【岩手】 ゴムボート川下り大会 ダム放流で転覆相次ぐ 大会中止 「大会のために新品のボートまで買ったのに」不満の声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
盛岡市で25日に開かれた「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」で、2人乗りゴムボートの転覆が
相次いだ。ヘリコプターで救助される人も出るなど一時混乱したが、全員無事だった。大会は途中で
中止となった。

 大会は四十四田ダムから開運橋まで約8キロを下るレース。ダムを管理する国土交通省北上川ダム
統合管理事務所によると、24日夜の雨で維持している水面の高さ159メートルを越える可能性があり、
25日未明から放流した。

 このため川が増水し、流れも速かったが、盛岡市などでつくる大会実行委員会は午前9時にスタート、
倒木にひっかけるなどして転覆するゴムボートが相次いだ。川に流され、一時、行方不明になった男性もいた。

 タイムレースと団体レース部門は実施されたが、大会後半に予定されていたフリーレース、パフォーマンス部門は中
止となった。大会規定では、自然災害などで中止になっても参加費6千円は戻らないとされている。
盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。

 大会は34回目。昨年のタイムレースの完走者数1086人が、ギネス世界記録に認定されている。

asahi.com:ゴムボート川下り大会 転覆で大会中止-マイタウン岩手
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001007260003
2名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:26:47 ID:umuCr3d30
ざまあwwwwww
3名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:27:20 ID:dsIC8zQr0
ウハウハ
4名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:27:34 ID:MRW8wq6Z0
放流とか調べないで始めるものなの?
5名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:28:02 ID:5HK1wU930
川下りは禁止しても天下りは禁止しないんでしょw
6名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:29:24 ID:f2fn4yBp0
この時期の川は楽しいから仕方ない。じゃんじゃんバーベキューしよう。
7名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:29:50 ID:06P8ZgAE0
小沢ダムは自然に優しくなく小沢とその取り巻きの懐に優しい
8名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:31:12 ID:awn1A9o30
小沢さんに文句を言うべき
9名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:31:27 ID:5Kp2QeQ30
勝手に滑ればいいじゃん
10名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:31:30 ID:jCwuZjl+0

暑い夏にスリルを味わった!
11名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:32:20 ID:QRuGB4puP
“全米”の予選?
12名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:34:28 ID:5Q8u5XAAP
放流すら調べずに大会始めちゃうのか、こいつら。
13名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:34:28 ID:qV34otRE0
岩手で公共事業受注するには川下り選手権で優勝しなきゃならないのか
14名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:34:50 ID:JdakVuYM0
全米川下り選手権
15名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:35:02 ID:UU+e+K5U0
6千円は惜しかろうが、命に引き替えるほどのもんでもないだろう
16名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:35:04 ID:E75pOvLP0
安全有っての大会だ
仕方ないだろう
17名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:35:25 ID:DthcrXXx0
ダム決壊するのに比べたら、こんなくだらないレースを中止にするくらいで済んで良かったじゃん
18名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:35:59 ID:n8OLWSvQ0
前夜市内では激しく雨降ったのに強行した馬鹿ども。
地元はマジ恥ずかしい奴らばっかり。
出る奴も大概だが・・・。
19名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:36:35 ID:48xpXEAJ0
>>4
このボート大会は放流開始した後大会主催者が強行した結果だけどね
20名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:36:38 ID:gTj3FCyQ0
天下り選手権じゃねえのかよw
21名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:36:43 ID:hzYA6HaJ0
ダム放流してる時に大会を続行する方がおかしいよw
22名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:37:19 ID:BvpezHZf0
>>4
洪水調整のための放流ではなく、たまっている水を時間を掛けてゆっくりと放流の
場合は近隣の市町村には言わないし当然サイレンもならない。川を利用する人が
それぞれ安全を確認するべきだよね? ダム放流を原因としているけどダムが悪
いわけじゃないと思うなぁ 偏向報道?
23名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:37:41 ID:ehA2KlXG0
参加費返したくないから強行開催なんだろ
24名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:37:50 ID:f6+En6sN0
DQNじゃねえと死なないか
25名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:38:35 ID:BOQ+TVjR0

競技なんだから使い慣れたボート使えよ。

26名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:38:42 ID:EQ1R2e3e0
で、事故があったら主催者に文句つけんだろ。
さすが汚沢大国だわw
27名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:39:06 ID:J8l8SihK0
なんだ?伝説の映画の邦画版か?
28名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:40:00 ID:aR39KkRu0
>>22
大会参加者に安全確認押し付けるのはどうかと思うぞ
普通そういった大会なら、参加者が安全に楽しめるようにするのは運営側の義務だぞ
29名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:40:21 ID:laK2ieZo0
川下り大会のための、ダムじゃないしな。
大会側が強硬主催したのがよくないよな
30名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:41:30 ID:z8aPmez+P
一方、民主党では天下り選手権が絶賛開催中だった
31名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:42:21 ID:yobD3xmz0
映画 「史上最悪のボートレース ウハウハザブーン」 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm649069
32名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:43:38 ID:dA7PA6ry0
>盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。

