【食】すき家・松屋250円に 吉野家の巻き返しは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KENナオコφ ★
 牛丼大手3社による牛丼並盛りの期間限定値下げセールが27日、始まった。すき家が同日、30円安い250円とし、
28日に吉野家が110円引きの270円、29日には松屋が70円引きの250円に値引きする。3社そろっての値引は
4月以来だが、昨年末に吉野家以外の2社が値下げ攻勢をかけて売上高を伸ばすなか、相対的に高価な米国産牛肉を
使っているため値下げしにくい吉野家が苦戦する構図が続いている。吉野家は新メニュー開発などにも注力しており、
どこまで巻き返せるか注目される。【浜中慎哉】

 27日正午。先陣を切って値下げを始めたすき家の品川東店(東京都港区)前には約30人の行列ができた。
近くの会社員の男性(52)は「すき家は並盛りの通常価格が一番安いのでよく利用する。値下げ幅は小さいが、
250円で食べられるのはありがたい」と話した。

 すき家の国内店舗数は27日現在で1473店。08年9月に吉野家を抜き最大手となった。既存店売上高は3月
以降、毎月前年同月比10%超の伸びと好調だ。3位の松屋(755店、6月末現在)も4月以降プラスを維持している。
一方、2位の吉野家(1185店、同)は昨年12月以来、期間限定値引きを実施し6.9%減だった4月を除き、
2けた減に沈んでいる。

 昨年12月にすき家、松屋は並盛りの恒常値下げに踏み切ったが、吉野家は原料費が高いことなどから追随
しなかった。すき家、松屋は客単価の落ち込みを客数の増加で補う形で既存店売上高を伸ばし、2社の10年3月
期連結決算は最終利益が前期比2けた増だった。

 一方、吉野家は客数減が響いて既存店売上高が減少。グループ会社の不振もあって吉野家ホールディングス
の10年2月期連結決算は89億円と過去最悪の最終赤字に陥った。

 吉野家は今年4月になって期間限定値下げを実施した。しかしライバル2社は吉野家より安い価格で対抗。
3社の中で吉野家が最安値だった期間は2日間だけで、状況は好転しなかった。

以下省略
http://news.livedoor.com/article/detail/4910451/
2名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:10:48 ID:tYBVD7yg0
この値段だと吉野家の値段でサラダとか卵とか付けられるからなぁ
味噌汁も付かないんだから吉野家に行く理由が見つからない。
3名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:12:37 ID:FcymoPms0
>>2
馬鹿だなぁ
吉野家の方が空いてるから、忙いでる人には選ばれるよ
4名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:13:41 ID:chknN6lG0
味を戻せないなら180円でも喰わん

オレ達の吉野家は もう失われたんだ
5名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:14:23 ID:e/A+pcFG0
しかし負けるとわかってても値下げしかもう打つ手がなさげだな
6名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:14:27 ID:3CIe1ZBn0
松屋も値下げするのか
今日食べに行くかと思っていたが
明日行くかなしょうがない
7名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:16:25 ID:YK8d2i5r0
牛丼なんて普通の人間は食わないのにバカマスゴミどもは
毎日毎日基地外のように目を血走らせて
一杯いくらになったなどとギャーギャー報道しているのか
8名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:16:27 ID:B9omFtk/0
味は吉野家がいいのかと思っていたが、この間行った吉野家の牛丼はゴムかとおもた
9名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:18:07 ID:Jvkncj1F0
さいきんの吉野家は質も落ちているのがなあ・・・
10名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:18:35 ID:m3SHnsrK0
正直すき屋のは牛丼とは認められない
11名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:18:37 ID:0gWWppDV0
豚丼大盛り頼んだら、大盛りなのはご飯だけで肉は少なかった
腹が立ったけど、こんな事で文句言うのもアレなので行かないことにした
12名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:21:11 ID:EXkubZI+P
吉野家は肉の質落として値下げするしかないのかな
13名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:22:43 ID:5NTG2YZNP
客層が悪くなってそうなので、それらの店には当面行きません。

っていうか、安くできるんなら、普段から高い値段つけてただけだな。
14名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:23:23 ID:VClnLSsA0
オレは松屋の牛めしは臭すぎで食えたもんじゃないと思ってる。
その点、吉牛はまだいける。
15名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:25:12 ID:U3HabgQZ0
さっきNHKでも2分くらい割いてやってた

いい宣伝だよな
16名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:28:38 ID:EXkubZI+P
すき家は肉の質が良くないからチーズだトマトだ麻婆ナスだとトッピングに力を入れて
松屋は味噌汁付けて、カレーに定食と選択肢増やして吉野家に対抗してきたんだけどな

値段だけで単純比較されると、何処の店も原価押さえるために安い肉を使うようになるんだろうな
結局は皆まずくなると
17名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:28:39 ID:57tSi8/TQ
松屋はみそ汁付きっつっても、みそ汁というより「みそ風味のお湯」じゃん
なにあの薄めまくってみそ汁の味がしない物体

>>11
丼屋の大盛りは普通そうだろ
18名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:29:12 ID:jDRaMTlAP
味はまだ吉野家の方が上だけど、

そもそもジャンクフードだし
19名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:30:02 ID:hes4dY4u0
一方、俺はなか卵へ向かった
20名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:30:54 ID:8BaOucz/0
あ、今日からか
んじゃ吉野家の牛丼がどれほど酷くなったか確かめに行くか
21名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:31:12 ID:xw+0N1Y/0
養老乃瀧の牛丼の方が安い!
22名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:32:22 ID:lfDwDkuY0
無理して売る必要ないんだがね
生き残れる立地の店だけ残せばいい

牛丼屋は増えすぎた
減益続きじゃ失敗だろう
薄利多売はバカでも出来るの証明だな

身の丈に合った経営で高収益化が出来る経営者こそが真に優秀
23名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:32:49 ID:mOoUrUb+0
狂牛病の時に食いたくない奴は来なくて結構と言ってので二度と行く気はありません
24名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:34:47 ID:sxmioarT0
吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき屋…豪州産

選ぶならすき屋だろ

最近のすき屋、メキシコ産(偽装迂回米国産)を入れているみたいなので、
牛丼屋へ行かない。

味の素を入れた卵かけご飯と総合ビタミン・ミネラル剤でいい。
25名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:40:04 ID:sWbluURNP

牛丼チェーン店も色々とありますが、一番満足度が高いチェーン店を教えてください〜(*>ω<)人 大手4店から選んでね ( ^ー゜)b
レス数10
すき家:5
なか卯:1
吉野家:2
松屋:2

http://vriend.jp/t/1279956478/l
26名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:42:31 ID:2lLMlllE0
>>3
空いてるという理由だけで吉野家を選ぶような情弱は負け組。

なぜ空いているかということを考える習慣をつけよう。
27名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:42:40 ID:9rCmdx4Y0
>>24
牛丼くらい、もっと安く家でも作れるしな。

ファストフードはあくまで外出先の緊急食。
それなら安く早い方がいい。
状況と店舗によるが、同じ混み具合なら早さは確かに、吉野家>松屋>すき屋
でも、味は、個々の好みありで、すき屋>松屋>吉野家
接客も、 すき屋>松屋>>(民族の壁)>>吉野家

まあ、接客など求めちゃいないが、最低限オーダーが取れる日本語は必要

異論は認める。
牛丼業界は店舗による品質ばらつきが大きすぎ。
28名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:44:34 ID:AcSV0oxv0
まず、「食いたくなければ食べなくてもいい」なんていった幹部に土下座させてyoutubeで流し
豪州産牛に変えたら食ってやる。
29名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:49:01 ID:w0HUJorF0
>>14
多分学生のころに食いなれた店が自分の好みの味なんだろうな
失礼だけど30以降じゃないですか、俺は20半ばだけど松屋一択だわ
30名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:52:21 ID:VClnLSsA0
>>28
食いたくなければ食べなくてもいいって言ってんだから別にいいじゃん。
お前も別に食わなくてもいいんだよ?
31名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:24:39 ID:3Th2H2pi0
>>29
味で言えば
昔の吉野屋>すき屋>松屋>今の吉野屋
昔は美味しかったんだよ吉牛
松屋は味噌汁が付かなきゃダントツで選ばれないだろな
32名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:29:27 ID:0gWWppDV0
自分で作るほうが安くて量が多い
野菜を用意する時間10分、煮る時間10分くらいかかるけど
味は大差ない物が出来る
33名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:40:01 ID:noR36m6+0
行って来たぞ、吉野家

えーとね



肉、増えてたw
笑えるほど肉増えてたから、騙されたとおもって行ってみw
34名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:12:47 ID:esOhjlvo0
35名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:18:05 ID:esOhjlvo0
36名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:22:00 ID:0BOiqNjp0
>>34>>35
おお、吉野家やるじゃん

すき家は人件費削りまくってもこれかあ
どこの牛丼屋も限界は近いな
37名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:31:57 ID:esOhjlvo0
ちなみにどんぶり径
すき家 外径149ミリぐらい
吉野家 外径143ミリぐらい だった
38名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:33:07 ID:esOhjlvo0
>>37
訂正
×すき家 外径149ミリぐらい
○すき家 外径139ミリぐらい
39名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:37:12 ID:Lg6+xHbdP
>>36
すき家は強盗さんに献金する余裕あるのに客にはケチだよな
40名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:40:01 ID:7lDGo/3n0
もう一声、150円にしろ。
41名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:41:52 ID:Dk5VXkjh0
まず肉の量増やせマニュアルの段階で
この前牛丼並食ったが米が半分近く余ったぞ
ペース配分とかで誤魔化せない壁がそこにはあった
42名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:42:29 ID:o32l8OyK0
NHKの昼のニュースに出てた吉野家の牛丼は肉が結構入ってた
43秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/28(水) 14:42:33 ID:5cp8RJfB0
('A`)q□  吉野家はイメージカラーを目立つ色に変えるべきだな。
(へへ    微妙に彩度が低くてにごっている感じが目立たなさに
       拍車を掛けているんじゃなかろうか。
44名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:46:18 ID:sSmXdxeL0
吉野家いい加減
食券制にしろ!

俺が良く行く吉野家で今日も食い逃げされてたぞ、納豆定食だったなw

サラリーマン風や浮浪者風、中年おっさん色々見てきたが
いずれにせよゴミ客相手にしてんだから金から取れよwww
45名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:46:53 ID:whOOffvhP
AKB48と提携して
牛丼一杯につきランダムで生写真一枚プレゼント。
中にはレア写真もございます。


これやれれば値段下げなくてもいいんじゃね。
むしろ写真代上乗せしても食う奴は食うんじゃね?
46名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:47:36 ID:BdWlqPr90
とりあえず安売りは日本経済の敵
100均とかどうしようもない
47名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:49:52 ID:VMiKfk/y0
>>29
吉野家を擁護する人は昔の味を知ってるからだと思う
言わば思い出を食ってるから今の吉野家でも行くんだろうな

自分も昔の味は好きだったが
味が変わって盛りが少なくなって値上げした今の吉野家をひいきする気には到底なれない

同じ理由でモスバーガーもひいきにしなくなった
48名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:50:34 ID:d33eDe1f0
ここまできたら「餌」だね。
貧乏人が餌付けされてる

49名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:51:33 ID:vSiiu6Jq0
普段はすき家よく利用するけど、仕事があるときだけだな。
いくら安くても休みの日まですき家食べようとは思わない。

普通で十分安いんだから、トッピングどれか1つ無料で付けてくれた方がうれしい。
50名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:51:45 ID:gFRL9Iav0
すき屋 松屋 吉野屋
リアルダチョウ倶楽部だなw
51名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:54:26 ID:esOhjlvo0
吉野家はセール後1週間以内に使える100円引き券出すべきだな
52名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:56:09 ID:JYA93WRF0
>>33
さっき吉野家で並盛喰ってきた
残念ながら>>34くらいの盛りかただった
味は薄いが肉質はやわらかかった
正直、吉野家がいうコダワリがどこにあるのかは
わからなかった。これで380円なら二度といくことはない

結論としてネットでの批判の通りだと思う
肉の量が少ない、どこにコダワリがあるかわからない味
そして競合他社に比べて高い値段。根本的な見直しが必要だと思う
コダワリがあるから他店に比べて値段が高いというのなら
どこにコダワリがあるのか客がわかるようにすべきだろう
53名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:59:32 ID:Rwj81Mq9P
最近は写真指差して肉少ないと言えば大抵増やしてくれるぜ
一昔前はニホンゴワカラナイヨーばっかりだったがね
54名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:04:35 ID:gFRL9Iav0
>>53
そういう厚かましい客に優しくして、何も言わない・言えない優良なお客を逃がしてるのが問題
はっきり言って客を見てないから
商売の基本は客の顔を見る事だろ
四半期決算と、株主の顔よりお客の顔を見るぐらいの事をしないと、息の長い商売は出来ないよ
55名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:06:30 ID:sSmXdxeL0
>>54
日本人では無く
中国人の顔を見ますw

つー経営戦略なんじゃねwww
中国では、中流を狙うらしいしw
56名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:08:23 ID:EvHVP7Xo0
>>34
ブラックだけに肉もドス黒いな
57名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:08:24 ID:VMiKfk/y0
>>45
すき家がすでにその企画を持ち込んでたりしてな

>>52
こだわり ってのは元々は悪い意味で使う言葉なんだそうだ
独りよがりとかわがままとかと同じ意味

>>53
席について注文出す時からカメラ構えて待ってれば、
多少多目に盛ってくれるんじゃないかな
58名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:11:26 ID:hJTHIWOx0
松屋の味が前回の250円セールの時から、
急激に落ちたような気がするんだが。
59名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:12:14 ID:gFRL9Iav0
>>57
>席について注文出す時からカメラ構えて待ってれば、
多少多目に盛ってくれるんじゃないかな

ワロタ
そのうち家電戦争みたいに、他店より肉がすくなければ言って下さいみたいになったりして
リンガーハットは麺2倍キャンペーン中だし
60名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:12:22 ID:jElciBZJ0
吉野家で特盛り頼んだらご飯が透けて見えて「ポカーン・・・」となってから行ってない。
61名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:14:44 ID:xG9DwpWl0
>>60
それはない
62名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:15:53 ID:HD0MYa960
年収億単位の金持ち芸人も懐かしい味として食べてるらしいな
そんだけ金有ったら、こんなの食いたくない
63名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:18:19 ID:NneW73z90
>>45
セブンイレブンがAKB48と提携賞品出してるけど、ぜんぜん売れてない
64名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:18:58 ID:jElciBZJ0
>>61
品川駅前で実際にそうだったんだが・・・w
肉が減ってるのは知ってたんで、あえて特盛りにしたのに白い部分が多すぎて「え?なに?え?なんかのミス????」と思って
思わず店員に言おうかと思ったけど小心者なので黙って食べました。
最後はショウガ丼に・・・
65名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:20:42 ID:ojj3c3Jv0
吉野家だけは別格だったのが大昔の話だな。

吉牛大好きを公言するタレントもいっぱいいた。
飯島愛、ヒロミ、華原朋美・・・
あれ?みんな・・・・
66名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:20:52 ID:xV4pAQYM0
>>45
それを何処がやるかだが......
余裕のあるすき家がやりそうだw
67名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:21:55 ID:NneW73z90
>>64
単なるミスか釣りだろ
特盛り良く頼むけど、1度もそんな事ないわ
68名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:22:34 ID:JYA93WRF0
>>57
> 独りよがり
吉野家のオナニーですねw

>>62
> 年収億単位の金持ち芸人も懐かしい味として食べてる
庶民派をアピールする営業活動でしょ
少なくともオレは美味いものは食べたいけど、昔懐かしい味なんて
一度たりとも食べたいと思ったことがないのです
昔、美味いと思った味でも、今食べると「こんなモン?」と思うのが
味の世界だから。
69名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:23:42 ID:uFlMjElEO
>>25

なんで、ランプ亭が無いんだよ(-_-メ)
70名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:23:56 ID:xG9DwpWl0
>>64
それは、文句いったほうがいい
大盛かなんかと間違われてるような気がする
どんぶりが特盛仕様だったら、確実にしばく
71名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:24:22 ID:HRKkDjCR0
>>60
俺も肉少ないなと思ってしばらく行ってなかったけど
最近行ったら肉の量増えてたよ
よほどクレーム凄かったんじゃねーのw
72名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:25:25 ID:jElciBZJ0
>>67
釣りじゃないよ。それまでは吉野家は別に嫌いじゃなかった。
オレも信じたくはないけど、本当にそうだったんだ・・・たまたまのミスかもしれないけど致命的過ぎた。
73名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:25:36 ID:UklhzUIV0
近所にかつや出来ないかなぁ
74名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:26:05 ID:1/4MIXqd0
>>26
たかが200円台のジャンクフードに何求めてるんだ
どっちに行ってても負け組だろw
75名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:27:38 ID:Wu5jHicv0
今から吉野家いってくるか
最近松屋ばかり言ってたから数カ月ぶり
76名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:28:04 ID:dnpnfKoQ0
一回ついた悪いイメージは払拭するのは
難しいことだよな

並大抵の努力では吉野家が再浮上することはないだろうな
77名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:28:11 ID:xG9DwpWl0
みんなが言うほど醜い状況にあったことがないから
味の好みで決める。すきやは絶対ない。
78名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:28:27 ID:NneW73z90
肉の量は、ぶっちゃけバイトしだいなんだよな
大盛りと並盛りの違いは、丼の形だけかもしれんw
だから、俺は並か特盛りしか頼まない
79名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:28:38 ID:cacHO4jS0
   ◆スーパーをハシゴする主婦◆

  ◆牛丼で10円・20円に必死なカス◆


貧乏人は、小銭のために必死に努力するからな。
10円20円に必死になり、肉が多いとか少ないとか、底辺層の人間は本当にみみっちい。
器の小さなカスばっかりだ。


なぜ、カスは底辺で貧乏になるか納得できるスレッドだな。
80名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:30:18 ID:0BOiqNjp0
>>76
並盛りの値下げだけに並大抵ってかw
うまいな!
81名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:07 ID:f/bg20020

肉4キレで250円は。。。。。。。。。
82名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:34 ID:NneW73z90
>>72
近いから後で行ってみるわ
83名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:51 ID:sD+SHV6p0
俺が通う範囲の松屋に限ってバイトの教育がクソなのはどういうことだ
丼ちゃんと洗えてなくて椀の側面に乾いた飯が張り付いてたり、酷いときには髪混入してたり
84名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:07 ID:Qgtrdxww0
近い方にいくだけだわ
どっちが美味いとか感じないし
85名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:27 ID:elHF0iZL0
近所の吉野家が潰れてた
別にどうでもよかった
86名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:35:05 ID:p0iN+V5M0
昔の松屋のドロドロわかめの味噌汁は酷かったな
87名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:35:44 ID:0BOiqNjp0
一杯250円の牛丼に味とかサービスとか衛生面に文句言ってる人って何?乞食?

もっと高い金払ってから文句言えよw
一杯250円の牛丼に文句はねーわww
クレーマーレベルだろ
88名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:36:02 ID:mFlsR+RO0
吉ww野ww家wwフwwルwwボwwッwwコ
89名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:36:38 ID:xG9DwpWl0
たしかに松屋の味噌汁は手作り感がありすぎて、
うまい、まずいの対象ではない
90名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:37:22 ID:1NKcPSef0
ジャンクフード屋は味も酷いが客層も酷いから行くと大後悔
91名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:37:38 ID:jElciBZJ0
店舗は違うけどちょっと吉野家の特盛り検証してくる!
92名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:38:12 ID:mFlsR+RO0
>>87
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/f/r/e/freefairy/1372.jpg

と言う事ですよね。わかります。
93名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:39:08 ID:NneW73z90
>>72
品川8店舗もあるのか・・・どこだろか?
94名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:39:34 ID:cacHO4jS0
>>90
特に、家族連れとかで行くと、さもしい気分になるよな。
程度の悪い客層にまじって牛丼食べてると、、子供とかに「スマン」とか思えてくる。
95名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:40:02 ID:wb1UXYCS0
>>79
昼日中から2ちゃん見てるやつは総じて底辺
96名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:40:24 ID:dJ/0OEfPi
すき松屋はちょっとは手加減してやれよw
まじで消滅すんぞw
97名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:43:16 ID:P0p7ZzrT0
松屋の味噌汁は店でつくってるだろ
あんなもん、だだじゃないとだれもたのまん
インスタントのほうがまし
98名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:43:51 ID:WvyNjFLC0
吉野家の丼は汚い ベタベタ
99名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:44:11 ID:pS/qSuFu0
>>85
俺の近所の吉野屋が潰れて、
居酒屋になっていたw
100名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:44:46 ID:cacHO4jS0
>>96
潰れるならば、早く潰れた方が良いよ。

早くライバル店を潰して、適正価格に戻すべきだよ。
牛丼1杯500円ぐらいが適正価格かな?

デフレ解消のために、この手の安売り店は早くつぶし合って、適正価格に戻すべき。


101名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:45:24 ID:MUh8Stsm0
そろそろマイクロソフトがアップルを金銭的に支援しているのと同様
すき松屋が吉野家に対して金銭的な支援をしなくちゃならないんじゃね?
102名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:45:44 ID:PmpeWRKy0
すき家と松屋が自爆しない限り無理だろ。

103名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:45:59 ID:WvyNjFLC0
>>99
白木屋?
104名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:47:19 ID:yLXUtmiy0
>>95
はーい底辺でーす。
カップラーメン食おうかと思ってたが、
このスレ見たんで牛丼食ってきますw
ザッツ踊らされる消費者。
105名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:47:34 ID:9/usFf/k0
>>47
今の吉野家が深刻なのは、安売りで付いた客じゃなく、その頃のお客さん
すら離れていってる事。
106名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:47:38 ID:CsHoE8SY0
吉野屋はもう無理
またつぶれまつ
107名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:48:20 ID:5yqW57jz0
おまえらそんなに牛丼屋行くの?
108名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:49:03 ID:f/bg20020
109名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:49:37 ID:KcMLI9jXO
最近すき家の方が禿げ丼出くわす確率が増えてきた
逆に吉野家は雰囲気がピリピリしているけど禿げ丼はなくなったよ
110名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:50:20 ID:9/usFf/k0
>>101
それは吉野家がつぶれて松屋のみになった時だね。
111名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:53:38 ID:0VfD7IWa0
>>58
松屋はたまに和牛を使う。
セールの最初の日とかに。
112名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:53:42 ID:FbWPizln0
吉野家はなぁ・・・
肉が少ない上にパサパサしてるから
食べてるうちに口の中がモサモサに
なっちゃうんだよね。
正直、おいしくない。
安いからいいってもんじゃないですよ。
113名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:56:34 ID:esOhjlvo0
>>111
そういや松屋は和牛レトルト出してるな
114名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:56:43 ID:Ef8MtzpT0
吉野家が一番高いのかよw
吉野家おわた。
115名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:58:52 ID:kp2Hb9J10
懐のさびしいサラリーマンにうけてるかんじだ
116名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:00:32 ID:7RHnA4TnP
>会社員の男性(52)

若いサラリーマンなら分かるが、
年齢を重ねた人がこういう激安店で食ってるのを見ると悲しくなる。
たとえ昼飯でも、ちゃんとした店に行ってほしい。
117名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:00:49 ID:2SIdDgxp0
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nekoneko/20100405/20100405095725.jpg
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても食べたくないという人は
       食べなければいいのではないか──
118名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:03:16 ID:K8niNKdL0
松屋とすき家は中国産だろ
中国うなぎを産地表示しなかったと聞いたが
119名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:09:17 ID:vy1D3wXR0
>>112
肉パサならすき家のがひどくね?
120名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:09:35 ID:dJ/0OEfPi
結構おじいちゃんが一人でうなぎ食ってたりするんだよな
121名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:11:57 ID:43a1YXta0
松屋は安いけど客増えて忙しくなると露骨に手を抜くんだよな
ちょうど安い時に出張になって3日間夕食松屋だったけど
3回ともこちらから言わないと味噌汁出てこなかったからな
他の客も同様
確信犯としか思えない

吉野家はいいかげんに食券いれろ
豚丼注文したのに牛丼持ってきたのとか1回や2回じゃね〜ぞ
122名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:12:32 ID:1GOgxxgk0
吉野家のうな丼こないだ食ったんだけど酷かった。
小さな切れ端のようなウナギの破片が3つ乗っかってった。
ご飯余りまくり。まあ、いいんだけどさ。店員に思わず文句言いたくなったけど、
可愛そうなアルバイトをいじめてもどうしようもない。
123名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:14:26 ID:K8niNKdL0
すき家は1000円ぐらいするだろ
べつの食いもんがあるだろうーがといつも思う
124名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:17:36 ID:cacHO4jS0
数百円の食い物にケチをつけるような人間には墜ちたくないな。

