【岡山】先祖代々の言い伝え通り 畑から“お宝”ざっくざく
2 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:29:46 ID:kc7s9LB50
ポチは?
ぼっけーのー
おえりゃあせんがー
徳川埋蔵金キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
寄付? 売れよw
▼なんでも鑑定士さんへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これって現在の価格でいくらぐらいの価値があるものなの?
6 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:31:03 ID:uTLWMnDG0
>戦乱や天災への備蓄や地鎮のため、地中に埋めたとみられる。
そんなもん掘り出して大丈夫か?
7 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:31:21 ID:tWQbdHuo0
寄付するんだから
価値はいいとこ100万円までかな
8 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:31:42 ID:CWhLQoIY0
二束三文だろ
糸井が地団駄踏んでますねw
10 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:07 ID:nAt0FD9B0
行政に殆んど没収されます
11 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:10 ID:TRsilWMW0
盗まれない為だろ?
銅銭より壺の方が価値があるんじゃねえの?
13 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:32 ID:9odLGPG90
この壺は鋳物だー
寄付とか太っ腹だな
15 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:56 ID:WLjy8pAQ0
神社の下に財宝一杯あるよ
壷が一番価値がありそうだw
17 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:33:16 ID:bB/Tdest0
先祖の脱税行為が現在の世で白日の下に晒されたな。
市に寄付?
え?
公務員は(ry
>>5 金銭だとたいした価値ないんじゃね?
歴史的価値ぐらいしかないから寄贈したんだろ
20 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:26 ID:xYSC8dEX0
民主党をウソつき呼ばわりした奴、謝れ!
公表したものが全てとは限らんし
これは民主党が黙っていないな
23 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:58 ID:YrZlpaSTO
たぶん銅銭よりも壷のが価値ありそう。
24 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:35:20 ID:7uIqiM1w0
銅銭は寄付するが、壺は寄付しないのかな。
だとしたらおっさん物の価値が分かってるじゃないか。
愛しさと切なさと糸井重里
>>23 だね
銅銭の方はざっくり全部で10万円てとこが精一杯だろ
27 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:36:53 ID:5ceA9KNp0
開元通宝はヤフオクで500円とかそんなもんだな。実際買い取り価格は100円くらいで
状態とか他のもっと安い貨幣と合わせて3、40万か。
つぼのほうが高いんじゃないか? 重機で掘り出したんなら壊れたかもしれんが
金(価値が有りそう)が出たら、申告しない
銅(価値がなさそう)が出たら、申告
昔、建設業の人が行ってた
ゴルフ場作りまくってる時は、山崩したり森切り開いたりしてたので
よく出てきたそうだ。
その時の暗黙の了解
出てきた銅銭は価値がないん?
岡山なんだから、ザクザクじゃなくて、ハイザックハイザックだろJK。
31 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:38:07 ID:3fqZJdUS0
何処がお宝やねんw
今の日本が抱える問題を如実に表してるなwwww
500年前の備前焼の壷っていくらぐらいの価値なんだ?