DQNの川流れ
勝手に新品ボートで氏ねばいいのに。
33名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:43:59 ID:MxYe4Do90
お遊びと治水のどっちが大事かもわからんの?
34名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:45:06 ID:0ApTL5cp0
>>7
>>8
早いな
35名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:45:11 ID:ZE55ZWy70
>盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。
一人でやればいいじゃん。
ただし溺れても救助要請すんなよ。
36名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:45:46 ID:5s8hnPNz0
小沢のところはみな逝ってよし
37名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:46:04 ID:+LRxJ2Uv0
で、この金がまるまる主席さまへだむだむ上納され
38名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:46:12 ID:PKU0DUPJ0

   コンクリートから水が
39名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:46:15 ID:Fa14vBFK0
ダム放流してるのにやるなよ
なにがあっても自己責任だ
一切救助するな
40名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:46:32 ID:YMkI3vpo0
転覆して遭難しても、救助呼ばないでね^^
41名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:48:27 ID:Ktq8KwBL0
不満言ってる奴は、命と遊びのどっちが大切なんだろうな。
そんなに不満なら一人でやってさっさと死ね。
馬鹿すぎるわ。
こういうのが居るから事故が絶えないんだろうな。
42名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:48:35 ID:ehA2KlXG0
>>22
主催者側がダムと相談していたら
放流のタイミングを変えられたかもしれないねえ
43名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:49:19 ID:OaJ9MHLM0
岩手県民が死ぬのなら大会続行でもいいよ。
小沢ダムの支持者なんか居なくなればいい。

と、書いたら皆同じこと書いてたw
44名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:49:31 ID:DvhSDrph0
>>15
転覆しても別に死なんよ。

一時、行方不明、というのも、運営側が転覆した人の行方を把握できなかっただけで、
2人一組で一つのボートに乗っていくんだが、落ちた2人組は、1人は運営側に救助されたものの、
もう一人は他のボートに乗って3人でゴールまで下ってきただけの話。
この1人を運営側が行方をつかめてなかっただけでなんら危険でもなんでもない話。

でもそんなので中止になった人たちは災難だったなホント。
45名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:55:16 ID:UU+e+K5U0
>>44
危険と判断したから中止と相成ったんだろ
オマイさん自身、「救助」って表現使ってんのに、矛盾もいいところ
46名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:57:42 ID:PgvInJh/0
川をなめんな。死なずに済んだからよかっただろ
47名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:00:17 ID:exAZAjd20
天候には逆らえないから仕方がない
不満言ってないで来年に備えればいい
48名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:01:15 ID:KiW24+TC0
大会運営者はどれだけあほなんだ
49名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:02:22 ID:BvpezHZf0
>>28
> 盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。
んでもさ、こう言う輩も居るわけで・・・ 主催者も当然川の状況を見なきゃいけないと思うけど
参加者も「あぁ、今日は危ないから止めよう」って思わないとさぁ
物見遊山で登山に来て「この土日しか登る日は無いんだよ」って悪天候の中強行登山したあ
げく遭難して死ぬ奴と同じような気がするよ?
50名無しさん@11倍満:2010/07/27(火) 11:04:19 ID:VLakTRg10

サバイバルゲームの中の人も渓流等を移動する際は
水位に気をくばるようにと、いつも説明しているね。

水かさが増したかな?と思ったら、あっという間に激流になる。
51名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:05:10 ID:DvhSDrph0
>>45
「救助」という単語だけで判断するのかw
まあ単語から大げさな「救助」を思い浮かべたんだろうが、川にぷかぷか浮いてるところを、
他のボートに拾われた、ということで、そのボートが大会運営側のボートだったので「救助」。

救助が来なければ来ないで、岸に寄ってけば浅くなるしそのまま岸に上がれる。

実際俺もこの大会は何回かでてるし落ちたこともあるから言ってるんだよ。


で、中止と相成ったのは「危険と判断した」からじゃないよ。
「人が行方不明」だから中止になった。

で、「転覆相次ぐ」とスレタイにあるが、実際転覆したのは、約1000艇のうち、僅か8艇。
52名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:07:23 ID:UU+e+K5U0
>>51
語るに落ちたというか、まさに6000円を惜しむ口であった、と


こんな調子じゃ、大会潰した方がいいんでね?
運営もやっとられんだろ
53名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:07:56 ID:tyKEl6rt0
これは小沢ダム?
54名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:09:33 ID:X/v/db+J0
>>5
> 川下りは禁止しても天下りは禁止しないんでしょw

上手い!!!
55名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:09:57 ID:VKgQKVc50
急流下りってボートが多いけど、なんでサーフボードみたいなスタイルってないんだろうね?
やっぱスケボーみたいな爽快感がないから?
56名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:10:32 ID:DvhSDrph0
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100726_7
ちなみに地元新聞の記事

