【社会】狙われる水源地 「聖地」に伸びる中国の触手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★狙われる水源地 「聖地」に伸びる中国の触手

【水 異変】(1)

ぬかるんだ土を踏みしめ、森の奥深くまで登る。やがて木々が開け、眼下に沢が望める所まで来ると、
案内してくれた役場の職員が、遠くの山に目をやり声を上げた。「あそこですよ。中国人があの山の木を
ほしいというのですが、木を運ぶにも道がない。豊富な地下水が目当てとしか考えられないのです」

1千メートル級の峰が連なる三重県大台町の山地。伊勢湾に注ぐ宮川の源流を有する“水の聖地”だ。
その水は「森の番人」と名付けられ、名古屋や大阪で市販されている。日本最多雨地域にも近く、
森に点在する池は、モリアオガエルの繁殖地にもなっている山紫水明の地だ。

「中国人が山を買収する」という情報が流れたのは2年半前。対象地の面積は、登記簿上は250
ヘクタールだが、地積が不明確で、実際の面積は甲子園球場260個分の1千ヘクタールともいわれる。
そもそもこの山を見ることすら、地元の人の案内なくしてはたどり着けないような山深い場所にある。

「垣外俣谷(かいとまただに)の山を買いたいのだが」。50〜60代とおぼしき中国人の男性が大台町
役場にやってきたのは平成20年1月。中国人特有のなまりのある日本語だったが、「垣外俣谷」という
難しい地名を知っていることについて、職員に驚きはなかった。ここ数年、中国名の会社や個人から
10件以上の問い合わせが続いていたからだ。

男性は立木調査の書類も持参しており、「いい木があると聞いてきた」と話したが、職員は「あそこは道も
ないし、木を切っても搬出するのが難しい」と返答した。男性は実際に現場を訪れた後、「次は和歌山の
方へ行ってみます」と言って立ち去ったという。>>2へ続く

2010年07月26日16時15分 / 提供:産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/4907385/


2ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/27(火) 00:30:57 ID:???0
>>1より

大阪の不動産業者のもとにも2年前、中国人がやってきた。買収対象は奈良・吉野の山林。業者が調べてみると、
所有者は100人近くに上り、所有者がすでに死亡して相続時の名義変更が漏れているケースも多かった。
業者が「書類が4千枚以上は必要になり、売買終了までに2、3年はかかるでしょう」と答えると、先方は
「そんなにかかるのか」と驚いた様子だったという。

「中国の北部は渇水で困っており、南部は水が汚くて使えない。中国は、水の確保に奔走しています」

高知工科大の村上雅博教授(環境理工学)は、自作した「世界の水紛争マップ」を広げながら、中国の水不足の
現状を説明した。水道整備が十分でないまま経済だけがどんどん発展したツケが、近年になって顕在化しているという。

今年春に中国を訪れた水ジャーナリスト、橋本淳司氏は「長江は臭くてたまらなかった。北京の地下水は
汚染物質に侵されており、自然界にありえない物質が入っている」と話す。

昨年は、中国の小麦地帯で干魃(かんばつ)が深刻化し、数百万人分の飲料水不足が伝えられた。
黄河や長江の流域に約4千あった湖も半減している。

世界各地で深刻化する水不足は紛争を引き起こす。必ずしも銃火を交えたものではなく、水利権を巡る激しい経済
紛争も含む争いだ。村上教授の水紛争マップには「紛争継続中」を示す赤い点が、いくつも打たれていた。

水不足とは縁遠いと思われてきた日本の水源地に、中国系のブローカーらが触手を伸ばしている。
日本も水紛争の“戦場”となるのか。国内の水源地をめぐる異変を報告する。(了)
3名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:10 ID:KegKYqZP0
これみてると大陸と海を隔てていて本当に助かったと思う
4名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:14 ID:t+1M0g+iO
こういうことをされると本気で殺したくなってくるんだが
5名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:22 ID:BkcpElJL0
石油みたいにパイプラインでロシアやベトナムから水をひいては?
6名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:24 ID:UbhEVc3e0

     ...| ̄ ̄ | ホホホ
   /:::|  支 |   
  /::::_|___|_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||:::::::( `ハ´)   < 小日本人には我が国の汚染水を差し上げるアルよ
  ||::/ <ヽ∞/>\  \_________________
  ||::|   <ヽ/>.- |  
_..||::|   o  o ...|_ξ
\  \__(久)__/_\
.||.i\        、__ノフ \
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ 
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~  
   ...||             ||
7名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:26 ID:1umj64fq0
「自然保護」なんて考えない連中に売ったら後で大変だぞ。
8名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:28 ID:iGiMXSiu0
環境破壊は自分の国だけでおねがい。
9名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:34:24 ID:uDGHKPyP0

Be careful about Water.
10名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:34:40 ID:M+4vBltN0
>自然界にありえない物質が入っている

うなぎ食う奴は死ぬ気で食えよwww
11名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:34:55 ID:XmJ1Vur20
いつの間にか購入した土地の倍以上が自分の土地とか言い出すから
中国人には売るな
もとい
特亜には売るな
12名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:35:33 ID:N5k2FN3F0
もう、いろんな面で日本って積まれてるな。
この世代はまじで悲惨だわ。
13名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:35:55 ID:sQSEf1UB0
日本の山を買う金があったら自国の環境保全を考えろよ
片っ端から食い潰す事しか考えられない飛蝗民族が
14名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:36:01 ID:cdddFM9S0
こう言うのは国と国民が一丸になって断固阻止しないと…
中川さん亡き今、この問題に真剣に取り組む人が
果たして民主にはいるのだろうか 
15名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:36:31 ID:HyiZrsda0
水くみ上げ規制の法律早く作れ
16名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:36:35 ID:1g8J0mHY0
町おこしで、土地を売るんじゃなく水を売れよ。
17名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:36:37 ID:WhwfUhNC0
インドネシアや南米の原木は中国人の参入で高騰してるのに
わざわざ日本の木を買う理由なんて全く無いわなw

菅なんかは自分の山林を売りたがったりするかもなww
18名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:36:37 ID:bSYG4ANV0
本当地球を汚す病原菌みたいな存在だな中国人
19名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:36:59 ID:PEU/maX90
水が汚れるから来んな!
20名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:37:04 ID:JOrXdBNb0
まず死ねもしくは殺しあえ
解決策はそれしかねえぞ中国人
21名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:37:21 ID:1umj64fq0
>>14
全力で売る人ならたくさんいるんですが・・・・。
22名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:38:36 ID:168xi8HB0
上水下水、水源地の管轄はどうなってるんだろうね
個人介入出来るビジネスとして成立するのだろうか?
23名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:38:59 ID:mpuPWWXy0
国は米国債売り払って
その金で水源地を国有化しておくべき
24名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:03 ID:OFqbYvXn0
日本も実はそんなに水無いしな 世界の平均の2倍雨降ってるけど
全然蓄えられてないし
25名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:05 ID:RsQ+15SL0
バブルの頃、アメリカ人もこんな風に日本人見てたんだろうなと思う
26名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:08 ID:h82xua/x0
触手はいやだあぁぁぁぁー!!
27名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:21 ID:tMSMOonr0
海水飲めるように進化すればいいんじゃね?中国人なら可能だろ
28名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:28 ID:s9szMLJxP
中国のバブルもそろそろ終わるだろ。
29名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:31 ID:+YT2uPZx0
中国人まじシンデホシイ
30名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:52 ID:a+/wpmDX0
莫迦な日本人が中国製品を買う
そのカネが日本人の命を買うのに遣われる

シナ人がおんどれらを襲う
31名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:53 ID:t+1M0g+iO
>>25
すげー無理がある類比だな
32名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:40:27 ID:R3oFyzwg0
日本みたいな狭い所じゃなくて、シベリアとか行けばいいのに・・・・・
水くらい日本に比べたら大量に有るだろ。
33名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:40:30 ID:1umj64fq0
>>16
水源地買って元が取れるから買いに来るんだもんね。
なら、こっちが水を売る立場になれば良いわけだな。
34名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:40:40 ID:TC/YY70E0
水の国外輸出にものすごい税金をかければ良い
35名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:40:43 ID:cdddFM9S0
これから水の価値はどんどん上がるでしょうね
日本の貴重な資源は水なんだから
何としても守ってほしい
36名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:41:05 ID:I+enF8rB0
今のところ、唯一の希望は1の記事にも書いてあるように
水源地のような田舎は、所有者が複数にまたがって権利関係が複雑って
パターンが多いってことだな。
田舎の人間は中国人嫌いそうだし。
37名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:41:21 ID:uiD4Mvc00
>>14
大丈夫、民主党なら一丸となって中国に水資源を献上してくれる!
38名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:07 ID:k+Uke7Iv0
外国人には無礼斬りしても無罪にしろ
39名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:09 ID:RsQ+15SL0
>>31
無理はないだろ。ロックフェラーセンターまで買った頃はこれくらい反感買ってただろ。
40名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:33 ID:yVJ2tL+d0
東京栄えて地方は切り売りか。
自由経済って素晴らしい。
41名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:51 ID:BORo6CmY0
これって石油ならぬ水を売れるってことじゃ?
間違っても「油田」売っちゃダメだ。
売買ルートを確保して、売りすぎないように値段を釣りあげながら売ればいい。
42名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:03 ID:zp2flk4W0
今は円高が防波堤になってるけど政治で円安誘導する考え持ってる奴らもいるから
早く外国人が日本の国土から資源を抜くことを制限する法律を作らないと日本ははげ山になる
43名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:04 ID:t+1M0g+iO
>>39
お前…今このスレを包んでる感情について根本的に理解できてないだろ…
44名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:11 ID:cQQv06Mv0
意味がわかんねえ。
木を売ってくれって言ってるんでしょ?
水を売ってくれじゃないんでしょう?

シナの水不足と、それがどういう関係があるの???
それとも、日本の水源の木を切って、日本も道連れにしてやろうってだけ?
45名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:16 ID:Ac7HTY2h0
散々死ねだの削れだの言われて疎まれてる田舎の地方公務員が、
実は水際で阻止してる最後の砦でしたっていう皮肉にワロタww

財政に窮してるところ多いだろうから、ちょっと頭の足りないのが増えただけで簡単に持って行かれそうだな。
田舎は役所とか実力者的なヤツ丸め込んだら簡単に合意形成できるし。
46名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:31 ID:ovCxyXRBQ
既に富士山近辺とか沢山買われてるよ。 もっと危機感持たないとマジで最悪の事態になるよ。
47名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:36 ID:l4k6Me7z0
アメは法律変えて取り上げたし
大人しい日本人だから通用するんだぜw
48名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:51 ID:jjHor6Zz0

前からこれは聞いていて、自分のブログでも発表して人に危機感を持ってもらうようにしていた。

民主が政権握る前からね。

でも、国民って、本当にバカだから、こういうことを書いても「まさかあ」でスルーなんだよね。

外国人参政権だって通ってはいないけど、国民が知らない間に2月だかに、中国人が日本に入りやすく住みやすくするような法案を

通しちゃってるんだよ。

で、気が付いたら、東京なんか中国人で溢れて、皆「なんで?」って思ってる。

自然に増えたんじゃないんだよ。民主政権が知らない間に勝手に通してる法案が沢山あるってことなんだよ。

49名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:53 ID:/+Vzn1t3P
土地を買えば水資源って無制限にその人のものなの?
納得できないんだが。
50名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:44:00 ID:56kiWSjh0
日本の水を中国人から買うことになるのか
51名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:44:22 ID:bYPJ1/sA0
淡水化設備じゃなくって水源ってのがやらしいな
52名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:44:33 ID:HiAEn49/0
いんじゃない?
河口の方の川水なら持って行っていいよ。
53名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:44:39 ID:cBIS58K80
これだけは勘弁
54名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:45:40 ID:e3DTMNSc0
外来種の害虫だな
55名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:45:42 ID:RsQ+15SL0
>>49
それなりの規制はあるんだろうけど、例のガス田での所業見た限りでは、
日本の法律なんて無力な気がするんだな
56名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:12 ID:JOrXdBNb0
>>46
GWに河口湖で産卵中のヘラブナを捕ってた中国人とかもそういう連中なのかな
57名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:22 ID:s5seOAUr0
>>45
ん誰も阻止してないよ?
手続きに時間かかるってだけ。
58名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:37 ID:ZB5TCA3e0
これはやばいぜ・・・シナ人には売るな。
59名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:49 ID:BORo6CmY0
>>44
水源を売ってくれと言ったら土地を手放すわけがないから(普通に水を継続的に売るわな)、
あくまで「木」で誤魔化そうとしてるんだろ。土地の人にもバレバレっぽいが。

油田の価値が分かってない奴に、「油田売ってくれ」と言ったら気付かれるから、
「そこの砂が好きなんだ。土地売ってくれ」と言うようなもの。
60名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:50 ID:OvPY8llh0
魔手じゃなく触手なのか
61名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:47:25 ID:1EXBGEZZ0
水源を売るのは反対だが、水を売るというのはいいかもな
62名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:47:27 ID:168xi8HB0
メン玉飛び出る、保水とか管理技術料を支払うようにすれば良いかもな
63名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:48:00 ID:Y6jITVHT0
日本の官僚を貶めているのも中国の策略。
あの国には古来、離間の計という戦法があってだなぁ…
64名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:48:59 ID:A6Qo+FeMP
水を買え、土地を買うな
テメエの国は個人で土地が持てないからって日本に来るんじゃねえよ
65名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:49:09 ID:zp2flk4W0
ヨーロッパのようにうまくやれば何でも日本の利益になる可能性があるから規制しとかないとやばい
逆に放置すれば植民地のように資源だけ抜かれカネは漢民族が全部巻き上げる
内モンゴル自治区のようになる可能性もある
今の日本の売国議員連中なら簡単に二束三文払って買収しておけば容易に実現可能だ
66名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:49:10 ID:UUEjTjgL0
地役権の拡大解釈で、日本人は対抗すべき。
67名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:50:00 ID:LjnNZs2w0
万が一買われしまっても法律変えて取り返せばよいだけ
どう足掻いても日本は日本人のもの
68名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:50:33 ID:2SLPOFzD0
>>14
「四国の美味しい水を外国に売ろう」と選挙の応援演説で言った人はいましたが・・・
年金未納問題の反省で四国八十八箇所参りをするために四国に来たことがある民主党の政治家です

ちなみに四国は毎年のように水不足で苦しんでいますw
69名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:50:59 ID:ZB5TCA3e0
しかし水利権はどの省庁も自治体もかなり神経質だよな・・・・四国とか。
もっともシナ人は油断できないから土地や木は売れないがな。
70名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:51:11 ID:GW+eTMjJ0
水利権は漁業権と同様に、昔から色々とあって複雑らしいし、これに余所者が手を出すと猛反発が起こりそうだね。
71名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:51:15 ID:QLxYvO5D0
>>4
中国人殺す前におまえが山を買ってきちんと管理すれば済む話なんだけどな
72名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:51:51 ID:unj+h6Ho0
>>49
それが口実になる
日本にある中国の資産を守るためと言って軍隊を出動させる
73名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:52:24 ID:sw6Mb6Qz0
>>1

水は溢れるほど有るだろうが。
いい機会だから何億人か押し流して減らしとけ。
74名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:52:27 ID:3GgB7QVM0
アフリカでも中国資本が入って、
平気で自然破壊しまくりっていってたな。
日本の水源地を欲しがってるってのも、
何回か聞いたな。
75名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:52:31 ID:ZQT3pRaG0
水がアウトだったら農作物もアウトだよな…?
恐ろしい時代だね〜
76名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:52:34 ID:TLqt/2zI0
>>69
そりゃ、昔から農民は水の為に戦争してたからなw
どの地方にも血なまぐさい話の一つはあるはず。
77名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:40 ID:KqQDuXbL0
そのうち日本人の飲む水はすべて中国政府が管理することになる。
現在1%の都内の中国人が10年後には10%を軽く越える。
20年後には東京自体が巨大な中国のバックヤードになる。
つまり日本人は札びら切る中国人の靴を舐めながら暮らすことになる。
78名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:48 ID:qyzHsEZF0
水源地を売るんじゃなくて 原油みたいに タンカーで水を売れと言いたい
79名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:55 ID:UUEjTjgL0
>>72
それは論理が飛躍し過ぎだろ。
日本で日本人に中国人が殺されたからって、
報復措置で核ミサイルを撃ち込むということか?

と釣られてみる。
80名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:58 ID:HfnPoLcP0
外国人の土地の所有を禁止しろ!
81名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:54:07 ID:fv9zKVof0
>>67
今は、それをしてくれる政権じゃない
82名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:54:34 ID:tAizTosu0
七色の利根川を想像してみてください
83名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:54:53 ID:tfdfeYjk0
自国の土地は借地権しか買えないのだっけ? なんで海外で買えるんだよ?? 法律を整備するしかないでしょう?
84名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:55:09 ID:ACUqjY1Q0
これが資本主義だよ。非難してる奴は社会主義者?
85名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:55:31 ID:VzLofBCn0
国がさっさと規制する法案を作るべき。
本当に大問題。
86名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:55:33 ID:+SGvTga00
なんで水源地が国有化されてないんだろう?
水に関しては恵まれてるから、守るっていう概念が無かったのかな

っていうか、逆に言うと地主の連中やその地域にとっても
水が海外に売れる資源になりつつあるという認識は無いのかな
87名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:09 ID:UUEjTjgL0
>>67
今の法務大臣なら・・・

超法規的措置で、中国人に所有権を認めるだろうな。
88名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:11 ID:d+PuoA6D0
そんなに不満なら日本人が買えばいいんじゃないの
金余りなんだから
中国は嫌いだけどこういう報道は惨めだな
89名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:32 ID:3zmZXNXN0
>>2
>「中国の北部は渇水で困っており、南部は水が汚くて使えない。中国は、水の確保に奔走しています」


わりと最近、この関係の番組をテレビでやっていたのを見た
BSのNHKだったかな? 日本の水資源は守らないとね。。。
90名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:49 ID:A6Qo+FeMP
もし土地を取得できたら水や木を管理するために
山奥に中国人が集団生活するための建物も当然作られるわけだよな…?
いろんな面でやばすぎる
91名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:55 ID:It4EqBP40
外国人が土地を買える国、って多いの?
中国でもタイでも出来ないが、あとは知らんけど。
世界的に少数派なら変えるべきだな。
92名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:57:19 ID:bbzDPN/W0
経団連のようなのが台頭すると、売れるモンは何でも売れ!ってなりそうなんだよなぁ・・・。
93名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:57:34 ID:AlBz3tSN0
パイプライン引けばいいのに
洪水地域があるんだろ?
そっから引けよ
石油より貴重だモンな 水は
水がないと人死ぬからな あっさりと
94名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:57:39 ID:PvNY7rr10
いわゆる世界中で水源を買ってその国の庶民に売るという水男爵ってやつらの一種かな。
だいたい自然に循環するものを上流で抑えて売る。汚染する。いままで自然にながれてみんなが使ってた財産を
かってにやってきて押さえて世界中で水紛争をおこしてる。
95名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:57:53 ID:+VUqvqiE0
水源地って言うけど日本の場合はそんなに重要じゃないんだよな

日本の場合は一部の地域に水が固まっている訳ではなくて
水脈としてそこらじゅうに水が流れてるんだよ、何故なら
日本の多くは山地ばかりで、雨が降れば、山地に振った雨の
多くは地下にしみこんだ、あと岩盤に阻まれながら徐々に山の
麓に落ちていき、最後には盆地や平野一帯に水脈として流れ込む
だから日本の多くの場所ではある程度掘れば簡単に井戸が沸くんだよな
この水の流れを絶つことはまず不可能
96名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:57:57 ID:liaCmmP10
田舎の方で家を建てると水利組合がカネよこせって言ってくる。
水に関しては敏感
97名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:58:05 ID:XV0qJtok0 BE:69530663-2BP(2932)
TBSラジオDIGで神保さんが水の回やったところだからおまいら聞いてこい。
勉強になるぞ

7月20日(火)「水を巡って今、世界で何が起きているのか?」
http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20100720.mp3

↑ポッドキャストで誰でも無料でMP3で聞ける


「神保くんと考える!水を巡って今、世界で何が起きているのか?」
パーソナリティは神保哲生 と 竹内香苗

■スタジオに水環境問題の専門家、グローバルウォータ・ジャパン代表、
  吉村和就さんをお迎えして「水の使われ方」について、
  基礎的なことからお話をうかがいました。

■引き続き吉村さんに「水ビジネス」についてお話をうかがいました。

■丸紅経済研究所代表の柴田明夫さんに、
  「世界中の水を巡る争奪戦」について電話でお話をうかがいました。



98名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:58:14 ID:QwqcNVeZ0
中国人を見たらこちらから何か奪おうとしてると思わないとね。
99名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:58:34 ID:RL76oKoQ0
日本の浄水システムや水管理技術を買えよ中国。シンガポールとか買ってるだろ。沿岸部はこれでいけ
しかし、これは政府で対応したほうがいいな。山丸裸とか、水源が滅茶苦茶になる、中国人とはそういうものだ
100名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:58:52 ID:00Yk3o500
これってよくよく考えたらものすごいビジネスチャンスじゃないの
地方の財政のガタガタなんてあっという間に解決だろ?
わざわざ中国に水利権譲ってあとでそれがものすごい利益を
生むって気づいても後の祭り、日本人は高い金をだして頭を下げて
商売に長けた中国人から吹っかけられた値段で水を買わなけりゃ
ならなくなるぞ。

こと水源に関してはアメリカなんかじや銃で武装して守ってるって
どこかできいたことあるぞ。
ばかみたいなとこに金かけるんじゃなくて
水源保持、対輸出の重要な資源、生きていくための最低限のライフライン
を外国に握られないように対処するのが長い目で見たときのこと考えたら
党利党略なんて小さいことにとらわれるより
一致団結して国難に対応するのが政治だろ
101名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:58:59 ID:y9PY4G260
市道沿いの荒地とか二束三文で買っておきたいな
いずれ道が整備されて価値が上がるかも知れん
ウチの近所で市道からちょっと外れた所に
ボロの廃屋があったんだが最近バイパスが出来て
交通量激増で商売するには一等地になってる
持ち主はウハウハだろうな
102名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 00:59:02 ID:P9AH0Zhk0
実害が出れば法律作って取り上げるだけだなw
103名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:59:31 ID:+SGvTga00
>>25
よく無知なヤツが日本人もかつては米国の象徴を買いまくったじゃないかと言うが
あれは投機目的であって、奪ったり破壊するためじゃないということを現地の連中も知っていた
まぁその部分を省いて、現地でもアンチ日本派のネタにされたが
104名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:59:38 ID:441eOiHt0
高い水だなwww
産油国が日本の水源を確保しに来たことがあるか?

