC8Nu0
新車の2tトラックが6ヶ月点検で6000kmだと思ったら60000kmだったっていうの聞いたことある
59名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:27:53 ID:0FJhSPiQ0
中古車買うとき10万キロでも躊躇するってのに
60名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:28:09 ID:jnVPHpUC0
乗用車とバス・トラックの耐久性を混同させているやつが多すぎ。
バスやトラックの耐久性はもともとめちゃくちゃ高く設計されているんだから。

ちなみにタクシークラウンは50万キロ使うそうだよ。(途中一回エンジン載せ変えて)
61名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:28:17 ID:4wlHIr9d0
タイの長距離バスなんかもっとすごそうだな
古いのをいつまでも使ってそうだし
62名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:32:46 ID:MtMijWu80
ネオプラン?
自国メーカーなのに押収しちゃっていいのか
63名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:34:11 ID:U2AcjMbn0
古くもなければ走行距離も多くない
ただ整備不良で捕まったってだけのニュースなのか
64名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:47:39 ID:OuNklJ5j0
ものすごいスピード違反?
65名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:50:49 ID:Gs1Y1+l40
>>57
ディーゼル機関ではムリだろ、ガソリンエンジンなら可能だが。
66名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:51:35 ID:/ji3SUMf0
>>65
67名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:51:58 ID:bkTq+BjX0
オレのレガシィでさえ18万キロだというのに・・・
68名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:52:48 ID:Xy1dK7xL0
ポンコツジャップ!!!!


69名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:56:13 ID:lKVPEAQx0
>>54
これはすごいな。
もう潔く屋根も取っちゃえばいいのに。
70名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:58:25 ID:lKVPEAQx0
>>67
おお、俺もレガシィだw
俺のは16万キロだがまだまだ走りそう。
71名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:58:56 ID:V83xgEH00
>>65
ところが120〜130万くらいは当たり前。
さすがに200万はフツーにはいないが。
72名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:00:04 ID:2krzJwl+0
斬鉄剣か
73名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:00:44 ID:5WXq0+fV0
イオンエンジンなら60億kmはいける
74名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:03:11 ID:6jNI+asj0
ドイツの科学力は世界一ィィィ
75名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:03:52 ID:mDdyLyO+O
俺のエブリィなんかまだ十分の一だわ
76名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:05:31 ID:/ji3SUMf0
>>71
運送屋の大型トラックなら100万越えは当たり前だよな。
77名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:06:25 ID:e1B7rhTcP
>危険なほど磨り減ったタイヤに、欠陥のあるブレーキ、ひびの入った窓ガラス

走行距離云々よりメンテナンスを怠った車のほうが怖いだろ、新車でもこんな状態なら嫌だわ
78名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:09:28 ID:q2U4xuV80
レガシィ15年目です^^
79名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:09:32 ID:H25pBUup0
スバルで14万キロだけどなんか劣化しないぞ・・・
日産では7万くらいでボディも内装プラスチックもエンジンもボロボロになってたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:11:06 ID:tk9aJ9NW0
おお、真横に真っ二つに割れて ちょっとズレてるな すげーな
81名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:11:11 ID:j1rU9bPL0
千切れてるじゃないかw
82名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:11:21 ID:deKPYLdT0
>>1

2階部分がモロにずれてるのは、アカンな。
83名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:12:22 ID:h9SLXLgJ0
>>65
その認識は逆
ガソリンエンジンには寿命があるけどジーセルは恐ろしいくらい長持ちする
84名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:12:51 ID:ygDRPfD50
なんでメータが2周目だってわかるの?
85名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:14:50 ID:TBryLjbT0
>>84
念力
86名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:16:06 ID:9uhEOeKN0
地球一周は約4万km。
ざっと45周しているわけだ。
87名無しさん@十一周年 :2010/07/29(木) 21:21:02 ID:yhAQvTjE0
で、皆タイミングベルトはどれぐらいで交換してる?