江戸時代初期より室町時代のほうが貨幣経済が進んでたというし
中四国の東部までなら畿内との結びつきも強いから農村にこんなのがあってもおかしくないか
潰して成分の銅を取り出したら歴史的価値が失われるな
36 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:41:30 ID:0bQKg2nK0
37 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:41:30 ID:gmr2P6i60
埋めないで使った方が良かったんじゃね?w
>>1 つぼが価値がある
だから、銅銭だけ寄付するんだろ
39 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:41:40 ID:l7pR6tJs0
>>1 >>30 アッガイアッガイだと思う。もしくはズゴックズゴック。
ドムドムだとハンバーガーになってしまうので却下。
40 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:42:04 ID:c4usoAa90
>>28 遺跡が見つかったら発掘調査で工事がストップするから、
見つかっても無視して潰すんだよね
41 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:43:45 ID:P577R4uU0
>>33 買う人による
100万出す人もいるだろう
桃山だったらもう少し値がついた
42 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:44:03 ID:qsTIGvL00
岡山は 童話や昔話の国
もも太郎は知ってたが、花咲か爺さん(ここほれワンワン)も
そうであったか。 マロンがあるのー。
>>28 銅が出ても申告しないよ
教育委員会とかが調査に入ったら工期に間に合わんから
44 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:44:49 ID:5piezPgO0
>>27 それでもお小遣いとしては十分だな。
面倒くさいから俺でもやっぱり寄贈するけど。
流石に100万単位になれば売る。
たいして価値の無さそうな硬貨だな。
小判とかならまだしも。
埋蔵金掘削省を創設し、
大臣に糸井重里
副大臣に藤岡弘、を任命し、
総額4京円と言われる、豊臣埋蔵金
総額200兆円とも言われる、徳川埋蔵金
を探し出すべき。
間違いなく世界の頂点に立てる!!
47 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:45:33 ID:Lln3AeED0
桃太郎が鬼ヶ島から略奪してきた財宝だな
埋蔵禁発掘で民主のマニフェストがまた一つ達成されました
いじわるじいさんは?
50 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:46:33 ID:9odLGPG90
うわー!ウラガン!
あの壺を市教委にとどけてくれよ…!
あの壺は… 二束三文だ!!
(ちゅどーん)
けっこうこの壺のほうが高く売れたりするもんなんだよな。
55 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:47:34 ID:0bQKg2nK0
>>37 当時は戦乱の世。
家の中まで兵士が上がりこんで金目のものを奪い取っていく。
そんな時代。
>>46 埋蔵金を担保に兌換紙幣を発行すれば
日本の予算不足など一気に解消するな
昔から金持ち老人どもが溜め込んでやがって・・・
58 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:49:36 ID:5lx5TODT0
室町時代だから銭形平次のものだろう
>>43 ありがとう、そうなのか…
俺が聞いた話では、金は懐に入れた方が得、銅は申告した方が得と聞いてたから
畿内と違って、遺跡なんて無い(出て来ても縄文弥生の集落跡程度)ゴルフ場の国だからかな?
基本何百年手つかずの山林崩してただけだから
60 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:50:59 ID:pPTK5UYS0
民主党が言ってた埋蔵金はたしかにあった!
61 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:51:54 ID:P0Fhzovo0
二束三文
下手に役人に見せると取り上げられちゃうんだよな
うちはご先祖様の槍を持ってかれた
63 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:53:31 ID:ueh9X6kh0
寄付したら先祖に悪いんじゃないの
死ぬ前に金塊を壺に入れて宝の地図を残そうと思っている。今のところ目処がたってないが。
65 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:55:08 ID:ndaRN0Cy0
言い伝えのロマンがポシャった瞬間でもある訳だが…
埋蔵金とか夢があっていいよな、俺も1000ドルぐらい壺に入れて庭に埋めて
子孫に残してみるかな。
>>39 岡山は等身大wゼータガンダムの聖地なんだず?
68 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:56:10 ID:9odLGPG90
69 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:57:07 ID:SnWYxLAd0
歴史のある土地は結構この手のお宝が出てくるかも。
てか、銅銭より壷の方が価値がありそう
70 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:57:10 ID:47vHKw4y0
尼子の落ち武者が隠したんだな。
やがて埋蔵金を巡って不可解な連続殺人事件が・・・
これが民主のいっていた埋蔵金か
72 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:59:07 ID:bOyFQ1RT0
田島寧子になった気分だ。
73 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:59:32 ID:Tnzndcq4O
岡山といえば津山30人殺しの都井睦雄
74 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:59:33 ID:WOVouFu20
出てきたのが銅だけに(ry
76 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:59:40 ID:d2+HX+OW0
>>62 あと学者に貸すのも注意な。
古文書とか貸すと、言わなきゃ返さない学者が多い。
しれっと「紛失しました」と言う奴も多い。
>>1 >室町時代の銅銭約6000枚入りのつぼが見つかった
三途の川の渡し賃1000回分?