水源みたいな奥地にシナ人だけが住み着いて、水を独占できると思ってるのかねぇ。
殺されてバラされても、警察は感知しないと思うよ。
105名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:59:48 ID:GW+eTMjJ0
関係ないが、神奈川県にある芦ノ湖の水利権は静岡県だったりする・・・。


>>86
むしろ逆で、国も介入できないような複雑なものかも。
106名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:59:55 ID:407pFD0v0
大雨でダムに水が有り余っているんだろ
まだ水が欲しいのか
107名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:59:57 ID:UUEjTjgL0
でも、「売買完了までに2、3年かかる」という話なのであれば、
中国人よりも高い金額を提示して売買契約を取り付けて、
先に登記を完了させれば、中国人に所有権が移ることはないぞ!
背信的悪意者というわけでもないだろうし。
108名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:00:03 ID:aJAlQX7Y0
そりゃペンキの染み込んだ毒山の水はお断りだろうな

しかし輸送コストを考えれば海水をろ過した方が早いんじゃないか?
109名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:00:26 ID:RWd26h4V0
>>84
売らない自由があるのも資本主義だよwww
110名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:00:36 ID:It4EqBP40
>>96
農村では水を巡って殺し合いとかフツーにあるからね。
台風の時にジジババが用水路を命がけで見に行くのは水利のせいもあるんだぜ。
111名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:00:39 ID:6q8McHXW0
そういや、ここ半年くらい水道代が妙に高いと思ったら
中国の連中に盗まれてたのか!
だとすれば裏で糸を引いてるのは売国ミンスか

これって売国ミンスを裁判所に訴えて勝てば
半年分の水道代、2万6千円が戻って来るってことだよな
112名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:08 ID:gsFbA9990
水はガソリンより高いんですよ
113名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:20 ID:cH0VxKYr0
>>67
「日本は日本人だけのものではない」と申した総理が
以前にいらっしゃいましてね。
114名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:26 ID:kuTxNT7H0
そもそもチベット侵攻したのも黄河の水源押さえる為だった。

こいつら水の為だったら何でもやるからな。
115名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:33 ID:Q4SeiFes0
土地を買うだけならば別にいい。水源地を荒らすのであれば、法律を作って阻止すればいいだけの
こと。

もっとも、荒らしたい放題したいわけだから、外国人に参政権を寄越せと言っているわけだがな。
それに荷担する民主党や公明党はまさに売国奴。
116名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:34 ID:twRa2fpl0

売国奴がいるかぎり支那人に買われて当然だろw

国や地方自治体そのものが売国奴なんだからもう無理だってwww
117名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:51 ID:+VUqvqiE0
>>105
はっきり言うよ日本の場合は国土全部が水源地と言って良いほど
山を除いてはそこらじゅうに水脈や地下水が溜まってる
118名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:02:14 ID:2SLPOFzD0
>>111
2万6千円欲しけりゃ子供作れって言われて終わり
まあ満額の2万6千円はもうなかったことになってるけどなw
119名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:02:16 ID:iyqd29fu0
戦争起こす気か
日本人は食い物の事になると目の色変えるといってるだろーが
120名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:02:24 ID:Rujr28Qj0
支那畜のモラルの低さ、不潔さ、諸外国への横暴さに関するスレには必ず

「日本も昔はこうだった、中国のこと笑えない」
「欧米から見たら日本も中国も同じ、笑うのはおかしい」

ってただ繰り返す変なのが湧くんだよな。
既に湧いてるみたいだが。
121名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:02:31 ID:UUEjTjgL0
>>112
お前んちの蛇口から出る水はガソリンより高いのか?
あ、ひょっとして蛇口から水が出ないのか?
122名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:02:43 ID:IRruDBuJ0
しかし、将来的に考えれば
中国は水買うより自国の水洗浄に力を入れたほうがいいはずなんだがな
人間楽な方に進んでしまうのか
123名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:02:54 ID:pfKPk/ZM0
民主党が与党のうちに全力で売り渡すだろ
124名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:03:19 ID:Q4SeiFes0
>>67
日本人のための法律を作らせないために、外国人に参政権を寄越せという団体が
いるわけです。
125名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:03:19 ID:l4k6Me7z0
水源地にシナの集落が出来て俺らは奴らの下水を飲まされる訳かw
126名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:03:31 ID:YHrb7h+G0
お前ら案外政府を信頼してるんだな。
正直、何か期待できることがあるのかと。
127名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:03:42 ID:vyH7KmuO0
>>70
昔はダム作るときに、電力会社が反対する下流の漁協に裏カネ出して、漁協の
お偉いさんが自分のフトコロにいれてたもんだ
それで川が砂漠になっても後の祭りで一度手放した水利権は仲々取り戻せない
今でもカネで転んじゃう水利権者はいると思うよ
稲作もこの先続けられるかわからんしね
128名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:03:58 ID:9UM7qcSv0
>>115
ガス田見てわかるだろwww
荒らすのが目に見えてるから売らなくていい
129名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:04:09 ID:SwH43XFP0

 日中戦争で黄河の堤防を破壊して2000万人を水攻めにしたのは蒋介石だぞ!
130名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:04:19 ID:tAizTosu0
案内する振りをして山に置いてくればいいのではないか
131名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:04:36 ID:2SLPOFzD0
「水がなければコーラを飲めばいい」
実際に海外旅行に行ったらこんな状況だったりするんだよなw
132名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:04:52 ID:+VUqvqiE0
>>112
もう中国には水源地自体がないのが現状なんだよ

実は紀元前から乱開発しすぎて、それに加えて最近
の急成長で水源地が異常な速度で減ってる
あの砂漠化を見たら解るだろ
133名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:05:07 ID:QwqcNVeZ0
>>130
中国人はそこで繁殖しちゃうからだめ
134名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:05:14 ID:PvNY7rr10
みんな水男爵ってキーワードでググってみるといいよ。
世界中で本来日本のように公共でやる水のインフラ提供に
水男爵って呼ばれる世界の大企業がいろんな国の水道事業に参入して
世界じゃ惨憺たる情況を産みつつある。
この中国人たちも遅れてきた水男爵じゃなきゃいいがな。
135名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:05:46 ID:Sr7w1aw20
136名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:05 ID:IRruDBuJ0
>>132
あぁ、それでダム造りまくって
下流国にぶーぶー言われてんのか
137名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:25 ID:iYjKxFY/0
中東でやってる海水を浄化して飲料水にするやつ売りつけりゃいいだろ
138名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:30 ID:x0jWcDiT0
ネトウヨの妄想だ!とか言ってた奴いたよな
139名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:31 ID:XdImxonI0
支那畜が買う前に今の中国バブルが弾ければ
アイツらもては出せないと思うんだけど
そんな甘いもんじゃないの?
140名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:40 ID:zgM9gEn70
水や緑化に関する造詣が深く、見識も人脈もあったのが松岡
水資源地を海外の資本に買い取られる事への危機感を覚え
早々に対策を立てようとして、実際に取り組んでいたのが中川酒だったんだが・・・('A`)
141名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:47 ID:23FG10GS0
まぢでいい加減、外国人による土地取得と水利権を規制しないとやばいぞ
支那人だけでなくユダヤ資本も日本の水を狙っている
今世紀後半には水は石油以上に重要な資源になってるかもしれない。
142名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:50 ID:AjmVFuV20
中国は大きい図体しているのに、ちょっとしたことでワイワイ騒ぐしw
どーんと構えた中国なんて見たこと無い。

そして日本だけじゃなく世界を見回しても中国が動いた時はマイナスばかり
自分の事だけしか考えない国

そして、GDPは世界3位だと宣言するのに金を払うとなると発展途上国だと言うw
143名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:07:27 ID:nfxDci7X0
民主党にバレたらまずい

中国に無償で譲渡するとか言い出しそう
144名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:07:27 ID:168xi8HB0
支那の一般人が日本の水源地を買いに来るなら、、
もしかして
日本の技術で支那に水道ひいて一般人が商売できるんじゃね?
あ、飲める水がねーのか、、
145名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:07:33 ID:JBnxtd6b0
麻生政権の頃、自民と農水省が対策をとろうとしているのはテレビで見たぞ。
確か、中国人ブローカーが来ても安易に売らないように、と地主らに注意して・・・なにかやろうとしてたな。思い出せん。

もう放置されてんのかな。民主が動くわけないしな。
146名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:07:47 ID:0jbmVkPG0
絶対に中国人に渡すな!
147名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:08:21 ID:QWGC7hHw0
聖水・黄金で対抗しろ。
148名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:08:34 ID:cH0VxKYr0
>>110
うちの実家近辺でもつい最近まであったぜ>水利権による確執

200年ぐらい昔の水をめぐっての諍いが
いまだに地区の人間関係を「二分している」状態。

>>132
水源地が無いってのはちょっと違うんだよ。
一方(北京管区)じゃ水不足&汚染、
一方(上海菅区)じゃ絶えず洪水&氾濫。
基本的に治水とか灌漑って概念が希薄なの。
緑化のために植林した苗木が翌朝には全部抜かれて
あろうことかその抜いた苗を植林したボランティア団体に持ち込んで「高く買え」とか平気。
目先の金の事しか考えたないんだよ、今も昔も。
149名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:09:12 ID:OwXZU8u50
ついに奴らは侵略に乗り出してきたぞ
150名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:09:28 ID:q7Aa/kvd0
中国相手に水を売りつけるビジネスをやれば儲かりそう。
原材料の生産場所はうちの蛇口。
151名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:09:48 ID:hqRZl+H70
水資源を守る法律が無いのなら早く作るべき
152名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:09:55 ID:23FG10GS0
中国の汚いところは、将来の資源危機を見越して自国の資源を温存するため他国の資源を食い荒らしていることだ
そのせいで鉄鉱石なんか倍以上に価格が跳ね上がって日本はいい迷惑
153名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:09:56 ID:R7BpAz9q0
中国は九寨溝があるんだからそこから綺麗な水をパイプラインで引っ張ってくればいいじゃない?
154名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:10:04 ID:MoXWx3yr0
>「書類が4千枚以上は必要になり、売買終了までに2、3年はかかるでしょう」
これはこれでおかしいだろw
155名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:10:10 ID:/+Vzn1t3P
>>95
だったらなんでダムまで作ってるのに
取水制限すんだよ。井戸掘れば解決なんて聞いた事ねーぞ。
156名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:10:10 ID:zf/Q5mBY0
北朝鮮とか、逆にダムの急放流が必要なくらいじゃなかったっけ?
157名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:10:33 ID:iyqd29fu0
本当なら何年も前に法律制定してなきゃおかしいんだよなぁ
中国が日本の資源を狙ってるのは何年も前から言われていたんだから
クソ自民が何やってたんだよ
158名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:11:00 ID:+VUqvqiE0
>>141
日本には水利権なんてあってないようなもの
中国もユダヤも日本の全領土を買い占めない
限りは水利権なんて主張できない、

なぜなら日本の水源地は水脈は網の目のように
張り巡ってる、山を買っても、山には水は溜まらない
山に振った水の殆どは一年以内には全て盆地や平原に
流れて行ってしまうのが現状、山以外だったら30m掘ったら
確実に井戸が出来るのが日本

159名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:11:37 ID:TA2Z+kOZ0
法律整備するための話題作りですか?
でも、こういうのいいですね
160名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:11:46 ID:yFocgVs30
こういうのがマジで一番怖いなw
161名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:12:11 ID:dBghzxYG0
シナに水を輸出すればいい。

まぁウチも山持ってるんだが手入れもされてないクズ山。
境界線もジイさん達がこの木から向こうはおまえの山こっちはウチの山とか
かなり曖昧。
そんなクズ山も親にはシナ人が尋ねて来たら気をつけろよ。とは言ってあるが・・・

今、国がそんな境界線が曖昧なwクズ山を一生懸命調査してるらしい。
なんの為の調査か知らんけど

レアメタルでも出ねーかなぁなんて思ったりするけど、マツタケ一本も生えないような山である。
162名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:12:50 ID:1Md4jwlgP
>昨年は、中国の小麦地帯で干魃(かんばつ)が深刻化し、
数百万人分の飲料水不足が伝えられた。


今は洪水で水には困らんだろ。たっぷり飲め!
163名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:12:51 ID:cH0VxKYr0
>>150
連中は別に「水が欲しい」んじゃないの。
「水を高く売りたい」だけ。
164名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:12:57 ID:9HuOCq5o0
007慰めの報酬の悪の組織が国際水シンジケートだったな。
あの映画はうまく時流を先取りしてたけど、ヨーロッパ系しかいない組織ってのが嘘っぽかった。
165名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:13:30 ID:Q9RiqVO+0
>>153
ヒマラヤの雪溶かして垂れ流せばどうにかなるだろw
中国人なら出来るww
166名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:13:36 ID:PvNY7rr10
日本ほど安全に低価格でだれもが水道を使える国はないよ。
こんなの当たり前になってて日本人はそれをまもることに鈍感になってる。
世界じゃ、水男爵といわれる巨大資本、巨大企業がいろんな国の水道事業利権に入札して
その国の水道インフラを民間のほうが効率がよい、サービスがよいといって牛耳ってる。
実際は、昨日まで普通に使って水道に特殊な鍵がかかり、高額な水道料金を払わないと水がつかえず
そういう人たちはスラムにあつまって汚い泥水を使うようになり病気が蔓延。
こんなことが世界中でおこってる。日本人は殆ど知らないけどな。
はて、内戦の引き金になったりともう無茶苦茶やってます。
167名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:13:44 ID:+VUqvqiE0
>>155
一家に一つ井戸掘ってみろ上下水道の整備が出来なくなるだろうがw
それにダム作って水貯めた方が効率が良いんだよ、ついでに発電
できるしなwそれに国や自治体の良い財源になるしwww
日本の一番水を打ってるのは自治体だからなwww

168名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:13:54 ID:XGTGK31P0
僕の股間の聖地にも触手が伸びてきて侵されそうです><
169名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:14:13 ID:vTl5aNu90
チベットは支那ではない
170名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:14:15 ID:qILO/+i10
最近、水ビジネスで胡散臭いのが増えてきたがこのせいか・・・
171名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:15:44 ID:Cn9MpDy20
ヒトラー予言が的中してしまうw
中国人はなんで森を増やそうとしないのか理解に苦しむ
172名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:15:54 ID:c1A1wB6q0
>>163
その売りたいだけのために乱開発するから売れないのだ
彼奴らはイナゴより酷い
173名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:16:02 ID:Gqtts/T70
処理済み下水を売ったらいいし。
川が綺麗になっていいんじゃないか?
174名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:16:17 ID:cH0VxKYr0
>>162
管区が違うと、水や食料の融通しないよ、あの国は。
自分の管区以外は「敵」に近い存在。
175名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 01:16:46 ID:P9AH0Zhk0
中国がメコン川にダム作ったせいで水位が過去20年で最低になったけど
奴らまだ8つダム作るらしいぞw
176名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:16:52 ID:1TIvuKEd0
中国って最近、地下から赤い液体沸いてたじゃん
http://minkabu.jp/uploads/109930/normal/f42b4efd9.jpg

こりゃ汚染されてるわなあ
177名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:16:58 ID:bbzDPN/W0
>>163
弱みにつけ込む中国人らしいな
178名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:17:10 ID:VqL4gJLI0
まじで許せん。日本の水資源を明け渡す政治家がいたら
俺はマジで行動に出る。
179名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:17:11 ID:zgM9gEn70
水脈にも繋がりや上流下流があんのよ
ぶっちゃけ、上流に当たる敷地でガンガン水を汲み上げられたらこっちは水が出なくなる
周辺の水田地帯に水が入るか入らないかですら、湧水の量が目に見えて変わる
そのくらいデリケートなんだわ水脈って奴は
180名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:17:17 ID:t+1M0g+iO
>>71
まったくだな
だがそれがなんだ?

それは「中国人が害を及ぼす前にお前が中国人を絶滅させればいい話だけどな」
と言っているのとどう違うんだ?

個人の力量では解決しない問題を個人的責任にすり替えて誤魔化するんじゃねえよ
181名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:17:21 ID:PvNY7rr10
水男爵は昨日までみんなで共有して使ってた水源をペットボトル飲料の水源として買収して確保した結果
周辺住民はその湧き水を汲むことができなくなり、土地は干上がり挙句はいままで皆がわけあって使ってた水を
水男爵が経営するスーパーにいってペットボトルで買わなければ飲めないという情況がおこってる。
アメリカじゃ、これで全米各地で紛争がおこって裁判になってるんだよね。
182名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:17:27 ID:/+Vzn1t3P
>>167
工場が地下水くみ上げたら地盤沈下になるから
そんな豊富じゃないだろ。
183名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:17:31 ID:1DKSW/VH0
水利権は昔は大変だったけど、今の農村は高齢化してるからな・・・
金になれば手放そうって人も少なくない気がする
184名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:18:05 ID:28JPAKEb0
これは国家ぐるみで守るべきだな
誰か政府に提言しろよ

水と食料は最低限のライフラインだぞ
185名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:18:08 ID:tAizTosu0
>>176
リアルスライムキング
186名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:18:15 ID:CTPtlD8p0
>>52
庇を貸して母屋を取られるなんてことわざがあってだな・・・
187名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:18:37 ID:iyqd29fu0
>>171
楽したいからに決まってんだろ!!
188名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:18:38 ID:1Md4jwlgP
海を隔ててまで日本に来るより、モンゴルとかチベットの方にいけよ。
海水でも飲んでろ!
189名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:19:10 ID:kuTxNT7H0
>>165
黄河や長江の水源がヒマラヤの永久凍土な訳よ。

近年の温暖化でその氷がどんどん無くなってる。

マジで中国は将来的に水源が無くなるつーわけ。

砂漠化するんじゃないのか。
190名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:19:10 ID:Fen0BA/Z0
これさー森林に関する法律で外人は所有できないってしないとやばくね?

あー、邪な日本人がなりすましで買うって裏道があるか・・・orz
191名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:19:34 ID:cH0VxKYr0
>>171
森が増えるのは早くて10年後。
そんな先の話より、今目の前にある苗木を売った方が
今夜の飯のおかずが増える。
こういう考えしかしないわけで、上も下も。
192名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:19:47 ID:pYocok1K0
自国の水も管理できないしかも汚染も酷い
193名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:20:05 ID:CphRG8Jl0
もう手遅れだよ、民主政権になってから加速度がやばすぎる
主な水源を抱える山林で、手入れもままばらない杉ばっかのところはもう買い占め終わってるよ
山林なんて5000uあっても固定資産税評価額は数万から数十万だからな

名水関係は一応あるていどは日本の企業が抑えているけど、下流は手放し
まぁ当面はラーメンや蕎麦等、わさび等のXXの地下水、湧水系が痛い目見るだけだけどな
見る人によってはもうおわってるじゃんと感じるかもしれないがその通りだからwwww
194名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:20:24 ID:hBspwG3O0
>>166
そんなのはその国の内政がクソだからだろ
日本は今までの努力の結果が現れただけだ

無いなら無いなりに努力しなければどうにもならん
195名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:21:08 ID:bYPJ1/sA0
>>163
カツオの乱獲もその理屈だよね
196名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:21:11 ID:q7Aa/kvd0
>>163
そいつらの8割ぐらいの値段で、直接必要としてる相手に売る。
多分消されるがw
まぁ、本当に困っているなら寄付じゃなくて売りつけてほしいのが本音。
奴ら金持ってるんだし。
197名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:21:19 ID:It4EqBP40
>>184
民主党に???
これほど無駄な労力もない。
クーデター起こしたほうが早い。
198名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:21:39 ID:ux08gLwC0
>>189
水利権はインドとか東南アジア諸国との火だねになってるしな
199名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:21:42 ID:tAizTosu0
中国人は七色の川の水を飲むべき
200名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:22:14 ID:7NEhfpAr0
中国と聞くと殺意さえ覚える俺は異常なのか
201名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:22:31 ID:1DKSW/VH0
>>190
日本人のホームレスが名義貸しするだけ
202名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:22:55 ID:PvNY7rr10
投機目的の守銭奴に水源を安易に売りさばいた結果、世界中でどれだけトラブルが多発してるか。
内戦にまで発展した国だってあるんだぜ。
203名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:22:59 ID:lQH3o5HW0
中国人は世界を自分たちのものにしようとしているがそうはいかん。
204名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:01 ID:TA2Z+kOZ0
水利権は国交省がうまく管理してるってことですよね
よく分かりました
205名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:02 ID:kqOba+9V0
民主政権じゃ買われまくるし、止めようともしない
自民も愛国心愛国心言いながらスルーしそうだな

もう詰んでる
206名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:11 ID:aq0JwSkZ0
岡山にも来てたよ。
山だけでなく、地下水にも興味があるみたい。
207名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:19 ID:bbzDPN/W0
>>178
とかなんとか言いつつ結局なにも出来ないのが日本人なんだよなぁ・・・。
208名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:46 ID:RL76oKoQ0
>>161
日本人(代理人)が買って実質中国人が買ってるケースがあるから見分けつかないと思う

話があった時は日本の資本が入った不動産デベロッパーであるとか調べ、役所に問いただして検討することを勧める
209名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:54 ID:PGY36cGx0
日本の場合、占有権じゃなくて所有権が手に入るからな。
政府としての対応が望まれるが、この一大事に民主政権。
日本終了wwwwww
210名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:57 ID:cH0VxKYr0
>>195
「水を高く買う人たちがいる」ってわかってるから、日本の水を買い占めたいだけなんだよね。
自分たちがその水を飲むわけじゃない。

中国の商売のやり方って、基本全部これでしょ。
211名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:24:26 ID:6YEhwNpW0
水を中国に高く売れば良いのに。
212201:2010/07/27(火) 01:24:59 ID:1DKSW/VH0
もう書いてたな。早漏でごめんw
213名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:25:03 ID:pa6R8ksp0
>>200
異常じゃないよ、オレもそうだ。もう限界近いぞw

これは政府がだめだ、これ以上流入をゆるしたら、民族衝突は起こる。
だけど逮捕されるのは日本人だ。

よって、クーデターしか残っていない。愛国者は多いので、クーデターが
起きる可能性はゼロじゃないから、売国奴は覚悟しておけ。

って思う人は多くなってきているとひしひしと感じるw
214名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:25:07 ID:LRU6YDB/0
【政治】 仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆…日韓基本条約を無視★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278631964/

【政治】 日・中韓・で、中国大陸からの黄砂対策…日本は1兆7500億円拠出の「鳩山イニシアチブ」の一環として資金協力へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274620208/

