【国際】 「ドバイ危機よりも1000倍以上深刻だ」 〜中国バブル間もなく崩壊 エンロン破綻の予言者が予測★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【新唐人2010年7月28日付ニュース】中国の不動産バブルははじけるのか。
本日はハーバード大学の教授やエンロン事件を予測した投資家などにお伺いします。

あるドイツの新聞は、かつてIMFの経済顧問を務めたことのある、ハーバード大学のロゴフ教授の話として、中国バブルの崩壊を伝えました。

中国の経済学者、茅さんも「中国の不動産バブルは、近い将来崩壊するだろう」と予測します。

茅さんによると、2〜3年前に出現した中国の不動産バブルは、一部富裕層が不動産の値上がりを待って売り抜けたのが原因です。
政府の景気刺激策による銀行の貸付金の増加も、バブルに拍車をかけました。

しかも、バブルは消化よりも崩壊する可能性のほうが高く、その上、崩壊したら長期的な不況を招く恐れがあると指摘します。

中国の著名経済学者 茅於軾「バブルが崩壊したら、その影響は長期化し、10〜15年にわたるかもしれません。各産業がこの影響を受けます。
中国経済がここまで来たら、仕方がありません…消化するなど、不可能に近いです」

ロゴフ教授は、バブル崩壊後の中国経済成長率は2%にまで下がるとし、高度成長に慣れた中国にとって、これは深刻な経済危機だと指摘。
これには茅さんも同感します。

中国の著名経済学者 茅於軾「バブル崩壊後は、家の新規着工が減ります。中古物件が売れ残るから、そうなると、雇用に響きます。
建設業は雇用を創出しますから。家電や内装、家具業界も関係があるので、影響を受けます。だから雇用が大きく減り、GDPも下がります」

実際今、中国の建設業界は需要が低迷しているため、鉄鋼価格も下落しています。(>>2-以降へ続く)

記事引用元:新唐人電視台
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-07-28/165895293399.html

前スレ:★1の投稿日2010/07/29(木) 13:16:41
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280377001/
2有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/07/29(木) 16:32:47 ID:???0 BE:909420555-PLT(12066)
>>1(の続き)

中国政府は不動産投機を防ぐ一連の対策を発表。中国の中央銀行、人民銀行は今年、貸付を22%減らす予定です。しかしロゴフ教授は、
「これらは不動産市場の低迷とインフレを招くだけだ」と述べます。

また、バブル崩壊の危険はすでに現れ、しかも崩壊すれば銀行にとっては大打撃だとも予測。しかし、その打撃を和らげるのは、
簡単なことではないと指摘しました。

当時、アメリカ史上最大といわれたエンロン社の破綻を予言したアメリカの投資家、チャノスさんは、
「過剰な刺激策を受けた中国経済は崩壊に向かっている。多くの経済学者が言うような繁栄は続かない」と予測。投機マネーに支えられている中国は、
「ドバイ危機よりも1000倍以上深刻だ」と警告します。

さらに、中国バブルの最大の原因は資産価値の過大評価ではなく、過度な貸付だといい、中国より深刻な国は他にないとも指摘しました。

新唐人記者がお送りしました。(*ソース元に動画あり)

記事引用元:新唐人電視台
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-07-28/165895293399.html

関連スレッド:
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280028830/
3名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:34:13 ID:KDnU3Mu30
シナ畜が破滅するのは大歓迎だが、日本がとばっちり
受けるのは勘弁してほしい
4名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:34:47 ID:SWCy4fZi0
そろそろ元売っちゃう?
5名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:34:47 ID:3bxXVxlE0
たいてい予言者の言うことは当たらない。
セントリーノが地震が予言してるみたいもん。
6名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:35:57 ID:hihq+X0h0
供給過多
7名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:36:14 ID:Zwxagmbl0
さて、次はインドに行くか
8名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:36:15 ID:9OD5u5qy0
予言なの?予測なの?
9名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:36:25 ID:8XjIiHj00
>>1
バブルなんてとっくの昔に崩壊してんだが。。。

http://uproda11.2ch-library.com/255573EpX/11255573.jpg
10名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:36:26 ID:9MhgAY300
んなわけねぇだろ

13億人がこれからテレビ買って冷蔵庫買って車買って・・・・・
購買意欲と仕事があるうちは大丈夫。
11名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:36:27 ID:q3veEos/0
また崩壊詐欺かよ
12名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:37:16 ID:OTaiQs9S0
ほーかいほーかい
13名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:38:03 ID:27TnWT760
>>10
100年前もね、アメリカの企業家達は、
中国人に1人1本歯ブラシを売れば、
いくら儲かるかなんて夢見てたもんだよ。
14名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:40:14 ID:CH8Qhp8x0
いつからか日本人は夢を見る事を忘れネガキャンしか出来なくなってしまった
15名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:40:15 ID:gTQyZj7c0
世界中借金リバ終了の予感
16名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:40:16 ID:2dW9pEb/0
2chを読んでいる中国人の皆様へ

どうぞ日本にいらっしゃい。バールのような物を持って。
このスレを見ればわかるように、日本人は皆あなたたちの不幸を喜び、せせら笑っています。
そんな下衆たちから、たとえ暴力的な手段であっても、その幸せをちょっぴり
もぎ取ったところで、誰があなたたちを責められましょう。
17名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:40:30 ID:4Fh1rjRV0
強権国家だし 財政出動するし

問題はないだろ

欧米が過度な保護主義になれば危ないが

その時は世界があぶない
18名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:40:51 ID:5pPEOT550
フォークとナイフの文化の連中に箸の文化はわかるまい
19名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:40:52 ID:AVN0SfJa0
危機をあおって投資を促進しているということも十分に考えられるが、
それには逆に投資を控えさせ、撤退に向けた動きをさせるリスクも小さくはない。
20名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:41:49 ID:q5LLukUl0
2013〜2015年世界経済崩壊説に賛成。
中華バブルの崩壊で、日本も吹き飛ぶ。

おそらくその辺で、中国国内での不満を抑えるために、
(公共事業的に)中国が戦争を仕掛けると思う。

台湾侵攻、第二次朝鮮戦争、第二次日中戦争、中印戦争、
日本の東京・大阪に核弾頭実装ICBM打ち込んでくる、などなど
色々考えられる。

ただ、第三次世界大戦じゃなくて、極東アジアの局地戦争になると思う。
米国、ロシアも参戦してくるから、おそらくユーロが高騰するだろうね。
ゴールドは1オンス3000ドルを軽く突破するだろう。

そうなると、言うまでもなく日本はメチャクチャなインフレになって、
日本の国債問題は解決なんだよね。
皮肉なんだけど。
21名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:42:00 ID:MN66EOgU0
>>16
んで、バールのようなモノを持った連中を狩るんですね、わかります。

でも迷惑だからヤメロ
22名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:43:31 ID:e/yJoDBJ0
いつか崩壊するだろうけど、1年後か10年後かは分からん。
23名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:43:36 ID:ePitIjv70
通貨なんてその国がいくら流通させてるか知れたもんじゃないさ
円高のバブルと違い、安い通貨の分際で日本と同じ事ができるのは
元がジャブジャブ刷られているから
いくらでも何でも買えるし、あれだけの土地を持ちながら
ランドラッシュと称して他国の土地も侵略同然の買収をしている

アメリカもしてきたことだから咎められはしない
優れた製品を格安で買い叩くためにドルをジャブジャブ刷って手に入れてきた
アメリカだけが中流すらもあんな豪邸に住んでいるのはそういうチートを使ってきたからだ
飽和した使い道の無いドルがアメリカに戻ってきた結果がこのドル安だ

日本も通貨を刷ればいいという馬鹿がいるが
ドルにあわせてそうしてきた歪みがこの通貨デフレスパイラルだ
アメリカに実質的な魅力も価値も無いのにそれにあわせて通貨を刷ったら
ドル安スパイラルが何度でも訪れる

なぜその尻拭いが俺ら日本人に課せられるんだ
アメリカは領土を売れ、ハワイを売れ
アメロなどという逃げ道は許さんヤクザ豚が
24名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:44:02 ID:em/Jk8Zi0
何年か前に、中国の不動産を買うツアーが人気とテレビでやってたけど、
中国って外貨送金出来ないと思ったけど、
あれどうやって換金してお金日本に送るんだろう?
25名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:44:21 ID:AVN0SfJa0
>>16
そんな連中は日本に入れない。
26名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:44:31 ID:9Ti3ajsv0
━━━━━━上海事件は笑えた!(上海万博閉幕後2011年)
http://www.mori.co.jp/overseas/
死者が出る度に10万人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー10万人突破!よーし次は20万人突破しろーって)
でも結局は文革より一桁少ない百万人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
上海事件は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが森ビル前の道路で戦車と鬼ごっこしている間、コタツで肉まん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざパソコンで台湾テレビを1ヶ月連続で記念録画しようかと思ったよ。
でも上海事件のおかげで何らかの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が北京や国連へ救援要請送るのを渋っていたけどさ、
あそこらへんって人民を搾取ばかりするユダヤが多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
今でも米国に亡命した連中が全世界に抗議声明出すついでに
世界中に物乞いでくるらしいけど、せこいんだよ!
俺ら日本に金銭目当てで寄ってくるなよ。むかつく。
ところで上海事件直前、森ビルの森オーナーは
おまえら社員を見捨ててどうしてたの?
もしかしてあのとき東京都内のビルをハゲタカに
有利な条件で売る商談をしていたのか?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ上海の幹線道路は
夕日で真っ赤に染まるガンジス川のようでまさに壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
http://www.christusrex.org/www1/sdc/massacre.html
http://www.christusrex.org/www1/sdc/repression.html
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj10.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj12.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj13.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj14.jpg
http://www.cnd.org/HYPLAN/yawei/june4th/bj9b.jpg
27名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:44:45 ID:OG+AKDQE0
そもそもドバイショックなど日本でしか存在しない
存在しないものが1000倍であろうが1万倍であろうが世界では関係ない
28名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:44:52 ID:CH8Qhp8x0
バブル崩壊しても経済成長率2%ってすごくね?
29名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:45:27 ID:x7O/Ik3d0
>>20
>ただ、第三次世界大戦じゃなくて、極東アジアの局地戦争になると思う。
ドイツがユーロから「イチ抜けた!」って言うかも知れないよ。
そしたらWW3まではあっという間かもね。
きっかけはまたドイツかw
30名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:45:45 ID:9Ti3ajsv0
>シナは内戦になるから、外とじゃないだろ。

支那は台湾へ戦争を仕掛ける。

中国戒厳令下で何が予定されているか

2005/03/29チャイナインテルン記事
中国の極秘プラン

人民代の余白で江沢民は彼の後継者胡錦涛に台湾との戦争を始めるように促した。

確かな情報筋によると、『九評』やその類のものによって発生した共産党への圧力はこのような形で緩
和することができるとして、江沢民が言明したとのことである。それによって共産党の権力保持が固ま
ると彼(等)は主張する。江沢民はさらに、それは台湾の独立に関する賛成あるいは反対の決定(選
択)と無関係ではないと述べた。
“台湾を攻撃するのは早いほどいい。我々は攻撃しなければならない”、と江沢民は胡錦涛に助言した。引退を前に、彼はもう一度台湾征服のための詳細な計画を提示した。

江沢民の伝記の中でロバート・クーンはつい先頃、江沢民元主席が2000年、中央軍事委員会副主席
曹剛川に台湾征服のための詳細なプランを提示したと殆ど公式に暴露している。

別の確かな情報筋は、江沢民は2004年春節に際し、高位の共産党幹部たちを呼びつけて会議を開
き、最終的な台湾征服のための時刻表及び計画表を不可逆的決定事項に定めたとされる。根拠として
幹部に告げられたものは中国を脅かす数々の問題の存在である。

(これらは一般に推察されているように経済危機、汚職、国営企業などを取り巻く経済危機、失業の増
大である。朱鎔基が引退してから輸入税収は30%落ち込んだ。これは国家財政を外国の継続的投資
のみによってしかカバーできない継続的危機に導くものである。)
31名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:45:57 ID:8gYPywDK0
【国際】 「河南省、豪雨で橋崩壊 内モングル、記録的な高温 三峡ダムは再びピーク水位」 〜中国全土を襲う異常気象
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280304302/
32名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:45:58 ID:9Ti3ajsv0
>シナは内戦になるから、外とじゃないだろ。

支那は台湾へ戦争を仕掛ける。

台湾征服は次の段階を踏むことが曹剛川及び江沢民により示されている:

1.台湾及び他所での“反中”分子に反対する大々的プロパガンダを行うことにより大衆の愛国的意識
は高められるべきである。ここにオリンピック競技もまたこれに集束させて育成せねばならない。

2.党組織を再編成し、権力に逆らう全ての分子から自由にすること。

3.台湾を攻撃する。また、中国国内に戒厳令を発令する。と同時に、戒厳令下の法律を発効させる。

4.戒厳令下の法律に従っていわゆる私的財産、なかんずく国民の預貯金は国家に帰属する。それにより生存を脅かす経済危機は回避される。

5.中国国内の “反政府的”と看做される全てのグループは、最終的に「物理的に」排除(除去)される。法輪功、個人のクリスチャン、チベット活動家、人権活動家、ウィグル人、そして反抗的な知識人たちである。

6.強制措置により失業問題が解決されることによるこれらの法律への賛同を呼び込むこと。


中略

江沢民プランは商務部の薄熙来のような、いわゆる政治局の第二世代メンバーたちによっても支持さ
れている。

反国家分裂法によってあらわになった西側の専門家(ウォッチャー)にとって例えようもなく奇妙に映る
共産党の行動様式の理由は、内部の圧力を外に転化し、外に向かって弁を開けようとする見せ掛けの
必要性に根ざしている。

http://www.chinaintern.de/article/Gesellschaft_Stimmung_des_Volkes/1112097154.html
33名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:46:23 ID:WoTtMOiR0
>>28
中国の統計なんて信じてるバカいないよ。

GDP伸びまくってるのに、一貫して電力消費が下がってるし。
34名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:46:25 ID:9Ti3ajsv0
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::":゙:. l::'゙.":゙;.::'':;;゙irく     __________
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    /
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ   / 俺様以外の中国人民は半分死ねばいい。
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ <  報復核など怖くない。 毛沢東
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   \
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''   毛沢東
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'
ソ連は大陸間弾道ミサイルと人工衛星の打ち上げで、
それまで軍事的優位に立っていた米国を抜いて初めてトップに立った。
ここでソ連のフルシチョフ書記長は、核の力を増大していけば人類は核戦争に
突入すると危惧し、軍事よりも経済で米国に勝利したいと考えるようになった。
毛沢東国家主席はこれに猛烈に反対し、ソ連の核兵器で米国を挑発することを主張した。
そのとき、毛沢東は
「中国は人口6億人を有する。仮に原水爆で半数が死んでも、3億人が生き残り、
 何年かたてばまた6億人になり、もっと多くなる。」と述べたという。
フルシチョフは呆れはて、やがて中ソが亀裂を深め対立していった。
その後、中共はソ連と戦争までし、ソ連に勝つため核武装した。
http://combat.serveftp.com/cc/movie/video/nw/china.avi
遅浩田氏 中国中央軍事委員会副委員長 スピーチ原稿 (2005年4月23日)
「日米を核で叩き潰す」「10年以内に必ず大戦がある」
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
2003年10月15日 中国人民解放軍、有人ロケット成功
http://page.freett.com/tamafine/Chinese_rockets_20060802.html
35名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:46:26 ID:Ezm2A53U0
>>25
実は90年代にトラックからゾロゾロと出てきたんだよ。
36名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:48:05 ID:rG8FkSzqP
誰かが得をすれば誰かが損する
37名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:48:21 ID:+ebP5EBj0
万博終了が10末だから、逝くならその前後か?
38名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:48:24 ID:9Ti3ajsv0
>>25
今日の標語: 「かわいそう その一言が 命取り」
                   .;'
                   ,.';'
                   ';';,..
        シナー・・        '';;';';;,.,
                      ''';;';';;'';;;,.,               シナー・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   シナー・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、  中国からきますた
 中国からきますた | /⌒ヽ /^ヽ (`´) /^ヽ (`´) /^ヽ(`´)/^ヽ
             (`八´ )(八´ )/⌒ヽ(`八´)/⌒ヽ`八´)  ( `八)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つ八´ )(\ (`八´ )二⊃ /⌒ヽr
   ⊂二(`八´ )二ノ   /(`八´ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( `八´)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( `八´)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( `八´ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
【政治】日本政府、中国人観光客へのビザ発給を大幅緩和 4億人が対象へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273446004/
39名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:49:16 ID:4Fh1rjRV0
そうだな アメリカは石油を備蓄してるらしいから

それをはきだすか 領土を売らなければな

怠け者の国民は追い出した上で
40名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:49:17 ID:vllM2HjO0
中国のバブルはじけても、日本に抜かれることはないだろう
41名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:49:27 ID:5IcSCDr00
>>14
まぁネガキャンばかりってのはどうかとも思うけど、今あるモノをいかに分配するかに熱心すぎる感じはあるな。
こういう声があんまり大きくなりすぎると衰退していきそうだわ
42名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:49:44 ID:WoTtMOiR0
>>40
実際抜いてるかどうか怪しいんだよなw
43名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:49:49 ID:ePitIjv70
>>27
基本的に米英の経済ハメコミだからな
ギリシャも被害者
44名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:49:59 ID:DdTLPSL10
逃げ出す準備、ほとんど逃げ出した英米
これから中国に進出していく欧州
45名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:50:33 ID:CH8Qhp8x0
>>28
崩壊後2%になるっとの>>1予測で、2%だけデタラメだってのもどーかと思うぜ
46名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:50:43 ID:iWqvY/7/0
>>24
できるよ
赤坂見附の中国銀行に相談すればいー
47名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:51:40 ID:9Ti3ajsv0
ソフトランディングして欲しい。
48名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:53:00 ID:7LA1BDxD0
崩壊するわけねーじゃん、余裕でごまかすよ
だから後10年は安泰
ただそれが公になりばれてわけわからなくなったときがこえーな
49名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:53:14 ID:4Fh1rjRV0
大仕掛けなハメコミだよな

つねに背後に外資系金融がいる ギリシャはオモチャだな
50名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:53:24 ID:41vGP2eS0
>>47
今あまりにもハードなフライト中なのだから
それは期待できんだろ。

こっちも相当なトバッチリ喰らうだろうな。。。
51名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:53:43 ID:1rGWKN5lP
時代はプレディクター。

優れた予見者の評価をもっと高くすべき。
大和のアナリストにも一人だけ日本の崩壊を予見した人がいたなw
52名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:53:47 ID:5qTQb7Od0
980 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/29(木) 16:34:24 ID:7Dfu11+M0 [3/3]
>>947
日本ではバブル崩壊の引き金は総量規制だったけど中国も同じでは?
今からみんなが言う凄いミラクルな手を中国政府がどう打つのか本当に楽しみ。w

                 ↑
住専問題の理由しってりゃ、それが全てじゃねえぞ。それに総量規制は当時の状況
考えると、当然の話。地価高騰がかなり深刻な問題化してたから。
53名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:54:03 ID:ePitIjv70
>>40
これがバブルだと思っているようじゃチャンコロだってんだよ
ツテを使って日本のチンカスみてーなもん買い漁っていい気になってんじゃねえよ
アメリカとタメはれる常任理事国だろうが
もっとデカイ事してみろや
日本を抜けてさえいないのにバブル?膨らんでないのにはじけるもんか
バブルはアメ豚を服従させてからだ
日本みたいにウンコビル買うとかくだらねえコンプレックス見せるんじゃねえぞ
住宅街をチャイナマネーで買って移民侵略しろ!
54名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:54:11 ID:Rgopmv3K0
中国はピットブルだな。壊れてもダイジョウビだよ。
貧乏しても平気だよ。贅沢には向かないよ。英米の常識とはチガウンダよ。
55名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:54:12 ID:SJZVHZOt0
中国バブルってとっくに崩壊してるんじゃないの?
日本だって世間がバブル崩壊を実感し始めたのは、何年も後だったじゃない。
56名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:54:25 ID:tTXdkts30
中国がバブルなんてばからしいw
中国の経済成長が認められない嫉妬豚が騒いでるだけ
実質中国の技術力は日本並になってきて日本の製品が売れなくなった。
自動車も電車も中国のが上
日本で勝てるのはなにもない、ヤバイのは日本
57名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:56:07 ID:DdTLPSL10
中国は当然のごとく
最近だと英を抜いてメキシコが米帝の土地を買い占めてるよ
58名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:56:07 ID:oluVJzQ+0
>>56
まったく同感。日本が心配だわ。
59名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:56:35 ID:ncBz/Uqy0
中国はもう土地の所有を認めたらいいのにね
後、中国資本と組まないと会社作れないのもやめたらいいのに
60名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:56:45 ID:MN66EOgU0
>>56
え?なんか言った???
61名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:56:53 ID:3PJKaJ610
2、3年くらい前から来年には崩壊するみたいなことをずっと聞いてるんだが
62名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:57:47 ID:27TnWT760
サブプライムの時に膨大な資金を供給したら、
土地不動産バブルになったでござるの巻
63名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:58:08 ID:9Ti3ajsv0
>>55
発展途上国はオリンピック&万博の景気過熱の後でだいたいバブルが崩壊する。
もちろん、例外もある。
64名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:58:14 ID:dre4Icnk0
オリンピックに万博に続くなんかを中国でやれば良いんじゃね?

北朝鮮と戦争とか戦争とか戦争とか。
65名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:59:12 ID:p04wjkgY0
エシュロンの仕業やのか〜
66名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:59:19 ID:MN66EOgU0
>>64
すでに実効支配済みって言っても過言じゃないからなぁ>北
67名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:59:20 ID:x7O/Ik3d0
>>59
ロシアは絶対に農地の所有を認めないんだってさ。
それやるとあっという間に農奴制に戻っちゃうって
あの逮捕されたデブの外務官が言ってた。
まあ中国の農民なんて今でも実質農奴かもな。
68名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:59:31 ID:vllM2HjO0
中国には人口も多い、土地も大きい
日本みたいな失われた10年にはならないと推測するね
俺の理論だと
69名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:00:11 ID:9Ti3ajsv0
>>61
常識的には発展途上国でオリンピック、万博の後にバブルがはじける。
例外もあるが。
70名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:00:12 ID:Uu2LPbag0
崩壊も糞も、経済指標が怪し過ぎる国なんだから、いくらでも誤魔化せるでしょ?
で、本当に国民キレて暴動起こしても、天安門、ポルポト以上の酷い粛清でしょ?
中国自体はどうか知らないけど、中国国民は完全に詰んだ状態だよね。
中恐に永遠に搾取され続けるか、粛清されるかの2択w
71名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:00:43 ID:ePitIjv70
小日本(笑)島国(笑)でも大東亜共栄圏を目指して
米英露助とやらかして植民地をアジアから一掃する基盤を作ったのに
棚ボタヤク中国は相変わらずチンケだって事か
本当は台湾が常任理事国だもんな
残りカスがチンケな脳した独裁政権下で蛆虫のように生きているんだもんな
バブルなんてわらかしやがる

それはそうと米英が元の切り上げを強行しない理由を良く考えた方がいいぞ
記事になって一般の目に触れるものなどやつらの策略を成功させる手段に過ぎないのだから
72名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:00:56 ID:RseGRvsU0
いつまでも永遠に繁栄し続けるなんて不可能
かならずバブルは弾ける物。

それを『○○は特別○○だからバブルじゃないしww弾ける訳ないだろww』
っと同じセリフを日本のバブル崩壊前にも、米国のサブプラやブラックマンデー前にも言っていた

さて、日本にとって良いか悪いかは別にして、永遠なんてあり得るんでしょうか?
73名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:01:30 ID:0Bjd+LA10
日本もかつて安物で粗悪品を沢山作った時代があり
それ以降は高性能な商品を作り続け成功・発展した。
中国もやがてそうなる・・・なんて錯覚に陥るだろうが、
いまやハイテク機器メーカーは多国籍企業であり安い労働力しか求めない。
有能な技術者はインドやベトナムにも沢山いるし中国に執着する必要もない。
元が上がって割高な人件費の中国に何が残るというのだろうか。
74名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:01:49 ID:CH8Qhp8x0
>>57
そういえば、富豪ランクでゲイツがメキシコ人に抜かれてたな。
今、メキシコ景気いいの??
75名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:01:52 ID:zOQPWn/V0
>>68
捩れ国会にもならず
人口増加を止めれない国が失われた20年になるとは思えない


白人が中国人にコンプレックス持ち始めたんだろ


昔、日本人に対してコンプレックスを持った白人が、日本叩きをしたように
76アニ‐:2010/07/29(木) 17:01:59 ID:T80PCHLj0
ああ、エデンの東のテーマが流れて
みんなしてプールからあがるんだね
77名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:02:10 ID:+VkmObWa0
>>20
これが一番いいシナリオです
78名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:02:31 ID:Q9zv8JBT0
元をアジア金融危機なんかのドサクサで固定して、ストは本当は出来ないから賃金の上昇も抑えて
それで国際競争力が高まっただけ。
 
元は先々変動相場制に移行するしか無いだろうし、一部の連中だけ贅沢するから
当然禁止のはずのストが起こり賃金は上昇。
 
日本も同じだけど結局大量生産大量輸出には限界があるって事かもしれんな。
79名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:02:51 ID:9/jcwtVk0
( ゚∀゚)o彡°中国崩壊!中国崩壊!
80名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:04:56 ID:x7O/Ik3d0
>>72
>永遠なんてあり得るんでしょうか?
そりゃ無理な話でしょう。
スペインやポルトガルが、後には大英帝国がそうなったように
いずれは零落していくでしょ。
落ちぶれ方が南欧レベルで済むのか
一気にアフリカ並みになっちまうかは別としても。
81名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:05:02 ID:EgKI59MVP
中共はしかけてくるんじゃないかと…政府は防衛予算を倍増しろ
82名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:05:31 ID:4Fh1rjRV0
中国の人間は貪欲に商品を買う意思があるし

能力のある人間は外貨をもって中国に里帰りしてる

まだまだ 

嘘でも あのGDPだと はじけない
83名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:05:33 ID:JosNTxB0P
>>3
日本っていうか世界中が確実に食らうわ。
84名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:06:00 ID:zi8Ek6ay0
>>ID:7LA1BDxD0
>>ID:5IcSCDr00

いますぐ、シナも南北チョンも、
バブル崩壊と朝鮮戦争再開で、
まとめて一挙に崩壊しろ。
で、群雄割拠の内戦に突入しろ。
軍閥同士で核ミサイルを大都市に向けて乱射して、
シナも朝鮮半島も全部、
重度汚染地帯になってしまえばいい。

日本の、日本海側の諸都市が、
シナや南北チョンから押し寄せる掠奪者集団に襲撃され
白昼から掠奪と大火災に見舞われるのが生中継されたら
自民党以外に投票したおQ層も、目が覚めるだろう。


>>ID:7LA1BDxD0
>>ID:5IcSCDr00

いますぐ、シナも南北チョンも、
バブル崩壊と朝鮮戦争再開で、
まとめて一挙に崩壊しろ。
で、群雄割拠の内戦に突入しろ。
軍閥同士で核ミサイルを大都市に向けて乱射して、
シナも朝鮮半島も全部、
重度汚染地帯になってしまえばいい。

日本の、日本海側の諸都市が、
シナや南北チョンから押し寄せる掠奪者集団に襲撃され
白昼から掠奪と大火災に見舞われるのが生中継されたら
自民党以外に投票したおQ層も、目が覚めるだろう。
85名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:07:28 ID:tTXdkts30
論理的に中国バブルを否定して
日本が劣勢だってことを分析しただけで
中国人扱いかよ・・・お前らそうとう頭沸いてるな
現状を認識しないと日本は終わるぞ?
86名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:07:41 ID:ePitIjv70
>>72
それは日本のバブルがアメリカによってコントロールされたものであったし
日本政府自体がアメリカの傀儡政権だったからはじけるのも簡単だった
バブルが必ずはじける、泡のように急速に壊れるという考えは刷り込まれたものだ

中流さえも豪邸に住むアメリカこそが、泡ならぬボール状態の、はじけないいわゆるバブル
暴力で維持できず世界が反発すればそれを別の国が取って代われるかもしれない

しかしそれは馬鹿の中国ではないだろう
韓国じゃあるまいし日本コンプレックスもひどい
そういう意味では中国はアメリカのように世界の富を搾取するほど栄える事はできないだろう
87名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:08:31 ID:8X/3J2jf0
目先のことしか考えない中国人がバブルに針を突き立てずにいられるわけがない
88名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:08:38 ID:Ezm2A53U0
大丈夫ならお前等が率先してその空き家を買ってやれ。
89名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:08:48 ID:5qTQb7Od0
>>84
おまえさ、「核ミサイル」が極東でバカスカ爆発したら、日本も無傷じゃいられないんだぞw
核ミサイルだけじゃなく、一挙に崩壊するだけでも、もの凄い影響力だw

どうしてこういう「一見直接関係ない」破滅主義を簡単に言えるのかねw
90名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:09:06 ID:x7O/Ik3d0
>>84
>白昼から掠奪と大火災に見舞われるのが生中継されたら
こと、それをおやりになるのがかの国々の人々だと
日本のメディアは生中継すらしねえんじゃねえか?
91名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:09:46 ID:1K8ygHPR0
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで余剰分を
輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が2009年か2010年の
世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすくするために金利を下げる
ことは生活水準を上昇させません。それはより多くの負債を生み出します。
腐敗した政府は人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を
払おうとはしません。物を買うためにより多くのお金を借りてもらいたい
のです。私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベル
にすることです。あらゆる国における最低賃金の上昇は世界的に消費者の
需要を増やし、空回転している工場の生産を増やすでしょう。より多くの
人々が適切な給料で雇用されるでしょう。中国や日本のような国は、過度に
輸出や海外の需要に依存することはなくなるでしょう。自国の需要基盤が
拡大するでしょう。アメリカでは、給料が増えて担保を支払うことができ、
住宅メルトダウンは止むでしょう。もちろん、利益は落ちますが、1969年の
正常なレベルに戻るだけです。1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。
今日でも同じでしょう。雇用は賃金に依存するのではありません。それは
賃金と生産性の対立、どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、
それは消費者の需要に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html
92名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:11:30 ID:8gYPywDK0
長野オリンピックが終わってから
初めて長野の中の人は不景気に気付いたんだよねw
大きなイベントがあり金が回ってる時はいいが
その後はおそろしいことになりそうw
93名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:11:32 ID:SzHZw5bh0
上海万博が終わる頃までは持つけど、その後から崩れて行くと数年前から予測が出ていた。
94名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:11:36 ID:49lpTpPV0
実質不動産売買に規制が掛かってしまったので
価格・取引量は高値停滞してしまったよ。
ただ賃貸に規制が掛かってないので家賃が20%〜
上がっている。
来月賃貸契約更新だけど23%値上げがいやなら
出て行けと言われた・・・
賃貸物件はまだまだ値上がりしそう

@上海在住
95名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:11:50 ID:x7O/Ik3d0
蒋介石夫人の宋美齢って国民政府危うしと見るや
株の空売りで大儲けして、その金持って台湾に逃げたんだよな。
みんながみんなこういうメンタリティなら
いくら口先で愛国叫んでもやっぱ吹っ飛ぶんじゃねえの?
96名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:12:39 ID:7aoQ1X8AP
>>85
東亜+板で同じこと言ったら、もっと頭おかしいのが一斉に叩いてくるよw
あそこマジでキチガイ隔離板だからw
97名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:13:05 ID:ePitIjv70
>>95
ドイツじゃ株の空売りが禁止になったな
思えばこんなおかしな制度は無い
金融ヤクザ米英のためのものだろう
98名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:13:23 ID:ZudTU3o+0
>>92
ハイハイ! 来年の今頃は、住宅ローン問題が再熱して大変な事になる。