78 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:00:28 ID:9odLGPG90
79 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:01:16 ID:Oof5keAH0
壺のくちのとこ欠けちったな、惜しい。
銅銭って要は10円玉みたいなもんだろ
6000枚って溶かしたら6万円ぐらいじゃないの
82 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:02:33 ID:28nh1CffO
みゃーぞうきんですわ
byかわむら
83 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:02:55 ID:wUx2bPQf0
うちにあったという古い鉄砲2丁を戦時中供出したらしいが、そんな貴重な品を溶かすか?
今頃元上級役人の家の家宝として仕舞われてるんじゃないかと邪推す。
84 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:05:01 ID:fW2wdJ60P
このログが一体いつまでインターネット上に残るのか分からんが書き残してみる
これを今見ているお前の親父か爺さんの名前が「直也」だったとしたら
栃木に里帰りしたときは庭の百日紅の根元を掘ってみろ
たぶんいいものが埋まってる
当時の銅銭とか混ぜ物いっぱいでインフレ起こして碌に貨幣として機能してなかったとかじゃないか?
86 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:05:42 ID:2b0oFMoV0
すごいな、室町時代から続く農家か。下賤な出よのう
88 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:07:21 ID:ZQ7wM24WO
♪裏の畑でポチが鳴く
正直爺さん掘ったれば〜
こんにちは〜、税務署でーす
89 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:07:35 ID:WLjy8pAQ0
管の土地も探せばお宝出るぞ
1枚20円で12万円か
付近を捜せば万枚いくかも
91 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:09:00 ID:eG7MF0im0
92 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:09:42 ID:jfgPKWi30
じいちゃんは春画を残したが売れないらしいな
93 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:10:21 ID:82+gQ6xT0
銅か。シナ人に盗まれないようにしとけよ。
94 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:10:30 ID:8EbeGzHy0
徳川埋蔵金を探して赤城の山を掘ってた水野さんだっけ?
あの人はいまどうしてるんだろう?
埋蔵金出てきたかな〜
95 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:10:55 ID:fX1Ah43J0
┌─┐
│先│
│祖│
│代│
│々│
│之│ . /⌒ヽ 呼んだか?
│の│ / `∀´>
│ば│ | J J
│か│ ∠__ノ
┌┴─┴┐
│| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
埋めた人も、まさか壷に価値がでるとは思わなかっただろうなあw
まさに死に金
糸井重里と聞いて
>>60 使 え る 金 を 出 せ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
.
桃太郎電鉄
当時の感覚でどんなもんなんだろ?
「お宝」と言い伝わるからには、農民の年収x10倍ぐらいはあるんだろうか?
きっとこれは朝鮮から略奪したものに違いなくて
もし違うというのであれば証拠を出すべきだし証拠がないのは真実の証拠になると思いますが
104 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:15:39 ID:IEq+LVwL0
>>95 ミ ◇
◇◇
__ ◇◇ ミ
/´ ___.ヽ. ┃
l ./ノノ ))〉∩ 払いたまえ〜 清めたまえ〜
ヽ.j_゚ ヮ゚ノ彡、_人_, ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!
◇◇◇━⊂彡 ) ,(_∧∩ ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!