うちの会社のハイエース(100系、AT車)は140,000km走ったんだが・・・・。
88名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:21:22 ID:8ZKN8dsn0
田舎のバスを歌おうとすると「おおスザンナ」になってしまう
89名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:21:30 ID:VJ9Rb/zS0
オンボロ

に誰も突っ込まないって
高齢化激しいな
90名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:26:48 ID:NGrQ8BFI0
欧州だけに、、
91名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:26:56 ID:I/zlA17o0
>>78
私もだよ。bg4
>>14
おまえは俺か。
92名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:51:33 ID:glU8sZfb0
180万キロも走ってたのか。
いすゞ製だな。
間違いない。
93名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:52:26 ID:9uhEOeKN0
>>89
突っ込む要素あるか?
割とよく使う単語だと思うんだが
94名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:54:41 ID:G2K7d1ry0
ん?ごえもんに切られたんか?
95ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/07/29(木) 21:54:56 ID:ONbTJ0Ph0


   ∧∧  バスもトラックも100万キロぐらい普通に走る 
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
96名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:56:18 ID:u/ja82Qk0
時代遅れのオンボロに乗り込んでるけど降りられないのか?
97名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:58:27 ID:DTe0nQyk0
営業車としてはそんなに珍しい距離数じゃ無い気はする。

長距離トラックなんかはザラだろ?100`オバは。
98名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:59:57 ID:OiwEIGvq0
>>60
何故同じ仕様で一般販売しないか、って話だよな。
セルシオのマルチメーターとかエアサスとか特に。
99名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:01:02 ID:gTQyZj7c0
>>87
わしゃ普通にメーカー指定距離でー
でもクラッチが異様に長持ちするんだ
100名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:07:15 ID:Eb6Meody0
>>87
普通は10万キロが目安。
走行中に切れると事故の危険性もあるし、仕事にも支障がでるから
調子が悪くなくても交換した方がいい。
101名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:09:10 ID:qUzmx5in0
ラオスに行ったとき、オンボロのFUSOバスと新品のヒュンダイバスが走ってた。
俺が乗る路線は窓も壊れたFUSOのバスだということを確認したとき、
安全に目的地まで行けることを強く確信した。
102名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:12:02 ID:Eb6Meody0
>>101
FUSOは日本でもタイヤが外れたりして問題を起こしていたけど?
103名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:13:49 ID:fo1eB3f+0
オ〜ンボロゾウ〜!
104名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:15:00 ID:NBMUZmtF0
NEXCOの中古車はすごいぞ
3年で50万km超
誰が買うんだ?
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/Vehicle-sale/pdf/201006/0602/01a.pdf
105名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:15:01 ID:9bAlPu/n0
オンボロバスっていうからボンネット型の凄いやつを想像したら普通すぎてガッカリ。
106名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:16:03 ID:CkZUpARB0
>>62
ネオプランっぽいね
逆に表彰でもしてやって耐久性をアピールすればいいのに
どこかの国と似てお堅い国民性なのかな
107名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:19:35 ID:OiwEIGvq0
>>104
このデザインのままなら5万で買うよ。
でもどっかの特殊法人とかが買って金を還流させてるんだろうな。
108名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:28:48 ID:zTfEHmjaQ
>>104
こいつでジムカーナとかダートラ走りたい
109名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:34:04 ID:MFCDwhaI0 BE:113001629-PLT(20002)
110婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/29(木) 22:35:16 ID:3+ypXecC0
>>90
言ってみろ。最後まで言ってみろ。
111名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:52:14 ID:r5slkwS50
オーバーホールして現役に返り咲いてほしい。
112名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:06:31 ID:gdRTzkEZ0
>>9
> 月じゃわからんだろ

地球から月までの距離は、車で1年間かかるというのは有名でしょ。
つまりこの場合の2往復余りというのも、4年余りノンストップで走り続けたバスなわけで。

113名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:10:00 ID:ZVHpZSlS0
いーまじゃー 寂れてー オンボロロ オンボロボーロロー♪
114名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:14:23 ID:8uTZB+GOP
>>109
どこのアフリカだよと思ったら日本じゃねえかw
これ車検通るのかよ
ナンバーは一桁だし
115名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:15:16 ID:nw6Df42J0
まだ20万キロ越えたばっかりの俺の愛車なんて新車同然だな