【政治】 "友愛" 鳩山首相、東シナ海のガス田で中国に大幅譲歩…中国喜ぶ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275434492/

【政治】岡田外相、数百億円規模アフガン支援表明へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279551704/

民主党なら水も食料も中国にプレゼントしかねない
215名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:25:17 ID:ypoBkcCc0
中国から鍋等を輸入する業者はガイガーカウンターで抜き取り検査するんだってな
216名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:25:39 ID:YSOGAYv50
水の輸出は無理だからどうでもいいだろ
パイプラインにしてもタンカーにしてもコストが高すぎるから
日本で水汲むぐらいだったら中国内でダム作ったほうがマシ
217名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:25:49 ID:0R59TXW10
中国が日本に攻め入るとすれば、水のため。
水を確保するためには中国は何でもするよ。
中国の歴史は水の歴史みたいなもの。
218名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:26:07 ID:Eb3qbWE+0
食指だろと突っ込もうと思ったら原文でも触手なのか。
219名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:26:19 ID:bbzDPN/W0
>>213
つまり相変わらずの他人任せ、と
220名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:26:38 ID:QM0uUbic0
ちょー待て
これだけはなんとかしたいぞ
力のない俺たちだが
みんなこの問題だけはいつも頭に入れておこうな

他の問題はこれに比べれば取り合えずいーや
ひまわり探した虐待死した女児も気の毒だけど
そんなんよりこっちの方がよほど大切だ
221名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:26:52 ID:5N0gVCmi0
触手って聞くとエロいことしか思い浮かばない
222名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:26:54 ID:56kiWSjh0
正直、日本てもう詰んでるよね
223名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:27:12 ID:CphRG8Jl0
>>214
水は放置
米や畜産は言いなり状態なので4割近くある自給率が、クズ政権のせいで1割まで落ちるらしいぜ

働いたら負けとか云うレベルじゃなくて、働いて他国のために尽くす奴隷だよw
224名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:27:37 ID:+VUqvqiE0
>>182
今地盤沈下問題って日本で起きてるか?
ダムが整備されたあとは地下水くみ上げは
結構減っていて、その分水が溜まりまくってる
近年、水害が多くなってきているのは
日本の保水能力が限界に来てるからだと思うが

225名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 01:28:26 ID:P9AH0Zhk0
いざとなりゃ国有化するだけだけど
いつも後手後手なのがあれだな
226名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:28:29 ID:4ux4BsoL0
■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略→民族浄化の流れについて
民主主義では人口は武器となる。「日本を骨抜きにする工作プログラム」
中国共産党「日本解放第二期工作要綱」(この「解放」の意味は「解体」)
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/kaisetsu/other/nippon-kaihou2.html

李鵬中共首相が20年後(2015年)には日本は消えてなくなるとオーストラリア首相に発言
ttp://www35.atwiki.jp/kol%69a?cmd=upload&act=open&pageid=307&file=20year.jpg
中国外務省から流出したと言われる「2050年の国家戦略」と題した地図
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg

○スイス政府著「民間防衛」
民間防衛 新装版―あらゆる危険から身をまもる (新書)
スイス政府 (編さん), 原書房編集部 (翻訳) ttp://www.amazon.co.jp/dp/4562036672/

敵国が侵略してくる際の戦争なき戦争

 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」         ←民主党
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」      ←マスゴミ・電通
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」                 ←日教組・天皇アンチ
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」 ←ハトポッポ 友愛 9条厨
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」   ←日教組・マスゴミ・電通
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」        ←外国人参政権・子ども手当て・東アジア共同体

外国人参政権付与で中国共産党による日本侵略のステージがひとつ進む・・・
http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg
日本の国政に乗り込もうとする中国人
国会目指す『新華僑』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/joushiki/list/CK2010010802000085.html

【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/
227名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:28:50 ID:cH0VxKYr0
>>216
輸出じゃないよ、「日本人に高く吹っかけて買わせる」の。
228名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:29:07 ID:zgM9gEn70
水そのものを高く売ろうとしてると思うのは甘いんじゃないか
「ここで水を思い切り汲み上げて、他の土地が渇水するような羽目になりたくなければ(ry
それが嫌なら言い値でこの土地を買え」

こっちだろ、奴らのやり方は
もっとも俺は奴らが特別悪逆とは言わんよ、国際市場というものは生き馬の目を抜くものだしな
それを防ごうという動きが欠片も見えない現政府が脳味噌緩すぎる
229名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:29:35 ID:kqOba+9V0
日本の政治家には何も期待できないから、中国がバブル崩壊してくれるのを祈るしかないな・・・・
230名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:30:14 ID:kv8MEYLv0
こんなのは、昔からさ。
一人でも多くの人が知っていてほしいので、家族や、友人に知らせてあげてほしい

ニュースではやらないと思うしな
231名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:30:20 ID:LiXk8dRt0
どこまで中国人にやられたら
殺しても超法規的におkになる?
232名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:30:20 ID:wTR4oSHD0
【赤旗】民主党政権で日本農業壊滅の危険/FTA・EPA推進/コメは9割減少 自給率は12%に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280127352/
233名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:30:39 ID:/+Vzn1t3P
>>224
工場に規制入らなかった?
そもそも工場も海外移転してるのも多いだろうし。
保水能力は森林管理が野放しになってきてるからって
言われてるが。
234名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:30:59 ID:ptYWkChg0
>>そこらじゅうに水脈や地下水が溜まってる
で、じゃんじゃん地下水を組み上げたら地盤沈下で大変な目に遭いましたとさ。
235名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:31:27 ID:CphRG8Jl0
>>229
黄砂対策で2兆あげる政権だぞ
バブル崩壊したら財政破綻してでも援助するの目に見えてるだろw

もうこの国は詰んでるんだよw
236名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:31:46 ID:E+IQ6WJq0
今でさえ植林事業の見通しの悪さで山のもつ保水能力が下がってるのに、チャンコロどもが
勝手に手を入れだしたら日本列島が砂漠になるのも同然だな。
237名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:32:21 ID:zgM9gEn70
>>そこらじゅうに水脈や地下水が溜まってる

毎年季節ごとにどうやっても渇水する俺の地元をディスってんのか
238名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:33:38 ID:It4EqBP40
>>237
今年は早明浦ダムは大丈夫?
239名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:34:22 ID:+VUqvqiE0
>>237
香川か?あそこはうどん屋半分にすれば解決すると思うけど
それと早くダム作れよ、渇水っていたって水道の制限だろ
井戸は枯れてるのか?
240名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:34:38 ID:5Thvmrct0
外人による土地買収とか規制しろよ
241名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:34:44 ID:PvNY7rr10
世界水会議

世界中で水道事業の民営化をして安全でサービスの高い水を貧しい国に提供しよう。

だが、内実は巨大資本の水男爵たちがこの会議の運営を主催していて
会議の商談は獲物を狙うものたちが商談をするための交流会と言ったところ。
ちなみに世界中で民営化した水事業に参入しては、最初は甘い言葉でその国の政府と国民をあざむき
次第に値上げを繰り返して町中の水道の蛇口にカードキーや鍵をつけて金を払わないものには飲ませないという
強引な手法で暴利をむさぼっています。日本にも触手をのばしてきていていくつかの自治体では浄水設備の
運営管理をすでに発注しはじめています。この巨大国際企業郡が世界でどれだけ紛争とトラブルを引き起こしてるか
発注した自治体はちゃんと調べたんでしょうかね。
242名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:35:27 ID:9dQ/Ss6a0
早く法整備しないと
243名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:36:26 ID:Cn9MpDy20
もうダメだ
これは宮崎駿が悪い
ナウシカ漫画版をさっさとアニメ化していればいくら中国人でも目覚めただろうに・・
244名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:36:55 ID:AibQwxGIO
性地に伸びる触手!
245名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:36:58 ID:GW+eTMjJ0
>>234
昔、トンネル掘って湧水事故が起こって、その上の盆地一帯の地下水が抜けて飢饉になったというのもあったな。
246名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:37:05 ID:pyIXtHMo0
スレタイにエロスを感じるのは俺だけ?
247名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:38:13 ID:CphRG8Jl0
>>246
最近は触手モノ減ったよな
248名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:38:30 ID:Ym0hGf7y0
民主党政権をみてるとホイホイと中国にあげてしまいそうで怖い
249名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:39:09 ID:kasuJHHr0
あいつらの欲求を満たす量の水持ってかれたら、あっという間に山が枯れるで。
林道が整ってなくても、人里までパイプが通せればゴップンゴップン吸い取られるわな。
250名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:39:23 ID:zgM9gEn70
>>238
今んとこ大丈夫(´・ω・`)
251名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:39:58 ID:1H42IIj50
まぁただの投機だろ。中国本土に売るにしろ日本に売るにしろ
買った方には不良債権にしかならないし。
252名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:40:44 ID:y1DWO1y30
>>248
むしろ今まで保護してなかった自民党にそれを言えw
中国人のスパイにハニトラされた谷垣なら
中国美女に「ああ、日本の水源地ね^^。幾らでも使って良いよ^^」ってなりそうで怖いなw
253名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:41:28 ID:Cu4jWvPz0
>>218
食指は「動く」だよ。
触手は「伸びる」だからこれで合ってる。
254名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:41:55 ID:7ZILu12c0
中華人よォ〜w
いくら日本の土地買っても絶対に、おまいらの物にはならんぜ!!!

おまいらがいくらホザイテも、いざとなれば日本人が勝手に占有しちまえば、日本の土地の所有権なんぞなぁ〜んの値打ち効力すらないからなwwwマジな話www

日本人同士でも直々土地の占有権で揉め事になって裁判沙汰にまで発展するのに、

おまいらみたいな害人の他所者がいくら所有権振りかざしても、おまいらの所有権なんざ日本じゃぁタダの紙切れ同然だぜwww

それに各自治体で本気モードだしたら、行政執行とかで簡単に自治体の所有地になってまうからなwww

所詮、支那人が買い占めてる土地なんぞ、自治体の思惑通りの近い将来土地区画整理で没収地帯にあるところじゃねえのか?www
255名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 01:42:37 ID:HuLDdhZ40
日本はまだ信用があるから水源地買い占められても規制強化して
土地の保有を実質無効化しても海外の評価に影響ないよ
256名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:44:22 ID:ES4GMh/l0
>>6 そういえば、こういう出来事もあったな

五輪会場に大量漂着した「藻」は「アオノリ」でした!→韓国に輸出してみます - 中国
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1217710397
257名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:45:14 ID:cQQv06Mv0
水源でウンコでもするつもりなんだろうな。
258名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:45:29 ID:832JuUhg0
だから言ってるだろ、中国人に環境を説いたって無意味だって。
木があったら引っこ抜くし水があれば涸れるまで使い切るのが奴等だよ。
資源が無くなれば移動すればいい。イナゴみたいに。
すぐ近くに空気も綺麗で水資源が豊富な島国があるじゃん。
259名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:45:41 ID:zIGPe8cH0
>>「聖地」に伸びる中国の触手

遠く離れた場所にあった触手をわざわざ聖地まで運んだのが日本人w
何で被害妄想にとりつかれるのかw
260名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:45:49 ID:It4EqBP40
>>250
四国あたりで中国人が水利を主張しはじめたりしたら、
自治体経由で危機感が広がりそうだけどね。
261名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:46:35 ID:TA2Z+kOZ0
>>247
なんかそう言われたら急に見たくなった
262名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:47:11 ID:o+wKZM6i0
>>249
いや、そもそも山の上の方買っても水なんかないから
あいつら、水がどこにわいて出てくるのか、なぜそこにわくのかとか、そういう
根本的な事がわかってないんじゃないのか?
緑化はなぜしないといけないのかっていう事が感覚としてわからないとでも
いうか…
263名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:50:24 ID:It4EqBP40
>>262
バカが突然金持ったような状態が一番ヤバイんだよ。
ホテルニュージャパン横井とか堀江とか三木谷とか鳩山とか。
こういう個人を国家レベルで大量生産してるのが今の中国。
264名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:50:49 ID:a5SG5SCv0
水と安全はタダじゃない。特定アジアから身を守ろう。水道代献金
外国人参政権は、買弁政治家が外国へ見返りを求めてわが国を売る行為だ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121950.jpg
http://up.mugitya.com/

地元の好きな政治家へ千円個人献金しよう。
国家天下を考えてくれる自民党(民主党、他党の一部右派)を
個人献金で毎月水道代くらいは少しでも助けよう。
私、地元の事務所で領収書もらっちゃった。

落選したけど地元の好きな候補者さんに千円渡そう。
人生、人それぞれなので再出馬とか余計なことは言わずに千円送ろう。できれば千円以上。
返済能力ないのに、ホント借金がすごいと思う。
我々がお金をあげないと自民党、たちあがれ日本など保守系は本当に消えてしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気をつけよう、暗い夜道と民主党。
次の選挙も自民党、保守系を応援している。

【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/
【政治】永住外国人への地方参政権・夫婦別姓・人権侵害救済機関設置の3法案を水面下で着々と準備 民主党
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278103399/
【政治】自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275136424/
そうだ。自民党応援しよう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1251839107/

ギリギリの生活の中で食費や医者代を削ってまで献金する必要はないと思う。
生活保護110番 http://www.seiho110.org/

学生は学校で勉強して。学生は勉強を最優先にして。2ちゃんねるにのめり込まないで。
265名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:50:54 ID:Eb3qbWE+0
>>253
解説ありがとう
266名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:51:24 ID:uiD4Mvc00
>>44
中国人舐め過ぎだ
あいつらは水源枯れようが何しようがおかまいなしにどんどん汲み上げて持って行くぞ。
日本人みたいに水源を保全とかまるっきり考えるような連中じゃない
おまけに日本人に対しても水を売るようになるだろうな、暴利で。
水道ひねれば水が出て来たなんて懐かしいなんて言える時代にならなきゃいいがね・・

みんなピリピリしてる理由は色々あるんだろうが水資源を中国人に独占されたらどうすんだ?
しかも国外じゃない国内の話だぞ。
267名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:52:01 ID:tRZhfvW50
触手と聞いて、パンツ脱いでスレ開きました!!!
268名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:56:09 ID:N0br0BDU0
昔から問題しか起こさない出稼ぎ中国人
 
ほんと、日本が歴史教育をちゃんとしてこなかったツケだろ
 
中韓が如何に屑なのかしっかり教えないといけないんだが
 
そんな頭がある教師が皆無
 
挙句チョンが日本の教壇に立ってたりな
 
どうなってんのこの国は。
269名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:56:56 ID:XJlflI1s0
鳩が首相じゃなくてよかったと思うわ
鳩だったら中国様が「水に困っているので」と言ったら
こういう聖地を勝手に譲渡しかねん

管でもあまり変わらない気がするが
270名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:57:22 ID:MQfctfvv0
買いに来たって事は設備を整備して中国に売りつければ儲かるって事だな!
中華と組んで小売だけさせれば儲かるぞ!

田舎の財源出来たな
271名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:57:25 ID:CphRG8Jl0
>>268
義務教育で問題なければ塾とか必要ないよね
つまりそういうことだ
272名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:59:12 ID:QDho3REl0
さっさと水源に関わる土地買収は禁止にすればいい。
法整備をしないと必ず手に入れるのが中国。
273名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:59:14 ID:dk5eO9DC0
小日本人達よ日中友好を深めようではないか
274名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:00:47 ID:lDOdxBHI0
売ったあとに海外への水輸出時には輸出関税10000%とかにすりゃいいだけじゃん?
275名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:00:51 ID:LgOOO5Ea0
そのうちだまされて売っちゃうやつとかでてくるんじゃねーの?
気を付けないとやばいかもよ?

どうせ売るのなら、キタキツネの生息するエキノコックス満点な水でもうってやればおk。
276名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:01:30 ID:mn4ryR9A0
>>14
売るどころか無償で献上しちゃいそうな勢いですが
277名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:02:26 ID:k4EGuR/w0
日本人ならあれだけ広大な土地があればコツコツ土地改良して本当に地上の
楽園を作りそうだけどなw
自分達の住む土地もまともに管理できないくせに宇宙とか馬鹿げてるよ。
まずは自分達の国土に目を向けろよ!
278名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:05:05 ID:N+d6HwjlO
>>272
日本源電が警告してたよな
279名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:06:46 ID:uiD4Mvc00
>>275
で買った土地で水を汲み上げて何が悪いとか言いだすにきまってる。
280名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:08:49 ID:CjF6hceAP
>>1
部屋の床にゴミを捨てまくってたら我が家がゴミ屋敷になってしまったので
お隣の家に捨て始めました
281名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:09:17 ID:H/lYtG2b0
中国人がいいことを教えてくれたね。国をあげてあちこちの水源を確保すればいい。
いずれ大国が買いにくるってことでしょ?日本人も賢くなって、中国様から知恵をぱくれ。
282名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:12:45 ID:cY6QMVtZ0
ミライオとかが仲介してるんだろうなあ
283名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:17:17 ID:VZWYgxhw0
で、どうやって水を採取して、それを送るつもりなんだろう
典型的なバブル脳じゃないの、これ
284名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:22:04 ID:lBIZU20q0
>>283
「日本の水」ってブランドなら、それでも儲けがでるくらい高く売れるだろうって考えなんじゃね?
なんか政策ってより、商売人の臭いがする。
285名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:27:16 ID:GW+eTMjJ0
>>283
前のほうでも出ているが、おそらく
輸出するんじゃなくて、日本人に高く売る。

水源地を含む山を購入して、水道用水、農業用水だろうが発電用水だろうが水を使うやつは金払え。ってね。
286名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:30:26 ID:tRZhfvW50
>>285
それはさすがに無いと思うけど
ミネラルウォーターとして売るんじゃないの?
それに今買ってる奴は、本格的に中国の業者が生産計画立てて買い付けに来たとき
に転売する用じゃないの?
287名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:30:50 ID:4mjtsi+q0
>>277
ほんとだよね
あんなにいっぱい土地あるくせに有効利用できないんだもんな
288名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:32:14 ID:+g0L2SdE0
>>285
水を押さえられたらどうしようもない・・・orz
これから中国に頭下げて水飲まなきゃいけなくなるの?
屈服するしかないのか?
289名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:35:02 ID:n9kO19Aa0
こないだ親父から相続した山、湧き水が出るんだよね。

大事にしよ。
290名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:35:17 ID:GW+eTMjJ0
小さな沢でも下流では農業用水として使っている所もあるからね。
上流で取水のために小さなダムを勝手に作られて、水を堰き止められちゃったらたまったもんじゃないよ。
291名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:35:59 ID:tRZhfvW50
>>277
荒地が多いんじゃないの?
アメリカとかもそうだけどさ
292名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:40:01 ID:VZWYgxhw0
>>286
どうやって?
山奥に工場つくる気なのか・・・ありえんわな
複数の自治体を経由するパイプラインの設置は行政上ほぼ不可能だから、港湾近くまで給水車で運ぶ?
日本の工場で製造したら割に合わないから、中国国内までタンカーで運ぶのか?
で、沿岸部の工場でペットボトルに詰めて・・・って

つか、そういう目的だったら、ミネラルウォーターつくってる日本企業を買収するもんじゃないの?
こんなやり方だと、日本企業のミネラルウォーターを輸入販売した方がよっぽど儲かると思うが
293名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:41:06 ID:QZ2eCUXo0
オーストラリアも中国に水資源狙われて規制したよね。
294名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:41:52 ID:s5seOAUr0
民主、中国と仲良く水いらず
295名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:44:22 ID:iiV3uGZw0
>>292
ボリビアみたいな山岳国の水資源だって買い占める水メジャーがいるよ
296名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:45:11 ID:tRZhfvW50
>>292
いや、俺もそう思うけど
奴らの感覚からすれば、中国内の水不足が深刻化→日本が足元を見て輸出してるミネラルウォーターの値段を爆上げしてくる
とか考えてるのかも
297名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:52:38 ID:VZWYgxhw0
>>295
水メジャーってのは、要は水道事業会社のことなんだが
日本は公営だけど、ヨーロッパなんかの民営化された水道事業会社は、
諸外国の上下水道整備事業への積極的な参入をしているわけで
水メジャーが水源を買い占めているのは、上水道整備事業参入への経営戦略の一環としてなんだが
水源から遠く離れた地域の水不足なんて、無関係の話だぞ
298名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:55:36 ID:qr+JVLYd0
中国のような大陸が日本のような小さな島国の水源に頼るとか
なんかのブラックジョーク?

中国はとっとと環境浄化に努めたほうが賢明じゃん。
ホントに馬鹿みたいな国。
299名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:57:35 ID:9ZHdwF/D0
この問題はマジで怖いよね、民主党が法整備するわけないし
300名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:59:36 ID:VZWYgxhw0
>>296
いや、やっぱりバブル脳だよ
今の中国の富裕層は、アホみたいな儲け話でも、大して考えることもなく飛びつくような雰囲気が蔓延してるんじゃないか?
だったら、騙すチャンスかもしれん
301名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:00:17 ID:tMSMOonr0
>>298
中国人の頭が良かったらとっくに世界を占領しているよ
302名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:01:29 ID:qr+JVLYd0
>>300
だなw

しかも昔の日本人よりずーっとずーっと馬鹿だから
一旦ドツボにはまればもう二度と這い上がれないだろうし。
303名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:05:35 ID:EZsIfJf70
>>286
そういうお花畑な思考をしてる日本人が多いから騙される
中国人は平気で殺し奪う人種ってのは国内の事件見ても分かる

権利を奪われてから仕方ないよね・・・で済む問題じゃないよ
304名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:12:40 ID:LXOaRcM/0
これは連載途中の記事みたいだけど、産経新聞はどういう提言を持ってくるんだろう。
規制緩和路線の産経が、規制を求めてくるのだろうか。。
305名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:33:03 ID:vzWmD5nj0
日本で確保するより、自分とろこの海を飲料水などに変えればいいんでないの?
306名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:36:02 ID:M2TW6g+T0
これだけは真剣にあたって欲しい・・・
資源を守る気概のある政治家、いるのかな
307名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:38:03 ID:pa2wd2P80
水源をモラルも学も無い土人に売るくらいなら
国が水源確保して水を売る方向でいきゃ土人から搾取しまくりじゃないだろうか?
ああ、売国奴が今政権握ってたっけ('A`)
あいつらなら無償で水源譲渡するだろうな…
308名無しさん@11倍満:2010/07/27(火) 03:39:15 ID:VLakTRg10

売っておいて特別法を作って没収しよう。
309名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:42:36 ID:xMXV6jMP0
中国人への売買禁止マダー
310名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:47:59 ID:t1k8qPPq0
山林の売買・開発を法律で制限しろ
広い土地を反日活動の拠点にしようとする動きがあれば即座に機動隊を投入して逮捕し
その土地を没収できるように法律を作れ
311名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:49:39 ID:yoqL7kqE0
水源って国そのものだろ
民主党バカだから友愛でタダであげちゃったりしてww
日本が憎くて憎くてしょうがない連中だからありえる。
312名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:49:51 ID:Fj/cP7SH0
日本の守護神、岡田外相の地元三重を買収に来るなど
いい度胸だな
313名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:51:49 ID:X3IPBD110
こんな大事な話を一切教えもせず、
国というものにとことん無関心な人間を山ほど作り出してしまった。
日教組大勝利だな。
心底泣けてくる。
314名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:52:16 ID:dgkVaXQy0
サントリーの株は絶対公開しないでくれ
315名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:58:07 ID:AG1UrEGZ0
豪雨で困ってる国が他国の水買いに来るのか(笑)
316名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:27:39 ID:up2e69ZL0
日本の場合、山からの水を田んぼにつかってるから
かってに山の木切られるのも困るんじゃない?
317名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:41:22 ID:VdlldoRS0
こういうニュースが一番危機感覚えるわ
318名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:42:31 ID:DgWPdRdJ0
中国がバブル期の日本みたいになってきたな
319名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:43:47 ID:AlBiKytU0
外人が日本の土地を買うの禁止しろよ

どっかの村とかブラジル人に買い占められたら
そこから挙兵されて日本占領されるぞ
320名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:44:43 ID:zczgdsaD0
これって本当に水が欲しいのかてのがまだ判らないんだよ。
もしかしたら水源を破壊したいのかもしれないよ。
だって水を中国へ運ぶって大変なことだし、カネもかかるよ。
そこまでして運ぶより、クリタあたりの浄水設備を買ったほうが安いし早い。
本気で水を運ぼうとしてるのか疑わしい。
むしろ水源を押さえて、日本人に水を売って儲けようって魂胆じゃないか?