◇◇ / ./,i__i,〉 ´`Y`Д´>/
彡く_/_し_ノ 彡 /
うちの先祖は何やってんだ? 役立たず
106 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:16:03 ID:9+J/2xW/0
壷と鉱物資源か、埋めた人の名は真久辺とかいうに違いない。
日本でも銅貨は銭(銅銭)と呼ばれ、律令国家によって、和銅元年(708年)から天徳2年(958年)の
250年間の間に12種類の銅銭(皇朝十二銭)を通貨として発行されている。
その中でも、和同開珎がよく知られている。後に貨幣経済が日本では11世紀辺りで一時途絶えるが、
12世紀後半から宋銭などが輸入されて使用されるようになり、江戸時代には寛永通宝と呼ばれる
長く定着する銅貨(真鍮や鉄製のものもある)が国内で鋳造、使用されていた。
後に貨幣経済が日本では11世紀辺りで一時途絶えるが、
後に貨幣経済が日本では11世紀辺りで一時途絶えるが、
いやあ中国製の銅銭が使われてた話は知ってたが、貨幣経済が途絶えてたとは
108 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:16:45 ID:icvHlRFk0
ヾ(・∀・)/ ズコー! 開元通宝の銅銭かよwwww
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄´´
うちは布団しかなかった
あと下着、使用済みの
>2
クーラーの効いた部屋でのびてました。
つぼの方が価値があるという落ちかな?
111 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:22:43 ID:nIVBmjRq0
> 同市教委によると、つぼは完形品で、16世紀前半の製作
案外この壺に価値があったりしてww
犬はもう用が無くなったから美味しくいただくニダ
ミンス「財源発見!」
114 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:26:54 ID:QMziEgu00
>>61 いや、世界にはとんでもない日本マニアがいる。
「本物ならまとめて1000万円で買う」っていう変人がきっといる。
このニュースは世界5ヶ国語でYOUTUBEにアップすべきだと思う。
小判じゃないのか。と思ったら案の定価値無いのかよw
116 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:27:45 ID:zupBTxW90
脱税ですね。逮捕
古い農家、土塀の蔵があって納屋兼用の資材置き場にしていた家がある
「困ったら蔵壊して使え」というのを、蔵の財産を崩して使えということだと
普通に受け取り、戦争の時期も何とかしのいで代々暮らしていた
しかし平成、家の建替えやら何やらでどうにも蔵がジャマになり
ついに取り壊すことに決定
でもって重機を入れたら、壁の中にに大判小判が塗りこんであったのがザラザラ出てきた。
下にも瓶が埋まっていて関係者一同驚愕、という話をリアルで聞いたことがある。
蔵の横につないでいた犬は、ここ掘れとも何とも言わない駄犬だと笑われていて
関係ない犬が気の毒だった。
118 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:28:48 ID:wsrfh7o40
当時それなりの価値あったんだろうか?
運用しないまま二束三文に・・・
和同開珎の山だったら数百万になるのに
経由した国にも所有権があるニダ。
>>28 でもゴルフ場なんかより何とか遺跡博物館とか作った方がもうかるんじゃね?
123 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:42:07 ID:kOKkEYl20
室町時代は幕府は自分で貨幣を作れなかったので全部中国から輸入した。
124 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:42:32 ID:GRclgUcF0
>>92 大正昭和初期の春画なら官能劇画専門店タコシェに高く売れるぞ
125 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:44:32 ID:Wd62w5SB0
>>120 銅銭がつぼに入れてるとは言え土の中に埋まってたら
錆びてボロボロじゃね?