ま、このバスもイトカワまで往復したハヤブサの敵ではないがね
116名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:19:19 ID:KRTrVlNj0
危険なほど磨り減ったタイヤに、欠陥のあるブレーキ、ひびの入った窓ガラスなど

ブレーキの欠陥はメーカーのせいじゃね?
故障と欠陥は違うだろ・・・。
117名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:21:28 ID:KRTrVlNj0
>>114
ブレーキランプもウインカーも存在すらしてないから無理
118名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:22:55 ID:5j2cn7cI0
>>1
色が・・・
119名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:23:09 ID:7oyuPUJv0
右側通行にしか見えないんだが・・・
120名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:26:36 ID:Flx4X9yJ0
大型トラックならそれくらい乗ってるのはゴロゴロいそうだけどな
121名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:30:28 ID:Acxt5XuL0
あっちのバスは180万キロ走ったら異常だとみなされるようなものなのか?

東京-福岡の長距離バスなら、5年くらいで走っちゃう距離だぞ。
122名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:38:30 ID:H/j27gCY0
ネオプランか?
123名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:42:09 ID:FvEzLD5I0
>>114
右側通行の国だな。
124名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:54:24 ID:w9bFWMd70
俺のマーク2、11万キロ程度じゃあまだまだだな
125名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:57:46 ID:XXqgf8gC0
126名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:31:26 ID:2gXC/wh80
>>89
おまえが言葉を知らない馬鹿だってだけだろ
127名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:26:55 ID:XNdpIQkz0
ちゃんと整備をしたらまだ走れそうだね
128名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:43:11 ID:SCyESJR40
ダットラ4WDを新車で買って12年間で18万キロ走って廃車したんだが
あと108年162万キロ走れたかな?もったいない事した。
129名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:47:44 ID:2XgLJZJ80
>>1
ステレオ測距装置で撮影したんだな。
ちゃんと上下をあわせろよ、正確な距離がわからないだろー
130名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:47:45 ID:zROOBeur0
月2往復かぁ
なんか大きすぎて、よくわからんな
いつもの東京ドームか東京タワーでたとえてくれよ
131名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:49:13 ID:+jjxkZAh0
走行距離はまだしも
>>危険なほど磨り減ったタイヤに、欠陥のあるブレーキ、ひびの入った窓ガラス

旧東側の風を感じた。
132名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:53:39 ID:8RzIT7Tx0
>>109>>114
灯火類も無いし公道走行はダメだろな
屋根のガラクタ落ちそうじゃねーか、危険すぎる
しかし車種はなんだろう?アメ車か?
133名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:56:18 ID:SOeau5tZ0
>>54
何このスケルトンwwww
134名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:00:08 ID:GDAHJQ640
バスに乗ってた運転手と観光客のその後が気になる…
135名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:00:35 ID:zROOBeur0
>>54
実はタイヤ3本で走ってるって言われても、もう驚かないな
136名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:00:36 ID:GAxYAniZ0
>>93>>126
「おんぼろ」ではなく「オンボロ」とカタカナ表記している所とかじゃね?
いやまあ、それ以外に突っ込みどころが見つからないってだけだが
137名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:03:41 ID:JbVnaBQg0
ここまでバケルトンなし
138名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:06:35 ID:JbVnaBQg0
>>54
製作中の輸送だな
139名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:43:08 ID:f1mo174J0
最近の猛暑で、中国の老朽化したバスは走行中に
発火するというのに・・・


ドイツすげーな。
140名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:53:33 ID:RgqHpz4l0
福井に住んでた時、バスラーメン食ってたの思いだした。
夜に大きな駐車場に古いバスがやってきて、中でラーメンが食える店。
141名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:33:19 ID:FNPb55UM0
>>125
それでも、エジプトとかで走ってる地元用のバス(TATA製だったりする)よりは
遥かに見た目が立派
142名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:32:34 ID:xzOcGV7l0
俺のスターレットは30万キロ走ってるけど未だにガタはきてない。
エアコンがちょっと怪しいけど。
143名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:21:10 ID:9tulhxdR0
>>142
それをガタがきているというのでは?
144名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:22:55 ID:kEHoEWup0
>>1
なんだこの写真
ふざきんな!!!!111
145名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:05:28 ID:EEUm6JVc0
なんか俺のパソコン壊れたみたい
画像がおかしい
マザーボードがショートしてるかも
146名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:11:08 ID:EcVkH5M00
日本でも180万キロのバスやトラックなんて普通に走っているぞ。
147名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:15:52 ID:eP745vGX0
>>21 こっちが正解か