10円20円で安い高い言うような、育ちが悪そうな人間とは同じ店でメシを食べたくないな。
125名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:18:30 ID:U1AdGZALP
店舗にも因るのかもしれないがうちの近所のすき家は肉パサ感はないな。
松屋が酷い。長時間底に沈んでたのが上がってきたのか知らんけど
真っ黒ガチガチになってる肉が混ざってたりする
126名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:19:09 ID:1GOgxxgk0
牛丼は誰でもその日から評論家になれるからいいよね。
さっきみつけたんだけどwikipediaからの転載情報で評論家やってるお馬鹿ちゃん発見した
http://www.insightnow.jp/article/5622
127名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:19:55 ID:ia+xvQOu0
松屋とすき屋で吉野屋潰しにかかってる?
128名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:21:41 ID:FbWPizln0
>>119
地域や店にもよるのかな。
オレの家の近所の吉野家は、干からびて
ヘナヘナになったベーコンみたいな肉が出てくる。
しかも量が少ないから、ご飯とバランスが合わない。
でもご飯が余って紅しょうが丼みたいになるのは
イヤだから、ご飯を多めにほお張る。
すると口の中はモサモサ。
食べながら寂しい気分になっちゃうね。
129名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:22:50 ID:uUhR0n2e0
中学か高校のとき、社会の地理でモノカルチャー経済って習うじゃない?
吉野家ってモノカルチャーで多角化に失敗した国とおんなじだよね。
130名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:23:37 ID:z0sTXVEB0
相手が250円って最安値をやってるのにツメの甘さを露呈したなケチ野屋
131名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:23:43 ID:F9jvuONt0
すきやは煮しめた紐のような肉
いまがどうであれ印象はかわらない
132名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:24:16 ID:QuKtIZ5G0
133名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:25:16 ID:vy1D3wXR0
>>132
久しぶりの蓮コラw
134名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:25:30 ID:PbWVDWEZ0
ファミレスも・・・
この間お腹一杯食べたら1700とかするのw
昼食でこれは・・・
135名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:26:37 ID:epPLdJbu0
>>127
潰すっていうか他社が値段下げたら追随しないと死んでしまう業界だから
それをしなかったお陰で吉野家は死にかかってる
136名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:27:06 ID:rYfLwrA/0
吉野家いって松屋ハシゴしてくるけど
なんかある?
137名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:27:40 ID:rBrtBFeW0
10年くらい前、ハンバーガー三社が価格競争を繰り広げてみんな疲弊したのを思い出す
一時期、マクドが一個65円になったか
138名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:29:44 ID:esOhjlvo0
>>126
のっけから間違いなのかミスリードなのか
らんぷ=オージーみたいに書いているけど
穀物オージーとメキシコと、これは知らなかったが4月からアメリカも入れているようだぞ
7/28付け記事にしちゃあお粗末
139名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:29:47 ID:FbWPizln0
>>132
蓮かぁ、懐かしいねぇ。
オレ、その画像見ると、ジャイアントカプリコだっけ?
イチゴ味のフワフワなでっかいチョコ。
あれの先っちょを思い出すんだよね。
140名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:30:18 ID:PbWVDWEZ0
>>136
どっちか行って特盛か2杯食べたほうがいいと思う
141名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:30:40 ID:jElciBZJ0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1058525.jpg

店舗も時期も違うけど、吉野家特盛り写真撮ってきたー。
肉が倍増してるwwwww

今日はそこそこ満足した。
でもすき家の方が満腹感はあるな。
142名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:33:07 ID:/5nn0q6w0
> 相対的に高価な米国産牛肉を使っているため値下げしにくい吉野家が苦戦

米国産は高価だから、肉の量も多く出来ないだろうし、
米国産は BSE 心配だから、そもそも敬遠されるかもしれない。

松屋すき屋は中国産とか豪州産なのかな。 (´・ω・`) よっしーはこだわるねぇ。
143名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:35:10 ID:nqSu12xxP
なんで牛丼=ジャンクフードなんだろうな
旨けりゃそれ相応の値段払うのに、扱ってる店がほとんどない

牛丼は安売りのイメージが固まりすぎて、きちんとした店だとメニューにしにくいんだろうな
144名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:36:29 ID:7t2nkd+J0
吉野家食べたよ今日
すき屋よりおいしかった
145名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:36:39 ID:esOhjlvo0
>>141
暑い中お疲れ

146名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:37:43 ID:iqlYbrby0
キン肉マンのことがあってから、
吉野家には行ってない。
今後も行く予定なし。
味も落ちてきていたしな。
147名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:40:38 ID:XpqBjjE50
吉野家って何でこんなに駄目になっちゃたんだろうな・・・
148名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:40:55 ID:chknN6lG0
丼飯自体が料理の体をなしてないジャンクだし
一汁一菜 の基本すら 崩してるだろ w

ビジネスマンは 手軽、早い を求め 吉野家は丼飯でそれに応えた
昼の店舗は戦場の緊張感で満ちあふれ、女子供の近寄る場所ではなかったのだ・・・

まぁ、バブル時代の話だ
149名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:41:30 ID:F9jvuONt0
>>141
はずれを引いたことがない、おれは驚かない
150名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:44:25 ID:esOhjlvo0
安くておいしいはずの豪州産から離れて
どんどん高くて危険と言われるアメ牛に変えてきてるけどどうしたん
151名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:45:47 ID:UwV3Hzi80
すき家、松屋は安いけど味がな、、、
152104:2010/07/28(水) 16:46:37 ID:yLXUtmiy0
久々に吉野家行って来たぜ!

禿丼だったorz
153名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:48:03 ID:l+H10NqN0
松屋も吉野家も俺的にはご飯多過ぎで肉が足りない
すき家も並盛りは同じだけど、あそこは1.5盛りという選択肢があるのがとてもいい
154名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:49:34 ID:LEYtMyc3O
今 行ってきた


味が薄くてまずかった
時間的なことだろうか…
155名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:51:40 ID:gbxDVX210
吉野家は、なぜ値段を下げずに牛肉2倍キャンペーンをやらないんだろうか?
156名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:52:04 ID:Kmoo4ITs0
吉野家行ってきたが見事なバーコー丼だったぜ
しかも肉と玉葱割合が1:1じゃないかと思うくらいの分量
157名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:53:28 ID:Y1IHq7UM0
オーストコリア牛は、牛丼にあわないんだよな

臭い
158名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:54:18 ID:Kb6G9Min0
ひさびさに吉牛いってきた

さすがに結構込んでた。
なので、昔と違って中の人の対応が悪い。 遅いまずい高い。
味はタマネギが生煮え。ケンチンもクソまずくなってた。
肉の味付けも悪かった。

さみしい。 もうイカナイと思う
159名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:54:58 ID:K+B5h3VQ0
15時頃吉野家の前通ったが客0だった
160名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:55:04 ID:ouLgqfNm0
三社協力しろや。。
同じ時期に同じことして馬鹿かよ。。

重複期間なくしたら1ヶ月
できるじゃねーか。。

161名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:57:07 ID:K+B5h3VQ0
店頭にも「夏の牛丼祭」
とか書いてあったな

なんか暑苦しくて店入る気なくすだろw
162名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:58:32 ID:l+H10NqN0
>>160
馬鹿じゃないから同時期にやるんだろ
いや、ある意味吉野家はすげー馬鹿だけど・・・
163名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:00:23 ID:RYYGA0KN0
層化すき家の工作員が工作できないように貼っておきますね

層化すき家工作員の捏造動画と探偵ファイルの検証結果


158 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 09:23:53 ID:0RNBSU2C0
>>115
タマネギも少ないよ!

10 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:52:02 ID:3sJ+uffx0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/
肉の量
松屋 64.5g
吉野家 59.5g
なか卯 56.5g
すき家 49.5g

汁を除く具の量
なか卯 88.0g(椎茸含む)
松屋 87.0g
吉野家 73.5g
すき家 59.0g

159 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/26(月) 09:24:52 ID:7neKg8U/P
これが一番信用できるwww

牛丼比較動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11493910?mypage_history

164名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:01:15 ID:F9jvuONt0
はずれ自慢がずげーw
人を見てもられてるんじゃね
165名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:01:40 ID:gbxDVX210
>>162
みんなが行かなくなってる理由をどう分析してるんだよって感じだよね。
まぁ、吉野家グループの業績の問題もあるけど
166名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:01:41 ID:NApuif2S0
2けた減
167名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:04:18 ID:l+H10NqN0
>>163
それぞれ1回づつ行っただけの比較じゃ資料としての価値は無い
各ブランド1店舗につき時間帯を変えて5〜6回、それを10店舗くらいで平均取らないと
168名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:05:17 ID:VPCmqcZQ0
>>163
まず層化 = すき家のソースを張れよw
169名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:05:25 ID:Rxv3T4jF0
牛丼は5百円位でいいだろ、安すぎて怖い。
170名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:06:30 ID:Gs632jV70
吉野家はドライブインの牛丼みたいだよ
懐かしい感じがする
171名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:06:40 ID:yLXUtmiy0
>>164
確かに俺は底辺な顔してると思うが、
隣の席の加齢臭を漂わせタンが切れずにぜーはー言ってて今にも死にそうな爺さんや、
日頃来てないであろうセットの内容を逐一店員に確認する団塊と思しき夫婦者と、
差を付けられる謂れが分からん。
172名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:06:48 ID:esOhjlvo0
すき家初日
http://www.youtube.com/watch?v=D1E6_NAZ-hI
http://loda.jp/donburi/?id=53.jpg
どんぶり外径139ミリぐらい

吉野家初日
http://www.youtube.com/watch?v=5BuDe-LEXGA
http://loda.jp/donburi/?id=51.jpg
どんぶり外径143ミリぐらい
173名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:07:24 ID:ZOWzDsyD0
人多すぎて入る気なくしたよ。
吉野家コピペまんまだよ
174名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:08:15 ID:gbxDVX210
まぁ、ここらへんにも原因があるんだろう

すき家 すべて直営
吉野家 3分の1がフランチャイズ
175名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:12:06 ID:/Wya4bQI0
スパム缶どころかギョニソ丼のほうがよっぽど高級w
176名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:12:07 ID:RYYGA0KN0
>>167
問題はそこじゃない
すき家の肉の量を探偵ファイルと動画で比べてみろ
捏造レベルな増量されてるから

>>168
層化信者って層化関連の店を進めてライバル店を貶める特徴があるからな
周りに信者がいるなら聞いてみるといいよ
ユニクロやすき家の話を振ると必死になる
177名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:14:17 ID:VPCmqcZQ0
>>176
それはソースじゃねえよ
層化信者がすき家を層化関連企業だと思っているなら、
当然すき家=層化のソース(新聞記事等)が何処かにあるはずだろ?

妄想では第三者は納得しないんだよ
178名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:15:01 ID:mZmaw1/wP
今半の牛丼でも喰っとけよ(笑)
179名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:17:48 ID:eU9wN7q60
>>172
スネーク乙。吉野家頑張っているね。
今度は、お持ち帰りで比較してみて欲しい。
180名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:18:09 ID:F9jvuONt0
えっ、すき家=層化だろ

おれは、そう信じて疑わないからそれでよし
181名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:18:49 ID:Tj0cIL7z0
すき家はみそ汁がつかないから、結果松屋にいく俺
182名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:18:52 ID:NApuif2S0
>>176
捏造wwww
頭悪すぎて凄いな
183名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:18:59 ID:VNHfYZcc0
>>163の比較動画見るとやっぱすき家最強だな
吉野家(380円) 肉72g ごはん295g
すき家(280円) 肉94g ごはん326g
松屋(320円)  肉77g ごはん332g

ただすき家は外国人店員が量ちゃんと計ってなかったりするから
けっこうムラがあるんだよな・・・
184名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:19:06 ID:4aWyIy/00
すき焼きと牛丼の区別も出来ない信者同士が10円20円で言い争うのが義務なんて大変ですね
185名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:19:38 ID:PmpeWRKy0
>>132
今見ると立体感がないからか
そんなに気持ち悪くないよねこれ。
186名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:19:44 ID:RYYGA0KN0
>>177
じゃあゼンショーと創価をキーワードにしてググるといいんじゃないかな
君にとって不都合な検索結果がたくさん出てくるけどね
187名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:20:19 ID:+Wvccvds0
つくづくバカな会社だよな

バイト目線で経営やりやがって。客の事完全に舐めきってるだろ?

BSE牛丼売ってる時点で誰も食わないけど

係長みたいな顔した奴が社長してるのがそもそもの間違い。

消費者の命を軽視した企業に生きのこる道は無い。

信用を失った企業に未来などないんだよバカ企業

おまけに全く経営センスの欠片も無い係長みたいな顔した奴が

子会社の社長をクビにして自分が兼務するんだと

早く潰れろカス !
188名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:21:13 ID:d6pVnckt0
やっぱ吉牛はいいな。
すき家や松屋はまずい。
189名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:22:26 ID:7pogTMlEi
>>11
大盛りはご飯だけだぞ。
190名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:25:04 ID:T7F6W31+0
他店より肉がすくなければ言って下さい
191名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:25:11 ID:MmtWfaru0
>>186
ゼンショーの語源は全勝だから創価
という意味不明なものしか見あたらなかったので
まともなソース張ってくださいな
192名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:25:33 ID:VPCmqcZQ0
ゆでたまご騒動の数スレでも一人もソースを出せなかった
ネットの噂を自分の行動の論拠にするとは・・
ソースの要求に「ググれ」とは敗北宣言にも等しいわ
193名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:25:33 ID:ff9LAVKS0
店舗ごとの当たりハズレがね…。

近所のすき家は肉がパサパサで味は濃杉で量も少ない。
違う店舗で食べたらまぁ普通だった。多分こっちがデフォなんだろうな。

一方の近所の吉野屋はまぁ普通。今の所ケチ盛には遭遇していない。
しかし違う店舗で食べたら、パサパサの駄目駄目肉だった。

よって、ウチの近所だと吉野屋>>>すき家
194名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:26:20 ID:MhuDFCoG0
すき屋はメガが出た当初ドロドロ牛丼でどうしようもないと思ったが
最近は肉の管理が良くなってきた
でも外人がいる店は要注意
195名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:26:23 ID:F9jvuONt0
BSEはオーストラリア産のほうが・・・

おっと、マックに行く時間だ
196名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:29:49 ID:HoeD7+Pm0
吉野家が再生するには
牛丼1杯を450円にして
肉の量を増やし、タレもフリーズドライをやめて
店舗数を三分の一にするしかないよ

安売り競争に参加してタレのフリーズドライ化で味落として
本当の客が逃げて行ったんだもん
高くても(って言ってもワンコイン以下だろ?)旨い牛丼食いたい客は
5人に1人いるはずだよ

いきなりは無理だろうから
店舗のいくつかを高級路線のプレミアム牛丼食わせる店にしろ
それにしても味噌汁も不味すぎる
197名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:31:44 ID:GK4MzVwY0
186じゃないけど、ゼンショーの大株主の名称と創価のキーワードでググっても面白い結果が出るよ
198名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:33:06 ID:MhuDFCoG0
どの店でもふざけた店員がいると肉を煮詰めて
ろくでもないモノだすな
199名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:33:13 ID:VNHfYZcc0
ググったら、ソースがないって書き込みばかりたくさん出てきた…
200名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:33:35 ID:gbxDVX210
とりあえず、結果が楽しみだなぁ

まぁ、牛丼なんかどうでもいいんだけどなぁw
201名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:33:43 ID:HTkpKOjOP
ダイソーの二の舞か・・。
202名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:34:17 ID:T7F6W31+0
吉野家はこのままではジリ貧だから
数店舗ずつ、すきや松屋な安い店舗や
1敗500円の高級路線店舗、それに
1000円食べ放題店舗などを実験して
生き残りを図らないとマジ死ぬよ
203ジャックバウアー:2010/07/28(水) 17:36:06 ID:ZKYR0Jia0
土用の牛の日に吉野家に行きますた
204名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:36:19 ID:pVHDfZMP0
検索してみた
ゼンショー=創価絡みでほぼ確定だな
205名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:37:32 ID:F9jvuONt0
すき家=層化

から目を背けたいのか、隠したいのかで立場がわかるw
206名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:38:19 ID:f+5Aa27a0
ってかこんなに安くしちゃって大丈夫なの?
別に今の価格でも普通に行くし、まだ高くても行くよ
207名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:38:29 ID:vy1D3wXR0
>>204
えーwwwwwwwww
208名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:38:35 ID:gbxDVX210
>>197
大株主って?このうちの誰?

株主名 持株数・持株比率(%)
(株)日本クリエイト 3,924(32.4)
小川賢太郎 487 (4.0)
小川一政 366 (3.0)
小川洋平 366 (3.0)
自社社員持株会 199 (1.6)
日本トラスティ信託口 131 (1.0)
東京海上日動火災 93 (0.7)
日本マスター信託口 91 (0.7)
資産管理サービス信託銀行信託B口 60 (0.4)
日本トラスティ信託口1 58 (0.4)
209名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:38:44 ID:AuedxbvIP
>>1
あんな紙くずレベルの肉しか出さないチョン相手に無気になるなよ、大人げねぇなぁ。
普通に350円でちゃんと牛肉の味する肉出してくれればそれでおKなんだけど。
210名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:39:07 ID:P9vqzj+j0
こんなの食ってまともな脳みそが育つとは思えない
211名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:39:42 ID:rnqYlmGU0
デフレに拍車をかけるなよな…
ところで、すき屋って味濃すぎムリ。
212名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:40:34 ID:76HJb0uh0
値段に加え、すき家が新トッピング・松屋が新メニューも
合わせているのが、厳しいな
213名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:40:50 ID:gbxDVX210
>>205
ググっても見つからないんだけど、なんかURLでも張って―
214名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:41:26 ID:UpK7us440
吉野家は並400円、大盛り500円、特盛り650円の頃がピーク
値下げなんかしなくて良いからあの頃の味に戻せ
215名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:41:39 ID:CsIn0D1I0
昨日吉野家に行ったら、通常値段だった。
ポスターをよくみると今日からだった。。。
なんか騙された気分だ〜
216名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:41:56 ID:F9jvuONt0
セロリ丼とにんにくの芽丼
オワタ
217名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:42:26 ID:MmtWfaru0
>>197
http://www.ullet.com/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/%E4%BF%9D%E6%9C%89%E6%A0%AA/csr/1/type/risk#%E5%A4%A7%E6%A0%AA%E4%B8%BB/type/risk
日本クリエイトってとこが保有数ダントツみたいだけど
見事に何も出てこないw
でっち上げでないなら説明してほしいわ
218名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:44:35 ID:AuedxbvIP
250円とかもう止めて欲しい。
400円でも500円でも美味けりゃ出すつーの。
なんで吉牛の上の奴、わかんねぇんだろ?アホかよ。
219名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:45:12 ID:ReK5TYP20
>>217
何でgoogleでググらないの?
220名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:45:22 ID:mFlsR+RO0
ところで、すき屋の部下は折檻されたんだろうか?
221名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:46:04 ID:14cSKJNC0
これですき屋がもう少し甘さを押えて
吉野家風の味付けにしたら本格的に終わりそうだな。
なか卯の和風牛丼は甘さを抑えるための布石とするのは考え過ぎかな。
個人的にはすき屋の肉は獣臭いので苦手だが最近の
吉野家も似たようなもんですかね。
222名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:46:26 ID:MmtWfaru0
>>219
日本クリエイト 創価でググっても何も出てこないから
聞いてるんですけどw
223名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:47:30 ID:VNHfYZcc0
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:SXMDay3a-7YJ:blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51471338.html+%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1
> 33. Posted by 以下、名無し がお送りします。 2010年04月18日 21:08
> 吉野家厨が2ちゃんで同業他社を創価認定してまわってるのが怖い

こんなのばっか見つかるwww
224名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:47:49 ID:gbxDVX210
>>219
自分でググって、結果張れば?
一応ググってみたけど、これといったものはない
225名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:47:49 ID:F9jvuONt0
盗み食い捏造、サビ残、パワハラ

あんたは、疑惑の総合牛丼屋や
226名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:48:48 ID:8jmFNfCk0
工作員などというものが居ると仮定しての話だが、
時給が牛丼何杯分なのかが知りたい。
昼夜シフト制の8時間労働、単価千円だとして、

1000円×8時間×20日=160000円
牛丼一杯のもうけが100円として、工作員一人雇うのに牛丼1600杯売る必要があるのか。
(時給が650円としても1040杯)

そんなの雇うより、その金で肉の量増やした方が客来るんじゃないのか?
どのみち掲示板の書き込みなんて、効果があるのかどうかすら怪しいんだし・・・
227名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:48:57 ID:mZmaw1/wP
>>191
ゼンショーって善商だとおもったんだけどf^^;
もっとも個人事業主問題でダメダメ企業というのがばれちゃったけど
228名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:49:27 ID:6OH5Nwav0
>>218
出さないってw出す人がいてもたくさんいなけらば意味がない。
結局牛丼なんて餌。安いほうに客は流れる。
229名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:51:21 ID:jA1QUl4W0
玉ねぎ丼復活か
230名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:51:22 ID:Zveu47pV0
>>227
そうかそうか系ならどっちかっていうと「ダイショー」ってつけそうなイメージがあるが
231名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:52:22 ID:ooXQxx6d0
>>1
吉野屋は味・値段・量、全てが微妙だが
最悪なのは、多数の店舗で中国人・韓国人が店員をやってる事だ
日本語もろくにしゃべれない怪しい連中に、
財布を覗き込まれるのが気持ち悪くて、吉野屋には行かなくなった
232名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:52:25 ID:MYDiJyrB0
ググっても何もでない事にしたい創価すき家工作員乙
233名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:52:27 ID:nKZSlf5g0
今の時代、牛丼に400円とか500円とか出せんわw

職場近くにある老舗のイタリア料理店の話だが、
パスタ大盛り、魚か肉を選べてソフトドリンクが付いたランチが600円〜で食える
それが安いってわけじゃなくて周りのランチの相場がこの値段

こんなの見るともう牛丼に生きる道は安売りでしかないと思うぜ
234名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:53:35 ID:esOhjlvo0
コマーシャルの家族のお父さんとお母さん役でw
235名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:54:05 ID:WM8i1US/P
かつやのお持ち帰りトンカツに
ココイチのお持ちかえりポークカレーを
自宅でカツカレーにして食うのが一番

手軽にカレー食うならすき屋がいいな
236名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:54:14 ID:VNHfYZcc0
>>232
出たなら張ってみなよw
237名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:55:10 ID:ds5qUnbv0
吉野家ここ最近牛丼波盛280円なんだが沖縄だけだったのか。
238名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:57:31 ID:yLXUtmiy0
>>237
今回の売り出しポスター見てたら、下の方に小さく
沖縄と競馬場内など一部の店舗を除く的な注意書きがあった。
239名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:57:32 ID:F9jvuONt0
>>237
沖縄の牛丼戦争はどんな感じですか
240名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:57:33 ID:xAEr8/B70
だいじょうぶだ。吉牛なら並盛り230円にまで下げて、
その代わり肉盛りを半分にしてつゆだくで売ればいい。
いつものことだ、心配いらない。
241名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:58:34 ID:MkVC+SCc0
>相対的に高価な米国産牛肉を使っているため値下げしにくい吉野家

豚丼で、吉野家330円、松屋290円と差が出るのも米国産牛肉使用のせいなの?
242名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:01:09 ID:vy1D3wXR0
>>236
証拠を貼ってくれたら感謝したいくらいなのにねえ
243名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:01:46 ID:wZXvgvTC0
今日の昼吉野家行ってきたけど、人が多すぎて、
持ち帰り20個とか30個とか頼む奴らいて、
材料が足りなくなったかどうか知らないけど、肉が半端なく少なかった。

他のレス読むと肉増えてる店舗もあるみたいだし、
時間帯とバイトのやる気次第なんだろうね。

244名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:02:29 ID:GKJMo4FX0
こういうものを有難がっているとブラック企業で働くしかなくなるんだろうね。
245名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:04:53 ID:zkWpOsTJ0
さて、今日はすき屋の1.5倍盛り350円なりを食うとするか。
246名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:07:20 ID:qAqNYr3F0
>>245
安いよなー
今日うな丼食いにいったら、牛丼の安さにビビッたわ
247名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:08:27 ID:UpK7us440
肉1.5倍盛りってほとんど変わらない気がするんだが
248名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:08:37 ID:zkWpOsTJ0
リストラされて失業保険で食ってる俺にはこういうの大歓迎。
永久にデフレでいいよ、どうせ正社員にもどるのは絶望的だからな。
249名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:09:17 ID:QxWT9Q5j0
関東の町だと駅ごとに牛丼屋とマックがあるけど。
田舎だとポツンと1店しかないから競合しないんだよな。
250名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:09:22 ID:YLZ3W9IE0
この値段になるともう値下げや味より距離が重要だと思う。
吉野家がきのこるには店を増やすしかない。
251名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:09:22 ID:tWQbdHuo0
これ食えるって普段何食ってんだよ
あのえづくような肉と出汁の匂い オェェェェェ だよ
252名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:09:43 ID:XUwCSb1P0
>>243
バイトのやる気で肉の量が変わるってのも、少し切ないなw
たぶんそれは関係ないと思うよ。
253名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:10:46 ID:HTkpKOjOP
吉野家のフランチャイズ店舗だと肉を減らせばそのまま店の利益になるからな・・。
254名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:11:52 ID:JHfvdqtU0
検索したらいろいろ出てくるのに
そこまでソースソース言うならゼンショーが創価絡みで無いというソースを貼った方が早くね?
ググっても自分が信用できない情報しかないからとかじゃダメだよ
255名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:13:28 ID:c84RiXb10
今日の工作員さんは何処?