裏の畑でシャアが鳴く
正直アムロが掘ったなら
大判小判がザークザク
ザックザク
全然お宝じゃねぇw
本当にお宝なら、寄付はしないだろww
>>125 錆びてぼろぼろでも値段が付くだろ、珍しけりゃw
>>1 > 大量の銅銭が入ったつぼは、県内では過去に美作市、備前、勝央町でも見つかっている。
宗教的な儀礼の気がする
131 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:57:56 ID:2b0oFMoV0
134 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:00:06 ID:9odLGPG90
>>40 遺跡ならまだしも白骨死体が見つかっても脇に穴掘って埋めちゃうよ
136 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:03:08 ID:zSJU/LyY0
うちの先祖もお宝を埋めたという伝承を残しているんだよな。
でも今は市民のための自然公園とかの一角。
深夜に侵入して掘ってみるかwww
そういえば、寄付された貴重な古銭を換金して、仲間の飲み食いに使った不逞な輩がいましたな・・・
138 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:07:58 ID:dju5rRYV0
白川郷の帰雲城跡地を掘れば5000億〜2兆円の金塊が出てくるぞ
上の方見ると人知れず葬り去られた文化財がいかに多かったのかがよくわかるな……
歴史ファンとしては寂しい限りだ。
141 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:27:15 ID:CB6DNSSk0
今も昔も、ばら銭あるとポケットとか財布が重くなるって家帰ると溜め込んじまうやつがいるって請った。
142 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:41:42 ID:xIWTOKL2Q
うちの爺さんの田舎には、歴史上有名な戦いから姫様を警護した武士団が
逃げてきたという伝承があったのだが、昭和の初期に古い屋敷を取り壊した時に、
隠された地下通路が見付かって中から鎧が何体も出てきた。
本家の蔵に大量に残されていた焼き物はいつからあるのかわからない
という話で、なぜあんな山奥にあんなお宝の数々が…という感じ。
伝承と史実を照らし合わせると矛盾がない。というかむしろ繋がりまくり。
昔の話なので、結局、専門家の調査が入ることはなかったが、
未だに地域のアマチュア歴史研究会達は熱い視線を注いでいる。
143 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:47:02 ID:WYmc9D+b0
御先祖様もこの壷も、良い仕事してますねぇ〜
145 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:59:55 ID:tUF4cKel0
古銭寄付→市教委→日教組→反日→破棄
という流れにならないか?心配だ。
民主党の主張は正しかったな。
岡山の埋蔵金だけでも子供手当てだせるだろww
500年もの間、地中に眠っていたのか
青山さん方の近くで 殺された犬の死体が発見されたりして
149 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:31 ID:0aACoNWc0
「貴重な資料」というのは遠回しで「売るような価値はない」という意味かね
状態がよければ、そこそこ価値がつくかもしれんけど
どうせ錆びだらけだろ・・・
151 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:54 ID:DDWVE7k90
のび家ならお年玉ってオチだったのに
やっぱり価値のある時代に使い切った方が勝ちだな
153 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:42:06 ID:XvO1jS+P0
富本銭なら
無価値だな
俺が先祖ならこの銅銭の入った壺のさらに下に大判小判の入った壺を埋めておく
天正大判の純度の高い金の混入量なら以前700万円以上と聞いたが、
今じゃ大したことはないんだろうな
古備前の壷の方が価値があるなw
158 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:50:05 ID:dL2KngGd0
壷一杯の銅がお宝とは、昔の日本が貧乏だったか実感できる資料だなw
これが金だったらとっとと融解業者に売ってるなw
壷一杯だと20Kgぐらい?融解手数料引いても5千万にはなるw
159 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:51:33 ID:SfWkbgYH0
お宝ではないな
二束三文にしかならんだろ
中国産なので無価値
おいおい、中国産だからこそ価値があるんだろ。
今、向うさんでは空前の古銭ブーム。
唐時代の古銭で日本でトレジャーハントされましたって言えれば、
オークションで結構いい値がつくと思う。
古備前の壷か
壷と銭
価値があるのはどっち?
166 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:47:40 ID:tUF4cKel0
167 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/28(水) 20:51:00 ID:2kEX7SKm0
祖父の家の裏庭の雑木林に
古銭が何故か大量に散らばってる。
多分、価値が低くて捨てたんだろうけどqqqqq
>>141 それ俺だ
ダンボール箱に投げ込んでいたんだけど、
このあいだ箱が壊れそうなったんで銀行に持っていったら50万ちょいあったw
169 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:00:32 ID:UXDK7R720
これ壺ごとオクにだせば1,000万超えるよ
銅銭自体の価値は低いけどね
170 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:03:33 ID:UXDK7R720
中国の貨幣がたくさんって事は
この人の先祖は渡来人だろうね
171 :
田代:2010/07/28(水) 21:13:34 ID:lMUPsjnS0
高校の時に買いまくったエロ本をダンボールに詰めて
天井裏に隠してそのままにしてる。あれから20年経ったが
まだあるだろうか・・・
172 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:18:33 ID:xys6n4aF0
いつの時代でも無意味な蓄財が趣味な人は居るんだなw
173 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:19:36 ID:NVCLsOZS0
>>室町時代の銅銭約6000枚
6万円ぐらいか?