>>1 の写真、自分の目がおかしくなったのかと思ったw
148名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:17:43 ID:sH/hGPS60
バスでも日本は韓国に抜かされたよね。
149名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:21:43 ID:owU4An/z0
てst
150名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:25:23 ID:kvtKZuhX0
でもちゃんと動いているねんで!
151名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:31:21 ID:yYlhYn6P0
ドイツ人的に汚れて整備もなってない車ってのが我慢できなかったんだろう
152名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:49 ID:Ei06xZ590
>>114
これが何で日本に見えるんだよw
眼科行ってこいカス
153名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:09:15 ID:qAYyNPsN0
地球45週ほどの走行距離か
154名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:13:04 ID:IYBSyJqMP
ロンドンーカトマンズ行きのバスとかもう無いのかな?
155名無しさん@十周年:2010/07/30(金) 11:38:04 ID:x3nInvpl0
いつも一人しか乗らないような3000CC以上の贅沢な車でもエコカー減税。
登録13年経過の車は自動車税10%UP。
どれが本当のエコか、全く無視した名前を付けやがる政府。
作るのも処分するのも全くエコじゃない非効率な太陽光発電に補助金。

3000CCの車には贅沢税、登録13年越した車こそ”勿体無い推進減税”で税金
半額にするのが本当だろう。
太陽光発電など一軒家持った余裕のある人間が付けるものなんだから補助金を出す
必要は全く無し。
それじゃ経済が回らないと言うのなら、エコ=贅沢に言い方変えろ!馬鹿政府!
156名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:40:27 ID:vG/MSl1/0
まだ使える物を走行距離だけで車検を厳しくしたりして廃棄に追い込むのは
エコに反してる。実際的な欠陥がない限りは普通の使用を認めるべき。
157名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:42:16 ID:+kgxyqTv0
実は日本車ならもっと走れるんだろ
走れなくしているのは、日本のクソ車検&税金システム
10年も乗れば嫌がらせをしてくる
158名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:05:02 ID:QTJtf2Vo0
>>65
逆だろ
159名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:13:43 ID:K5LMYCHU0
ちゃんと整備すればまだまだ走れるのに勿体無いな。
160名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:44:33 ID:/A0u9BQ80
しかもオーバーホールすればまた180万km走るよ
161名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:25:04 ID:2IP5Zxp40
>>154
沢木耕太郎乙
162名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:29:04 ID:W68ARRfJ0
>>157
最近のは耐久性がちょっと怪しいな。
エンジン回りも樹脂パーツが増えてるのが気になる。
163名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:38:52 ID:ufa6vHbL0
>>60
エンジン載せかえなんてないない。超ロングストローク耐久性が取りえのエンジンだぜ>クラウンセダン
164名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:28:29 ID:kc+Vy5pei
三菱DIONに乗ってます。
今から21万キロ走ってますが、あと3年は乗るつもりです。
165名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:48:37 ID:SbSZHpj90
>>162
普及価格帯は発展途上国でのパーツ生産割合が増えたせいかどうか知らないけど、
この数年はなんか怪しいかもね。
でもその分だけ値段がガクッと下がっていれば納得するところではあるけど
トヨタはマネー崩壊まで営業利益過去記録を更新していたようだし
166名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:57:49 ID:FM4jKZff0
14年選手のカローラGT。なんのトラブルもなく快調