>>52
その突っ込みはもう完全にあげあしでしかなくなったねw
57名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:11:06 ID:QMtPhasv0
ガキの頃参加したけど面白かったよ。
58名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:14:24 ID:UU+e+K5U0
>>56
参加者が運営に従う気がないんなら、大会なんぞ成立せんだろ?
ルールを守るってなスポーツの根幹だが、川下りってのは例外に位置してるのか?
59名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:18:04 ID:DvhSDrph0
このスレタイも悪意なんだよなー。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100726_7
転覆は8艇という公表にたいし、「転覆相次ぐ」

例年に比べるとむしろ少ない方だったのでは?という感じなんだけどな。

>>58
は?質問の意味がわからないんだけど?
60名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:20:22 ID:UU+e+K5U0
>>59
一参加者の不満と、運営側の決定、どっちが重んじられるかなんざ明らかだろ
そりゃ、6000円が返ってこんで、不満に思う向きもあるだろうがなw
61名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:21:40 ID:DvhSDrph0
>>60
すまんけど、俺の発言を引用してそれに質問してくれないか?
あなたが言いたいことがわからんw
62名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:22:28 ID:dA7PA6ry0
>>56
そんなに川くだりしたければ、自分ひとりの自己責任でやっていればよかろう。

しつこく大会の中での川くだりにこだわるのは何故かね?
63名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:23:45 ID:JVok5tEz0
>>1
ゴムボートの競技ごときで、ダムの放水を変えられるかよw
何を言ってんだ、この馬鹿は。
64名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:23:51 ID:UU+e+K5U0
>>61
おまいはそれでも川下りしたかった
かたや、運営側は中止せざるをえん状況と判断した

ただ、それだけの話じゃん
65名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:25:38 ID:/6sRKCvH0
あの前日の豪雨で強行?

もう死人を出したかったんだとしか思えない。
66名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:26:21 ID:DvhSDrph0
あーもしかして、>>15の発言の「6千円」の部分を強調したかったのか?

俺は>>15に対しては「命に引き換える」という部分に対して、
実際落ちたこともあるものとして「別に命がかかるほど危ないものではないよ」というレスと説明をしただけ。

金の話はどうでもいい
67名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:28:21 ID:UU+e+K5U0
>>66
別に無料であっても、運営側の決定には従わざるをえんだろ
なにも参加を強要されたわけじゃなし
68名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:29:07 ID:DvhSDrph0
>>64
え?俺は普通に下ったけど?

タイムレース、フリーレース、パフォーマンスと3部門あって、中止になったのはフリーレースとパフォーマンス。
俺がでたのはタイムレース。

だから、こんな運営のミスで中止になったフリーレースとパフォーマンスの人たちは災難だったなぁ。という話。
さらに県外からはるばる来た人たちだったとしたらごくろうさんというほかない。ということだよ。
69名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:30:33 ID:M2TW6g+T0
小沢が作ったダムだろ

小沢に文句言えwwwwwバカ岩手県民
70名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:33:12 ID:UU+e+K5U0
>>68
まさに、この大会に参加してたんじゃんw


悪いが、恨み節としか聞こえんなぁ
71名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:34:36 ID:DvhSDrph0
要するに、転覆した1人は、他の人のボートに乗って普通に下ってきただけだった話のなのに、
運営がその人の行方がつかめず「1人行方不明」という事態になって、
警察だか消防だかから運営側に「大会中止の要請」が来て、それで中止になったんだよ。

運営が、ちゃんとその人の動きをつかんでいたら、別に中止にもなんにもならなかった。という話。

各橋に1人の監視員を付けていたということだが、
3人乗ったボートが通った時点でゼッケン確認等行うべきだったし、見逃したのなら1人という監視員は少なかったということ。
72名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:40:19 ID:dA7PA6ry0
>>71
お前さんの理屈は悪いが子供の論理だ。

幸いにして何事もなかったから良かったが、これで死者とか出たら来年からの
大会運営も難しくなるだろ。
結果的に何事をも無かったことだけを取り上げて「なんで中止にしたんだよ!」は
駄々をこねているだけとしか感じられん。

責任者の判断と大会にただ参加しているだけの人間の事態に対する感覚は違うってこった。
それとも、あなたは大会運営に責任を持てる立場の人?
73名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:41:04 ID:DvhSDrph0
>>70
なんとしても俺が中止になったと決めつけたいようだなw

おれはタイムレース部門だから、普通に出場して下ってきたから、恨む立場じゃないんだけどな。アホかよ。

ゼッケン番号順に、5分おきに50艇ずつスタートするやり方で、
俺はこの行方不明になった人よりずっと早くスタートしてる。

消防のヘリが来たり、ダイバーが潜って調査していたようだけど、
この行方不明になっていたはずの男性はゴールに付いてから、「え?そんな事態になってんの?」とびっくりだっただろうなw
74名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:43:01 ID:u1/xN7Zk0
参加費取られ損?
それは文句のひとつも言いたくなるわw
75名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:43:21 ID:rmi3DB6w0
最近、全米川下り選手権ネタも見なくなったな
76名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:43:24 ID:UU+e+K5U0
>>73
おまいが失格になったかなんて、どうでもいいがなw
どんだけプライド高いんだよ

大会参加者が愚痴もらしてるだけと分かっただけで充分
77名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:45:00 ID:DvhSDrph0
>>72
だから俺の発言を引用しろと言ってるんだよ。
「なんで中止にしたんだよ!」というニュアンスの発言、どの部分にあるの?