水源を牛耳って、日本人を水でコントロールするつもりだろう。
321名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:48:43 ID:zczgdsaD0
ひとつだけ確実にいえることは、中国人に水源は管理できないってこと。

だから民主党に言いたい。
最低でも管理は日本人がやらないとダメだ。
あっとういうまにゴミ山になって飲めなくなるぞ。
これだけは間違いない。
322名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:48:55 ID:bTHrTlZc0
固定資産税を外国籍なら云十倍にするぐらいはして欲しい
外人は賃貸で十分だろ
土地代が突出して高い今の日本はいびつ
商いが活性するように、日本人向けはもっと安くするべきだ
323名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:53:00 ID:IOfaW6Zf0
こんなの買っても売りようがないんじゃねーかとw
そもそも水源を民間に置きっぱなしで、それが放置されてるって事は
資産価値は相当に低いと考えてもいい。
水を売るっつってもインフラを考えれば適当な取水好適地なんて他に
いっくらでもあるのに何なんだろうなあ。。。
324名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:55:26 ID:o10CjO970
自分の国の泥水を濾過して飲め
325名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:02:19 ID:Xpo/d+NE0
この話題定期的に聞くんだけど中国が赤字覚悟の国策でやってるんじゃないなら
日本人が買って水売ればいいだけじゃないの?
そういう企業なり投資家はいないのかね。
326名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:04:33 ID:rmT4zrrK0
あんなに水いっぱいあるのにね
327名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:23:10 ID:eHY5uEaQP
上流の水源地買われると、水の独占は出来ないにしろ
限界まで汲み上げようとするし下流へ流れる水に対しても色々出来るって事ね
328名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:00:00 ID:lwT3eDhG0
外国みたいに水の管理が民間とかなら影響もでてくるが
まず日本じゃ無駄。中国に占領されたなら話は別だがなw
329名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:06:00 ID:SjeomA4/0
静岡だか山梨だか、中国人が富士山周辺の別荘地を買い漁ってるのも
何か関係あるんじゃないのか?

TVでは、土地購入理由を、富士山が美しく、
常に見える場所で暮らしたいとか胡散臭い事を言ってたが
実は中共の指示で水資源確保のために動いてるとか、そんな感じじゃねえのかな
330名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:15:58 ID:KeGJtVyf0
外国人による不動産土地売買についての情報って、どこで見られるの?
331名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:19:14 ID:KeGJtVyf0
中国:土地所有権は原則、国家に帰属。

インドネシア:外国企業は開発権や建設権などを得たうえで、特定の土地で操業するのは可能

フィリピン:外国人投資家は、投資目的のみに利用される土地をリースすることは可能

シンガポール:法務大臣から許可を受けていない外国人(法人)の土地所有は不可

インド:外国人の土地所有は原則不可。一定の条件下で外国企業の現地法人による土地取得は可能

韓国:外国人土地法に基づき、申告または許可申請が必要

イギリス:土地所有者は保有権(hold)を持つのみ。土地の最終的な処分権原(底地権)は、政府(または王室)に帰属

フランス:公的機関による先買権が強化されるなど、個人の所有権は後退。公的機関の土地収用権も強い。

日本:制限なし
332名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:28:30 ID:zczgdsaD0
>>329
そう。中国政府がかんでることは間違いない。
中国人が外国で、同じ言動をとるときは、中国政府の入れ知恵なり指示がある。留学生の「人海戦術」が典型。
だから富士山の周りを買い占めろっていう指示が出てるんだと思う。
あとで政府が買い取ってくれるとかそういうのがあると思う。
人海戦術もそんな感じだから。買取じゃないけど。



333名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:31:04 ID:Mo2Rhm7C0
>>331
自民って結局なんだったの?
まあ民主に期待も出来ないけどこれまで無策だった自民は絶対許せないわ
334名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:34:01 ID:SjeomA4/0
>>332
やはりそうなのか

確かに不自然だよな、
反日教育まで行ってる国の人間が
富士山は(だけは)素晴らしい、土地を買って住みたい
こう言う稀な人間が何人居るかって話だわ

一人二人ならまだしも、相当数が別荘地購入を模索してる様だ

富士山麓一帯は大規模な水源地としても有名だしね
335名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:38:35 ID:Cmgl5GZh0
中国って今雨いっぱい降ってるから水には困らないだろwwwwww
336名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:03:30 ID:sB2ib+VhP
民主議員は喜んで日本を売り飛ばすだろう
337名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:10:50 ID:nZMNXEhf0
>南部は水が汚くて使えない

根本を解決しろよアホか
338名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:11:18 ID:Xfs9VWjz0
上下水道を民営化してアジアに水を供給するっていってるのは自民だろ
339名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:16:16 ID:nZMNXEhf0
>>333
これまで狙うヤツが居なかったんだろ
そんくらい分かれよ

いやわざと言ってるのか
340名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:17:13 ID:nZMNXEhf0
>>338
意味ちげーw

変なのばっかだな
341名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:19:38 ID:twgjQ3NN0
今の内に法制化してきちんと取り締まらないとどうしようもなくなると思うが
まああと三年の間は今より悪くなることはあってもよくなることはないだろう
精々頑張ってくれ給へ 民主党によって乞食化した未来の中国人民共
342名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:26:07 ID:8thn4v+l0
>>338
ぶっちゃけ自民も売国。
ネトウヨは幻想を抱いているようだけど。
いい加減、ネトウヨという名の、ただの自民信者はどうにかならんもんかね……。

尖閣諸島やら、竹島やら対馬やら、
問題起こったときに与党だったのはどこの政党だったんですかって話だよ全く……。
対応だってわすれとらんぞ。

自民も民主も結局、同じ穴の狢だよ……。所詮、票と利権が欲しいだけだもの。
343名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:27:16 ID:IXF8MkpM0
水は水利権があるから勝手できないからね
でも結局もめて無茶苦茶になりそう
344名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:28:07 ID:WlVwZ+f40
故中川と故松岡は、この件に注目して動いていたらしいけどね。
345名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:29:32 ID:W1p7mJn+0
どうせ中国の脅威を煽って水源を守るフリして環境税導入とかなんだろ。
国民騙してまで増税するなよ。
346名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:30:07 ID:Mo2Rhm7C0
>>342
ネトウヨっていうか自民のネット工作員だろ
民主を売国とかいってるけど竹島問題にしても
日本が国際競争力を失っている根本の政策も全部自民のせいだし
347名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:34:55 ID:ESIN0x+Q0
a

ついに女性も立ち上がる! かわいい美人さん

日本女性の(#^ω^)怒り


左翼デモ「韓国強制併合100年パレード」徹底抗議【神楽花】

http://www.youtube.com/watch?v=9q6_EzW9BN8&feature=digest


左翼デモ「韓国強制併合100年パレード」徹底抗議【そよ風】

http://www.youtube.com/watch?v=OJzTqZRHPzs&feature=related



348名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:36:06 ID:qno0HGI00
>>1
×触手
○食指

日本語知らないで記事を書かないで欲しい。
349名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:36:36 ID:fiD97RaR0
これ中国人が買ったら山ガンガンに切り崩されるのかな
350名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:38:32 ID:qno0HGI00
>>342
あのさ、日本には憲法第九条があるって知ってる?
自民だけじゃなくいかに九条に縛られてるか理解して言ってるんだよね?

リアル右翼なの?君?
351名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:41:19 ID:bddZoG/90
国民一人当たりの水資源ランク

Environment Statistics > Water > Availability (most recent) by country

DEFINITION: Water availability per capita (1961-1990 (avg.))
Units: Thousands Cubic Meters/Person

Rank  Countries     Amount (top to bottom)

#1   Iceland:         294.34
#2   Gabon:         176.37   
#3   Papua New Guinea:  154.61   
#4   Canada:          84.51   

#14  Brazil:        37.25 
#19  Australia:        27.81
#23  Russia:        22.82 

Weighted average:      14.0 世界平均

#38  Indonesia:      10.96
#47  United States:     7.09   
#65  France:         3.26   
#68  United Kingdom:   3.1
#70  Vietnam:        2.8  
#73  Japan:          2.6
#74  Turkey:        2.59  
#82  Korea, North:     2.11   
#89  China:          1.72   
#104  Korea, South:    1.16   

http://www.nationmaster.com/graph/env_wat_ava-environment-water-availability
352名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:42:11 ID:zduVBHWG0
>>348
この場合触手でも問題はないと思うけど
触手の役割を考えると

食指だと別の意味にならないかい?
353名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:46:15 ID:8YmyjRzX0
>>349
水源に近いところにダムを造って、下流には水を流さないんじゃないかな?
354名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:47:11 ID:mGC/jeBD0
>>338
自民党時代にやっていたのは上水道の広域化と民間委託の推進。
要はコスト削減と公務員削減ですよ。
355名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:55:47 ID:Up24flv20
日本人って田舎者や地元住民以外はドライブや家族旅行、ハイキングや学校の遠足等で
ペットボトルやアルミ缶、お弁当のゴミを捨てて山を汚染させるだけだからな・・・

そんな日本人の奴らが中国人の悪口言っても、田舎者から見れば「偽善者共めw」
356名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:59:54 ID:E30TRpzi0
ダムと水処理場を作る気だろう
日本有数の秘境だぞ
絶対やめとけ
自然がめちゃくちゃに壊される
357名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:02:54 ID:y4f1JnWz0
だから早く水販売用のタンカー作れよ
国内でボトル充填すると全数の水質検査できなくなるから、ちゃんと水だけで売れよ
渡すときに水質検査して責任は回避しろ
358名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:07:04 ID:vB2fpcW30
>>350
日本には
「超法規的措置」「現場の判断」と言う良い言葉がある。
いざとなるとそれが出て来るのは戦前からの伝統w


359名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:09:18 ID:ZYp4HarS0
日本だと「湯水の如く〜」ってのが水に対する感覚だもんな
ろくな対策しないうちに中国人にやられるわ
360名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:12:00 ID:kuTxNT7H0
外国人地方地方参政権、地域主権

とか言ってる政党が有りますが。

これと絡めると、とんでもないことになるな。
361名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:14:42 ID:YE6cw/Ju0
>>業者が「書類が4千枚以上は必要になり、売買終了までに2、3年はかかるでしょう」
わらたwww
362名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:16:30 ID:jj6JkcGn0
毒さえ入れられなきゃ売っても構わないだろ。
買われて困るならそもそも売るなと。
363名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:18:36 ID:ljfn4KOKi
地球のためを思うならエコエコ言ってないで中国人絶滅させたほうがいいんじゃないの?
364名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:19:05 ID:o2DobwYa0
国はなにしとるんじゃ
国の資源は、国民の宝。
守れや
365名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:19:10 ID:YE6cw/Ju0
中国で水が問題なら技術で回復しようとしないの?
なんで買収しようとするの?技術すらないの?馬鹿なの?w
366名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:20:16 ID:uz2NOe+Y0
稲田さんが外国人の土地取得の制限法案を出したんだけど、
民主党は、考えすぎということで却下したんだよな。
367名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:20:50 ID:l8rk92lV0
土地を買っても


持って帰れないだろ
368名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:21:44 ID:HafDJ3290
>>367
アホだな

「来る」んだよ。 中国人が。
369名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:22:47 ID:HafDJ3290
これとあわせて考えろ
     ↓
【経済】中国企業による日本の温泉旅館やホテル、短期賃貸マンションの買収相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280117337/
370名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:24:17 ID:XM3/0vUs0
向こうじゃ真の土地所有はできないから外国の土地買うのが流行りみたいね
371名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:26:01 ID:mm3KEfqF0
大陸の連中は今ある水をきれいにしようという考えにならないのがすごい
372名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:20 ID:9fNkcyUp0
問題は買われて、その土地を滅茶苦茶にされてしまう可能性についてだな
373名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:22 ID:yn4oNbCS0

【売国奴】ニトリ製品不買運動【中国共産党】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1279395251/l50
374名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:33 ID:ixSh4NCY0
「立つ鳥跡を濁さず」

これが出来ないから買われたらお終いなんだよね。

それから中国版の国家総動員法はこの流れの為にある。
375名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:27:55 ID:Hx5S86xG0
水源地は所有者でも勝手に手をつけてはいけないという法律をはやく作れ。
あとは外国資本(とその日本人名義での取得)に対しては没収できるように。
376名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:28:56 ID:R4MynfMN0
政治・経済・司法・教育・マスメディア・・・
昔からあらゆる方面にくい込んで忍耐強く活動を続けてきた成果がようやく実を結んできたな
他国支配にゃ武力はいらぬ、聞こえのいいこと言ってりゃいいってか
377名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:29:49 ID:BHBTGBxEP
日本の山林も、緑のペンキで塗られることになるのか
378名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:30:18 ID:o/r8z3CU0
もうお年寄りですら水利権争いを舐めすぎてる
379名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:31:05 ID:WNJzeR220
日本のちっちぇー土地奪わんでも
でかい穴何個も掘れば解決するだろ
ついでに海も作っちゃえよシナチク
380名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:31:39 ID:p7LzCFX/0
散々国土を荒らして、駄目になったらお隣へ・・・。
日本の次はどこを狙うんだろう?

中国だけの発展のために世界中を汚されたらたまらんよ。
みんな、経済成長と環境問題の両方をにらみながらやってんのに、
一人だけルール無視ってのは有利過ぎるだろ。アホか。死ね。
381名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:33:20 ID:e6V0a05z0
日本は水は多くあるようで、ほんとは少ないぞ
対馬とか韓国に買われたり、神社仏閣買われたりもあるし、国防、資源、文化遺産、、、マジで警戒強めないと
382名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:33:50 ID:s6Mmpl/J0
あと10年したら
シナ畜に奇形が増えそうだな(藁)
383名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:33:51 ID:Y4Cms5gu0

「石油パイプライン」は普通だが、「水パイプライン」を作るつもりなのだろう。
そうして、最寄の港まで水を運び出し、タンカーで輸送する。飲料水目的だ。
384名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:34:21 ID:mm3KEfqF0
貧困層が増えて、中国よりのやつらに金持ちが増えたから止められなくなりつつありそうだな、こういうのは
385名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:07 ID:NgsmPPpzO
聖水飲ませてやれ。
386名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:25 ID:XARVWLEj0
> 書類が4千枚以上は必要になり、売買終了までに2、3年はかかるでしょう
これはこれで凄い
387名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:46 ID:RvM5nphk0
もう鎖国していいよ
日本に利益をもたらさない外人も退去してくれ
388名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:51 ID:kuTxNT7H0
>>378
問題は、こういう買収されてる地域が、地方の過疎地域とダブってること。

町村まるごと乗っ取られる可能性が高いんだよ。
389名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:59 ID:WNJzeR220
シナチクは育てることを知らないからな
無駄に余り放題の土地を日本にくれよ
390名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:36:19 ID:bXjxO9EF0
これ水だけが目的なのかなぁ・・・
個人的にはそんな辺境を買う連中は、詐欺師とかも結構いるように思う。
まぁどっちみち犯罪者だったり不穏なことをたくらんでるのは間違いないけど。
391名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:38:05 ID:yTPn7LBS0
日本の水源を買ってどうするんだろ。
水を中国に運搬とかコストが掛かると思うけど。
392名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:38:18 ID:tq62S9U10
こういうことの警戒とか対策って、今の政府じゃ出来るかどうか不安だな。
393名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:38:43 ID:bXjxO9EF0
>>386
日本の私有地の山林って本当に細かく地権者が分かれてるところが多いんだよね。

ところで、俺のおかんが死んだら山口県の土地を相続する(山5つぐらい)
まぁ売っても大した金にならない土地だし、自分の目の黒いうちは守る気なんだが、
子供いないし、俺のあとに相続してくれる人いないんだよね(´・ω・`)
394名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:39:17 ID:mm3KEfqF0
過疎地とかにいくと、ボロ家とかに不法滞在の外人とか住んで層だシナ。
人があまりはいってこない土地となれば好都合だろう。
395名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:40:16 ID:5V1i/7pI0
>>71
管理するだけじゃ飯は喰えんぞ。
396名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:40:27 ID:+VUqvqiE0
日本の山で水を取ることの難しさを知らんだろ中国人は
井戸掘る位簡単じゃねーんだぞ!

山が無くなる位削っても出てこない時だってあるのに
397 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:41:22 ID:j5XA7kUfP
>>391
水は商売になるからね、欧米でも売ってる
強引に水源地の水くみ上げられたら下流地域の水が枯渇するから
大問題になるしね
398名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:43:48 ID:CQWGbbFI0
>>392
だいじょうぶ。今の政府は
中国人が水源をより入手しやすくなる
対策をしっかり取ってくれるよ。
399名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:45:16 ID:mpuPWWXy0
中国本土で
日本のおいしい水として
売りまくると思われ

日本人は
黄河の水を飲むようになるだろうな
400名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:45:22 ID:bXjxO9EF0
>>78
それ、オーストラリアに対しては計画してるらしいね。
もっとも飲料用じゃなくて、鉱山の採掘に使う工業用水が用途ね。
都市の排水に下水処理をほどこして再生水としたものを転用する狙いらしい。

タンカーでの輸送費などはもちろん高いけれども、
それも日本にオーストラリアが輸出している鉱石を積んだタンカーの
帰りの便を利用して安くあげる、という話で、今年中にも実験的に1台運用してみるってことだったよ。
401名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:47:49 ID:bXjxO9EF0
>>396
なんだよね。まぁもちろんそれぐらいは調べてるんだろうけど。
「ここは、水源地です。これから中国では水不足になります。
必ずこの土地は金を生みます」的なうたい文句で、他の中国人に
書類を売りつけて一儲けたくらんでたり、というケースもある気がするな。

今、中国って環境関係の詐欺(ECO詐欺)が横行しているらしいし。
402名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:49:57 ID:pbKQOyOs0
中国人にとって法律・規則・道徳は破るために存在する
つまりばれなければ何してもよい、ばれたら役人は賄賂で黙らせればよい
賄賂でいうことを聞かない場合は殺せばよい、と考えるのが常識

これから中国がらみの贈収賄事件が頻発するかもねw

403名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:50:00 ID:by+2JV4P0
>>4
東南アジアでたまに華僑虐殺が起きるのは、こういうのが原因だと思う。
404名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:51:26 ID:JqN7g7xQ0
>>391
運輸コストなんて大した事ないよ。
水だっ日本に輸入されてるし
水より安く売られてるガソリン/石油だって
海を越えて来てるんだしね。

もう買収済みの水源とか
実はかなりあるんじゃないの。
405名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:52:54 ID:QVBCXQv90
聖水がどうとか
406名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:53:45 ID:p7LzCFX/0
>>389
で、50年後に日本が浄化した土地をまた中国人が奪いにくるとw
俺達はアイツラの為に土地を耕す奴隷じゃねーっての。
407名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:55:02 ID:+VUqvqiE0
>>404
日本だと特定の土地が水源地ですて特定出来ないんだよ
本当に一部地域と山を除いてはどこでも井戸ほりゃ
水が出るくらい水脈が網の目の様に張ってるんだ
国有地のダムを買ったらそのダムが水源地として
確立されるけど、土地だとここが水源地だとは
確立できないんだよ
408名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:55:56 ID:UvASYOS70
>>391
水を必要とする中国人が日本にそのまま大移動するんだろ
そうすりゃ運搬のコストはなくなるさ
409名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:57:08 ID:uFeMvj6M0
さすが日本人、水資源中国に買い占められて後々国のせいにするんだろうなw
410名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:57:16 ID:US33blRFP
産経も大嫌いな中国人に買われたらいいのにw
411名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:57:30 ID:TvRe8GDY0
汚染された水で中国産食品は作られてるんだね
日本に資源ができたね
412名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:57:42 ID:hyo7h0Ca0
水でビジネスするだけなら水源地より少し下流のあたりで工場の造れそうな所の方がいいと思うんだがな。
413名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:58:45 ID:BvpezHZf0
>>386
共有林の買収は不可能では無いが労力とお金がかかる。共有林の場合「自分たちの山なので
売買が行われるわけは無い」と言う考えが共有者にあるので、相続が発生した場合でもわざわ
ざ金かけて登記簿いじる人は少ない。このため、売買を行おうと思い登記人を調べるとすでに死
亡、次は配偶者、死んでいたら子供、孫、ひ孫・・・ その人の関係者すべてに相続放棄のはん
こを付いてもらって権利を放棄してもらい売買ができるようになる。すべての人が追いかけられ
れば問題ないけど、国外に移住していたり、行方不明になっていたりとその度に法的な処置を
行わないとダメ。よほどの大義名分が無い限り誰も手を出さないよ
414名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:59:21 ID:9yfm3db90
パレスチナのあれだって水源確保の問題がからんでるからな
415名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:59:47 ID:l8rk92lV0
武装自警団を組織して

シナ人を削除すればいいんじゃない
416名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:00:45 ID:IlfOgQ5d0
日本から水を運ぶより
浄水設備作ったほうが安いだろ?