318 名前:リンク貼り忘れたのでもう一度[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 23:30:22 ID:Y6ggLWq20 [5/8]
ちょっと、吉野家関連スレの流れがあまりにもオカシイなと思って調べてみた。
吉野家関連スレ以外に1レス2レスしてる分はカウントから抜いてる


B3xJQhBo0  深夜1時〜朝7時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(84レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/QjN4SlFoQm8w.html

/wF2JZTt0  深夜1時〜朝8時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(72レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/L3dGMkpaVHQw.html

ARXyvw5C0 深夜1時〜朝9時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(84レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/QVJYeXZ3NUMw.html


全員が書き込みは深夜12時過ぎた所でピタリと終了。
その後、朝7時、8時、9時と1時間おきに現れ、その後はノンストップでゆでたまご叩き、吉野家擁護。

そして上記の22時までの書き込みレスに23時、24時での書き込みレスをみると『3人全員がピッタリ100レス前後の書き込みで終る』
256名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:13:56 ID:zkWpOsTJ0
吉野家は、ほんと肉少ないイメージだよな。
もう何年も食ってないが。
257名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:14:36 ID:E3DOAxw/0
【食】ではないだろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww
258名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:15:10 ID:cEccjluU0
創価が上場企業の株持ってるってだけでこの大騒動じゃ、ここの単純馬鹿どもは身動き取れなくなるな
259名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:15:17 ID:U1AdGZALP
出て来ない物は貼れないのだから、出て来るのに貼らないと主張したいなら自分で貼れば良いだけでは。
260名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:15:35 ID:yLXUtmiy0
>>257
【餌】?
261名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:16:16 ID:F9jvuONt0
52 :名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:31:19 ID:jUYT0T600
すき家
1.深夜は犯人にやさしい一人体制。
2.24時間営業で犯人が人気のないときに来店可能なように準備。
3.犯人が逃げやすいように出入り口近くにレジを設置。
4.犯人のために多額の現金をレジに溜め込む(被害90万,70万,25万,25万)
5.レジを一つにして犯人がお金を集める時間を最短にしている。
6.犯人が店員を脅しやすいように、カウンター内部に出入自由。

吉野家
1.どんな深夜でも2人体制
2.分散レジで集めて回るの大変
3.カウンターには飛び越えないと入れない

松屋
1.鉄壁の券売機でガード
2.店員がとにかく早く逃げろと指導されていて脅しようがない

www
262名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:16:44 ID:gbxDVX210
>>252
定量を完璧に均一化する方法がない以上、入れる人によると思うけど。

正社員か、バイトか、バイトでもおばちゃんかによって変わってくるだろ。
モスバーがなんかで、昼と深夜でソースの量が違うってのは経験したことがある

吉野家なんかでも、コンテストなんかで正確さを競うなんってことやってなかったけ?
263名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:16:45 ID:wZXvgvTC0
>>252
つゆだくにしてないのに勝手につゆだくにして、
汁の色でご飯の白さを隠してるみたいだった。
たまに吉野家行くけどあれだけ少なかったのは初めて。
人が多すぎて作る人も混乱してたんだろうけど、
初めて行く人があれ食べたら二度と行かないと思うわ。
264名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:17:56 ID:mov19QSA0
>>253
当然、フランチャイズ店は会社の利益より店の利益になる罠
9人分の肉を10人の客に振り分ければ1人分の肉が浮くことになる
265名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:18:14 ID:MkVC+SCc0
>>248
>永久にデフレでいいよ、

2001年に59円だったマックのハンバーガー、今じゃ100円超なんだが、それでもこの間をデフレだと思ってるの?
マック指数は2倍に跳ね上がってるんだけど
266名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:18:41 ID:l+rBcgnh0
吉野家、半年くらい前に肉が増えたとの書き込みで行ったらバーコー丼だった。
いつもはすき家か松屋、らんぷ亭、太郎だが
今度の値下げで最後に一回だけ行ってやる。俺は昭和53年から20年以上吉野家だったんだがな。
もし肉が少なかったら、最後。多かったら月に一回から徐々に利用してやる。
267名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:18:57 ID:gbxDVX210
>>254
それを言ったら、吉野家が創価がらみで無いってソースも出てこないと思うけど?
268名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:19:39 ID:+1HWbqQm0
創価と朝鮮に自動的に反応するのは2ちょん脳の表れです
終わりです
廃棄しましょう
269名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:20:02 ID:+Wvccvds0
うるせー創価死ね 日本から出て行け 犬策のチンポでもしゃぶってろ
270名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:21:44 ID:CsB4gJ/X0
持ち帰りでも値段一緒なのかな?
271名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:21:46 ID:Kl4TVmuN0
まず、牛丼なんて「腹いっぱい食う」ってのが目的であって、その時点で吉野家はない。
272名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:22:19 ID:BdWlqPr90
「〜ではない事を証明しろは悪魔の証明だから」で無視すればよかろうに
どこの所属にしろ牛丼狂信者はキモイ
273名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:22:55 ID:X+2uJv3V0
ぶわはははw
2ちょん脳のバカが切れてやがんの
ダッセーw
274名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:24:06 ID:/rU+QeWr0
ソースの出せない吉野家工作員がぶっ壊れた
275名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:24:42 ID:DDWVE7k90
創価信者の自演が始まりますた
276名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:24:52 ID:fn1Etsz80
今日、すき家に行ったけど、人が多かったな。
277名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:26:50 ID:U1AdGZALP
検索で創価を証明する物があったのなら
貼ればいいだけなのになぜ貼らないのか。
ない物は貼れないだろうけどね。
278名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:27:00 ID:FtretSmV0
10円20円の差で昼に食べる店を選んだ事って
バブルの時期も不況の時期も記憶にないな
そんな額で行動する事って人生の中でないから。
279名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:27:14 ID:oQ59oFGI0
なんで層化にこだわるの。
へーってなもんだけど。二度と行かないけどw
280名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:27:58 ID:knLX/qtM0
明日、大阪にて次なる死刑執行があるとの未確認情報あり。
大変憂慮している旨併せて申し入れをしました。

hirotami_m
村越祐民http://twitter.com/hirotami_m/status/19727184187
281名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:14 ID:HTkpKOjOP
糞企業やライバル企業なら草加認定して良いという訳じゃないんだぞ坊主
282名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:16 ID:BdWlqPr90
ところで持ち帰ってカレー丼にするのには何処の牛丼が適しているのかね
何教だろうと別に店舗内じゃ入信すすめられたりしないだろ
283名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:18 ID:MkVC+SCc0
>>278
ブルジョア様乙
284名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:21 ID:0kmcMXDE0
500円払うから安心して落ち着いて喰える牛丼屋はないか?
285名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:22 ID:N3KulL1x0
>>142
すき屋は牛肉はオージーだよ。
中の人が言うんだから間違いない。
286名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:25 ID:DDWVE7k90
>>277
個人名もあるし、事実であっても貼ったら名誉毀損で訴えられる可能性があるからじゃね?
287名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:34 ID:MmtWfaru0
大株主と創価の繋がりを示すソースまだー?
ずっと待ってるんですけどw
288名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:29:13 ID:kYp7oEY90
すき家と松屋は対吉野家封殺同盟でも組んでるのか?
289名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:29:47 ID:KDX4VJ2X0
吉野家が一番高いのかよ
相変わらず効果のなさそうなセールだな
290名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:30:25 ID:ewsdhBXp0
167 AV 女優(catv?) [sage] 2010/07/28(水) 17:48:07.23 ID:a7oOm+fq
>>155
昼に撮ってきた奴でよければ
吉野家
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nekoneko/20100728/20100728154101.jpg
すき家
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nekoneko/20100728/20100728154357.jpg
291名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:30:41 ID:oQ59oFGI0
>>281
層化が悪いようにいっちゃだめだよ。おじさん。
層化関連企業なんて、ネットにころがってるもん。
292名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:30:47 ID:BdWlqPr90
>>288
最大手(過去の)を潰す為に新興勢力が非協定のまま共闘するというのは別に珍しい事じゃない
293名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:30:47 ID:FtretSmV0
>>283
残念ながらワープアだよw
電車賃浮かす為にあるく事が苦にならない貧乏人です、、w
294名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:31:32 ID:guQUj3Fw0
ここ数年すき家の牛丼だし昨日も食べた。
吉牛はBSE発言から食べて無い。
295名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:32:09 ID:sIQI4TyE0
安売り合戦か・・・・
これで売上増えりゃいいけどね。
客が増えなきゃ、売上減って大変そうだなニヤニヤ
296名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:32:20 ID:U1AdGZALP
>>286
そのページへのハイパーリンクだけ貼ればいいだろ
297名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:32:55 ID:MkVC+SCc0
298名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:33:00 ID:UcTutvr10
そもそも牛丼の値引きでチキンレースになってるのは吉野屋だけって構造なのに
吉野家が活路を見出せなくて結局値下げしちゃうところが終わってるよ。
299名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:33:31 ID:zkWpOsTJ0
自分で自炊してみればわかるが、大抵の料理は
原価数十円でできちゃうんだよね。
外食産業なんて詐欺同然だよ。
まあ、自炊がめんどくさいときだけ食べるものだから、
250円でも高いぐらい。
300名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:34:08 ID:jElciBZJ0
なんで牛丼はメジャーなファーストフードなのに、
親子丼やカツ丼はメジャーになれないの?
301名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:34:15 ID:BdWlqPr90
肉質より玉ねぎの質の方が大事だと言う主張
これが牛丼大手に理解される日は永遠に来ないだろうな

302名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:34:17 ID:DDWVE7k90
>>296
リンクだけでもアウトみたいだよ
ソースはエロリンクで逮捕ニュース
303名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:35:05 ID:ooXQxx6d0
>>254
絡みじゃない証拠

悪魔の証明って知ってるか?
304名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:35:21 ID:XUwCSb1P0
>>262-263
確かに人によって量は変わるけど、「やる気」うんねんでは無いと思っただけw
でもやっぱりやる気で変わるのかなぁ。。
吉野家のコンテストはニュースで見た事ある。まぁあれは正社員なんだろうね。

忙しすぎてばらつきがあるってのは、心情的には理解できるけど。改善は・・無理か。
>初めて行く人があれ食べたら二度と行かないと思うわ。
でしょうねぇ。
305名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:35:59 ID:mL+IOG1U0
ねづっち画像があれだけ出回っているのに何言ってるんだこいつw
証拠を持ってないなら黙ってろと
306名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:36:03 ID:UpK7us440
いっそ自分で盛りつけられる方式の店だしたらどうだ
307名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:36:17 ID:tSwlQsf60
100円高くても良いから肉増やせ。
308名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:36:29 ID:GEv604n30
吉野家は「食べたくないなら食べなくて良い」という態度もそうだが、
具体的に量が少ない、味噌汁が有料のくせに他と比べてショボイとか
問題点があるようだからな

そのくせ、食券制度を導入しないのは、お客様にありがとうございましたを
言えるようにするため、とかヌケヌケと言ってのける。こりゃだめだわw
ワオンとか訳わかんねえ電子マネーで払えるようにインフラ整備するしw
309名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:36:37 ID:BdWlqPr90
>>300
親子丼:カンピロバクターの危険性を常に伴う
カツ丼:調理スペースが大きくなる

これらが解消されるならメジャーになれる日も来るかもしれない
310名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:36:55 ID:ooXQxx6d0
>>299
材料費だけで考えるとか
君の家では、材料だけ用意すれば、
調理器具・場所が無くても
勝手に料理が出来るのかね?
311名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:37:02 ID:Kl4TVmuN0
吉野家は一番最初に出来る
客に向き合うって事をまずやってない時点で企業体質が終わってる。
BSEであった「食の安全」について食べてる人はまだ完全に説明受けてないし納得もしてないよ?
312名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:37:15 ID:HTkpKOjOP
店員が中国人なのに強制コミュニケーションはもはや罰ゲーム
313名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:38:12 ID:sIQI4TyE0
>>300
そもそもファーストフードじゃない。
牛丼はつくり置き可能だが、親子丼やカツ丼は最低卵かける工程だけは
注文受けてからでないとまずいだろう。
314名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:38:41 ID:gbxDVX210
>>302
それ完全に、解釈間違えてるからw
315名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:38:47 ID:Cim9vdy+0

今、民団の腐ったりんご作戦のターゲットは吉野やみたいですね。
この手で、ダイエーやら不二ややら狙われたんだよね。
そろそろ怒りの鉄拳を!
316名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:39:19 ID:pEfzPyFx0

すき家は生姜焼き定食の値段下げろ!

680円なんて許せない(`・ω・´)
317名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:39:54 ID:qAqNYr3F0
>>284
上野の太昌園のランチ牛丼マジおすすめ
量も多いし旨いよ
318名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:40:04 ID:DUHN9TR60
>>315
でも吉野家の普段の言動がアレだから狙われても腹が立たない・・・
319名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:40:05 ID:f95VzAH5P
普通に考えて、250円でメシが食える事自体、異常だとは思わんのかね。
320名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:40:20 ID:U1AdGZALP
>>302
なるほど。
では当該ページを特定するための検索キーワードを書けばよい。
321名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:40:23 ID:MkVC+SCc0
松屋のソーセージエッグ定食は神定食
322名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:40:34 ID:QDWw3UFb0
松やの定食がおいしくてたまらない
たまに食うと涙でそうになる
うちの飯がよっぽどまずいんだろうな
323名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:40:51 ID:zkWpOsTJ0
>>307
すき屋の1.5倍盛りは+100円ですが?
324名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:41:50 ID:eam6nTiY0
肉の仕入れを牛耳っている大株主の伊藤忠を喜ばせるための企業に成り下がったな
もう客の事なんて見てないんだろ
325名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:42:48 ID:Kl4TVmuN0
>>319
年収200万以下がゴロゴロ暮らしている時代だぜ?
326名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:42:51 ID:3jTa2Efy0
>>322

こっちまで涙出てくるな
327名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:43:12 ID:Wts8nM+m0
>>45
それなら旧キン肉マンの超人カードプレゼント(ランダム)
中にはレアもあります、でいいんじゃないかな。

結構欲しい奴いると思うよ。
328名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:43:29 ID:zkWpOsTJ0
>>310
だから、めんどくさいときだけと言ってるだろ。
外食は人件費を食いに行ってるようなもんだからな。
329名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:43:33 ID:49sZh+Kc0
>>323
あれ並よりご飯少ないよ
330名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:43:37 ID:JtpmKd4b0
そらー創価学会だって株式運用ぐらいするだろうよ
俺だって配当目的で日本○○○○に○○に○○○○に○○電力持ってるし
いちいち騒いでる2ch脳って何なの?原理とか浄霊?
331名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:45:34 ID:YpCdzXli0
牛肉自由化前の吉野家の味・・・
そりゃあ旨かったさ
332名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:45:41 ID:ZS1B4VSL0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
333名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:45:45 ID:rFnnVs+h0
予想通り悪魔の証明レスがついたか
普通のスレで言い合ってるだけだとそんな言葉は先ず出てこないのに
すき家は相当訓練された工作員でも雇ってるのかね?
334名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:45:49 ID:gbxDVX210
>>320
彼が言ってるのは、児童ポルノの画像が張ってあるサイトへのリンクでアウトって話だと思うから
今回のリンク貼るってのとは、全く別のはなし
335名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:45:51 ID:DUHN9TR60
>>324
でも売れなければ仕入れを独占しても意味がないんだけどね
336名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:46:12 ID:DM1zWnm70
本当気持ち悪いわ最近の2chの吉野家叩き。
普通に競合3社のなかで今でも1番美味いだろ。

すき家はトッピングは確かに楽しいが、それナシで食べてみれば
吉野家には到底かなわないことがわからないか?
だいたい同じ値段なら、普通に吉野家一択だろ。
337名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:46:14 ID:daeqPGnU0
>>317
上野なら東京牛丼もうまいよね。白が最高。


さっき吉野家行ってきたがやっぱり肉の量は少ない。
というかより少なくなっている印象@流山街道店

もう行かないだろうな。
338名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:46:59 ID:N3KulL1x0
>>316
本部に意見言って下さい。
確かにアレで680円は高いと思う。
339名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:47:00 ID:hjaFxTUh0
オウムの残党も大変だな
340名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:47:39 ID:QDWw3UFb0
俺の行きつけの吉野家もなくなってたし経営くるしいのかね
脱落者でて競争緩和するとあおりをうけるのは結局俺らだぜ
長い目でみれば
341名無しさん@十周年:2010/07/28(水) 18:47:40 ID:+9fn3Rva0
すき屋と松屋は待ってましたといわんばかりの行動だなw
342名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:47:47 ID:wb1UXYCS0
>>336
だから同じ値段じゃないだろって何回言わせれば
343名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:47:52 ID:DUHN9TR60
>>336
クッパに通じる韓国風味がマイノリティなファンを縛り付けているんだろうな
344名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:47:53 ID:HTkpKOjOP
>>333
初IDが何言ってるんだ?w
毎回ID変えちゃってるの?
345名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:48:22 ID:gbxDVX210
>>336
昔はそうだったけど、他社が追い付いてきた感じじゃね?

大体、値段一緒じゃねえし
346名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:48:25 ID:ywbRXrw40
>>316
十分安いだろw
むしろミニ盛りが欲しい
肉が多すぎて途中で飽きる
347名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:48:31 ID:sk2Vhfp+0
すき家では牛丼ネギ玉豚汁セット
吉野家では生姜焼定職
たまに金ある時に
松屋で牛焼肉定食おろしポン酢

が定番
348名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:49:00 ID:DUHN9TR60
>>346
今は飯屋でも定食はワンコインだろ
349名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:49:22 ID:wZXvgvTC0
>>304
コンテストかどうか忘れたけど、「吉野家の肉よそう人はグラム単位で正確によそうことが出来る」
とかいう場面は、昔見た覚えがある。
それからすると今は肉の量も店舗によってバラバラみたいだし、
バイトの教育なのかどうか分からないけど、そのあたりも昔とは違うんだろうね。
350名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:49:23 ID:zkWpOsTJ0
>>331
それをいうなら、外食全般がバブル前より質が落ちた。
マックが今より全然うまかったなんて、若い奴にいっても信じてもらえん。
351名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:49:23 ID:cHY6RQHz0
もうとにかく吉野家が潰れるまで徹底的にやって下さい
まあおれは牛丼は人間の食い物とは思ってないから食わないけど株空売りしてるんで
352名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:49:48 ID:XUwCSb1P0
>>336
>だいたい同じ値段なら、普通に吉野家一択だろ。

何の話をしてる?
353名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:50:02 ID:rFnnVs+h0
>>344
しばらく通信しないと自動的に途切れる物もあるんだよ
354名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:50:18 ID:BdWlqPr90
まぁ牛丼屋に限った事じゃないんだが
常連客の体臭ってのは、かなり客足を遠のかせる
客層が変わらない限り…ちょっと厳しいかもな
355名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:50:21 ID:QDWw3UFb0
>>351
おまえみたいな寄生虫が企業をだめにするんだ
356名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:50:25 ID:JYA93WRF0
>>299
家族が多ければ一人当り、一杯あたりの単価は下がるけど
一人の場合は合計すると自炊のほうが外食よりも高くなるんだよなw
オレなんか100g160円のアメ牛買ってきて、吉牛再現しようとしたら
1杯のお値段は1200円くらいになりましたw
357名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:50:43 ID:bYbbBJQ60
すき家と松家が合併して吉野家つぶせばいいじゃない。
吉野家の戦いぶりを見てると辛くなってくるから
もう終わりにしてあげて。
358名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:51:23 ID:CsIn0D1I0
WBSの中の吉野家は肉の量が以上に多かったぞw
359名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:51:44 ID:LRkHY5go0
ここまで吉野家コピペ無し?

お願いだから値下げとか止めてくれ混雑かなわん50円とか100円とかどーでもいいから
360名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:51:44 ID:DUHN9TR60
>>353
工作員ご用達のバイダだね
361名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:51:44 ID:8jmFNfCk0
>>336
ゆでたまごの件とか嫌なら食うな発言があっただろ。
ゆではともかく、嫌なら食うな発言はけっこう影響してるんじゃないか?
企業として正論ではあるのかもしれんが、客商売がそれ言っちゃあおしまいよ的な。

そもそも価格も他より高いし。
それに味は各人の好みだから何とも言えないと思う。
362名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:51:47 ID:0bmbiZyZQ
何で牛丼屋だけこんなに仲が悪いんだろう。
みんながやよい軒に行けば争わずに済むのにね(´・ω・`)
363名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:51:52 ID:gbxDVX210
>>338
おしゃれカフェ行った方が定食は、充実してるなぁ

>>340
吉野家が苦しいのは、吉野家以外のブランドも苦戦してるところ。ステーキのどんとか
364名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:52:18 ID:DUHN9TR60
>>359
吉野家の株を買い占めて現社長を更迭したら?
365名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:52:36 ID:vKXamuDx0
層化すき家の工作員が工作できないように貼っておきますね

層化すき家工作員の捏造動画と探偵ファイルの検証結果


158 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 09:23:53 ID:0RNBSU2C0
>>115
タマネギも少ないよ!

10 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:52:02 ID:3sJ+uffx0
http://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/
肉の量
松屋 64.5g
吉野家 59.5g
なか卯 56.5g
すき家 49.5g

汁を除く具の量
なか卯 88.0g(椎茸含む)
松屋 87.0g
吉野家 73.5g
すき家 59.0g

159 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/26(月) 09:24:52 ID:7neKg8U/P
これが一番信用できるwww

牛丼比較動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11493910?mypage_history
366名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:00 ID:HTkpKOjOP
すき家は安いプレーン牛丼で客を呼んでトッピングやサイドメニューで儲けている
CMでも家族連れを意識したキャンペーンを展開しているし、マクドナルドに近いかも
吉野家は利益の低い並牛丼が一番売れてそうなイメージ
367名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:10 ID:JYA93WRF0
>>358
テレビ用だからw
普通はあれの半分くらいだよな
オレが今日喰ってきたのはそうなかんじだった
368名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:13 ID:DUHN9TR60
>>362
ハンバーガ屋も弁当屋も骨肉の争いをしているぞ
369名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:14 ID:KlE05ick0
やっすいな。コンビにだとサンドウィッチの値段
370名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:36 ID:WePdvW+k0
>>311
吉野家の会社のスタンスにがっかりした人も多いと思う。
味とか質というなら安全性も追求しろよと。
371名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:52 ID:N3KulL1x0
すき屋の飯の量・肉の量
牛丼ミニ ご飯180g ミニカップ1杯
並み盛  ご飯250g 並カップ1杯
1.5盛  ご飯180g  ミニカップ2杯
大盛り  ご飯320g 並カップ2杯
特盛り  ご飯320g 並カップ3杯
キング  ご飯640g 並カップ6杯

肉の量はグラム数では教わらんからこれで勘弁。
372名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:53:53 ID:QDWw3UFb0
吉野家の定食のキャベツはしなっとしてる
店舗もあまりきれいじゃないな(松屋もだがまだマシ)
不毛な値下げ合戦してないで質を上げていけよ
生姜焼きはマヨネーズついて特色あるんだからもっと力いれてプッシュしてもいいん
じゃないか
生姜焼きは一番うまいだろ
373名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:54:20 ID:Kl4TVmuN0
>>336
知ってるか?食べに行ってこちらに落ち度がないのに不快な気分にされた店舗には二度といかないんだぜ?
二度と行かないからイメージを向上させるチャンスすらない、吉野家はその企業努力を放棄して
「味の解る玄人だけ着てください」と自らの首を絞め続けている。
374名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:54:29 ID:Q7J6NWps0
こんな安くなってる今の時代
580円〜780円の定食屋はやっていけるわけないよな
375名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:54:43 ID:KpsWcqVYP
逆に単価をあげて高級ヘルシー志向にもっていけば
一発逆転があるかもしれない。

すべて国産の材料だけでつくった、国産黒毛和牛丼とか
生産者の顔がわかる野菜サラダと漬け物とか・・・・
376名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:54:45 ID:DM1zWnm70
>>342
>>345
いや、だからこういうキャンペーン中の話。
通常価格じゃ、そりゃまあ負けるのは仕方ないかなとは思う。

ただ、味じゃ一応、すき家松屋には負けてねえよ。
3社全部の株を持ってて、この数年優待で年間何十食も食べ続けてるから
そのあたりは間違いない。。。
377名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:55:10 ID:lTpx2+pw0
>>299
じゃあ詐欺じゃない価格設定っていくら?
100円とかにしたら企業は潰れるよ。
調理の手間を惜しむ人に対して営利活動して儲けを出すことは
何も悪いことじゃないだろ?
378名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:55:25 ID:YpCdzXli0
>>365
すき家最低だな
379名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:56:14 ID:DUHN9TR60
>>378
最低価格だな
380名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:56:18 ID:8jmFNfCk0
>>340
>脱落者でて競争緩和するとあおりをうけるのは結局俺らだぜ

寡占になって値段釣り上げにかかったら
牛丼を見切って他に流れればいいだけ。
それに値段上げたらファミレスや定食屋と競争しなければならんので
苦しくなるのは牛丼屋の方だよ。

2〜300円の食い物なんて牛丼以外いくらでもある。
牛丼好きには気の毒だけどな。
381名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:56:32 ID:9SYNLxY50
249円で迎撃だ
382名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:57:10 ID:5ZPvJo9b0
吉 逝った
383名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:57:23 ID:gbxDVX210
>>376
キャンペーン中でも、一番高いんですが・・・
384名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:57:47 ID:f/bg20020
385名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:57:55 ID:zkWpOsTJ0
>>356
牛丼にグラム160円の高級牛肉使っちゃだめだろ味的にも。
386名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:58:09 ID:gmr2P6i60
吉野家の巻き返しは?