4年目のヴィッツ。走行ノイズが明らかに大きくなった

クラスが違うのでなんとも言えないが
167名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:39:47 ID:P2wixkTm0
地方の中小路線バスなんかもっとだろ
東北なんか逝くと国際興業の払い下げのバスが現役で走ってるじゃん
後部ドアが半分しか開かないようなポンコツとかさw
168名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:40:40 ID:w3+McTuB0
ここまでMOTTAINAIなし
169名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:48:17 ID:btmlJm+Z0
アホやなドイツ
これネオプランやろ
ドイツ製バスは180万キロ走れないことをわざわざ宣伝してるようなもんやん

バスで180万キロってふつうやろが
170名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:50:42 ID:bQHgfpON0
俺の100系ハイエース1KZの23万キロなんかまだまだだな。
171名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:51:34 ID:HbFPRhnq0
ちゃんと整備されてりゃ何百万走ってても問題はなかろ
172名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:52:23 ID:sa6Uqsq+0
>>125

URLで kami bus って書いてる。
ドイツ語でもネ申はkami なんだねえ。
173名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:00:50 ID:PFgRDvCH0
>>172
うん、そうだよ
174名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:04:01 ID:btmlJm+Z0
ヨーロッパなんか普通にガラスにひびが入った小汚いオンボロバスが走ってるけど
ドイツだけちょっと厳しすぎるんじゃ?
175名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:04:02 ID:oAa0N8MP0
欧州では極端な整備不良車や飲酒運転で事故った車なんかは没収されてしまう

欧州では極端な整備不良車や飲酒運転で事故った車なんかは没収されてしまう

欧州では極端な整備不良車や飲酒運転で事故った車なんかは没収されてしまう
176名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:06:40 ID:btmlJm+Z0
ヨーロッパなんか電車でも日本の電車に比べたらずっと高級な
二重ペアガラス窓で自動ドアで静かで揺れない車両なのに
掃除が行き届かないから小汚くなった車両が標準
TGVでも日本の車両に比べるとかなり小汚い
177名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:07:36 ID:bvr/JuzV0
トヨタの理想の終点じゃないのかww

きれいな側
ボロボロの中身
安全と信じるor動けばなんでもいい、自分は大丈夫とお花畑の客と運転手ww
178名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:09:50 ID:yYUfCe5R0
>>25
京都の死バス色で変に緊張した・・
179名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:18:39 ID:+kgxyqTv0
>>172
sugee
180名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:23:43 ID:sGW6L6vl0
>>166
最近の車はコスト削減が惨いから…
181名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:14:38 ID:hb/B/ShD0
奥田によると、車は平均5年で買い換えるものなので、それ以上もつのは
過剰品質だと。
182名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:17:52 ID:1ym/yD5L0
日本のメーカーだと設計寿命ぐらい?
183名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:19:32 ID:dr84QcS70
このスタイル、どうもネオプランっぽいな。
日本じゃ燃えまくりなのに、180万キロて・・・www
184名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:20:47 ID:x7E/l19G0
185名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:22:37 ID:LsTjGk5V0
>>54
テクスチャ貼るの忘れたのか
186名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:00:02 ID:N+TzRa1Y0
>>154
マジックバスのことかー!
ザ・フーのあれかー!
中東に紛争があれば走らないけど、隙みてチョコチョコ走ってるよーな気がス
187名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:08:18 ID:ljhfqZYa0
貧乏な国と陸続きってやだね
日本は島国でほんと良かった
188名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:45:38 ID:Vh+2XepQ0
国産車ならこれの5倍は走れる
189名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:50:27 ID:WmOkodII0
画像もオンボロなんだがwwwww