水が目的ではなくて、
中国で成金相手の林野商法やろうとしてるんじゃないの?
投資目的で日本の土地を買いませんか?って
417名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:00:53 ID:SXDosb7T0
>>331
自民て国民のためになにもしてないのな
マスコミは捏造報道やり放題だし日教組の反日教育は野放しだし
公務員の政治活動は罰則なしだし朝鮮玉入れも禁止しないし
土地や資源を守る法律も整備してない
中国に対して捏造南京大虐殺の冤罪を公式に抗議して国民の
名誉回復もしないどころか領土を侵害されても遺憾のいだけ

日本人の血税を世界中に垂れ流して在日外国人には生活保護だの
出産費用だのいい加減しろってんだ
それが経団連に見放されそうになったら日本を守るとかいってやんの
自分達が今までやってきたこともやってこなかったこともみんな忘れたのか
バカじゃね


日本人の血税
418名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:01:29 ID:fww6LdEeO
419名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:02:15 ID:+VUqvqiE0
田舎だと山の所有者で沢山いるのは町内会とかなんだよなw
田舎の町内会所有のものを売買するときは町内会でまず
総会を開いて議論して決を取って過半数を超えないと
まず事が動かないのげ現実
420名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:02:43 ID:R4MynfMN0
>>417
その通りだな
売国活動最大の成果である「民主党」をここまでのさばらした自民の罪は重い
421名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:02:45 ID:JFSA7JT5P
1:水源地の土地を買う。
2:勝手に水をせき止める。
3:数兆円で買えと迫る。

あるいは
1:水源地の土地を買う。
2:開発するからと水を汚す計画を出す。
3:やめさせるなら金よこせと数百倍で売却

これが中国人のやり方。
422名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:02:57 ID:by+2JV4P0
>>416
日本の水をペットボトルに詰めて、
富裕層向け飲料水として売るんじゃね?
日本産の安全・安心・ミネラルたっぷりの健康水です!って。
423名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:03:49 ID:5V1i/7pI0
中国の水が足りないはずないんだがなぁw

【国際】 「26日、三峡ダム再びピーク水位に」 〜続く豪雨で湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280152218/
424名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:04:28 ID:Zv5X0ru20
http://www.sonymusic.co.jp/etv/matsumachi/backnumber/index.html

Flowを見る手段があるなら必見、水は真剣に考えないとヤバイよ
425木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/27(火) 09:04:55 ID:36NwyfS90
>>421
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    確か、水源地を買っても水をせきとめたりする事は
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  出来ないよ?供給量自体を制限する事はできるけど
  `〜ェ-ェー'   下流で必要な分は流さないといけなくなる。
426名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:05:34 ID:sm5CmVUG0
>>421
>>2:勝手に水をせき止める
犯罪だが
>>3:数兆円で買えと迫る
民事裁判で逆に賠償することになるだけだが
427名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:05:53 ID:OaJ9MHLM0
民主党政権なら人道的支援といってタダで献上するだろう
428名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:06:12 ID:hyo7h0Ca0
>>422
日本の水源地を買って、アリバイ作りに少量を輸入して中国の水を詰めたペットボトルを売ると思う。
429名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:06:17 ID:wGUhXbOP0
買ってる中国人や中国資本のことをどうこう言うのはおかしいぜ。
売ってる日本人や内国資本を問題視するならわかるがね。
批判する相手が違ってるよ。
430名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:06:38 ID:bTHrTlZc0
>422
そんな手間かけるわけ無いだろ
中国の水道水に日本産のラベル貼るだけ
本気でその手の商売考えてるなら、日本の飲料水メーカーを買うだろ。 何しろ信用が違う
431名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:07:40 ID:HgVl/5qx0
>>423
同じ事思ったwww
432木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/27(火) 09:07:42 ID:36NwyfS90
>>421
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)    ちなみに、後者も厳密に規定されてるから「汚染水」を
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  其のまま流すような工場の建設許可は下りないし、検査を
  `〜ェ-ェー'   定期的に受けないと行けないのでそれに違反したら下流域全体に
          賠償しないといけなくなるわな。
          土地の金なんてすぐに吹っ飛ぶぞw
433名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:07:58 ID:UVV/YOjp0
>>417
自民が糞だったのは認めるけど、民主だともっと悪化しそうなんだが
434名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:08:33 ID:DRoZn3+H0
331 名無しさん@十一周年 sage 2010/07/27(火) 06:19:14 ID:KeGJtVyf0
中国:土地所有権は原則、国家に帰属。

インドネシア:外国企業は開発権や建設権などを得たうえで、特定の土地で操業するのは可能

フィリピン:外国人投資家は、投資目的のみに利用される土地をリースすることは可能

シンガポール:法務大臣から許可を受けていない外国人(法人)の土地所有は不可

インド:外国人の土地所有は原則不可。一定の条件下で外国企業の現地法人による土地取得は可能

韓国:外国人土地法に基づき、申告または許可申請が必要

イギリス:土地所有者は保有権(hold)を持つのみ。土地の最終的な処分権原(底地権)は、政府(または王室)に帰属

フランス:公的機関による先買権が強化されるなど、個人の所有権は後退。公的機関の土地収用権も強い。

日本:戦後自民党政権が続いたため制限なし
435名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:09:15 ID:mm3KEfqF0
自民が糞だった時代の方たちは今ミンスに
436名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:09:34 ID:sm5CmVUG0
>>429
別に中国人にいくら土地を売っても何も問題ないだろ
行政権は日本政府にあるから土地の所有権がいくらあっても何もできないし税金もとれる
土地の不正使用をしたら民事賠償で没収されるだけ
437木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/27(火) 09:09:56 ID:36NwyfS90
おっと・・・・飛んだ事気がつかずにAA等をはってしまい申し訳ありませんでした。
これから気をつけます。
438名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:10:04 ID:AwjitNFt0
かつて日本がアメリカ買いと言われて、その後どうなったか知ってる
かね?てめえ勝手な法律改正でほとんどの土地は二束三文でアメリカ
側に売却され、日本の企業、資産化は大散財した。土地は中国に持って
いけないのよね・・・w
439名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:11:14 ID:VKac15xX0
農地でも良ければ中国人だろうが売ってあげるのに。
440名無しさん@11倍満:2010/07/27(火) 09:11:32 ID:VLakTRg10

中国人、なんでここまで水にこだわるのか?

うどんでも作っているのか?
441名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:12:06 ID:NClta/9P0
おそろしいな。
地球上の人類の5人にひとりが中国人…。
442名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:03 ID:5V1i/7pI0
>>426
一旦手を出されたら、裁判中はこっちは何もできないし、
中国人が素直に日本の法律に従うとも思えない。

443名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:09 ID:by+2JV4P0
>>428
あー、そう言われたらそうだな。
中国人って本当に信用無いね。信用って何?それおいしい?と思ってそうだ。
444名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:13 ID:VEVwODeq0
水道水目的なら淡水化プラントでも作ればいいんだもんな。
ミネラルウーターを金持ち向けに販売したいのだろ。
445名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:21 ID:5Z0Lsou70
水源地買って水売りなんて言ってる奴は馬鹿
コスト考えたら、水道水の方が安くて安全だ
わざわざ山奥まで行かんでも、蛇口捻るだけで美味しい水が手に入る
446名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:35 ID:sm5CmVUG0
>>319
>>どっかの村とかブラジル人に買い占められたら
>>そこから挙兵されて日本占領されるぞ
アホか
銃の所有許可権は公安委員会だしたかが村ごときになにができる
自衛隊すら必要ない、機動隊だけで粉砕できるわ
447名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:14:11 ID:jdv+4cZc0
平和ボケした日本人はさっさと水で中国を操る術を考えないと…
というか、おれんちの山から水汲んで輸出したい
448名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:14:16 ID:Ra2b4S8g0
上下水道事業を乗っ取るためでしょ
449名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:14:42 ID:sITfAPcv0
中国人「水源地の土地買いたいアル」
役場「ざんねん 既にそこは汚沢さんの土地」
450名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:14:43 ID:cwmudlvQ0
>>1
日本国民はもっと危機感を持った方が良い

【社会】 "日本の水、狙われる" 中国企業、日本の水源地買収活発化…だが、林野庁が調査しても実態つかめず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252898576/
451名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:15:23 ID:445UzzfD0
>>426
【国際】「中国のダムが原因だ!」メコン川の異常渇水で流域のタイ・ラオス・ベトナムで農作物に被害 経済にも深刻な影響が

1 名前: ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★ [2010/03/09(火) 08:45:01 ID:???0]
メコン川の異常渇水「中国のダムが原因」 タイ、反発強める
3月9日7時56分配信 産経新聞

【シンガポール=宮野弘之】インドシナ半島を流れるメコン川の水位が
現在、ほぼ20年ぶりの低さまで下がり、流域のタイ、ラオス、ベトナム
で農作物に被害が出たほか、船を使った人や物の輸送も滞り、地域
経済にも深刻な影響を及ぼしている。

タイでは地域住民が、メコン川上流に中国が新たに建設したダムが
原因として反発を強めている。中国政府はダムの影響を否定している
が、4、5月は例年、メコン川の水位が最も下がる時期のため、放置
すれば住民の不満がさらに高まるのは確実だ。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000070-san-in
452名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:15:28 ID:3B1sui9P0
水源地は全て国立公園として、勝手な開発は行えないとか、
国有化するべきじゃないか?
453名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:15:40 ID:hCFAjOQm0
「次は和歌山の方へ行ってみます」


作るなよw
454名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:15:48 ID:sm5CmVUG0
>>442
仮処分の申し立てをすればいい
在特会と同じで自分の所有地だろーが立ち入り禁止にすることもできるんだぜ
別に素直に従わなくたって何も問題ない
実力行使で規制すればいいだけ
455名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:17:07 ID:VEVwODeq0
中国西の方から井戸掘って、水道水ひっぱって
きた方がいいわな。
日本に来てなんて、効率悪すぎw
456名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:17:46 ID:KX+Fm99n0
森元が水事業の会長なんだろ
もう中国ととっくに密約できてるよ
457名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:19:05 ID:S5fMWM9A0
>>17
意味わからん。
高騰してんなら買って売ろうと考えるだろ?
458名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:19:59 ID:5V1i/7pI0
>>455
水の需要がある都市部は、中国西部より日本の方が近いからだろ?
459名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:20:22 ID:aVpuK1ws0
政権奪還したら水利権で借金返せるな
良かったな自民
460名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:21:07 ID:+VUqvqiE0
日本の土地事情

田畑と農地=農業委員会に入会しないと買えない、それ以前に農業委員会に入る事自体難しい

山林=9割近くが国有林か町内会が所有、まず買えない、先祖代々持っていましたって山林しか市場にでない

宅地=意外と買い手が見つからない、田舎も都会も駐車場になるか、草原になっている

日本の不動産の現状は一部の土地とマンション テナントの売買が主流
461名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:21:26 ID:kZ3MVmLc0
「湿り気の多い場所に触手が伸びてる」と考えただけで二回半はヌケる。
462名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:21:48 ID:fmuCgPT/0
水源地を占領して、「金クレクレ」か、
「奴隷になれ」どっちかだろうな。
463名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:22:04 ID:Z20uA0fe0
日本の水資源狙われていることは確か
464名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:22:15 ID:cnrUzjzU0
アバターでも見せろ
465名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:24:16 ID:q7RPtttb0
「スイス政府民間防衛」より。新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」

第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ←いまここ
466名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:26:17 ID:sm5CmVUG0
>>462
山林は治外法権じゃないんだが
たかが家一軒建てるのにどれだけ書類出すと思ってんだ
467名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 09:26:31 ID:Iiscwmy+0
まだ日本なんてマシな方だろ。
インドとか大河の上流を中国にせき止められたら死活問題。
468名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:26:59 ID:bXjxO9EF0
>>452
日本っていたるところが水源だから、結構難しいと思うぜ。
俺の田舎の山もどうやら水源らしいが、田舎の家で暮らしてるときは水の入手に苦しむという。
しょうがないから井戸ほってるんだけど、この水量がまた安定しないんだな・・・
469名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:27:09 ID:bbzF5/yU0
そんなプレイは許さない
470名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:27:11 ID:Z20uA0fe0
中国のミネラルウォーターでwahahaウォーターって、まだあんの
471名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:27:36 ID:cnrUzjzU0
>>466
中国人相手に、役所が日本人と同じように厳格に処理すると思うか?
472名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:27:38 ID:FtIJBEVY0
昨日、中国産のうなぎ喰っちゃったけどwwww
473名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:28:17 ID:VEVwODeq0
>>458
船やら飛行機やらの燃料費が無駄じゃね?
474名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:29:46 ID:36NwyfS90
>>471
厳格に処理するも何も「山林」がら地目を動かすだけで
すっげぇ書類になる。提出書類が明確にならなきゃ役所も受け入れようはないぞ?
475名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:29:48 ID:sITfAPcv0
「パイプラインを勝手に引っ張って、大陸でチューチューするアル」
「そのパイプに穴を開けて、勝手にチューチューする二ダ」
476名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 09:29:50 ID:Iiscwmy+0
>>473
バラスト水の代わりに持っていけば輸送コストはたいしたことないだろ
477名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:30:17 ID:sm5CmVUG0
>>471
現にしているが
たかが中国人を表に出すだけで審査がゆるくなるならとっくに日本中の不動産屋が中国人を雇っとるわ
478名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:30:29 ID:+VUqvqiE0
>>471
在日 同和 ヤクザにはやさしいけど

その他の存在には滅茶苦茶厳しいぞ日本の役所は
長年、役所と付き合ってきたから言うけど、日本の役所は
もっと柔軟に対応してください
479南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/27(火) 09:31:08 ID:S9Z+b5lv0
山は大事だぞ。海にも影響するからな。
そんなの考えない中国人に奪われたら
日本終了qqqqq
480名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:32:26 ID:nRk2e9/c0
test
481名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:32:34 ID:oFw/HDYY0
331 名無しさん@十一周年 sage 2010/07/27(火) 06:19:14 ID:KeGJtVyf0
中国:土地所有権は原則、国家に帰属。

インドネシア:外国企業は開発権や建設権などを得たうえで、特定の土地で操業するのは可能

フィリピン:外国人投資家は、投資目的のみに利用される土地をリースすることは可能

シンガポール:法務大臣から許可を受けていない外国人(法人)の土地所有は不可

インド:外国人の土地所有は原則不可。一定の条件下で外国企業の現地法人による土地取得は可能

韓国:外国人土地法に基づき、申告または許可申請が必要

イギリス:土地所有者は保有権(hold)を持つのみ。土地の最終的な処分権原(底地権)は、政府(または王室)に帰属

フランス:公的機関による先買権が強化されるなど、個人の所有権は後退。公的機関の土地収用権も強い。

日本:戦後能なし自民党政権が続いたため制限なし
482木枯モナ次郎 ◆8mK3EWmhKQ :2010/07/27(火) 09:33:54 ID:36NwyfS90
>>479
だから、山は買えるけど「水源の水」自体は買えない。
排水や汚染物質にもっとも厳しい日本で簡単に「日本終了」にはならない。
483名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:03 ID:Z20uA0fe0
>>479
qqqqってtwitterで真似しちゃった
484名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:26 ID:5ENFsCtJ0
日本最大のミネラルウォーター生産地の山梨は大丈夫だよ
大手企業がしっかり守ってるからな
他のところも、主要な水源は日本の企業が買ってるからそんなに心配することないんじゃないのか?
485名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:27 ID:mGKGLaVY0
>>478
在日か童話なんて区別なんていちいちできないだろw
書類と書式と証明書と起案と請求書を神よりも敬う役所だぞw
486名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:49 ID:bXjxO9EF0
>>416
俺もそっちの可能性のほうが高いと思う。
いや、中国に土地買いあさられた上で林野商法やられるのも十分不快なんだけどね。
487名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:53 ID:Pgjkxrh40

だから水源の土地買ったからってそこに売り物になるような水がたまってるわけじゃないから。
事情知らないシナ人がわけもわからずに周辺をうろついてるだけだろ。
産経恒例のアホ記事にいちいち真剣に反応してアホじゃないの、お前ら。
488名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:35:00 ID:sm5CmVUG0
>>479
山なんぞ買っても何もできないし税金で赤字だしいいことなんて何も無いぞ
489名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:35:07 ID:Mhvix8/Q0
休眠状態にある外国人土地法を復活させるべきだ
490名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:35:42 ID:ZCkTytGaO
>>472
これが472を見た最後でした
491名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 09:35:52 ID:Iiscwmy+0
>>484
>日本最大のミネラルウォーター生産地の山梨は大丈夫だよ
>大手企業がしっかり守ってるからな

なら、日本の大手企業ごと買収すれば良いじゃないか
492名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:36:11 ID:VFS1gJz70
>>472
昨日、スーパーで半額になってる売れ残りウナ丼を多数見たけど
シナ産のシール貼ってあったから止めたw
493名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:36:28 ID:36NwyfS90
>>491
出来るならとっくにやってるんじゃないか?
494名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:36:59 ID:baaGRl660
山持っててもそこにあるもんなんて自由に出来んけどなあ。向こうの原野商法にで引っ掛かってるのか?
495名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:37:16 ID:bXjxO9EF0
>>471
厳格には処理しないけど、杓子定規には処理するよね。
売国するのは基本的に政府のトップ連であって、末端の自治体の一般職員とかって
ホント融通の利かない存在だと思う。
496名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:37:47 ID:nRk2e9/c0
中国は大陸で、歴史的に領土紛争が絶えない国で、且つ華僑として世界中に
シンジケートがあるんだろ。
俺たちは、徳川幕府の天下統一以降は、鎖国してそこそこ平和に暮らしてきた。
「したたかさ」、と言うことでは勝ち目ない

497名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:38:01 ID:+VUqvqiE0
>>485
それが解っちゃうんだよ

先祖代々から付き合い見たなものだから
役所と在日 同和 ヤクザはwww

なんせ役所には一時期発展的差別解消政策
とか言って、在日 同和を公務員として優遇して
雇ってた時があるからw
498名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:38:25 ID:syoMk8Gr0
バカ皇太子が「お水の総裁」「水」「水」と放言しまくったばっかりに・・・
499名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:39:04 ID:UAmRVpIz0
ま、水源地なんて国立公園の中になっちゃうから何も出来ない土地なんだけどな。
500名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:39:46 ID:Pgjkxrh40

利用価値があるとしたら、向こうで売るミネラルウォーターのラベルに
日本の名水産地の名前を表示できるってことくらいだろ。
シナ人にしてみれば、今後の自国でのミネラルウォーター市場を考えれば
十分もとのとれる投資なんだろうけど。

まじめに「シナ人に水を奪われるぅぅぅ」とかわめいてる奴は
早くクビ吊った方がいいレベルのバカ。
501名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 09:40:15 ID:Iiscwmy+0
しかし世界的にも貴重な飲用可能な軟水を
日本では海に垂れ流してるんだろ?
もったいないじゃいか。もっと有効利用してもらわないと。
502名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:40:35 ID:dt5Ng5gN0
今の中国の勢いなら琵琶湖ぐらい買えるだろ
503名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:41:35 ID:QWNcP6Cr0
何回同じネタを見せれば気がすむのだ
504名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:41:48 ID:eB9tSefI0
中国による“敵対的買収”ってヤツか
何の手だても講じられない日本 終わったな…
505名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:42:09 ID:36NwyfS90
>>501
有効利用してもらうなら「日本が使い道」を考えるのが
正しいだろ。日本が瓶詰して中国に売り出す方が利益も
でるし。
方向性が違うような気がするが?
506名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:43:33 ID:ENmosiT10
ヒャッハー 水とガソリンと食料よこせー
507名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:45:12 ID:CeIgpo2q0
日本を水攻めにすれば良いわけで、山を買って、中国人を動員して一ヶ月で山中に
せき止め口を作る。とか、毒入れちゃって、知らん振り。
政府は遺憾ですの一言で終わり。そんなとこじゃないの。
508名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:47:41 ID:f2fn4yBp0
シナはフランス嫌いだからフランスの水買えないのか
509名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:48:05 ID:bXjxO9EF0
>>507
それよりは南シナ海のタンカー封鎖するほうが楽だと思うぞ(´・ω・`)
510名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:50:13 ID:6qHEJ2VT0
日本の浄水技術でキレイにした長江の水売れば儲かるんじゃね
511名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:50:16 ID:36NwyfS90
>>507
せき止め口を作る許可が下りるか分からんけどね。
512名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:50:36 ID:rzKMMFGk0
中国はバブル期の日本をちゃんと見てなかったのか。
今の勢いで暴走したら、日本以上のバブルショック受けるぞ。
てか、あの図体でバブル崩壊したら世界中が迷惑蒙るんだが。
513名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:51:38 ID:f+fFXcEN0
日本に中国領土作る気なんだろ、満州みたいにさ・・・
514名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:51:40 ID:MM9NuLKc0
中国うなぎの餌は人糞だぞ。肥溜めにウナギを入れて飼ってる
515名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:56:44 ID:QRuGB4puP
>>507
山を汚染するほどの毒物も、せき止め口の建設も、中国人が単体でできるわけ無いだろ。
たとえやるにしても、行政、日本人、業者等協力者の積極的加担がいる。
516名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:01:36 ID:3wrBNreR0
「水源地保護法」を作るべき。 無駄なバラマキ政策しかしない民主党でも、この法案通せば評価してやる。

 水は人が生きていく上で不可欠。これが外国資本に買われるのは、国家安全保障上の問題がある。
民主は危機感もってんのか?

 財政難なんだろ? いま異常気象で、支那をはじめ、オーストラリア、中東で水不足。なら水でバーター貿易ができる。
支那とレアメタル、オーストラリアと農産物・鉄鉱石、中東と石油。これらを行きは水を満載したタンカー、帰りは資源を満載したタンカーで日本へ輸入。

 水で資源が買える時代が来るぞ! 何の仕事をしない菅内閣の最後の花道と思って、すぐ決めろ!!!!!

売国奴・極左政党と悪口を言われたくなかったらな!!!!