>「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した
という記事に影響受けて俺に押しつけてない?

俺は中止にしたことを責めているのではなく、
転覆した人の行方をつかみきれなかった運営の動きが悪い、といるだけなんだけどさ
78名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:46:01 ID:+bzVLUOb0
>盛岡市の男性(36)は
>「大会のために新品のボートまで買ったのに」
>と不満そうに話した。

死ななかっただけでもめっけモンではないかと(ry
79名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:48:52 ID:DvhSDrph0
>>78
また新参が来たかー。
別に死にゃしない。
「行方不明」というのも、運営側が男の行方をつかんでなかっただけで、
実際にその男は普通他のボートで悠々とゴール。
80名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:49:42 ID:hXoZDPg/0
こんなことで文句を言う人間は、自然で遊ぶのに向いていない
81名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:50:58 ID:+bzVLUOb0
>>79
うーん

川舐めてない?
海よか危ないのに
82名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:56:45 ID:8fuw2GJB0
>>79
運営が安否確認し損ねる状態で続行して、もし本当に事故が起きたら
二度と大会できないんじゃねーの
運営側が自分の不手際自覚して中止の判断するのは、勇気ある行為だ
と思うがな
83名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:57:35 ID:eaArUu+F0
東北人は本当に性格が悪いな。w
84名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:57:53 ID:DvhSDrph0
>>81
また話さなくちゃならないの?

俺は何回かこの大会でてるし、落ちたこともあるから言ってんの。

川が危ないのは川の形状や流れ等の種類にもよるだろう。
この大会で通るコースは、はっきりいうと危険な場所なんてほぼ無いよ。
流れるプールみたいなもんだ。
85名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:01:14 ID:UU+e+K5U0
>>82
運営が場をコントロールできてないってんなら、それがすでにして危険状態だもんなぁ
つーても、参加者の意見だけに、客観性に関しちゃ怪しいもんがあるが…
86名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:02:02 ID:0exJHVJj0
最初から中止したら、来年から参加者へって儲けも減るだろうからな。
87名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:02:24 ID:DvhSDrph0
>>82
んだから、中止したことについてはまったく責めておりませんが。
「行方不明」者がでてるのであれば中止することは仕方ないだろう。

普通に悠々とゴールしているはずの人の行方をつかめなかった運営を責めているわけで。

地元の記事のタイトルも、
「大会運営に課題」でしょ?
ところがここのスレタイは「転覆相次ぐ」「大会中止」などと、必要以上に危険なイメージづけようとしている悪タイ。見てもいないのにw

中止したことがどうこうじゃなく、ちゃんと転覆者の動向をつかめるような体制をとらないとっ。ってことが今回の記事の本質。
88名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:03:28 ID:6y0dm5aV0
>自然災害などで中止になっても参加費6千円は戻らないとされている。

お上が仕込んだやらずぶったくり
89名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:05:44 ID:8fuw2GJB0
>>87
最初からそう書けw
「行方不明者が発生」てシチュを「そんなこと」とか言うから論旨が伝わりにくいんだよw
90名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:10:53 ID:DvhSDrph0

1.男性、川に落ちる。
2.男性、他の仲間のボートに乗る。
3.運営、男性の行方をつかめず。
4.警察側から大会中止への申出。
5.運営、大会中止を決定。「フリーレース」「パフォーマンス」部門が中止になった。
6.その裏で、男性は仲間のボートで悠々とゴール!
7.中止になった参加者は、ボートとオールを抱えてスタート地点からバスでゴール地点まで強制送還。


>>89
やっとわかってくれたかw
ちなみに俺の最初の発言は>>44
91名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:12:30 ID:FMsn4qIR0
競技中事故で死傷しても大会運営に一切責任を問いません。って記載しとけw
92名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:15:31 ID:Scz+1N4D0
ちゃんと小沢に金渡したか?
スジも通さずボート大会なんてすれば、それはこういう結果になる罠
93名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:16:17 ID:8X/dBKsw0
この状況で大会を開催し、もし死人がでてたら訴訟もんだろ
なぜ延期しなかったんだ?
94名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:20:04 ID:koHgHwRl0
>「大会のために新品のボートまで買ったのに」
馬鹿の極み・・・と思ったら岩手か、なるほど。
95名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:22:08 ID:MkCZXtjk0
こりゃあ仕方ないだろ。