>>184
上に積んでるのは薬莢か?
190名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:55:00 ID:els8LKVi0
>>152
ナンバー見ると札幌とか書いてあるんだが。
191名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:45:31 ID:QxCeT3uj0
>>184
ほんとにこんなの想像してたわ
>>1は全然キレイじゃん
192名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:50:10 ID:BPYN8tbCO
いなかーのバスはーオンボロぐるまー♪
193名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:00:23 ID:alKZtrVL0
>>184
コレはヤバイ。
40年はいってるな。
194名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:27:16 ID:XNIey3Y80
日本国内でも、長距離運送の大型トラックとかバスの100万キロ超え
は普通だろう
普通車でも、輸血用の血液輸送車は一回目の車検までに十万キロは
超えるそうだし
軽自動車なら、赤帽のサンバーは30万キロは使うし
195名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:37:42 ID:hb/B/ShD0
>>184
かっこぇぇ〜。
激突!の1955年式Peterbilt281みたい。
196名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:43:08 ID:xKLIiqhH0
新型を送ってこずに従来型を送れと嘆いていたのは遥か昔
197名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:49:46 ID:/9j6tpru0
台枠とエンジンだけそのままで、車体だけ乗せ変えたんじゃねーの?
198名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:19:24 ID:/dxnUezY0
>>184
走る草ヒロだ
199名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:46:19 ID:iwO8mwYm0
>>190
札幌 330って書いてるな
件の車は「旭 1」とも読める
200名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:53:33 ID:uAX6twqe0
何度見ても左に実線がなく、右の実線のさらに右に大きなスペースがあってがあって日本に見えない。
201名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:13:50 ID:U/GHKcNf0
コラだろ
202名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:15:51 ID:WaouoDRW0
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mx2y-soy/yodan/episode28.html
 一年生の授業、まだ発音練習の頃、を終えた時、一人の女子学生がやってきた。

「せんせ〜、イヒ・りーべ・ディッヒ ってドイツ語ですかあ〜?」
「そーだよ(^_^)」
「どーゆう意味ですかあ?」
「えーとね、I love you のこと(^_^)」

すると、

「え〜〜〜!!」

 な、なんだ、何が起ったのだろう(^_^;)
 その後、その女子学生と友達との会話を聞くともなく聞いていると、

「あたしさあ、○○くんのメールに、『イヒ・りーべ・ディッヒ』って書いてあったからあ、『おまえ、バカか』って言われたのかと思っちゃってえ、消しちゃったあ(爆)」

 ・・(爆)
 その後どう進展したのでしょう(笑)


203名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:46:48 ID:dr84QcS70
>>200
普通に高架道路でしょ。
たぶん札樽自動車道じゃないかと。
というか、周りのほかの自動車とか、街灯や高圧鉄塔とかが、
どうみても昭和50年代の日本っす。
204名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:48:25 ID:mJMrM+z40
一番右の車がどう見ても昭和50年代の車に見えない件
205名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:56:15 ID:dr84QcS70
>>204
すまね。昭和60年代の間違い。
西暦と和暦で計算間違えた。
206名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:58:28 ID:WsQhpL5s0
一日300キロで20年だな
207名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:58:35 ID:mJMrM+z40
60年代でも3桁ナンバーはない
208名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:00:16 ID:R7VSifil0
>>1
写真が小さいせいかそんなズタボロにも見えないが
209名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:08:35 ID:LfxihmMF0
見た目はそんなにボロくないなあ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:10:17 ID:iQaie77M0
>>203
札幌の3車線道路は36号、羊ヶ丘、環状、石狩街道くらいだがこんな所はないぞw
211名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:17:19 ID:UnKKnA7c0
ロシアの沿海州だと思うけどな。
212名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:26:14 ID:N62AhuAN0
>>187
定期点検や車検制度が無ければ似たようなもんだろ。
213名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:28:19 ID:LqlFMxUO0
俺のミラージュは30万キロまで無故障だったな。その前のアルトワークスは
5年でメーター1周15万で売ったその前はコスモを7万キロで買って27万キロ
で事故って廃車。今はミニキャブバンを2年で5万キロ。マツダとスズキはボロイ
214名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:30:47 ID:wRcYiHo30
時速180km逮捕だろ
180万キロってwwwwwwwww単位間違えすぎ
215名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:33:18 ID:yGsGpXGn0
カンボジア行った時、日本の幼稚園のバスに詰め込まれたなー。
韓国語でなんか書いてあったから、日本->韓国->カンボジアと旅をした
バスだったんだろうが、一体どれだけ走ってたのやら。