埋蔵金あった!
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwww
中身より壷のがいい値段付きそう
おまえら、2000円札を真空パックして埋められるのは今だけ
177 :
井尻 ◆Au4RfYo7N2 :2010/07/28(水) 21:30:08 ID:Gz4H/Ecy0
178 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:30:40 ID:2HdOtoY20
ニュースで金銭的な価値はほとんどないって言ってた。
180 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:33:50 ID:adCFDG/e0
181 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:36:22 ID:E0YZwNEC0
「すばらしい穴」ですね。糸井。
182 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:38:35 ID:WzYTX8wM0
なんかしらんがワロタ
184 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:45:54 ID:v1CMJ+wE0
>銅銭は市教委に寄付したい」と話している。
先祖が子孫のために隠しておいたのに寄付はもったいない
どこかに売ればいいのに
185 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:49:29 ID:sG+/aql20
相続税は銅銭で収めるの?
186 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:52:57 ID:2wn+vdA80
>戦乱や天災への備蓄や地鎮のため、地中に埋めたとみられる。
>地鎮のため
>地鎮のため
>地鎮のため
岡山県\(^o^)/ オワタ
室町時代からずっと同じ場所で農業やってきたってすごいな
188 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:56:07 ID:y3rDGblD0
ウチにも言い伝えがあるんだよなあ。
田舎だから敷地が1000平米位あるんだが、
北側に埋まってるとの言い伝えがある。
爺さんが若い頃掘っくり返したらしいんだが、見つからなかった。
>>188 イギリスで金属探知機でお宝探すのを趣味にしてるおっさんが
貴重な宝石の品々を掘り当てたことがあった。
この書き込みはサインだ
>>184 売り物にならない位の価値しかないと言うこと
開元通宝は渡来銭で年代と種類が多すぎて
よく分からんが古銭としての価値で大体1枚40〜100円ぐらいだろ
つぼは、平安時代の古備前なら何百万かで買う人居るんじゃね
江戸時代のゴミみたいなのが3〜10万で売れてるんだから
193 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:18:16 ID:/mazbsak0
このツボもなんぼかで売れるよな。
なんだ大判小判じゃないのか
195 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:56:52 ID:0n+CO2cw0
ミンスワロタwwwwww
196 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:01:50 ID:SuDWJMq80
>>184 散財してすぐなくなるよりも、○○家の先祖の宝として子孫の代まで博物館に
展示でもされたほうが、先祖もよろこぶんじゃないか
197 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:13:54 ID:ogN+rqsW0
菅 「それは、我々が期待していた埋蔵金で・・・」
>>173 仮に価値がある銅銭としても
6000枚も見つかったら一枚一枚の価値はダダ下がりだろうなw
>市教委に寄付したい
日教組がアップを始めました・・・
>>62 うちの親父もそれをかなり警戒してたな
しかし、子供としてはそんなもんを、ばれないように管理するのも気づかれして困るんだけど…
>>76 刀関係で、
「展示会に使う」
って言って刀借りて、返す時に似たような刀(二束三文)とすり替える、
って手が普通に行われてるらしい、って話聞いた時にはびびった。
怖い世界だ。
201 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:16:38 ID:IvSVPWvL0
金貨幣か、せめて銀貨幣でないとお宝って感じがしない
202 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:18:03 ID:vB/6hZuB0
徳川の埋蔵金はまだ見つからないのか!