日本以外、ほとんどの国で住宅バブル。

つぎはスペイン、そして大西洋を渡って、遂に本丸アメリカ・・・ CITIあたりも逝くかもしれませんな。
99名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:14:02 ID:fv2TUb7i0
ザマアwww って笑えねえなこれ
100名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:14:41 ID:dYvhNWpN0
>>85
中国バブルは五輪前に一度崩壊してるというのが大方の見方だけどね。
それがあまり目立たないくらい成長の度合いが強い。
101名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:15:02 ID:x7O/Ik3d0
>>97
ドイツはそこまでいってんだ?
そりゃあユダヤとは反りが合わないわけだわ。
102名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:15:05 ID:pjZl+tli0
>>20
大体俺と同じ予想。さすがに核ミサイル発射は
かなり逼迫した状況で、軍部が暴走した場合じゃないと
ありえないだろうが…

3年前の衛星破壊実験とか、今月から施行された国家総動員法とか
戦争おっぱじめる気満々

日本に攻め込むとしたら、沖縄と本州のライン封鎖してまずは九州かねぇ
103名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:15:09 ID:MN66EOgU0
>>96
ちなみに全く同じスレ監視してるけどいまんとこ静かだなあ、ツマラン>東亜

で、崩壊の前奏はすでに始まってると思うんだが
経済的国益的な話はしないんかね?
104名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:15:21 ID:V7jK/7AX0
俺も13億の物欲が下支えするから、極端な崩壊はないと思うな。
土地がはじけても家電や車の需要は落ち込まないだろうから
富裕層が次々産まれてくる。
それらがまた土地の需要を押し戻す。
105名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:15:26 ID:8X/3J2jf0
バブルとバブル崩壊の違いも分かってない奴が擁護してるのか
106名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:15:27 ID:/ZmE+uHa0
>>85
いきり勃ってるところ申し訳ないんだけど
誰も君の>>56にそういうツッコミしてないんだよ
もう少し時間開けてからの方が釣果増えるんじゃないかな・・・
頑張って・・・応援してるよ
107名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:15:32 ID:KD/tcu7h0
新唐人電視台 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%94%90%E4%BA%BA%E9%9B%BB%E8%A6%96%E5%8F%B0
新唐人テレビ(しんとうじんテレビ、New Tang Dynasty Television)は、
アメリカ合衆国ニューヨークを本部を置く中国語専門のテレビ局である。
法輪功系メディア。
^^^^^^^^^^^^^^^

まあ、そういうニュースばかりバイアスかけて報道しています。大紀元の技術部報道課みたいなもんで。
金盾システム(Grate FireWall system)で検知されないIP偽装用プロキシー内臓ブラウザーを配布しているのも、この新唐人。
108名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:16:07 ID:CLp56cjF0
>>ID:5qTQb7Od0

>>84にあるような状況になれば、

日本の平和ボケおQ層どもに、凄惨で大惨事が絶えない
地球のリアルを見せつけられるからいいじゃないか。

デフレブラックホールである
シナと南北チョンが消滅して、
円安傾向、日本の景気回復につながる。



>>ID:5qTQb7Od0

>>84にあるような状況になれば、

日本の平和ボケおQ層どもに、凄惨で大惨事が絶えない
地球のリアルを見せつけられるからいいじゃないか。

デフレブラックホールである
シナと南北チョンが消滅して、
円安傾向、日本の景気回復につながる。
109名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:17:19 ID:MN66EOgU0
>>98
日本も多少巻き込まれる。シナ資本の不動産結構買われてるし
シナが沈んで一番痛いのかの国だもの。ていうかサムチョン。
110名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:17:20 ID:dYvhNWpN0
>>103
社運をかけて中国に進出した企業はヤバイだろうな。
リスクヘッジの余裕がない企業とか。
111名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:17:27 ID:9/jcwtVk0
>>107
むしろ中国寄りのバイアスがかかってないってことだから信用できる。
112名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:17:43 ID:tnYW/mBq0
ドバイとかエンロンとかよくわからん!
だれかドラコンポールに例えて説明してちょ。
113名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:17:58 ID:ePitIjv70
>>85
ある意味バブルなのは間違いないから
投資家を欺いてガッポリ儲けるために米英は
あるシナリオに沿って元の切り上げを強行しないのであって
元が切り上げられて日本と同じ水準でもそう言えるのか良く考えてみな
元がほぼ固定のままかつ安いのはオメコ星wだって事忘れてねえか
114名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:17:59 ID:cQ/33sPK0
また破綻破綻詐欺か……
115名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:18:51 ID:fswCp4/V0
世界が平準化する方向なら
世界の中の人口の比率とGDPの比率が一致するまで
中国は伸び続ける、日本は落ち続けるんじゃないの
116名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:19:16 ID:hMYnUcST0
中国誌「環球企業家」によると、中国の電力ネットワーク運営会社の中国電網公司が、
全国主要都市660都市で最近行った調査で、6,540万戸の住宅が6ヶ月以上連続して、電力使用量が0だったとレコードチャイナが報じている。
もしもこれが事実ならば想像を絶する崩壊となろう。
http://n-seikei.jp/2010/07/post-3515.html
http://big5.ce.cn/xwzx/gnsz/gdxw/201007/07/t20100707_21586802.shtml
117名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:19:31 ID:Rrc5Fd7P0
>>29
ドイツの第四帝國はユーロ崩壊から始まるってのはありえるよね。
今はユダヤの件で内にベクトル向いてるけどさ、
ドイツ人の性格は相変わらず変わってないしなw
118名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:19:36 ID:MN66EOgU0
>>110
そういう企業はとっくの昔にヤヴァイ事んなっとる。

ちなみにまた大連でサポセン募集発見したんだがナメトンノカと言いたい。
119名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:20:12 ID:n6YChv9V0
>>3
つうかギリシャ危機発祥でもあるからね。

外貨資本で成り立ってた中国が煽りをまともに食らうのは当たり前の話し。

中国だけでも日本だけでもの話しじゃない。
120名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:20:33 ID:KD/tcu7h0
>>107 typo: Grate FireWall--->Great FireWall
...orz
121名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:21:07 ID:qK/3l55e0
毎年のように破綻説が出回るも、高成長を続ける中国
122名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:21:28 ID:dYvhNWpN0
>>113
中国のバブルってよくわからんのだけど、
日本のように不動産バブルとかじゃないよね?
資本主義経済だけど国家が金融握ってるし。
つまり中国バブル崩壊ということは、イコール中国共産党崩壊ってこと?
123名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:21:41 ID:1rGWKN5lP
アメリカのドル刷りと中国の元刷りを一緒にするなよw

中国は隠蔽主義でしかこの危機を乗り越えられないと俺も思うね。
少なくない人間が被害に巻き込まれ、
ブラックボックスの中で人生の幕を閉じる可能性がある。
13億人の需要とか、アホかw 実際に中国に行って、
中国の普通の人たちの暮らしを見てこいよw

共産幹部はアホで強欲で無知だから、
大量に刷った元が少なくなくやつ等の懐を通して
過熱気味の不動産投資に使われ、さらに不動産価値の上昇をブーストした。
奴らは”共産主義”の名目を返上しなきゃな。
”生前階層支配の不平等人身売買搾取主義”だろw

しかし一方で、あほでパンツの財務省は、そのような元刷りに対抗する手段は
一切講じず自分たちの利権固めに必死に歯向かう”愚民(笑)”を弱らせていたのであった。
124名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:21:42 ID:5qTQb7Od0
>>100
50兆いれたからだろ

>>108
おまえがリアル平和ボケだw

その状況になったときは、おまえも「瀕死」の状態に陥っている可能性を
全く考慮してない時点でなw。平和ボケしてようがしてなかろうが、日本事態が瀕死だw
そして、その状況になれば、世界がパニックに陥る。
125名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:21:43 ID:jG7O92390
韓国も巻き込むな多分
126名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:22:03 ID:CH8Qhp8x0
>>115
だよな。もはやアメリカ人は1$ショップ無しでは生きていけなくなってるし
この流れは誰にも止められないのかも
127名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:22:31 ID:dYvhNWpN0
>>118
3割は身ぐるみ剥がされて泣いて帰ってきたんだよな。
128名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:22:32 ID:x7O/Ik3d0
>>114
・中国内戦に突入、軍閥の群雄割拠
・北朝鮮体制崩壊
こういう俺らが喜ぶようなアトラクション10年以内には無いだろう。
まあ北朝鮮の崩壊なんて日本を含め周辺国どこも望んでねえし。
129名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:23:34 ID:dYvhNWpN0
>>124
50兆入れた?
知らん買った・・・
50兆て元?ドル?円?
130名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:23:42 ID:5BAKVxAR0
中国よりアメリカの方が危ない感じがするけどな
131名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:23:47 ID:4o0JR2a30
今中国の輸出産業で好調なのあったっけ?

実の無い発展は崩壊したときヤバイ
中国はなまじ人口が多いだけにヤバイ
132名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:23:49 ID:MN66EOgU0
>>125
サムチョンの独占市場に近いかんね、シナさん。
欧米日本で王手掛かりまくってるんにシナが飛んだら、、|~
133名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:23:55 ID:ePitIjv70
>>85
ついでに>>113に加えてもう一つ見逃してもらっているのは中国の人権侵害だ
中国は元安固定と人権無視の13億の人民という手を使っているだけなので
人権に言及され為替が貧困層ではなく経済成長に合わせたものにされたら当然終わる
そういう意味ではバブルなんだわかるか?

>>122
人民が蜂起でもしない限り共産党はなくならんだろ
134名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:25:07 ID:BLx+fuu80
韓国もそうだったけど、急激な済成長は『通貨安・人件費安・石油安』の環境下で成立する
支那も、元から石油が高い状況で人件費が急騰してるし、元の追加切り下げも必至
国内消費が活発なだけが強み。それが今の支那
崩壊は近いよ
135名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:25:10 ID:sftvJFQ50
>>24 君は日本人なら円だけ中国人なら元だけしかもっていないと思うのかい
資産を自分の国だけにとどめておくと思うのかい?
136名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:25:18 ID:KvOpHfvM0
137名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:25:42 ID:P9xRw65a0
>>89
戦後ミサイル1つ落ちてないけど国がボロボロだが?
138名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:25:46 ID:5qTQb7Od0
>>129
円換算だと思ったが。さすがにドル・元換算だと凄い額になるw
139名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:26:12 ID:x7O/Ik3d0
>>117
60歳の現役のドイツ人が58歳のギリシャ人の年金生活を支えてるなんて
どう考えてもヤバイ状態だよ。
「戦争に負けると惨めだな。次こそ負けねえぞ!」って思うだろ普通。
140名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:26:22 ID:n6YChv9V0
>>129
円換算
141名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:26:23 ID:5IcSCDr00
>>108のような人って結構いるけど何なの?変形型終末思想のカルト?
142名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:26:37 ID:dYvhNWpN0
>>133
金が行き詰ったら、統治する手段がなくなる。
富の再配分がなくなったら食えない人民や軍が立つよ普通は。
143名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:26:54 ID:9+pF06ga0
>>ID:5qTQb7Od0

日本政府は、いまからすぐに。

パチンコの全面禁止

国家保安法や軍機保護法を再制定し、スパイ一斉武力制圧

密漁船や不審船への機銃掃射や艦砲射撃の徹底。

核兵器開発、シナ全域を射程に収める、
トマホーク級の巡航ミサイル、潜水艦発射弾道ミサイルの生産と、実戦配備

シナと北朝鮮を刺激しまくって、
いますぐに、
北朝鮮崩壊Or朝鮮戦争を最大規模で再開させて
シナ東北部から朝鮮半島南部まで、
無政府群雄割拠状態になるように政策を実行しろ!

旧ソ連や東欧の共産圏大崩壊を上回るアルマゲドンなカオスを、東アジアで生中継でみたいんだ。
144名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:27:11 ID:p2/bpflf0
>>137
鳩と管と千葉を束にして撃ち込んでやったらバブル崩壊するかもw
145名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:27:15 ID:tTXdkts30
俺は工学部だから経済のことなんてわかんねーんだよ
でも中国みてると日本より技術力あるし、将来的に
抜かれるのはたしかなんだろ?
もう耐えられねーよ生殺しじゃねーか
146名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:27:18 ID:MN66EOgU0
>>141
棒新聞社か棒組織か知らんがネトなんとかうっさい人とはまた別の工作員じゃね?
147名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:27:43 ID:9Ti3ajsv0
隣国の日本に住む私にとっては、中国バブルがソフトランディングで終わって欲しい。
常識的には発展途上国でオリンピック、万博の後にバブルがはじける。
例外もあるが。
バブルが大きければ、山高ければ谷深しで、ひどいことになる。

サラエボ・オリンピックはひどかった。
ユーゴスラビアは解体され、ボスニア・ヘルツェゴビナの内戦になって、
たくさんの人が死んだ。

私が野心の強い共産党幹部なら、
戦国時代の武将の価値観なら、
改革開放、面従腹背で資本主義独特のアブク銭を西側から集めて、
空母・潜水艦・核ミサイルを作るだけ作って撃って出る。
持続的経済発展は考えない。
148名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:28:02 ID:5qTQb7Od0
>>137
それでも戦前より遥にでかい世界的経済規模。影響力占めてるぞw
おまえみたいのをむしろ「自虐」ってんだよw

>>141
特定アジアさえなくなればそれで構わない、ある種の無差別テロリストだよw
149名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:28:45 ID:ePitIjv70
>>135
米国債の保有も日本抜いてるもんな
しかしいつだって常任理事国はグルだ
アメリカがおめおめカードを渡すには理由がある
米英独がどれだけ中国に武器を売っている事か
最後に搾り取られるのは日本と各国庶民だ
150名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:29:16 ID:x7O/Ik3d0
>>136
その番組観たけどさ。アラブの不動産王みたいな男が
最後に砂漠に身を置いて
「やっぱりここが落ち着く、また砂漠だけの国に戻ればいい話」
なんて言ってたよな。
中国人にはそこまでの覚悟は無いだろうな。
151名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:29:36 ID:dYvhNWpN0
>>138>>140
サンクス
だろうなw常識的に

てことは、一旦傷口ふさいだけど泡は膨れ上がってるな。
こりゃ溶けるわ。
152名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:30:49 ID:7jqViSPh0
>>147
それで第3次世界大戦(冷戦入れれば第4次大戦)突入だが
終わった後は石と棍棒が主力武器の時代に逆戻りだぞw
153名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:31:06 ID:sftvJFQ50
>>59 社会主義と共産党をもっとよく勉強して
154名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:31:23 ID:p2/bpflf0
>>139
勤勉なドイツ人としては笑い止まらないんじゃね?
ユーロ安のおかげで作ったもんドンドン売れる、
てめえらの国がどんだけ荒廃しようが知ったことか、と。
155名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:31:45 ID:MN66EOgU0
>>149
え?武器なんてシナに売ってたっけ?

、、、、あんた、背中が煤けてるぜ
156名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:31:49 ID:R5ZBAZiA0
【中国経済】 上海に乱立するショッピングセンターはガラガラ、建設は政府の面子のため?実需伴わず [07/04] 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278240834/
157名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:31:52 ID:5qTQb7Od0
>>152
アインシュタインの金言だな
158名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:32:51 ID:ftcAl+kG0
まぁた日本が一番煽りくらって景気低迷なんだろうなぁ
159名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:32:52 ID:ncBz/Uqy0
>>153
実質、社会主義やめてんのに何言ってんの
じゃあ、中国人の国営企業の雇用拡大でもしたら?
160名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:33:11 ID:ePitIjv70
>>143
そんな政党がどこにあるんだ?売国党しかないだろ?
珍風はキチガイだから嫌いなんだろ?
例えそうでなくてもマスゴミに乗せられるだけの馬鹿が投票にくる状況で
目先の事しか考えられなくなっている現状でそれができる党が日本の政権を握れると思ってんの?
外国人や人権屋がのさばって侵略まがいの事をして
批判や蜂起をすれば侵略されている側の日本人が批難され投獄される

日本人のための日本は戦争に負けた時にもう無くなったんだよ
161名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:34:03 ID:nsSLcswz0
>>ID:5qTQb7Od0   >>ID:5IcSCDr00

北京オリンピックや上海五輪後の、
アジアひどかった。
膨れ上がるだけ膨れ上がったシナ経済は、まるで
火だるまになった、
ヒンデンブルグ号のように吹き飛び
シナも南北朝鮮は破壊され、

アジア全面核戦争になって、無数の人が死んだ。


>>ID:5qTQb7Od0   >>ID:5IcSCDr00

北京オリンピックや上海五輪後の、
アジアひどかった。
膨れ上がるだけ膨れ上がったシナ経済は、
まるで火だるまになった、
ヒンデンブルグ号のように吹き飛び
シナも南北朝鮮は破壊され、

アジア全面核戦争になって、無数の人が死んだ。
162名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:34:10 ID:x7O/Ik3d0
>>154
そうなのか?ドイツは怒ったフリしてだけってこと?
ごく普通の庶民の率直な感情はどんなもんなんだろね。
163名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:34:24 ID:QmN4y3xC0
中国経済って、結局貧困層の労働力に支えられてる訳じゃん
それすらも価値観の変化や、少子高齢化によって揺らいでると思うんだよね。
164名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:35:12 ID:gwEYeCsJ0
なぜか日本が大幅増税して中国様に援助します
165名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:35:46 ID:SzHZw5bh0
>>100
リーマン・ショック対策で中国政府が財政と金融政策で景気対策が理由
166名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:36:13 ID:dYvhNWpN0
>>152
その前にミノフスキー粒子でレーダーの概念がなくなるんだよな。
戦闘は接近戦肉弾戦になる。
そのために必要なのは防御力戦闘力に優れた戦闘スーツであり、
これの進化型が・・・
167名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:36:23 ID:hMYnUcST0
168名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:36:44 ID:6iurYmYp0
中国の成功体験

アジア通貨危機で、中国は市場を閉ざして乗り切った、と思っている
169名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:37:36 ID:7aw/pzBx0
>>136
イスラームさんがユニクロの下請けやってるって本当なのかな
170百鬼夜行:2010/07/29(木) 17:38:23 ID:0Hl3eKK40
>>34
支那と日米がなんらかの軍事衝突するのは避けられない状況だと思うわ。
自然な流れで、問題はいつ衝突するかだよな。
171名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:38:41 ID:jdHPrvCT0
mixiアプリの上位ランクのほとんどが中国外注ですぞ
172名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:38:56 ID:ZZRH/XrX0
狼少年を笑っていても、いつか狼は来るという。
173名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:39:07 ID:ePitIjv70
>>139
今年の急激なユーロ安は中国にエサを与える日本企業潰しのための米英の仕掛けだろうな
ところが長期に続き、自分たちハイエナが日本の利益も得なければならないことから
にっちもさっちもいかなくなってドル安のまま少しづつ戻しているようだ
EUにシフトするため随分BMWの株を買ったり日本車を貶めるニュースを流したり
テスターが亡くなったりしたけども、うまくいかなかったのだろう
174名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:39:24 ID:9Ti3ajsv0
>>152
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::":゙:. l::'゙.":゙;.::'':;;゙irく     __________
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    /
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ   / 俺様以外の中国人民は半分死ねばいい。
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ <  報復核など怖くない。 毛沢東
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   \
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''   毛沢東
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'
ソ連は大陸間弾道ミサイルと人工衛星の打ち上げで、
それまで軍事的優位に立っていた米国を抜いて初めてトップに立った。
ここでソ連のフルシチョフ書記長は、核の力を増大していけば人類は核戦争に
突入すると危惧し、軍事よりも経済で米国に勝利したいと考えるようになった。
毛沢東国家主席はこれに猛烈に反対し、ソ連の核兵器で米国を挑発することを主張した。
そのとき、毛沢東は
「中国は人口6億人を有する。仮に原水爆で半数が死んでも、3億人が生き残り、
 何年かたてばまた6億人になり、もっと多くなる。」と述べたという。
フルシチョフは呆れはて、やがて中ソが亀裂を深め対立していった。
その後、中共はソ連と戦争までし、ソ連に勝つため核武装した。
http://combat.serveftp.com/cc/movie/video/nw/china.avi
「日米を核で叩き潰す」「10年以内に必ず大戦がある」
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
2003年10月15日 中国人民解放軍、有人ロケット成功
http://page.freett.com/tamafine/Chinese_rockets_20060802.html
175名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:39:30 ID:8X/3J2jf0
敵がいないのになぜか水攻めをされている中国
176名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:40:37 ID:x7O/Ik3d0
今から90年後に放映されるであろうNHKスペシャル「ネットの世紀」
第一話「9.11 それはまたまたマンハッタンから始まった」
第二話「リーマンショック 金融大量破壊兵器の完成」
第三話「WW3 世界はまたまた地獄を見た」

こんな感じか?
177名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:40:39 ID:CH8Qhp8x0

>>1はまもなく『中国バブル』が崩壊し、崩壊後、経済成長は2%程度になると予測してる。

『中国崩壊』ではないので注意な
178名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:40:50 ID:nsSLcswz0
>>160
>>148
>>124


で、まさか、おまえらは、
制御不能の、超新星一歩手前状態なシナやチョンを、
ソフトランディングさせる為に、
「日本が、中国や南北朝鮮を助けろ〜」
とか言い出さないよね?

信頼関係って何? カネで解決する信頼関係って。
強姦魔みたいな腐れセリフいうんじゃねえ。

>>160
>>148
>>124


で、まさか、おまえらは、
制御不能の、超新星一歩手前状態なシナやチョンを、
ソフトランディングさせる為に、
「日本が、中国や南北朝鮮を助けろ〜」
とか言い出さないよね?

信頼関係って何? カネで解決する信頼関係って。
強姦魔みたいな腐れセリフいうんじゃねえ。
179名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:42:30 ID:3RI1/w+f0
>>20
MRBM(中距離弾道ミサイル)事は足ります。
180名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:43:29 ID:41vGP2eS0
二回繰り返して書き込んでるアホさんへ
おかしなツール使ってるの?
181名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:44:18 ID:sftvJFQ50
>>159 わかっとらんなぁ…w 実質資本主義といっても官営、国営がほとんど
の富を握っているんだよw そして不動産は所有権と経営権に分かれてて
いざっていう時、国が政府が勝手に土地をぱくれるんだよ。
 
182名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:45:48 ID:Q+dw7woS0
>>175
その通りwww
183名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:47:26 ID:A7w/3zqJP

中国のバブル弾けるって
もう、10年間毎年毎年聞いてる気がする

w
184名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:47:47 ID:FifD1zxZ0
>>10
貧高層がか?その前に中国と世界の資源戦争だな。
185名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:48:19 ID:sftvJFQ50
土地の所有権は全て政府がもっていると言っとかん限り、それはもう共産党って意義がなくなるからね
186投資家 ◆MJgxGHIqRE :2010/07/29(木) 17:49:01 ID:wJ+QSKC80
こいつらが売り煽ったら、逆に買い。
コテハン投資家のオレが保障する。
187名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:49:11 ID:zaf3+zva0
>>181
そんなことしたら海外の投資家が一斉に中国から資金を引き上げて
二度と経済成長できない国になるけど
188名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:50:04 ID:ePitIjv70
>>176
今の方がドル安だしリーマンショックって別に何でもなかったな
アホが中国と南北朝鮮を一緒くたにして語っているが
韓国のバックにはアメリカがついているから助ける必要は無いんだよ

韓国が急にハリウッド映画でクローズアップされるようになり
突然「焼肉」(ほぼ牛肉のみ)がもてはやされ
韓国がリーマンの件で批難されないのも韓国航空機事故も
小泉に華を持たせた拉致事件の死刑囚のはずの金賢姫がVIP扱いなのも
北がやってないといい、実際やっても何のメリットもない哨戒艦沈没事件も

ひと繋がりなのが分かるか?
リーマンも一般投資家をはめ込むためのものであって
とっくに崩壊しているものを何とか引き伸ばしてきただけだ
ちゃんとやつらが「売り抜けて」からショックは起きるからな
誤発注はドイツ絡みだったかな?きたねえ連中だ
189名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:50:17 ID:HRKZMCJ10
沿海部と内陸部の格差が大きいし、富裕層と山間部の貧困層の差等、
問題は多い。
現体制が矛盾を抱えながら舵取りしてるが、間違えば…
一度、少しでも経済的に豊かになった層は戻れないだろうな…
人口があれだけ大きくて、よく収まってるな…
190名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:52:32 ID:Xs2bnApX0
>>183
中国が発展するってのも二十年以上まえから言われていて、最近やっと
発展してるように見えてきた段階だな。時間がかかるんだよ。
191名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:53:32 ID:5qTQb7Od0
>>188
バブル崩壊の本当の怖さは、5年たってみないとわからないってのが
日本のバブル崩壊からの経験だな。まあ金融がどれだけ傷んでいるのか
実ははっきりしないってのが肝。
192名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:54:37 ID:2tRZY4pp0
中国地方政府の債務、約23%にデフォルトの危険=週刊誌
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK869554220100726

>地方政府のプロジェクトのうち融資返済に十分なキャッシュフローを生み出しているものはわずか27%。
>23%にデフォルト(債務不履行)の危険性があり、残り50%の融資の回収には地方当局が提供する保証に頼ることが必要になるという。

元が取れてるものがたった27%
焦げ付きが50%
元本割れ資金が23%

どう見てもヒャッハー
193名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:02 ID:sftvJFQ50
>>187 なんで引き上げるんだ? やっすい労働市場があり利益の70−80%は
日本や欧州、アメリカなどの企業連合が吸い上げてるだろ? ウマミたっぷりじゃないか
 だから中国依存なんてこと言ってるんだろ? 例えそれが不安定なものでもな
194名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:03 ID:4zPF9Wok0
間もなくって言葉に釣られちゃいかん。
ここで言う間もなくというのは3年とか5年とかいう話。
それでも、こいつらは当たったと言い張るからw
195名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:55:47 ID:YNz41bEl0
>>143
それを掲げて政党作ってくれ 投票するぞ
196名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:02 ID:pziGsWIS0
お前らのプライドを満足させるような論説を言っている
お前らはうれしいのだろうな

だが実際に、日本のように未だバブル崩壊後の不景気が20年続いているような状態が、
中国もまったく同じようになるとは限らない

中国の経済力や国力は強力
共産党の支配力は凄まじい
おそらく2,3年で不景気から脱出するだろうな
197名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:21 ID:4dGLCjog0
>>181
党上層部や軍部にコネがあり、潤沢な資金を持っている奴にとっては、やりたい放題の
徹底した資本主義。一方、コネも金もない農村戸籍者にとっては、前途に何の希望もない
社会主義。

この歪な二重構造によって経済発展してきたのが、90年代以降の中国なんだよなぁ。
198名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:56:51 ID:ePitIjv70
>>189
そういえば確かにバブルではあるものの、このバブルが経済成長を大きく促進していることも間違いない
日本と違って自給できる上に常任理事国であり、カードも武器もある
アメリカの3億に対し5倍近い14億の人民がいる

日本と結託されて技術まで持たれ本当に大きくなられたら困るのだろう
しかし日本をめちゃくちゃにして搾取をし続ける資本主義のアメ豚よりは
成長さえしてしまえば実力も自給力もある中国は大陸に収まるだろうから
そういう意味では新風が無理なら、自民やその派生につくくらいならミンスもやむをえないと思っている

それくらい米英式の「庶民搾取」は酷い
日本にはほぼ売国政党しかない、米vs中のどちらかを選択するしかない
199名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:57:03 ID:6iurYmYp0
>>188
リーマンは過去の存在だよ。

ライブドア事件に加担して(北朝鮮?)資金洗浄に協力し、
匿名を通す代償として、日露戦争における『貸し』をチャラにしてしまった。
日本は損得抜きにリーマンを助ける義理があったのだが・・・・

結果、リーマンは日本からの資金注入を受けられず、当然のように破たんした。
(野村が救済雇用したのは、そういう腐れ縁)
200名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:58:45 ID:rNrOxfxU0
元が変動相場にならないかぎり中国の好き勝手はまだまだ続くよ
201名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:58:52 ID:2tRZY4pp0
>>193
労働は既にその他のアジア地域より高くなりつつある
インフラ整備してもその分が焦げ付いてるし
知的財産を平気で蹂躙して外国企業を苛めすぎるからなあ中華は
もう労働市場はベトナムやバングラディシュに大移動を始めているし
日本の投資対象は元々インドが1位で中国はその下でしかない状態
安い労働なんてのも元々は元をインチキ固定してるだけのものだから諸外国にはもう何の旨みも無いよ
202名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:00:26 ID:ePitIjv70
>>198
常任理事国である中国が、自給力と資源と技術と生産性と信頼を得、

大きな日本

になってしまった時に無能で暴力主義者のアングロサクソンは終わる
それを恐れて必死に手下のチョンや戦後の日本に植えつけた在日やマスゴミを使って操作している
203名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:00:57 ID:4dGLCjog0
>>196
どうかなぁ。一度でも躓いたら、目に見えて共産党の指導力が低下するんじゃないか?

今まで、経済発展中だから「いずれ自分達も豊かになれるだろう」って我慢してきた
連中が一気に不満を爆発させたら、大変なことになるぞ。
204名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:00:58 ID:5IcSCDr00
>>198
大陸に活路を見出そうとするのはいい加減懲りなきゃならんぞw
もう一回同じ失敗したら日本馬鹿すぎだろw
205名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:02:11 ID:TPjKEmDy0
林檎潰しも大変だなw まぁ、それで潰れたらたかの腐った林檎なだけかとw

頑張れ禿!
206名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:02:23 ID:1rQmutum0
>>152
逆戻りの根拠言えよカス
207名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:05:03 ID:I78Brk+h0
頭の良さそうなバカがいっぱいいますね。
208名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:05:10 ID:tggDFk8o0
中国の経済がヤバくなったら日本も他人事ではすまんだろうからなあ…
209名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:05:31 ID:2tRZY4pp0
中国はここに来てこの数ヶ月でインドシナに海軍付きで違法祖業の漁船を出して拿捕されたりしてインドネシアと揉めてるし
日本にもやたらと戦艦を通過させたり、他国の排他水域をわざと無視する横暴な行動が増えている
つまり中国政府にも何らかの危機感があると見た
それはつまり今そこに何らかの危機が迫っているからこその行動だと言うことだよ

お前等これかは中華とアジア諸国の排他水域での揉め事と、インドとの水を巡る揉め事をよく見ておけよ
崩壊の兆候は案外そういうギリギリの軍事行動に前兆として現れるもんだからな
何故かと言うとそれは共産党の不満逸らしのガス抜きでもあるからだ
それを鼓舞する行動に出るって事は資源確保以上に他国へ強権を振るう大国を装う必要に迫られ
中華政府が内部的な圧力を逸らしたい状況に追い詰められつつある証拠だよ
210名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:05:50 ID:mxM7Ccfq0
バブル崩壊数年後に働き出した俺に
バブルを味わわせてくれよ
211名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:06:42 ID:ePitIjv70
>>204
俺のレスを抽出して読んでからにして欲しい
今の中国には無理だ、馬鹿だし
しかしそれなりにロシア国民がそうであるように捉えた情報について自分で考え、馬鹿チョンと違って民度は高い
それも一般的な国としてちゃんと歴史も伝統も持っているから経済以外の面でそれほど劣等感が無いのだろう
大中華思想は弁えろ馬鹿と言いたいがな
それに比べて台湾はやはり本来の常任理事国だけの事はある

話がそれたが今の中国には無理
また、共産政権が崩壊したとしてもバランスが保てなければ失敗する
米英とはれるプライドと根性が大事、あと露助と組むべき
212名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:06:52 ID:sftvJFQ50
>>197 そうそう、その通り。農民や中産階級ってたいした力もないしどうする事もできない。
 エリート至上主義だ でも共産党の存在意義は変えられない、だから土地の個人所有なんて
絶対にありえない。
 
 
213名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:07:32 ID:2tRZY4pp0
>>210
インドかバングラディシュに移住しろ
今から始るバブルを向こうで楽しんで来い
214名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:07:47 ID:CH8Qhp8x0
ゴードンチャン教
215名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:07:48 ID:41vGP2eS0
>>207
みんないろんな本を読んでるようだね。

中途半端に本を読むと、知のトラップに嵌ってしまうんだなあ。
216名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:07:54 ID:zDQOEwao0
中国の格差がどんなに凄いか知らない人は、
現在の一握りの裕福層の予備軍が存在してるので、何があっても中国は繁栄すると信じてるけど
一握りの裕福層のその下の層は、家が欲しい、車が欲しいとか夢見ることも不可能な程貧乏です
バブルが弾けたら金持ちは海外へ
残留孤児はナマポ天国日本へ
貧乏人だけの中国となるんよ
217名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:08:40 ID:SIyvqfrF0
崩壊っていつだよ
100年後か?w
218名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:09:03 ID:MN66EOgU0
>>215
ん?最近本なんて全く読んでないが?