無期延期にでもしときゃあ、文句少なかったろうにな。

96名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:22:13 ID:8fuw2GJB0
>>90
普通川くだりって渓流イメージするし、記事の写真はいかにも急流域然と派手だし、
流されてもさして危険が無いってコンセンサスを先にとるべきだったなw

北上川なんて古代の運河だもんな、そんな狭隘な地形じゃないわな
97名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:22:36 ID:AwPK04r30
>>5はもっと評価されるべきw
98名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:23:21 ID:EgUw/B68Q
また小沢県か
99名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:24:59 ID:C9x5TQOP0
小沢に頼めばダムの1コや2コ.....
100名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:27:01 ID:Wt67cPjy0
ダム放流のときにやるなよw
ダムが放流しのがわかったらその時点で中止か延期しろ
101名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:29:12 ID:/i0NYNJd0
不満の声を挙げる奴は死亡フラグだってことに気付けよw
102名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:31:24 ID:Avc/f+N+0
来年は「盛岡・北上川ダム放流中川下りゴムボートレース」でがんばってくれ。
そしたら見に行く。
103名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:32:48 ID:edbLmDs40
よくある水難事故で死亡者が出たとき「主催者が強行」でよく叩かれるが、
どうせこんなふうに文句を言ってるのが突き上げた結果なんだろうなあ
104名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:37:27 ID:gT+7A5l70
小沢さんの川釣りを邪魔するからこんなことに・・・。
105名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:41:50 ID:Qr8/wf030
大会日程は何ヶ月も前から決まっている。
遠くから来ている人間も多い。
1日も遅らせることはできない。

雨はいつ降るか分からない。
で、放流と。

どうしようもない。
主催者を責めるのも馬鹿。

たまたま重なっただけ。
106名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:42:21 ID:dA7PA6ry0
>>77
>「なんで中止にしたんだよ!」というニュアンスの発言、どの部分にあるの?

>>71の発言はお前さんだよな。
>要するに、転覆した1人は、他の人のボートに乗って普通に下ってきただけだった話のなのに、
>運営がその人の行方がつかめず「1人行方不明」という事態になって、
>警察だか消防だかから運営側に「大会中止の要請」が来て、それで中止になったんだよ。

>運営が、ちゃんとその人の動きをつかんでいたら、別に中止にもなんにもならなかった。という話。

これは「なんで中止にしたんだよ!」という発言じゃないのか?
だいたい行方不明になった奴がゴールの時点で運営に自己申告しておけば
運営も早い段階で動きをつかめたんじゃねえの?

参加者は好き放題振舞って運営の不手際ばかり責めるってどうよ。
107名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:43:38 ID:6tuSv7mj0
盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。

こういうバカは川に流されてしまえばいいのにな。
108名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:44:01 ID:GhgjfLqC0
こういう時にちょっと不満な発言したら叩くやつって、感情無いんじゃないの?って思う。
109名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:47:47 ID:l6rk63Ou0
>>108
「おまえ、鉄でできてるんじゃないのか?」
110名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:49:53 ID:+qFz0eTI0
小沢ダムのせいか。
111名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:53:04 ID:ZA2MbN240
新品のボートって幾らぐらいする物なの?
112名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:57:33 ID:iSE3EPv3P
>108
「残念ですが、危険なら中止も仕方ないですよね」
って言えるのが普通の人。文句はせいぜい、
「大会規約に書いてあるとはいえ、中止で参加費が戻ってこないのが残念です」
くらいまでだろ。
安全面を考えての中止に対して不満の声って、どんだけ頭の中がお花畑なんだよw
買ったボートだって違う日に使えばいいだけじゃねーかw
113名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:07:23 ID:N6Om1wcy0
これ駄目だろ。
例年澄んだ水なのに今回はカフェオーレ色じゃん。
よく死人が出なかったな。
114名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:11:38 ID:nrN0rVoF0
犠牲者が出たら出たで大騒ぎして実行委員会を非難するくせによぉ
115名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:11:48 ID:PRbySp/T0
>1
>盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。

こういう人ほど、後で事故になったら色々喚くんだろうねえ
116名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:12:17 ID:XFjnpCY70
腐れ小沢なんか崇めるから山の神が怒ってんだよ
117名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:13:12 ID:oFGThqfq0
あまご釣りしてたら川下りのカヌーが6台通ってたわ。
しかもいいポイントの真上を。
そりゃ誰の川でもないけど、あれはつらいわ。
118名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:16:58 ID:S8xLAaeo0
ヘリの費用は誰もち?
119名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:37:02 ID:N6Om1wcy0
>>111
ピンキリ。
怪しいメーカーのチャイナ製なら29800円くらいから。
アキレス・ジョイクラフトなんて有名メーカー品だと150000円前後のローボートも。
船外機付けれるモデルになると30万以上のモデルもあるし。
ハイスペックなものになると100万円越す。
でも今回使用されたボートは実税価格で概ね40000円〜100000円の間くらい。
120名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:39:58 ID:Mksr1Y+80
>>5はもっと評価されてもいい
121名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:55:33 ID:8X/dBKsw0
最初からすべて中止なら、会費を返せという声も強い。
危険を承知で半分だけ開催したわけですね、詐欺ですね
そもそもそんな危険な場所で開催する自体、詐欺まがい間違いの元。
122名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:57:06 ID:5QZH1RDF0
>>42
主催者がいくら行政に頼んだってダムの放水は変更してくれないよw
そんな事も知らないのか、ゆとり乙!
123名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:44:40 ID:uDlrF9pV0
インタビューされたらこれ位ボヤくだろ。
124名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:21:34 ID:sly1DBLz0
全米川下り選手権ってなんのネタだっけ?
125名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:29:37 ID:mziKUirm0
>盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。