517名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:04:06 ID:f+fFXcEN0
>>515
そんな理屈が通る相手だと思っているのか?wwww
518名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:05:55 ID:PVR7UrTi0
中国さえ無くなれば世界が平和になるのに
519山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/07/27(火) 10:08:08 ID:3iPnDdsc0
触手は欧米にも知られた日本文化の専売特許だというのに……。

という冗談はさておき、購入自体を制限出来るかどうかはさておき、水質保全
などでは日本の法をしっかり押さえて対応すべきですね。
賄賂でどうにかなると考えていたら、痛い目を見ることになるでしょう。

日本の住宅地や山林を購入しようとしても、手続きの煩雑さとか、税金の高さ
とか、悪い意味での日本らしさや几帳面さに音をあげるかもしれませんが。
言ってはなんですが、平均的中国人は日本での生活に向いておりません。
責任ある立場、逃げも隠れも出来ない立場に置かれれば、尚更の事です。
520名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:09:07 ID:jj6JkcGn0
山系新聞は背後にCIAと統一がいるからな。
日本のデフレが止まるとアメリカへの投資が日本へ戻っちゃうから、
嫌なんだろう。

中国人が日本の土地を持ったとして、
水を売って儲ければ税金も入るし、土地の管理も行き届くし
いい事ずくめ。
521名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:14:00 ID:H/lYtG2b0
でも、日本の水って中国人富裕層に売ったら、中国国内でパクリパッケージ
で中国産汚染水詰めて売られてそうw だからあんまし意味ないかもw
522名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:18:55 ID:X0flayIU0
アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
523名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:23:09 ID:x6MROVUh0
水資源なんて狙ってません。狙ってるのは森林資源です。

日本のような険しい山で水なんて運搬してもペイ出来ません。
欲しいのは木です。

10トンの水より松の木の方が高く売れるんですけど、
何故水資源が欲しいということになってるのか意味不明です。
524名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:26:14 ID:JqN7g7xQ0
どんだけ険しい山の山頂で水を採取するつもりなんだよw
525名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:29:16 ID:x6MROVUh0
日本の松の木は中国で数百万、高いのは数千万で売れます。
水は10トンでも数百万です。
どっちが楽でしょう?
526名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:33:06 ID:OaJ9MHLM0
>>488
山の固定資産税なんて数千円だろ。
都会の一軒家なんて何十万だ。
527名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:34:26 ID:Dk+Nc7Zi0
日本だって水資源が豊かな国じゃないのに
これ以上水を取られたらヤバイっての
政府はちゃんと対策しろ
528名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:35:50 ID:by+2JV4P0
山を丸坊主にされると、保水力が無くなるから水の危機には変わりないな。
529名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:38:28 ID:x6MROVUh0
40年前の日本は禿山だらけでしたし、
戦前の日本も木を切りすぎて森林蓄積が低下していましたし
江戸時代などはるかに森林が少なかったですよ。

今の日本は歴史上最も森林が多い状態といっても過言ではありません。
530名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:41:11 ID:JFSA7JT5P
>>432
そんなことはわかっている。

中国が自国の利益を捨てて他国の法律を守る国かどうかということだ。
531名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:47:53 ID:rmi3DB6w0
ネトウヨって自分の国のやってることは棚に上げてるの?
それとも無知なだけ?w
532名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:49:11 ID:Cyw4X4uR0
中国人氏ね
533名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:50:28 ID:swihSpVb0
中国人は気持ち悪いです
534名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:50:45 ID:fb2SOgUI0
支那人は自国民内でのみ金を使う。決して、日本人には回さない。
535名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:50:52 ID:BvpezHZf0
>>526
山からは何の収入もありませんから年間何千円の赤字ですw
保安林指定受けると固定資産税の免除は受けれるけど、一度指定を受けるとそれを外す
のは限りなく不可能に近い。当然相続以外はできないので山を持っていても何の役にも
たちません。少し植えてある杉、ヒノキの枝打ちを毎年やるけど、それを運び出すルートは
どこにもなく、親父と俺は爺さんの植えた木をただひたすらに守っているって言うだけだな
うちは娘2人なので、俺の代が終わったら原生林に戻るんだろうなww
536名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:54:22 ID:a5XmDksK0
水不足だから日本の水源が欲しい、じゃないだろ。
日本国民の金玉を握れるから日本の水源が欲しい、って事だろ。

有事の際には毒でもぶち込めばいいんだからな!
それか、水源地に化学工場を作っても充分効果的だろう。
537名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:55:36 ID:ytucFs4C0
支那人に国土を売った国賊は死刑にしろ
538名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:57:07 ID:mizyHn4B0
水源地を売るのではなく
水道水をボトル詰めして中国に輸出すればいいんだよ

で、中国がガタガタぬかした時に
「水の輸出止めるぞ」の一喝でもくれてやれ
539名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:02:20 ID:up2e69ZL0
>>393
おいらもいなかの山林(水源とも言ってよさそう)を相続する。
めの黒いうちは守る。子供にも譲る。
先祖の土地だから未来永劫うるつもりはない
家の山周辺の地主も絶対売るつもりはないらしい
もし子孫が途絶えることがあったら、山は国のものとしてもらう
540名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:03:40 ID:Mx2BhV1d0
中国がどうこうより日本にも未開の奥地みたいな所があんだな
なんか杉の木しか生えてないような山ばかりかと思ってた
541名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:03:51 ID:z/n5kbNQ0
中川昭一が生前憂慮していた問題だな
彼を失ったのは日本にとって本当に痛いね
542名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:06:19 ID:pQufu57v0
これが民主党の政治主導だ。
日本なんて国はそのうち溶けてなくなるw
ネトウヨざまあw
543名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:07:55 ID:x6MROVUh0
>>540
日本の場合、ほんの数年手入れしないだけで
未開の奥地になるのです。

ためしに10×10mの適当な空き地を買って、アスファルトを剥いで土にして
3年ほど放置してみれば分かります。
10×10m程度の敷地ですら、分け入ることが困難な藪が出来上がりますから。
544名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:09:38 ID:6rYC02Ys0
合法的に日本乗っ取るなどたやすいだろうなぁ。
愚民日本人の完全敗北です。
545名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:13:38 ID:Oo7QDbuA0
やっぱり不動産の取得には国籍制限を付けるべきだよな。
ナマポと同じでさw
546名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:14:35 ID:AUchH29E0
水がないからって、どうして日本のいわゆる「おいしい水」を狙うのか・・・

バブル時代の日本そのものを見てるようで嫌だわ
547名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:23:35 ID:vKEVIIU40
アメリカって真ん中がぽっかり砂漠化してるだろ
あれって移民が木が無尽蔵だーってアホみたいに伐採したからなんだって
548名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:24:32 ID:iLnBuPSL0
>>4
ウヨってほんっと口だけだよな・・w
匿名掲示板で御託ならべるより

尖閣・竹島・北方領土になり単独で乗り込んで日本国旗を挿してこいや!
549名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:44:33 ID:MS4Pmcd80
中国の汚水を日本に
日本のおいしい水を中国に
それでも結局、中国は汚水と砂漠に
日本は森林とおいしい水に変えそうなんだが

国民性が違い過ぎる
550  ■ 当 ス レ ッ ド の テ ー マ ソ ン グ ■  :2010/07/27(火) 11:48:22 ID:diUE1yop0
┌──────────────────┐
│しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜 │
│黄色いブタめをやっつけろ〜         │
│金で心をよごしてしまえ!           │
│しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜    │
│日本人は邪魔っけだ!              │
│黄色い日本ぶっつぶせ!            │
│しねしねしね しねしねしね           │
│世界の地図から消しちまえっ! しね!     │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│                           │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜 │
│黄色い猿めをやっつけろ〜           │
│夢も希望も奪ってしまえ!           │
│しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜    │
│地球の外へ放り出せ!            │
│黄色い日本ぶっつぶせ!            │
│しねしねしね しねしねしね           │
│世界の地図から消しちまえっ! しね!     │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
│しねしねしね〜 (しねしねしね〜)        │
└──────────────────┘
 http://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
551名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:48:32 ID:ebOe90Y/0
>>548
あのね、竹島関連ですでに島根の漁師の人たちが何人も死んでるの。
韓国軍に占拠されてる竹島に一人で行っても同じように殺されるのが落ち。
世論がこんな状況じゃあ殺されてもイラクの香田さんの様に白い目で見られるのが落ち。
まずは世論を変えなきゃならないの。
552名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:00:08 ID:Co6M4w1t0
>>536
水源地に毒を撒くっていうの口蹄疫の件もあるから有りえるよな。
国は起こったテロに対して何もやらないっていうのも露呈してるしな。
553名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:03:52 ID:iLnBuPSL0
>>551
で?おまいは『世論を変える』とやらの、にどのような行動してるんだ?

・・まさか、匿名ネットから世論誘導してるナウ
おれは、見えない力をうごかしてるんだぜっ!!(エッヘン!

ってな状況ですカ?ww

554名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:12:34 ID:83Py4qxc0
支那人死ね
555名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:30:51 ID:XxsWzeRN0
331 名無しさん@十一周年 sage 2010/07/27(火) 06:19:14 ID:KeGJtVyf0
中国:土地所有権は原則、国家に帰属。

インドネシア:外国企業は開発権や建設権などを得たうえで、特定の土地で操業するのは可能

フィリピン:外国人投資家は、投資目的のみに利用される土地をリースすることは可能

シンガポール:法務大臣から許可を受けていない外国人(法人)の土地所有は不可

インド:外国人の土地所有は原則不可。一定の条件下で外国企業の現地法人による土地取得は可能

韓国:外国人土地法に基づき、申告または許可申請が必要

イギリス:土地所有者は保有権(hold)を持つのみ。土地の最終的な処分権原(底地権)は、政府(または王室)に帰属

フランス:公的機関による先買権が強化されるなど、個人の所有権は後退。公的機関の土地収用権も強い。

日本:戦後能なし自民党政権が続いたため制限なし



各政府の問題であって購入者の問題ではない。
556(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/07/27(火) 12:48:37 ID:RNcSOND60

┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

....                 _∧∧_,
                // 支\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
557名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:05:55 ID:eB9tSefI0
>>551
> 竹島関連ですでに島根の漁師の人たちが何人も死んでるの。

マジか?ソースは?
558名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:06:56 ID:FOaT4HnQ0
日本の水資源は
中東で言う石油資源以上に大事なものだ

最低限、石油がなくても人は生きていられるが
飲み水がなければ人は生きていけぬ

日本は非常に良質の水を産出している

昨今のゲリラ豪雨などがあるにも関わらず
"民主党"を中心に防災施設の建設反対を唱える者たちがいるが
治水対策もせずに放置すれば山林は荒れ果て
日本人地権者が貴重な水源地を手放すようなことにもなるだろう

外国人・団体などが日本の水源地を買収すれば
日本の水道水価格が石油以上に大幅上昇することを頭に入れるように
559名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:07:07 ID:IG+pRD540

外人に譲渡を許している日本政府>>555そのものが国賊ヨロシ


涙拭けアル
560名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:18:46 ID:ebOe90Y/0
>>557
ぐぐればいろいろ出てくると思うけど一応・・・
ttp://www.asianews.co.jp/kokkyo/kokkyo4.html

何人も死んだってのは言い過ぎで一人だった。ごめん。
561名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:22:05 ID:0Rbb9eyf0
シナチョン死ね
562名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:23:08 ID:7MJChtBQ0
水源地に変な施設作られて、水汚染されたら最悪だな
563名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:24:01 ID:Y/mvbgkS0
みんなで中国人を殺そうぜ!
564名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:24:52 ID:3y8XH6bW0
しっかし今の政権がどれほど危機感を持っているか
565名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:26:09 ID:kRaAXSJW0
国は何してんだ?
566名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:27:53 ID:f4MhXHRR0
結構前から中印開戦の火種になり得るとか言ってるよな
567名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:29:48 ID:EPuXHzUw0

また、産経新聞の、クズ記事にだまされるバカネトウヨ。
これVOICEっていう、保守派雑誌で、保守系の学者
(元官僚⇒政治学者)
がさんざんに産経新聞罵倒してた。
統計的に水源地が中国人に買い占められてるという兆候はないし
法学的にみても、水源地を買い占めても、水資源を奪うなどできないって。
つか、最近の産経は異常。文春とかの保守系文化人からも
批判が多い。マンセーしてるのはクズのネトウヨぐらい
568名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:31:51 ID:hFkDPqyZ0
>>567
産経の関係者、乙
569名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:32:20 ID:Cs8qE4NpP
これはだめだよなにやってるの?日本の政治化立法府はパパとか柔ちゃんとかもう絶望的
570名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:33:11 ID:cW/BCv840
>>560
実際は4000人とも言われているけどね被害者の数は、殺されたか拉致されたかの。
海上保安庁・漁船と韓国軍の衝突が起きている。
これに関してアメリカは、日韓が武力衝突した場合、アメリカは一切の関与はしないと発表したよねホワイトハウスは。
571名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:36:15 ID:ezOw63SL0
山から良質の砂を採取出来るからといって砂を大量に山から取られたところ
地下水に異変が起きて農作物に影響を与えたケースだってある
572名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:38:23 ID:EPuXHzUw0
>>571

クズウヨバカ丸出し。法で規制されてるのでできません
573名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:38:29 ID:TvoMdM2Z0
>>276

日本は、日本人だけのモノじゃないんですから当然です
そういう等を選んだのが日本国民なのですから文句は付けられません
574名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:39:34 ID:QtJg+ko00
>>1
これ見てると、むしろ中国をなんとかすべきだろ。
インドとか、アフガンとかに、資金援助しないで、
中国の、ライフラインや、政治を、なんとかすべきだ。
その前に、日本の政治をw
575名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:40:59 ID:EPuXHzUw0
>>555

土地の収用権が強いということと、外国人の土地所有が認められないということはまったく別。

クズのネトウヨはそんなコピペはりつけて何がしたいの?
先進国なら土地の売買は基本的に自由、
576名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:44:09 ID:5aySkn4b0
随分昔に、映画のビジターってのがあったろ?
表面上は友好的な宇宙人が、実は宇宙中の資源を食いつぶして廻ってる連中だったという

まるっきアイツらと同じだわ
577名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:45:07 ID:VddCp/Pv0
民主党は規制する法案作ってるか?

作ってないなら今すぐ政権おりろ
578名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:45:26 ID:nWTub1OQ0
>>572
中国人がみんな日本に来たがる理由
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/292.html


上から下まで全部音読でよーく読めよ


579名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:45:26 ID:ebOe90Y/0
>>570
日米安保って不平等条約だよね
アメリカは日本の味方にたってくれないのに
日本は思いやり予算取られる、
武器購入もアメリカからしかできないからぼったくられる、
他の国と同盟組んで極東アジアを安定させることも出来ない・・・
580名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:47:54 ID:b+HdBdSr0
東京金豊関西貧乏行東京
581名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:49:17 ID:RHSaL4sn0
どうやって中国まで運ぶんだよw
582名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:50:00 ID:FOaT4HnQ0
>>575
アメリカでは内外問わず民間企業が水源地を買収しまくって
一般国民はおろか水源地近くの住民すら
まともに水が飲めなくなってる事例が多々ある

アメリカには食物にせよ石油鉱物など各資源に余裕はあるが
日本は水という資源がイキナリの最終兵器といったところ

日本国内に於ける水源地の売買は安易にやってはいけない
583名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:51:21 ID:b+HdBdSr0
琵琶湖ピンチ
584名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:51:57 ID:GKIhNpXh0
日本の水なんか飲まずに
海水に砂糖でも混ぜて飲めよww
585名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:51:59 ID:dz7LNTaE0

 ∧_∧  シュ!  ∧_∧
 ( ・ω・)  ⊂=(`Д´ ) < >>582>>578 畜生!バレては仕方がない
 (O  つ     ヽ   O)
 /    )      (   \   死ねぇーい!
 ( / ̄∪      ∪ ̄\)

            
 ヒラリ       ∧_∧
    ∧_∧⊂(`Д´ )
  (O( ・ω・)  ヽ   O)
  /    )     (   \
  ( / ̄∪     ∪ ̄\)

                
        ガッ ∧_∧
     ∧_∧=つ;;)Д´ )
   (O( ・ω・) ヽ   O)
    /   ヽ   (   \
   ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)

       バキ 
    ∧_∧ ∧_∧  ゲホッ
    (    )∩;;)3´ ).・:;
   Oゝ   ノ、   O)
    /    )  (   \
    ( / ̄∪  ∪ ̄\)
586名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:53:55 ID:XV/ak7ud0
食指じゃね?
587名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:57:02 ID:dz7LNTaE0
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l中|
    ゜     : ..:| |l共|  
  :       ゚   ..:| |l_|ヽ
    ゚   :     ..:|;:;:.... |´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ
  。           ゚ ...|;:;:.... |`ハ´)
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |`ハ´ )
  :      :   ..:|;:;:.... |リ从ルヽ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
588名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:59:55 ID:EPuXHzUw0
>>582

嘘をつくな。アメリカは地方自治体が水道を民営化したから
水源地ごとベクテルとかネスレに売却されただけのこと。
日本はもともと公営
低学歴クズニートは陰謀論ばっかりだな
589名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:00:27 ID:ZRoHkM640
>>581
水源を独占して一般にいきわたらないようにして日本人に破格の値段で高く売りつけるつもりなんじゃない?
中国人のことだから水で商売するために地下水をバカみたいに大量に汲みあげすぎて土地そのものを枯渇させちゃうかもね
590名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:01:07 ID:b+HdBdSr0
金豊東京中華人多幸多東京行
591名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:01:10 ID:S/DqRPMSO
冗談抜きで水は戦略物資だからな。絶対に渡してはならない。
592名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:01:53 ID:Qm+cMa6x0
ID:EPuXHzUw0
593名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:02:04 ID:EPuXHzUw0
>>589

現行法でどっちもできないことを知らない低学歴クズニート。
594名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:11:22 ID:RHSaL4sn0
井戸を掘るには役所の許可が要るだろうに
595名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:14:23 ID:Mc8EnLpJ0
>>577
作るわけないだろ
596名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:21:35 ID:qhZ6YuNmP
外人の土地所有を禁止しろよ。
597名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:25:10 ID:CbXgIufq0
>>578
 日本国内の水源地に中国資本が触手を伸ばしている実態が明らかになった。この背景には、中国での深刻な水不足
 がある。その一方で日本国内の水源地は現在、約30年前の価格まで暴落していることも中国にとって買い時と映った
 とみられる。世界各地では、水資源の獲得に向けて激しい争奪戦が繰り広げられており、識者は「国内の水源地を守
 るためには現在の法制度は未整備」と訴えている。

 東京財団の調査によると、中国では飲用水の需要が急速に伸びており、ペットボトルに換算すると、この10年間で約
 4倍になっている。また、急速に工業化が進む北部では工業用の水不足が慢性化。穀倉地帯や内陸部の小麦地帯で
 も、干魃(かんばつ)被害の影響で農業用の水不足が深刻化しているという。(中略)

 また、森林が国土の約7割を占めるにもかかわらず、法制度の不備もある。国土交通省水資源政策課によると、「現在
 の法制度では地下水の規制は都市部で地盤沈下を防ぐことが目的となっている」といい、山間部については、地下水を
 くみ上げる量に制限がないのが現状だという。

 さらに、地権者の権利移転がチェックされる農地と違い、森林法では民有林の売買に関する規制はなく、所有者は自分
 の山林を自由に売買することが可能。国土利用計画法でも、1ヘクタール以上の土地(都市計画区域外)の売買であれ
 ば都道府県知事への届け出が義務づけられているが、1ヘクタール未満の土地の場合はそもそも届け出義務がなく、
 外国資本による水源地買収を把握する制度すらない。


実情に対してアナだらけ現行法。日本政府は黙認するなよ!
598名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:30:40 ID:63fQCBLb0
クズみたいな政治家・官僚
金のことしか考えない経済人
日本なんかどうでもいいと思ってる資産家
利権にしがみつく老齢者
サイレントテロするじょ〜とかいって消費も結婚もしない若年層
全て同罪だわな
一遍中国人に滅茶苦茶にされないと目が覚めないだろw
599名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:35:39 ID:uXlvB8Lt0
┌───────────────────────┐
│          【 日 中 友 好. 7 団 体 】          │
│                                  │
│@ 日中協会          野田毅             │
│                                  │
│A 日中経済協会       トヨタ・キヤノン        │
│                                  │
│B 日中友好議員連盟    高村正彦 町村信孝.   |
│                                  │
│C 日本中国文化交流協会 辻井喬(堤清二)        │
│                                  │
│D 日本国際貿易促進協会 河野洋平.           │
│                                  │
│E 日中友好協会       村山富市 野中広務.    |
│                                  │
│F 日中友好会館       林義郎            │
└───────────────────────┘

これがどういう意味を為すか?後はわかるよな.>>597-598
600名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:37:47 ID:saBUxqKu0
外国人は日本国内の不動産を買えないようにしろよ。
乗っ取られるぞ。対馬とかバヤいんじゃね?
601名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:41:17 ID:ZRoHkM640
だってこんな山奥の土地買って何に利用するの?
たとえば連中の言う伐採施設でもなんでも造って、生活排水で水源汚染する
ような状況を故意につくれば行政がアワ食って申し入れした時点で
「じゃあこっちの言い値で買え!」とか吹っかけてきそう
602名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:41:31 ID:r/p+/X2w0
政府はしっかりと対策をしろよ。 スパイのキムと遊んでいる場合じゃねーぞ。
603名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:44:50 ID:h6t9opBe0
>>600
買ってもいいが、相続出来ないようにする。
つまり、一代で終わり。
604名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:45:21 ID:EPuXHzUw0
>>601

日本の法律知らない低学歴らしい発想www
605名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:45:32 ID:gKeuMggs0
森林は水資源の命。何が環境に優しい日本だよ、わらわせるんじゃねーよ
606名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:47:00 ID:3UE4KmUx0
こういうのって日本から水を中国に運ぶの?
607名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:52:59 ID:gKeuMggs0
┌──────────────────────┐
│中国の目的は、水資源確保ではありません。        │
│                                │
│中国の真の目的は、日本の水源を著しく汚染させ、 │
│環境問題を回復できないほどに深刻化させること     │
│です。                              │
│                                │
│絶対に水源地を渡してはなりません。           │
│全て、中国政府による官製買収です。           │
└──────────────────────┘
608名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:53:29 ID:vtcaIivr0
水どうこうより山林まで買い漁るとは恐ろしい
その土地をいつ手放すんだ?法律上ずっと中国人のものになるんだろ?
609名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:55:46 ID:laK2ieZo0
てか、何故かグローバル化推し進めた先進国は自ら錯覚してるが
あの国に純粋な民間は存在しないんだ
なにかあれば国家を相手にする事になる
なにやったって民間じゃ太刀打ちできなくなる

自分達と同じと思うな。
610名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:56:01 ID:6Q9uHhFH0