むしろ最近ある程度自分の目線ができてきたんでバカの論理で考えてる。
219名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:09:39 ID:4dGLCjog0
>>198
>日本と違って自給できる上に

いや、中国の経済規模が拡大したせいで、エネルギーや金属資源、食糧さえも、
もはや自給不可能になっており、いま必死になって供給先を世界中に確保中だから。

>成長さえしてしまえば実力も自給力もある中国は大陸に収まるだろうから

前述の通り、成長を続けるためには、海外に資源や食糧の供給源を求めるとともに、
本国との海上交通路を確保しなければならないから、海空軍力を大増強して海洋に
進出しようとしているよ。

ただ、ランドパワーを維持しつつシーパワーを飛躍的に増強できるかは、大きな疑問。
220名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:10:31 ID:8gYPywDK0
蟻族100万人
一人っ子政策で嫁不足
いろいろ問題を抱えているw
221名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:10:40 ID:rzmTvf3O0
やっぱり半島人が戦争するしかねーな
222名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:10:47 ID:k3FatEfK0
バブル後の内政の混乱を抑えるために、エネルギーを纏めて外に放出する戦争がヤバイんだよなぁ
そこまでは日中付かず離れずで、日本は耐え忍ぶ状況が続くとは思うぞ
やばいのが東アジアの台湾・支那・南北朝鮮・日本
南アジアの印度・パキスタン・支那
南支那海のインドネシア・支那・ベトナム

この辺はバチバチの発火点な上に、戦争煽りまくってる米が乗っかってるからな
223名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:11:48 ID:9FkerR9e0
中国バブル崩壊の観測記事が多すぎるだろ、
そんなんじゃバブルで崩壊するか?
まぁ中国の銀行が高成長してる国にしちゃ、
ファイナンスばっかやって金もってないってのが怖いけど
224名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:13:09 ID:ePitIjv70
このスレには本読んで自論みたいにレスしてる奴がいるようには見えないがな
むしろ旧式の経済学刷り込まれた奴が古臭い天麩羅記事書いてると思う
妄言でもトンデモでもいいからちっとはてめえの頭で考えて書けよ全然面白く無いし
書かされているのだろうけど

他国のことより米英はてめえの原油のお漏らし何とかしろよw
225名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:13:36 ID:oluVJzQ+0
>>221
半島人同士が殺し合っても周辺国はそれほど旨みは無い。
一番旨みがあるのが半島人と日本人との戦争。
シナ蓄とアメ公の代理戦争だわな。
226名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:15:06 ID:sftvJFQ50
 中国が恐ろしいのは経済力ってより、政治力と拡散力だろ。今どれだけのエリート候補生が
外国に飛び回っているのか想像もつかない。彼らが将来結集したら恐ろしいネットワークをもつ
国になるぞ。もうすでにそのネットワークは完成しつつあるしね。
227名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:15:45 ID:5m0MiL900
>>ドバイよりも

別にドバイはやばくないんだけどな
228名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:17:07 ID:JmmlfLuk0
成長が8%切ったら死ぬとか言われてんだから、構造転換間に合わないだろ。
229名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:17:09 ID:lhZ+B2B60
はじけちゃえば、いいじゃない
230名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:18:20 ID:m9h/LMxE0
毎年のように言われてきたシナ経済崩壊
実際に崩壊して俺を楽しませてくれるのはいつだ?
五輪後?万博後?
崩壊する詐欺はもうたくさんだ!
231名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:19:17 ID:AOVmZakG0
>>223
中国工商銀行は総資産世界一位だけど?
232名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:19:28 ID:wxq6boHt0
中国軍部が暴発しないように見張れ
233名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:19:58 ID:ePitIjv70
>>225
ドル安を戻す材料が全く無いからそろそろ東アジア有事とか何とか言ってやらかすと思うぞ
ドル安になっても誰も金を持ってなくてアメリカは儲からなかったようだからな
しかも円高のせいで手下の韓国が大赤字を出してしまって
韓国政府とアメリカのバックアップのついていないLGが90%の収益減
粉飾してもサムソンも相当赤字出てると思うよ
しかし今はまだ万博中なのでそういうわけにも行かないから
すっかり身を潜めていたはずの拉致問題で地固めをしている

キム元死刑囚のVIP待遇はそういうわけ
234名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:21:07 ID:4dGLCjog0
>>220
あと、一人っ子政策の影響で、日本なんて及びもつかないほどの急激な少子高齢化に
見舞われるのは、もはや確定事項だからw
235名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:21:18 ID:wLivg9fv0
もう森ビルの倒産は回避出来ない。
支那バブル崩壊で、東京の不動産も引き摺られるよ。
236名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:21:19 ID:2tRZY4pp0
>>223
それと同じ例がリーマンショック
まさにバブルが1日で弾けとんだ
中国のバブルはドバイ型と言うよりリーマン型に近い崩壊を銀行が次々に起すと予想する
237名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:22:13 ID:umoWd0Bg0
日本のバブル崩壊の何倍?
238名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:22:23 ID:SzHZw5bh0
賃上げストが多すぎて中国が外国企業にとって良い場所ではない状態に
そこにジワジワ人民元上げ+金融引き締め

現在の爆発的な成長が終わると言う話しみたいだね


239名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:23:06 ID:Xg5DUKKQ0
またロゴフか。ギリシャ債務危機のときもユーロ崩壊を煽ってただろ。
いつから中国専門家になったんだ。
240名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:24:15 ID:kJ70dTuC0
中国の不動産なんて借りるだけなんだから
被害なんて微々たるもんだろ
241名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:24:53 ID:9FkerR9e0
>>231
え?総資産とキャッシュは関係ないだろ。
そんな図体がでかいのに増資しなきゃならねーのかって話
242名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:25:17 ID:4dGLCjog0
>>232
誰が?どうやって?

人民解放軍って、決して一枚岩ではなく、各地方軍閥の集合体に過ぎないんだぜ。

党中央での軍閥間の微妙なパワーバランスが保たれているうちは大人しくしているけど、
一旦それが崩れれば、それぞれ好き勝手に動き出すんだぜ。
243名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:25:59 ID:ePitIjv70
>>234
中国だよ?
なんとでもなるしすることになるよ
日本と制度が全く違うからw
244名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:27:22 ID:SzHZw5bh0
>>243
幾ら共産中国だとしても、老人を一気に何億人も殺すなんって出来ないだろ
245名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:28:51 ID:ePitIjv70
>>244
少子化で食ってけない世帯を不法入国者まで支援する日本と違って何もしないとどうなる?
手を下す必要はないよ
246名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:30:13 ID:CH8Qhp8x0
>>243
老人を負んぶに抱っこって国も日本くらいだけどな
日本以外の国では貧乏老人は自殺します
247名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:30:16 ID:kJ70dTuC0
>>244
ロケットの実験で街1つ消したりしているのにか?
248名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:30:19 ID:2tRZY4pp0
>>231
その理屈だと対外資産額のでかい日本ではバブルが弾けないとこになるけどなw
総資産が多ければバブルが弾けないとかどんな解釈だよ
はじけたら資産が目減りするだけのことだろ
249名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:30:56 ID:SzHZw5bh0
>>245
老人が黙って死んで行くかw
老人には家族が居るのだよ
250名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:31:30 ID:vohCogSi0
>>198
まだこんなこと言ってる奴がいるのか?
膨大な対米黒字なのに日本がアメリカに搾取されてるわけ無いだろうが.あほ.
むしろ日本がアメリカの富を吸い取ってるんだよ.
今は中国から吸い取りだしてるけどな.
もし中国バブルが弾けたら日本はかつて無い打撃を受けかねんなぁ.
251名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:32:10 ID:NxPjMPs/0
軍管区がそれぞれ独立して分裂するんかなぁ。
252名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:32:11 ID:JmmlfLuk0
>>241
自己資本比率とかどうなってんだろ。ストレステストするまでもないなw
253名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:32:42 ID:ePitIjv70
>>245
書いてて思った
米英傀儡政権もこういう考えなんだろう
ポロッと貧乏人は麦を食えって言葉も出ちまうくらいに自分たちの権利は
売国の代償(困るのは国民で政治屋の腹は痛まないw)に拡大させているからな
254名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:34:05 ID:CH8Qhp8x0
>>249
日本以外の多くの国では老人の尊厳死が自殺動機断トツNo.1
255名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:34:22 ID:oluVJzQ+0
>>244
シナだったら老人殺すのはわけもない事。
ただ直接手を下すわけにもいかないから、若者に無害な低毒化したウィルスを
定期的に散布してるハズ。
256名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:34:30 ID:NEQg1NvF0
中国の高齢化が日本よりひどいってアホか?
中国は2050年で60歳以上が4人に1人というから25%ぐらいだろ?
日本は2050年65歳以上でも35%ぐらいあるんだが
257名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:34:53 ID:2Ay2dBMw0
早晩中国でバブル崩壊が起きることは俺にも予測がつく。
問題はその規模と期間だ。
日本の昭和四十年不況みたいな高度成長の踊り場に過ぎないのか、
それとも長期停滞の始まりなのか。
前者ならいずれ回復するからアホールドでも構わないが、
後者なら対中投資は引き上げなくてはならん。
258名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:34:57 ID:pJZOEdL10
ちゃんとコントロールされているうちは大丈夫だろ
なにが原因でそのコントロールがきかなくなるのか・・・・
259名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:35:32 ID:SzHZw5bh0
民族問題だけでも中国は様々な所で揉めてるのにね
暴動が報道されない中国

>>246
具体的に何処の国の情報?
260名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:35:42 ID:95nQAQFw0
>>250
日本って本当に商売上手だよな
なんだかんだ言っても裕福な国だもん
第二次世界大戦以来、国民の血は流れてないし
能ある鷹は爪を隠すってやつだな
261名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:35:58 ID:2kXXNIjF0
バブルはじけても文化大革命2という切り札があるので無問題
262名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:36:58 ID:ePitIjv70
>>250
最後の2行読んでないのか?
日本だって国民は苦しんでいるのに黒字だろ
貿易に為替や株式も含まれているか?
アメリカが金融・戦争ヤクザ以外に今まで黒字に出来たことがあるか?
263名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:37:16 ID:pJZOEdL10
>>256
これからだよ、これから何十年どうなっていくか、人工分布の壷みたいなグラフ見たことないか?
264名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:38:17 ID:WGO9xpEX0
シナバブル崩壊するって前からいわれてるわりには
全然崩壊しないんだけど・・・
265名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:39:52 ID:NEQg1NvF0
>>263
俺が見た全ての予測で、中国が日本の高齢率を上回ってるソースを見たことがないんだが?
ソースくれないか?
266名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:40:11 ID:CH8Qhp8x0
>>259
米英を始め多くの国の自殺動機
267名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:40:40 ID:SzHZw5bh0
>>247
街じゃなくて村だろ 数百人程度の
268名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:41:32 ID:2/PjRqDh0
間もなく崩壊か・・・・てことは崩壊しないんですね?
269名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:41:43 ID:NEQg1NvF0
予言か
オカルト板でやればよくね?
270名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:42:44 ID:Q0B67hfJ0
【決壊】 三峡ダム and 長江 part2 【大惨事】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1280373828/
271名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:43:31 ID:ePitIjv70
>>268
「意図」はあっての記事
内部の者でもないのに逆手にとれるものが勝利する
272名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:46:16 ID:NKACFDlw0
                                        
273名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:46:21 ID:SzHZw5bh0
>>266
で、日本みたいに年間3万人みたいな高齢者自殺率なのか? 具体的に何処の国が?
遺書がキッチリ残っていて自殺動機を把握出来ている国って何処?

274名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:46:22 ID:2Ay2dBMw0
>>264
「北朝鮮はいずれ崩壊する」という予測と同じ
災厄の時期と規模がわからないと、行動指針としては無意味
275名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:46:45 ID:/4IqtDdD0
中国崩壊詐欺またキタコレ。
276名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:47:27 ID:EM88kSPo0


検索↓



何故俺を



277名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:48:54 ID:CH8Qhp8x0
>>273
各国の世代別自殺率とその動機で調べろ
278名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:49:09 ID:4dGLCjog0
>>243
それを実行に移したら、社会として崩壊するからw

民衆に安寧をもたらせず、ただ暴虐の限りを尽くすだけの統治者の名に値せぬ政権は、
いずれ民衆の手によって倒れる。

これこそ、中華4千年の教訓だと思うけど。
279名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:49:44 ID:UgxTugwB0
一般の中国人が投資目的で日本の一軒家とかマンションなんかを購入してるってこの前テレビでやってたな。
靴磨きの子供が株の話をしているような物なんだろうな。
リーマンの時みたいに爆心地より被害がデカイとかもう勘弁。
280名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:53:42 ID:NEQg1NvF0
日本も失業者が町に溢れるだろう
新卒学生も就職できず、中途採用なんてもってのほか
281名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:53:45 ID:4dGLCjog0
>>274
ダム決壊のタイミングや予想被害みたいな、工学的予測じゃないからねぇ。

ただ、国内に強烈な経済格差を抱えた国が、経済発展に躓けばどうなるかってのは、
想像にかたくない。
282名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:54:41 ID:95nQAQFw0
中国人と商売したことがある人なら分かると思うけど
あいつら能無しの口叩きだから恐れる事はないよ
日本は黙って儲けられるうちに儲けとけばいい
283名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:56:02 ID:wRLeQTnC0
赤字債いっぱい刷ってインフレ進めてチャラだろ?
あとは「俺が転べばひどいぞ、助けろ」と
米欧日その他G20を脅せばマイナスサムを恐れて
あらゆる国が喜んで中国様を救援するよ。
284名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:56:49 ID:SzHZw5bh0
>>275
記事を良く読んで、「中国崩壊」じゃなくて「中国バブル崩壊」
景気対策で起こった不動産バブル崩壊、日本もアメリカも経験したアレ

285名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:58:31 ID:BSs7ACfT0
人民元勝手に印刷するからな
必要ならドルも円もユーローも印刷する
いざとなればルール変更
簡単には、崩れない
それが共産主義
286名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:59:15 ID:pEcBAP9J0
>>3
マジレスするとシナ畜は破滅しないから心配ない
287名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:59:52 ID:4dGLCjog0
>>283
そんな物騒な爆弾放置するぐらいなら、分裂状態にして管理する方がマシって考えるんじゃない?
288名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:00:02 ID:ePitIjv70
>>250
チョコレートが食べられなくなるかも…ヘッジファンド介入でカカオ豆が高騰
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280385934/
いやー金融ヤクザさんホンマきったないわあ
為替を操作して株式操作したり、先物操作して株式操作したり、
貿易赤字なんて庶民が日本製品買って業績上げてヘッジファンドに金が入ってくるから問題ないんよ?ww
289名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:00:41 ID:oWBV4x+A0
中国崩壊ネタって何年も前から騒いでるけど実際起きてないね
290名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:02:01 ID:4dGLCjog0
>>286
まぁ、人口が1/4ぐらいに減っても、なんだかんだ残ってるもんなぁ。

分裂と統一を繰り返す激動の中国史に、新たな1頁が加わるだけの話かw
291名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:02:32 ID:NxPjMPs/0
>>284
中国はバブルありきで政策してるから、
バブル崩壊すると軍がどうするかだな。
292名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:02:44 ID:m7cSnMqN0
>>289
バブルって言うよりも、実質的な成長があるからね。
日本やアメリカみたいに、基本インフラが完成したあとで起こったバブルとは意味が違うよ。

中国にはまだ正当で健全な需要力、消費力があるのに、バブルとは呼べない。
293名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:03:22 ID:5qTQb7Od0
>>279
買われている方はなんの心配もすんな

日本のバブル期、アメリカの不動産、会社かいまくったが、被害をうけたのは日本だけ。
294名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:03:39 ID:JNL0lEt30
バブル崩壊したら
一気に戦争を始めようぜ
おれは志願するぞ
295名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:04:23 ID:5IcSCDr00
>>288
操作なんて仕切れるやつはいないって。需要があってどんどん買われてるの。
んで、大抵は行きすぎて暴落する。それの繰り返し。
人間の欲望を使って上手いこと調整されるようになってるのよ
296名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:04:26 ID:ePitIjv70
イスラエル・ボイコットに続きカカオ製品もボイコットですね
欲しがりません金もない
297名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:06:15 ID:3ABvVTWs0
また文革やるから大丈夫
298名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:06:15 ID:7aoQ1X8AP
>>294
今、志願しろカス
典型的な口だけのバカウヨだなw
299名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:06:20 ID:G+arW/oG0
>>292
バブルバブル言ってるのは、成長ペースの問題だから、
ソフトランディングしようと思えば出来るわけだよな。
それに成功するか失敗するかが崩壊の分け目であって、
崩壊は決定。後はチキンレース。という状況だった、日米とはちょっと話が違う。

急成長すればするほどランディングが難しくなるし、
今のペースでは吸収できないというシナリオも多く分析されてるが。

まあ、なんともいえない
300名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:07:00 ID:yRzXr3ev0
>>289
ダムのほうがやばそう
301名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:07:19 ID:r3MF+CTXP
>>296
ワロタ(笑)
302名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:07:20 ID:5qTQb7Od0
>>299
いやいや実体経済が急成長してるなら問題ないが
実体以上に不動産が高騰してるからバブルなのよ
303名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:07:55 ID:95nQAQFw0
中国経済は今、ブレーキのない車を運転している状態
日本経済には、資本主義経済、民主主義国ゆえに幾重にも鬱陶しいくらいブレーキがある。
304名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:08:34 ID:p2/bpflf0
>>294
おじさんはもう自衛隊で傭ってくれない歳だから、
若いモンに任せた。
305名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:08:49 ID:SzHZw5bh0
>>299
「言うは易く行うは難し」なんだよね コレが
日本もアメリカも失敗した。
306???:2010/07/29(木) 19:10:02 ID:1sOV25zJ0
万博後に内乱→分裂
リアル三国志の時代に突入かワクテカしてきた
307普通の国民:2010/07/29(木) 19:11:04 ID:Sb4mq6Aj0
自由経済の国じゃないから
予測なんてできないよ。
308名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:11:19 ID:YL4/aKNI0
中国の経済状態が悪くなれば
暴発するのが怖い

一度豊かさを知った人間は後戻りはできないように
309名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:11:23 ID:3RI1/w+f0
中国と国境を接してる国で
WWII以降でも国境で小競り合い無かった国って少なくね
310名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:11:36 ID:wRLeQTnC0
なあに、日米とは違って
いざというときは福祉割愛、暴力装置で押しきれる。
失敗しても選挙もないし楽じゃあないか。
とっくに民工や貧農、政治犯のごときは
数百万単位でのたれ死んでいるわ。
311名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:11:44 ID:ePitIjv70
あーそっか>>288これインフレのテストモデルかもな

煙草はすんなり値上げできたが今後こうして嗜好品から生活必需品へ馴染ませていくのだろう
そのうち米も新興国の需要がとかなすりつけながらヘッジファンドが買い占めるぞw

需要があっても買い占め転売するハゲが悪いんだろうがw
312名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:12:09 ID:G+arW/oG0
>>302
それがバブルという話はわかるし、今のペースはバブルと呼べることも分かる。
過去の成長しきった日米のケースと違って、
バブル化を減速して実態成長を加速できる可能性はあるということ。
中国の崩壊を論ずるときは、大体この余地がどの程度あるか、それをどれだけ活用できるかが議論になるんだろう?

今は4、5年前とは違って、すでに難しい領域までバブル化は加速しちゃってるから、
かなり楽観的なシナリオでも崩壊すると予想されてるけどね。
万博までほったらかしにしすぎた感がある。
313名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:12:46 ID:jrE21iFl0
GS様が中華民国から逃げ出すタイミングを見逃さないようにしとかないと
314名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:13:41 ID:l5rUkU7p0
情報統制がもたらす情報バブルもある。
当局からしてみれば後ろめたいところだらけの危険な国だよ。
今この国の好況に依存するってのはハイリスクハイリターンの典型じゃないのかな。
315名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:13:46 ID:TXW+6Ixz0
いまだに中国に投資してるアホなんていないだろ
日本人は中国の崩壊を高みの見物できる
316名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:13:54 ID:CSAJ4Aoh0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::| <オラオラ、寄付しろよ寄付w チッ
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》   
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        _,,...ノ从゙''ー=,__彡'','!  `ー¨´.!_:::::::::::从.
     |┃       /;;;;;;;;;;;;;`__ ll!__ヽ;;l;;゙.,       !ヽ''¨ヽ
     |┃      ./;;;;l;;;;;;;;;;;,,/ニ,,ll!ニlヘヾ;;;\      '、ヾ;ヾ'';ヽ
     |┃     /;;;;;/;;;;;;;;;;;; V,ン=ミlヘ/;;ヾ;;;;;\ __     };;;; ;|
     |┃三   ./;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;; '!.(  )ミ|;;;;;;;ヾ;;;;;;;;\`______/;;};;;;;;;;::!
     |┃    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;「ニゝニ彡l,;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;,,,_`''´ノ;;;;;;;;;;;;;ヾ:::!
     |┃   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー、`::┌'';;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;; ̄;;;;;;;;/;;;;;;;;;/;;:|
     |┃  ./:;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;___|''':::|.,___;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;___;;;;;ノ::l;;;;;;;/;;;::!
     |┃  .ゝ;;;;;;;/;;;;;;;;;;r''¨.,_ .[¨::|  `!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;::ノ
     |┃三 ゞ_;;{;;;;;;;;;;〈   `"|¨|`,'''ッ |;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     |┃    ヘ|:::;;;;;/`ー----{:::}-''゙'l };;;;;;;'ヽ;;;___;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;/  
     |┃     |::;;;;;ゝ_    'l_l _,.ィ;ノ-;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;; ̄;;;;;;;;;;/
317名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:14:08 ID:ePitIjv70
>>313
庶民に悟らせるとでも思う?この記事からは何が読めた?
318名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:15:42 ID:4dGLCjog0
>>306
内乱勃発で万博打ち切りとかw
319名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:15:57 ID:5IcSCDr00
>>311
ヘッジファンドなんて調子に乗って市場を操作してる気になっててもいつか大損こいて死ぬよw
政治家が妙なことやらかして市場を歪めさえしなければ
320名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:16:21 ID:wRLeQTnC0
みんなハゲタカと株屋の都合なんて知らないから
食糧安保きっちりやろうよと呼び掛けても
農水族議員か共産党員かJAの戯言だと馬鹿にされるんだ。
じきに麦やら豆やらで一発やられてようやく慌てて
時の政府与党なり大手マスコミなりを叩くんだろうなあw
321名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:17:16 ID:G+arW/oG0
>>315
今、海外市場としての依存度は結構高い。
だからこそ、多くの輸出業者が「今のバックオーダーは早くて上半期、遅くとも年内まで」と予想しているわけだが。

中国失速への準備は進めてるよ。
バブル崩壊だろうが、ソフトランディングだろうが、
今年か来年辺りの失速は確定だから
322名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:17:23 ID:yYXqyMkW0
そんなことはみんな分かってるぞwwww
323名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:20:40 ID:MIkSjrJMP
北京オリンピック後に中国バブル崩壊と言ってた経済アナリストもいたよなぁ
それを思うと、未だに景気いいみたいだしどうなってるんだ?
324名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:21:40 ID:IoHi3SHG0
一番悲惨なシナリオは白人に搾取されるだけで終了というやつ。
悪夢再来だ。
中国政府も相当研究してるだろうが、国民ひとりひとりの団結心が薄いからな。
隙あらば誰かを出し抜いて、儲けて、北米かオセアニアにでも脱出しようという奴ばかりだ。
325名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:21:47 ID:t7kGpyKS0
はじけたら、間違いなく日本に犯罪しに、たくさん押しかけるんだろうなwww
326名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:22:24 ID:SzHZw5bh0
>>323
リーマンショックで株価暴落起こってるよw
327名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:23:37 ID:CH8Qhp8x0
上海だけで日本の全てのビルよりも多いビルが建ってるんだろ。
コーピーペーストしたみたく同じビルが6,7個並んでるなんてのもよくあるしw
あんなに建てたビル達はどーなっちゃうんだ??
328名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:24:01 ID:95nQAQFw0
外国人が中国の経済力に惑わされる要因の一つに、都市部の高層ビル群がある。
あれだけ高層ビルがたくさん並んでいると、「東京と変わらない」などの錯覚を抱きやすい。
我々はもっと常識的な観点からものを見るべきだ。
日本のバブル経済崩壊直後、東京のビジネス街における空き室率が
15%に達し、極めて深刻な事態と受け止められた。
しかし中国のビルの空き室率は都市によって大きく異なるものの、30%ぐらい当たり前
中には50%以上、もっと極端な場合もある。
観光客はまず見る機会はないだろうが、私は県レベルの地方都市を訪れたときに
恐ろしいくらいに空っぽのマンションが立ち並んでいるのを見かけたことがある。
確かにマンションはたくさん並んでいるのだが、どれもこれも空っぽでまるでゴーストタウンのようなのだ。
中国の地方都市に行くと、多かれ少なかれこのような現象を目にすることができる。
後先考えずに建てまくって誰も買わずに放置された廃墟、実はそれが中国の都市の実態なのである。
329名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:24:52 ID:G+arW/oG0
>>323
オリンピック直前辺りは、素材高の影響で資源国である中国は潤ったからな。
それ以前の予想より長生き方向へ作用した。

で、その直後のリーマンショック。
相対的に中国市場は魅力的になったので、それも長生き方向に作用した。


2000年後半の中国は神がかってたと思う。
だけど、万博が終わればもう材料はなくなるね。
330名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:25:31 ID:ePitIjv70
ブラ公はいつまでも日本に寄生してないで国に帰ってカカオで一旗上げろよ
政府はカカオの生産量を増やして安定供給を図るために
生保をもらって居ついているブラジル人に旅費やって強制帰国させろ

あいさつしか日本語出来ない自称日系ブラジル人が日本に移住する気満々なの見てムカついた
ブラジル人が勤勉とか言っていたが挨拶しかできない、書けないとかどこが勤勉なんだよw
日系騙ってバカスカ単身出稼ぎにこられて生保受けられたんじゃたまったもんじゃねえ
331名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:26:28 ID:m9h/LMxE0
>>302
不動産価格はひとまず落ち着いた
日本のバブルをよく研究してるよシナの官僚は
332名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:27:12 ID:4dGLCjog0
>>324
実際、都市部の富裕層は、アメリカで出産して子供に米国籍を取得させてるからねぇ。

一族まとめて逃げ出す準備は、着々と進行中w
333名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:28:19 ID:oLh3FaM/0
著名投資家っていつも自分のポジに有利な発言して煽るから嫌い。
ジムロジャだってユロはなくなるとか散々言っといて、真っ先に買い集めてたしな。
334中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 19:28:21 ID:4t/0WPXm0
輸出先であるアメリカがあっぷあっぷ(もう崩壊寸前)なので、
輸出依存度が26%の中国も影響を受けるし、
中国へ輸出している日本も影響を受ける。

ただ、中国は今、内需が伸びている(輸出依存度が4割からの低下)ので、
日本のような崩壊は絶対に無い。
日本は大蔵省が一律に土地を規制し、日銀が公定歩合の設定を間違え続けた。
プラザ合意でアメリカの言いなりでたった3年で円と輸出競争力を半分近くに落としたのだから、
不況になって当然。
335名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:29:14 ID:YZnhK+XiP

本当に中国バブルが崩壊したら
中国ザマーでメシウマだが

中国経済の衰退は
必ず日本経済に影響するから
メシマズ
336名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:29:49 ID:S0fHgI2R0
>>328

>>あれだけ高層ビルがたくさん並んでいると、「東京と変わらない」などの錯覚を抱きやすい。

ワロタwwwwwwwwwwww

高層ビルの常識を全く分かっていないお方なようだwwwwwwwwww

東京の高層ビルは外人からかなり不評だぞwwwwwwwwwwww
評価高いのはデザインだけwwwwwwwwwwww

一番重要なのは景観のバランスだよwwwwwwwwwwwwwwww
東京の景観バランスは世界最低といってもいいくらい酷いwwwwwwwwwwwwwwww

337名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:29:54 ID:4dGLCjog0
>>331
あれって、不動産に流れ込んでいた金を、空売り解禁して株式市場に誘導しただけだからw

いずれ、制御不能になるのは時間の問題。
338名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:31:30 ID:wRLeQTnC0
>>334
家財インフラの需要掘り起こしもあるし、
最悪の場合は大軍拡と西部超開発という切り札

万一赤字債路線で行き詰まっても、
市場、レア資源、核の3つを武器に
先進諸国をどやしつければ徳政令状態になれるね。
339名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:31:55 ID:rLgROdMhP
>>323
経済アナリスト中長期予想なんざ競馬の予想と大差ないぞ?
どうせ先なんて誰も見通せてないんだからな。
340名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:32:34 ID:5IcSCDr00
>>332
中共なんかよりも一族の繁栄の方が彼らにとっては重要だからな
脱出先で中共の影響を受けるとしてもその現在済む国での政治勢力との両張りも厭わない
341名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:32:57 ID:jonx2s+S0
で予定はいつ
342名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:33:58 ID:G+arW/oG0
>>338
満州とスマトラを失ったのはでかいよなぁ…。
結局、資源があればどうとでもなるんだ。
343かわぶた大王:2010/07/29(木) 19:34:17 ID:jf8oZtkl0
中国経済が崩壊した暁には、日本に超デフレが到来します。
344名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:34:54 ID:ePitIjv70
> 投機マネーに支えられている中国
投資家はとっくに逃げたと思うがこの記事はいつのものなんだ?
345名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:35:09 ID:SzHZw5bh0
賃金上げと人民元上げは中国にはマイナスだろう
不動産バブルはリーマンショック対策だし

中国もリセッションが近いのでは
346中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 19:35:15 ID:4t/0WPXm0
かつて日本の高度成長の原動力であった家計貯蓄率が、
今はたった3%。
中国は貯蓄率は28.8%と日本の最高時を超えており、
中国はバブル崩壊でも耐えうる体力があるが、
日本にはそれがない。
幻の個人金融資産1400兆円は半分以上が日本国債(笑)
これでデフレにならないわけがない。
347名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:35:29 ID:tnR5fzKZ0
バブルって沿岸部だけだろ
内陸が牽引車になってまだ発展できる
348名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:35:37 ID:3ORyjyw30
2013〜2015年世界経済崩壊説に賛成。
中華バブルの崩壊で、日本も吹き飛ぶ。

おそらくその辺で、中国国内での不満を抑えるために、
(公共事業的に)中国が戦争を仕掛けると思う。

台湾侵攻、第二次朝鮮戦争、第二次日中戦争、中印戦争、
日本の東京・大阪に核弾頭実装ICBM打ち込んでくる、などなど
色々考えられる。

ただ、第三次世界大戦じゃなくて、極東アジアの局地戦争になると思う。
米国、ロシアも参戦してくるから、おそらくユーロが高騰するだろうね。
ゴールドは1オンス3000ドルを軽く突破するだろう。

そうなると、言うまでもなく日本はメチャクチャなインフレになって、
日本の国債問題は解決なんだよね。
皮肉なんだけど。
349名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:35:57 ID:mGKTOZHnP
>>336
景観云々の話ではなくて、空き室の多さが問題なのでは?
350名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:36:23 ID:S0fHgI2R0
そもそも道の至る所に電柱がある時点で景観は台無しだWWWWWWWWWWWWWWW
351名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:36:37 ID:CH8Qhp8x0

アメリカへ行くってのは別に中国人だけじゃないだろ。

故郷を捨て東京へ行く奴らは、言語や国籍の壁さえなければ喜んでNYに行くだろ
352名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:36:58 ID:5IcSCDr00
>>348
インフレで国債問題解決って本当ですか?
353名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:37:06 ID:ePitIjv70
>>340
在日韓国人も日本を踏み台にして最終目的は米国籍らしいな
日本人のふりして観光に来た中国人ハメてまとめてアメリカ移住しろ
354名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:38:06 ID:9Aj15rgC0
>>306
中国での軍閥争いリアル三国志って面白そうだなw
355名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:38:49 ID:S0fHgI2R0
>>348
お前の脳みそは一世代遅れているようだwwwwwwwwwwwwwww

今の時代そんなでかい戦争なんか起こるわけねーだろWWWWWWWWWWWW

何のために核があると思っているんだwwwwwwwwwwwwwww
そんな大きな戦争になれば世界は消滅するWWWWWWWWWWWWWWW

現代人はそこまで馬鹿ではない
馬鹿なのはお前だけWWWWWWWWWWWWWWWW
356名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:39:03 ID:G+arW/oG0
>>347
むしろ、内陸は足を引っ張ってるのでは?
日本と違って、富を全国に平準化しようとしないからその引っ張りは効いてないけど。

内陸に牽引してもらおうと思ったら、それなりに投資しなくちゃいけないから
今からだとかなりリスクが高いよ。

確かにうまくいけばそれ以上の需要喚起は無いけど。
357かわぶた大王:2010/07/29(木) 19:41:00 ID:jf8oZtkl0
>>48
ドルで決算してぇ〜、
ユーロでぇ〜
エンじゃないとなぁ〜、

という声に中国が対応できなくなった時点で企業は海外と取引が難しくなり、
信用失墜。バブル崩壊。
中共がなにをどうしたくても、外国の通貨は刷れないからなぁ。
358名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:41:15 ID:G+arW/oG0
>>354
それ、日中戦争前後にリアルでやってたからな。
共国清の近現代三国志。

結果、共が天下統一したが。
清は滅びたけど、国はまだ生きてるんだよね。
さらに、今は北京と上海と香港が群雄割拠し始めてるし
359名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:42:24 ID:5IcSCDr00
>>356
平準化しようとしてなくても内陸開発を目指せば平準化されていくんじゃなかろうか。
あの人口で内陸までとなれば人件費なんて更に下がるだろうし、結果的に人件費の高いところから
安いところへと工場なんかは移転していくと思うな。沿岸部の失業者がその分増えると
360名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:42:37 ID:3ORyjyw30
第二次日中戦争になったら、中国は皇居ターゲットに
核ミサイル発射だろうな。
皇居、霞ヶ関は一瞬にして蒸発。
361名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:43:15 ID:IoHi3SHG0
>>336
どういうのが良い景観なんだ?
ちょちょいとビルを建ててスカイタワーを近くに建てたらいいのか?
どこもオークランドみたいな似たような街で金太郎飴状態じゃねーか
362名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:43:18 ID:xdpv+o4S0
>>298
で、オメエは日本国籍もってんのか
つうか日本国籍持っていても勝手に密航で居坐った
乞食鮮人がいえることではないわな。
戦争がいやで国を捨てた屑の子孫だもんなw
363名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:44:26 ID:3ORyjyw30
つーか今この瞬間も、中国から日本の主要都市に向けて、
核ミサイルが起動して発射待機中だからな。
364名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:45:43 ID:ePitIjv70
>>363
アホの俺でもわかるけどそれ意味無くね?
365名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:45:43 ID:CH8Qhp8x0
すっげ〜な!ここ
366かわぶた大王:2010/07/29(木) 19:46:59 ID:jf8oZtkl0
>>348
世界大戦にはならんなぁ。

中国がどこに攻め込む?
攻め込むことで、状況のナニがどう好転する?