もう、そっとしてをいてやれよw
387名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:58:24 ID:tkC73Uwk0
>>364
吉野家がすき家に吸収されて喜ぶのはすき家と信者くらい
競い合う店が幾つか無いとどんどん質が落ちるし値段も上がって殿様商売になる
なので俺は吉野家も松屋もすき家も応援する
普通はこうじゃないのか??
388名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:58:34 ID:mmuyJnw10
吉野家復活に最も近道な方法ってさ、地道に信用回復することなんじゃないのかね?
まず値段より店舗の雰囲気だろうな
389名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:58:48 ID:Fg92QvQW0
すき家のせいで日本はデフレになった。値下げ競争はやめれ。
390名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:59:08 ID:QDWw3UFb0
>>387
はげどう
一緒に牛丼食おうぜww
391名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:59:09 ID:daeqPGnU0
吉野家は佐藤隆太?とかいう芸人の顔が嫌いだからあんまり行きたくないんだよな
392名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:59:40 ID:h1tkTzNR0
毎朝朝食と昼食の兼用に10時30分に吉野家に行っている。
毎日その時間だと2、3人客がいればいいぐらい、おいら一人のときも週の半分ぐらいはある。
店員さんはその時間2名体制で毎日通っていれば話もするようになる。
今日からの値下げフェアで混んでいるかもなぁと今朝も訪問したら今日もおいら一人だった。
でも店員さんはフェアに合わせて1名増えていた。
やっぱり牛丼は吉野家のカレーに限る。
393名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:05 ID:4qwsnlik0
経営陣が変わるまで吉野家は応援できないわ
394名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:13 ID:xR5V+khm0
これはもう詰んだだろ
路線変えないと無理よ
395名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:14 ID:BdWlqPr90
ていうか買い占めなんてしたら株の流動性が死ぬ
資産としての価値も落ちる
ポイズンピルかまされて塩漬けにでもされたら首くくれる
396名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:16 ID:Vr6sIyP30
吉野家も画像工作されてるけど、すき家も大概詐欺ってるよね
ttp://gigazine.jp/img/2010/07/27/sukiya_celery_garlic/sukiya_00_m.jpg
ttp://gigazine.jp/img/2010/07/27/sukiya_celery_garlic/sukiya_04_m.jpg
マグロ丼とかもっと酷かったし
397名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:27 ID:gbxDVX210
>>378
見方間違えてるよw

値段に対しての肉の割合は、すき家が一番って言ってるサイト
玉ねぎはすくないけど
398名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:27 ID:3tRU7sch0
>>376
もっとまともな食事したほうがいいですよおっさん
399名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:00:57 ID:WePdvW+k0
>>356
計算が全く合わないけど、肉と米の値段以外は微々たるもんだろ。
400名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:01:09 ID:bOenLEOE0
今朝10時前に吉野家に逝ったら誰も客が居なかったけどこれのせいか
オレは豚丼が食いたかったんだけど「今は豚丼ありません」だと
「牛丼はいいから」って出てきて、そのまますき家に直行した
401名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:01:18 ID:E3y7GcWA0
牛丼って
安いうちに買いだめして冷凍ってできる
402名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:01:42 ID:t1K3motZ0
吉野家は食い逃げされた分他の客のお金で賄っているもの
食い逃げされるところに安心して食いにいけるかって〜の
403名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:01:46 ID:+tgI9HdS0
もうスタートの地点で吉野家負けてんじゃん
404名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:01:50 ID:QDWw3UFb0
週四、五くらいに松屋に言ってた俺でもマグロ漬けを食う勇気はなかったなw
405ジャックバウアー:2010/07/28(水) 19:01:51 ID:ZKYR0Jia0
吉野家イジメにしか見えない
406名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:02:04 ID:+XPMe8j20
>>63
俺なんて買おうかなと思っても”AKB”と書いてたから、別のに変えた。
見たところ、少なくとも茅場町のコンビニおにぎりに関して言えば、AKB効果なし。
407名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:02:37 ID:LRkHY5go0
>>400
すき屋って豚あるか?
408名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:03:06 ID:DM1zWnm70
>>383
じゅ、十円二十円だろ?
そこまで気にするか? マジで?
409名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:03:16 ID:cPYVsThb0
味噌汁ジャバー。
410名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:03:56 ID:tkC73Uwk0
>>390
やっぱそうだよな
そういう考えでこのスレの叩き合いを見ると異常に思える
本当に工作員がいそうで怖いわw
411名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:04:08 ID:4qwsnlik0
>>396
これ酷いか・・?
ネギトロマンみたいにネタになる程の画像なら面白いのに
412名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:04:56 ID:YpCdzXli0
吉野家はプレミアムとかクラシックとかで別料金で旨いやつ出せや
413名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:04:59 ID:BdWlqPr90
ねぎトロ丼はせめてほぐしてから出すべきだな
414名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:05:36 ID:DM1zWnm70
>>398
まさか、株はおっさんしかやらないと思ってるのか…
しかも優待がもらえる程度の端株。
415名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:05:39 ID:pDp8NlIh0
言っとくが九州人は吉野家だのすき家だの松屋といった店にはほとんどいかね〜よ。
こんなチェーン点より安くてうまく腹いっぱいになる店はたくさんあるからな。
関東人はよくこんなクソ不味いもん高井金払って食えるな。
416名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:05:51 ID:QDWw3UFb0
値下げするよりタマゴサービスとかのほうがよくね?
417名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:05:54 ID:Kl4TVmuN0
>>404
好きな人はしらんけど、まだ回転寿司にいっちまうねぇ…
年配の人がよく食べるんだろうか…
418名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:06:22 ID:onXlAd+A0
380円で昔の味と肉の量
これが何故出来んのだ?
419名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:06:52 ID:49sZh+Kc0
>>396
すき家最大の詐欺は、お好み牛玉丼だな。写真だとマヨネーズなんか一切かかってないのに
実際頼むと全面びっしりマヨネーズ。マヨネーズ大っ嫌いな俺は、そのまま手つけずに金だけ払って店出たわ。
420名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:07:03 ID:gbxDVX210
>>408
それを言い出したら、吉野家は270円にする必要はなかったと思うよ
421名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:07:07 ID:Vr6sIyP30
>>411
画像検索かけて吉野家叩いてるとこはこのレベルで叩いてるしなぁ
別に牛丼業界ごときでそこまで思わんけど
そのネギトロマン(マグロ丼じゃなかった失礼)とかみたいのなんてどこでも吐いて捨てるほどある
よくヤバイとか言われまくってる回転寿司業界と変わらんわ
422名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:07:08 ID:BdWlqPr90
>>415
年収10万ドル超稼いでても召使い一人雇えないのが関東の現実だからな
423名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:07:42 ID:1Ra/eGab0
従業員にまともな給料を支払わず過労死させてジャンクフードを売りつける悪質企業
どうせならいっそのこと客に300円を支払って牛丼出したらどうよ?
424名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:08:01 ID:2wn+vdA80
吉野家は肉とごはんの比率を考えながら食わないといけないから
行かないぁ。細切れの肉をさらに細かく食い分けて、比例しないご飯の量をくう。

425名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:08:07 ID:bOenLEOE0
>>407
もちろん牛丼食った
おろしポン酢のヤツ美味かったわ
吉野家の店員に「お前んとこの牛丼は食いたくない」って言うの可哀そうだろw
426名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:08:15 ID:Wts8nM+m0
>>414
俺じうまん切った頃売ったわw
株主優待券はもう少し期限を長くして欲しいもんだよな。
427名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:09:01 ID:DUHN9TR60
>>424
何のためにベニ生姜が有ると思っているんだ?
肉が尽きたらベニ生姜を山盛りにしてバリバリ食え
428名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:10:19 ID:bOenLEOE0
ここは牛丼マスターが多いみたいだから質問

・すき家の大盛りって肉の量は並盛と同じ?
・肉1.5倍盛りのご飯の量は並?大盛り?
429名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:10:30 ID:gbxDVX210
>>419
確かに、マヨネーズかかってない??
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/c062cba059ceb5dd08fda725fe34f2c9.jpg

というか、関西人の俺からしても
よく注文したと思う。
430名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:10:48 ID:y+muPdVZ0
飯が残るので紅生姜ぶっかけて
会計。店を出る。
431名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:11:00 ID:ynNn/Ygx0
>>265
お前バカだろ?
ビッグマックの価格で経済力を測るのがビッグマック指数であって
(一番しょぼい)ハンバーガーでの値段のマック指数っていうものは存在しないぞ

そもそも値段がころころ変わるもので各国の経済力を測られたらたまったものじゃない
値段がほぼ変わらなく各国の物価とリンクしてるから指数になるほど信頼されただけだ

むしろ現在デフレを脱却してると思ってるのなら社会に出た方がいいよ
432名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:11:31 ID:Kl4TVmuN0
>>427
たまにアホみたいに紅しょうが食う奴(白飯に紅しょうが容器×2)がいるが、あれ大量に食べて体に悪くないか?合成着色料でドぴんくだぞ?
433名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:11:40 ID:zkWpOsTJ0
>>415
300円台で、うまいとんこつラーメン食えるよなあ。
だけど、残念なことに東京には無いんだよ。
434名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:12:20 ID:esOhjlvo0
すき家初日
http://www.youtube.com/watch?v=D1E6_NAZ-hI
http://loda.jp/donburi/?id=53.jpg
どんぶり外径139ミリぐらい

吉野家初日
http://www.youtube.com/watch?v=5BuDe-LEXGA
http://loda.jp/donburi/?id=51.jpg
どんぶり外径143ミリぐらい

435名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:12:33 ID:QDWw3UFb0
ビックマックもおいしいねジュルジュル

あれもこれもみんなおいしいよ
436名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:12:36 ID:DUHN9TR60
>>432
米牛や中華玉葱を食っている時点でもう誤差範囲です
437名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:13:26 ID:c4JcwDBR0
なんで吉野家はアメリカ産を使ってて高いんだ
オージービーフよりアメリカの方が安いんじゃねーの
438名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:13:42 ID:KlE05ick0
豚丼はもう復活ありえないのかな?牛よりあっちの方が好きだった。
439名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:13:48 ID:XroQUQ320
吉野家潰しがあからさまだなw
440名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:13:52 ID:3tRU7sch0
>>415
反応がもうねw
441名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:14:13 ID:DUHN9TR60
>>437
現在生ゴミは輸入禁止となっているので・・・
442名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:14:26 ID:2wn+vdA80
同じ値段出すなら、すき家の方が量、味も勝っている。
今がその結果。
443名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:14:38 ID:cwXyXnLdO
食べ比べるとすき家と松屋はちょっと不味い
でもこんな低価格なのに3社とも気持ちのよく応対してくれる。
だから全部好き
外国じゃまず無理
444名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:15:11 ID:YpCdzXli0
>>432
食紅でないの?
445名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:15:54 ID:fnCElP1n0
>>432
無論「量による」んだが、合成着色料の危険性より紅しょうがの塩分量や
そもそも牛丼の塩分・脂質の方が体に悪いだろよ
446名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:16:38 ID:c4JcwDBR0
>>441
また禁止になってたんだ
447名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:16:48 ID:4qwsnlik0
アメリカ吉野家の大盛り
http://stat.ameba.jp/user_images/20100112/06/workame/b2/1e/j/o0640048010373073707.jpg
かつての吉野家牛丼
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22964.jpg

もう帰ってこないんだろうな・・。
448名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:16:53 ID:Kl4TVmuN0
>>436
マジカヨ…もう外食できないレベルじゃねぇか…
449名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:17:10 ID:N5WL1w8r0
50円しか引かれなかったぞ。
仕方ないから盛りソバ初めて食ったわ。
もう吉野家には行く事は無いな。
450名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:17:14 ID:JYA93WRF0
>>385
おいおい近所のスーパーいってみたほうがいいよ
100g160円って普通より安いよ

>>399
吉牛のばあいタレが高いんだよ
煮肉する為に結構量も必要だし、ワインもボトル半分つかってるし
タレは高いよ。実際、つくってみればわかる
自炊が安いって奴は実際はつくってないか
どっかで既製品(タレとか)をつかってるか、だよ
451名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:18:52 ID:fnCElP1n0
>>447
アメリカ国内で買うアメリカ牛って異常に安いからなw
アメリカ国内でアメリカ産材料使ったら、コストが日本とは比べ物にならないほど安く済むんだろうな
452名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:18:57 ID:nkZTI8+O0
>>425
マクドナルドもそうだけど、優待券なんか送られても使わないっつうのwww
オリエンタルのは東京の弟夫婦に送ってるけど。
453名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:19:13 ID:gbxDVX210
>>448
いやいや、毒もそれなりに食っとかないと何も食べれなくなりますよ。
小学生なんかで、学校の給食が食えない子もいるらしよ。
454名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:20:15 ID:BdWlqPr90
アメリカ人は貧富関係なく週5で肉を食える
455名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:20:46 ID:G9ftuGh/0
>>28
肉の質からいったら、脂身のあるアメリカ牛のほうが日本人好み
この状態でオーストラリア牛にしたら、味最悪になるぞ。
456名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:21:33 ID:Kl4TVmuN0
>>444
うーん、彩りの為だけにつけてるんだけど、あの色はあんまり良いイメージがないからなぁ…

>>445
牛丼食べにいく時点でそこらは気にしちゃダメダナ!
457名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:22:01 ID:JSCY73egQ
昔の味と量に戻せば高くても客は来るんじゃね?
出来るんなら、だが。
458名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:22:11 ID:IfJcSW4G0
459名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:23:07 ID:G9ftuGh/0
なんでここの奴はアメリカ産を否定するんだ?
460名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:23:31 ID:gLHoGwvi0
モスバーガー最高
461名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:24:04 ID:qAqNYr3F0
>>458
生野菜にかけるのはカルビソース
462名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:24:07 ID:mmuyJnw10
おまえら、寿がきや行こうぜ!
463名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:25:51 ID:fnCElP1n0
>>459
俺は別に否定はしないぞ
日本国内じゃ、国産牛しか食べないからアメリカ産牛には縁がないが
アメリカ行ってる間は全く気にせずアメ産牛肉食べるしな
464名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:26:20 ID:bOenLEOE0
>>458
腸の病気してた時そんな下痢だったわ
465名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:26:23 ID:ynNn/Ygx0
>>458
カレーだと思ったらその色はなに?ハヤシライス?
松屋って近くないけどそんなもんまで扱ってるの?
466名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:26:28 ID:3867k+k7P
>>458
松屋のカレーは味が好きになれない
467名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:26:29 ID:qiocmYu40
>>458
ごはんにミートソース?
468名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:27:13 ID:jElciBZJ0
すき家のネギ玉牛丼ってどうよ?
469名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:27:14 ID:fnCElP1n0
>>458
カレー?が凄く見た目に不味そう・・・
470名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:27:20 ID:JZSHw2LA0
キン肉マン
471名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:27:34 ID:r22qYlZ50
>>450
お前がバカなんじゃねえの?
472名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:28:19 ID:4qwsnlik0
>>458
カゴメのトマトカレーを思い出した
松屋とどっちが美味いんだろう
473名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:28:40 ID:hARFAzau0
友人宅に来るついでに弁当を頼まれ、いやいや行ってきたのだが、
普段通るときより明らかに客は入っていたな。

でも、店員が明らかに全員テンパってて
「なんでこっちのオーダーが先なのに、あいつに先に来てるんだよ!」
「会計ずっと待ってるんだけど」
などとクレームが多発してたのを見て笑ってしまった。

客の管理などは、店員の教育なんかよりも
ファミレスや松屋なんかが採用してるシステムを導入するのが確実だろう。
時給800円くらいらしいが、明らかに店員の質も低い。
474名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:29:22 ID:VXYsEy/70
>>321
松屋の定食は小鉢が選べるのが良いな。
475名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:29:43 ID:JZSHw2LA0
>>467
正解トマトににんにくきかせたようなパスタソースのような味がするびっくりするカレーだw
476名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:29:44 ID:N3KulL1x0
>>428
>>371を見てくれ。
477名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:30:01 ID:GV8LPsvb0
>>453
毒も食っとかなきゃって理論は昔の喫煙擁護理論みたいな胡散臭さがあるな
半年後に第一子が生まれるんだがマックとか絶対食わせないし、菜食もマジ検討中
478名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:30:17 ID:gbxDVX210
松屋のカレーは数年前に食ったことがある。
フルーティで甘さの後に辛さがくるタイプでかなりレベルが高かった。
今も同じか?
479名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:30:34 ID:IfJcSW4G0
>>458
>>467
>>469

トマトカレ−だ!! ヽ(`Д´)ノ
480名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:30:57 ID:0tXJR3ag0
あくまで生活圏での話だけど
すき屋はヤンキー系だけどカワイイ店員がいるから一番いく
吉野家はマジメな女かと思ったらチュンかチョンだったのにはワロタw

テンションひくい時は、ヲタっぽい男店員いる松屋か
ジジババ店員いるココイチに行くんだ。落ち着く
481名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:31:01 ID:c6EfS1xP0
昨日吉野やに豚丼食べに行ったら、
販売中止とかで無かったよorz

何かあったの?
482名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:31:30 ID:fnCElP1n0
>>473
昔の混雑していた時期の吉野家のバイトなら捌けるんだろうけど
ガラガラの店舗でのんびりした接客しか経験したことない今のバイトじゃ
いきなり混雑したら、テンパるのは仕方がないんじゃないか?w
483名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:32:11 ID:WePdvW+k0
>>450
牛丼一杯作るためにワインボトル半分じゃ高くなるけど、普通はそのたれ何回も使うだろ。
一回分だけの材料煮るならワインそんなにいらないし。親子丼レベルの大きさのフライパンで作れる。
484名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:32:57 ID:qL6wQBzx0
吉野家は後払いのメリットを最大限活かして「お客様が代金をお決め下さい」キャンペーンやれよ。
485名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:33:52 ID:hARFAzau0
>>482
もちろん、その通りの状況だと思うんだが、
オーダー前後するとかそんなレベルの低いヒューマンエラーは簡単に防げるわけで、
お金を扱うのは衛生的にも配慮が必要なんだから、ファミレスや松屋みたいに
食券買ったら注文の内容と時間がわかる、くらいのシステム入れれば解決なんだよ
吉野家は本当にバカなんじゃ・・・と思う
486名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:34:31 ID:fnCElP1n0
>>477
子供に完全菜食は虐待レベルに体に悪いぞ
必要なのは肉と野菜のバランス、野菜だけ食ってれば健康なんて幻想でしかない
無論マックみたいなジャンクフードだって、「たまに食べる」程度なら体に害なんてない
それ以上のは、健康云々じゃなくて親の思想でしかないよ
487名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:35:27 ID:mmuyJnw10
>>480
ある程度街中の場合、昔の吉野家のバイトは、混雑タイムなら手際のいい奴が一人はいて注文から会計までサクサクこなしていた
今はロクに言葉が通じない、態度悪い、手際悪いの三拍子で行く気にならない店舗が多い感じだ
488名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:35:48 ID:AdCuY4Gz0
牛丼屋って店内のどこを触ってもギトギトに脂ぎってるのな。
箸や醤油等の容器がほとんど例外なくギットリ。
なんで油が付いた手を拭かずに他人と共用するモノに触るのかね。
普通に食事をしたら手に油なんてまず付かないだろうに。
不思議だよな。
油を塗るお仕事の人でもいるのかと。
489名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:36:11 ID:JYA93WRF0
>>471
まあ自炊が安いっていうバカは作ったことないか、
お惣菜を買ってきて米だけ炊いている奴か、だな

明日、近所のスーパーでアメ牛が100g130円で目玉の大特売しているから
明日またつくってみようかな?
490名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:36:14 ID:CWcnxRkK0
がんばってスレ伸ばせ貧乏人wwww
味噌汁付かないからと騒ぎまくる程度なんだからなwww
4913月1日はバカチョン記念日:2010/07/28(水) 19:36:15 ID:DkUtHIcy0
んでいつ吉野家は潰れるんだ?
492名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:36:27 ID:gbxDVX210
>>487
いま、会計が一か所って店もあるんだよね?
493名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:36:47 ID:NhcVf2T00
吉野家の店舗の設備が全て汚い不衛生だ。

臭いし不潔だし仕事をしている人間にも覇気や意欲がない。

オレンジ色の店舗も狂牛病のイメージが着いてしまったので、吐き気がする。

人間の脳をスポンジ状にする奇病の狂牛病に感染した牛肉を

牛丼の肉にして販売する企業理念が全く理解できない。はなはだ疑問だ。

消費者の健康も食の安全も無視する理念の欠片も無い、金儲け主義に走っている吉野家は倒産しろ。

日本の食文化の癌だ。明日にも全ての吉野家の店舗を閉店させろ。
494名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:36:52 ID:og9XtNYf0
頼む!どこでもいいから本気でうまい牛丼を食わせてくれ!
このままじゃ、まずい牛丼しか食えなくなる!
495名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:37:14 ID:IfJcSW4G0
伝説

ttp://livedoor.blogimg.jp/tsmayuna/imgs/0/5/05cbdbd1.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/4621/img193.jpg

POPは
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/4621/img196.jpg

     tーヽ
    r´   `ヽ--ヽ
 ヽ  i `し'へ r   `i
  ヽi  ◎ r´◎  i ノ
   i   r0^0ヽ   i ノ
  i    `--´   i
  i   r´`つ   i
  k、        i
    `iー―i――´
    i    i
496名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:38:07 ID:/phEZLf10
うちの近所の吉野家は値下げ直前に閉店したなw
497名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:38:13 ID:0tXJR3ag0
500円くらいで牛丼、カレー、麺類、定食食べ放題なら
そこで決まりなんだけどなあ
498名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:38:29 ID:X9QOwkHd0
さっき吉野家の前を通りかかったら、いつもガラガラなのに
貧乏人が大挙して押し寄せててワロタ
499名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:38:29 ID:gy5BCFpH0
新メニュー開発とかやめろよ・・
吉野家に行かなくなった一番の原因はメニューが多様化したせいで注文してからできるまでが
異常に遅くなったこと。その上人件費削減なのか店員まで減ってて余計遅くなってる。

どうせ値段じゃ太刀打ちできないんだし肉に自信あるなら牛丼だけにしろよ
500名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:39:21 ID:c4JcwDBR0
>>495
これは酷すぎる
BPOに通報するレベル
501名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:39:42 ID:hARFAzau0
あ、あと吉野屋の肉、まずくなってた
すき家よりはマシかも知れないが、ありゃ無いな
502名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:39:54 ID:3g1rJQ/R0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00000115-san-bus_all

産経さん吉野家の通常価格間違ってるよ。
503名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:41:08 ID:qB8fs3vk0
それでもブラックすき屋はないわ
504名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:41:14 ID:J4WzxFkZ0
すき家が近くにある人は最高だろ
505名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:41:25 ID:NqxHOCfD0
なんで味で勝負せずに値段で勝負するんだろうね
他の同じ事やってたらそりゃ共倒れになるだけだろw
506名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:41:48 ID:FFKVJaPb0
今日吉野家いった。
肉多すぎね?
507名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:41:53 ID:fnCElP1n0
>>489
自炊で食費を安くするコツは「材料費が安く付く料理を作る事」だろ
そりゃ外食と同じメニューを同じレベルで作ろうとしたら、チェーン店より安くなんてどう考えても不可能
お前さんは、自炊で食費を安くするコツを見間違えてるだけだ
508名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:42:26 ID:0VQ6aEPI0
吉野家の「うまいやすいはやい」って今は松屋すき家がやってるよな
509名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:42:31 ID:fnCElP1n0
>>495
せめて解せよw
510名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:44:03 ID:0tXJR3ag0
>>495
ネギトロ丼はモノリスみたいなテクノクラートな見た目に
最初ズッコけるんだが崩すと普通に食べれるよw ゆとりの後輩にも大人気だった。

511名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:44:27 ID:yY+vHNO80
>年末に吉野家以外の2社が値下げ攻勢をかけて売上高を伸ばすなか、相対的に高価な米国産牛肉を
>使っているため値下げしにくい吉野家が苦戦する構図が続いている。