中国人が日本の山林を買収するというのは2007年「正論」の中の対談ですでにいわれていた事。


安田喜憲

 「私が危惧するのは中国人が日本の美しい自然に目をつけて、買占めを始めることです。
 まず土地を占拠して、そこを囲い込む。東北の山などまさに2足3文ですから」
611名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:56:22 ID:1grC+X2K0
日本から水を運ぶのか?
中国の海岸で淡水化したほうがいいと思う。
612名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:57:57 ID:elvTioeG0
つべこべ言ってないで義勇軍逝って来いよ
613名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:58:03 ID:mf4Fg6iq0
思った通り、中共の工作員が必死に火消ししているな
614名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:59:09 ID:axm155fO0
>>1
水源を萌えキャラ化し募金や水を売ってそれで維持すればおk
615名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:59:31 ID:RHSaL4sn0
>>604外人参政権ができたらどうよ
616名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:59:53 ID:W3HGzAIs0
溜め池を大量に作り、タンカーで運び、北京まで送る
水が足りない、砂漠にまかないと北京が砂で覆われる
617名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:01:59 ID:Z5ezdHe50
森林も農地同様に法を改めろよ

ぞれも出来ないほどに国賊>>599に犯されたのか日本政府は
618名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:02:06 ID:MigNbQty0
仲介業やって儲けようかな
619名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:04:02 ID:eIJbnzqS0
随分前に同じような記事を見た気がするが
やばいよねこれ
620名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:06:46 ID:GwpaiIps0
水で戦争はマジで怒りかねないな
一番心配なのは日本の水を日本人が飲めなくなること

次世代の「日本人」のために守っていかないととんでもないことになる
メディアスクランブルで徹底的に表沙汰にするべきだろ・・・
621名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:07:47 ID:9FTzHECn0
大台ケ原じゃ良質な湧水はなくて、単に雨が多いというだけです。
622名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:11:24 ID:Kk6FjQMZ0
ただの水なら降雨だけいい
良質な水には良質な土をつくる森林・山が必要

緑化でペンキを塗るような国に売るな
623名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:15:02 ID:aoxnZDPF0
もし支那と陸続きだったら、日本はガチでウイグルチベット化してただろうな
624名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:16:59 ID:VPHbQbnv0
一部の日本人は中国に出掛けて、砂漠化阻止の植林ボランティア
一部の中国人は日本に出掛けて、水源の山地買収

なんだかなー
625名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:19:29 ID:XWPsWtar0
>>624
>>599


   ∧_∧
  ( `ハ´ )  
  / ,   ヽ  
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、  
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘スッ…
626名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:20:15 ID:DsQRLgyh0
今の政府に国益考えてる奴なんていないだろうし。
水なんかタダなんだからいくらでもやれって言いそう。
627名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:21:31 ID:63fQCBLb0

東シベリアとかアフリカとかで
中国資本による大規模な国土破壊が進行してる
野生動物は根こそぎ食料になり
山は丸坊主
湖沼・河川はゴミ捨て場
こんな民族に国土を売り渡すなんて考えただけで恐ろしい
カナダ・豪州・カザフなどもそのうち中国に乗っ取られるだろう
628名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:25:26 ID:1bRjHDwO0
ナチスの最大の罪はユダヤ人を全滅させられなかった事だが、
日本軍の最大の罪は中国人を皆殺しにできなかった事だなw
629名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:27:58 ID:1grC+X2K0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280152218/
水なら捨てるほど有るらしいぜ。
630名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:28:19 ID:FOaT4HnQ0
東シナ海ガス田に於ける日本利権の侵害を忘れてはいけない

北京五輪の聖火ランナー護衛の名目
日本在住の多数の中国人らが「中国政府の呼びかけ」で
大量動員されたことを忘れてはいけない

そして ID:EPuXHzUw0 のような法律万能を信じきる輩は
当の民主政権が
死刑執行などにおいて法を無視してることには無頓着である
631名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:29:00 ID:gW4DAgMh0
日本人的考え方:命綱である水の安全を確保するため、環境の改善に取り組もう。。。

中国人的考え方:汚染が酷すぎてこの大陸はもう駄目アル!となりの島国が魅力的アルな!戦争で奪い取るアル!
632名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:31:07 ID:Lsv68lio0
チョコレート農園の労働者はチョコレートを食べたことがない
そんな感じの時代が来る
633名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:31:54 ID:BvpezHZf0
>>615
その時点で日本と言う国は無くなる。仮定するような話じゃ無いよw
634名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:33:14 ID:63fQCBLb0
2050年頃は中国はアメリカの5倍のGNPになるらしいからな
世界中のあらゆるものが中国資本になるだろう
これを防ぐのは社会主義しかないなw
635名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:34:34 ID:FOaT4HnQ0
水源地がある山間地が荒廃すれば

泥水が田畑に流れ込む、 日本のお米もまずくなる、畑も泥に覆われ野菜が死滅
泥水が流れ込む事によって工業用水を摂取する事ができなくなる
泥水が流れ込む事で生活用水(特に飲み水摂取)が使えなくなる

跳ね返るだろうよ
民主に投票した都市部の中流以下の世帯は特に

ガソリン代以上に高くなる水道料金に泣くしかないのだ
636名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:38:01 ID:QtJg+ko00

ミッドウェー島では、海水を真水にろ過してたらしいが、
どうして中国は、海水を真水にして使わないの?
637名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:39:21 ID:a7H8seLj0
九寨溝って中国政府管理だろ?
あれ程綺麗な源流をちゃんと管理できてる(ハズ)なんだから、他の源流付近の清流を
同じように管理して飲み水専用にすりゃいいじゃない。
わざわざ日本の山奥漁らなくても、それこそ一杯清流がありそうだが。
638『 あの人ら 』:2010/07/27(火) 15:39:23 ID:xLs6QXgx0
        ,,.---v―---、_           
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、       日本人はな、お互い様やねん。相手に一回譲ってもうたら、今度は
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ. .    自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ ).    
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (....   . そうやって、うまいこと回っていくねんけど、 『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ.. .   
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |       一回譲ったら、つけこんできて、こっちはずっと譲らなあかん羽目に
  /         _    ヾ"r∂|;!..       なる。それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/... .     
   i    ノ           _,,.:'..         カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      ..  
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、. . .  そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、 『 ひさしを貸して母屋を
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、.   盗られて 』日本がのうなってしまうからな。
639名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:41:53 ID:0wlXXaWT0
水資源地を買収しまくってその水を北京に運ぶ、とかいう
近視眼的な目的でなく、
水資源森林地を買ったド田舎に中国人移民をドンドン送り込んで
外人参政権通ったあかつきにはその地方行政でできうる限りの
シナご用達法令でも作る、とかいう10年単位ぐらいの計画なんだろ。

地元民がアレっと気づいたときは既に行政も地権も全て合法に
シナに握られてて、どうにもなんない状況、っていう。
640名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:41:58 ID:gW4DAgMh0
>>636
海水を真水にするコストよりも(フィルターなどは消耗品)、
日本からタンカーで真水を運ぶコストの方が圧倒的に安いから
641踊るガニメデ星人:2010/07/27(火) 15:42:24 ID:lZwYoPhq0
>>634
中国のGNPがアメリカの5倍になる?それは無理でしょう、地球にはそれだけの
資源は無いよ、むしろこれから人類は資源の枯渇に苦しみ始めますよ。
642名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:44:25 ID:birH8UhR0
中国が日本を占領することなんてありえない、なぜなら資源がないから!(キリッ
って言ってる奴はこういう事実を無視するよね
643名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:45:22 ID:0wlXXaWT0
>>636
だから本当の目的は「水そのもの」ってよりも
「水+その地域の人・行政・全ての利権」だろ。

最終的には水資源握られた地元日本人住民が
水を人(水?)質にとられてシナのいいなりに
ならざるをえなくなるような、合法的乗っ取り計画

日本の綺麗な水をシナ本土に高く売る、ってのは
最終的に出てくる単なる付加価値的オマケ
644名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:47:09 ID:FOaT4HnQ0
中国は日本以上の少子高齢化が進んでいる
いずれ人口の急減は避けられずGNPにも反映されるだろう

それでも中国は自国と共産党wの存亡のため
手段を選ばない生き残り策を取るだろう
645名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:47:32 ID:P44k+R8z0
>>553
まさにそうじゃん。
お前だって、自分の書き込みが少しは世間に対して影響があるって分かってるだろ?
お前のアホな書き込み見て同調してしまうアホだって何人かはいるかもしれないんだから。
掲示板の世論をバカに出来ないから、朝日の工作員がここに常駐している訳だしね。
646名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:47:44 ID:7iXQnard0
>>553
正論で言い負かされたオマエの負けだな。
647名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:52:42 ID:63fQCBLb0
>>644
中国の高齢化ってのは日韓とは全くの別物
中国の農村部の出産リミッターを解除すれば
瞬時に少子高齢化は解決する
いや実質すでに解除されてるけどね
金を払えば何人でも生める。
人口統計のプラス1〜2億いるといわれる国だし
648名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:53:13 ID:AG0OvSLl0
ネットウヨざまあwww水も飲めずに干上がってファビョーンwww
649名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:53:53 ID:8SsA5BTC0
倭(チビ)は中華の僻地アルヨ
ありがたく献上するアルネ
650名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:54:38 ID:P44k+R8z0
>>648
ネトウヨってか、日本が干上がったら左翼だって水飲めなくなるだろ。
お前どこ住んでんだ・・・。
651名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:54:44 ID:EPuXHzUw0
>>630

ネトウヨが、妄想に取り付かれた馬鹿だとよくわかるな。

日本の法律が中国人の好きなように改正される世の中になるなら
水源地のことなんていってもそもそも無駄だろう

頭のおかしい低学歴のキチガイは早く病院に行け。
現行法を維持してれば、三流産経新聞の妄想は杞憂に終わるといってるんだクズ
652名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:54:48 ID:1+IisY380
そんな汚い水で作った食料を輸入している日本
653名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:56:17 ID:mFnwHZxs0
仮に水源地を手に入れてどうするんだ?
原油みたいにタンカーで輸送するのか
割りに合わない様な気もするが
654名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:58:08 ID:W3HGzAIs0
本当は琵琶湖の水が欲しいだろう、24時間太いパイプで吸い上げて
競争しながら中国に送る、13億が水を待っている
日本より温暖な土地はあるが水が足りない
655名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:58:25 ID:EPuXHzUw0
>>653
ミネラルウォーターとして販売する分には割が合うだろ
そもそも、フランスから輸入してる馬鹿な日本人もたくさんいるわけだからな。

水源地を買い占めて云々というのは産経新聞の妄想、
頭の悪いクズウヨがだまされるだけ
656名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 16:00:04 ID:EhpWYHAm0
なるほど、水源テロが目的か。
657名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:00:20 ID:FOaT4HnQ0
>>647
中国の人口増加策は先が読めない

中国人の国民所得が上がれば
子供の為にお金を使うことは控えるだろう

日本や韓国・台湾・シンガポールなどと同じような
人口動向が起こると私は思っている

そもそも中国でも晩婚化・非婚化が増えている
子供を設け育てる機会は減るものと思われる
658名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:01:14 ID:1bRjHDwO0
>>655
いや妄想も何も、水源無くなったら困るべ。

逆にさ、中国にそういう名水の水源地があって、実際そんな事はできないが仮に日本人がその水を買い占めたら
中国で大問題になるって思うよ。

騒がない方がおかしい。
659名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:02:30 ID:0wlXXaWT0
>>653
シナの最終目的は日本自治区化だから。
それを成功させるためにはあの手この手、なんでもしてくるよ。
現に外人参政権成立まであと一歩だった。
あれが通ってればこの水資源問題だって、
地方行政を通してあっという間にシナの都合のいいようにされてるだろう。

シナの侵略作戦は外は近海軍事行動、内側からは移民推進する政権掌握、
そして日本の貴重な水資源確保、と確実に一点目指して動いているよ。
この視点を忘れちゃいかん
660名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:02:31 ID:P44k+R8z0
>>651
水源地の事だけ言ってる訳じゃなく、日本国内での外国人勢力の工作活動全体を言ってるんじゃないの?
そもそもネトウヨってお前らが言ってる人種は、破防法を法案にする為に言論活動しているからな。
中国人48人に対して生活保護の申請が通っちゃったのだって、通った後に大騒ぎになっているんだし、
大事になる前に騒いでおいても別にいいんじゃないの。
まともに話し合いもできずに、いきなり相手をクズ扱いとか会話にならない人みたい。
661名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:03:23 ID:FOaT4HnQ0
話はそれたが
>>655は感情的すぎるがこの記事が
国益保全のための忠告になることは確かである
662名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:03:50 ID:EPuXHzUw0
>>658

水源になってる林有地の転用は法律や条例で規制されてる。

そんなことも知らないでわめいてるのがクズウヨ
663名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:05:37 ID:wx5WKToq0
>>647
とはいえ、老齢人口が増加するのはまのがれない。
政府の社会保障政策がいいかげんなので、
社会問題化、社会不安が起きるのはまのがれない。

中国による水源買い占めなんて、気にする必要ない。
日本の名水ブランドとかで日本国内、中国富裕層向けに商売したいんでしょ。
非常時にはさっさと強制接収してしまえば良い。
中国で水不足になっても、わざわざ日本から運ぶより
ロシアやベトナム、カンボジアなどから入手する方がはるかに楽。
664名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:05:54 ID:QtJg+ko00

古来からあった、水攻め ですね。
分かりました。
665名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:06:38 ID:63fQCBLb0
>>657
それは沿岸部の話でしょ
中国農村部の貧困・暴力・無知蒙昧ぶりは
想像を遥かに超える
そういう地域では自己防衛策は多産しかない
666名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:07:04 ID:EPuXHzUw0
クズウヨと産経新聞の最強無能タッグwww
667名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:07:59 ID:0wlXXaWT0
>>658
その通り。ちょっと前のTVでイースター島では
外人移住者が家族呼び寄せる事一切禁止、外人は土地買えない、みたいな中で
苦労するイースター好き移住希望日本人夫婦、みたいなドキュメンタリーやってた。

それ見たときはイースター島、過敏すぎるんじゃ、と思ったけど
あれぐらい危機意識持たないとどこにでもダニみたいにはびこる
害虫シナ移民には島国は対抗できない、あれは正しい、と今では思う
668名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:08:07 ID:FOaT4HnQ0
>>663
東南亜の水ではなぁ・・・・;
ロシアはツンドラすら融解して塩が湧き砂漠化が急速に広がる有様
669名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:09:04 ID:P44k+R8z0
>>662
まず、中国って言う国は、政府の一声で日本に対してデモ活動出来るぐらい、反日教育が徹底されているじゃん?
で、反日教育する所に、国家の本音が出ている訳で、中国は確実に日本を敵対国家として認識しているって事でしょ?
そして、中国のやり方って、いつも既成事実を作って、あとから権利を主張してきて強奪しようとするじゃん。
それがまず前提として、日本国民の恐怖心を煽っているのね。
疑心暗鬼になるの当たり前だと思わない?
670名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:10:08 ID:EPuXHzUw0

クズウヨの脳内妄想

外資が日本に投資 (日本が買われる。こんなのを放置してるやつは売国奴!!)
日本資本が外国に投資 (日本の富を外国に奪われる。こんなのを放置してるやつは売国奴!!)

ネトウヨの頭のおかしい妄想に付き合ってたら日本は鎖国しかなくなるよなwww
671名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:11:01 ID:hSxHx2s20
日本の環境破壊が狙いなのに

未だに中共の水買い占めとか逝ってる馬鹿いるんだね
672名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:11:25 ID:QmXSu9Mg0
>>663
日本の水のすごさをわかってないな
一例として丹沢の水は船の航行で赤道を越えても質が変わらないということで
軍の補給用の水として使われている
これがどれだけ重要なことかわかるでしょ
673名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:12:17 ID:EPuXHzUw0
>>669

お前らクズウヨは、中国じゃなくたって、外資が日本に投資すれば
売国だの何だのほざいてるだろ。お前らは、江戸時代から一歩も進歩してない頭の弱いクズなんだよ
674名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:13:46 ID:FOaT4HnQ0
ID:EPuXHzUw0は中国人かね?

東シナ海の日本側利権にまで中国が強奪行為をやっている以上
中国の法秩序の無視は予想範囲内だが
675名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:13:48 ID:P44k+R8z0
>>670
いきなり独り言始めたw
676踊るガニメデ星人:2010/07/27(火) 16:14:23 ID:lZwYoPhq0
>>673
いや、親日国が日本にいくら投資しても日本人はなにも文句を言わないよ。
677名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:14:57 ID:1B8aZLGg0
>>673
極右カルト産経の方ですか?記事が反ってヤブヘビになっちゃったねw
678名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:15:01 ID:0wlXXaWT0
このスレへの工作員粘着ぶりがすごいな。
やっぱりこれは水面下でシナが狙う、相当な重要案件なんだな
679名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:17:09 ID:83i4xTxW0
支那人はパンパンに溜まった三峡ダムの水でも飲んどけや。
680名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:17:42 ID:FOaT4HnQ0
ちなみに
ID:EPuXHzUw0やID:1B8aZLGg0は
中国の文化大革命や大躍進政策などどう思われてますかな?
681名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:17:48 ID:P44k+R8z0
>>673
俺昭和の後半生まれなんだが・・・。
江戸時代の事言われても分からんよ。
んな事言ったら、お前みたいに外来勢力と仲良くしようとして自滅する奴なんて、たぶん原始時代からいるぞw
682名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:18:10 ID:0wlXXaWT0
これを警戒してた中川サンがターゲットになってしまったわけだ。
合掌
683名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:19:25 ID:wx5WKToq0
>>672
だから強制接収してしまえば良い、といっている。
人民解放軍の兵站に利用されるなら、簡単に、すぐできる。
他国の水源の確保なんで、軍が進出して恒常的に占領しなければできない。
684名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:21:31 ID:1B8aZLGg0
日本の水資源山林資源を合法的に$闍窒キるところが肝だからな。
685名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:23:21 ID:FOaT4HnQ0
しかし中国と言う国は面白いもので
東南亜やインドに対する「巨大な水源地、チベット」を
外国人にはかたくなに隠したがりますな
686名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 16:23:32 ID:EhpWYHAm0
夏休みの旅行先も、品人が来ない所を選ぶの大変だな。
687名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:30:47 ID:Qiu+wjtG0
中国の水が汚いのは中国人の自業自得。勝手に滅べ。
688名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:30:53 ID:QDSUa8mi0

今の売国ミンスだと何にもしなさそうだよな。

ガス田の破格売りといい、今度は水資源もか?

早く衆議院解散総選挙してくれ。


689名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:33:31 ID:32xFWs750
>>687
なに?
690名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:35:46 ID:ZRoHkM640
山林の固定資産税ってふつうの農地や宅地(建物あり)と比べてどうなの?
691名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:37:28 ID:0wlXXaWT0
>>689
>>687がツボなのかwww

中国の水が汚いのは中国人の自業自得。勝手に滅べ。
中国の水が汚いのは中国人の自業自得。勝手に滅べ。
中国の水が汚いのは中国人の自業自得。勝手に滅べ。
中国の水が汚いのは中国人の自業自得。勝手に滅べ。
中国の水が汚いのは中国人の自業自得。勝手に滅べ。
中国の水が汚いのは中国人の自業自得。勝手に滅べ。
692名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:38:35 ID:QhOmVqNQ0
買ってもいいけど勝手な開発は禁止って法律作ればいいだけ。
違反したら土地没収。
693名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:39:01 ID:PHxOTOj+0
【メキシコ】刑務所長が囚人に武器を与え解放し18人の市民を殺害させる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280208199/
694名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:41:02 ID:32xFWs750
>>692
守ると思うのか?連中に遵法精神などあるものか。
国民の生存権に関わる水源地を外人に売り買いさせること自体がおかしい。
695名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:41:17 ID:m68fbSjk0
ん〜〜別に問題無くね?

余っている土地を中国マネーに買ってもらえば

山も潤うし水も有効活用されるなら言う事なしじゃん

日本もバブルの頃にアメリカのビルとか買ってたし

水源地の二つや三つ中国が買ったからどうだっつんだよ
696名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:43:43 ID:/i5+X9Kg0
中国が金を貢いでくれると言ってるんだ。
別に売ればいい、後で国が国土保全の名の下に
山林保有の条件を厳しくすればいいだけ。

ネトウヨは何を警戒してるのやら。
697名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:44:01 ID:XjBar8uU0
例えば信濃川の水源の山を買ったら、根こそぎ水を中国へ持ち出すことも可能なの?
法的には。
698名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:44:31 ID:P44k+R8z0
>>692
いや、法案通るまで時間かかるし、民主党は全力で反対してくる。
無駄な法律作る前に、買わせない事が重要。
買えない法律作った方がいいな。
699名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:45:45 ID:1bRjHDwO0
アメリカと中国じゃ全然違うべ。

民間が買いに来るのと、国家が買いに来るのとは違うんだからよ。
700名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:45:55 ID:nEZdzHhiO
>>692
毒撒かれたらどうすんだ?
売らないのが一番に決まってる。
701名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:46:30 ID:0wlXXaWT0
>>696
まあ日本企業に資本をジャンジャン投入させたあと
法律変えて全てシナに資産没収、ってのはシナの常套手段だからな。

そうさせないためにミンスに金つぎこんで政権とらせて
外人参政権で仕上げしようと画策してんだろ?