デフォルトを宣言して国連から脱退して、
鎖国状態になっちゃう方がはるかに可能性が高い気がする。
中国の周辺国やアフリカ諸国が中国と行動を共にするかな?

んで、周辺地域で「ここは中国領なので、ここの資源は俺のもんじゃぁ!!」
とジャイアン。

戦争が起こるとしたら、その時だけど、それって地域紛争っていう規模だなぁ。

地球の何分の1かが、向こう何十年間かアクセス不能の領域となり、
そこから汚染物質が垂れ流されて(以下略


んで日本は、場合によっては中国と行動をともにしてしまうかもしれんと思う。。。
367名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:47:49 ID:4YASWsu80
>>1
この日曜、たまたまチャンネルを合わせてサンデーモーニング見たんだが
中国のバブルの象徴、空き家の街を取材してた。サンデーモーニングなのにおかしなことだ。

投機だけで家が建って誰も住まない家が軒を連ねてついには街になったって現象の話。
何所も誰も住んでないから夜はまっくら。昼間も人っ子一人居ない。誰も住まない家だけが建ち続ける
368名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:47:51 ID:G+arW/oG0
>>359
それが沿岸を牽引するようになるまでに、インフラ投資が必要ということ。
崩壊までに間に合えばいいけど、今からやって大丈夫? ただの持ち出しで終わらない?という話。

調子のいい今のうちに、沿岸の失速を織り込みながら、
内陸を開発するのが、長期的に見ていいんだろうけど、
今の中国がやってる手を見てると、内陸に目が向いてるとは思えないんだよなぁ

むしろ、崩壊は織り込み済みで、それをどう乗り切るかに腐心してる気がする。
369名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:48:01 ID:UOeSwQkr0
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測

予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
370名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:48:11 ID:S0fHgI2R0
>>361
お前は1回眼科と脳外科で見てもらった方がいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

東京のビルなんて配置が滅茶苦茶だろwwwwwwwwwwwww
上から適当に落として言ったような感じだWWWWWWWWWWWWWWWWW
しかもビルの周りには一軒家や中小のビルだらけwwwwwwwwwwwwwwwwww
それに道も狭い、木も少ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大都市とはブロック状に配置されているか、一つ一つがエリアみたく分かれているのが常識だwwwwwwwwww
371名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:48:38 ID:gq7DlDn00
中国バブルは崩壊するさ。コレは外れない予言だ。
止まった時計が一日に二度、きわめて正確に時間ぴったりとなるというほどのもんだね。
372名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:48:47 ID:n6YChv9V0
>>346
>中国は貯蓄率は28.8%と日本の最高時を超えており

国債通貨でもない元紙幣ため込んでも何の意味もないよw
373中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 19:48:59 ID:4t/0WPXm0
ストが問題にされはじめたが、
中国は統制経済なので、あれも政府の作戦。
中国の外資依存度(GDP比)はたった2.1%。
日本企業を狙い撃ちにして、国営企業へ人材と設備を移す作戦。
ただし、業種によっては外資が独占(ミルクとか)しているので、
中国はもうちょっとのんびりやって世界経済も考えた方が良い。
ttp://finance.nifty.com/cs/chinese-report/dtl/091021017979/1.htm
374名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:49:17 ID:ePitIjv70
別に元を切り上げろとも人権問題を何とかしろとも言われてないし
今中国に敵はないだろ
375名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:49:30 ID:3NbzYwYI0
まもなくって10年ぐらい言ってるんですけど
376名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:50:17 ID:eMZqRW350
>>1
エンロンの破綻によく気付いたよな
あの時は誰も予想していなかったよな
おれも鼻で笑った達だが
377名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:50:45 ID:G+arW/oG0
>>375
1000年近く眠り続けてる獅子なんだから、それくらい誤差なんじゃね?
378名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:50:50 ID:SzHZw5bh0
>>373
現実に賃上げが多くなると外国企業は東南アジアに転出し始める。
379名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:51:00 ID:Xy1dK7xL0
エンロン破綻の予言者がジャップ鉄槌を予測!!!


380名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:51:01 ID:CH8Qhp8x0
>>375
毎日閉店セールやってる店みたいだよなw
381名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:51:36 ID:5IcSCDr00
>>368
なんにしろ、内側の分配やら開発では近々頭打ちするところまでは来てしまったんじゃないかな、中国。
先進国というに相応しい世界的企業がでてきて国を牽引するようにならないと。
ここから先は政治家の領分じゃないように思う
382名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:51:42 ID:XY0y5LEX0
日本も死亡するぜ
383名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:52:01 ID:3nMGZTWL0

              ☆★☆ 祝・中国崩壊! ☆★☆彡

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

384名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:52:12 ID:4YASWsu80
>>359
中国といえど内陸の労働力を吸い尽くし始めてきてるよ。
全ての要因じゃないが、だから賃金が上がってるというのがある。
385名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:54:22 ID:S0fHgI2R0
386名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:54:30 ID:ePitIjv70
>>373
日本をモデルに品質や技術において大きな日本になったら米英には脅威だろうな
WWU大東亜共栄圏の悪夢だ
植民地の次は経済が奪われる
387名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:55:55 ID:G+arW/oG0
>>381
まあね。
今の民族系メーカーももう少し成長して、物真似から卒業すれば。
せめて現代か三星並みの財閥になれれば。

共産党として、どうそれを制御するかが問題だよね


他国の経済は勉強になるね。
388名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:56:36 ID:3nMGZTWL0
>>385
比較するなら京都や金沢としないと
389中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 19:57:17 ID:4t/0WPXm0
中国が崩壊する崩壊するとよく聞こえてくるが、
アメリカが危ない。
オバマは5年で軍事費1兆円の削減を表明したが、
二つの戦争で年間60兆円にも膨れあがった軍事費と
世界一高い医療費でアメリカの財政はまもなく破綻する。
単年度で100兆円を突破した財政赤字はもはや打つ手無し。

ドル資産を持ってる奴がいたら、気をつけろ。
第二プラザ合意で一ドル10円20円の時代がやってくる。
390名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:57:36 ID:5IcSCDr00
>>387
これは日本にも言えることだと思うんだわ。
年金やらの社会保障は重要だろうけど、内側の分配の話ばっかりしていちゃ国は豊かにならないし。
政治が解決する範囲を出てしまってるんだから、国民の力量にかかってるんじゃないかと
391名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:58:38 ID:xdpv+o4S0
>>385
だから出てけよ日本から
別にこの国はオメエの祖国でもなんでもないだろ。
帰る国が2つ(上下朝鮮)あるんだからとっとと帰れよ。
392名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:58:56 ID:QarTRyS/0
中国より日本の方が終わってる気がするわ。
393名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:59:32 ID:ePitIjv70
>>389
なんか30分くらいで30銭下落してるんだがなんかあったのか?
また87円大幅に割ってんぞ
394名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:59:41 ID:3ijgVa2+0
中国市場を内需と考えて依存しまくりの日本も同時に死亡か。
ははは、は、笑えねぇ・・・
395かわぶた大王:2010/07/29(木) 19:59:55 ID:jf8oZtkl0
>>386
日本型加工貿易国家は、
経済封鎖されたらおしまい。

中国がなにをどんなに作ったところで、
金がある連中がそれを買ってくれなきゃ意味がない。

そういう意味で、日本は政治色を消すことで敵を作らず、
わりとうまいこと立ち回っていた。
日本人も人畜無害でクソ真面目だったので、品質は信頼できた。
昔はね。

中国は色が尽きすぎだし、中国国民も灰汁が強すぎ。
商売は客に嫌われたらオシマイ。
396名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:00:21 ID:S0fHgI2R0
>>388
都市部の事言っているんだよ俺はWWWWWWWWWWWWWW
ニューヨークやトロントを京都や奈良と比較するのか?WWWWWWWWWWWWW
そのバランスも滅茶苦茶WWWWWWWWWWWWWWW
京都や奈良と比較するなら他の国も変えないといけないWWWWWWWWWWWWWWWWWW


韓国のソウルよりも劣っているとかやばすぎだろWWWWWWWWWWWWWWWW

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080710/524255/1.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/39/0000183739/05/img9c053348phi0sg.jpeg
397名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:00:31 ID:4AYsuiir0
別に騒がんでも弾けるときゃ弾けるよ。
好きな様にさせとけっつの
398名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:02:19 ID:G+arW/oG0
>>390
そのための法人税減税や株式の改革だったはずなんだが、
日本の庶民はそれを否定しているからね。

政治で無理やり少ないパイを奪い合ってるから。
雇用や給与反映の話は大事だが、それが法人優遇反対につながるのはヒステリックだね。

中国は逆なんだろうね。
企業や資産家が優遇されてるから、再分配よりも集中効率を求めて、
結果のバブル崩壊を海外巻き込んで緩衝しようとしてる。


どっちが資本主義でどっちが共産主義だかわからんね
399名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:03:08 ID:tHHEj0Ni0
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
400名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:03:18 ID:CH8Qhp8x0
401名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:04:10 ID:ePitIjv70
>>395
中国は常任理事国、既に日本のODA悪用で資源国の権利持ち
14億の内需
日本とは条件が違う
402中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 20:04:51 ID:4t/0WPXm0
>>390
福祉がしっかりしていないと暴動やテロが起こって治安が悪くなり、
タイなんかを見ても分かるように結局は経済に影響が出てくる。
日本人は強盗より自殺、テロよりエロを選んじゃう国民性のようなものがあるので、
問題が顕在化していないが、貧困層が増えているので
福祉を削るとさらにデフレ圧力が強まる。
403名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:06:45 ID:KpaRFW8Z0
これって、

「大丈夫大丈夫、中国の土地が値下がりするわけが無い。
 バブル崩壊なんて一部の金持ちがさらに儲けようとしている嘘。
 これからもどんどん値上がりして儲かりますよ」

って、中国ネットに流したほうが、
バブルの余波は多きいんかね?
404名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:07:13 ID:S0fHgI2R0
そもそも日本の旦那さんは主要国の中で一番小遣いが少ないWWWWWWWWWWWWW
しかも貯金大国WWWWWWWWWWWWWWWW

妻が財布をガッチリ握っているおかげで日本の貯蓄率は高いが、逆に消費に 回らない
これで景気が回復するわけがないWWWWWWWWWWWWWWWW

こんな国世界でも日本だけだWWWWWWWWWWWWWWW
日本の女はこの国を破滅に導いているWWWWWWWWWWWWWWWW
405名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:07:17 ID:DbQ+Df2M0
>>376
エンロンの粉飾会計については90年代後半から噂されていたし、
粉飾会計の問題とは別にあれだけ手を広げれば何かのショックで
一瞬のうちに崩壊すると噂されてた。
株やってる連中だけは株価と粉飾された決算書類で信じてたが、
普通にニュース見てた一般人はエンロンがヤバイことをみんな知ってた。
406名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:08:55 ID:G+arW/oG0
>>402
福祉は非生産的な分配(投資とはいえないくらい非効率)なので、
重視しすぎるのは問題だよ。軍事と一緒。

日本は福祉の充実叫んでればいいみたいな空気があるんだが、
もうちょっとその福祉を支える連中のことを考えてやれよといいたい。

福祉が自己回転出来るほど効率的な産業モデルなら未来はばら色なんだが、
それを研究・開発するための投資もしてないし、しばらくは自転車操業続ける気なら、
福祉を支える屋台骨をもう少しケアしてやってもいい。
407名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:09:29 ID:aR9lzd9cP

かつてグリーンスパンが「100年に一度の」と言ってアホな日本のマスコミが喧伝して日本経済の
足を引っ張ったように、アメリカの投資家、チャノスさんも同じアメリカ人なので同じようなことを言うんですね。


1000倍以上、の根拠はなに?
408中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 20:09:43 ID:4t/0WPXm0
>>394
日本の輸出依存度は小泉政権あたりから増えてきて、
今ではGDP比15%前後かもう少し上。
貿易の内訳は中国依存度が高いが、GDP全体ではどうなのかなと。
何ら日本社会に貢献していない中国進出企業が潰れても、
日本経済にはそこまでの影響は出ない気がするがはてさて。
409名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:09:50 ID:ePitIjv70
>>403
ああなるほど
日本人がターゲットじゃないんだ
直接のソースより日本あたりから又聞きする方が信憑性が高そうだもんな
バブル崩壊を煽って中国人投資家に何させる気だろ
410名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:10:10 ID:tHOVS0nH0
インフレ=人民元の切り下げ。
案外中国はしぶといと思うよ。

日本みたいに、円高に誘導されるわけじゃないと思うし。
不動産バブルがはじけても、インフレで吸収できるのなら
そんなに問題はない。だって中国は産業投資をまだまだできる
国だから。

逆に中国の輸出価格が上がると、一番困るのが日本だとおもう。
411名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:10:21 ID:avH42qm90
中国は人権も国民の財産も無視できるパワフルな行政が魅力だから
いざ不動産が暴落して不良債権が出まくったとき、どういう大胆な対策を打って出すか楽しみ。
中央銀行で債権を際限なく買い上げるかなあ?それとも政府が担保価値を完全保証するか?
思い切って一度全部の私有財産を国有化しちゃうか。
こんな壮大な実験をやってくれるというんだから楽しみすぎる。
412名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:10:23 ID:QirTqv6f0
まもなくはじけるじゃなくて、もうはじけているだろ
413名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:11:05 ID:ScLRCvlw0
「間もなく」って、3〜5年くらい先だよな?
414名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:11:36 ID:G+arW/oG0
>>404
本来、貯蓄は民間投資に回るので、貯蓄性向が高いことは特に問題にならないのだが、
この国の悪いところは、貯蓄の多くが郵貯に流れていること。
そして、郵貯は効率の悪い投資先である国債に流れてしまっていること。

そして郵政関連法案ですよ。
さらに貯蓄の非効率さが高まりかねなかったね。

国債依存率が低ければ問題は無いのだが。
415名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:12:30 ID:5IcSCDr00
>>402
でもデフレって仕方ないんじゃないのか?
日本と競合するような製品を中国をはじめとした新興国が作るようになったんだから、
当然それらの国の人件費に引っ張られていく。同一労働同一賃金の流れがグローバルに起こってるから。
そんな状況でデフレなんて克服できるとも思わないし、インフレに導いてどうこうなるようなものでもないと思うわ。
416名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:15:10 ID:9QsaCHF60
中国の不良債権は日本政府が買い上げることになってるんだろ
417名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:15:31 ID:G+arW/oG0
>>415
それは日本の産業構造が新興国レベルという話だからね。

他の先進国が一定のインフレ率とGDP成長率を保ってることを考えれば、
日本は「ものづくり国家」を掲げて、新興国と真っ向勝負してるようにしか映らないよ。

結果だけ見ればそう断じる事ができるけど、
まあ、そこに陥るまでには、保守的スタンスと革新的スタンスの争いがあり、
結局、保守が勝ったという残念な状況がある。
418名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:16:01 ID:m9h/LMxE0
>>415
じゃあなんで主要国の中で日本だけが長期のデフレに苦しんでるんだ?
419名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:16:34 ID:nWs3c5Sb0
中国バブル崩壊したら日本も凄い事になるな・・・
また不況に逆戻り
420名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:16:40 ID:8Bfr33Dv0
日本はデノミしちゃえばいいんじゃないの?
タンス預金出てくるだろうし
421中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 20:17:21 ID:4t/0WPXm0
>>415
Oh! NO!
日本だけが新興国の安い輸出品に攻勢をかけられてるわけじゃなくて、
先進国はすべて安い製品と戦っている。
でも、日本だけが20年間名目GDPが成長していない。
これはなぜか? この原因を明らかにする必要が有る。
日本人の多くは人口減少が原因だと思っていて、これが移民政策に拍車をかけているが、
移民を入れた総人口では日本の人口は減ってないんだよね。
422名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:20:10 ID:Jc/T9Lyf0
なんか最近中国バブル崩壊予言のニュースが多いな...

なんかの前触れか??
423名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:21:17 ID:zd76VK4s0

ニコ生トークセッション 副島?隆彦×ひろゆき 「騙されるな?! 儲け話のここがウソ!」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv22570503
424名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:21:25 ID:4dGLCjog0
>>389
アメリカには、いざとなれば戦争という「公共事業」があるからねぇ。

朝鮮半島あたりで、またぞろ始めるんじゃない?
425名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:23:00 ID:aRoUatxA0
内戦→バブル→内戦→バブル

これを繰り返せば、今後50年間は大丈夫だろw
426名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:23:41 ID:YIc2igpbi
また崩壊詐欺か。
427名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:24:12 ID:G+arW/oG0
>>424
アメとしては去年の夏までは北とやり合ってもよかったけど、

今はイランしか安心して戦えないね。
一応、日欧共に共闘の言質は取り付けてあるから。
中国だけが厄介だけど、あそこはもともとそういう国だ。

>>425
それまでに日本としては輸出三原則を見直さないとな。
428名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:24:25 ID:OCU1XWIu0
スペインももう弾けてたね
429名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:24:27 ID:avH42qm90
>>419
他国に不動産バブル崩壊が起こっても、実際のところ何が起こるかってわかんないよね。
近いケースが日本の不動産バブル崩壊だけど、あの時アメリカやヨーロッパにどんな影響があったんだろう?
430名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:24:53 ID:OKD9WHrz0
きたきたきたーw
中国分裂くるーw
431名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:25:30 ID:YIc2igpbi
>>418
三橋貴明という人によると、米国も欧州も中国も韓国も、そろそろヤバイらしいぞ。
432名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:25:57 ID:5IcSCDr00
>>418
国債が莫大に積み上がりすぎて少しの金利変動でも即死する可能性があるから、今みたいな
状況が好ましいからじゃないかな。
433名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:26:02 ID:6x3zotlw0
tes
434名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:26:10 ID:XeOOMgiz0
日本もやばいっっていうけど中国は世界の工場で賃金安く奴隷でこき使える方がいいんでないの
もともと裕福なヤツなんてほんの一握りなんだし
435名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:26:22 ID:G+arW/oG0
>>429
直近のケースはリーマンじゃないですか? 不動産じゃないけど。
436中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 20:28:15 ID:4t/0WPXm0
>>422
・アメリカは中国から投資を呼び戻そうといちゃもんを付けてる。
・EUは自分たちがバブル崩壊したので、中国も気をつけろと警鐘を鳴らしてる。
・中国は自分だけうはうは状態なのでやっかみを買うとアメリカその他がうるさいので、
中国はヤバイアルヨと自分で中国危機説を流してる。
・日本は歴史問題や毒食品テロで中国嫌いが増えて感情論で中国はヤバイという言論に飛びついてる。

特にアメリカはCIAが動くとフリーオブアジアやらマスコミやら、色々動くので、
一番声が大きい。アメリカが崩壊するからその前触れなんだと俺は思う。
437名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:28:58 ID:MnpSvLxK0
日本のバブルも誰かが儲けたんだろ
そのつけは
438名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:31:25 ID:Jc/T9Lyf0
>>436
つまり,実際には中国バブル崩壊には遠いけど周りの状況から
そういう声だけ目立ったきているということか...

残念
439名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:31:35 ID:avH42qm90
>>435
サブプライムやリーマンショックは、
世界中の金融機関が、バブル化していたアメリカの金融商品を買い込んでたから各国が直撃を受けたけど、
中国の不動産を積極的に買ってるのは中国人投資家でしょ?直撃は主に中国人が受けることになる。
この点で、中国の不動産バブル崩壊はサブプライムやリーマンよりも日本の不動産バブル崩壊と似てると思う。
440名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:32:35 ID:Xy1dK7xL0
エンロン破綻の予言者がジャップ鉄槌を予測!!!!


441名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:33:54 ID:XeOOMgiz0
必死に中国崩壊論を否定する工作員がたくさん湧いてるな
ってことはやっぱヤバいんだな…
442名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:35:36 ID:CYF8BOFg0
×:エンロン事件を予測した
○:エンロン事件を計画した
443名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:36:01 ID:Jc/T9Lyf0
>>442
実際にどうなんだろうな.

右翼とか左翼とかじゃなくてちゃんとしたなんかしらの根拠が欲しい.

正直なところあの国はよくわからんわ...
444名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:36:35 ID:/fPOjO8L0
チャイナマネーであふれかえったドルを買わせたいんだろ。
445名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:36:56 ID:NYcYkC/e0
破綻じゃなくて急激な伸びはもうないって話だろ
堅調に推移はする
446名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:37:52 ID:0twJM4u2O
バブル崩壊は理屈ではなく雰囲気で起こるらしい

従ってこういうニュースが頻発するのもあまり良くない
447名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:38:00 ID:DlgHkcWO0
>>441
工作員も何も・・・・
中国崩壊したらニートのおまえも終了するくらい日本にもダメージ
あるって分ってるか?w
448名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:38:04 ID:7aQk7MgE0
これはこれで国際的な元の切り上げ世論を抑制するために意図的に流してる情報なんじゃないかと疑ってしまう
449名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:38:11 ID:5WXq0+fV0
「フェンリルをも呑みこむ冥界の豚」中国経済さえも
ユダヤの手の内にあるって本当なの?
450名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:38:32 ID:5IcSCDr00
>>445
元高で海外に投資されてた金が一気に舞い戻ってくればもう一発バブルあるよ
死亡フラグだけど
451名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:38:33 ID:mWnVZiik0
本気で、中国に購買余力があるといってる奴って気が確かか?
あの国のどの都市でもいいよ、一月暮らしたら
中国人の本質が
日本人の商業倫理が全く通じない、別の倫理観によって支配されていることに
気がつかなくちゃ、馬鹿だ。
消費者の倫理観というものも、日本人とは別物だということを
理解すべきだと思うけどな。
452名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:39:09 ID:Jc/T9Lyf0
>>451
くわしく
453名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:40:15 ID:uI3ZR5wz0
ドバイよりセンバイヤバイのでグッバイ
454名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:40:31 ID:G+arW/oG0
>>451
商売倫理と購買余力は全く別物だが。
455名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:40:33 ID:7AeWn76W0
エルロンが水で叩かれてる
456名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:40:42 ID:0twJM4u2O
>>447
それは崩壊するか否かという予測と何の関係もないだろ…
457名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:41:34 ID:3nMGZTWL0
そうだよ!本当にヤバいのはアメリカwww

でもまあどっちでもいいじゃん、アメリカも中国も崩壊すればいいよ。
日本人で巻き添えを食うのは売国奴だけだからちょうどいいじゃん、ゴキブリ駆除できて。
458名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:42:04 ID:M975pQZ90
経済的には市場原理を導入しつつも
政治的には一党独裁なんでしょ。
socialist market economyって正直わからないけれど
意図的に成長速度を抑えることは可能じゃね?
459名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:42:29 ID:mPl6/Afn0
こんなもん不動産バブルの加熱を抑えるために中共が言わせてんだろ
460名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:42:30 ID:0twJM4u2O
ていうか急成長が止まるだけでまずいと思うけどね

人民の不満を未来の繁栄でなんとか誤魔化してる状態だろ
461名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:43:04 ID:C8zq9fsX0
確実に戦争に突入するな
462名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:43:29 ID:ePitIjv70
>>457
仙人キタコレ
463名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:43:39 ID:cb8mgxgP0
>>461
今度は半島も仲間に入れてやろうぜ!
464名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:43:58 ID:hKzvN/Ex0
中国やアメリカがどうなろうと日本経済が復活することは永久にないから
465名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:44:53 ID:G+arW/oG0
>>457
リーマンで一番ワリを食ったのは、
海外になど目を向けたことの無い市井の方々だけどね

>>463
どっちの半島もごめんだ
466名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:46:42 ID:1wkLzTZB0
共産国家なんだから強権発動するだけだろ。
結果、中国内地の富裕層のうち不動産成金が没落するだけの話。
世界各地の資源地を抑えつつドル債円債買いまくってる国が崩壊とか
ありえない。崩壊するなら全部吐き出して世界道連れw

まぁ当面は中国国内で内需拡大で凌げるんじゃないかな。
467名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:47:14 ID:GbG6wEU70
>>10
禿同。

未開の土人が洗濯機かって掃除機かって、車に乗ってかっこいい家に住んで、
オラも文明人になるだ!ってエネルギーはちょっとやそっとじゃ止まらない。

為替がどうの、金利がどうのってのはそういうエネルギーが切れた国でしか意味ない。
468中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 20:47:19 ID:4t/0WPXm0
>>451
それも中国に対する幻想なんだと思うよ。
経済の良いところは倫理が良いはずだっていう。
中国のGDP成長率や富裕層の増加(今世界第四位に浮上)
と、中国人の倫理はまるで無関係。
中国経済(経世済民ではなく純粋なマネーやEconomyという意味で)は凄いんだけど、
警察が無実の人をボコってたり、陳情する人が拉致されたり、言論の自由が無かったり、
そういう社会制度は後進国以下。

大きな北朝鮮と言える開発独裁を国家としてどう評価するかは、
全然別問題。中国がこのまま大きくなると世界には不幸な人が増えちゃうんだろうね。
469名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:47:26 ID:G+arW/oG0
>>458
実態と期待の差がバブルなんだから、
一党独裁の立場から成長速度を抑えようと思うと、まず実態が抑えられて状況は悪化すると思うよ。

期待を潰すにはこういうスレみたいな情報を小出しにしたり、
金利をどうにかして、不動産のマネーを移動させたりと、
まあ、資本主義的な方法がいると思う。
470名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:47:44 ID:0twJM4u2O
対外戦争をやっても人民の負担が増えるだけのような気がするけどな…
471名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:48:05 ID:aRoUatxA0
日本は低成長に慣れきってしまったけど、中国はそうはいかないだろ
経済成長、現在の高ペースを絶対維持しなければ人民の不満は確実に政府に向かう
472名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:48:20 ID:Xy1dK7xL0
ジャップ危機よりも1000倍深刻だ

473名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:48:39 ID:4dJnWrvZ0
>>449
その通り ただしユダヤもうっかり首を突っ込みすぎた
あの連中でも調子に乗ることがあるんだな
474名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:49:11 ID:0twJM4u2O
強権発動で経済を操れるならソ連は困らなかっただろうな
475名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:49:46 ID:G+arW/oG0
>>470
今実効支配してる領土すらまともに開発して無いからな。
たとえ対外戦争で土地と人民を増やしても、荷物にしかならん。

韓国程度までインフラが整ってればうまみもあるかもな。
ベトナムだと微妙なところ。
476名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:50:00 ID:Hy2ik54I0
万博特需が終わって萎んじゃうってやつですか?
477名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:50:43 ID:+dazdENh0
>>471
なにしろGDP成長率が8%を割ると市場が労働力を吸収できなくなると言われてる国だからな。
478名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:51:03 ID:M1O9h+840
そう言い続けて100年位過ぎそうだな
479名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:51:25 ID:OFeTwPme0
1見て1言言わせて貰えば
何度崩壊話したお前ら専門家w
オリンピック直後から崩壊の話は何処へいったw
480名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:51:45 ID:PoZaEe9J0
完全に自由主義経済ではないから中国当局はうまく強権でごまかし
続ける可能性もあるんじゃないかな。もちろん報道統制だけで
実際の内情は武力弾圧での鎮圧ばかりになるだろうけど。
481名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:52:09 ID:GwBnm1D10
俺の予想では来年春
482名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:52:26 ID:BhcH+9SH0
韓国破綻のときとは違う擁護に溢れているのがとても印象的だな
逆にいうと、それだけ日本に浸透してるってことなのか?
Koreanとはまた異質の怖さがあるね
483名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:53:05 ID:gUYdb+T40
ものすごい量の元を発行してるよな。
その元で日本の会社や建物や土地を買いまくってる。
どうなっちまうんだ?
484名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:53:35 ID:OFeTwPme0
擁護したくて擁護してるんじゃなくて
専門家が狼少年なんだよwwwwww
485名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:53:44 ID:aRoUatxA0
>>482
生粋のネトウヨの俺でもなるべく軟着陸を願うわいw
何しろ、日本への影響力ハンパないからな
486名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:54:08 ID:+dazdENh0
>>483
今のうち高く売りつけて、その後安く買い叩く。
487名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:54:19 ID:PoZaEe9J0
>>482
そりゃ政権交代は中国政府の工作員のおかげと言われてるぐらいだし。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264162090/
小沢事務所の謎の中国人女子留学生
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263397626/
488名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:55:09 ID:G+arW/oG0
>>483
別に、外国資産を買ってる場合は、
その持ち主はリスクヘッジ的に日本の物件を持ってるわけで(私有財産として)
崩壊の政治的主導の外にあるから問題ないと思う。

むしろ、ドルやユーロを手に入れるために、
積極的に売りに出されるくらいじゃないか?