36にもなって、なにこの発言w
こういうキチガイは事故になっても助ける必要なし。
流されるのを、みんなで指さして笑い飛ばしたい。
126名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:29:09 ID:32xFWs750
騙されるほうが悪い 川下り選手権でまさかのポロリに女子中学生が反論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1276732139/l50
127名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:34:44 ID:NOKZMpmu0
冬場にゴムスレーやればいいじゃん。
どつかの大学サークルがリフトの支柱にぶつかって死人出してたけど
128名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:31:02 ID:n/8RvF8X0
小沢ダムによる災害

小沢に文句言え
129名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:38:31 ID:exZVdo4p0
アップ・ザ・クリーク/激流スーパーアドベンチャー (1984/米)
邦題:史上最悪のボートレース ウハウハザブーン

全米で最低大学の、その中でも最低の4人組が学部長から取引を申し渡される。
それは、全米川下り選手権で優勝すれば学位を与えられるというもの。
逆に負ければブタ箱行き。出場停止を逆恨みする軍隊チームの常軌を逸した妨害や、
最大のライバルであるエリート大学の金髪4人組の、タイマー爆弾や魚雷を使った
妨害工作などもあってレースは熾烈を極める。はたしておバカ4人組は優勝できるのだろうか?

全米川下り選手権のガイドライン
http://mimizun.com/log/2ch/gline/ex13.2ch.net/gline/kako/1131/11312/1131281419.dat
130名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:21:32 ID:OmKQVPzE0
これ自然災害じゃないだろwww

大会規定では、自然災害などで中止になっても参加費6千円は戻らない
131名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:21:58 ID:sg1fgyYy0
四十四田ダムだろう。放流したダムは。
あれは戦前から計画されていたダムで、アイオン台風の被害を機に具体化したもの。
上から流れてくる松尾鉱山の硫黄水を中和する役割もあるそうだ。
(昔の北上川は鉱毒水で田んぼに水を引くことすらできなかった)。
ダム計画のころは小沢はガキだったから四十四田については「小沢ダム」とは言えまい。
それにしてもDQNの川流れは後を絶たないな。
いっそのこと石巻まで流れてしまえ。
132名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:11:28 ID:k4B1dy4u0
どう考えても主催者の不手際だろ、これは。
133名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:22:08 ID:MYZtI/k50
わざわざ新品のボート買うなよw 真性だなこいつ
134名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:23:44 ID:dBcNEZ1W0
死ねばよかったのに
135名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:29:01 ID:BHJAetJZ0
盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。

こいつだけ流されて死んでほしかったわ


まあ、こーいう事言う馬鹿は遅かれ早かれそのうち中洲に取り残されたりするだろうな
136名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:43:42 ID:wifMPq3JP
警察や消防の側のほうが、
「増水しているので、万が一の場合の救助活動が難しいから勘弁してくれ」
ということで中止を要請したという感じだなあ。
137名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:29:53 ID:2j/g5cMP0
いかにも岩手らしいな
138名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:42:15 ID:Truwrbdu0
>>1
>>盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。

バカが居たw
死人が出てからでは遅いんだよ
実際水嵩増してて転覆相次いだんだろ
139名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:43:31 ID:0cExRvmF0
岩手県民家
日本のために溺れてシネば良かったのに
140名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:52:46 ID:y2XZFjNIP
自然へのアタックなんだから、嫌なら棄権すりゃイイし、イケると思うなら参加すりゃイイ。
参加して沈したなら、自分がイモだったんだろ。
141名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:19:22 ID:RK/BmIWo0
いつもは大会運営のレスキューチームしかいないのに、転覆多数でどうにもなくなって
消防や消防のレスキューまで出す事態になってんだから、そんな中で続行したら
その方がクズだろ。
142名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:10:59 ID:xlodxyM50
エントリーフィー6000円は安すぎだろ
20000円くらいとってもっと救助要員配置しなきゃ
死者が出るのは時間の問題だと思う。