吉野家は米国産と明記してるが
他2社は一体どこの国のを使ってるんだろうな〜?
512名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:44:32 ID:DUHN9TR60
>>459
イヤなら食べなければいいって言われたからね
513名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:44:50 ID:65Wkl0TV0
>>495
ほぐすコストは無駄と判断されたんだろうな
各店舗で対応が違うと問題だから、おそらくマニュアルレベルで
でも味は悪くなかった
514名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:44:57 ID:bOenLEOE0
>>476
おー サンキューサンキュー
レスちゃんと見ればよかったな^^;
515名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:45:06 ID:JYA93WRF0
>>483
いやいやそれじゃあ吉牛風焼肉でしょ
煮肉にならないし。吉牛風でいいのなら、大人しく焼肉定食つくったほうが美味いよ
勿論、エバラのタレでwそれなら御飯や肉、タレあわせても500円位で作れるから
まあサラダや味噌汁はつかないけどね
516名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:45:23 ID:gbxDVX210
>>495
関西には、ザ・どんってのがあって、
事前にトレーニング済みw
517名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:45:40 ID:esOhjlvo0
>>495
店員もフイタんだろうなw
518名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:45:47 ID:bjcaljGh0
松屋:牛丼下げても他のメニューで稼げますし、別にいいですよ
すき屋:うちはトッピングで勝負なんで、本体なんてただの飾りです
吉野屋:えっと・・・(´・ω・)


牛丼が安いのはわかるが、それ以外で吉野家って魅力あったっけ?
519名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:47:44 ID:DUHN9TR60
>>515
ダシダを入れると吉野屋の味になるし
520名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:47:49 ID:j9FCZDIg0
客が少ないなら一杯あたりの肉の量を多くできるものなんじゃないの?
521名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:47:56 ID:J4WzxFkZ0
すき家の牛丼を美味しいと思ったことはない
522名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:48:18 ID:WePdvW+k0
>>459
安全性重視と言っていたのに、外交的に敗北して日本が譲歩したからじゃないか。
523名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:48:41 ID:3g1rJQ/R0
>>511

松屋は「米産」も混ぜて来てるよ。 米は割高とか、記者がよく調べもしないで書いてるの丸解り。

524名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:48:50 ID:tPk4Rb+rP
松屋は味噌汁付きだからな
味噌汁大好きな俺には有難い
525名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:49:18 ID:gbxDVX210
>>521
そう言えば、牛丼を食ったことが無いかも?
526名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:49:36 ID:DUHN9TR60
>>521
あの三社のエサうち一つでも美味いと感じたらあなたは立派な味障です
あれは味わう食事じゃなくて栄養を補充するエサだよ
527名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:51:34 ID:3867k+k7P
>>521
今あるかはわからないけどネギがイッパイ入ってるのは好きだった
528名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:51:38 ID:6OFle9Dr0
前回食べたネギ玉牛丼が妙に美味しかった・・
その前に食べたときは全然美味しく感じなかったのに
店の味が変わったのか、私の味覚が変化したのか・・
不思議☆体験でした
529名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:51:58 ID:esOhjlvo0
>>523
今は混ぜてるって言うかアメリカ比率が高いようだ
530名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:52:38 ID:XUwCSb1P0
>>510
>ネギトロ丼はモノリスみたいなテクノクラートな見た目に

ゆとりの後輩以前に、お前が心配なんだけど
ネギトロ丼以外で、「モノリスみたいなテクノクラートな見た目」な物を見せてくれたら
俺は喜ぶかもしれない。見せてくれるかくれないかは君に任せる。
531名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:54:00 ID:JYA93WRF0
>>507
そんなんでいいのならカップラーメンにお湯注いだ方が安く作れるぞw
それかスパゲッティを二キロくらいストックしておいて、ペペロンチーノでも作れば
一皿あたり300円くらいでつくれる
532名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:54:23 ID:fnCElP1n0
>>511
松屋  牛肉 : アメリカ・オーストラリア・カナダ

すき家 牛肉:オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ・一部店舗でカナダ(ケベック州)

吉野家 牛肉:米国、オーストラリア、その他

ちなみに、松屋と吉野家はメニュー別に細かく原産地情報を公開しているけど
すき家だけは主要材料と称した4種(米、レタス、キャベツ、牛肉)だけ原産地公開で
あとの材料については公式サイト内では非公開だった
533名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:55:11 ID:DUHN9TR60
>>530
牛なべ定食(?)にはモノリスの干からびたような何かが入っていたような気がする
534名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:55:58 ID:nfM4FOoz0
おまいらさ、例えば牛丼屋に行って明らかに
普段より肉の盛り方が少なかったりしたら
店員に言う?

俺は言いたいとこだけどやっぱり言えないので
ショボーンとして出された物を食べる(´・ω・`)
535名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:55:59 ID:4vKLsge10
吉野家ちゃんに何の恨みが・・
メシウマですが
536名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:56:35 ID:DUHN9TR60
>>535
恨みはない
ただ高いだけだ
537名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:57:30 ID:LRTIK6Df0
近所の吉牛の深夜のローテのおっちゃんのときは肉が多いので評判
538名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:57:41 ID:DUHN9TR60
>>534
日本人はサイレントマジョリティだからな

ただし文句は言わないが二度と来なくなるから覚悟が必要だ
539名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:58:40 ID:s5BU9T0B0
数年まえまでは吉野屋が好きって人がすごく多かったけど、最近は全くいなくなった。
俺の周囲だけの話かもしれんがね。
540名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:59:59 ID:xHTHazWd0
一目で分かる吉野家の神戦略

・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家業界1位に
・韓流ブームに乗って石焼ビビンパを傘下にしたお^^→法則発動→BSE発生
・うちは牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(笑)→やっぱ豚丼売るお^^
・牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・今株買わない奴って何なの?→同じ牛肉扱ってる所の株買うお^^→ペッパーランチの株大量保有→ペッパーレイプ→大損失
・讃岐うどんブームに乗ってはなまるうどんを子会社にするお^^→小麦高騰
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・BSE騒動も収まったし牛丼24時間販売再開するお^^→吉野家工場内で危険部位混入発覚
・吉野家HDの社長になったから他社の株買って牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→どん債務超過
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお→やっぱ廃業→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・新商品の牛なべ定食売るお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で並270円にするお→すかさず松屋・すき家が並250円に最安値更新
・トリビアでゆで先生が店に来るお^^→店員も客も吉野家社員で仕込み→名入り丼でタダ牛丼?だが断る→ゆで先生が暴露
・軽盛と特大盛を売るお^^
・5年後には中国で1000店出店目指すお^^
541名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:00:51 ID:XUwCSb1P0
>>530
モノリスっぽいものにツッコミ入れてんじゃないwっていうか判っていってるなw

テクノクラートってのは、テクノポップ?とか他の物の言い間違いなのかな?
542名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:01:47 ID:8M/EHNnu0
松屋

牛めし+味噌汁 250円

吉野家
牛丼 270円


どっち行くよ?
543名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:02:34 ID:7rXgdmHB0
昔の薄味の吉野家が好きだった
今はもうダメすぎて見てられない
544名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:04:10 ID:DUHN9TR60
>>543
テーブルに出されたらお冷をジャーっと掛けて薄めたら?
545名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:04:50 ID:fnCElP1n0
>>531
だからさ
>それかスパゲッティを二キロくらいストックしておいて、ペペロンチーノでも作れば一皿あたり300円くらいでつくれる
ペペロンチーノで一皿300円ってどんな材料で作ってるんだよw
ニンニク、鷹の爪を国産、オリーブオイルを高級品とかにでもしない限りそんな値段にはならんぞ
546名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:07:00 ID:r22qYlZ50
>>545
国産ニンニクを一個まるごと使ってんじゃねえのw
547名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:07:36 ID:ZdwCvQoA0
300円切ったら怪しむだろ
548名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:08:01 ID:nfM4FOoz0
>>538
それが行っちゃうんだよねぇ… 近所にその店がそこしかなくて
牛丼が食べたくなったらしかたなく

「この前よりかはたくさん入れてくれるとうれしいな」
とか思いながら行ってしまう(´・ω・`)
549名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:08:18 ID:xHTHazWd0
ディ・チェコを山盛りにしているんだろう
550名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:08:29 ID:DUHN9TR60
>>548
あなたは立派なノイジーマイノリティです
551名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:08:44 ID:UcTutvr10
根本的なところで吉野家に潰れてほしいなんて一般客はいないよ。
でも現状では吉野家を特別贔屓する理由も通う理由もないんだよな。

この状況で無理に吉野家擁護したって崩壊への後押しをするだけで
現状がこの先何年も続くのなら本当に吉野家潰れるぜ。
552名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:09:09 ID:xSl8iA2/0
>>64
そうそう品川港南口の吉野家は他の吉野家に比べても肉の量が少ない。
素人目からみてもわかる位少ない。

客が入ってるからわざと肉の量を減らしてるんじゃないか、と勘繰ってしまう程だ
会社の同僚も言ってたし。 それ以来港南口の吉野家は行ってないな

同じ吉野家でも当たりハズレがあることを身をもって感じたよ
553名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:09:52 ID:FLpbeNTA0
>>26
おまえスーパーのカップ麺売場でああだこうだ延々と悩んでそう
554名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:11:15 ID:FLpbeNTA0
>>34
この肉の茶色い感じがまさにすき家だな 味はしょっぱいだけ
555名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:12:02 ID:q2yDPPAL0
今日行ったけど店員が糞過ぎ
値下げしたら人増えるの分かってるだろが

牛丼で5分以上待たせるんじゃねーよ
しかもお茶とか隣の皿片付けしねーしテンパってるし
二度といかねーよ糞吉野家
556名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:12:27 ID:ZdwCvQoA0
肉体労働は塩分多目を旨いと思うんだよ
557名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:12:38 ID:xHTHazWd0
すき家の牛丼はトッピングして初めてちょうど良くなる味に設定している気がする
558名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:12:57 ID:4excHcDK0
米産牛肉はなるべく食べたくないが、吉野家は好きだったので豚丼食べてた。
・・・が、なぜか店舗によっては豚丼廃止。
どの店が豚丼やってるかよくわからんので、結局吉野家に行く事は無くなった。
559名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:14:33 ID:8M/EHNnu0
>>552
こういう牛丼スレでよく肉が少ない写真が上がるけど
まさかその店の牛丼?
560名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:16:22 ID:xAEr8/B70
牛丼屋の牛丼なんてどこも牛丼なんて呼べる代物ではない。
あれは【ファーストフード牛丼】であって、唐辛子で臭みを消しながら
食べるファーストフードなのだ。
ちゃんとした牛丼を食べたかったら、料理屋とかデパ地下に行くべきだ。
だから牛丼屋で大切なのは盛り方に相応する価格なのだ。
吉野家のは、牛丼の肉の盛りだけでなく、すべてにおいて少量、小さめ
すぎる。
561名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:17:20 ID:zmMc+Vui0
>>535
別に恨みは無いけど戦略がメチャクチャで自滅への道を走ってるから
みんな生暖かい目で見守ってるだけだと思う
562名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:17:58 ID:qY9NNO2O0
>>556
実際問題汗かいてるんだし、塩取らないとだめだろ
563名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:18:36 ID:JYA93WRF0
>>545
オレの買うスパゲッティは2キロで約800円
オレのつくるスパゲッティは一皿500gくらいだから
300円は軽く越えるんだが何か?

>>546
おいおいニンニクって一個から一個半は普通つかうだろw
国産のニンニクは一個100円から130円くらいだから300円かからんって方が不思議だ
564名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:18:37 ID:fG5bi70X0
>>555
俺も吉野家に今日行ってきたが、昼さがりで混んでたけど、速攻で出てきたよ。
まぁ店にもよるんだろうが。

それよか、やっぱ肉少ない。ご飯があまる。これも店によるんだろうが。
最初にのせた紅しょうがだけじゃ足りなくて、二回のせてやっと食いきれた。

吉野家なぁ。つぶれてほしくないんだが、やっぱすき家のほうがいいなぁ。
565名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:19:29 ID:2CdDzf0T0
>>554
しょっぱいか?個人的には塩加減より甘が気になる
今日吉野家に行ったら値下げは明日からってなってた
大森頼んだら今までの特盛くらいあってちょっと関心したが
値下げ期間を遅くしてて客騙してるからかなw
566名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:20:42 ID:qY9NNO2O0
>>565
本社にクレームつければ?
ほんとだとしたら悪質すぎるだろ
567名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:20:51 ID:AdCuY4Gz0
>>563
一皿500グラムw
信じ難いな。
写真があるならぜひ見せてくれ。
普通のどんぶりには収まらないだろうな。
568名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:20:53 ID:FS/qWyCP0
乾麺の500gって米換算3合以上だぞ・・。
569名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:20:54 ID:ZdwCvQoA0
量が多くてもマズけりゃ罰ゲームだろ
570名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:21:06 ID:E5dnJWQ70
安くなったら変に殺伐とした奴等で混みあうことになるから、オレは行かないんだよね。
吉野家の牛丼、好きなんだが。
俺も金は持ってないけど、牛丼に3-400円くらいはいつでも出すよ。
571名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:21:06 ID:UcTutvr10
店によって差があるなんて何の免罪符にもならないし。
それを食った客に出された商品がその客にとっての全てだろ。
572名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:21:40 ID:dueoN4EK0
>>495
崩して無いだけで、吉野家みたいなポスターとかけ離れたインチキ盛りの詐欺商品とは
根本的に違うなw
573名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:21:51 ID:gbxDVX210
>>564
替え肉をメニューに追加すれば流行るかなぁ?
574名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:22:03 ID:X/wAaipM0
すき家って一番マズいと思うんだけど、どこにもそんな意見が無いのはなぜ?
575名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:22:34 ID:wFzNT3rT0
すき屋は化学調味料が多い感じ
痒くなる
576名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:22:49 ID:1GOgxxgk0
>>574それは工作員がお前一人だという証拠かな
577名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:23:23 ID:ZdwCvQoA0
>>574
心配するな。もう20回は書かれている
578名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:23:27 ID:wMYoSKMe0
>>563 500g茹でたらドンブリ3杯くらいになるぞw

>>35 あれ・・吉野家どうしちゃったの?270円なら一回騙されてみるかな
579名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:24:07 ID:0L8Lmopx0
松屋の肉の盛は結構すごかった。たまたまかもしれないが。
すき屋はトッピングしないと味を誤魔化せないのかという感じ。
吉野家は安ければ食おうかなと思うが380円だと微妙なところ。
580名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:24:54 ID:Mm5nP9oO0
吉野家のけんちん汁、昔はおいしかったです。昔に戻してくださ。
581名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:25:01 ID:xSl8iA2/0
>>559
どうだろう たぶん違うと思う。
ただ東京にも吉野家は沢山あるけど、品川港南口の吉牛は他店に比べ肉が少ない。
まあ行ってみたらわかるよ

俺は二度と行かないけど
582名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:27:45 ID:1GOgxxgk0
吉野家の場合、フランチャイズ経営だから、オーナーが勝手に肉を減らしたりしてる店もあるのかもな。
俺は肉に関しては少ないとおもわないんだけど。
こないだ買ったうな丼はひどかったけど。
3人分のウナギをこっそり、端っこだけ切って、それで1人前新たに作ったのかとおもったよ。
なぜか3つ切にされた少量のウナギがでてきたから。
583名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:28:10 ID:r22qYlZ50
>>563
1〜2かけは使うけど一個まるごとは異常
584名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:29:08 ID:DUHN9TR60
>>574
ノイジーマイノリティだからじゃない?
585名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:29:10 ID:Iw+qv2FK0
吉野家もう詰んでるだろw
値下げした時しか客が食べに来ないw
586名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:29:27 ID:fnCElP1n0
>>563
乾燥スパゲティだと1人前80〜100gが標準だぞ
500gとなると、30cmサイズのフライパンでも炒めるのに苦労する量だ
それにペペロンチーノに使うニンニクの量は、「標準的な一人前」で1片〜1.5片
まあお前の様に、5人前作るなら確かに丸ごと1個は必要になるけどな
てか逆に、500g作ろうとするなら300円で抑えるのが難しくなるぞw

はっきり言うが、お前料理全くしないor趣味の男料理程度だろw
まともに料理している人間から見たら言ってる事が非常識過ぎるわ
587名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:30:55 ID:fnCElP1n0
>>573
肉増しで良いじゃんw
588名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:31:44 ID:Kl4TVmuN0
>>582
忙しい時とかうっかりミスもあるけど客見て量減らして
「あいつなら文句いわねーだろ」って自己判断する社員やバイトは多いよ


ソースは大学の奴。大学生くらいのが店で雑談してる店は行かない方がいい。
589名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:32:47 ID:gbxDVX210
>>587
肉増しって?

まぁ、先に頼むのと後で頼むのとでは
後から頼むほうが、売れそうな気がする
590名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:33:03 ID:LV79Q75SQ
久しぶりに吉野家行ったけど肉少ないのは本当だわ

591名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:33:04 ID:2CdDzf0T0
>>588
そいつらが減らして意味あんの?
592名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:33:42 ID:G1035WDm0
250円ってどんな肉かよ。
値段の1/3に材料を押さえるのが常識では
人件費80円+儲け90円+材料80円=250円。
80円の肉ってどんな肉なんだろうーーーーーーーーーー。

593名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:34:01 ID:jnyGl8XW0
しかしまあ敗者の教科書みたいになっちまった
594名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:34:24 ID:Kl4TVmuN0
>>591
肉(量)減ってきた → つぎたすの面倒くせ!
595名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:35:04 ID:fnCElP1n0
>>589
スタ丼(ぐぐってくれ)とかにあるんだが
丼上の肉の量を最初から増やせる注文方法
もちろんプラスでお金かかるけどね
596名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:35:26 ID:an467trt0
>>563
さっきからあんた自炊の素質ないというか量がむちゃくちゃ。
普通の店の一人前は100g程度だよ。
597名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:36:02 ID:/PY0nyCd0
すき屋は
サラダ+卵のセットがないのがむかつく
味噌汁なんていらねーんだよ
598名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:37:08 ID:5VPdUJ7R0
>>584
どっかから、覚えてきたんだね。
流行らないけどw
599名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:37:38 ID:an467trt0
>>586
500gはそれなりの寸胴がないと茹でられない量だよね。
600名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:38:03 ID:2CdDzf0T0
>>594d
なるほど少しでもサボりたいわけか
じゃあ引継ぎ手前もあぶなそうだなw
601名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:39:18 ID:8HZLoArM0
社員が食べない方がいいって言ってるのを見たのは
後にも先にも吉野家だけ。
602名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:39:45 ID:UcTutvr10
>>588
直接的に文句言うかどうかが問題なんじゃなく、多様な不満を持った客が
各々の理由をもって通わなくなってしまった結果の集大成が今って事なんじゃね?
603名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:39:55 ID:xSl8iA2/0
これがアメリカとかだったりすると
肉が少ねっーー!!!
って大暴れしたりデモしたりするかもしれんが
日本人は黙って店に行かなくなるからな

よく考えてみると日本人って陰湿だよなwww
604名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:41:12 ID:fG5bi70X0
でも今日行った店、バイトが大張り切りで雰囲気よかった。
客が店に入る前からガラス越しに人数チェックして「何名様入りまーすっ!」とか
張り切ってたな。こんなのは初めてだ。

俺が行ったのは昼下がりだが、今日はお昼時に客が大入りで店員も嬉しかったんだろうな。
こういう末端で働く人間の気持ちを大事にしなきゃいかんよ、吉野家の本部は。
605名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:41:30 ID:1/o3ez7a0
>>603
日本でも肉少ないって店員なぐった零細企業の社長がいるぞ。
606名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:41:53 ID:g6oIzflg0
>>603
韓国だとその場でウンコして抗議するからな・・・。
607名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:41:56 ID:aVDSVHY0P
現状は落ち目でライバルと比べてサービスも下
これじゃあ巻き返しは_だよねぇ
608名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:42:12 ID:RFFxq60D0
あ、もう始まってんの?そんなら明日の昼飯は牛丼にしよう
今回はすき家は全店で値下げしてんだっけ?
609名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:42:18 ID:+NKOWjM/P
今日はさすがに混んでたな。

株主優待券で今日もタダ牛丼ごち。
610名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:42:35 ID:gbxDVX210
>>599
常盤えりかなら神パスタでぺロリ
611名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:42:38 ID:GcR69iBG0

乞食どもは、たいへんだな。
10円20円に努力するショボイ人生はおくりたくないな。。

まあ、小銭にせこいから、出世できないんだろうけど。
あさましいな。。


どんなに貧乏でも、どんなに堕ちても、10円20円の人生だけはおくりたくないものだ。
612名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:43:58 ID:4Nz03mgi0
味は落ちるわ肉は減るわ

どうやって上昇するつもりだ?
613名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:44:18 ID:Kl4TVmuN0
>>604
良い店作りすれば客はちゃんとついてくるんだけどなぁ…
上がアホのままで下がやる気出ない状態とか末期だぜ。
吉野家も客の視点に立ったサービスに力いれてくれと思いつつ飯でも食いにいくわ。
614名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:45:25 ID:ro6Q0ChX0
吉野家は値下げの前にすべき事が2つある。

1、「米国産牛肉が嫌な人はよそへ行ったらいい」と発言した事に対する謝罪
2、キン肉マンの作者を愚弄した事に対する謝罪

最低でも上記2件を行わない限り、」いくら値下げをしても客足が戻る事はない。
客を舐めきっているクズ会社に、わざわざ金を置きに来る客がいるか、ばかたれ
615名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:45:49 ID:qY9NNO2O0
>>604
俺が今日行ったところも元気だったな
回転がよいのか米が炊き立てっぽかったのがよかった
616名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:46:16 ID:yzHqCh3EO
知り合いのアメリカ人がすき家はタマネギ抜きにしてくれるのに、
吉野家はしてくれないって文句言ってた。
617名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:46:42 ID:RFFxq60D0
>>604
そのくらい気持ちのいい店だったら値段に関係なく通いたいものだ
618名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:46:45 ID:5Dbo9gRE0
吉野もキャンペーン中らしいから数年ぶりにどんなもんかチェックしてみようかな。
店舗が少ないよな。特に郊外で。
619名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:46:51 ID:VCHKp+pV0
ネクタイ締めて涼しい部屋で仕事してる連中は数字下げるだけだから気楽なもんだな
座ってだらだらコーヒー飲んでるだけなのに「俺は夜中までサビ残してるから現場もそうしろ」と
620名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:47:02 ID:22MlcKMW0
  
  
  コンビニでチキン三個買ったほうがよくね?
  
  
  
621名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:47:05 ID:0/S2fZpGQ
うちのねこは一食120円だよ。
622611:2010/07/28(水) 20:47:20 ID:GcR69iBG0
すき屋は家屋路線を目指しているね。
吉野家の失敗は、結婚すらできないカスを客層に選んだことだろうね。

最近はすき家は家族がいるCMを流しているね。
623名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:48:29 ID:xSl8iA2/0
>>605
肉少ないって殴るのも大人気ないが。。
まあサービス向上のためにも悪い所があれば、自分だけで消化せず
店側にも悪い所をハッキリ言ってやるのも客の良心だと思うがなw

とりあえず、どの牛丼屋でも明らかに肉が少ないと感じたとき、

肉がすくねぇーんだよ!!!