>>115 この銅銭6000枚っていう微妙なオチがなごむじゃないか
青山さんと周りが要らん欲を煽られなくて済んだし
これ室町時代のゲーセンコインだろ?
ほう、古備前ですな。
206 :
名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:51:47 ID:yQpb3iXx0
まさかその通貨が使えない時代に掘り出されるとはご先祖さんも思ってなかっただろうな
207 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:40:00 ID:vxppvZuD0
ちょっと気になるざぐざぐ♪
208 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:43:01 ID:POzeYtgz0
時価数億円?
銅銭だけに、どうせんっちゅーねん
アホ役人に任せるとひどいことになるぞ
へそくりか?
何で使わなかったんだろう?生めた場所忘れたのか?
212 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:52:44 ID:MYqgjssA0
金と同じ
室町時代の備前国は今の名古屋みたいなもんで商工業の
一大地帯だから、結構、儲かってたんだろう。
遡及して税金取れよw
215 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:17 ID:nw6Df42J0
>>188 でも作物の育ちが良くなったろ?
ちゃんと子孫にも言い伝えていけよ
216 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:53 ID:78pT5P8n0
どういう金だろ?
埋めた人、その子孫は、すぐに死んでしまったのかな?
なんでこういうのって分解されないんだ?
俺がまだ小さい頃、埋蔵金として500円玉埋めたけど
2年後に掘り返したら無くなってたぞ
218 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:31:36 ID:NtBs8SGk0
おっ、やるじゃん民主党
マジで埋蔵金見つけやがったw
>1
銅銭で満たした壷…
呪術目的じゃん、掘り返しちゃダメよ?
というか、代わりのもの何か埋めないと…
221 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:39:42 ID:37eYxjqw0
222 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:33 ID:OL64kst50
教育委員会なんて害にしかならん団体に寄付することなどない。
当時の価値でどんなもん?
家買えるくらい?
幕府の銭貨が出回った後に収集した可能性もあるからな
当時から銅と壺としての価値だけだったりしてww
乱取り対策
べつに寄付しなくてもいいじゃん。委託展示でもしてもらやー
1円玉〜500円玉を小銭貯金してた感じなのかな?
229 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:00:06 ID:jp6rfC2C0
和銅かいほうでもまじってたら、だいぶ違うんだろうなあ
これからここの畑は不法者に荒らされまくりそうだな
教育委員会なんて信用したら駄目だろう
身内で分けて売り飛ばすだけだ
232 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:23:16 ID:H/g5A8lU0
市教委のような嘘ばかりつく信用できないところに寄付だなんて何か裏でもあるのか?
233 :
名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:24:39 ID:IP4utdt40
この壷は良い壷だ…
代々の祖先が言い伝えを知っても
掘り返すことなどしてこなかったのに。
愚かな子孫が欲深く掘り返したのか・・・
この家、終わったな。
徳川埋蔵金掘りすぎwwww諦めろwww
って思いながら見てた
当時の農家の年収って銅銭換算で何枚ぐらい?
>>40 そのせいでうちの大学は何度も工事ストップした上に
使える土地が狭くなってかなり無茶な設計変更をした結果
田舎に移転したのに車道やら駐車場が窮屈な作りになってる
うちの田舎にも言い伝えあるわ
困った時には祠の下を掘れって言われてるw
でも純朴な田舎者だから本当に困るまでは掘らないと決めている
>>238 そしてどうにもならなくなって掘り返してみると自殺道具が出てくるわけですね
昔よく、徳川埋蔵金のスペシャルやってたなー
日光東照宮に、なにか埋められてると分かっているが
政府関係者は、掘り起こすの禁止してるとか書き込み見たな
埋蔵金とかではなく、なんでも歴史の教科書がくつがえるから
あえて掘らないとか、見て、埋め直したのか・・・