ドア閉まらなくてヒモで止めてるとか酷いバスだった。
216名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:36:28 ID:LfxihmMF0
いなか〜のバスは おんぼろ車〜
217名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:40:20 ID:P8Qz3y2b0
>>184
多分これはオーストラリアだな
パジェロがオーストラリア仕様のバンパーでテールランプがある
ナンバープレートの上にMITUBISHIの文字(日本仕様はPAJEROの文字)
パジェロのテールランプにリフレクターが無い
ナンバープレートを日本のにコラージュしてある
218名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:40:23 ID:8W02fVIu0
>>4
元バス運だけど、20年落ち100万キロ超えのバスは普通にあったよ
つかバスは乗用車と構造が全く違うので比較にならない
219名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:54:25 ID:O244JVGF0
このニュース 不思議で仕方ない。
日本じゃ100万キロオーバーのバスなんてゴロゴロしているでしょ。
ヨーロッパを走っているバスなんて その5倍とか10倍くらい走るものかと思ってた。
ドイツには走行100万キロオーバーのバスは廃車しなければならない法律があるとか?

ただ整備不良のバスが捕まったというニュースを ものを知らない記者が
変な風に伝えてしまったとか?


220名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:14:36 ID:+zFSgyBy0
ラトビアってEUの中でも最底辺の経済ズタボロ状態だろ。

そんな中で、ボロボロバスでベルリン経由でスイス観光とか…
不法就労とかの疑いありとみて、足を奪ったとか?
221名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:29:29 ID:alGvMXqf0
馬鹿の改造車、改造バイクをなんとかしてくれ。
うるさいよ。
222名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 01:38:25 ID:alGvMXqf0
車種、使用条件で変わってくるだろうが、
4トンで70万km、大型で100万kmくらいは
エンジンをOHしないで使えるらしい。

軽自動車でも20万kmくらいは余裕。

タクシーは月まで走れると言われるが、
エンジンはOHすればまだ使えても
シャシーがダメで廃車になる。
223名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:17:45 ID:hI3YJtgw0
捨てるのはもったいないから、最後はお笑いウルトラクイズに使ってほしいな。
224名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:25:18 ID:N62AhuAN0
>>219

>>1
>危険なほど磨り減ったタイヤに、欠陥のあるブレーキ、ひびの入った窓ガラスなど、

これ、どれか1つあっても、日本じゃ、年1回の車検で絶対通らないからね。
車検に通すために整備するから、過走行距離でも比較的良好な車が走っているのも当然。
225名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:30:16 ID:WCl+1a2h0
今の車は、普通車でも20万キロは、走れるだろ??

昔は10万キロが限界だったらしいけどな。
226名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:43:58 ID:8bhb5DZ30
>>222
去年まで18年乗ったカローラは15万qでエンジンは絶好調だったが
オイル漏れとかで修理代がかかるようになって手放した。
修理と言うより単なる部品交換だからなー、現代の修理は。
227名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 03:55:30 ID:hnkNKHRH0
>>225
昔って言ってもS40年代とかだろ。
228名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 04:03:12 ID:f3zWsS7HP
俺、こないだ20万キロを超えた軽を車検通した所だ。
トルコンの交換はして貰えなかった。
229名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 05:37:59 ID:H88wRsq30
>>112
毎日営業して8時間走るなら12年余りで達成できるんだな
長距離バスなら8時間以上は走るだろうし
なんか割と普通のどこでもあるような話のような
230名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:36:05 ID:JlHrPg2J0
正直、三菱エアロ(MS7)で300万キロ走ったバス
見たことあるけどなんでもなかったよw
毎日800kmくらい走ってたらすぐに行きますよ
高速バスのお下がり(10年物)を購入して大事に
都市間バスに使いますから@北海道の田舎
231名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:53:45 ID:xGSiNdA+0
日野自動車のバスなら500万キロは走るだろう
232名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:20:45 ID:rae/Z7zz0
俺のスターレットは20万キロこえたけどまだ元気だぞ
トヨタ車マジで故障しない。MTだけど。
233名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:13:53 ID:HzhanGzc0
昔はテレビ等で「田舎のバスはオンボロ車♪」という歌が流れてたりもしたが、
今はなぜか聞かないね。例によってしょうもないクレーマーがテレビ局等に
文句を付けたのかな?
234名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:18:37 ID:jFW9G/f10
日本の高速バスや貸切バスで100万キロなんてふつーに到達するけどな
235名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:20:57 ID:HOTSacpV0
会社の営業車でも60万kmくらいいくんだからバスなら180万kmくらい屁でもないでしょ。
236名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:35:13 ID:YYUyc/lz0
会社と
家の往復だから4年で25000しかいってない
237名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:02:57 ID:d2k/8AXK0
>>233
実に55年、半世紀前の歌だぜ。
昭和30年、都心も国道1号線も砂利道だった時代の歌だから、
今でも流れていたら、さすがに不思議だろう。