とハッキリ言ったほうがいいぞ 
今後肉の量も増えるかもしれんし、スカッとするしなw
624611:2010/07/28(水) 20:50:01 ID:GcR69iBG0
カップル・家族→すき家
結婚できないカス・恋人がいないモテナイ奴→吉野家

こんなイメージかな。
625名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:51:32 ID:US/TXSrh0
吉野家って高いんだな
ハッキリいって、どこの牛丼も同じだから
すき家いく
626名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:51:53 ID:0Jp/vg8D0
もう赤字覚悟で200円とかにしてみたらいんじゃね


・・・さすがにつぶれるか
627名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:52:16 ID:X/wAaipM0
250円かぁ。
よっしゃ、今日の夜食は高級カップ麺じゃなくて
牛丼食うか。
628名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:52:45 ID:17K8CGtk0
>>621
ぬっころす。
もしくはおれを飼え。
629名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:53:41 ID:g6oIzflg0
吉野家のほうが名前的にうまそうに感じる。

でも安くて肉量が普通のすき家いくけどw

630名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:54:03 ID:cmbulNUY0
味は吉野家だが
食券があるので松屋にいきますランプ低もたまにいくが
631611:2010/07/28(水) 20:54:33 ID:GcR69iBG0
>>625
たいへんだな。
数十円が高いとか安いとかって人生。

お前の人生の敗因は、たぶん、小銭にせこいことだぞ。
632名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:56:07 ID:5Dbo9gRE0
>>624
すき家で家族連れ見たことないぞw ファミレスじゃないの家族連れは
633名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:58:11 ID:cPYVsThb0
多分、吉野家は、100円牛丼でも平気なはず。
後のブーメランが悲惨だからやらないと言う慈悲ですよ。多分。


あんまり、こう言うポジティブな解釈は好きではないんですが…

634名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:59:02 ID:g6oIzflg0
20円違うと一日一杯として30日で600円。

どちらもたいして変わらないのなら吉野家に行く理由がない。
635名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:59:06 ID:17K8CGtk0
>>632
郊外店では樹海に行く前のような家族連れが最後の晩餐してますけどなにか
636名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:00:20 ID:3qQucDYo0
吉野家叩かれてから少し良い方向に変わったよね。
牛肉の量も多くなったし雑さが減った。
637名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:01:18 ID:2CdDzf0T0
>>634
一日一杯前提かよw
638名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:01:21 ID:zmMc+Vui0
>>632
すき家は家族連れ多いぞ
女子供向けのメニューも多いし
吉野家は男1人向けのメニューに特化して成功したけど
時代が変わってそれが逆にネックになった
639名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:03:03 ID:GcR69iBG0
>>632
店の造りも、CMも家族連れを意識してるだろ。
反面、吉野家は、恋人すらない、ダサい奴ってイメージだよな。

640名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:03:08 ID:WzazaZcu0
>>636
マジで?
肉三切れとタマネギだされてぶち切れて以来行ってないや
変わったのなら久々に行ってみる
641名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:03:41 ID:US/TXSrh0
>>631
おまえに呪いかけた
642名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:06:11 ID:GcR69iBG0
>>641
リアルでたくさん恨まれてるから、ネットの恨みは後の方ね。
てっか、順番は回ってこないと思うよ。
643名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:06:52 ID:qzz7RKqn0
女房子供連れて休日の晩飯を牛丼屋で食うような人間にだけはなりたくない。
吉野家だろうがすき家だろうが関係なし。
644名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:08:11 ID:RFFxq60D0
>>643
さすがに一家四人で仲良く牛丼、なんてシチュエーションはすき家も想定してないんじゃなかろうか
せいぜい、昼飯作るのがめんどくさいお母さんが子供連れてくるとか、その程度で
645名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:10:18 ID:Ujvy5K120
うちの店に来てる奴らを見てると、結婚はおろか、恋愛もまともにできないんじゃないかっていうような奴ばかり

だけど俺は、そういう奴らにこそ牛丼を作りたい!!
646名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:10:44 ID:h3Dz1McdP
吉野家は味噌汁が無料じゃない上に、あのお湯そそぐインスタント式が最悪。
松屋は全体的に店が小汚い感じがする。
すき家はどれも味に特徴がなかったり単純にマズかったりという感じ。

あと15年ぐらい前の吉野家ってもっと旨かった記憶があるんだが、年々劣化してないか?
647名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:11:55 ID:GcR69iBG0
>>643
激しく同意。
一度、すき家に家族連れで行ったが、さみしい気分になった。

>>645
うむ、漢だな。
648名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:12:01 ID:AuedxbvIP
>>26
100円ぽっちGDGD言ってる時点で負け組って気付よw
そもそも旨味の多い穀物肥育のアメ牛と赤身の多い草食肥育のOG牛の違いすら気がつかねぇくせに
なーにがえらそうに情弱とか言っちゃってるんだかw
649名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:12:02 ID:3qQucDYo0
>>640
感覚だから微妙だけど、先週すき屋松屋が無かったので久々に昼行って
昔みたいに「少なっ」とは思わなかった。
で今日安くなったのでまた行った。今日もしっかり入ってた。
それと店の中に活気が戻って店員が明るくなってたね。
ここの社長は罪な人だよ。ここまで放っておくなんて。
650名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:14:57 ID:zdp2YCkJ0
>相対的に高価な米国産牛肉を

食用にならない本来廃棄する部位を大量に購入してるので、
肉の仕入れ単価は、吉野家が一番安いですが。
651名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:15:31 ID:MkVC+SCc0
サンボが天下とればみんなしわあせなのに
652名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:15:51 ID:g6oIzflg0
まあ並ぶくらいなら高くても空いてるほういくけどな。

ふつうの定食屋の牛丼とか
653名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:16:06 ID:cPYVsThb0
めんどくさいから、
台風の強度実験用の巨大な扇風機でも置いておけば?

それで物足りないなら、どんどん風圧強くしていけばいいじゃん。
654名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:17:40 ID:fG5bi70X0
>>651
ムッシュとマダムだからあんな態度でもがまんできるってもんだろ。
ただのバイトがあんな接客したらお店が成り立たないよw
655名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:19:56 ID:zdp2YCkJ0
>>昨年末に吉野家以外の2社が値下げ攻勢をかけて売上高を伸ばすなか、相対的に高価な米国産牛肉を
>>使っているため値下げしにくい吉野家が苦戦する構図が続いている。

完全な捏造ですが、
もし、吉野家が肉を一番高く購入してると想定した場合、

どうして、米は一番粒が小さく、一番等級の低い米を使ってるのか?

どうして、味噌汁コストが吉野家が一番金かけてないのか???

肉だけすき家、松屋より高く仕入れて、米と味噌汁は仕入れコストが安いとは思えないし、
現実的では無いですね。
また味付けも、醤油 砂糖 塩 酒類全て薄味で、調味料 タレコストケチッてますよね。

肉も米もその他も、吉野家が一番安い食材を使用してます。
間違いありません。

656名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:21:18 ID:0YP2kQxlP
このニュースを車内のラジオで聞いて、数年ぶりに行ってみるか〜って家の
近くの吉野家行ったら、改装だかなんだか分からないけど店やってなかった。

これは「吉野家で喰うな」という神の思し召しか。
もう二度と吉野家行かね。
657名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:21:51 ID:yzHqCh3EO
>>636
俺が最近行った店はご飯がベタベタのかたまりだった。
テイクアウトしてたんで文句言うのも面倒だったから食ったが。
658名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:23:44 ID:an467trt0
>>643
さくっと済ませたいときには別に問題ないけどな。なかうとかマックやコンビニも同じ。
そんなに気張って考えることでもない。
659名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:25:13 ID:K+B5h3VQ0
>>644
CMで四人家族が仲良くすき家で喰ってるけど
660名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:25:26 ID:cPYVsThb0
メシ、フロ、ネル。

これができなくなった男達の昨今は、なんと情けない事だろう。
三権分立もうまく機能しなくなってもおかしくはないな。
661名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:26:21 ID:GcR69iBG0
>>659
すき家のCMそのままだな
662名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:27:30 ID:aVDSVHY0P
価格を下げても牛丼以外に
松屋は多彩な高価格帯メニュー
すき家は価格をつり上げる多彩なトッピング
がある訳だけど、吉野屋はそういうのがないんだよな
663名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:27:41 ID:EyaeN9Im0
>>1
値段とか関係なく、そもそも、すき家が「中国産」の食材を、出来るだけ避けている点で、外食じゃ一番マシだな。
(偽装表示でないなら、安全性はトップレベルだろう。しかも、あの値段で)

特に抵抗力の弱い幼児〜子供には、(外で食べるなら)まあまあお勧めの店だ。
664名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:27:55 ID:an467trt0
>>648
あんたも立ち食い蕎麦屋レベルの店に的外れな事言ってるなw
665名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:28:55 ID:esOhjlvo0
>>655
米は一番粒が大きいだろw
666名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:29:39 ID:zdp2YCkJ0
吉野家は、もうガラガラ状態 店内20席で常時平均3.4人で、
客単価500円でも、お持ち帰り弁当と合わせて、トントンになるように
極限までコストケチッてますから。

牛丼一杯当たり食材コストが一番低いのは吉野家です。
次がすき家です。
一番まともなのが、一杯当たりのコストが高いのは松屋です。
667名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:29:50 ID:UcTutvr10
ただ値引き期間に吉野家行くと、凄い注文と会計のボトルネックが生じて
待ち時間が異常に長くなるから行きたくないんだよな。

つーか、値引きだからって訪れる客があの惨状に出くわして
また来たいと思うものなのかね?
668名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:35:56 ID:zg2Yjryq0
客は空いてるほうに入る
669名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:37:44 ID:6VzimXQm0
牛丼自体なんて底辺食で上手い不味い高い安いとかで信者客が勝負してるんだから滑稽だ
670名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:38:00 ID:665BCJPR0
>>516
昔、新宿にあったっけ>ザ・どん
つか>>495のネギトロの具材ってたまーに
スーパーの100均で見かけるな
671名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:38:34 ID:G/oARZ1oP
値下げ合戦に勝てないなら
逆に値上げして、品質良くすればいいのに
672名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:39:26 ID:Ue49SF3vO
吉野家は客を馬鹿にしている
673名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:39:44 ID:XPJFlTsc0
前回の牛丼戦争の時、母をすき家に連れて行ったけど
田舎だからかな、安くなかった(´・ω・`)
674名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:40:13 ID:uC2K6yFU0
>>669
早い安い旨いから行くんだけどね

675名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:42:38 ID:665BCJPR0
>>651
個人的には、そこでげんきが…と夢見てたけれど
新橋駅前のはついに閉店。。。(´・ω・`)
>>671
叙々苑と今半で牛丼くったことあるけど
そこまで劇的に美味くなるもんでもないよ
676名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:44:33 ID:WmY0ldxo0
牛丼なんてどうやったって不味いだろw
絶対的に不味い中でどれがマシか味覚障害が比較して、稼ぎと値段が釣り合ってるか悩むんだろ
677名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:45:58 ID:tAfRYlB50
>>675
ちょい高級気味の店で牛丼なんか頼むなよ
恥臭い奴だな
お里が知れるぞ
678名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:46:26 ID:EyaeN9Im0
>>666
> 牛丼一杯当たり食材コストが一番低いのは吉野家です。
> 次がすき家です。
> 一番まともなのが、一杯当たりのコストが高いのは松屋です。

>>663だが、そうとは思えんなあ・・・・・。

「すき家」の店頭で産地表示してあるが、今でも多分、国産やフランス、デンマーク、ニュージーランド産・・・・等、
コストのかかる食材を一番多く使ってるのが、「すき家」だろうからなあ。

「すき家」も、みそ汁の具など、一部は確か、「中国産」だったと思うが(みそ汁の具の産地は、店頭で表示していない)
主な食材、牛肉、豚肉、米、キャベツ、レタス、コーン(アメリカ)等は、日本やヨーロッパ、オセアニア、アメリカだもんな。
(※豚丼は とりあえず今は止めてるが)

で、「肉」だが、未だにHPに書いてあるかもしれんが、安全性の点から、アメリカ産は、「現時点では、使いたいが使えない」と、
まだ使ってないんじゃないの?

679名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:47:26 ID:an467trt0
>>655
単価は米国産牛の方が高いだろ
680名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:48:03 ID:/nZtVdzC0
たかが牛丼で熱い議論(笑)や宗教戦争やってて恥ずかしくないのかなコイツら
681名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:49:45 ID:jXsDibJ+0
吉野家の米って北海道米のきららだろ
別にまずくないよ
682名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:49:47 ID:zdp2YCkJ0
昔は肉の量も多かったし、米も美味しかったんだよな吉牛。

昔は牛肩バラで脂肪の多い部位で、厚みも結構あったんだが、
今は食用ではない腰バラと脊柱周りと
スペアリブとかリブ肉を取り除いた後の骨、子骨密集の内臓肉だろ。
薄切りと、内臓肉で柔らかさ出してるな。

>>679
だから、吉野家のは、一般流通部位では無いのを大量に含んでますから!!w
683名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:50:18 ID:yWUT2HlZ0
久々にすき屋いってきたよ
まぁこれで250円なら十分じゃね?って盛りと味だった
でもまぁ肉食ってる感じはしたし満足だな

吉野家はなんかむなしくなるからなぁ・・・
俺はタマネギ丼くいにきたのかと
684名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:51:25 ID:9ilUljJp0
アメリカ人は骨付きTボーンが大好きなんだが今じゃ禁止されてクズ肉に回ってくる
685名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:53:04 ID:jVjFySZZ0
一日一食、320円=250円(並)+おしんこセット70円でほんと十分。
1ヶ月1万円生活が本当にできる。栄養のバランスも悪くない。
686名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:53:55 ID:zdp2YCkJ0
北海道米のきららの、発育不良米だな。
発育不良米の特徴の粘度の無さ、

明らかに実発達の粒の小さい発育不良米とか
白濁米を混ぜたブレンド米ではなくて、

同じ米種類 地域 同じ粒の均一未発達米ですね。
687名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:54:41 ID:GcR69iBG0
>>683
炊き出しボランティアに並んだ乞食が、炊き出しご飯にクレームつけてる感じだな。

さもしい。

なんか、本当にさみしくなってきた。

もう、この手のスレッドを見るのをやめるよ。。
688名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:54:50 ID:ohWYT+Ny0
ゼンショーはブラックだけど創価じゃないだろ。
創価企業の特色は従業員に甘く、そのしわ寄せがユーザにくるところにある。
689名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:54:59 ID:QLy5+P0T0
吉野家のは牛丼じゃなくて紅しょうが丼。
690名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:55:16 ID:7RHnA4TnP
さっきすき家で牛丼並食ったんだが、
すげー不味かった。

何が不味いかっていうと、なんかヘンな「香り」がするんだよな。
薬臭いというか。
化調でもない、なにか異様な匂い。他の牛丼屋はあんな匂いしないよ。
691名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:55:27 ID:DUHN9TR60
>>685
無駄の多い食生活だな
692名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:55:46 ID:aFVr6gpX0
アメリカ産使ったら致命的って良く知ってるな吉野家以外はw
逆に吉野家がアメリカ産止めたら大復活w
そうだいっそ牛丼なんて止めちゃえば良いんだよ
693名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:56:18 ID:jVjFySZZ0
>>691
自炊した方が時間の無駄じゃない?牛丼作るのに何時間掛かるんだよ。
694名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:02 ID:DUHN9TR60
>>693
365日全てが休暇な人間が何を時間を惜しんでいる?
695名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:18 ID:1vyqamoF0
中国の臭い肉を使っている
すき家などに価格で対抗する必要があるのか?
696名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:28 ID:S1VjG/rx0
後片付けや生ゴミ考えたら一人暮らしで自炊なんて馬鹿だと普通は判断するもんだが、外食スレに湧いてくる自炊厨はそれすら考えられないくらい経済的に困窮してるらしい
あと社会に出たこと無いからって単価と原価ぐらいは使い分けような
697名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:36 ID:665BCJPR0
>>677
ランチで上長が奢ってくれると言ったから頼んだだけで…
どっちのときも、多少気遣い、ランチメニューで一番安いものを頼んだだけです。。。
698名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:44 ID:uC2K6yFU0
弁当屋で牛丼頼んだら
骨欠片があったんだ、直ぐ本店に電話したら
普通の対応してくれたけど何故か

「コウテイエキはヒトにはウツリマセンから」
と言われたwww

そこを心配してんじゃねぇよほかべbbwww
699名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:59:58 ID:M4caz73u0
>>691
金かかるのが無駄と考えるか、
手間が無駄と考えるか、
その違いだよ。
700名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:00:10 ID:jVjFySZZ0
>>694
悪いけど仕事してますよ。
701名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:01:49 ID:MfFjQFa60
>>697
そんな時は上司と同じ物かお任せすんだよ
馬鹿なゆとりだな
702名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:02:26 ID:DUHN9TR60
>>700
とってもひまな仕事なんだね・・・
703名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:03:09 ID:e9V6+5Rj0

どうしても心配で食べたくないという人は食べ なければ良いのではないか = 「嫌なら食うな」



                     ・・嫌です。

704名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:03:17 ID:665BCJPR0
>>701
いやいや
おっさんですが、なにか

というより、牛丼程度どこで食おうが言いがかりもいいところですな
坊主
705名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:04:43 ID:5W6ytL6T0
外食叩きに必死な自炊厨ID:DUHN9TR60
706名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:06:26 ID:vgxSpAF30
ID:DUHN9TR60 ってわかりやすいレス乞食だな。
頭逝かれてる
707名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:07:03 ID:WjNafW9D0
>>704
そんな心配りもろくにできない頭だから出世と縁がなくて家庭も築けず牛丼で飢えを満たす悲しい生活なんだなw
外回りのオッサンたちがベチャベチャ音立てて貪ってるうちの一人か
708名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:07:17 ID:DUHN9TR60
>>705
チョンガーな喪男にはわからんか・・・
嫁&子持ちの所帯持ちとなると外食よも自宅で食べた方が効率的なんだぜ

まぁ結婚しないとわからんよな
709名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:08:17 ID:zdp2YCkJ0
明日、吉野家の280円牛丼食ってくるよ。

食事する為じゃなく、
肉と米と薄いお茶の質を、観察、見極める為に、

他客に出されたのもチェックしとくwww
710名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:10:30 ID:an467trt0
>>682
あのさ〜具体的にどこの部位のこと言ってるの?
流通してないものを大量にどうやって集めててるんだよ。
牛丼に入ってる部位ってバラとか肩バラだと思うけど。
711名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:10:55 ID:pShtZoe20
エネッチケーで、ボーナスが出ないから牛丼が安いのは嬉しいです、と満面笑顔の人がいたが
逆だろ、あんたのボーナスが出ないから牛丼を安くできるんだよ
712名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:11:02 ID:zdp2YCkJ0
明日 吉野家で
あさって松屋だ。
すき家は、初めから期待してないし、好みじゃないから食べない。

安売り期間中に、
松屋 2度 二店舗。
吉野家2度、同じ店だな。

吉野家のコストケチリ丼の変化を見極めないと。
713名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:11:56 ID:/fxBYz2a0
>>708

嫁&子持ちの所帯持ちID:DUHN9TR60は18:40:04からずっと部屋に引き籠もって2ちょんに粘着して自炊を強制ですか

実に滑稽ですね
714名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:13:10 ID:esOhjlvo0
そいつは女だw
715名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:13:31 ID:DUHN9TR60
>>713
サラリーマンなら18:40に帰宅しても不思議は無いと思うが?
716名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:13:45 ID:zdp2YCkJ0
>>710
吉野家は大量の廃棄部位含まれてますから。
世界的に食用の一般的な肩バラ肉なら、
区分、「内臓肉」扱いになりませんから!!!!!!!!

牛肉の仕入れ単価が一番ダントツに安いのは、吉野家です!!!
717名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:15:11 ID:eN4Hi6bD0
底辺食の牛丼なんかの工作員になって闘わされたり
生活保護より低水準な食費に苦しんだり
挙げ句の果ては失業親父になりすまして親の作るゴミメシに頼ったり

悲惨なスレだなあw
718名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:15:11 ID:an467trt0
>>682
内臓肉ってサガリとかハラミだろ。単価バラやオージーと比べてどれだけ安いんだよ。
719名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:16:25 ID:ksZBO9mL0
すきやの30円引きにお得感を持つ奴いるのか?
720名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:17:35 ID:DUHN9TR60
>>719
元値より安いだろ?
721名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:18:00 ID:SaYV45M/0
牛丼ってまともな人間の食い物じゃないだろ
722名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:18:32 ID:v6ToSL0TO
値段抜きにすき家が、んまい。
すき家はコシヒカリ100パーセントだからな。
すき家も松屋も肉がたっぷりで肉の下にも肉があって米が隠れている。
タレは無添加天然原料100パーセントの松屋がんまい。
吉野屋はタレ、肉の量、味付けをがんばらないかん。
723名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:18:44 ID:Yq1ERXAB0
もう行って無いが吉野家の五味唐辛子と醤油っぽいのは好きだった
安くても松屋すき家には行かないな
724名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:18:51 ID:uUXoIntd0
牛丼の損を他メニューに負わせるなと言いたい
貧困層の機嫌取って客層が落ちるのを我慢できないんだよ
725名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:20:09 ID:vSiiu6Jq0
おれも吉野家ですけすけの牛丼出されてから行かなくなった口だ。
100円高いのに何でこんな質なんだと損な気分にさせられた。
その点、近所のすき家はうまくやっている。
食べ終わって支払い済んでも満足感あるから。
726名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:21:10 ID:qxwBgsAJ0
吉野家を底辺層隔離のため生かしとく方が得策だって気付いてないのかな
727名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:21:50 ID:zdp2YCkJ0
>>710
一般的な食用肉なら、
関税で「内臓肉」扱いにはなりませんから!!!

牛肩バラは世界中で、煮込み、シチュー用 焼き痛め用で流通してるし、
我々が精肉店 スーパーで買える輸入バラ肉、牛丼用輸入牛肉も、
関税で「内臓肉」扱いされてませんから!!!!

我々が買える牛バラ肉は、ほぼ全て肩バラ肉です。
内臓周りは、柔らかくても内臓臭くて、
濃い味付けでは無いと、肉として使えないし、
腰バラはスジが多く、硬いので、
これをバラ肉として売れば、客の評判最悪になります

牛肉の仕入れ単価が一番ダントツに安いのは、吉野家です!!!
728名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:22:29 ID:DUHN9TR60
>>718
あと、内蔵肉はアメリカでは生ゴミ扱いだけど・・・
アジア&オセアニアでは焼肉食材としてニーズが確立しているからね
729名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:22:31 ID:an467trt0
>>724
元々立ち食いそばレベルの店なんですけど。
客層や雰囲気重視なら他の選択があるでしょ。
730名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:24:25 ID:vSiiu6Jq0
>>719
お得感はないよ。たった30円だし。
それよりも、値段据え置きで肉1.5倍とか温玉1個サービスの方が良かった。
731名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:24:53 ID:QY1o/JJe0
立ちそばのほうがずっと格上だろw
732m9('v`)ノ ◇6AkAkDHt0U :2010/07/28(水) 22:26:19 ID:ik7vDx9y0
今日、豚ドン頼んでも拒否された、、、
733名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:27:17 ID:A1UaDS8y0
牛丼屋に椅子があるってのがだいたい変だろw
立って左手に丼持ってかき込むのが作法だろ
734名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:29:20 ID:iwJdUrqp0
千円ぐらい取って1杯こっきりセルフバイキングすりゃ回転良くて在庫もはけるんじゃね?
735名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:29:40 ID:RFqqzreL0
>>730
>お得感はないよ。たった30円だし。

1割以上安いお
736名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:30:27 ID:zdp2YCkJ0
関税は
食用肉と内臓肉の二種類。

食用肉名目には、我々が買える牛バラ肉も
牛丼用肉も含まれる。

内臓肉は、内臓 血 食用では無い骨、スジ等が主で
食用肉扱いされない内臓肉は、粗悪食品防止法 食品劣化防止法や他の規制 消費者を守る法律からも対象外となる。

特に、
色素、保存剤、香料、残留農薬を制限した法規制を関税で「内臓肉」名目の肉は免れるのだ。
なぜなら、人が食する肉では無いという扱いだから。
737名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:31:03 ID:FyGgfqro0
言われてみると焼肉バイキングには牛丼とか無いよな
人気無いからかなw
738名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:31:49 ID:an467trt0
>>727
だからサガリ、ハラミは内蔵肉じゃないのか?
普通に肉として使えない?
739名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:32:05 ID:v6ToSL0TO
確かにな、すき家でトッピングやセットメニューをくやあそこそこ高いし、焼き豚丼?や焼き鳥丼は高い。だが、牛丼単品270円の満足度は外食業界のホームラン王だ。
助かっているホームレスやネットカフェ難民は多いはず。
神様仏様すき家様だ。
一部の松屋も牛丼常時270円だから社会に対する貢献度は高い。
吉野屋は早い、安い、んまいの基本を忘れるな。
740名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:32:26 ID:vSiiu6Jq0
>>735
言われてみればw
う〜ん、、、100円差は割高に感じるのに、30円差はあんまり気にならないのは我ながら不思議だ。
741名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:32:40 ID:zdp2YCkJ0
吉野家が一番高い肉だと思ってる奴はバカだよw
柔らかいのは、関税の「内臓肉」だからだよ。

それで、血や内臓の味、匂い、臭みしないのは
色素、保存剤、香料使い放題だからだよ。
742名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:32:58 ID:esOhjlvo0
まずは吉野家が関税払ってないというソースからどうぞ
743名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:33:02 ID:DUHN9TR60
>>737
カルビクッパとかあるじゃないですか
744名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:33:24 ID:jJJPLRGt0
まよわず吉野家だな
特盛頼むけど
745名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:34:06 ID:FyGgfqro0

分類上食肉ですらない廃棄肉を秘伝のゴニョゴニョで処理して客に出す牛丼業界の努力と創意工夫と錬金術には頭の下がる思いですね
746名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:35:08 ID:bS2l3drH0
自分料理も上手いから500円もあれば自炊で死ぬほどうまい物が食えるんだが
この値段だと食ってみようかという気になる
747名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:36:57 ID:DUHN9TR60
>>745
内蔵肉系のクッパがヒントじゃない?
748名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:39:18 ID:w+LmXaik0
ここで肉減った増えた言ってるやつは
あらゆる時間帯に相当数注文して平均で物を言ってるんだろうな?
749名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:40:06 ID:uC2K6yFU0
自炊すればもっと安く旨く作れる〜
仕事してればそんな時間ありません

犬食貪ってろ
値段の割りに結構旨いんです

主婦と公給な人がうざいw
750名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:40:17 ID:U1AdGZALP
まあ実際問題、行きやすいところに吉野家あれば行くんだろうけど
店舗が少ないのか縁がないのかどこ住んでも近くにないから
あまり行かないんだよな。前は勤め先が歌舞伎町だったから
一番街入り口の吉野家行くこともあったけど。
今は家から2分のところに松屋があり3分ぐらいのところにあるすき家がある。
国分寺に住んでた頃は松屋よく行ってたけど今より美味かった気がする。
751名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:40:43 ID:esOhjlvo0
内臓は危険部位だろ?
アメリカから内臓は入れられないはずだがw
メキシコからはおkだが
752名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:40:58 ID:i1qCxDG00
>>745
そんな肉使ってるなら、叩かれるほど肉を減らさないな
言いすぎるとまずいんじゃね
753名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:41:37 ID:fG5bi70X0
>>748
平均出せる奴なんか、よほどの通だろ。それこそ専門板にいるような。
俺は肉が多い少ない書くときは、いつも「店による」「バイトによる」と
注をつけてるけどな。