元通りなだけ。
中国に買われた加工メーカーはどうなるか知らんが
489名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:55:10 ID:/8cAZQDlI
ざまあ
490名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:55:34 ID:0twJM4u2O
>>484
こういう早すぎる予測が予測自体の信頼を失わさせるのも
歴史の愚行が繰り返される一因なのかもしれないな、と思ったよ
491名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:55:53 ID:zDhvzwhAP
>>483
多分、誰も住まないマンション建設に、延々と資源エネルギーが注がれることになる。

それでバブルが維持できるなら、別にいいかもしんない
492名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:56:07 ID:avH42qm90
>>445
中国はリーマンショック乗り切るために無茶な金融緩和やったらしいんだわ。
銀行は一行あたりいくらいくら「貸し出せ」って貸出義務をつけたり。
それで金回りは良くなったんだけど、やりすぎたのか経済構造のゆがみからか不動産価格が急騰して。

それでバブル崩壊を恐れた中国政府が金融引き締めにかかったってのが今ココってとこ?
さてこれから中国経済、中国人サラリーマンが誰も買えない位急騰しすぎた不動産価格を
担保として維持しつつこれからも「堅調に推移する」とはいえないんじゃないかなあと思うこの頃。

しかしそこは独裁国家中国、我々自由経済の民主主義国家には想像も出来ない
仰天の力技をやるんじゃないかと今からワクワクしてる。
493名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:57:32 ID:r3MF+CTXP
中国人の金持ち組は、かなりのしたたか者。
バブルが弾けた時には、海外にいるよ。
494名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:57:40 ID:5qTQb7Od0
>>334
いやいやプラザ合意の後の方が日本は成長したんだぞw
バブルもあったがw
495名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:58:43 ID:3bbCzeKx0
もし中国バブルは崩壊して今みたいに労働争議が頻繁に発生すると
世界の工場と言われた中国も終了?
そうなると安値攻勢で市場を奪って世界制服を目論んでた中国式経営も
終わるのか?

うちの会社も生き延びれるか瀬戸際だし中国なくなれ〜
496名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:58:51 ID:VJ9Rb/zS0
一つの世界
  一つの夢

とか言ってたよね・・・
世界中を中国にする、って意味ですかね?中国さん
497名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:00:10 ID:bwlPCeEe0
「土地の値段が下がったらとんでもない事に・・・」と
言っていた日本でもバブルは崩壊したからなあ

そのうち逝くんじゃないかね、ここも
日本も巻き添えで逝きそうだ
498中国だけは生き残る論:2010/07/29(木) 21:00:26 ID:4t/0WPXm0
>>477
や、それも中国政府が立てた目標であって、
外国向けのプロパガンダじゃないかなあ。
中国の自然人口増加率はもう1%以下なので、
雇用の増加も1%を維持していけばそれで充分なわけでさ。
国民所得の増加(=内需拡大)がインフレに追いついてないのが
不満を作っているので、
俺には何で中国政府が成長にあそこまでこだわるのかが理解できない。
499名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:00:47 ID:G+arW/oG0
>>495
タイやマレーシアはまだまだ中国の代わりにはならないからなぁ
高付加価値産業にはまだ民族系メーカーは荷が重いし、
今、崩壊すると20年は停滞する気がする。

ただ、経済的に停滞しても、政治的・軍事的にどうなるかはわからん。
500名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:01:06 ID:TXW+6Ixz0
早いとこ円安にして、国内の製造業を復活させてほしいわ
501名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:01:36 ID:mGKTOZHnP
中国のバブル崩壊=共産党独裁終了の始まり
みたいなことだから悪いことばかりでもないだろ
むしろ健全になる
まぁ、立て直すのに何十年も苦労するんだろーけどw
502名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:03:22 ID:o+h+Fx/F0
>>10>>467
君たちは厨獄人が10億人以上いると思っているらしいけど
当の厨獄狂惨党の人たちはきっとそう思ってないから
どうしても日本で生まれ育つと単一民族としての視野狭窄に陥るのだな
厨獄もアメバカもインドも人間らしい生活を考慮されるのは一握り
503名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:03:56 ID:0twJM4u2O
ていうか中国は一人っ子政策の歪みをどうするんだか…

ローマ人のように他国の女を奪うのか
504名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:04:17 ID:cny6VzTX0
茅さん 
「といってもジャップのバブルの崩壊が早いでしょう。
働かず、子も産まず、年金も税金も納めないジャップが中国様を嫉妬して
崩壊を願っているうちは大丈夫ですw」

505名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:06:03 ID:G+arW/oG0
>>503
ロムルスたちとは違って、中国人はまだ女性の方が多いから。
彼らの国勢調査を信じるなら。

まあ、今、希望に満ち溢れた高度成長を堪能している人は、
老後、山に捨てられる運命だろうね
506名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:06:20 ID:CLIfhgLM0
同じ国でも
・経済は持続的に発展する
・崩壊直前

いつの時代も常に両方の経済識者がいて
当たったほうが「ほれ!見たことか!私の説は正しかった!」となり
外れた方は何も語らず一切雲隠れ

この繰り返しなんとかならないのか
507名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:06:36 ID:+dazdENh0
>>503
とりあえず都市部の娘を誘拐して百姓の嫁として売り飛ばすビジネスが定着しているらしい。
508名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:07:30 ID:wZxZ5xku0

さて、有名な人が、2人、3人と崩壊予測を発表して、

それより前から、投資会社も少しづつ逃げてるようだなw

アメリカなんか去年から逃げの体制に入ってるし

これはたぶん・・・・
509名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:09:13 ID:DMLkhMWJ0
朝鮮半島の有事に絡めていろいろ楽しいことを画策してそうだな
510名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:09:44 ID:G+arW/oG0
>>506
いや、むしろ全員が全員、この国は発展する!と言い切る世界の方が危ういと思う。

経済モデルなんて、前提でどうにでもなるんだから、
各識者が信じる前提とシナリオに基づいた予測の、どれを信じるかは聞いた人の責任だ。

それで損して識者を恨むようなら、
そういう資産運用からは手を引くべきだし。

手を出してないなら、識者が何を言おうが、
崩壊なり急成長なりは起こるのだから、イベントと割り切ればいい。
511名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:10:18 ID:7aQk7MgE0
アメリカが詰んでもEUが詰んでも中国が詰んでも円高になりそうな気がする
何でだろうw
512名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:10:44 ID:0twJM4u2O
>>507
どこの暗黒国家だよw
513名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:11:02 ID:ezgneoqY0
数年前にコ○ツの社長が「上海万博が終わるまでは大丈夫だ」と言ってたから安心汁w
514名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:11:14 ID:AvVl5wZ80
中国バブルは崩壊しないよ

統計とかがめちゃくちゃなので実体経済把握できてないんでしょ
名目上は経済成長続いてることにしそう
515名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:11:51 ID:fD3YPCIV0
別の1億人に金貸して買い支えさせればいいじゃない
516名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:11:58 ID:G+arW/oG0
>>511
逆にそこまで詰んだら、円高にしか成り得ないだろう。
貴金属がえらいことになるだけで。
517名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:12:47 ID:0twJM4u2O
>>510
確かにね
いつの時代のどの社会にも相反する二つ以上の意見と力があってそのうち優勢を占めるのが世論ってやつだよな
518名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:13:24 ID:e/yJoDBJ0
日本と酷似の「中国不動産バブル崩壊のタイムスケジュール」が話題
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0329&f=business_0329_147.shtml
519名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:15:39 ID:Q+dw7woS0
>>514
実はその考え方が非常に危険
中身の見えない債権ほどヤバいものはない
信用不安とはまさにそれ
520名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:15:46 ID:7aQk7MgE0
>>516
全部いっぺんにと言うわけでなくてそのどれでもいいんだけどね
「日本の財政状況は深刻だー」って話はそれこそ毎日のように聞くんだけど、
実際には海外で大きな経済変動があるたびに円が買われてるでしょ
あれの理由を明快にしてくれる人ってあんまりいないんだよね
不思議
521名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:17:24 ID:0twJM4u2O
名目上だけ経済成長が続くとそのしわ寄せはどこへ行くんだろうな
522名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:17:51 ID:DMLkhMWJ0
今スイスに金が逃げてるな。円高も止まらないし。貸付金ばっか注目してるけど、不動産証券化の分もあるよね
523名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:17:58 ID:e/yJoDBJ0
中国の経済が崩壊しても、アメリカ発の金融危機よりは影響無いと思う。
一時的な円高になる程度だろう。
524名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:20:49 ID:G+arW/oG0
>>520
日本円の利回りは悪いので(株価も含めて)、普段は買われないが、
他の利回りが焦げ付き始めると、元が悪いので大きな変動がなく逃げのマネーとして使われる。

いくら財政が悪いとは言え、ファンダメンタルから行くと、70円〜80円水準だという説もあるし。
元々円は割安。120円の時代が異常だっただけで(そういう政策だった)、今の水準は真っ当という見方もある。

それでも全部は説明できない。
日本円安全神話があるとしか思えないような動きもある気がする。
自分がユーロとドルしか見てないからだと思うが。
525名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:21:08 ID:bkHDYGaH0
崩壊する崩壊するって言ってる間はまだ大丈夫
あれ、崩壊しないんじゃねって感じになると末期
526名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:22:04 ID:PlDusPLs0
そういや、セガがドバイのデパートだかに入れた大型ゲーセンってどうなったんだろ。
527名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:24:50 ID:Z7hgrDQd0
崩壊すると言われてる間は大丈夫だ
中国のバブルは崩壊しない、これからまだまだ上昇するだろうと言われたら
ババを掴まされるから逃げたほうがいい。
528名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:25:09 ID:ZyOxuQ330
>>9
株バブルじゃないっつーのw
経済がグローバル化している現代では、株価の動きなどどこの国も同じ。
529名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:25:55 ID:vexOqRSP0
誰もすまないマンションがばんばん売れてるのって異常じゃないんですか
530名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:26:08 ID:at1ATEDe0
>>16
中国人それよめねえぞ
531名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:27:49 ID:KdC/pSDU0
中国バブルが崩壊しても、もともと生活程度の低い国だし
また20年前に戻っちまったなというくらいで、中国人は
大して苦にも感じないだろう。
問題は日本。中国あっての日本経済。おそらく日本経済は
壊滅的打撃を被るだろう。企業の倒産、失業者で日本はあふれかえるであろう。
しかし俺はそれが起こる事を望む。
日本人はいつでも国がつぶれる寸前までいかないと、やり方を改めない民族だ。
日本経済が壊滅して、初めて日本人は中国にすがる事がいかに危険かを悟り
真の日本の国益とは何か、その模索を始め、日本再建に立ち上がるに違いない。
532名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:28:30 ID:jo2VROYr0
ドバイショックなんて大した事無かったじゃん
大山鳴動してねずみ一匹

その1000倍とか大した事は無い
533名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:31:07 ID:jo2VROYr0
>>531
>日本人はいつでも国がつぶれる寸前までいかないと、やり方を改めない民族だ。

前回、国が潰れる寸前まで行った時は、
最大の貿易相手国かつ近代機器の輸入元かつ国力50倍の相手に喧嘩を売りましたが・・・
534名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:31:16 ID:EV1KUv+z0
中国の経済が伸び悩み外貨が稼げなくなったら確実に政情不安定になる。
現在の中共が一党独裁を維持できているのは誰もが裕福になれる可能性が
あるからだ。

経済的崩壊による政情不安の中で中共が現在のような独裁体制を維持する
ためには国内の不満を外へ向ける以外にない。
なぜなら検閲されているとはいっても、彼らはインターネットを通して
世界を知ることができるからだ。中国の規模から考えて完全な情報統制
が不可能なのは間違いない。

もちろん政権交代のような形で不満を解消する手立てはあるのだが。
535名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:31:46 ID:hBW8/Fco0
いつ、中華にバブルがあったというのか
536名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:33:53 ID:5qTQb7Od0
>>533
喧嘩になる前に、口げんかで済むと思っただけだがなw
537名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:34:35 ID:v1C/Fbna0
株と一緒で素人の予想通りには動かない
ハジけそうに思えてもハジけない

ひょっとして中国はこのまま成長するのでは?
と世間が思った時にハジける
538名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:35:43 ID:xr0LCCbr0
これ、ずーっと言ってないか?www
539名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:36:02 ID:UOeSwQkr0
ラビ・バトラ
アメリカのバブル経済が爆発的に崩壊した直後には、 日本も自国のバブルが
崩壊したとき以上の大きな打撃を受けることは覚悟しておかなければなら
ない。 2005年頃からはよくなるだろうが、最初の5年くらいは、状況が
かなり悪くなるおそれがある。
日本も他の国々も、アメリカ市場に依存しすぎたのだ。どの国もアメリカと
同じ問題を抱えている。 しかし、アメリカの人たちはすすんで借金をして、
生活水準を維持しようとしてきた。 アメリカの人々は借金に対するおそれを
忘れてしまったのだが、ほかの国の人たちはそれをまだ失わないでいる。
逆説的に言えば、それがアメリカが世界経済をこれまで生き延びさせてきた
原動力だったのだ。
いずれにしても、バブルがついに爆発した直後、世界の状況は掛け値なしに
悪くなるだろう。 しかし、「プラウト」の理論に従うならば、日本経済は
他の国々よりも早く大恐慌から立ち直ることができるだろう。 そして、
日本人の新しい価値観が世界中の人たちから注目されることになるだろう。
540名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:36:12 ID:4UZUnJ8Y0
そう遠くない気がする
言えば言うほど近くなるよ
541名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:36:42 ID:vexOqRSP0
>>537
前NHKの特集で見た感じだと
特に予想とかしないで株買ってるように見えた

最後は国が何とかしてくれるさって感じで
542名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:39:23 ID:l3arbgwj0
バブルが弾けたら確実に戦争が始まるな
パキスタン、インド、台湾、そして日本も巻き込まれるな
543名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:40:35 ID:a7W1SIYB0
まじ!?

おれ上海にマンション3部屋もってるけど売る気全然なし。
半分になってもぼろ儲けだしw
544名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:40:38 ID:jo2VROYr0
>>542
何処で戦争が起きるんだよ?
あるのはせいぜい中国国内の内戦だと思うけど
545名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:41:31 ID:ZyOxuQ330
ドバイショックが引き合いに出されるのは、
11/27の暴落の原因がドバイ関連の債権のものとはっきり分かってニュースになったから。
5/6の暴落の方がもっと大きいんだけど、原因は誤発注として処理されたからあれ以降あまり出てこない。
もし原因が欧州のソブリン危機だと分かってたらニュースになって、今でもでてきただろう。
ただしあれはHFの仕掛け。
あの後も何故かたびたび誤発注が起きている。
金融規制で格下げ会社とグルになった仕掛けができなくなるから新しく見つけ出したんだろう。
546名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:41:44 ID:QDDseMah0
中国はいいよな。
日本の先例があるんだから、今手を引けば勝ち逃げできるのが分かり切ってるという。
547名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:42:23 ID:7aQk7MgE0
>>524
ありがとう。
現時点において円は短期的には安全資産とみなされてると言うことだよね。
だったらそれを利用した国の経済政策があってしかるべきだと思うんだけど、
何だかずーっと受身の感じがしてそれがまた歯がゆい。
信用があるうちに打てる手があるんじゃないのかなあと素人ながら思っちゃう。
548名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:42:43 ID:0r92BR4T0
バブルなんだから崩壊しない訳ないだろ
オランダもイギリスもアメリカもドイツも日本も韓国もユーロも
同じ過程でバブル崩壊したし

違うとしたら、豊かさに慣れた人口が中国の場合は
これまでの3倍いるという事だけ
549名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:44:03 ID:5IcSCDr00
>>547
でも経済政策なんかよりも市場参加者の方が小回りが効くから結局食い物にされるだけかと
550名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:44:25 ID:IxrhZdjt0
>>546
え?もう無理だよ?
バブルになった時点で崩壊は確定している
最早、それをどれだけ小さく出来るか、しか出来ない
それとも、空のマンションに住民を詰め込むかね?今から?
551名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:45:27 ID:G+arW/oG0
>>546
まあ、その積み重ねが経済学の進歩だからな。
オランダ病やポンド危機だって、他の国に取っちゃ無傷の教訓だからな。
552名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:45:37 ID:x4vdK4YC0
>>1そういってても
中小企業が中国に乗り出そうとしてる現実。
とはいっても某建設会社がすでに痛い目見てたし
カモにされるだけだろうけどね
553名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:46:06 ID:ZyOxuQ330
中国の住宅バブルが崩壊したとしても、実需がある限り谷は浅い。
一番怖いのは、それが波及してアメリカ破綻のトリガーになってしまうこと。
554名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:46:12 ID:llmJ/w900
>544
いちいち相手にしないほうがいい、放っておきなさい。

核保有国の印パ両国相手に会戦する筈など無い。
台湾海峡は実質的に米第7艦隊の支配下であり、日本に至っては論外。
むしろロシアとの国境紛争のほうがまだ現実的。
555名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:46:23 ID:jo2VROYr0
>>550
一度巨乳に育ってしまった胸は、老後の垂れ乳から逃れる事は出来ないのと同じ理屈か
556名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:46:37 ID:0r92BR4T0
勝ち逃げを狙ったときが
バブル崩壊のスタート

結局はバブルは崩壊する
買い手が付かなければ、下がり続ける
そして不良債権が増大するだけ
557名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:48:15 ID:i5e64qtC0
誰かがこういうこと言ってるうちは大丈夫。
誰も言わなくなってきた時が危険。
558名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:49:36 ID:PERCDc4e0
中国は大丈夫だよ
ぜーんぜーんだいじょうぶだよ
だいじょうぶ、だいじょうぶ
559名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:50:00 ID:0r92BR4T0
勝ち逃げを狙う
   ↓
市場価格に変化
   ↓
買い手が付かない
   ↓
不良債権問題で金融株が大暴落
   ↓
政府が介入で収まる
   ↓
しかし買い手が付かない
   ↓
不良債権処理リスクで金融株が売られる
   ↓
政府介入で収まる
   ↓
しかし買い手が付かない
560名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:50:38 ID:vDkgC+wx0
>>514 それなんてサブプライムローンw
561名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:51:33 ID:CiXRtNEL0
平反六四
天安門
562名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:51:40 ID:KYuB7ixT0
こういう情報が出るって事はもうちょっとだけは平気なんじゃね?
563名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:52:19 ID:6H04jd+l0
>>547
ミンスじゃ動かせないのを見越して安定と判断されているみたい。
ミンスが血迷ってヘタ打ったら世界中から一瞬で資金引き上げられそう。
564名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:52:30 ID:IxrhZdjt0
>>547
そういう政策が無い事は無いが、日銀しか出来ない上に、絶対に日銀はやらない
日銀は過去のトラウマから、金融緩和政策には否定的なんだよ

>>555
それとはまた違うと思うが……
実需とかけ離れた財に投機が行われているのだから、実需の認識を人々が改めた瞬間に崩壊する。それがバブルだ
回避、または小さく収める方法は、理論的には二つ
1.実需に合った投機に収めるよう、金融引き締めを行ってGDPを低下させる方法
2.投機に実需を財政政策によって合わせる方法

2は理想的ではあるが、机上の空論だ。絶対に成功しないだろう
1は現実的だが、経済成長に政府が歯止めをかけねばならない
政治的にちょっと難しい政策だ
565名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:52:33 ID:J+8YYGmO0
中国ってどのへんが共産主義?w
まだ配給とかしてんの?
566名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:53:40 ID:5qTQb7Od0
>>563
日本の場合円安になるので必ずしも
悪いとは言えないんだがなw
567名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:53:53 ID:0r92BR4T0
もう売り抜けたから、こういう情報が出てくる
あとは不良債権処理ビジネスでもうひと儲けると
ヘッジファンドさん そうですよね?
568名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:54:27 ID:G+arW/oG0
>>563
円高容認発言後の株と為替の動きは、政府など無いかのような振る舞いだからなぁ…
元々、日本政府の株に対する干渉は小さいので、主には為替だが。
569名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:54:57 ID:djqCrM610
>>554
戦争が始まるかどうかはともかく、中国の軍事面での成長は著しい。
90年代半ば、台湾とキナ臭くなったとき第七艦隊に一瞥されただけで黙らざるを得なく
なった悔しさをバネに増強を続け、第二列島線を突破し、海保艇を追いかけ回し苛め、
海自をからかえる程度には強くなった。北朝鮮の核武装といい、日本はもう正式に
再武装してもよいだけの口実が揃ったともいえるw え?ぱんぎむん?誰それwww
570名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:55:45 ID:TcH4FobL0
中国共産党が景気対策の為に市場にばらまいた金は中国の内需を
活性化させるどころか金持ちに集まって不動産バブルを引き起こし
低賃金労働者は解雇するぞと脅し、そのまま賃金据え置き
内需なんか活性化しない、低賃金労働者がある程度豊かになって始めて
経済の実態は活性化するのに、金持ちが金を貯め込んでも経済には意味ない
経済の停滞しか呼ばない、せいぜいゴルフ場が増えたり、売春婦がブランド品かったり
そんなん、アホや
571名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:55:54 ID:kTHtNMCT0
中国バブルはよく持ったほうだろ
572名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:56:01 ID:DMLkhMWJ0
またバルク買いで買い叩くのか、胸が熱くなるな
573名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:56:25 ID:PRKYlCuk0
早く支那共は文化大革命以上の地獄を見ろ
574名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:56:58 ID:G+arW/oG0
>>566
単純に円安になるのなら問題は無いのだが、
そのヘタの打たれ方が、ムチャな金利だったり、産業力の減退だったりしたら
輸入や海外投資にも頼れず大打撃だなぁ
575名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:57:20 ID:iGh31L6s0
学者の予想も素人の予想も五分五分。たまたま当たったり外れたりの世界。
90年に21世紀の覇権は日米欧で争うなんてやってたが日本はプレイヤー
からずっこけて中米欧の争うになった。その当時は中国はプレイヤーになること
はないだの分裂するだの予想してたもんだ。
576名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:57:39 ID:0r92BR4T0
>>570
日本が40年掛けて成長した事を
中国は15年でやっている訳だからな
577名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:57:54 ID:GrPyKWEP0
>>1
俺もそろそろかと思ってた。
中国経済は無理し過ぎ。ハリボテ国家。
578名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:58:31 ID:r97n6+en0
>>573
まぁ中国がバブルはじけたら日本も相当やばいんだけどな・・・
579名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:59:27 ID:+zPGY6ZK0
中国人の浮かれ具合的にそろそろ第一弾がくるような
580名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:59:52 ID:G+arW/oG0
>>571
以前から考えられてる最良のシナリオ通りには持ってるよね。
その楽観シナリオも今年で終わるので、ここからが問題だな
581名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:00:02 ID:0r92BR4T0
日本は中国特需で延命しているだけ
582名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:00:52 ID:IxrhZdjt0
>>570
実需を超える貨幣を供給すれば、起こるのはバブルか、金利の上昇か、インフレか、だよ
まあ、上述の三つは本質において同じだからな
583名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:01:47 ID:gzwObZo+0
中国のバブルが崩壊するとしてどうすればそれに乗じてもうけることができるんだ?
日本でもバブル崩壊の中もうけていた奴らがいるんだろ?
どうやって儲けていたんだ?
どうしたら中国のバブル崩壊でもうけることができるんだ?
584名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:02:04 ID:jo2VROYr0
>>582
あれ?じゃ日本は国内で”実需を超える貨幣”を供給してやりゃ不況を脱するんじゃね?
585名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:03:07 ID:3nK8ZR+f0
愚民どもは中国株を手放せと煽りだろ
親切に警告してくれるはずがない
これは暴騰する前兆だよ
来週早々に来るだろよ
586名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:03:16 ID:xuD6dOw50
中華バブルは崩壊するが・・・それはまだま先だと思う。

不動産バブル崩壊ってのはなんらかの理由で金融を引き締める
事でおきる。

中国ってのは途上国の地方と工業国の沿岸が合わさった国で。
中国みたいな独裁国家は地方から人口を移す事で人工的に
土地需要を作る事ができる。
(国営企業で働かせてローンを組ませる事で回せる)

そこで元を自由に刷れ無くなった時がピンチだがまだ当分先。
587名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:03:40 ID:PERCDc4e0
>>565
昔から共産主義と名乗る社会主義
別に資本主義を名乗った社会主義でも実態は変らない
588名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:03:56 ID:IxrhZdjt0
>>584
短期的には、そういう事もあるかもしれん
だが無意味だ。長期においては市場に混乱と損失しか残さないだろう
その損失を日本は経験している筈だ。「失われた十年」という名の経験をな
589名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:05:22 ID:djqCrM610
ソフトランディングなんて言葉が出てきたらもう伸び代は無いと読むべき
590名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:05:45 ID:xuD6dOw50
>>583
規制緩和させて片っ端から空売りして儲ける。
不動産価値が下がっていく程もうかる。
591名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:06:15 ID:vtFdxbRw0
台湾は中国国内の混乱や不満の矛先をそらす為にちょっかい出されるんじゃない?
592名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:06:31 ID:6g2gXoaa0
人民元切上げで切り上がっちゃえば上がっただけ儲かるんだろ?
だったらバブル崩壊しようが余裕じゃね?
593名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:06:50 ID:4jMpbb8t0
>>1
「中国バブルは10年以内に弾ける」
2000年頃からずっと語られているいわゆる「永遠の10年」だなw
594名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:07:00 ID:mGKTOZHnP
そろそろと思うと崩壊しないらしいからまだまだと思うことにした
大丈夫大丈夫♪
595名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:07:32 ID:+dazdENh0
>>585
ついこないだまでの買い煽りから一転か。
どっちにしても投機渦巻く素人お断りの市場だな。
596名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:08:00 ID:bdkAT8Sh0
発展途上国である中国を先進国の日本が金銭面ではもとよりあらゆる麺で支援するのは当然ですが?
597名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:08:17 ID:nT93wP5C0
>>593
日本の永遠の「失われた10年」みたいなもんか。
598名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:08:41 ID:IxrhZdjt0
>>592
いや、切り上がれば貿易収支は悪化する
切り上げるだけ、長期的には間違い無く損をするな
短期的にはJカーブ効果で儲かるという事もあるかもしれんが
599名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:08:57 ID:0r92BR4T0
>>591
でもさ・・・・台湾と日本に手を出すと
アメリカから輸入している小麦やとうもろこしが
輸入できなくなるよ

人民元が安いと貿易赤字が増えるし
人民元が高いと産業が空洞化するし
まあ日本が通ってきた道だけどな
600名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:09:18 ID:krquwBi0i
エンロンの破綻を言い当てたなら、当然リーマンやGMの破綻も言い当てたんだよな?
601名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:09:23 ID:gzwObZo+0
>>596
ラーメン発祥の地中国とラーメンが発達した地日本を話題にして「麺」みたいな紛らわしい誤字はやめてくれないかな?
602名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:09:46 ID:jxQqxGeT0
崩壊する、崩壊すると前から言われてるけど、どうなんだろ。
今の日本は中国が崩壊されるとそれはそれで困るように思うが。
少なくとも短期的にはね。
603名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:10:05 ID:tk9aJ9NW0
>>583 通貨の元でも、上海株でも とにかく空売りをすりゃあいいじゃんかw
ただし、タイミングを間違えて空売りしたあとにバブル崩壊がこなければ確実に死ぬけどw
604名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:10:12 ID:EV1KUv+z0
>>544
中共が海底にあるエネルギー、食料資源をどう考えるかによるのでは?

どちらにしても日本は軍事的防衛力を強化する時期だ。
かつて唐に戦争で敗れたとき、唐帝国の仕組みを徹底的に研究して国内
に取り入れ防衛体制を固めた。

現在の日本もアメリカに敗れ、アメリカの同盟国として徹底的に米国に
学び、なんとかアメリカに次ぐ経済力を維持している。
だが、独立国家として日本を考えたとき、周辺国に危険が山積している
にもかかわらず防衛力はお粗末だ。アメリカの核の傘で国土防衛もアメ
リカ頼みでは独立国家と言っていいのかさえ疑問だ。

そして忘れてならないのは、アメリカに国益がない限り日本を守ってく
れる保証はないと言うことだ。自分の力で自分の国を守る気のない国の
ために、誰が血を流してくれると言うのだろう。
605名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:10:15 ID:xuD6dOw50
ファンド連中からみれば、元高になるのをみこして
先にネガキャンかましてるんだろうな。

まさしくハメ込み。
606名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:10:22 ID:+dazdENh0
>>596
鵜飼いが病気の鵜を労わるようなもんだ。
607名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:10:58 ID:6g2gXoaa0
>>598
そっかぁ なるほどねー 切り上がったら即売りポジるか

さっさと上がらんかなー どう考えてもレートおかしいだろ・・・・

608名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:11:49 ID:tnF1cIwVP
好景気が延々と続くはずないから
まぁいつかはバブルだって終わるだろ
「あなたはいつか死にます」って言ってるのと同じ
スレタイにある間もなくって文言も一年以内なのか十年以内なのかワカランし

そもそも中共がそんなあっさりバブルによる破綻を受け止めるとは思えない
中共らしくバッサバッサと人民を切り捨てて
驚くほど無慈悲なハードランディングを行い
「ほら中共は優秀でしょ? 被害も鎮火までの時間も微々たるもんですよ?」とか
ドヤ顔しそうで怖い
609名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:13:08 ID:G+arW/oG0
>>604
どうでもいいけど、
こういう経済スレで、その手の話はあんまり意味を持たないよ。

中国スレの中では比較的冷静な意見が多いし。
610名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:14:05 ID:xuD6dOw50
>>608
共産主義なんで当然。
不動産にしたって使用権利を国が貸してるだけなんだから。
611名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:14:07 ID:IxrhZdjt0
>>608
人民を何人挽き殺しても、バブルは収まらんよ
需要のタネである人間を潰す分だけ、むしろ悪化するだろう
612名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:14:44 ID:0r92BR4T0
リーマンショックから一番早く立ち直った中国
そしたら皮肉なことに世界中の投機マネーが
リーマンショック以前より多く中国市場に流れ込んだ

日本のバブルと同じで胸が熱くなるよな
613名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:16:42 ID:EV1KUv+z0
>>609
経済と戦争を切り離せるならいいのだけど。
国家予算を考えるにしても、就業率を考えるにしても
外交を考えるにしても避けてとうれないと思うのですが。
614名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:17:16 ID:xuD6dOw50
>>611
投機で買われたマンションをいきなり、国が登用。
そこに地方から労働者を住まわせて国営企業で働かせる。
賃金は刷った元なので問題ない。
615名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:17:46 ID:agAZb2k30
信用経済は総代なババ抜きゲームだから崩壊は時間の問題だろう。
中国は崩壊後、軍部が政権の主導権を握って台湾に仕掛けるかも。
台湾というか経済メリットのある東南アジアのシーレーンを握りにいく。
616名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:18:02 ID:+QFpg/nI0
日本がバブルが崩壊しておかしくなったのはベルリンの壁が壊れて中国に世界の工場の役割を奪われたから。
中国のバブルが崩壊しても、中国の次に躍進する国ってベトナムぐらいしかないからね。インドは無理。
だから、中国は数十年単位で見たら又復活する。
617名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:19:16 ID:w/AFMY0O0
八卦の国だからな
1/2ってとこだろ
618名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:19:29 ID:G+arW/oG0
>>613
んー、具体的に中国の軍備とこの不動産バブルの関連性を教えてくれないか?