モータースポーツみたいに時々死者が出ても「そういうものだから仕方ない」
というところまで社会に認知されれば問題ないが。
143名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:20:31 ID:TAhvUQgL0
つべの動画見たが川遊び程度のボート大会を
この水量でやるってのは大会運営の判断がおかしい
144名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:37:41 ID:xAEr8/B70
事前に知っていたのに、危険を顧みず放流したのは、国土交通省のいやがらせだろう。
人がいるのに放流することがどんなに危険なことか知っているのか???
145名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:50:09 ID:RK/BmIWo0
上流で水害発生してるぐらいの降雨量だし、放流するだろ。
146名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:59:40 ID:pyKxaRCW0
なに盛岡の奴ら浮かれてんだ、アホか

岩手県民として、盛岡の軽薄ぶりは目に余るな
147名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:22:46 ID:i4uWjFSs0
>>144
「ダム放流」という言葉だけで騙されてるな。
いっきにどばっと木材ごと流れてくるようなイメージを与える言葉だけど、
小出しに流していただけで、
放流直後の位置で例年よりも水かさが30〜50センチたかいかな?程度のものだよ。
少し行けば川幅も広くなり、上陸地域当たりではほぼ例年と変わらない水かさになっている。
148名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:09:23 ID:P577R4uU0
中止にすれば6000円でがたがた言うし
強行して事故があれば主催者の責任と言うし
こうやってアホどもは自分で考え行動することを放棄していく
中止で正解 北上川は意外と怖い
149名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:11:32 ID:/QJlKjtG0
夏はDQNさんが流れてくれるだけでお腹いっぱい
150名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:29:10 ID:b2i+63zB0
んで、無理に開催して死んだら文句言うんだろ民度ひくすぐる・・
151名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:33:36 ID:yi30T1IO0
>2人乗りゴムボートの転覆が相次いだ。ヘリコプターで救助される人も出る

どう考えても中止で正解。
152名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:36:00 ID:2j/g5cMP0
いかにも岩手らしい話だな
153名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:56:27 ID:8F7wo3BW0
参加費用は返せよw
154名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:00:54 ID:LoEA0nYl0
うはうはざぶーん
155名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:15:50 ID:ouLgqfNm0
ワロタ
156名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:22:00 ID:xlodxyM50
>>144
>人がいるのに放流することがどんなに危険なことか知っているのか???

放流しなきゃどんな危険な事になるのか知ってて書いているのか???
157名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:31:04 ID:i4uWjFSs0
>>151
相次いだといっても、例年よりむしろ少ないっぽい8艇。
ヘリコプターでの救助も、いつもなら普通にボートで救助されるべきところを、
たまたま行方不明者の捜索でヘリが出動していたためヘリで救助されただけで、
その救助者はべつにヘリは絶対必要条件ではなかった。
158名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:29:03 ID:R1fBGBpm0
大体、急な夕立などで増水・放流する可能性のあるダムの真下を
スタート地点にする主催者の考えが分からない。どうせならダム上流の
渋民あたりでやれば良いものを・・・。
国土交通省も国土交通省で、もしこれで死人が出たら格好のダム叩きに発展する
こと位分からないのか。ダム嫌いの前原の指示で敢えて見過ごしているなら、
ある意味凄いが・・・。そういえば前原は反小沢・・・ん?
159名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:37:39 ID:cpIyd8G10
ウハウハザブーン
160名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:59:23 ID:fcR42O7g0
自然災害が理由なのに
文句言ってる奴てアホなのか?

参加費のことで文句言うならまだしも
161名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:01:09 ID:wnDMD2060
>>1

( `ハ´)つ 『Ozawa Cup』(小沢杯)
162名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:20:30 ID:QlgZsv+n0
実際出たけど、
大会中くらい放流を止めとけば問題なかったかもとは思った
実際、今までにないくらい水の量が多かったからなー
初心者ペアにはちと大変だったかもわからん
163名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:25:17 ID:uy/q/EuD0
ウハウハザブーン
164名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:28:13 ID:OverSGbS0
165名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:29:10 ID:DV2oB5uM0
これ、ボート川下りとしては有名なやつでしょ
だいたい、少し増水したぐらいではインフレータブルとか
安定してて問題ないイメージだけどなぁ
166名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:31:51 ID:Ic1VuPW+0
アップ・ザ・クリーク/激流スーパーアドベンチャー (2010/日)
邦題:史上最悪のボートレース ウハウハザブーン

民主党の新人政治家の、その中でも最低の4人組が前幹事長から取引を申し渡される。
それは、岩手川下り選手権で優勝すれば派閥入りする権利を与えられるというもの。
逆に負ければブタ箱行き。落選を逆恨みする法相チームの常軌を逸した妨害や、
最大のライバルである他党の金持ち二世議員4人組の、タイマー爆弾やスキャンダルを使った
妨害工作などもあってレースは熾烈を極める。はたしておバカ4人組は優勝できるのだろうか?
167名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:48:25 ID:r9YLjw/G0
age
168名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:38:55 ID:xcCgea370
>>166
ウハウハで行くか?
169名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:59:34 ID:jPbmkp4w0
皆既日食見に行って文句たらたらだった馬鹿どもを思い出す
170名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:01:30 ID:jIUFOU5w0
上級者にとってはダム放水は逆に朗報だからなぁ・・・
主催者クラスの人は本音では喜んでいたんだろう