どの牛丼屋も好きだから、叩きとか興味ないし。
754名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:47:58 ID:i1qCxDG00
まあ、値下げし続けて、肉の量も増え続けて、利益が上がり続けるようなところは、
怪しいと思うけど
755名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:50:18 ID:esOhjlvo0
内臓云々とか関税はアメリカじゃなくてメキシコの話ではないのか?
756名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:51:48 ID:rdK0Wygk0
吉野家は殿様
757名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:52:15 ID:u/WzphVk0
まだまだ高すぎる!!
もっともっと安くしろ!!もっともっと企業努力しろ!!
こんな値段じゃ庶民の口にはなかなか入らない!!
758名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:54:22 ID:DUHN9TR60
>>754
屑肉をふんだんに使って絶好調の時の吉野家の事ですね?
あの値段なのにあの貯金を作った利益率は恐怖ですらあるよな
759名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:56:31 ID:zdp2YCkJ0
ステーキレストランチェーンのフォルクス(本店・大阪府吹田市)が、内臓肉と脂肪を混ぜ合わせて作った「成型肉」を使いながら、メニューにはただし書きなしに「ステーキ」と表示していたとして、
公正取引委員会は15日、同社に対し、景品表示法違反で排除命令を出した。
公取委によると、フォルクスは今年3月上旬から9月上旬までの間、全国の122店舗で、「ビーフステーキ焼肉ソースランチ(税込み1029円)」「ひとくちビーフステーキ焼肉ソース(同1554円)」など5品目を販売した。

食材には、ハラ身などの内臓肉と牛脂を食用のりでつなぎ合わせた「成型肉」を使っていたが、メニューや広告には明示していなかったという。

 排除命令の対象になった商品は約44万食が提供され、計5億4千万円を売り上げたという。
 公取委は「ステーキ」という表示があれば、一般消費者はブロックの正肉からカットした肉だと思うのが普通だ、と指摘。同社のメニューの表記は「成型肉」を優良に見せて客を誘う行為に当たると判断した。


http://plaza.rakuten.co.jp/ecocoffee/?func=diary&act=view&d_date=2005-11-16&d_seq=0001&targetdate=201006
760名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:58:57 ID:esOhjlvo0
>>759
それはアメリカ産?国内産の内臓?
761名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:59:17 ID:h3Sm8Ufl0
今の時期は「うな牛」しか認めん
762名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:00:56 ID:DUHN9TR60
>>761
米牛に中華鰻か・・・

素晴らしきスルーフードですな
763名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:02:09 ID:zdp2YCkJ0
>>760
とにかく、内臓肉は、
死に物狂いで、隠すから気をつけろと言う事だ。

我々は輸入内臓肉使ってますとは、死んでも言わないからな。

逆に、柔らかさや、血とか内臓の臭みあるから、良い部位だ。良い所だ。
高い高級な肉なのだと、騙すのに好都合な部位が内臓肉なのだ。

努々気をつけるように。
764名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:04:12 ID:esOhjlvo0
>>763
ということは現在のアメリカの話ではないようだな
俺の認識は
>なおメキシコ産については民主党議員が国会内で危険性を指摘。危険部位の除去は行われていない。
これくらいしかないんだけど、合ってる?
765名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:05:45 ID:an467trt0
>>760
値段的に和牛ではないだろう。
カットステーキとかサイコロステーキってのが普通内臓肉。
脂身はそんなにないけど柔らかい肉だね。
766名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:06:19 ID:8NeV40UvO
あー腹減ったー
250円なら明日、病院の帰り午前中に行ってこよう。
んで、すき家って朝マックやってる?
767名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:07:25 ID:rCivyAWS0
味は吉野家
女子供はすっこんでろ
768名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:07:35 ID:DUHN9TR60
>>765
国産牛の内臓は焼肉に絶対的な需要があるからな・・・
さがりや筋カルビは美味しいぞ
769名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:08:55 ID:/PY0nyCd0
ちょっと気になったんだが
>>677>>701>>707はなんで書き込むたびにID変えているんだ?
770名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:10:23 ID:an467trt0
>>764
内臓肉は危険部位ではないよ。
771名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:11:07 ID:DUHN9TR60
>>770
危険部位=危険牛なんでしょ?
772名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:11:23 ID:Q6iEFIgS0
昔ともちゃんがつゆだく大好きって言ってたとき
当時工房だった俺とその友達は特たまつゆだくとかなんか通ぶっててイラッとしたのを思い出した
773名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:12:36 ID:huCf9D5r0
不味い 高い 危険の三拍子
774名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:13:43 ID:esOhjlvo0
まとめます
内臓肉には関税がかからないらしい(ソース無し)
アメリカから内臓肉は入れられない
吉野家の関税が国内牛農家の補助金の一部になるとも聞きます
吉野家はと言う線は消えますね

メキシコに当てはめるとピッタリ当てはまります
随分と関税優遇されているとも聞きます

フォルクスの話はお門違い

こうですか
775名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:16:37 ID:Fg92QvQW0
すき家、ニトリ、ユニクロは日本をデフレに引き込んだ三大極悪人。
値下げ競争は日本を滅ぼす。
776名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:16:38 ID:dueoN4EK0
やっぱりなんだかんだ言って牛丼は安いよ。
定食屋なら、小鉢に入った「すき焼き風煮(肉少なっ)」だけで280円だからな。
777名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:17:46 ID:an467trt0
>>771
ん?意味がわからない。米国産はオージーより危険だとは思うけど。
米国が安全という牛でも危険部位は輸入できない。
778名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:18:54 ID:DUHN9TR60
>>777
だってアメリカではまともに検査なんてしてないからな
全ての牛が危険牛だし
779名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:20:58 ID:an467trt0
>>774
なんで内臓肉輸入できないの?

>>778
そういう意味では全く同意、牛の管理が適当だからな。
780名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:22:04 ID:DUHN9TR60
>>779
あと食品悪評禁止法もあの国の癌だよな

危険かもしれないと言うだけで犯罪者になる国だから
781名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:23:55 ID:gSEtuD5s0
閑古鳥が鳴いていた近所の吉野家
110円引き始まった途端に
夕方から乞食家族どもの襲撃が続き店内は珍しく大混雑www
よ〜しパパも大盛頼んじゃうぞぉ〜♪ アホかとw
こんなDQN馬鹿どもと一緒に並んで待つのも恥ずかしく
結局は100メートル先の松屋へ行った。

782名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:26:29 ID:an467trt0
>>780
そんな法律あるんだ、まあ訴訟社会だからな。
だいたい日本に買ってもらうのに、神経質な日本の消費者のニーズを無視して、
政治的にゴリ押しして見切り発車するなんて許せん。
783名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:28:17 ID:oFZAvmL00

牛丼チェーンで一番ブラックなゼンショーはピックルを雇って自社擁護工作と吉野家叩き工作を依頼してる。
何故か吉野家の話題でも、すき家を必ず引き合いに出して褒めちぎる不自然さ。

ゼンショーという企業は、片っ端からあらゆるジャンルの飲食店を買収、吸収して大きくなった会社。
つまり、外食界のライブドア。

さすがブラックなゼンショー。印象操作やネット工作も容赦ない。

逆ギレ訴訟の汚名は、一生消えないからな。
784名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:29:02 ID:DUHN9TR60
>>782
アメリカ的には日本がアメリカ牛の悪評を叫ぶのか理解できないからな
アメリカ牛を批判するのは違法なのに・・・・
785名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:29:39 ID:RFqqzreL0
>>783
>牛丼チェーンで一番ブラックなゼンショーはピックルを雇って

吉野家の擁護手法の方がピックル臭いんだけどなあ
786名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:30:51 ID:DUHN9TR60
>>783
そしてあらゆるジャンルを吸収して失敗してるのが吉野家か
787名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:31:14 ID:zdp2YCkJ0
明日 吉野家で並頼んで、内臓肉と
キララの発育不良米の粘度の無さぶりでもチェックしてくるか。

前食った時より、肉が増えてるといいなぁ。

788名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:31:35 ID:y3q/QDhx0
¥250よりあえて私は¥590の純国産!

http://www.gyunochikara.jp/menu.html

……この「東京牛丼」がチェーン店化してくれればいいのになぁ
上野で採算とれるなら山手線沿線や首都圏ならどこでもいけると思うけど
789名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:32:20 ID:Qpzq986K0
いくら安くても牛丼に並ぶとかないわ・・・
790名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:32:31 ID:lp7IfY0X0
お腹すいたし,すき家(家から5分)と吉野家(家から3分))はしごしてくるかな

並盛りがどの程度か確認してくるわ
791名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:32:48 ID:4Iz20W/Y0
松屋の牛丼は昔はまずかったけど
最近食ったら、なかなか食えるレベルになってたよ
すき屋は牛丼よりも豚丼のほうが美味い
吉野家は過ぎ
792名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:34:05 ID:QlpRfq6dP
>>790
証明写真きぼんぬ
793名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:35:21 ID:QeK+ZW7J0
何で270円とかせこいことするかね
狙いがあからさま過ぎて引くわ
794名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:38:53 ID:My5vwwwz0
松屋は値段相応
吉野家は若干それよりマシ
すき家は安くても尋常じゃないから勘弁

行くなら松屋だな消去法でw
795名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:39:18 ID:0TAOt5DV0
吉野家は八方塞がりだな
きっかけはゆでたまごとの事かな
796名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:39:28 ID:vSiiu6Jq0
>>791
すき家の豚丼はもう無いぞ。
そういえば無くなることが決まった当時は、もうすき家の価値はなくなったもう行かねぇってレスが乱舞してたなw
797名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:40:12 ID:xSl8iA2/0
>>651
サンボのあの暗さは頂けないな
殺伐としすぎ
798名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:45:29 ID:6qpzvcq80
昔の吉野家は旨かった気がするんだけどなぁ。
値段はともかくどの牛丼屋もマクドナルドみたいにエサという表現が
ぴったりな食べ物になってきたな。1000円位だしてもでいいから旨い
牛丼屋はないのかな。どこに行ったらくえるんだ?
799名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:47:25 ID:zdp2YCkJ0
ステーキレストランチェーンのフォルクス(本店・大阪府吹田市)が、内臓肉と脂肪を混ぜ合わせて作った「成型肉」を使いながら、メニューにはただし書きなしに「ステーキ」と表示していたとして、
公正取引委員会は15日、同社に対し、景品表示法違反で排除命令を出した。

同社本社総務人事部(東京)は「(問題となった商品は)口当たりをよくするために加工したものだったので、表示する必要はないと考えていた」と釈明。
「いかにステーキの味を良くするか」という工夫から生まれたものです。
しかし、近年のトレーサビリティーの確立や、商品の情報
公開が進む時代の流れに対する理解が足りず、加工表示の
不備で指導を受けましたことは、誠に恥じ入るばかりです。
今後は、積極的な情報開示を進めてまいります。

他の大手牛丼2社の豪産牛より、
口当たりの良い、コクが売りの牛丼屋があるのだが・・・・。
800名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:47:41 ID:1gCLKjTJ0
>>798
ドミニカ共和国行けば食える
801名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:50:47 ID:ziyii0Xe0
ぶた丼もさげろよ。
802名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:51:14 ID:zdp2YCkJ0
内臓肉をステーキ表記
内臓肉は、口当たりを良くするに加工した。

そして、牛肉の口当たりと、血と内臓のコクを売りにする肉の少ない牛丼屋が・・・・。

すき屋みたいにボロボロの端切れっぽく肉と、
松屋みたいに肩バラぽい硬さと、口当たりの悪さ、血と内臓の味がしない、あっさりしたゴクの無い肉が、安心だと思うのは自分だけなのだろうか???
803名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:51:33 ID:x+0nDWnS0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
804名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:53:18 ID:kIRDKWEC0
安全を求めるなら牛丼屋に行くなよw
805名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:55:31 ID:dueoN4EK0

おまえら、↓こんな盛りの吉野家の牛丼並を今まで見たことがあるか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0126884-1280320467.jpg

TV撮影用ならここまでやるんだぜ。


806名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:55:46 ID:zdp2YCkJ0
牛丼の肉の仕入れコストが一番高いのは松屋。

ガクンと落ちて
アメリカ バラ肉+内臓肉の吉野家
豪 バラ肉+端切れ肉のすき屋が良い勝負。

たぶん、吉野家が一番安く牛肉を仕入れてると思う。
807名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:57:23 ID:ib9o1W5h0
>>805
特盛りでもこの1/3くらいだよな
808名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:57:27 ID:szwr0+2C0
>>806
松屋の肉が一番マズイんですけど・・
809名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:59:05 ID:DUHN9TR60
>>804
吉野家の広報のえらいさんの名言ですな
810名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:59:09 ID:opsNUWzF0




なんで毎日毎日「すき家の宣伝スレ」はここに立つの?

だれが立ててるのん?




811名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:59:38 ID:RgpYoXC80
吉野家だけがアメリカ産牛肉で価格勝負がしにくい。

もう、こうなったら社長とか当時の関係者全てがゆでに土下座でもして
キャンペーンでもさせてもらえばいいのに。
812名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:59:45 ID:xSl8iA2/0
つうか牛丼スレずっとみてたけど、ほんとドロドロしてるよなw
ハークスレイとプレナスの醜い争いを見ているようだ

松や、すき屋の方が有利だけど、各社がネット工作員雇ったり
信者同士の争いとかを傍から見てると笑えるww

まったくみにくい争いだなwww
813名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:00:23 ID:ksjhQvnC0
だんだんアンチが減ってきたね

どこ行っちゃったんだろうか
814名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:00:26 ID:kIRDKWEC0
>>806
すき家は牛1頭買いでグループ会社で使い分け、
吉野家はそれができないから割高って聞いたけど。
松屋は知らん。
815名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:00:34 ID:SouqlwsG0
食事を提供するって感覚じゃねーな
もはやエサレベル
816名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:01:01 ID:Xgm2DeVo0
吉野家が200円切ってきても他者はそれ以上に下げてくるだろうな
817名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:01:02 ID:Zer2RxXT0
俺が今日行ったすき家安くなかったけど
818名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:02:12 ID:GzCmXP6O0
>>805
僕はボーナスがでるような仕事ぁ-
してないので安くなることは助かる
819名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:03:17 ID:nd0x3FIa0
>>815
つ二郎
820名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:03:19 ID:ADjA5IKw0
>>815
7年前に初めて吉野家に入ったときにあのチープなおぼんを見てエサかと思った
今では何のためらいもなく食ってるが
821名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:03:46 ID:37CQR5BK0
今日、買った 吉野家のお弁当
お肉が山盛りだった やけくそレベルw
皆さんの工作のおかげです
ありがとう

でも、もっと たまねぎも食べたかったな ほとんど お肉 たまねぎ2.3枚
822名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:04:40 ID:fnWFIE870
>>だれが立ててるのん?
>1を見ろよw
823名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:04:43 ID:7535NE10O
街歩いてる時は、暑くて牛丼屋に入る気がおこらんのだけど、家帰って風呂入って、冷えたピール飲むと牛丼食いたくなる。でも暑い外に出てく気にはならん。…で春先以降、一度も牛丼屋行ってない。食いたいのに。
824名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:06:34 ID:0T2Z3kYL0
>>804
吉野家広報のアドバイスかww
825名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:06:34 ID:0qTH2IcD0
マジで肉増えてるの?
今から確かめてきたほうがいい?
おなかすいた・・・
826名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:08:42 ID:Y0wMyXZW0
NHK、トップニュースが牛丼w

いつも吉野家の側からの目線で
一方迎え撃つ吉野家では〜とかやってるのが意味分からん。
ものすごい技術を確立した話とかでも
あるメーカー・精密機器メーカー、とかぼかすのに
なんで吉野家だけは擁護するのかなあ。
827名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:12:13 ID:NvJQsxui0
>すき家の国内店舗数は27日現在で1473店
薬ヒグチだったら泣いて喜んだろうな
828名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:13:19 ID:MZi6oG070
吉野家の最大のアドバンテージは豚丼を未だ続けている所
はっきり言って牛丼より旨いよな
829名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:18:34 ID:iW7r+7cr0
最近、近所の吉野家は下品な客が減ったせいか女性客が増えてたのに(U字テーブルじゃない店)。
値下げでまた小汚いオヤジとか増えると思うとウンザリだわ。
830名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:19:48 ID:HeNCHKDC0
>>828
前は美味かったけどね。
今は、あまり出ないから肉を煮て一旦引き上げて、注文があったらまたタレに入れて
煮なおすってことをしてるから、肉が固くなってうまくないよ。
831名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:21:20 ID:twklLk0M0
すき家の牛丼うまいとかいうやつ味覚だいじょうぶか?
だんとつでまずいと思うぞ
832名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:21:23 ID:30T4MGFZ0
吉野家が肉少ないとか言ってる奴はどうせ田舎だろ。
都会の吉野家は普通に肉多いよ。
都会の店が全てそうとは限らないけど。
田舎に住んでる時点で負け組なんだから大人しくしとけ。
833名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:22:20 ID:mUC768k40
>>831
お前が言うんならそうなんだろうな^^
834名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:23:32 ID:30T4MGFZ0
>>828
それはあるな。
俺は行きつけの吉野屋が豚丼の取り扱いやめてめっきり行かなくなった。
吉野家の豚丼は肉がプリップリのジューシーで旨かったんだけどな。
835名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:24:16 ID:OQO/Cx070
>1
おーい、スレタイ間違ってるよ。

よしのやの「よし」だが、口の上の文字は、「士」じゃなくて「土」だぞ。
836名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:24:18 ID:TrjO1de20
森三中の中で、誰とやりたい?という議論に似てるな
837名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:25:22 ID:L5cPO8T20
>>17
液体な
838名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:25:54 ID:30T4MGFZ0
>>831
あれは牛丼じゃないからな。。
タレが甘すぎて不味くて喰えない。
839名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:27:00 ID:OQO/Cx070
>836
迷わずに、黒澤さん。
840名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:27:05 ID:pWRHJ7/S0
>>831
ムラがあるしな。この前は黒くてしょっぱかった。
841名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:27:41 ID:N/DouMYN0
>>831
他人の好みに口出して味覚大丈夫か?
なんて俺にはとても言えません。


自分に理解出来ないジャンルの音楽があるとしましょう。
その音楽を楽しんでいるコミュニティに入っていって

何でこんな糞音楽聞いてんの?
って言うようなものです
842名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:27:50 ID:uNtQHHyF0
テラワロスらしい、せこい記事だな
843名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:28:06 ID:6w7qQ2hK0
いやまて
すきやで牛丼だけ頼むやつなんていないだろ
おろしポン酢牛丼やら
ネギ玉牛丼やら必ずトッピングするだろ。

牛丼の味うんぬんをいってるやつは
あほか
844名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:29:00 ID:bYKljjEq0
>>841
すき家の安さと不味さは客観性があると思うw
845名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:31:02 ID:30T4MGFZ0
>>843
ベースのタレが不味すぎるから何頼もうが同じ。
846名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:31:16 ID:I/4P+qc90
>>843
正直ポン酢で臭み消さないとすき屋は食えないな
松屋吉野家は何もいらずに普通に食えるんだが
847名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:32:18 ID:7e/EQ/wu0
あの、微妙なまずさは職人の域に達している
848名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:32:31 ID:iW7r+7cr0
正直、すき家は牛丼もカレーも不味いわ。

しかし、豚汁納豆定食大盛りのコスパは最高。
849名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:34:17 ID:LlQAtXAX0
無視すりゃいいのに吉野家・・
なぜ価格競争に首をつっこむんだろう・・
850名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:34:36 ID:TrjO1de20
>>839
ふむ、すき家か
851名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:34:54 ID:twklLk0M0
>>841
まあ確かにその通りだw
最近、すき家↑の意見が多かったので少し気になっただけだ
個人的に味は 吉野家>松屋>>>>すき家
まあトータルで考えると松屋いくことが多い  
852名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:35:11 ID:bYKljjEq0
>>849
いやいやwww
元々は吉野家が主体的に仕掛けてたんだからw
853名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:35:19 ID:xDKIr1bg0
BSEは過剰反応しすぎだろ。
普通に刺身にあたって死ぬ確率のほうが高いわ。
854名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:36:37 ID:TWBxhzIt0
松屋のカレ牛っていうの10年前くらいにすごい好きでよく食べてたんだけれど
まだあるの?まだ美味しい?
855名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:36:43 ID:N/DouMYN0
個人的な意見では別にどの店も大差ありません。
もちろん味に差はあるわけですが、
せいぜい好みのレベルだと思っています。

吉野家が圧倒的にうまければ売上にも現れるはずです。
松屋、すき家との値段差分の味がないから負けているだけです。
856名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:37:18 ID:ppRuZO120
250円なら、と前回の値下げの時に初めて松屋の持ち帰り弁当買った
が、お店で出てきたのは作り置きの冷え切った弁当

250円なら仕方ないかと思ったが、釈然としなかった
857名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:38:05 ID:7e/EQ/wu0
マジレスすると
ゆでの時、最初から最後まで見ていたんだが、すきやはビック
858名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:38:46 ID:6w7qQ2hK0
>>846
だがポン酢おろし牛丼は最強。

859名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:39:05 ID:PmS/unAl0
>>832
牛丼食ってる時点で同じ負け組なんだから仲良くしようぜ
860名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:40:32 ID:lLAHwICJ0
この手の牛丼って安いから食べるんじゃないの?
861名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:40:46 ID:bYKljjEq0
どこのでも言えるんだけど朝の8時ごろに牛丼食ってる奴とか何なんだ
夜勤明け?
862名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:41:15 ID:pWRHJ7/S0
すきやは豚丼のほうがうまかったのにね。
こういう牛丼祭りのとき豚丼中止でガッカリして帰ってる人いっぱいいた。
863名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:41:55 ID:30T4MGFZ0
>>855
いやいや、どう考えてもあるだろw
お世辞にも「旨い」といえるのは吉野家だけだよ。松屋は値段なり。すき屋は論外。

吉野家があたふたしてんのは100円ケチってマズイ牛丼を選択する奴がここまで多いとは予想できなかったから。
864名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:42:27 ID:6w7qQ2hK0
>>859
やはり負け組は牛丼食い飽きてるんだよな。
おれも吉野家で紅しょうがいっぱいかけたり
おしんこ頼んだり味噌汁でごまかしたりしてきたんだが
もう飽きちゃったんだ。

そこですきやのトッピング牛丼をたべることにしたんだが
おろしポン酢牛丼はこりゃ最強だね。

しゃぶしゃぶ食ってるうまさだった
865名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:43:13 ID:lLAHwICJ0
>>863
吉野家の牛丼は他に比べてどう旨いの?
聞いてあげるからいってみなよ。
866名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:44:05 ID:30T4MGFZ0
>>855
味に関してだが好みのレベルと言ってしまえばそれまでだが、
吉野家とその他には少なくともカウンターの寿司と回転寿司くらいの差はある。
867名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:44:36 ID:HV+Gwh3v0
牛丼チェーン店、肉の最大量は松屋で最小量はすき家
http://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1273083422218.jpg

ピックル工作員は平気で嘘をつく
松屋は中国産の産地偽装、すき家はパート従業銀の残業代未払い&でっちあげ窃盗罪で逆ギレ訴訟
ピックル工作員は、吉野家叩くなら平等に他のチェーンの悪事も叩かないと不自然だぞ
868名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:45:15 ID:6w7qQ2hK0
>>866
すし屋なめんなw

スシローとくら寿司くらいの差だろw
869名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:45:39 ID:8pdyT+lp0
すきやは論外。なぜかここに来ると言えなかった。
870名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:46:00 ID:lLAHwICJ0
>>866
そんなのカウンターの寿司屋で回転寿司に落ちる寿司屋だってあるでしょw
具体的にいいなよ。
871名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:46:01 ID:KFwSsArz0
こういうのは後だしジャンケンしたほうが有利になることぐらい中卒でもわかることだろ。しかも向こうは黒字経営で余裕の対向なんだから
872名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:47:18 ID:iW7r+7cr0
>>865
吉野家はあっさりめなので好き。
すき家は、とにかく味が濃くてクドい。
ドカタ向けって感じ。
873名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:48:00 ID:GZiJh3cA0
松屋とすき屋が吉野家を日干しにする作戦と見た
874名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:48:09 ID:N/DouMYN0
>>863
だからお前の意見なんてどうでもいいんだよ。
いろんな意見がある中で
人の意見を認めず頑なに吉野家が「旨い」って時点で
社員か?としか思えねーよ


牛丼屋じゃなくてテキトーにそこらの丼物屋行って
牛丼があったら頼んでみ?全然味違うから。
値段も600円以上はすると思うけど
875名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:48:56 ID:bYKljjEq0
なんだ天邪鬼か
876名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:49:45 ID:lLAHwICJ0
>>872
あっさりと濃い味の違いだけなの?
牛丼であっさりとか自分にはよくわからないが。
877名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:11 ID:jlc7Ktis0
この手の連中の作ってる食い物なんて味はレトルト食品と同じ
これしか食い物がないという時しか食わない
878名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:22 ID:tL+aoOI/0
吉野家は味落ちたから客離れたでFA
値段とかじゃないな
879名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:40 ID:0tZLCal10
すき家しか食べたことないけどクソまずかったよ。
東京の人はこんなのが美味いと思ってるの?
880名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:52:12 ID:6w7qQ2hK0
ま、昔聞いた話だと吉野家のタレは粉末でつくってんだろ。
インスタントラーメンとか好きなやつにはたまらないんだろうな。
881名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:52:24 ID:8pdyT+lp0
和牛じゃだめなんだよ
すき焼きか焼肉で食べればいいじゃん
882名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:54:35 ID:uNGyUQ7c0
どーして吉は意地でも味噌汁付けないんだろ。
並、350円で味噌汁付いてたら普通に行くのに・・・。