こと、このスレの話題に限っては、
中国の軍事費や拡大志向はたいした影響を持たない、
純粋な投機リスクの話であって、純資本主義的な問題だと思うのだが。
619名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:19:46 ID:IxrhZdjt0
>>614
それは「不動産バブル」は回避出来るかもしれんが、問題を先送りするだけだ
「バブル」そのものの崩壊は避けられない。実需を超えた貨幣供給こそがバブルの根本的原因だからだ
620名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:20:45 ID:0r92BR4T0
>>615
戦争はないよ
中国は自国民を養えるだけの農業生産力が無くなったから

米ソの頃もソ連は米国から小麦を輸入しないと餓死しちゃう国だったし
621名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:22:36 ID:+dazdENh0
>>616
その珍説どこのカルト宗教に吹き込まれたんだ?
622名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:22:36 ID:C4VPOH1NO
富裕層は既に東京にマンション持ってたりするから案外逃げられそう
しかし近い将来っていつだ
万博終了が一つ目の峠かな
623名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:23:13 ID:ufTB1AkE0
>>620
相場は得てして奇妙な方向に動く

第二次世界大戦のときも
624名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:23:21 ID:YL4/aKNI0
世界はユダ○に支配されている
といっても殆どの人は笑うだろうが

なぜ最近中国が台頭したのかを考えてみると
ヒントぐらいはわかるかも
625名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:24:17 ID:BrDCI4Rq0
中国の著名な経済学者ってマル経じゃないみたいだな。
626名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:25:21 ID:EV1KUv+z0
>>618
投資のために箱物を作るのと軍事力を増大させるのとは、経済的に考えると
差がない。稼いだ外貨をどのように振り分けるかと言う問題。
627名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:25:28 ID:IxrhZdjt0
>>625
マル経なんかソ連にもいなかったぞ
日本にしかいねーよ
628名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:25:30 ID:UHTFXHAj0
今、北京郊外に出張中なんだけど不動産バブルはもうはじけかけてる実感
ただ、中国が日本と違うのは共産党が無理やりバブルの処理をできる。
また、中国は下層民から富裕層まで脱税をしまくっているので、政府が
本気で税金を毟り取ったら、日本のような長期低迷にはならないと思う
629名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:26:03 ID:4xIdoo440
残念ながら日本の雇用は戻らない
むしろ減るだろう
630名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:28:14 ID:0r92BR4T0
>>629
日本は一度死んで、中国特需で延命処置されている状態ですから
631名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:28:25 ID:1yfn2tIo0
>>612
見せ掛けの立ちなおりだったからな。
金融危機後、輸出の落ち込みカバーする為に、景気対策としてじゃぶじゃぶ注ぎ込んで時間稼ぎしたけど
主力の輸出産業が回復しない事にはどうにもならん。
北京も投機の引き締めに入ってるし、本当に終了みたいだな
632名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:28:53 ID:Q6VNmXma0
ユダヤさんはすごいなぁ
633名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:29:44 ID:DZAohM4c0

   *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩∧,,∧  *
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚  どうにでもな〜れ
       ☆   ∪〜 。*゚
        `・+。*・
634名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:29:54 ID:G+arW/oG0
>>628
それを厳密にすると、徴収コストは割と半端無いんじゃない?
それに税金が増えるならむしろ低迷側でしょ。どこまで市場論理を適用するかによるけど。
635名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:30:03 ID:xHEmdcap0
>>3

今の日本もそうだけど、先進諸国の頼みの綱が中国経済というのが現実でしょ?
636名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:32:51 ID:1yfn2tIo0
>>628
>無理やりバブル処理できる
徳政令っすかw いっそ毛沢東時代の統制経済レベルまで戻せば、すっきり解決かもねw
ってか本気で税金絞ったら、余計不況に拍車かけるだけでしょw
増税して景気回復?管さんじゃあるまいしw

>>630
中国特需なんか元々そんなたいしたもんじゃないだろ。アメリカや欧州向けには及ばないし
そもそも日本のgdpは内需が8割だし
637名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:33:03 ID:0r92BR4T0
どこの国も工業国ばかりだからな・・・
完全な供給過剰状態

一方で農業生産力は右肩下がりで
人口は増え続けるばかり

アメリカとブラジル大勝利を考えると胸が熱くなるわ
日本人はどこまで減るのかな・・・
638名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:34:45 ID:aMO1wc/E0
予測も何も、中国がバブルでいつはじけるかが問題というのは一昨年からいわれている事だろ。
639名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:35:46 ID:y77C/UyF0
はじまったな
640名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:36:39 ID:EV1KUv+z0
626 自己レスにつけたし

金の行き場が実質経済に回らずバブルを増大させているのならば
軍事に金を回すほうが良い。失業対策にもなるし軍需産業の拡大
は実質的な経済の拡大につながる。技術基盤も強化できる。
優秀な兵器は国家の技術力をしめす広告塔でもある。
しかも国家の発言力が増大する。
る。
641名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:37:29 ID:vbeR8kmX0
中国は土地はバブってるけど、株はそうでもないのね。
かつての日本みたいにPER3ケタの株がゴロゴロしてた状況じゃない。
土地だけだから、両方共バブってた日本よりは軟着陸できるんじゃないかな?
642名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:38:25 ID:G+arW/oG0
>>636
去年の末から今年の上半期にかけての輸出業の好調は、
あきらかに中国の需要増が原因だよ。欧米が低迷しているにも関わらず。
そういう意味では、中国特需があるというのは間違いではない。

ただ、それももって年内。早ければ9月までという見通しだから、
雇用も投資も増えず、超過勤務でバックオーダーを処理してる状況。

好況感は限定されてるから、「日本は中国特需で持っている」とまで言い切るほどではない。
643名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:38:58 ID:1yfn2tIo0
>>635
アメリカが最近は容赦なく元切り上げ求めてる件。
頼みの綱なんかとっくに切れかけてるんで、すっきり切ってトドメ刺す気満々だな
空気読めてないの、日本人だけじゃね
644名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:40:31 ID:VtfqQk0x0
つまりj円はどういうことです?
645名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:40:31 ID:DZAohM4c0
地方部は貧乏なままバブル弾けるのか・・・カワイソス
646名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:40:41 ID:jo2VROYr0
まぁ少なくとも機械メーカーの俺んトコだと、中国向けが半分くらいだな
647名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:40:46 ID:+QFpg/nI0
>>643
ガイトナーは通貨切り下げ政策とっているからね。
648名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:42:34 ID:o6GJGqJh0
>>635
中国は外需を食い漁る国だから、最大の需要国アメリカが内需重視に方針を変えつつある今、落ち目になる
649名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:17 ID:0r92BR4T0
日本のバブル崩壊も、まさか失われた20年と言われるくらい
長期不況に陥るとは誰も思っていなかった(俺は思っていたけど)

中国のバブル崩壊も大したこと無いという書き込みを見ると
胸が熱くなってくるよ
日本のバブル崩壊後はIT革命という世界のルール変更が
あったわけだし
650名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:17 ID:UHTFXHAj0
>>634
この適当な国は将来どうなるかわからん
651名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:26 ID:3b8vQ8Vv0
中国人は13億人いますから破滅などしませんよ
あなたがた日本人のほうが滅亡する心配したほがいいでしょね?w
652名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:28 ID:Gc4N6b060
こんなもん10年前から言われてるだろ。
国家資本主義の独裁国家だから国内の金融、不動産恐慌は政策で吸収可能なんだよな。 だからこそ実態は破綻してるのに続いてる。
どっちかってーと労使闘争の過激化から何か始まる可能性なんじゃないの?
653名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:30 ID:+QFpg/nI0
>>644
いずれ1ドル50円台になるよ。
654名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:48 ID:q5ae4/gb0
お前ら破綻するって騒ぐけどあたったためしがないじゃん
韓国もいまだ健在だし
今回こそ信じていいのか?
655名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:59 ID:1yfn2tIo0
>>642
そりゃ特需というほどでもないな。アメリカやEUだって落ち込みは一時一服したし(やはり下半期以降はやばそうだが)
中国向けの輸入が表面的に増えたように見えるのも、中国自体の輸出規模が大きく減った事にも一員あるしな
何かにつけて、中国過大評価しすぎな傾向があるよね。マスゴミの悪影響かな
656田代:2010/07/29(木) 22:45:10 ID:e/WTwpoq0
そういえばアルミ缶拾いのホームレスも減ったなぁ。
うちの自動車部品工場も中国向けの仕事がかなり多くなってるから
弾けたら間違いなく失業だな・・・
657名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:45:11 ID:URJa1pRm0
つーかポジショントークだろ。

「中国やべえ、全力で売りだ!」

と、その裏で言い出しっぺが全力買いする、と・
658名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:46:18 ID:0r92BR4T0
>>654
信じない方が幸せに暮らせる
終末がきた時には諦めればいいだけ
659名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:46:49 ID:Do5DEbUi0
日本のバブル崩壊は、橋本内閣による銀行貸出の総量規制
があったからだ。中国政府も銀行の資金貸出の規制を行な
うのならば、必ずバブルは崩壊し惨めな生活に逆戻りだ。
そうなれば、また世界の工場の再開だな。うひひ
660名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:46:53 ID:DMhPb0ii0
出稼ぎ中国人が工場休日の土日、日当2000円で田んぼの草取りをしてくれる
日本人なら生活保護をもらう苦しい家計でも誰もやらない
底辺の人々の生活を向上させないで、そういう人も必要ですという国
中国のバブル崩壊後の国内を見てみたいものだ
661名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:47:00 ID:InSfSGEw0
で、何億匹くらい、日本に難民が押し寄せてくるんだ?('A`)
662名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:47:19 ID:VtfqQk0x0
>>653
ですよねー(^ω^)
日本は特売中国産毒物に頼りすぎて、
アキレス腱を増加させまくったツケが来る
明日の飯に頭を悩ます生活が現実になりそうだ
663名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:48:02 ID:1yfn2tIo0
>>654
>韓国もいまだ健在だし
え? けん・・・ざい・・・?
そりゃ通貨危機状態に陥っても
国が消滅するわけじゃないからなあ。アイスランドもギリシャも、そういう意味じゃ「健在」だなw
664名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:48:17 ID:G+arW/oG0
>>655
確かにオーダーは増えてるので、
輸出業の正社員や部品サプライヤーは引っ張られて
決算でいや助かってる状況。それに油断して、拡大もしてないしね。
いくら識者やコメンテーターが中国市場について熱く語っても、崩壊リスクを煽ろうとも、
経営陣は少なくとも各国並みには落ち着いて判断してるので一安心という感じ。

そういう警戒感は、今、職を失ったり切り詰めてる人にはマイナスに働くのだが、
かといって、無くなると分かってるオーダーに投資するわけにも行かず、いかんともしがたい話だな。
665名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:49:40 ID:+dazdENh0
>>654
当たったためしがないって、数年前からみんなが命がけの黒ひげ危機一髪やってる最中なんだよ。
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/china_money-stock.jpg
666名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:49:49 ID:lbtbJ1onQ
先日、北京に第一号店をオープンさせ、
今後中国に200店舗を展開予定の弁当屋があるのだが、どうなるんだろう。
667名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:49:52 ID:jxRRlXQH0
>>627
お前ら、KO大学の金子ハゲ太郎を馬鹿にするってか?w
668名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:50:49 ID:33F+0+i+0
てか今の中国が弾ける様子なんて想像も出来ないけどな
正直無敵状態だろ
669名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:51:24 ID:avH42qm90
リーマンショックにも諦めず大胆な金融緩和と財政出動やって、
とりあえず乗り切っただけでも中国のエリートは本当に賢いと思うよ。
正直、独裁国家がここまで経済を成長させたのには驚く。

ただ、この資本主義の一番怖いところ、金融緩和の副作用として
資本家が投機を暴走させはじめたこの危機をどう乗り切るのか、マジ見もの。
不動産価値が暴落すると金持ちは債権の回収に必死になって新しく事業をやらなくなる。
そうなったら、市場の不安を取り除くため大胆な不良債権の買取をやるんだろうか。
670名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:51:50 ID:OjXS2u5q0
名目と実質の乖離がどの程度が楽しみだw
中共の発表とのギャップは如何ほどか
671名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:51:55 ID:G+arW/oG0
>>665
ようわからんのだが、トレードしてる人にとって、
中国人民銀行というのは信頼できるソースなのか?

まさか中央銀行がwという気持ちに、ちょっと待てよ…という気持ちが生まれるのが中国という国なんだが。
672名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:52:03 ID:BRjyB2Ga0
投資を続けられれば、どんどんその投資に群がる奴らがやってくるだけ、
投資をして、値段を吊り上げて、売りさばくのが、資本主義の儲け方、

アメリカが植民地や発展途上国を使って、投資詐欺をして、
世界の土地や資源を買って、吊り上げて、売ってきたが、

それももう中国で打ち止め、
ソ連は崩壊し、日本はバブルが張り裂け、大本のアメリカがリーマンで破綻し、
その残りの中国は、オリンピックと万博後には、何も残っていない、

投資するようなイベントもなく、大きく価値の膨れ上がった投資財産が、
次は誰も買ってくれない、資産を担保にさらに投資用の資金を借金しているのだから、

これからは、その借金を返すために、財産を売り続けないとならない、
勝った時よりも安くしか売れないのだから、
どんどん資産は目減りしてゆく、

さぁ、中国と共に地獄の始まりだ
673名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:52:50 ID:RTJLvabTP
現状は、すでに問題をとらえることができても、ソフトランディングが難しい局面かも。
バブル崩壊を回避するために、相場をコントロールし続けたとしても、中国の
バブルで膨らんだバブルマネーが、今度は日本や欧米の不動産に向かうことになり、
欧米や日本までが、中国マネーによる強引なインフレに見舞われることになる。
そうなると、世界中で雇用や消費が減退している中で、不況下の望ましくない
インフレが起きて、各国の多くの国民は泣きっ面に蜂状態に陥ることになる。
674名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:54:20 ID:WbHfECdr0
大丈夫まだインドがいるから
675名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:54:37 ID:UHTFXHAj0
中国のインフラは北京や上海の中心部でもまだまだやらなければならない
ところだらけ
ましてや郊外、地方にいけば公共事業の需要はいくらでもある
中国人民13億人から税金かきあつめて回せば内需はいくらでも掘り起こせる
中国に行けばわかるよ
676名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:56:12 ID:2tRZY4pp0
>>331
今崩壊し始めてるのは不動産の先にあるインフラ整備バブルだよ
半端無い速度でゴーストタウン作って崩壊目指してる訳で
日本のバブルがはじけるまでの長い時間と今の経済の時間は違いすぎるからな
日本を研究した割りに銀行資本痛みすぎだろ
677名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:56:47 ID:G+arW/oG0
>>673
中国に突っ込まれていた性格のマネーが日欧米に来るのかな?
また新興国をめぐるんじゃないのか?

コントロールのされ方にもよるかもしれんが。
きわめてハードなランディング圧力だと、嫌気が差して安全に回ると思うが。
678名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:57:16 ID:URJa1pRm0
中国の船を買い占めようぜ。

まさか泳いで日本に来ないだろ。
679名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:57:40 ID:1yfn2tIo0
◯よく解る近年の中国経済の流れ

輸出の成長と、不動産や株式投機の加熱、粉飾を駆使して、中国、歴史的なGDP急拡大を果たし
内需拡大に励む

金融危機で、主力の輸出産業壊滅、内需拡大がストップ、北京五輪と前後して
株価が1年で最盛期の3分の1まで落ち込む異常事態に

中国、素早く58兆円規模の景気対策を打ち出す(一方日本では、政権交代こそ最高の景気対策との声が高まる)

58兆円の大部分が固定資産投機などに流れる。政府命令による銀行の融資強制措置も相まって
過剰流動性がさらに拡大、内需拡大効果も限定的。

しかし株価が元の水準に近いレベルまで回復した為、中国経済は不死鳥であるという楽観論が(主に日本で)広がる

58兆円の弾も底を付き、頼みのアメリカ向け輸出も復活の気配無し。
政府も投機の抑制に乗り出す

ソフトランディングを願うも、土地、株価が稲妻落としを始める

2ちゃんねるに燃料投下←今ここ                   
                     /.:::l彡'"¨``^ミタ、
                        .:::l j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
                        |:./| > , < .|:::ル' 喰らえ、支那豚いなずま落とし
                        レ'/ ' ' r─┐' ' Nノ´
         ,. .:::.:-:::.、         '/ミ:、 ヽ__ノ ,.イノノ 
       / .:::从ノ l.:l:l:.ヽ         'r┐爪>ー<:/
       / .:::l/l/` H-lノl         /  \i L_Ll/ハ
       .::: > , < 1:ほいさっさぁ 〈/ \  \_ Vハ「   ダメのハートに
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H lock on   //|/ \  \_X、   クラッシュこい
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」// \ \
   /⌒V  \ `エ´.:ノ{}      ,.イ⌒77ヽヽ   \ \
680名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:58:11 ID:QSRjrqp60
共産国がオリンピックをやると、その後崩壊する法則
681名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:58:58 ID:G+arW/oG0
>>674
個人的にはインド人よりも中国人との方が仕事しやすいんだが…。
タイ人やマレーシア人を育てた方がいい。

いや、あくまで個人的な経験の話だけどね。
682名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:59:01 ID:+dazdENh0
>>675
地方財政が火の車になっとる。
683名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:59:55 ID:r97n6+en0
俺精密機器関係を販売する会社だけど、6割が中国向けなんだよねぇ
工業製品とかもかなり今は中国に依存してるはずだし、中華バブルが終ったら・・・

完全に日本めちゃくちゃ煽り食うだろorz
684名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:00:52 ID:VtfqQk0x0
>>679
一瞬市況かと思ったじゃねーかwww
685名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:01:44 ID:1yfn2tIo0
>>675
公共事業の需要なら、アフリカにだって中東にだってあるぞ

税金絞って、内需を萎ませて、それで公共投資なんかしても
そもそも意味無いと思うんだが。 管みたいな事言うなよ
686名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:02:21 ID:QxEIVIdH0
>>678
やつらなら、やりかねない
尖閣諸島に陸自の陸上阻止班を配備したい
687名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:03:16 ID:2tRZY4pp0
>>675
中国の内需?
本当にそんなものがあるなら何故元を思い切って切り上げないんだよw
中華に本物の内需があれば世界はこれほど貧困が蔓延し崩壊した国だらけになってねーよ

キャッシュフローの流れを見れば中国が何も生み出してないことは明らか
日本や米英の投資資産を一部の富裕層が吸っただけに過ぎん
中華に本物の牽引力があれば今頃元切り上げを歓迎する富裕層が多くてもいい筈だがなw
だって必要な資源を買いたいんだろ?
つまりまやかしの内需だよ

中国の地方行政は思った以上にはちゃめちゃみたいだから地方都市の内需喚起なんてやる前に
インフラ整備で大盤振る舞いして自己資本の痛んだ地方銀行が破綻することだろうよ
共産党に出来ることは情報操作だけさ
688名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:03:25 ID:XAva6Hiy0
んで、日本に影響あるの・・・?
良い影響や悪影響が
689名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:03:36 ID:IPTEdDE20
株にまったく興味のないおれでも
「もうすぐサブプライムローン問題で
たいへんなことになる」
と、何年も前から聞いていて、
きっと対策を考えてあるだろうと思っていたら

起きてみたら、世界中の専門家たちが大混乱
ってどういうこと
690名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:04:06 ID:G+arW/oG0
>>675
北京にいすぎて、統制経済の素晴らしさに目覚め始めてるんじゃないか?あんた。

税金をかき集めると、一般市民の購買力や投資力が減って、需要は落ち込んでいくのだが。
ノーコストで税をかき集めれて、かつ価格に対して全く死荷重を載せない税制なら話は別だけど。
691名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:04:21 ID:yRFPuf3f0
バブル崩壊の起源はウリナラニダ
692名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:04:22 ID:IA4ScfFs0
>>683
インドかベトナムが技術を買うから大丈夫。
693名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:04:42 ID:Z0DVPJMs0
リーマンショック
ドバイショック
ギリシャショック

ぜんぜん平気だったじゃん。
694名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:05:48 ID:siexZDx80

                                    
   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
   >おれたちの勝手だろうが ガタガタ言うなや!!! <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y人人人人人人^Y^Y^Y^ ̄
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ   ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
  .i;}'       "ミ;;;;:} /ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| .ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
  |  ー' | ` -     ト'{. .} :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
 .「|   イ_i _ >、     }〉}.  | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
   |    ='"     |.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ   _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
   ヽ、oヽ/ \  /o/   .|  .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `

695名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:05:50 ID:WbHfECdr0
>>683
そこまでバブルに頼りすぎてたのもどうかと思うけどな
次のシフト先を探すしかないのでは
696名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:05:51 ID:r97n6+en0
>>688
ハッキリ言ってかなりの悪影響がある。
この不況にさらなる大打撃。凄まじいまでのな。
697名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:05:54 ID:1yfn2tIo0
>>688
まあもう織り込んでるだろうしし、無いんじゃね。輸出はさらに不振になるだろうが
リーマンショックのような世界的な波及は無いだろう。

ただ経済がボロボロになった中国が、主に軍事的な意味で斜め上に走る可能性は無いか、心配はそこだな
698名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:06:31 ID:+dazdENh0
>>689
対策なんか立て始めたら信用不安が生じて、その瞬間に資産価値が劣化し始めるジレンマ。
699名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:07:33 ID:2tRZY4pp0
>>688
悪い影響は一時的な円高、これはまず確実に来る

もし中華政府が逆切れ起してアジアのどこかで侵略行為を起して紛争にでもなれば
どさくさに日本経済が復興するかも知れんがね

ああそうだ、日本より官製バブルでヒュンダイ持ち上げてる韓国がもっとやばくなるかもな
またリーマンの時みたいになるかも
まあ可能性はいっぱいあるけどそれが読めたら誰も苦労しないからポジトークだらけになるんだろうけどさ
700名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:07:46 ID:G+arW/oG0
>>689
サブプライムみたいなバブルは、専門家ほど手が引けなくなる。
そういう人は信託だったり、競争相手よりも高い利回りを出さないといけない世界だから、
危ないと分かってても、誰かが手を出せば競合も手を出さなくちゃいけなくなる。

もっと安全な商品をみんなが選べば起こらなかったバブルだが、
人類が皆聖人賢人なら、そんなことしないでも共産主義でやっていける。
701名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:07:58 ID:XAva6Hiy0
>>696
好影響は無いわけ?
バブル弾けて没落して、日本復権みたいなw

経済まったくワカランのでスマンw
702名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:08:03 ID:jo2VROYr0
>>695
中国バブルに乗らなきゃリーマンショックで会社が死んでた
703名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:08:31 ID:iW7r+7cr0
ドバイなっとんじゃ(´・ω・`)
704名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:09:16 ID:RTJLvabTP
>>677
中国では不動産はあくまでも国家の持ち物だが、海外の不動産を購入すれば、
自身の保有する資産になるとのことで、急速に海外の不動産取得を目指す
中国人が増えてるという。

日本においても高値でどんどん投資用不動産を中国人が買いあさっているため、
価格が上昇し始めてる。一方、日本国内の雇用は悪化を続けており、失業率は
一時4%台まで低下していたものが、4月5月と悪化し5.2%に増加、6月も
同水準かそれより悪化する可能性もある。また、給与伸び率も1月2月は高水準
の伸びを示していたのが、伸びが急速に縮小し、先月あたりはマイナスに陥りつつある
ようだ。

日本国民は、雇用も給与も悪化する一方で、不動産などは値上がりして、購入
できなくなっていくという状況が生まれつつある。これは、政治的にも問題だし、
今後、同様のことが中国人によって世界中で引き起こされる状況に至った時、
もはや中国政府による為替コントロールは、日米欧の3極から拒絶されることに
なり、結果として、一気にバブルが崩壊する。そのバブル崩壊は世界規模で発生
する可能性がある。バブルの世界的広がりを抑える政治的な動きは今のところ
起きてはいないが、それゆえに崩壊の大きさは想像の域をはるかに超えるものに
なるのではないだろうか。
705名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:09:31 ID:r97n6+en0
>>695
残念だけど日本は全然ダメなんだよね・・・
シフト先って言ったて、そんな需要のある景気の良い国あるならみーんな中国だけに頼らないわ。
凄く残念だけど、日本はどんどん先細る一方で、頼れるのは中国だけなのが現実。
インドやブラジルはまだ最低でも10年以上は期待出来ない。
706名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:10:19 ID:jo2VROYr0
>>701
中国の不況に乗じるのはまた何処かの発展途上国であって
先進国は皆コケる
707名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:10:30 ID:G+arW/oG0
>>702
それを責めるつもりも、経営姿勢として否定するつもりも無いが、
脱却のためのブースターと割り切らないと、別のリーマンに乗っかるだけだからな。

別に、中国対応の為に社員や設備に増資してるわけでもないんだろ?
してるなら、まあ、ブラジルとかもうちょい危険なところに依存度を突っ込むしかないね。
708名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:10:40 ID:83ysk4E50
週末出張で深圳にいたけど景気は異常に良いからな〜
ポルシェやらベンツのスゲーのが関税100%(結果価格が日本の2倍)なのに
走り回ってるの見ると、まだバブルが膨張中の様な気がするww
709名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:11:10 ID:xuD6dOw50
>>619
バブル対策は実需を作る事。

中国はどこぞの国と違っていくらでも金が刷れる。
貧乏人がいる限り・インフレに耐えられる限り続けられる。
710名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:11:51 ID:xBmJqK+r0
中国が未曽有の大恐慌になったら、何をするかは大体読める。世界の他の国々と違って、あの国の国民が自信喪失になることはない。

怒りの矛先を海外に向けるのだ。もちろんその矛先の筆頭は、日本だ。
日本も、中国の史上、労働力抜きには成り立たなくなっていることは間違いないが、できるだけ、撤退しておいたほうがいいぞ。
妙なとばっちりはもうたくさんだ。
711名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:12:11 ID:r97n6+en0
>>701
日本復権どころじゃないから。
中国潰れたら、アメリカも日本も完全死に近い。他の先進国も。
712名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:12:31 ID:1yfn2tIo0
>>701
中国の政治的な役割低下はそれなりに+だろうが
庶民生活レベルでよい事は無いだろうなあ。

ただ中国の景気落ち込みはもちろん問題だけど、現在進行形の欧州危機の方が
ずっと悪影響はヤバイと思うよ?こっちはあんまり日本じゃ報道されないけど、EUは中国の3倍以上の市場なわけで
中国の危機もあくまで世界的な危機の一つに過ぎない、って事だし、あまり過剰に反応しても仕方ないね
713名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:12:47 ID:2tRZY4pp0
>>701
そんなターンがあるとしても暫く先になる

>>705
でも投資額だけ見ると日本はここ10年中国よりもインドに投資してるけどな
中華中華って言ってるのは結局目立つ所だからで
地味に10年先を見てインドに投資してる企業の方が日本には一貫して多いってのが事実だし
714名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:13:43 ID:k1WEd1VjP
北京五輪開催が中止になるまで信用しない
715名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:13:50 ID:KYvpOvyJ0
>>508
経済学者の予測なんて当たったことがないよ
716名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:15:10 ID:2tRZY4pp0
>>709
この春に既にハイパーインフレを起して、それで元の切り上げやら金融引き締めやらこっそりやってるのが中華なんだけどな
金が刷れても元切り上げ無いんじゃ紙くず刷ってるジンバブエと同じだろw
717名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:15:28 ID:r97n6+en0
>>712
中国コケら勿論EUも終わるんだぞ。未曾有の大恐慌だよ。
>>713
今からインドに投資?
何十年後に回収出来るんだよっていう。明日食う飯はみんなどうすんだよ。
718名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:15:56 ID:7BCDG+lz0
中国はバブルが出来ては崩壊を繰り返すと言われているな
719名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:16:02 ID:KYvpOvyJ0
>>711

みんな死ぬってことはあり得ないからw

経済というのは誰かが損をしたら別の誰かが儲かるもの
720名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:16:07 ID:BPk4/Ckj0
あと、3、4年は持ってもらわないと世界が困る
でも持たないだろうな。もうちょっと早く一回バブルを弾けさせておけばよかったものを
721名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:16:47 ID:h7ppbObj0
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
722名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:17:07 ID:2tRZY4pp0
>>717
中国がこけてもEU即終了じゃねーよ
実は中華が一番物を売りつけてるのがEUでアメリカは2位だと知ってるのか
中華の労働に一番負けたのがギリシャなんだよ
723名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:17:09 ID:1yfn2tIo0
>>715
さて、ちょっと前まで中国経済マンセーしてた大物投資家だの学者だのが
ここにいたって次々手のひら返ししてるわけだが、確かに信用ならんなw
自分の都合で、平気で嘘をつくw
724名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:17:41 ID:G+arW/oG0
>>713
元々インドは民間でのつながりが強いからね。

中国は、政・民・財団一体となったのブーストのおかげでかなりクローズアップされたけど、
南アジアは元々地道な投資が続いていた。

民官共に消極的なのはアフリカくらいだな。
あとは大体、民が手をつけてるから、10年時間をくれれば花を咲かせますよ、的な感じになってる。
ブラジルも、投資の歴史は長いしね。
725名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:18:03 ID:8nsQRazE0
中国がバブル崩壊なんてするかねえ
726名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:19:01 ID:BPk4/Ckj0
中国の富豪が元で財産持っているとは思えない
だから一回崩壊してもこいつらがまた博打を始めるような気がする
727名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:19:04 ID:r97n6+en0
>>719
中国死ぬ=日本やアメリカも死ぬ、それによってさらなる被害拡大。
これ常識だから。いやマジで。
728名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:19:45 ID:aUU3HjGr0
地方の軍閥が反乱起こして
三国志の時代が来るで!
729名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:20:11 ID:bed0TfFp0
>>531
それ嘘だわ
国内の奪われた生産供給インフラが復活するわけだから。
むしろつぶれてくれて結構だよ。
730名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:20:23 ID:1yfn2tIo0
>>717
EUがコケたから中国がヤバイんだよ。どっちもヤバイって事だが、中国は外資に振り回される側だ
中国に一番投資してたのは、欧州ハゲ。
そいつらが今自国の金融危機のおかげもあって、一斉に資金の引き上げにかかってる
外資頼みの中国に明日は無いな
731名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:21:13 ID:r97n6+en0
>>729
奪われたw
お前馬鹿だろ。
732名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:21:17 ID:G+arW/oG0
>>726
そりゃ中国の符合はドルもユーロも円も持っているが、

今の「中国市場」というのは、どちらかというと中産階級。
今度のビザ拡大で日本に来るような層。
そういう人は、さすがに外貨資産は限定されてるから、バブル崩壊の煽りをモロに受ける。
733名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:21:33 ID:jo2VROYr0
>>719
得をするのは売り抜けに成功した投資家と、
技術の大安売りの恩恵を得る発展途上国であって、日本国民じゃないよ・・・
734名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:21:47 ID:NYEZyYwZ0
>>726
崩壊したらまず確実に反乱かクーデターが起きるだろうから、そいつらは安全な海外に逃げそうw
まぁシナのことだから、本格的に崩壊が始まっても、どう見てもダメ状態からしばらくは政権は持つだろう。
735名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:22:41 ID:p2/bpflf0
>>727
資産運用してる雲の上の人々が死ぬのは分かるけど、
俺等下々も死ぬの?
736名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:23:26 ID:bed0TfFp0
>>731
馬鹿はオメエだろチョン
つか早く半島帰れよ
737名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:23:34 ID:G+arW/oG0
>>719
バブル崩壊ってゼロサムだっけ?