田舎のバスはおんぼろ車
タイヤはつぎだらけ 窓はしまらない
それでも お客さん ガマンをしてるよ
それは私が美人だから
田舎のバスはおんぼろ車
デコボコ道を ガタゴト走る
http://www.youtube.com/watch?v=jpGTrCmdpPI
238名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:04:02 ID:Q89urxe50
>>25 意味わかんねーよ馬鹿
239名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:15:45 ID:DKi8ybkd0
走行距離だけで押収されたんじゃないでしょ
240名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 13:28:13 ID:buB6G/Jo0
見た目、全然OKだろう。
ロシアのバスはこの数倍ボロ
241名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:32:48 ID:1dmcRCPh0
>>152
眼科にいくのはお前のほうだったな
242名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:14:54 ID:t4XYCBoY0
アウトバーン時速300km近くで走るバカがいるんで
こんなボロバスがチンたら走行されると困るんでしょ
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:29:02 ID:zHaIekBQ0
アウトバーン伝説はいまだに蔓延しているんだな
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:49:02 ID:Am/uDDrC0
メガライナー?
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:51:19 ID:ZzLtHkliP
見た目だけならアメリカ観光地走ってるようなのより全然オンボロではないのだが。
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:18 ID:RnsoUAsg0
長距離バスの180万キロは普通だよ。
日本国内で走ってる高速夜行バスなんかでも同じレベル。
この手のバスは100万キロ超えてからの方が調子が良いくらい。
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:33 ID:v+ueTTgz0
整備不良じゃなきゃ良かったのに
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:51:52 ID:9z5JqCR00
>>25
どゆ事?
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:35:26 ID:uZKYo5ea0
現役のダグラス輸送機なんて累計何キロ飛行だ?
古い遊覧船とかもかなりの距離航海してるだろ
まぁエンジンは替えてるのかもしれんが。

あと日本で廃車にされる過走行車のエンジンはアジアとかの外国に輸出されて漁船とかのエンジンに使われてるとか聞いたが。
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:52:40 ID:iiPo+1t20
関係が薄いが、トップギアのハイラックス耐久試験には感動したぜ。
251aa:2010/08/02(月) 20:14:27 ID:WamxzXvC0
(TAT)A
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:55:14 ID:mme0Iasd0
片道170kmある路線のバスがあるんだが、一日2往復するんだよね。
そのバスは、観光で10年使われてからこの路線に入って12年使われてるw
おそらく400万キロ走ってると思うがまだ走ってる。
なかなか丈夫なもんなんだなぁ。。。
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:58 ID:1Db332Rs0
見た感じそんな古そうには見えないな
単なる整備不良だろ
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:04:16 ID:zHaIekBQ0
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:11:16 ID:ztgy0U330
>>244
それ思い出しちまうな。
256名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:55:03 ID:/+orhI7p0
この距離は普通でしょ。ただ整備不良が激しいって事だな。
257名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:06:11 ID:7uPGWJNo0
途上国を走ってるボロボロのバスを想像していたが
意外と普通だった
258名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:18:21 ID:+GwHU43g0
高速バスなんて1日1000キロ、月に2万キロ、年に20万キロ走ってるから。
距離の問題ではない。
259名無しさん@十一周年
>>205
右側の車はナンバーが3桁。
3桁ナンバーは1998年(平成10年)より発行。(一部地方は翌年から)
昭和ということはない。コラじゃなければ。
画像から年代を推測するためにごく基礎的な知識だ。