やっぱり豚定食いたいから、松屋行っちゃうんだよな。
スキ屋はねぎトロ丼だな。牛丼は無い。
持ち帰りで食ったらダンボール食ってるのかと思った。
883名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:54:45 ID:wKhlFG840
次は190円か・・・
884名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:54:56 ID:RCvzZjk8P
もう10年くらい、外で牛丼って食ってない。

牛肉と玉葱を甘辛く煮付けた具を乗せる牛丼もいいんだけど、
最近のお気に入りの牛丼は、牛刺しを甘めのニンニク醤油で
軽くヅケにしたものをご飯に乗せて、水に晒して辛みを抜いた
白髪ネギと一緒に食うもの。

もちろん、家で自分で作って食ってる。
近所の肉屋で、国産の程良くサシが入った牛刺しが
ひとパック\500で買えるもんで。
885名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:54:59 ID:30T4MGFZ0
>>865
まず、タレがうまい(ワイン使ってるせいかな)し、肉質も弾力感あってすき屋のそれとは大違い。
タマネギもシャキシャキしてて鮮度がまるで違う。
吉野家の牛丼380円をベースにその他を価格設定するなら
松屋→250円、すき屋200円が妥当。
よって俺は関西なので250円の松屋をメインにしてキャンペーン時だけ吉野家行ってる。

>>872
吉野家は毎日でも食えるけど、すき屋は無理って奴多いね。

886名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:55:03 ID:aThpzrGL0
コイツら助走つけて、今後もお互い勝負
仕掛けるんだろうけど、まったく仁義無き
ナントカだよなw
887名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:55:30 ID:iW7r+7cr0
>>876
聞いてあげるからいってみなよ、とか言うからレスしただけだけだよ。
わからないならそれでいい。

まぁ、味付けの違いがわからないなら、そりゃ当然安いほうに行くわなw
888名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:55:34 ID:e1dqtsWI0
>>879
一番安いからでしょ
889名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:55:52 ID:6CGGjpLNO
正直、価格を抜きにしても
すき家の牛丼が一番んまい。
2chですき家の牛丼の評判が悪かったので初めて食うときは不安だったが2chの工作員の書込みがすき家を叩いていたようだ。
すき家は米がコシヒカリ100パーセント。吉野屋はきららか。
松屋はタレがガーリックが利いているので、辛党は松屋がいいと思う。
肉質は松屋が油っこく、すき家が赤味の感じだ。
吉野屋は醤油っぽい味付けで全体的に割と無味な味付けだ。
890名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:56:50 ID:tL+aoOI/0
>>879
さすがに目ん玉飛び出るほどうまいなんて思って食べてる人誰もいないよ
891名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:56:51 ID:qeQeoYG90
>>878
味以前に店員が日本語カタコトの外人だらけで肉は危険で盛りもケチな上に値段も高いから客が離れた
892名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:57:04 ID:PmS/unAl0
>>872
でも家族向けに成功したのがすき家、松屋、
男ばっかりになったのが吉野家だってよ。

そういえばどっかのカツ丼屋は女性客イラネってはっきりいってたとこあったなw
893名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:57:40 ID:HEP8nfis0
もうやめて!吉野家のライフはゼロよ!
894名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:57:41 ID:6w7qQ2hK0
>>885
まて、吉野家毎日食ってたけど飽きる。

すきやはいろんなメニューあるからおk
895名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:02 ID:bomLn1HEP
>>882
通常価格 並380円のお店に何を言ってるんですか・・・
896名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:43 ID:ppRuZO120
吉野家が飛びぬけて美味いとはまったく思わないが、
一番馴染んでいるのはなんとなくあるな
なんかこう、無難というか良くも悪くも予想を裏切らないというか
897名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:50 ID:5SpCOoUa0
>>889 みたいなのが層化、ピックル説のもとネタになるんだろうな
898名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:59:02 ID:N/DouMYN0
>>885
>肉質も弾力感あってすき屋のそれとは大違い。
>タマネギもシャキシャキしてて鮮度がまるで違う。

それ多分吉野家じゃねぇぞw
大きな勘違いをしている
899名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:00:34 ID:RCvzZjk8P
>>885
>タマネギもシャキシャキしてて鮮度がまるで違う。

牛丼の玉葱がシャキシャキってのは、
玉葱スライス状態で乗ってくるの?
牛丼の具って、牛肉と玉葱を煮込むもんだと思ってたんだが。。。

煮込んでシャキシャキだとしたら、
煮込みが短時間か、くたくたになるまで長時間
煮るかどうかの違いで、鮮度はあんまり関係無い気がする。

親子丼なんかを作るときは、玉葱はあまり煮込まずに
シャッキリ仕上げると旨いし。
900名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:01 ID:Lk/ign+x0
吉野家・すき家
どっちも肉少なすぎ!
肉一切れでどんだけ御飯食わせるんだよ!

それと吉野家はサラダメニュー復活してくれ。
肉と米ばっか食ってらんね。
901名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:02:42 ID:GZiJh3cA0
>>879
東京にもあるけどすき屋は横浜だよ
902名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:03:11 ID:Mwdj+xSA0
>>885
キン肉マンの呪いだな。

吉野家の牛肉には鳥のウンコ喰わせてるし。
903名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:03:13 ID:lLAHwICJ0
>>885
タレが旨いんだ。それは飲んでみないとわからないな。
弾力があるというのは嘘だろうね。そんな厚みがあるようには見えない。
タマネギのシャキシャキ感ね・・・
他よりうまいって言うことは感じないけど、今度いってみようかな。

>>887
肉をあっさり食べるならもっと他の方法があると思うけどね。
タレ付けした肉をしると一緒にご飯のっけてあっさりとか
味覚を疑われるようなレベル。と自分は思いました。
904名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:04:36 ID:/I7ZZF6d0
今日いったらカレーが消えてた・・・

905名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:04:37 ID:fnWFIE870
タマネギシャキシャキ
過去何度か同じワードを見た気がする・・。
906名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:04:56 ID:DjOauTNE0
吉野家ってダメリカ産でしょ?
ダメリカ産はあり得ねえよ
肉骨粉だぜ?
907名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:23 ID:30T4MGFZ0
>>874
いや、吉野家は旨いからこそ再現レシピとかがネットで多く出回ってるわけで。
すき屋丼は「食事」のレベルに達してない。ジャンクフードレベル。
よって味を気にしない奴が多いからすき屋が伸びてるんだと思う。

>>894
メニューの量じゃなくて牛丼の味の話。
908名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:54 ID:pCy8ATxS0
牛丼界の天皇キン肉マンを味方にした
すきやの圧勝だな
逆賊にまでなりさがってるぞ吉野家
早く討伐されろ
909名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:09:10 ID:I/4P+qc90
吉野家はなんで通販牛丼があんなに高いのか謎なんだがw
1個350円ってアフォだろ
910名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:09:25 ID:lLAHwICJ0
>>907
それは大きな勘違いだ。
吉野家もすきやも松屋もジャンクフードだ。
911名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:09:55 ID:hVLp+nxZ0
もう全店舗つぶれてしまえば良いのに
松屋もすきやも吉野家も。

ほんとスパイラルだわ。
912名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:10 ID:DjOauTNE0
なんで輸入禁止されたのかも知らないで馬鹿の一つ覚えみたく伝統の味だの
オウムみたく美味いとか言ってるのは社員ですか?
913名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:13 ID:Mwdj+xSA0
>>906
鳥のウンコ牛を輸入しているイトチュウが吉野家の大株主なんで、
吉野家の社長は消費者の狂牛病の危険を無視してダメリカ産の牛を
どうしても使うらしい。

「食いたくなければ喰わなければいい」と言った幹部が
逆に出世してるのはそのため。
914名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:26 ID:Z2FLdRCC0
鳥のうんこを食って育った牛の肉なんて食いたいか?
しかもそのうんこをした鳥は牛骨粉を食わされてうんちの中にも消化されずに残ってる
アメリカでは若年性アルツハイマーが異常に多い
今は若年性アルツハイマーと言われているが、本当はヤコブ病やクーリー病みたいなBSE
を元にした可能性が高い

単純に鳥のうんこ食って育った牛の肉食いたい? ←吉野家
915名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:34 ID:IVFFEFX30
すき家のネット工作も民主党並みだな
916名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:31 ID:ywQHyFau0
安売り合戦とかいい加減にしろよ
917名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:33 ID:5SpCOoUa0
おれも、すきやが旨いと言い切るやつは、
マジでどこかやられてるんじゃないか。というところからはいる。
918名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:12:04 ID:bomLn1HEP
>>907
吉野家 再現レシピ - 約 19,200 件
すき家 再現レシピ - 約 82,600 件
松屋 再現レシピ - 約 133,000 件
(Google調べ) どこの話?
919名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:12:10 ID:RCvzZjk8P
牛丼、自分で作ったほうが旨いんだけどな、
って書くと、たいがい叩かれるんだよなw

10年ぶりに、食べに行ってみるかな。
吉野家、松屋、すき家、神戸ランプ亭ってのが
メジャーどころかな?
920名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:12:38 ID:zVt5jple0
今日、ひっさびさにすき家いってもた。なんだかセルフな感じの店だったが
サラダが凍ってて、ありゃりゃとおもいカウンターいったら、さっき料理
作ってた年齢不詳の女子がエプロンつけながら奥から「はぁ?」ってな感じで
でてきて、「サラダ凍ってるんで交換してもらえますか?」っていったら
作り置きのサラダの蓋外して指でプスプス触って凍ってないのと交換してくれた

もしかして、トイレから出てきたとかじゃないよね??
921名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:12:40 ID:lLAHwICJ0
>>917
すきやいったことはないけど、CM見る限りではおいしそうに見えるね。
922名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:12:50 ID:uI3ZR5wz0
吉野家今日食ったけど、肉がゴムゴムで噛み切れないw
923名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:00 ID:ywQHyFau0
>>922
歯槽膿漏乙
924名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:01 ID:+9PAVrgb0
すき屋のはあんまうまいとは思っていなかったが、
おろしポン酢はヒットだった。
夏にぴったりだし、味も程よく調整される感じ。
925名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:13 ID:bkHDYGaH0
>>921
こないだ初めて食ったけど
すき家の肉ってちょっと臭いよ
926名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:46 ID:hVLp+nxZ0
輸入牛肉がくさくないわけないだろ
927名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:53 ID:O2UU0Yrc0
>>913
らしいってw
吉野家は公式に否定してるぞ、それw
虚偽だったら株価さらに下がって終了するレベルだからそれはウソだよ
928名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:15:13 ID:5SpCOoUa0
>>921
ふつうのやつは、安いからとかトッピングがとか言うんだよね
心底、旨いと言われるとマジ引く
929名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:15:20 ID:Mwdj+xSA0
俺的には松屋が好き。
すき家はメニュー多いが、ブラック企業だから喰わない。
ぶっちゃけマイナーだが、らんぷ亭が一番好きなんだが。

吉野家は狂牛病の国アメリカ産の鳥のウンコ牛という時点で
好き嫌いというより危険すぎ。
もう一度、潰れればいいってレベル。
930名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:16:00 ID:30T4MGFZ0
>>899
普通に煮込んでるがシャキシャキだよ。確かに鮮度は関係ないな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6168563
とりあえず暇なとき↑参考に作ってみれば?
店同様にタマネギはシャキシャキしてて超うまいから。
すき屋は一体何時間同じタレで煮込んでるんだよってくらい味がカオスになってて、とても家じゃ再現できない。

>>903
肉に弾力があるのはマジだよ。
吉野家はプリプリしてる。
すき屋はモソモソしてる。
931名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:16:54 ID:RCvzZjk8P
でもさ、ニュースで見たけど、これって同業種どうしで
低価格化競争して、潰し合ってるだけだよね。
確かに短期的に見れば、消費者的には安くていいだろうけど、
デフレスパイラルを加速させてるだけだよ。

消費者だって、労働者なわけだから、
安物を売る、安物を買う、さらに安物を売るを繰り返していくと、
労働者が得られる賃金だって徐々に減っていく。

安物を追い求めて消費し続けると、企業も利益出せないから
結果的に労働者の給料もどんどん減っていく。

\200〜\300なにがしで食えるジャンクフードについて、
旨いだの不味いだのと言っていられる時が、華なんだろうな。
932名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:33 ID:wNAF7tWQP
>>907
再現レシピは今の吉野家の味を目指してる物じゃないと思うよ^^
933名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:34 ID:0IwtkFo70
牛寿司作って一貫100円で売りそう
934名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:53 ID:eNQZCKrz0
安くなって久々に行ったけど、
味は吉野家が一番まともだな。
いつもこの値段なら行くんだが。
935名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:54 ID:Mwdj+xSA0
>>927
そもそも吉野家の公式なんて信じるのが不可能。
それ以外のソース出してくれ。

で、どのぶぶんが虚偽なんだ??
936名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:08 ID:yH2SmeWT0
今日すきや食べた。やっぱまだ吉野家のほうがおいしいな
937名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:12 ID:RCvzZjk8P
>>930
美味しそうだね。ひさびさに、普通の牛丼食ってみるわ。

こっち的には、牛刺し使った牛丼もお薦め。
そんなに高くないから、牛刺し見つけたら試してみて。
938名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:41 ID:FOCRTEt60
ボクは4年生の時初めて従兄弟に吉野家に連れてってもらった
おいしかった
その後は養老牛丼〜松屋と流れ、最後は恵比寿の大黒屋の天丼で
お遍路は終わった・・・
数年が経ち、近所にすき屋というのが出来たので入ってみたが
接客最低(殴ってやろうかレベル)肉は缶詰めの方が美味いんじゃないか
のレベル ...

ボクはもう牛丼屋にはいかないだろうな
939名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:49 ID:30T4MGFZ0
>>910
俺は吉野家・松屋・すき屋をもう何年も通ってるけど
吉野家は「メシ屋」として認められる味だと思うけどな。牛丼その他含めて。

すき屋の味はファーストフードの域を出てない。松屋はその境界線レベル。
940名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:51 ID:lLAHwICJ0
こんなに吉野家食べにいってるなら吉野家儲かってもいいはずなんだけど
ネットと世間の違いかな?
941名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:20:03 ID:hVLp+nxZ0
同じジャンクなら650円出して寿々喜家にいってラーメン食うわ。
942名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:20:21 ID:j4ClmqY60
最近は石油のようなオーロラ色の肉を見かけないようになったね。
あれはどうしてあんな色をしていたんだろうか。
943名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:20:37 ID:ZJyqavcy0
どの店の肉が少ないとか、ゴムみたいだとか、10円安いとか、
お前らは人生の方向そのものを誤ったまま進み続けているよな。
牛丼食いたけりゃ嫁にたのんで国産の肉で作ってもらえばいいんだよ。

昼飯なんてのはサラダにおにぎり1個とかサンドイッチで十分だ。
お前ら、ロクに仕事もできないくせに食うことばっかり一人前で
ほんとブタに等しいよ。
944名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:21:51 ID:ji0h31Ml0
このキャンペーンでハシゴしてみた。

吉野家>松屋>>>すき家の順番だな。
キャンペーンが明けたら、普段は松屋、安売りの時だけ吉野家、すき家は無しって感じ。
年の総計で、牛丼屋に二桁行くことはない俺だがw
945名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:22:06 ID:lLAHwICJ0
>>843
豚さんは命を捧げてるのにその言い方はないと思う。
946名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:22:13 ID:3vtkI9d90
10年ぐらい前なら吉野家の再現レシピが確かに多かったが、
現在では>>918の状態というのがすべてを物語っていると思う
947名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:22:26 ID:YDz/hoxm0
吉野家でタマネギシャキシャシは大嘘w
どうせ中国産だしトロトロに煮込んで加熱消毒してもらった方がいい。
948名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:22:50 ID:Mwdj+xSA0
>>939
ジャンクフードかどうかという点で言えば、
牛丼屋は全てジャンクフード。

吉野家は味より狂牛による命の危険と値段と特亜人の店員。
949名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:05 ID:MTCryt4AP
いくら安くてもプリオン牛丼なんか食わないよ

近所の大きなスーパーでも輸入牛肉より国産牛の方が広場面積大きい。
800円で国産牛の牛丼食えるならそっち食うのに。
950名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:08 ID:hVLp+nxZ0
>>947
毒は煮込んで消えるのかよw
951名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:36 ID:2cnYKu+80
終わりのない閉塞感。

凡人に出口見えず。
952名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:58 ID:wpd7kJSD0
>>935
きっこがそれ書いて大嘘だったのがばれて逃走した祭り参加しなかったのか?
953名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:24:24 ID:+GSdf0b70
>>940
オレ松屋派なんだけど
最近はじめて吉野家に入ったんだ
美味かった。量も多いよね。
しかし松屋のフレッシュトマトカレー好きだ!
954名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:24:41 ID:DjOauTNE0
吉野家は味以前に「安全」じゃねーんだよw
馬鹿にはそれが分からない
955名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:35 ID:Mwdj+xSA0
>>952
そうなんだ?でもまずソースくれ。
判断は自分でやる。
956名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:42 ID:N/DouMYN0
単発IDでsageずに書いている人の意見読んでいってみてw
957名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:26:23 ID:TJ2PTv7I0
さっきから味は吉野家が一番だなっていうレスが何の脈絡もなくちらほらと・・・

まさか吉野家が叩かれてる理由を知らないのか
それともこれがネット工作というやつなのか
958名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:26:34 ID:ji0h31Ml0
>>948
横から通訳すると吉野家はモスの味、すき家はマクドって感じだよ。
それで言うと、松屋はウェンディーズって感じかw
959名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:27:21 ID:bkHDYGaH0
>>918
牛丼足してを検索すると

吉野家 再現レシピ 牛丼- 約 96,700 件
すき家 再現レシピ 牛丼- 約 69,000 件
松屋 再現レシピ 牛丼- 60,900 件
松屋 再現レシピ 牛めし- 約 7,630 件

ってなるな
960名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:27:53 ID:AGQIJdgB0
もうこういう安けりゃ勝ちみたいなのやめようや
961名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:28:09 ID:+GSdf0b70
>>954
その書き込みは業務妨害で通報されても
しかたないぞ。軽率なことは後悔するから
お互い気をつけようね
962名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:28:29 ID:DjOauTNE0
ダメリカ産牛肉

輸入再開後
日本で抜き打ち検査 → 危険部位で禁止されている背骨が混入
韓国で検査の結果 → 基準値以上のダイオキシン


改善策はなし
今も黙認されて輸入されてます
963名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:29:31 ID:PmS/unAl0
>>954
ちょっと古いけど
http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/02number/200703/03creat.html
>オーストラリア牛は一頭買いの制約があるという話も聞いています。
要するに安全が保証されてなくても1頭買いできない吉野家はアメリカ産を使うしかないんでしょ。
964名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:29:41 ID:lLAHwICJ0
>>958
いまは牛丼屋よりファーストフード店の方がクオリティ高いかもね。
965名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:29:43 ID:ji0h31Ml0
>>957
普通に食い比べるとそうなるだろ?

吉野家が叩かれてる理由って何?
まさか、20世紀に終わったBSEの話じゃないよなw
966名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:30:15 ID:5SpCOoUa0
あのさ、BSEはアメリカよりオーストラリアの方が発生率は高いよ
967名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:30:48 ID:30T4MGFZ0
>>944
あんた中々やるね。
一度ハシゴしただけで味の違いを的確に見抜いてしまうとは。

968名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:30:52 ID:wpd7kJSD0
>>955
そもそも吉野家の鶏糞牛のソースは?
吉野家は正式に糖蜜飼育牛の使用を認めているが国産牛含め世界中で糖蜜飼育は行われている、
しかし鶏糞でも飼育は無いと回答している。
969名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:31:22 ID:H/g5A8lU0
>>966
そーす
970名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:32:30 ID:lLAHwICJ0
>>965
BSEでのあの態度はよろしくなかった。
当時吉野家なんて近所になかった自分でさえ社長の顔覚えてるしね。
971名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:32:37 ID:nfcgjQnz0
松屋うまくなってるんだ。
中国産加工シナチク入り牛のとき以来食べてないな。
972名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:33:01 ID:30T4MGFZ0
>>960
客がそれを求めてるんだから仕方ない。
ここ最近の業績が物語ってる。
973名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:34:05 ID:LlQAtXAX0
ジャンクフードの中では王将の焼飯が一番うまいんだけどね・・
再現レシピ検索でかけたら凄いことになるよ
974名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:34:23 ID:bkHDYGaH0
>>966
http://www.aussiebeef.jp/b2b/4_safety/safety_01.aspx


オーストラリアは疫病がない国として国際的に認知されています。BSE発症リスクが最も低く、口蹄疫については国際獣疫事務局(OIE)により発症ゼロ地域として認定され、EUからも認証されています。

って書いてあるけど
975名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:34:44 ID:Z2FLdRCC0
もし予算3000円ぐらいで美味しい牛丼を探したらどこかに、これはうまい! って牛丼ってあるのかな
976名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:35:02 ID:gq7DlDn00
カロリーハーフを出してくれ。
977名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:35:03 ID:5SpCOoUa0
>>969
あまえんな。自分で調べろ。カス
オシエタヤッタダケデモカンシャシロ
978名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:35:43 ID:ji0h31Ml0
>>970
まぁ、客商売は味だけでなく態度も大事。
選択肢がいくらでも有る日本で、気にいらない店に行く必要はないな。
979名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:36:32 ID:Mwdj+xSA0
>>968
判断したいんで吉野家以外ソースくれって言ってる俺に
逆にソースを要求するのはなぜ?
980名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:36:57 ID:DjOauTNE0
吉野家社員が必死すぎるw
981名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:37:16 ID:ji0h31Ml0
>>977
嘘ついて逃げるって・・・朝鮮人か?お前はw
982名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:37:54 ID:Z2FLdRCC0
>>977
こいつはひどいな 赤くしておこう
983名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:38:00 ID:H/g5A8lU0
>>977
調べたから聞いてんだよW  この詐欺師が。
984名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:38:01 ID:5SpCOoUa0
>>981
ウソと証明してみろや。能無し
985名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:39:34 ID:wpd7kJSD0
>>955
はやく吉野家は鶏糞牛使用のソースをくれよ。
糖蜜牛→糖蜜鶏糞牛ってマックミミズバーガーばりの都市伝説で俺も真相知りたいし。

>>966
そもそも肉骨粉使ってない豪州でそれは信じられん
986名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:39:58 ID:LlQAtXAX0
さぁ、盛り上がってまいりました!
987名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:40:13 ID:ji0h31Ml0
>>984
オーストラリアでBSEが発見されたソースはひとつもない。
検査してないんだから当然だがw

理解できたか?能無しの朝鮮人w
988名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:40:46 ID:5SpCOoUa0
>>987
ニワカがあほか
989名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:41:04 ID:Mwdj+xSA0
さすがに、オーストラリアの方がアメリカより
狂牛病の発生率高いって言ってる社員は無理がないか?
990名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:41:10 ID:TjBmZ1Fx0
991名無しさん@十周年:2010/07/29(木) 01:41:16 ID:tbtCKF0k0
ワシゃ〜吉野家の味の方が好きじゃのぅ。
これ以上値段下げなくて良いぞ。
992名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:42:14 ID:ji0h31Ml0
>>988
論理的に反論してみろ。
朝鮮人には、その能力が無いのを知ってるけどw
993名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:42:50 ID:datm0pIH0
>>775
一番先に牛丼を200円代にしたのは全盛期の吉野家じゃん。
994名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:42:53 ID:/6APeDEl0
すき屋の方が遠いんだ
いい加減止めて欲しい
どうせ吉野家が撤退したら
間髪置かず撤退する気なんだろう?
消費者を弄ぶなよ
995名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:17 ID:Z2FLdRCC0
なぜマクドナルドがアメリカ牛じゃなくオーストラリア牛を使っているんだろうな
理由を考えれば答えは自ずと出てくるよな
996名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:18 ID:30T4MGFZ0
吉野家叩きはうざいねー。本当に粘着質で気味悪いわ。
肉少ない上に高かったり叩かれる要素があるのは分かるけど
それ以上に不味くて話にならないすき屋を叩かない理由が俺には分からないわ。
997名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:25 ID:5SpCOoUa0
>>992
ウソということを証明すればいい
低脳の限界かw
998名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:46 ID:ji0h31Ml0
>>994
どっちにしても、すき家は美味くないから松屋か吉野家にしとけw
999名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:47 ID:t6ASGcdm0
吉野家の味って妙に薄味だよね。
昔からあんなだったかな?
学生時代よく通ってた頃はすごく満足できたんだけどね…
1000名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:44:33 ID:ji0h31Ml0
>>997
俺の証明は済んでるぞ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。