>>735
むしろ、雲の上の人は損を切るだけで生き延びる。
その切られた損に経済的にぶら下がってる中産階級以下が死ぬ
738名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:23:41 ID:jo2VROYr0
>>735
逆逆、資産運用してる雲の上の人は状況を見て切り抜けて、
状況に身を任せるだけの我々下々は死ぬ
739名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:24:06 ID:OepaRqvM0
中国メディアがこういうニュース流すようになっただけでも成長したと思う
740名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:24:35 ID:r97n6+en0
>>735
当たり前だろwwww
金は庶民の間だけで回ってるもんじゃねーからな
むしろその雲の上の奴らがキーマンなんだよwwwww
741名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:24:46 ID:cAkvhq5Z0
>>16
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
742名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:24:47 ID:1yfn2tIo0
>>725
しない理由が解らん
実際、金融危機の時、北京五輪と前後して
株価が1年で3分の1以下という、日本のバブル崩壊時以上のスピードでナイアガラしてるんだよ
あの時、落ち込みが一番凄まじかったのが中国

その後は素早い大型景気対策で金融危機前の水準まで持ち直したが、肝心の輸出が回復しそうも無いから
景気対策の弾がつきたら即バブル崩壊、って状態だな。

堕ちるせよ、上がるにせよ、極端な振り子状態の国は、いよいよヤバイよ。
743名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:24:58 ID:2tRZY4pp0
投資家だの学者だのは予測してる訳じゃない
希望を述べ合って自分に都合の言い現実を生み出そうと日夜ポジトークしてるだけさ
連中が売りたくなって、その数が増えれば増えるほど売りにシフトする
投資は美人コンテストと言われる所以なんだろ

中華を弾けさせた方が儲かる、且、はじける穴が見つかったとなればそれは簡単にぶっ飛ぶよ
何処かの中華の地方銀行が何処かの国のヘッジやファンドや銀行の債務を踏み倒しただけで世界がガラガラポンになる
リーマンショックだって韓国の金利不履行が波及してヘッジマネーが弾けとんだだけで世界恐慌になったんだからな

>>724
アフリカはやっと太陽光パネルの発電基地としてチュニジアと連携する話しが出てきたよなあ
744名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:25:06 ID:NYEZyYwZ0
>>735
前回の世界恐慌でも一番死んだのは俺ら。
745名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:25:17 ID:xuD6dOw50
資源のある共産主義国と
金融資本主義国を簡単におんなじ様にかんがえちゃいけないよ。
746名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:25:19 ID:xp4OeQre0
残留孤児がまた誕生するんかねw
747名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:25:50 ID:NFkR7h5+0
今、北京郊外のその地域では比較的高級なマンションにいるんだが
たった今まで停電だった、水道もみんな一斉につかうと断水になるし
ガスも不安定。首都のベットタウンでもこんな感じなので公共事業に
財政投入はまだまだ続くだろう
これからどんどん財政が悪化するのはするのは間違いないのだが
中国人民はバブルの崩壊の意味がわかっていないので、余裕かましている。
将来につけをまわすのは日本と同じだが、中国人はもっと悪質で
今、自分が得をすれば、それ以外のことはどうでもいいと思っている。
俺が見て感じたことです。
748名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:26:11 ID:QxEIVIdH0
中国国内で反乱や北京政府に謀反が起きる
政治工作をしたい
749名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:26:19 ID:KYvpOvyJ0
>>727
経済はシーソーゲームだから、みんな死ぬことはあり得ない。
中国が沈めば、他の国が浮上する。
国債買い占められているアメリカはともかく、
日本はどうもないよ。むしろ日本の労働力が再評価されるので日本の景気はよくなる。
750名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:26:42 ID:BPk4/Ckj0
>>747
その通りだけど中国はどうやってもインフレにはなるんで
今国家としては借金しどころではある
751名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:26:56 ID:QGhpqyqi0
いずれ弾けるのは当たり前
もっと具体的な日付言えよ
752名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:27:17 ID:r97n6+en0
>>736
頭がお花畑なのも結構だけど、早く社会人になれよ…
自宅警備員も辛いだろうに。それを見てるお前の親が1番辛いだろうけど…
753名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:27:23 ID:jo2VROYr0
>>749
中国が死ねば商品を買ってくれる場所が激減するので、
労働力が幾ら良質でも意味が無い
754名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:27:45 ID:+QFpg/nI0
>>749
日本人は他のアジア人と比べて仕事しないことで有名なんだがw
755名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:28:38 ID:KYvpOvyJ0
>>737
> バブル崩壊ってゼロサムだっけ?

経済はゼロサム
(技術発展による成長は別)

> >>735
> その切られた損に経済的にぶら下がってる中産階級以下が死ぬ

関係ないって。そもそも中産以下はマネーゲームに参加してないし、参加するような
資本力ももともともってない。
756名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:28:55 ID:G+arW/oG0
>>754
言い方が正確じゃないな。
付加価値の効率が悪いのは確かだが。

中国の代わりにはならんな。
逆に、そうなるようなら日本は終わりだ。
757名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:29:02 ID:+mJmITJa0
バブルが弾けるのは既定路線として
それで中共の独裁体制が瓦解するかどうかが問題だな
中共がなくなった場合マジでカオスな事になりそうな予感
758名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:29:19 ID:XAva6Hiy0
今シナの状態は、
かつての欧州列強によるシナ分割と同じなわけ?
759ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 23:29:19 ID:tJvIB4hg0
>>20
インフレ馬鹿発見
760名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:29:36 ID:7BCDG+lz0
>>749
製造業はもう戻らないよ
761名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:29:41 ID:1yfn2tIo0
>>747
>公共事業に 財政投入はまだまだ続くだろう

続かないだろ。もう弾無いし、これ以上バブル拡大させる気も政府には無いだろ
とっくに日本なんか飛び越えるくらいの財政危機になってる。金利見れば解る。

しかし、日本財政は最悪とか言われたのに、中国も欧州もアメリカもどんどん先に財政危機になってくなw
日本財政をアフリカ並とか評価した格付け会社は、ハラ切れよw
762名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:29:56 ID:r97n6+en0
>>749
誰がこの世界中が不景気な中で、その良質な日本の製品を「高く」買ってくれるの??
現状マジで中国しかないんだよ…
それか、発展途上国にでも格安で売るか?日本完全死するけど。
763名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:30:11 ID:2tRZY4pp0
>>745
残念ながらバブルってのは資産が無駄に膨らむことを指し
バブル崩壊ってのは資産が急に縮小していくことを示す

金融資本主義国の場合は信用収縮だが、中華の場合は資産の目減りという実際の即物的な霧散を示す

中国人は未だに情報を操作していてそのせいなのか
どうやらバブル崩壊の本当の意味が見えていないと世界中の皆が思い始めている←今ここ
764名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:30:52 ID:KYvpOvyJ0
>>753
> 中国が死ねば商品を買ってくれる場所が激減するので、
> 労働力が幾ら良質でも意味が無い

中国が買わなくても、日本の景気がよくなって日本人が買うようになるので問題ない。
市場は本来国内にもとめるべきものだよ。
中国に市場求めることを前提としている現在が歪んでいるだけ。それが自動的に否応なく正される。
765名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:31:04 ID:G+arW/oG0
>>755
バブル崩壊がゼロサムなら、
なんでリーマンショックで世界の資産価値が失われたんだ?
ゼロサムなら、何が起きようと総和は一定だろ?
766名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:31:23 ID:+QFpg/nI0
>>756
仕事に対するやる気が違う。
767名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:31:32 ID:QAL79sTx0
かつて日経平均株価は4万円を突破すると予測され
また2008年までに年収200万円の者に対して
2億円の物件を売ってもその債権を回収できると予測されていました

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
768名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:32:26 ID:r97n6+en0
>>764
>>中国が買わなくても、日本の景気がよくなって日本人が買うようになるので問題ない。

そんなお花畑な事考えてるのキミだけだよ
キミは中学生か高校生?
769ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/29(木) 23:32:44 ID:tJvIB4hg0
バブルがはじけたらデフレになります。
バブルが続行すればインフレになります。

インフレ馬鹿はとこで製造されているのだろう?
日教組かなんかが製造しているのかな?
770名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:33:34 ID:nbuYEQIo0
完全にありえないが黒字倒産的なソフトランディングしねーかな。
毎年、毎年「アレ?中華やばくね、これからは○○国にしよう、日本しよう」
とか各企業が回帰して無事に撤退して、中華自身は成長力で気づかねえのw 

外資ほとんどいなくなったら、こんな感じで自動車から自転車に戻ればいい。
         i||  
         i||         i||
         i||         i||                   
         .∧ ∧        i||
.        (´・ω・ )      _,,..,,,,_  
        o.   ,o     / .・ω・.ヾ   きゃーー
        O_Oノ      l      l  
                
771名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:33:44 ID:1yfn2tIo0
>>762
いい事を教えてあげよう。日本の輸出の8割は消費財だじゃなくて、生産財だ。
つまり、日本が輸出しなければ多くの国が工場動かせないってことだし
世界の製造業が生産を増加し始めたら、まず日本の工場が真っ先にフル稼働し始める仕組み。

この世から製造業はなくならない限り、日本の製造業は消えない。当面はね
772名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:34:11 ID:KYvpOvyJ0
>>762
日本人が買うんだよ。
日本人が作って日本人が消費するという、本来の経済の姿に戻るだけ。

>>765
> なんでリーマンショックで世界の資産価値が失われたんだ?

失われてないよ。
投機対象がエネルギーに移っただけ。

エネルギーの方では既に金がダブついている。
有り余った仕方のない余剰のお金が、中国のバブルを後押しした。
中国バブルが崩壊したら、その金はまた別のとこに行くだけ。

> ゼロサムなら、何が起きようと総和は一定だろ?

そうだよ。金はあるとこには大量にある。
773名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:34:23 ID:jo2VROYr0
>>764
中国が死ぬ ⇒ 中国に物を売ってた日本の企業が潰れるorリストラor給与カット 
⇒ 日本人の購買力が落ちて市場規模は縮小する

中国が潰れれば日本の内需も死ぬ
774名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:34:25 ID:w61BK4VI0
バブル弾けて暴動、反政府活動、反日活動、訳わからずも日本政府謝罪で終焉
775名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:35:13 ID:RwNGwdG20
ドバイは首長国連邦でアブダビ?が支援して収束したんだっけなあ
776名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:35:25 ID:G+arW/oG0
>>772
君はおもしろいほど又聞き知識だねw
777名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:35:33 ID:P8XTUFSp0
ずっと続く好景気なんてないしな。
まあ、新しい経済理論を中国が考えついて実行しているなら、
バブルは弾けないかもw
778名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:35:36 ID:NFkR7h5+0
この先どうなるかわからんが、
中共は人民に対してなんでもありだから
おそろしいよ
779名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:36:17 ID:+QFpg/nI0
中国が死ねば日本は死ぬって、別に中国が潰れてもアメリカ経済が復活すれば問題ないのだがw
780名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:36:17 ID:1yfn2tIo0
>>773
どのみち、欧州やアメリカが駄目な時点で、諦めた方がいいだろ、輸出は

内需拡大するしかないね、デフレ払拭もね
781名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:36:24 ID:bed0TfFp0
>>752
オメエはデフレギャップもしらねえんだろ。

国内の生産設備がフルに活動してない状況は何だよ
その原因の一つに人件費の安いチャンコロからの輸入品におされていることがあげられるだろ。
安いチャンコロ製品のせいで、競合品の国内価格に下落圧力をかけるのは確かだよな。
んなこともわからねえのか?
この糞チョン
782名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:36:31 ID:NYEZyYwZ0
>>773
えっ?そんな理論なの?
中国経済崩壊→その影響が世界に波及→世界と一緒に日本経済も落ち込み
じゃないの?

シナが沈むだけなら、製造業とニーズで被ってる韓国やインドが活気づくと思うけど。
それならダメージ受けてもとりあえず日本は生存できる。
783名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:36:40 ID:ePxYRF9e0
〜1000億円争奪戦〜夕張の暗部 税金を食い物に・・・
◎1990年の大夕張炭坑閉山により、基幹産業をなくしてしまいました。
そこで夕張市ではそれらの施設を買い上げ、これまで通りの市民生活を維持。
更に観光施設の建設、運営によって雇用対策を実施しました。
では、閉山対策としてどれくらいかかったのでしょうか?
@閉山の際、鉱山会社から583億円(うち国、道の負担は185億円)で
 社会資本、病院、水道、社宅を買い取った。
A閉山対策として観光施設を作り、市民を雇用した。
 1980年 夕張市石炭博物館    建設費14億8300万円
 1983年 石炭の歴史村(遊園地) (同)32億3000万円
 1985年 めろん城        (同)6億5000万円
 1988年 ロボット大科学館    (同)8億5000万円
B運用がうまくいかなかった。
 2002年松下興産スキー場(注:民間施設)撤退
            →市が26億で買い取り
 2006年歴史村     破産負債約74億8000円
 2006年博物館     破産負債632億円
三菱南大炭鉱は夕張市に10億円寄付して撤退している。
毎年、約2億円もの産炭地交付金を交付されていた。(他の市町村はもらえない。)
夕張はあらゆる面で優遇されてきた。市民も同様に優遇された。
市の税金でタクシー通学したり、市民は無料で温泉(市民以外は暴利な金額を取った)
何百億で建設した天然芝の野球場で野球したり、市の金で盛大に成人式してプリクラ撮っ
たり、赤字経営の広大なスキー場を市が買い取るのに署名
活動したり、市のお金で芸能人を呼んで映画みたり、研修と称して観光したり、市役所
職員を現在の倍以上雇用して厚遇してみたり、職員の退職金を何千万も払ってみたり、
箱物を借金で建てまくり市役所、労働組合、議員、利権に群がる人とそのご子息、ご令嬢の就職先とした。
夕張市民は破綻の原因は「リゾート開発を煽った国や道に責任がある!」と言っていますが、本当に夕張
市民は弱者なのでしょうか?
道や国がこれ以上血税を使って救済する必要があるのでしょうか・・・
せめて、毎年4億5000万円(10年で60億以上)も滞納している市営住宅の徴収をちゃんとやってから道
庁への嘆願するテーブルに着くべきじゃないでしょうか・・・
784名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:36:56 ID:loMU5RU10
中国は加熱を押さえ込もうと必死になってるじゃん
そう簡単には弾けない
785名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:37:43 ID:7aoQ1X8AP
ID:KYvpOvyJ0

なんだこの大馬鹿は
と思ったけど、ここまでくると流石に釣りか
786名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:38:46 ID:G+arW/oG0
>>782
サプライサイドで見ればそうなんだけど、
需要という観点で見ると、>>773

日本から見るなら、むしろ需要サイドで見た方が近い
787名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:39:46 ID:p2/bpflf0
>>771
マジ?
実はスゴいじゃん日本。
788名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:40:06 ID:bed0TfFp0
相変わらず日本人の振りして日本たたきするよなチョンはよw
そもそも勝手に密航で居座ったゴキブリ民族だぞ。
しかもこいつら遺伝子レベルで狂っているってのは医学的に証明されてるらしいよ。
ホントどこまでもウゼエわ
789名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:41:59 ID:KYvpOvyJ0
>>782
> 中国経済崩壊→その影響が世界に波及→世界と一緒に日本経済も落ち込み

落ち込まない。

> シナが沈むだけなら、製造業とニーズで被ってる韓国やインドが活気づくと思うけど。
> それならダメージ受けてもとりあえず日本は生存できる。

その通り。
中国からの安かろう悪かろうの商品(ほとんど生活必需品)が入ってこなくなるので、国産のものが国内で売れるようになる。
消費が縮小するなんて言ってる人がいるが、生活必需品に関してはほとんど変化がないことは経済学の
常識。

だからまず生活必需品から国産のものが売れ始め、儲けた一次産業の人たちが消費をするので、
全体に波及して日本経済が回復していく。
790名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:42:10 ID:1yfn2tIo0
>>784
そりゃ、誰だって必死になるが、
歴史上バブルをソフトランディングできた事例は皆無なんだよな、これが
そして加熱を押さえ込むのは既に失敗してるだろう。もう十分加熱しちゃってる

中国がどんなスーパー経済理論を駆使してハードランディングを避けるか、たのしみだ!
あれかな?第3の道かな?
791名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:42:53 ID:NFkR7h5+0
twitter youtube ユーストは見れないのに
2ちゃんが見れるのは不思議だ
792名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:43:17 ID:SjYGubU40
そういえばアメリカは元の切り上げを中国に要求しているよね。
で、中国は元を刷りまくっている。
本来紙幣をすればするほどその価値は下がる。でも切り上げろと
アメリカは言う。
この差はどのように埋まるのだろう?まさか元が切りあがったら
中国人が一斉に国外で買えるものを買いあさる?
最悪、元が切りあがったその日に日本が買い占められたりして・・・
793名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:44:10 ID:GkGdBVKpP
ま、アメリカがアレな状態のまま中国に転けられたら、
世界中が右往左往するのは間違いないだろ。
タイミング重ならないほうがいいんだけど、往々にして
悪いことは重なったりするんだよなw
794名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:44:35 ID:NYEZyYwZ0
日本がアメリカを買い占めると言われてた頃もありました。

>>780
輸出諦めたら、資源輸入大国・大量消費社会の日本は死ぬと思うが。

>>786
一時的には落ち込むだろうが、その需要を他国が代替するなら中長期的には問題なくね?
シナ分の需要減で世界経済ヤバイ→日本経済ヤバイってことなら分かる。
つか、ここまで書いて大して違う事言ってない気がしてきた。
795名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:44:50 ID:J0D35hFU0
中国が吹き飛んでもそれ程痛手にならんと思うけどな
実際、海外工場はブラジルとかに移転しはじめてるし
米国程世界的に影響があるわけでもない
796名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:44:51 ID:guXivFdf0
で、中国バブルが弾ける前に、民主党は必死になって中国人の入国基準を緩和します。
弾けたら凄い勢いで受け入れます。
797名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:45:40 ID:1yfn2tIo0
>>787
すげーよ。家電品そのものじゃなくて、家電品の製造装置や部品売って商売してるんだから
サムスンがソニーに勝っても、韓国は日本に勝てん

まあこの分野は技術力と信頼性が鍵だからな、ほんと。
油断せず、どれだけ不況でも、技術革新はおこたらないのがポイントだわな
798名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:46:42 ID:Dwuw8prF0
中国は起こるだろ。人口が多いとは言え、トラブルに直面するのはごく一部。
より多くの人からしてみれば、どうでも良いことだが、金持ちが転落人生を歩むのは必至。
799名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:47:46 ID:67MWk7zG0
サーガのドバイばあちゃんの話は禁止だ
800名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:47:49 ID:G+arW/oG0
>>794
それは、「欧米の落ち込んだ需要を、中国が吸収したから大丈夫」的なスパンで見るのならそのとおりだ。
ただ、中国の次の市場が出てくるにはかなりのスパンがあると思われるので、
その間の不況を耐えられるかどうかが課題。

中国は、イベントも詰まってて、かつ財政出動も教科書どおりだったので
ある意味2000年代後半は神がかってたのだが、
インドやブラジルが中国の市場の代わりをするにはもう少し時間がかかるなぁ。

誰かが書いていたが、あと3年は持ってもらわないと困る。
801名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:47:59 ID:KaiSwjza0
そのためのダム決壊か。。。
802名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:48:14 ID:2jnZo1rX0
>>751
ドバイより早く弾けるのは確実です
803名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:48:29 ID:5IcSCDr00
まぁ何にしろ元高になって海外に投資してた金が舞い戻ってきたときどうなるかだとは思います
804名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:48:41 ID:bed0TfFp0
頭の悪いキムチバエが飛んでると思えば夏休みか。
つか朝鮮学校(テロリスト養成学校)も日本の学校と同じような休暇シフトになってんのか?
真似すんなや、キムチチョン野郎w
805名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:48:42 ID:1yfn2tIo0
>>794
いや輸入を諦めろなんて誰も言ってないけど・・・
806ハミルトン宇田賀和:2010/07/29(木) 23:49:46 ID:jJ4qQzyf0




























......................................................ウヨホルホル♪
807名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:50:17 ID:yc4ik2oi0
日本の失われた10年を参考にしてソフトランディングさせようとしてるてのは失敗に終わったのか
808名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:53:10 ID:1yfn2tIo0
>>807
日本よりも壮絶な間違いおかしたかもしれん、中国は
809名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:53:49 ID:67MWk7zG0
>>807
日本にああしろこうしろと指図していたアメリカだって、あのザマよ
810名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:54:04 ID:PNDh/W4KP
>>660
日本に来て、日本の豊かさを知った中国人が
2000円で1日草取りするわけがない。
やつら、規制前フロンガス数本売るだけで
何千円も儲けるんだぞ。
811名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:54:23 ID:JzR62wRK0
>>797
工業用ロボットなんて8割日本製だもんな。
812名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:54:40 ID:7Ausn+mZP
中国バブル崩壊は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
813名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:55:30 ID:5IcSCDr00
>>809
とは言うものの、ユーロが壮絶に炎上して基軸通貨の地位はより盤石になった感はあるな。
数年前にドルはもう崩壊だとかアメロだとか騒いでた声に反して
814名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:55:31 ID:Dnc0JgmY0
ダムもビルも崩壊するでしょう
815名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:56:03 ID:dNkJC5znP
みんな中国から逃げろーーーー
816名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:57:00 ID:+QFpg/nI0
>>813
逆だよ逆。
今度はドル安のマグマが溜まりに溜まっているんだよw
817名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:57:40 ID:x2lKXQZH0
日本を敵視してる国の人間を日本に大勢入れやがって、どうなっても知らねーぞ
818名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:58:03 ID:PNDh/W4KP
>>797

>すげーよ。家電品そのものじゃなくて、家電品の製造装置や部品売って商売してるんだから
>サムスンがソニーに勝っても、韓国は日本に勝てん
>
>まあこの分野は技術力と信頼性が鍵だからな、ほんと。
>油断せず、どれだけ不況でも、技術革新はおこたらないのがポイントだわな

ちなみに、IC巨人三星も、シリコンウエハー、日本から輸入してるだろ
ピザにたとえるなら、トッピングのみが三星製
そして、その生地は三星は作れない
819名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:58:07 ID:nbuYEQIo0
>>815
今だと狼少年になっちゃうよw 必ず狼は来るけど時期がわからない
820名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:58:44 ID:heJu8nns0
>>1
何を今更・・やっと気がついたのか
むしろ08年後半から今までよくもたせたと見るべき
あの頃と同じだ・・感慨深い
821名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:00:16 ID:wzPKgNl70
>>819
まだ来月崩壊だのといった感じではないよな。
元高で戻ってきた金が暴れ出してから欧米の人たちは利確して脱出ってのがバブル崩壊で
起こることだろうし
822名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:00:52 ID:U8qmEp0W0
>>790
全部「中国の特色ある」って言葉で片づけるからな〜。
今の状態は「中国の特色ある社会主義」なんだってよ。
823名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:01:48 ID:NYEZyYwZ0
>>805
いや、その輸入する金の獲得を諦めたら、それをどこから調達すんのって話だけど……

内需幾ら振興しても、極論国内で金回してるだけだよ?資源輸入で出てった金を取り返せないとジリ貧じゃね?
国債でも良いけど、アメで言う双子の赤字だよね。
824名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:02:41 ID:OPhmDm1v0
中国は人口もバブルだから思いっ切り削ったほうが良いよね。
825名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:06:06 ID:EeuI3d8o0
>>824
そもそも国勢調査も戸籍制度もない地域の
人口なんて分かるわけがない
826名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:06:09 ID:/x0Tw7tj0
つか数年前よく言われてた「中国には13億人分の需要がある」「中国は発展し続ける」みたいな話は
完全に絵空事だったんだな
で、そういう漠然とした期待感みたいなものから生まれたのが実体の伴わない中国バブルだったと
827名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:07:20 ID:l4Ee9PtV0
>>818
そういやシリコンウエハーって言葉は聞くけど何者なんだ?
でwikipedia見てたが、大手メーカーが信越化学工業なのが面白いな。
半導体もシリコンゴムも同じ珪素から作られる訳か。
828名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:07:40 ID:wzPKgNl70
>>826
でも数年前に投資した人は実際に儲かってるだろうけどね。
これからどうなるかはやっぱり誰にも分からないのだけど
829名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:08:58 ID:2hJGOeym0
じゃあまた日本経済が一番打撃受けるね
景気が良くなっても雇用は増えないのに・・・・
また自殺者が増えるな
830名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:11:33 ID:tG0ByldF0
>>827
現代産業の米でな。
ほぼ全ての半導体はシリコンウエハーから作られる。
人工物の中で、最も高純度な製品で、
そのウエハーに不純物を混ぜて伝導性を制御したり、エッチングしてマイクロ形状を作ったりする。
で、必要形状に分割(ダイシング)するわけだ

PCも携帯も産業機器も車も、
およそ半導体が使われているものは全てシリコンウエハーが元になってる

ちなみに、シリコーンゴムはちょっと違う。
シリコンとシリコーンはちょっと違う。たしかに珪素系だが、シリコーンは高分子材料。
831名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:11:35 ID:vbg+Sndd0
一番打撃受けるのはバブル崩壊の当事国だよ
もちろん日本が無傷なはずないけどね
832名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:11:50 ID:mfzOsaxvP
中国が逝ったら、今度こそ世界恐慌の到来だろうな。
日本もアメリカも共倒れ。
戦争が起きてもおかしかない状況。
そうなるまえにせめて核だけはもっといて欲しい。
833名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:12:27 ID:1Re6hm5FP
>>827
ちなみに、製品の上に、コーティングする素材も信越がトップ
イチゴショートケーキにたとえると・・・・・まあ、思いつかないw
834名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:13:23 ID:t6VTISJo0
>>832
アメリカは最後の最後では強権発動で緊急脱出も出来るけど、日本は・・・
835名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:13:32 ID:MA9ActEW0
>>812
この人は狂ってるのでスルーで。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100729/N0F1c24rbVpQ.html
836名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:13:52 ID:v2ms1g/zP
日本はバブルが崩壊しても、かろうじてバブル前の経済水準に近いレベルにとどまっている。
国家の技術と産業を支える企業が草の根レベルでまだ頑張って生きているからな。
だが支那の場合はそれがまだ育っていない。バブル前を大きく割り込んで破滅へ向かうだろう。
とばっちりを一番ひどい形で受けるのは、たぶん朝鮮と日本だ。
837名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:15:01 ID:x3DbNZMT0
日本は人の心配してる場合じゃねえから
838名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:15:18 ID:tG0ByldF0
>>834
アメリカ、そんなこと出来るか?
中国も日本も倒れたら、強権を発動する後ろ盾のドルが死ぬんじゃ?
839名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:15:55 ID:6MHkbB+P0
だから、早く撤退しないと。
資産回収できるうちに。

まあ、投資した時点で、自業自得だけど。
840名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:15:57 ID:wzPKgNl70
ただ、バブルが崩壊したとしてもそれまで整備した中国のインフラが消し飛んでしまうわけじゃないんだけど。
どうするかなぁ
841名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:17:57 ID:tG0ByldF0
>>837
どちらかというと、
中国崩壊は日本にとって自分の心配だな。

バブル崩壊が中国内の混乱だけに収まるのなら天狗ブランドのビーフジャーキー食いながら喝采するよ。

>>840
バブル崩壊しても中国が焦土になるわけじゃないからな。
高速鉄道とかは赤字がえらいことになるかもしれんが、港や陸路は地味に使えるだろう。
842名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:18:07 ID:L+K7Ufwb0
海外メディアやアナリスト達は何年も前から中国崩壊は秒読み、万博後かって言ってた一方で
2ちゃんじゃ日本のメディアを信じて中国発の経済力を鵜呑みにしてるやつが結構いたな
良く日本を知るには海外メディアからって言うがまさにその通り
日本のテレビマスコミ全部腐りすぎ
どんだけ金で動いてるんだかな
843名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:18:16 ID:qpzkjsNn0
>>821
こういうのは、突然来る
844名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:18:28 ID:EeuI3d8o0
>>826
戦前からの人口増加率を見れば分かるが、
戦前満州を外したシナでおおよそ4億人と言われていた
主要国でも1.2~1.5倍、栄養状態も良いと思えない中国だけが
3倍以上に増えるとは考え難い、ま、ベースの人口も怪しいが
845名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:19:50 ID:1Re6hm5FP
>>840
インフラって、予算が付かないと、あっという間に長崎の軍艦島になっちゃうぞ
みんなの町の近くにもあるんじゃないか?
ハウステンボスの成功以降の、○○村とか、○○ビレッジとか・・・・
もう赤さびの廃墟だろ?
846名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:20:30 ID:tG0ByldF0
>>836
たしかに生産の経済統計を見るとその通りなんだけど、
株価だけはどうしようもないな。
847名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:22:08 ID:L+K7Ufwb0
今も思い出すのは、数年前開けてもくれてもNHK始めテレビの特番で
新世界経済の中枢中国へ企業イケイケやってた
ネットや海外のメディアやじゃ危険って言ってるのに一切報道されなかった
テレビ新聞見たは負け組の合い言葉だわな
848名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:22:48 ID:JTFo/4/O0
日本の保守論壇雑誌なんか20年前から言ってたわ
849名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:22:58 ID:wzPKgNl70
>>845
いや、馬鹿やらなきゃバブル崩壊してしばらく混乱するだろうけどインフラの整い具合に対して割安だって
ところまで来れば、再び投資対象にはなるよ。
850名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:23:06 ID:tG0ByldF0
>>845
アレはインフラというのだろうか。

>>847
日経ビジネスですら、だからな。
まあ、リスク論とチャンス論の両方は載っていただけマシだが。
851名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:24:34 ID:h3kXZeWG0
中国バブルが崩壊して最もやばいのは日本だよ。
国債が暴落して、国中、夕張状態になる。
風邪ひいてる身で、雪山で水被るようなもんだ。
金持ちはそろそろ海外移住をマジで考えてるし。
アメリカよりは医療でカナダじゃないか?wとかさ。
中国はおそらく生き延びる。
で、またアメリカの一人勝ちになるんだろうな。
852名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:26:01 ID:1Re6hm5FP
>>850
まあ、荒っぽいたとえご容赦
ナショナルジオグラフィックTVでやってたが
人間が、河川の管理をしなくなったら、アメリカ
五大湖沿岸、南部ミシシッピ沿岸は、100日で湿地帯に逆戻りするらしい
853名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:26:51 ID:L+K7Ufwb0
地方自治レベルでも国家レベルでも嘘決算報告や企業の粉飾決算がデフォなんだもん
嘘を嘘で固めて資金もぎ取ってまた赤字出して嘘会計
一部の経営者層支配者層が嘘で揚げた有り余る金は海外投資w
854名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:26:51 ID:t6VTISJo0
>>850
各地で赤字垂れ流してる地方空港はインフラっちゃインフラだけど、
経済がどうしようもなく破綻すれば打ち捨てられ廃墟になるだけ

需要の無いインフラは枯死する、バブル崩壊後の中国がどれだけのインフラ需要を失うかは見当付かんけど
855名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:28:14 ID:U/mb8BrP0
>>848
天安門で〜
オリンピック終われば〜

オオカミ少年状態だからなw
856名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:28:30 ID:drT4hFn/0
>>851
>中
>国
>風
>金
>ア
>中
>で