初級者やヘボにとっては地獄だけどね
171名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:57:13 ID:m2JnXcCu0
バカは引き際が判らないらしい

誰か死ねばよかったのにな

俺こういった自分勝手な連中って死ぬほどキライ
172名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:28:43 ID:nDsoBk6E0
>>171
死ぬような危なさはないです。
173名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:30:27 ID:0muSeP1d0
>>172
と、言って指示に従わず、結局他人に大迷惑の救助劇となるのがDQNの特徴です
174名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:55:41 ID:nDsoBk6E0
>>173
運営側が、川に落ちた人がその後どうなったかの確認ができなかったから中止になっただけで、

落ちた人は他の人のボートに乗って悠々ゴール。

指示に従うとか従わないとかの問題でもない。
175名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:00:04 ID:nDsoBk6E0
なぜどうなったか確認できなかったかというと、

1.通常は、流れが急な場所で落ちやすいので、その場所には救護班が複数のボートと要因複数名が待機
2.該当男性が落ちた場所は、例年ならば川幅が広く流れもゆったりした場所であるため、おそらく救護班はそこにはいない。
3.例年と違って、その場所に木が横倒しになっており、その木をよけて通らなければならないが、男性のボートはその木に引っ掛かり転落。

横倒しの木があることはレース前からわかっていたことだったので、監視員をその木の部分に付けるなどすれば今回の「偽行方不明」事件はおこらなかった。
176名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:04:20 ID:nDsoBk6E0
しかも、他人のボートに乗ってゴールまで下ったんだから、
そのボートは3人乗っていることになる。
転落地点からゴールまで、橋は4つあり、各橋には監視員が1人ずつ付いていたということなので、
3人乗りのボートが通過した時点で、乗っている3人のゼッケンを確認するなりすればよかったし、
そしてそのゼッケン番号を本部に連絡するなどすればやはり今回の問題は起こらなかった。

「今、ゼッケン500番のボートが通過しましたが、1人、450番のゼッケンを付けた人が同上しており3人になっています」
などという報告。

監視員が3人ボートを見逃したか、もしくは見ていながら特にゼッケンを確認してない、
あるいは本部に特に報告してない(そのような指示は受けていない)

ということが原因。
177名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:12:23 ID:nDsoBk6E0
さらに、ゴールライン通過時点で、ゴールの脇に仮設本部が設けられており、そこには10人弱のスタッフが詰めている。
そしてゴールを通過するボートのゼッケン番号を確認し、そのゼッケンのボートがゴールしたとなってタイムが記録される。

落ちた男性が乗った3人ボートも、当然ゴールを通過する際、確認係に視認されているはず。
おそらく視認係は、3人乗ったボートが通っても、「当然、このことはもっと上流で把握されているはずだな」という考えから
特に気にしなかったに違いない。

で結局男性が無事だと判明したのは、男性の相方が男性に電話をかけていたようで、
男性がゴール後、しばらくして携帯に電話がかかってきて所在が確認された → 運営に報告

という結末。

中止になった時刻は、男性がゴールした後、電話が来て確認されるまでの間だったので、
ゴール地点で男性が確認されていれば、今回の中止もなかった。

おそらくゴールの仮設本部には「○○番の男性が1人見つかってないので注意してみていてください」などという指示はきていなかったのだと思う。
もしこの指示があれば、3人のったボートが通れば当然そのゼッケンを確認し、該当男性が確実に認識されたはずだろうから。
178名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:20:17 ID:0muSeP1d0

と、全て他人のせいにするのもDQNの特徴です。
大変にわかりやすい実例ですね。ここの所テストに出ます。
179名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:30:04 ID:nDsoBk6E0
>>178
意味不明だなもはやw

運営も落ちた男性も、オレにとっては他人なんだけどなー。

それとも俺のせいだといいたいの?
180名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:31:23 ID:oOHlBnFL0
運営がバカと罵倒するのは簡単だけど、
そういう運営しか出来ない体制だから中止になるわけで
そんなに文句があるなら来年から廃止でいいんじゃね?
181名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:52:17 ID:6pvwbIeG0
1000艇以上を監視して安全を確保するなんて不可能なんだから、ある程度の割り切りは必要だな。
最初から事故は完全に自己責任で運営側は知らんよというスタンスで始めるべきだった。
182名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:02:25 ID:pu2Sy4rD0
ところで岩泉線の脱線事故のスレはどこにあるんだい?
183名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:08:14 ID:CrCwHXJV0
コマンドー「新品のボート買ったのに...」
184名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:09:52 ID:2RdApQyI0
ダムの放流見に行けよ。
ボートよりずっと楽しいだろ
185名無しさん@十一周年
いや大会中止でも川下りくらい個人で出来るだろ