わからんww
857名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:29:47 ID:2hJGOeym0
アメリカや欧州が景気悪くなっても本国はそれなりに景気良くなってるのに
日本だけ打撃受けてる
中国に依存してる企業が多いから間違いなく日本が一番不景気になる
景気良くても就職難だけど
858名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:30:17 ID:EeuI3d8o0
>>851
国債すらない、刷り放題で実数の把握出来ない通貨がもつわけがない
今中国がやるべき事はペレストロイカ以上の改革
それくらいにヤバい
859名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:31:03 ID:L+K7Ufwb0
米国債だって一時日本を超えて世界一買ってたけど、どんどん売りに出してる。
っていうか、日本は絶対売らせて貰えない米国債を売ってる。崩壊前に頭いいわ。
実は日本持ちの米国債は、売れないだけじゃなく、実質とんでもない額だと言われてる。
だから政府持ち分を発表しない。
日本人の税金で崩壊前のアメリカ経済を救ってきたんだもんな。汚な過ぎるよ。菅がもっと買うで言ってる。
860名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:33:58 ID:LG/hPkmC0
バブルは崩壊すると思うと崩壊する
崩壊しないと思うと崩壊しない。不思議なようだがこれが経済心理。
861名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:34:00 ID:v2ms1g/zP
バブル崩壊したチャイナにいけば1円で幼女が買えるぞ。
862名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:35:38 ID:DTChLtYI0
崩壊したら恐らくドラスティックになり影響が想定できないけど
各国とも連帯して中国を必死に支援すれば、
中国含め各国とも長期の全身低温ヤケドを被ることで済むかもしれない。
でもそれだって激烈な苦しさを広く長く攪拌し分担させるだけなので
人類の子孫や他地域は勘弁してくれと思うけどね。
ただどの国の為政者も生体であり安全かつ名誉な引退を求め選択しうる。
特に日本の為政者は大喜びで選択したがって
東アジアの影響低かったり中国軍の暴走を恐れない他国が想定より無関心なら
無意味に1人大ヤケド負うリスクもある。
ルーブルやウォン崩壊でも過剰に支援したからな。何の感謝もされてないが。
863名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:37:15 ID:EeuI3d8o0
>>860
計画性のない融資と投機
バブルはそれが積み重なって起こるだけ
864名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:37:34 ID:6/u62Wve0
日本の時とは状況も違うからたいした痛手にはならないだろうな。>中国
865名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:37:38 ID:v2ms1g/zP
投資したカネがすべてデフォルトして日本に戻ってこなくなる。
日本でもチャイナ熱にうかされた相当数の企業が倒産するだろう。
さらに旺盛な購買力を維持している地球上唯一の市場が消えてなくなる。

あとは宇宙人相手に商売始めるかw
866名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:38:00 ID:668cLMXQ0
中国バブルが崩壊したら、日本オワタw

その辺にあるリモコンから服から、文房具から、裏にあるのはMade in China(w
867名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:38:10 ID:qc6GuYRd0
             _,,.. --─- 、..,,_              
         ,. '"´           `'ヽ.,      
        ./                 ヽ.  ,ヘ   
       /   /               、 ヽ/∧',  
      ,'   i /   ;'  /i   ,   ヽ.r‐┐///、_  
      i  i /|‐ハ-、| / | /_|_    Yニi' ニ二7/ 
      | ノ ! ,ノY ヽ|/  |/  | ` i   i___,!`"''r-'  
       レヘ  ハ _  '   '   Y ' l   | .|  |   
       ,ヘ .7 " `ヽ    , ‐-、_  |  / /  |  ごはん、
      /  ,ハ ""  '     ,,,,,,,` ノ|/|/   |
      ,'    ヽ、  rァ--、    /  . |  i.  |  おいしいね♪  
      |へ/| / \   _ノ   ,.イ   i |   |   |      
        レヽ, /´ i`''ーr‐ァ ´/ / ,ハ|、 ハ  ノ
            ,'ヽ.i::::::::|Y___/!/レ'::/ヽ. イ
           |  |::::::,レへ/ /::::::/   _,.':,        
   _|\/\∧∧∧∧MMMM∧∧∧∧/\/|_
   >                           <
     /  \  ./ _|_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   \/  \ / /   /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   /\   _ノ    _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o
868名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:38:51 ID:ig+HGgce0
>>854
>各地で赤字垂れ流してる地方空港は

露骨な侵略を開始した支那に対抗する空軍基地として有効活用。
869名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:40:20 ID:tG0ByldF0
>>866
サプライはどうでもいいよ。
Made in Chinaが、Made in Malaysia、Made in Thailandになるだけ。

問題はMade in Japanの身請け先だなー
870名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:41:36 ID:OTXGG8ly0
もう10年も前から弾ける弾けると言われ続けてるな。
そろそろバブルが弾けるはずと、俺も予言しておこう。
871名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:43:44 ID:/x0Tw7tj0
>>858
実際、民主化に向かうのが最善なんだろうが
どう考えても今の中国にゴルバチョフやエリツィンにあたる人物が現れるとは
思えないんだよなぁ
872名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:45:50 ID:JuZPMScb0
池上彰さんは、これからも中国は成長するって逝ってなかったか?
873名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:46:10 ID:wzPKgNl70
>>871
そこで飛び出す法輪功w
874名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:46:34 ID:ig+HGgce0
>>871
民主化した支那は今以上に露骨な侵略政策を採ると思うが。
875名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:46:44 ID:d5l2iS/m0




2 0 1 2 年     日 本 崩 壊
  2 0 1 2 年     日 本 崩 壊
  2 0 1 2 年     日 本 崩 壊
  2 0 1 2 年     日 本 崩 壊
  2 0 1 2 年     日 本 崩 壊
    






876名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:48:51 ID:to9QOno60
>>518
3月の記事ってw
古すぎるだろそれww
877名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:51:04 ID:to9QOno60
>>872
5月だったかに池上さんが豪ドルは上がってますと言った放送の夜に豪ドルが大下落したw
現実は一寸先は闇なんだよ
878名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:54:48 ID:9P+8Ohrd0
戦争じゃあるまいし、経済は山と谷を繰り返して、最終均衡点に到達するだけだよ。
落ち込んだら安い労働力を武器に復活、為替が高くなったら外国で買いあさる。そんだけだ。
879名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:56:14 ID:r/4NeJZU0
>>10
もうほとんどの中国人はテレビも冷蔵庫も持ってるよ
880名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:56:23 ID:sabEEesw0
中国のバブルを支えているのは、ポンジ・スキーム(Ponzi scheme) だと欧米では言われてる。要するに詐欺。
日本と来たら欧米が警鐘を鳴らしている詐欺国家中国から、移民を1千万人も入れろとな。
呼び寄せ家族が5人で5千万人、10人で1億人だ。
イギリスの現在の人口が6千万人だが移民政策の失敗から規制に動いているんだぞ。

今も昔も、米中は旧戦勝国であり国連の常任理事国であり核保有国であり、対日政策では常に手を結んでいる。
日本ではアメリカ寄りか、中国寄りかと相変わらずピントのずれた二者択一の議論になっている。
繰り返すがアメリカと中国は日本を打出の小槌にする点に関しては完全にタグを組んでるからな。

中国は日本を遥かに遥かにしのぐスピードで少子高齢化が進んでる。
労働力の不足が訪れる中国は若年層を海外に流出させたくないが、反面、社会保障が無いに等しい中国は、
高齢者人口を海外に押し付けたくてウズウズしている。そこに飛んで火に入る夏の虫「日本」がやってきました^^

日本の人口1億2千万人は多すぎるわけで、人口減少は決してマイナスではない。
よく言われる人口階層の偏りだが、現在の長寿化が同じスピードで永続するという保証は何処にもない。
むしろ中年層〜65歳までの死亡率は上昇している。統計を丁寧に分析すれば分かることだが、
政府は人口論者と結託してまさにポンジ・スキームを狙ってる。

このままのペースで移民を増やすと日本は彼らに対する諸手当、医療保険、年金の支払いで早期に破綻し
日本人に対する医療機会は激減し、日本人の少子化が解消するのと全く逆の現象になるぞ。
881名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:04:28 ID:sUcfsBwd0
その前に、米帝が崩壊だよ
882名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:04:30 ID:KbKGcW3H0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
883名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:06:47 ID:bLZIEt7S0
>>583
>中国のバブルが崩壊するとしてどうすればそれに乗じてもうけることができるんだ?
>日本でもバブル崩壊の中もうけていた奴らがいるんだろ?
>どうやって儲けていたんだ?
>どうしたら中国のバブル崩壊でもうけることができるんだ?

戦前の米国株価暴落、日本のバブル崩壊で、
株を手仕舞いして、損切りした人が最善手だった。
ケネディー家は損切り手仕舞いで、政界へ逃げて、出世した。
空売りは、一時的には儲けても、トータルで見ると損をしていた。
バブルをゼロ基準にすると、損を少なくすることはできても、儲けることはできなかった。
儲けるのではなく、資産を守ったのが最善手だった。
884名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:09:55 ID:fTbc3cIe0
これは日本の右翼系アジア主義者も左翼系アジア主義者も大ダメージだな

いいぞ!!!!

チャイナバブルよ破裂しろ(^w^)
885名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:11:22 ID:1ibPFRUT0
中国バブルとっとと破裂しろ
886名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:13:16 ID:GikX4+HV0
お前ら
887名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:13:40 ID:sE5bQGig0
今のうちに日系企業を撤退させておかないと大変なことになる
888名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:13:54 ID:of0XVm4D0
日本はこれに備えて何か準備してるの?
889名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:15:43 ID:9P+8Ohrd0
>>880
>中国は日本を遥かに遥かにしのぐスピードで少子高齢化が進んでる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%94%9F%E7%8E%87
さて、中国と日本はどうなっているかな。
890名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:16:21 ID:h3kXZeWG0
>>887
無理です。
日本は一緒に沈むしかないんだよ。
891名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:22:13 ID:7+/3NMuT0
中国は、まじで沈んだ方が良い。
あまりにも、調子乗りすぎている。。。

クタバレ。

日本に来るな!!
892名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:23:22 ID:gp4MucvO0
破綻も何も田舎の方では土人は反乱起こして処刑されてんでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
政府が何かして黙らすから平気でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:25:07 ID:DTChLtYI0
>>888
逆にギア上げて火中の栗を拾いババ抜きに参加してます

グローバリゼーションって経済成長用語ではなく現象を示す用語、
要は先進国の資本、技術、需要、雇用を後進国へシフトし
南北不均衡を均衡させ最終目標として供給世界ネットワークを作る。
これが成長してるように見えるだけで先進国の余力がなくなったら爆ぜる。

なぜなら国家間の資本移動が高まると、
影響力の強い国が失速することで恐慌すら起きるリスクがある。
もう一点があくまでシフトしてるだけで
後進国が技術革新や戦争特需にあやかったり新資源発見による
自力成長遂げてるわけじゃないから。要は先進国の足並み次第。
894名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:27:28 ID:Uj4p4UNL0

馬鹿言っちゃいかん。中国はいざとなれば、国民を数億人単位で
自殺に追い込んでも国としての体面を保つよ。メンツの国と自称
しているじゃん。フォーラムは今こそ中国に進出すべき。

日本政府でさえ、年間公称3万人超(実際は11万人超)を12年連続で
自殺に追い込んできた。でも、小泉も竹中もピンピンしている。殺された
政治家はいない。中国ならもっと凄い事を平然とやりそうだ。
895名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:29:42 ID:LGfX3Pk+0
日本がマトモな国に帰るためには戦争が不可欠だから
さっさと中国には崩壊していただきたい。
896名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:42:30 ID:Uj4p4UNL0

本気で中国をぶっ潰したい人は、あと50年間は中国を
天狗にしておかないとだめだよ。

ガス抜き的な小崩壊をさせて、本体を助ける気???
甘いし温いよ。

叩くためには伸ばさないといけない。これは中国流の
殺しの手筋。

自民党を応援しないといけないな…。
897名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:44:45 ID:FsB74WWB0
>>896
あと50日間の間違いでしょw
898名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:46:18 ID:vSxCC0jm0
まだはもうなり
もうはまだなり
899名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:46:41 ID:tdQk5POa0
いよいよ日本と戦争経済に突入だ
900名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:47:07 ID:ox0Qi3x90
ドバイの1000倍か…
想像もできんわ
色々と吹き飛ぶような気がするぜ
家庭菜園に精を出さないといけないな
901名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:47:42 ID:bLZIEt7S0
>>719
信用収縮って言葉があるよ。
902名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:54:01 ID:wU6r2o500
このあと すぐ!!
903名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:54:44 ID:h3kXZeWG0
>>900
いやマジで。
年金代わりにドイナカの荒地を支給して、テメーで食いもん作ってくださいって時代が来るってのも、笑い話じゃない。
この財政状況で中国バブルがはじけたら、日本はこっぱ微塵だろうな。
904名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:58:37 ID:h3kXZeWG0
>>899
つーか、もう既に負けてますし、今のところ、逆転の芽は何一つありません。
日本人は、この状況でまだ中国に勝ってると思ってる人が多いけど、どういう根拠でそんなこと思うのかがまったく謎w
905名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:03:26 ID:bej22pTz0
っで、株屋と銀行が儲けるンだろ…
なんだかんだ言って、多くの国が中共のご機嫌取りしてる時点でもうなんだかね…
906名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:04:08 ID:L+K7Ufwb0
>>893
>グローバリゼーション

米国叩きでCIAに目をつけられてる青い目のサムライなアシストの社長が言ってた

グローバリゼーションって思想は日本から金や市場をはぎ取るための常套手段だと
907名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:05:45 ID:DgwAoAhf0
崩壊して混乱を極めたら国内統一の為に台湾侵攻する
ってのが良く言われる予想だな
今と前提条件が全く変わった時にシナという国の生身の部分が出てくるよ
908名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:08:32 ID:Spo7MqiA0
第三次世界大戦フラグが立ったな
909名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:09:40 ID:9ICVdRdY0
ダム決壊マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
910名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:12:30 ID:YZCgoIYN0
>>226
だから叩き潰すのさ。
911名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:16:13 ID:u2vhmLUS0
安倍を潰した時点で日本の未来は終わってたからな
もう手遅れだよ
912名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:16:17 ID:aXgZ/NEr0
ID:U/mb8BrP0
ID:JTFo/4/O0

逆に言うと、第二次天安門大虐殺あたりで、
シナ共産党政権が、民衆蜂起で
崩壊してくれていたら、
南北チョンもまとめて破壊されるだろうから、
日本の治安がメキシコ並みになっていたかもしれないが、

今のような、真綿で首を締め上げられるような、デフレブラックホールはなかった。

ID:U/mb8BrP0
ID:JTFo/4/O0

逆に言うと、第二次天安門大虐殺あたりで、
シナ共産党政権が、民衆蜂起で
崩壊してくれていたら、
南北チョンもまとめて破壊されるだろうから、
日本の治安がメキシコ並みになっていたかもしれないが、

今のような、真綿で首を締め上げられるような、デフレブラックホールはなかった。

ID:U/mb8BrP0
ID:JTFo/4/O0

逆に言うと、第二次天安門大虐殺あたりで、
シナ共産党政権が、民衆蜂起で
崩壊してくれていたら、
南北チョンもまとめて破壊されるだろうから、
日本の治安がメキシコ並みになっていたかもしれないが、

今のような、真綿で首を締め上げられるような、デフレブラックホールはなかった。
913名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:17:01 ID:1tzn16G+0
>>907
もしその流れでそうなったら、アメリカも日本も台湾を助けないだろうね。
ちょうど中越戦争を好きにやらせたように。
どっちが国益に敵うか考えると、そうせざるをえない。
914名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:21:50 ID:DlEkM2cF0
韓国ウォンがひどい状態の時にも
ニヤニヤしていた連中が多かったが
まぁこの件もそんなかんじで、収束するんじゃない?
結局、封じ込めるよあの国は、なんたって独裁と情報統制で
乗り切るんじゃないの?
その際多少の犠牲はあるかもね

あ、あとシナが沈むと日本が自動的に沈みます。
本当に危機感があるならシナからあらゆるものを撤退しておかないと・・

915名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:22:03 ID:+A1rqhMD0
不動産売りのチキンレースがはじまるよー
916名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:23:06 ID:znHMWMAR0
実際問題、日本にどのような影響があるかを検討しておく必要があるのだが、
馬鹿政府や経済界は無策なんだろうな。
917名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:24:17 ID:YZCgoIYN0
>>914
民主と在日と売国奴とバカいがいは、去年のうちにみんな撤収してます。
無問題です。
918名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:24:35 ID:MlZATS8w0
ミンスが何兆も援助始める前に崩壊してくれんかなぁw
919名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:56:59 ID:GJ3BAp5r0
中国バブルの崩壊はアメリカ破産のトリガーになる
それはそう遠くない日に訪れる
8月末から9月初旬ってところ
920名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:57:51 ID:04Z0/u/f0
アメリカが1000挑ドル支援しても中国は倒れる
日本なんてやっても無意味さ

そのくらい元がだぶついて超インフレは確実ww
921名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:00:28 ID:hf/K9C/r0
明日にもバブルが崩壊すると言われ続けて十年くらいたってるよな。
922名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:02:45 ID:YcX9pemq0
上にもあったが、アメリカ国債の引受先の半分近くが中国だってのに
中国だけの影響で済むわけねえだろw

日本はどこの外需で暮らしてる状況だってのw
中国だけじゃないにせよ、アメリカもやばいことになるんだぞ。
923名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:05:42 ID:PTHwiXwn0
>>922
馬鹿馬鹿しい
チュゴクで内戦が始まれば、たちまち物が売れるようになる
要は、破綻〜内戦勃発までの間持ちこたえるだけの体力さえあれば何の問題もない
924名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:09:08 ID:YcX9pemq0
>>923
中国国内の内戦で誰が何を買うかおしえてくれw
925名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:10:01 ID:cPbrHNPx0
やっと規制解除。
マジで嵐は消えてくれ。
チャンコロと嵐は消えろ。
むしろチャンコロが二ちゃんを嫌がって大手プロバイダからわざと嵐やって規制に持ち込んでるのか?
もしそうじゃなくてもチャンコロはシネ。
926名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:12:32 ID:D7TkxeY/0
賢いやつは既に脱出してる
927名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:16:57 ID:Er63F+Xn0
>>831
今までの例では一番打撃受けるのは次の覇権国だよ。
928名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:17:10 ID:HCxRiCuS0
2013〜2015年世界経済崩壊説に賛成。
中華バブルの崩壊で、日本も吹き飛ぶ。

おそらくその辺で、中国国内での不満を抑えるために、
(公共事業的に)中国が戦争を仕掛けると思う。

台湾侵攻、第二次朝鮮戦争、第二次日中戦争、中印戦争、
日本の東京・大阪に核弾頭実装ICBM打ち込んでくる、などなど
色々考えられる。

ただ、第三次世界大戦じゃなくて、極東アジアの局地戦争になると思う。
米国、ロシアも参戦してくるから、おそらくユーロが高騰するだろうね。
ゴールドは1オンス3000ドルを軽く突破するだろう。

そうなると、言うまでもなく日本はメチャクチャなインフレになって、
日本の国債問題は解決なんだよね。
皮肉なんだけど。
929名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:18:50 ID:JmflGdHN0
中国は俺の大好きな国だから、万が一破たんするようなことになったら日本が全て
被害を肩代わりしてほしいわ
930名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:19:49 ID:vjNn8NOc0
>>924
有力軍閥が武器と物資をだろ?
中国人は餌をやらないと働かないぞ。
931名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:25:50 ID:L+1OqBtoO
>>226
華僑や華人のネットワークは既に出来てるよ。
シンガポールなんてその最たるもので中国人の自治区が独立して出来た国家。
東京サイズにシンガポールの第二弾や第三弾を作ろうと言ってるのが、みんなの党。
小泉と竹中が作ったみんなの党は国内の19の政令指定都市に外国人自治区を作り、
独立させれば良いと思っている。国家破壊論者の民主党は、みんなの党に迎合する。
国連の枠組みを強化させて米中露が手を結び世界の一部のエリートが大多数の奴隷の上に
君臨する世界政府、世界共産主義、ニューワールドオーダーって奴だな。
主導するのは宗教の枠組みを越えたフリーメーソン(ユダヤ、キリスト教、イスラム教、創価・・・)

アメリカ国内では9・11が政府のヤラセであったということがほぼ周知されている。
飛行機突入は単なる目くらましで本当の原因は意図的に設置された爆発物。
世界を恐怖に落ち入れ、互いに戦わせ、内部分裂させてバラバラにして、その混乱の中で
漁夫の利を得る一部の人間がいるのは第二次世界大戦のときも明治維新のときも同じ。
両者に共通しているのが、ロスチャイルドとその下部組織のロックフェラー。
932名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:28:04 ID:YcX9pemq0
>>930
中国からの避難民が押し寄せる「弊害」の方が
軍閥の購入額を遥に凌駕するにきまってんだろw

大体中国の軍閥が日本から買うなんて保証はどこにもない。
露西亜あたりの方が余程現実的。
933名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:37:56 ID:WKKlysEM0
アテナイのヘルメス神像が一夜で全て壊れたように
人の知恵が成し得た経済主体などある日突然偶像のように壊れゆく
934名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:41:31 ID:XgZo5Y6UP
日本のバブル崩壊、メリケンのリーマンショックと前例がいくらでもあるからどうにかなるだろ
ああ、ならなくても日本に大挙して押し寄せたりするなよ
935名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:44:17 ID:o+imY7t80
またまた日本だけが右往左往
またまた日本だけが阿鼻叫喚
またまた日本だけが敗北無双
936名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:44:50 ID:TbxMf9eC0
>>226
日本は集結力は高いけど、世界に情報や人を拡散する力が弱い。
まして現状、世界にいる在外日本人のネットワークを構築しても
情報収集や工作には使い物にならない。
937名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:45:50 ID:anTxEA7C0
中国人ビビってるー?
938名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:47:06 ID:PHBiF0vJ0
どっちにしても、豚汁はいいよな
939名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:50:20 ID:ufJ0kOjTP
>>715
経済学者と言っても、アホ中みたいな詐欺師しか
日本人は知らないからなぁ…

はめ込み御用達じゃなく、まっとうに経済を学問として
研究している人たちも当然世の中にはたくさんいるよ。
940名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:50:20 ID:vRlqMJoZ0
日本の土地バブルが崩壊したら世界が崩壊する。
だから日本の土地バブルは崩壊しない!
世界が崩壊させない!!
と土地神話を信じていた人たちもいたが・・・
実際は日本の土地バブルが崩壊しても、世界はなんともなかった。
世界が崩壊するどころか、ハゲタカとなって日本を買い叩きに来たおw
941名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:52:22 ID:Ip1V1udX0
そもそも社会主義な国だったはず、、、経済バブルとかないはずなんだがw
942名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:55:03 ID:3N6Yf+uL0
>>933
で共産主義の世界へと!

んなわけねぇ
なんでも刹那的にかたりゃいいってわけじゃねーぞ
943名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:58:41 ID:/h0TLR7c0
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
944名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:09:32 ID:FNPb55UM0
アメリカは、サブプライムどころではない不良債権のクレジットカード債権問題を
まだ、よく隠せてるなあ。
945名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:13:37 ID:vjNn8NOc0
>>932
ワケの解らん逃げをうつな。
朝鮮戦争の時も逃げてきた連中で迷惑したが、儲かったこととは別の話だ。
946名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:14:13 ID:bBTa6HUy0
>>23
それ(ハワイなど)をシナが買うんですね?
947名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:17:30 ID:YCsFzDvn0
戦争など起こす間もなく崩壊すんだろう
中国は資本主義の速度のついていけすに
逃亡あるのみ
つかまれば殺されるか無期なみの懲役だ
948名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:21:27 ID:R+Vok4qp0
あと15年は崩壊しないだろ
949名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:14:19 ID:bBTa6HUy0
>>931
米中露が組むとしてEUはどうなんですか?黙っているのですか?
それとも参加ですか?アジアとアフリカだけが奴隷ですか?
ならば米中露は奴隷から少し頭を出しただけですか?
950名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:17:42 ID:gGgGb2+H0
>>948
バブルってのは皆イケイケでやってるうちは崩壊しない
でも、一度不安が広がるともう取り返しがつかない
極端な話、明日崩壊してもおかしくない
951名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:21:15 ID:BSfdYmlLP
>>950
最上部が売り抜けるまで待ってる状態なのかな
952名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:23:49 ID:vMc5NHdV0
石油も何も無い

ドバイの方が1億倍やばいよwwwwwwww

既に日本の大手建設会社は数100億円被ってるよねw
953名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:56:16 ID:FKRDGDWu0
  , -、
  i===i
  ドバイ
/`ー '\
|   8  i
954名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:58:29 ID:sl1LA7sU0
崩壊するする言ってる間は平穏無事という法則
955名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 06:59:14 ID:PNkWv4Ye0
下へまいりま〜す
956名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:44:59 ID:n3REH0yS0
1000倍とか、アホっぽい
小学生みたい
957名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:48:35 ID:TSQn/naI0
俺も予言しとく
トヨタ、ホンダは20年以内に倒産する
958名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:56:10 ID:ED11pItT0
苫米地英人の言った通りのシナリオになってきてるな
ベチは2月の段階で中国バブルが崩壊することを言ってたよ。
まあ、各国の大統領たちと打ち合わせしているので当然か。
http://www.tomabechi.jp/archives/50986710.html

早ければ、7月には中国経済のクラッシュが予想されている為、
緊急にゆうちょ銀行に米国債の購入を進めさせる必要があるわけだ。
特に7月は衆参両院の同時選挙が予想され、政治的空白が予想されるために
今のうちに日本政府にこれを確約させる必要があったのだ。
959名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:04:55 ID:PXnwRpTD0
給料のベースアップが40〜100%する国だぜ?
まだまだ大丈夫。あと10年先の話だ。
960名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:06:50 ID:z0AnQGPz0
>>959
まだ大丈夫といって滅んだ国が幾つあったことか…
5000年の歴史はすげぇよな
961名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:25:42 ID:gc7YtJUF0
アメリカの住宅バブルも何年も前から危ない危ないといわれ続けてドカンと逝ったからな
962名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:26:11 ID:iCbQ9l6M0
どうなるんでしょうね。
963名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:31:39 ID:VqOphutA0
いつか崩壊するのは、みんなわかってる
問題は時期を予想するのが困難なこと
964名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:36:58 ID:ZAWuc7qQ0
きっかけはおそらくいつも食べてる昼食のグレードを1ランク下げたときだろうな
しかも同時に1万人がそうしたときがバブル崩壊のトリガーを引いたことになる
965名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:41:38 ID:B+3q/7mX0
中国政府が面子を保つために手を打つ(つまり扮飾)から大丈夫なんて声もあるけど、
いままでこんなに持ったことが奇跡みたいなもので。
966名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:46:21 ID:1kjXfVvq0
>>16
返り討ちにまた虐殺するの?
もうやめとけよw
967名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:50:46 ID:ZBdF75n70
日本でさえあれだけのモラルハザードが起きたのに
支那人の民度ならどうなってしまうんだろうなw
968名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:58:44 ID:jgngTDFTP
>>960
アメリカの歴史はインディアンの歴史も含んでいいのか?
969名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:08:47 ID:yjFn7WyL0
エンロンは粉飾決算だっけ?
中国バブル予測とは関係ないでしょう。
970名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:08:51 ID:cmDRf8BJ0
ねらーはうそつきと妄想癖があるから信じない
971名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:20:27 ID:z2fQrcvn0
人間の死と一緒だな。
人間いつかは死ぬが、それが明日なのか10年後かはわからない。
中国のバブルは余命6カ月の末期ガン患者かもしれないけどw
972名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:22:05 ID:JIVPuLqyP
オレ、バブル崩壊したら仕事見つけるんだ
973名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:25:06 ID:VmfEAeqo0
中華経済破綻すると日本はどうなる?

もしや超絶円高到来しちゃうわけ?
それともドル130円再来???
974名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:29:26 ID:bNThE8Tn0
000000
975名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:29:28 ID:gMQ5uq6Y0
>>973
100円ショップでパソコンが買えるようになる。
976名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:31:20 ID:cSDzQrLv0
【wktk】中国経済ワクテカスレ 38元【世界の血を吸う国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1279609576/
977名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:32:52 ID:xOpz1r+o0
中国のバブル崩壊や粉飾決算なんて
十年くらい前からずーっと言われてるけど、
欧米の方がこけてるじゃないかと。
978名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:35:17 ID:CsRJ/jjt0
>>977
10年前に中国バブルの崩壊が言われてたか?
2000年頃は、まさにこれから発展するという雰囲気だったと思うが。
979名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:44:26 ID:iCbQ9l6M0
規模的に日本を抜くってことは500兆超えるってことだよね。
で、人口は10倍以上。
借金は公表の4倍とか5倍らしいけど、それでもGDPくらい。
海外債券もあるしそんな深刻なバブルではないような。
中間層の購買力はすごいもんな。
給料も増えてインフレってるし、そんな深刻じゃないと思うな。
むしろ、日米欧の停滞のほうが深刻だと思う。
もう先進国は技術革新でもないかぎり消費は増えないだろう。
980名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:46:21 ID:3rBKHwk40
いざとなったら人民解放軍が100万人規模で空き家だらけのビル
ぶちこわすから不動産バブルは強制終了するんじゃね?
981名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:46:37 ID:hWVa2ufu0
わずかな上流は物質的に揃っているが
中流階級は今、飢えて分不相応にカードやローン使いまくってるからな
中国版サブプライムとなるんじゃない
まあ国民3億しんでも大丈夫って言ってる国だから何やるか
982名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:51:22 ID:+1ci6FA90
先々週、上海のショッピングモールに行ったが、ガラガラでビビった。あれは誰用に建ててるんだ?
983名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:51:30 ID:e501ZNPt0
世界の工場であり続けてるから大丈夫だよ
元のコントロールが絶妙
日銀の円のコントロールはキチガイ
国民をコロス気かと
984名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:00:02 ID:xOpz1r+o0
>>978
ネット上で確認できるのは2003年くらいからかな。
少なくとも北京オリンピックの前にはバブルバブルと騒がれていた記憶がある。

ではバブルとは何か?
中国人学生の論文を見ると真面目に勉強してるなと言うのがわかる。
ttp://arts.kyy.saitama-u.ac.jp/gg/%E5%8D%92%E8%AB%962008%E5%91%892.pdf

潜在成長率として、
日本は少子高齢化で爺婆ばっかりになってるが、
中国は人口ピラミッドが若く、労働人口の比率が高い。

図録中国の人口ピラミッド
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8220.html
985名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:19:19 ID:l2MhxIPaP
中国空軍終了のお知らせ。
⇒ロシアが中国によるロシア製戦闘機スホイ27の違法コピーに反発、中国でのライセンス生産契約の破棄を真剣に検討していることを明らかにした。http://j.mp/9q3HYx
エンジン供給止まったら完全にアウト。
986名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:22:39 ID:JeWNP6S80
今でも2億と言われてる失業者が崩壊で爆増するから支那畜も大変だな。
987名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:23:26 ID:zN3KxxZr0
>>1
大前君、日本のハイパーインフレはまだかね? CPIはマイナスだよ。 チンチン♪
988名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:24:38 ID:CdRd8W4F0
最近なぜか楽観が増えてきてるので
本気で近々崩壊すると思い始めてる
989名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:25:04 ID:VY0ttbyjP
>>983
捏造しまくりで強制的に強権発動するのがコントロールと呼ぶならそうだろうし
あのインチキレートをそのまま鵜呑みに出来るほど情弱ならそうとも思うかもなw
990名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:28:34 ID:hDKKHaM70
>>986
日本に引き取ってもらうから大丈夫アル
991名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:40:22 ID:jopDvVHv0
>>988
このスレにわらわら沸いてるシナ工作員も中華思想で完全に思考停止してるからなw
実際のところ手の打ちようがないから楽観視するしかないんだろう
992名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:41:32 ID:VGEAuUqj0
1000なら中国崩壊
993名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:45:22 ID:dFMx4ipd0
993なら日本が中国を買い占める
994名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:45:42 ID:Uhrkyb5+0
予言が当たりますように
995名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:47:52 ID:EcnwrZC00
そうなると元安になって輸出産業が伸びます。
996名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:15 ID:CsRJ/jjt0
>>985
ミサイルもロシアが部品提供止めたら終わるんだよな。
997名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:20 ID:LxmQbQj40
>>988
これが真実だな
998名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:57:46 ID:55GzM8wY0
ちうごくが世界の工場であり続けることが出来たのは、
賃金が自国生産より安くで済むからだったことを自覚する時が来たような

先進国並みの生活レベルを当然と想うようになった時点で、終了
999名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:00:36 ID:Z57QdE1n0
>>988
なぜか朝日新聞も、
中国経済を絶賛しているからな。
もちろん在日韓国人にも配慮を忘れない。
そんな朝日にしびれるあこがれる。
でも、海外企業でストライキが多発しているとかで、
そのストライキのある企業の7割が日系企業らしい。
日本系企業はストライキをしたら賃金が上がるとかいう、
情報が出回ってるらしいから、
もっと増えそうだね。w
1000名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:02:32 ID:EBj123eE0
1000なら今年中に中国終了のお知らせ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。