702名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:46:41 ID:P44k+R8z0
>>696
そしたらまた差別がどーたらこーたらって言って、ややこしくなるじゃん。
中国は毎回の事だろ、いい加減学習した方がいい。
703名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:46:43 ID:32xFWs750
>>691
『ツボ』の意味が不明。
記事の内容や意味は把握できてますか?
704名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:47:11 ID:pyYnohrG0
>>662
残念ザル法だ
あれでは水は守れない
705名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:47:39 ID:L84/8TiS0
>>700
そんなん刑法で死刑だろw
高く売って条例でもなんでも作ればよろし
706名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:49:52 ID:E2l6Q+Lc0
水をパイプ引っ張って持って行く位やり出しかねないな。
(実現可能かどうかは別として)
そうでなくとも、水源を破壊して自分たちの富裕層向けへのパッケージはするかもしれん。
さらには、水源地の森林を徹底的に伐採して、日本に水害をもたらすとか。
707名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:50:29 ID:P44k+R8z0
>>705
民主がそんな条例作ると思うのか?
条例って言ったら地方かもしれんけど、そこの知事が民主の息がかかった知事だったらアウト。
それでなくとも外国人参政権とか騒がれてんだから。
なんでわざわざ危険な状態に誘導しようとするかな・・・。
すごい確信犯の匂い・・・。
708名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:52:04 ID:E2l6Q+Lc0
>>707
そもそも、シナチョンどもが日本の法律を守るわけがない。
709名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:52:51 ID:/gAHfEma0
そのシナマネーだって元をただせばジャパンマネー
710名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:53:02 ID:K+4sKdSb0
                  ∧∧
ご注文は?      ∫    ./ 支\
             ~━⊂(  `ハ´)つ-、
  ∧_∧        ///   /_/:::::/
 ( ;´∀`)       |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
 / φ口o     / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 しー-J    /______/ | |
         | |-----------| |


                  ∧∧
無料サービスです ∫     /支 \   そこにある水は、いくらアルカ?
             ~.━⊂(`ハ´  )つ-、
  ∧_∧         ///  ノ_/:::::/
 ( ;´Д`)       |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
 / φ口o     / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 しー-J    /______/ | |
         | |-----------| |
711名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:53:17 ID:/q1XrXtv0
雨雲を消したり、台風被害を抑える為に
海上で降雨させたりしてるツケだろ。
712名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:57:01 ID:Tq2JORDQ0
中国人に雇われた売国奴が山を買いに来るかも知れんからな
田舎の役場では中国人の浸食を防ぎきれまい。
もっとも政府が喜んで中国人に国有林を売る可能性も高いわけだが。
713名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:58:25 ID:FOaT4HnQ0
ここに書き込んでる者に
レンホー とか レンホーのペット とかが書き込んでたりしてなw

外国人参政権のあと外国人被選挙権までも与えれば
合法的に
日本の水源地を無条件外国に開放!!!!!
なんて法律できるよな
714名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:01:41 ID:FOaT4HnQ0
サンケイを目の敵にする輩がおりますが

朝日や毎日やゲンダイがマトモな新聞社かどうかは疑わしいもの
715名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:02:10 ID:6utMI7+m0
ここの中国バッシングが凄い
まず公正冷静に考えよう
日本は中国に工場を作った
中国の水を沢山使いました
そして日本に商品を輸入したら
するとどうですか中国の水を輸入してるのと同じですね
これはバーチャルウォーター理論で常識なので勉強してください
中国が日本に工場ありますか?
無いなら水源地買っても中国に水を返すのは普通ですね
716名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:02:19 ID:0wlXXaWT0
>>713
なんたって「日本は日本人だけのものじゃない」なんて
キチガイが党首やってたわけだしな
717名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:03:38 ID:45UiU5jyP
日本の水の権利は、水源地所有の地主にあるのか?
そうすると、地主が恣意的に水源の配給先決められることになってまずいだろ。

水の権利は、公共に帰するような気がするけどなー。よくしらんが。
718名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:04:21 ID:32xFWs750
おーい、だれか例の魔除けキーワード貼ってくれ!
湧いてきたよ、水源スレだけにな。
719名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:05:06 ID:1bRjHDwO0
>>715
おいおい、まずはその中国語訛りをなんとかしなよw

で、水を返せと?やなこったw
720名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:06:29 ID:/eNpUpo50
中国の工作員ってきめ細かく巡回してるから驚く
721名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:06:52 ID:E2l6Q+Lc0
>>715
水がそんなに大事なら、別に売らなければ良いって言われておしまいw
最近は、温暖化詐欺もうまくいかないから、
バーチャルウォーター詐欺も食い付きわるいな、おいw
722名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:07:10 ID:wx5WKToq0
水源は、非常時には地域住民、国民の生存権にかかわる問題なので
憲法なぞ無視、超法規的処理ができる。
民主党が動かない、政府を妨害するなんてなったら、
一晩で政変、下手すりゃ革命だよ。
723名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 17:07:12 ID:EhpWYHAm0
私有財産も土地の所有権も認められない国家の人民が何ら合理的な担保もない
元という紙くずで日本の土地を私有するなど、あり得ないわ。特定印刷物で、
日本侵略ですか。元の外貨準備などいくら積み上げても、日本が中国国内の何一つ
所有できるわけではない。よって、国家単位で考えれば、タダで侵略できると
いうこと。

724名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:08:31 ID:imTZJdLZ0
ぶっちゃけ中国資本が水源地を買い漁ると何が問題なの?
ペットボトルに詰めて売る位しか出来そうにないし
いくらなんでも水をタンカーで丸ごと運んだりはしないだろう
725名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:08:33 ID:P44k+R8z0
>>715
その前に、反日教育している中国と、親中路線の政府の日本で、まともな天秤に乗せられると思えない。
日本を敵対視している常任理事国である中国と、非常任理事国で中国に全てを捧げる勢いの民主党の日本。
これを踏まえて考えて下さいな。
726名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:09:14 ID:r/p+/X2w0
>>634 
これからは中国の山積された国内問題を片付けなければ無理でしょう。
環境汚染問題だけでも大変なことだよ。
中国が今のまま今後40年突っ走れるほど人体は強くないよ。
727名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:10:25 ID:FOaT4HnQ0
>>715
君の国は貨幣経済ではなく
バーター取引(物々交換)という原始時代の貿易をやってましたな
728名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:10:58 ID:WK2DZoSG0
一滴たりともやるな!
729名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:13:08 ID:VeAsHtvK0
>>715
いいからフランス行ってヴォルビック買って来いw
730名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:15:25 ID:P44k+R8z0
>>726
中国がやってるのは自転車操業と同じだもんね。
中国は統計局が勝手に数字作っててまともな数字が分からないから、日本みたいに急降下な感じでバブルは弾けないと思うけど、
確実に実体経済に反映されてくるだろうね。
上海や北京で餓死者が出てきそうになったら、戦争するかもしれないな。
共産党軍はそれを見越して、戦争の準備を今しているんじゃないかね。
731名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:15:56 ID:BvpezHZf0
>>692
自分ちの木だからと言って勝手に伐採したり、山切って開発なんかしたら怒られるよ?
>>697
自分の山の中の水だと言っても取水をするには許可が必要。谷水なら・・・と言うだろうが
谷は青道なので私有地では無い。青道に流れている水は殆ど水利権が決まっているの
で取水して利用するのは無理だと思うよ

土地の取得は出来るかもしれないけど、土地と立木を購入した。ってだけだよ。水云々な
んておいそれと手が出るものじゃない。水利権なんか別に役所が管理しているわけじゃな
い企業だったり農業者だったり。いくら中国人でも血の雨が降るぞ?
732名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:19:09 ID:FOaT4HnQ0
>>731
ああ、それは無理無理
北京五輪の聖火ランナーの件で
長野市内に集まった中国人の如く、ですから

地権者が中国人に集団リンチの上殺されても
民主党政権は何も文句を言わない
733名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:21:12 ID:45UiU5jyP
>>413
うちの親父が、それと同じ権利持ってたわ。
昔、先祖が網元で、浜辺の土地の権利を所有していたそうだが
今は、子孫が引き継ぎまくって、一つの浜辺の権利を何百人も細分化して持っているそうな。
私は権利放棄したからないが、兄貴が引継いだから何ヘクタールかの権利を持っているw
734名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:23:44 ID:63fQCBLb0
>いくら中国人でも血の雨が降るぞ?

これから釣瓶落としのように貧困が進む日本で
果たして中国人の札束攻勢に耐える日本人(役人も含めて)がどれほどいるのかね?
735名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:27:44 ID:sITfAPcv0
まあ日本の法整備で守るしかないね
736名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:34:31 ID:63fQCBLb0
道に痰を吐く習慣って
戦前に中国に行った日本人が帰国して広めたものだからなあ
これからもっと中国の悪習が広まるんだろうなあ
737名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:34:40 ID:l9QGc4Ip0
>>732
北京五輪の聖火ランナー時点では自民党政権だよ、ネットキムチウヨさん。
738名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:37:35 ID:up2e69ZL0
中国ってメコン川上流に4つもダム作って水量が減って渇水して
ミャンマーラオスタイカンボジアベトナムがすごくおこってるんだよな
739名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:49:58 ID:VeAsHtvK0
水がないなら決壊させればいいじゃないw
740名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:16:44 ID:7PE7CXvnP
>>724
普通に下流への流れをせき止めてパイプを通して工場に全部流し
そしてそこで海外向け(主に中国)に加工して大量輸出だろうな

あとは日本人への水の供給をなくすか
ぼったくり請求するかだな

どの道水源取られるといろいろと問題が出る
時にそう言った水源を売りにしてるような商品を扱ってるところは壊滅だろうな
うどんとかそばなどの汁物、あとは養殖関連や田んぼなどの作物関連

これが中国の管轄になるからどうにもならなくなるな
水ほしかったら言うこと聞けで終わる
741名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:41:32 ID:EPuXHzUw0
>>676

親日国、wwww

アメリカが投資したらハゲタカだの何だの言ってたくずの癖にwww
742名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:44:36 ID:EPuXHzUw0
>>681

外来勢力と仲良くすると売国奴
典型的なクズウヨ思想www
743名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:50:46 ID:VeAsHtvK0
>>742
やっと140円の稼ぎですか?
744名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:03:10 ID:tB8Xbv440
単に日本のミネラルウォーターを中国で売りたかっただけでは?
あいつら日本を異常にブランド視してるから日本の水も高値で売れると踏んだんだろう
745名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:24:34 ID:PyWBr3SM0
>>724
>いくらなんでも水をタンカーで丸ごと運んだりはしないだろう
あいつらの斜め上っぷりを知らなさすぎw
746(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/07/27(火) 19:31:07 ID:RNcSOND60
>>1
|オメー、首相だろ。この記事を、声に出して100回読めっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
.     ∧_∧  ̄= ) ∧.∧ ドカ ドカ
      ( *・ー・)彡 ̄)  (・K・ ;)___
     (入 産..⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
747名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:39:37 ID:7ysWttVK0
100円ショップやホームセンターやジャスコで安物を漁った結果がこれか
748名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:45:30 ID:K8lUADXV0
>>479
>山は大事だぞ。海にも影響するからな。

山はやすいぞ。
8000坪で200万、3000坪で100万。

ふたつ持っているが、どっちも住居跡で水が沸いてる。
石灰岩層だからミネラルたっぷり。フクロウもニホンカモシカもキツネもニホンザルもツキノワグマも勝手に来て遊んでいる。
諸君も買いたまえっ!
749名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:00:31 ID:32xFWs750
>>744
おまえ、国防とか、そういう視点はナシか?
750名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:07:26 ID:FawxFl+e0
>>748
FOX★は要らない
751名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:09:43 ID:gUltc5i10
ミネラルウォーターとかってももしかして
752名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:19:40 ID:sgGkE3Cu0
警戒すべきは中国とオーストラリア。
オーストラリアも無計画な畜産と農業、資源開発で
地下水が枯渇し、砂漠化が進んでいる。
最初に人が住めなくなる大陸(死の大陸)になるとも言われている。
水資源の防衛は自治体任せではなく、政府がしっかりと法的に対応すべきだ。
753名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:26:04 ID:8TeEqOMF0
山なんてほとんど国有地だろ
国がうかつに払い下げたりしなきゃ大丈夫なんじゃねーの
754名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:31:38 ID:EPuXHzUw0
>>753

んなことない。7割が私有林
755名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:32:18 ID:sgGkE3Cu0
>>752
こないだテレビでこの記事と同じような問題を
取り上げていたが、ある自治体の場合、水利用件のようなものがあって、
どれだけ地下水を汲み上げるかは、自治体と水利用権を持つ業者との間での
紳士協定だそうだ。だから常識的な程度に汲み上げている分には問題ないが、
めちゃくちゃに汲み上げだせば枯渇するし、もしそうなっても
契約や条例では罰せられないと。外資が水源地や水利用件を買うということは
まったく想定外で、小さな自治体だと単独で対応することが難しいらしい。
756名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:44:35 ID:45UiU5jyP
>>755
水利権は、いろいろ形態があるみたいだぞ。

>水利権とは何か。
>所有権ではなく流水の占用権。物権。公法の制限を受ける私権。優先的効力と物上請求権をもつ。売買、譲渡、信託…もある。
http://nagi.popolo.org/dam/hou-suiri.htm

土地を買っても自動的に水利権が手に入るわけじゃない。
水利権の売買ができるから、使用目的で制限できるかどうか焦点になりそうだな。
外国人でも行政の許可を得て、輸出用の水工場作るくらいならできるかもな。
社会的な承認が認定の鍵になるようだから、他の住民に迷惑になる規模なら行政が制限できるだろう。
757名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:45:49 ID:tK14To0f0


 水 源 を 売 ら ず に 

 水 を 売 れ ば い い だ ろ !
 
758名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:46:06 ID:vuPD8kQK0
これは国家存亡の危機
759名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:46:51 ID:jQntkpCL0
オージーも渇水に悩んでるというし、ごく近い将来、水の確保は世界規模で重要事項になると思う。
中国人の水源地漁りは国として対策を講じるべきだと思うが、あと3年は無理か・・・・
760名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:47:10 ID:mpaOjk520
これは何?日本の水をミネラルウォーターみたいにボトルに詰めて運び出そうっていうの?それともパイプライン作って根こそぎ吸い取るの?
いずれにしても、それだけの労力があるなら、広い中国本土のなかの水源を探したほうが楽なんじゃ・・・
761名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:47:27 ID:EPuXHzUw0
>>755

んなわけあるか。地方自治体が条例で制限くわえることは、やってるところはやってる。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/22/3.html

ここで、地方では対応できないとか言ってるクズは、自称、国を愛する保守派の癖に
自分の国の憲法も知らない。だから、にちゃんねるの右翼はネトウヨと馬鹿にされる。
憲法94条で、地方立法権は保証されており
環境条例については強力な立法権がある

地方議会は、土建屋のクズとか、日教組教員とか、ろくでもないクズの集まりだから
条例策定能力がないだけ。
地方の首長には自治体では対応できないとほざくやからが多いが、
自分が法律に疎いクズで、ただ縁故と利権で、政治家になりましたと表明してるだけ。
762名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:48:30 ID:tK14To0f0
水源持ってるのに商売もせず放置してる奴がむかつく
なんで、水売って儲けようとは考えない??

763名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:50:00 ID:0wlXXaWT0
>>761
だーかーらー
その地方自治体の議会・条例を動かすことができるのが
外人地方参政権の成立だろ

本当にあれが成立したら日本はおしまいだ
764名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:57:30 ID:kqheMAxpP
水そのものが狙われてるんじゃなくて水源地が狙われてるんだよ。水戦争が目的だと思う。
765名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:01:40 ID:LxpvROaQ0
>>762
水商売は難しい
766名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:13:56 ID:zczgdsaD0
ここで確認しておきたいことがある。

まず、中国人は完全な個人主義で、法律なんか守る気は全く無いってことを認識してほしい。
捕まるから、痛い目にあうから違反を避けるだけで、ペナルティを秤にかけて自分で考え行動する。
すなわち、谷は公共のものだから、とか、取水は勝手に出来ないとかを理解しない。
日本人なら、勝手に取水しないでくださいっていえば、大抵そこで終わるが、中国人は、何故取ったらいけないのか?自分の土地なんだから何をやってもかまわないという価値観で、周囲の環境を無視して開発したり、取水するだろう。
だから中国人に水源を渡すなと言ってるわけだ。
汚染されて飲めなくなったら元も子もないだろ。
中国人も日本人も損するわけだ。
それが確実だから、絶対に売ってはいけない。
767名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:19:02 ID:zczgdsaD0
>>413
よほどの大義名分が無い限り誰も手を出さないよ


おそらくバックが中国政府なので、現状を持ち帰って検討してから出直して来ると思う。数年後には4千枚の書類をカネと労力を使って持ってくるだろう。
768名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:24:10 ID:npkCaD/d0
恐るべき中国共産党の洗脳教育の実態
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11450076
769名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:27:13 ID:zczgdsaD0
>>741
アメリカが投資したらハゲタカだの何だの言ってたくずの癖にwww


アメリカは国益だけで行動する国。親日じゃなくてアメリカ国家の利益になるから「親日」やってるだけだよ。ハゲタカもアメリカ国家の利益になるってだけ。
アメリカの国益のために、在日を使って愛国心をなくす活動をしたりしてるし、米軍基地だってすべてはアメリカ本土の国防のため。日米安保もアメリカのためなんだよ。日本を守ってくれるってのは勘違い。
日本がやられたら太平洋が敵の領海になるから日本(最前線浮沈空母)を守ってるだけ。

770名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:28:24 ID:Nbb4aCWn0
お願い!水だけは守って!
771名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:35:57 ID:zczgdsaD0
>>761
ちょっとまってほしい。

自分の山で井戸を掘って何が悪い?
自分の山から水を汲んで何が悪いんだ?

そうやって取水された場合、どうやって辞めさせるのか?
具体的な方法はあるの?

彼らは紙切れじゃ動かないよ。
自治体や法律がもたもたしてる間に、どんどん開発されて、枯れるか汚染されるのが落ち。
法律は言葉だ。中国人に言葉は威力をなさない。
物理的に井戸を止める手段が無い限り、山を売るなんて危険すぎるね。
772名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:37:54 ID:VeAsHtvK0
>>769
今日つけたレス全て正解
773名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:45:53 ID:YNTlpe8r0
外国人による土地購入を自治体が妨害していると大合唱する準備中です
774名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:51:36 ID:yWaa/yQ40
>>769
>日本を守ってくれるってのは勘違い
鼻息荒いけどさw
だれがそんな勘違いしてるんだ?w

アメリカが国益だけで動いてるのは承知の上
そんなアメリカの行動が結果的に日本を守ることになるので、日本はそれに便乗しておこうって事なんだよ
アメリカの利害と日本の利害が一致してるって事
775名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:56:55 ID:yWaa/yQ40
>>769
追加しとくけどさ
どんな国でも国益だけで行動するものですよw
例外的に、友愛なんて言い出す首相が居る、脳内お花畑のオメデタイ国もあるけどさ
776名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:01:33 ID:UP2DsCBG0
各国が国益だけで動くって言うのも合理主義の極まったお花畑理論だよ。
777名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:01:41 ID:IQ1u8+H50
水の輸出に関しては、法律で規制しておく必要がある。
貴重な資源なんだから、山を持っても、水は勝手に輸出できないようにしないと。
778名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:06:17 ID:uj2TKAcN0
似たようなニュースを見た時に
いやぁ水資源問題も大変だなぁ・・・と人事のように思っていたら

>三重県大台町

俺の故郷キタコレ・・・
名水の産地に住んでる奴らは覚悟しとけ。
意外とショックだぞ、これ(´д`)
779名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:07:23 ID:3Yt1WHBU0
触手きめえ
780名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:07:43 ID:fJJ65Pfs0
また都市伝説か・・・。



アメリカ系スーパーのコストコでは、500mlのペットボトル入りの水が17円で売られている。
アメリカ-中国貿易の帰り船は、空荷状態だから、中国はもっと安く輸入できる。
日本の水など輸出しても、たかが知れてますわな。
781名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:10:47 ID:SjDov75m0
だからと言って、熊野、和歌山の森の木(本当に木なのか?)を買ったからと言って、
中国本土の水不足が解消するわけじゃない。

ペットボトルに詰めて売るにしても、物流ルート、販売ルートを確保できないだろう。

で、山を所有したから、すべての水利権を所有できる?日本では、それは無理だろう。
日本は、むかしから水争いの絶えない国だったから、水はすべての国民のもの、という国民の総意があるだろう
782未来のWIKI:2010/07/27(火) 23:11:05 ID:xRcnA2T90
ミンス政権 2009-2012
数兆円節約したふりして宣伝して、その何億倍のツケを未来に残した
783名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:17:17 ID:7PE7CXvnP
>>781
水利権でインドと戦争でも起こしそうな勢いの中国をなめないほうが良い
中国人が買った土地なんだから中国の物だって100%言う
784名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:19:33 ID:URS/JdIv0
中国人は日本の土地を買えないと言う法律を作れや。
アホか役人と議員は。
785名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:21:01 ID:gB8TdoK80
>>14
> こう言うのは国と国民が一丸になって断固阻止しないと…
> 中川さん亡き今、この問題に真剣に取り組む人が
> 果たして民主にはいるのだろうか 

日本の土地は、日本人だけのものじゅない! キリ!


とか言いそうだ。民主は。
786名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:23:00 ID:0wlXXaWT0
>>784
そういう法律作るどころか
シナ人が土地購入しやすいように書類手続き簡略化、とかいう方向に
推し進めてもおかしくないからな、売国ミンスは・・・
787名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:23:56 ID:+DfMiD520
これって水源の水でどうこうしようって事じゃなく
今後価値が上がる物権である水源の転売目的じゃないの?
788名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:24:07 ID:82QruSx7P
これ、一年ぐらい前に産経も書いてたな

結構深刻な問題だろうに、政府は手打たないんかな
789名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:24:32 ID:gB8TdoK80
>>778
> >三重県大台町
>
> 俺の故郷キタコレ・・・
> 名水の産地に住んでる奴らは覚悟しとけ。
> 意外とショックだぞ、これ(´д`)

何がショックなの?

大台って、、ドライブインがあるよなあ。

790名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:26:17 ID:ZP3Ys3dO0
>>「書類が4千枚以上は必要になり、売買終了までに2、3年はかかるでしょう」
率先して、規制緩和すべきだな。
791名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:27:28 ID:bhipDOPl0
もう支那は地下や川の水を浄化できるレベルじゃないのか。
国の崩壊は水からか・・
792名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:32:12 ID:82QruSx7P
つーかよ、こういうのってなんで山なんだろな
飲料水にするならどっちにしろ浄水しなきゃならんでしょ?
河口近くで取水したら直接タンカーに搬入できるし、運送コストも安いんじゃねーか?

どうせ海に流れていくもんなんだし、農業用水にも影響なくて反感も少ないと思うんだが
素人考えなのかね
793名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:36:03 ID:fNUHv34w0
794名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:48:16 ID:rBsKmUNh0
>>793
触手は日本の生み出した文化の極みだよ。
795名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:51:23 ID:9hMANmT/0
京都盆地の地下には琵琶湖に匹敵する水量の地下水が存在してるしな
日本は地下水の宝庫
しかし毎年香川県はうどんの食い過ぎで水不足
796名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:55:20 ID:45UiU5jyP
>>771
土地の所有権と、水を使用する権利は別だ。
http://nagi.popolo.org/dam/hou-suiri.htm
797名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:07:09 ID:on9n2Wwx0
>>796
1年以下の懲役又は50万円以下の罰金で
諦める人間だと思うか?
798名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:11:20 ID:PwjSuszGP
>>797
つか、どうやって違法に日本の水を中国まで持っていくつもりなんだ。

いくら連中が無法だといっても、日本で無許可で工場作れるほど、日本はカオスな世界じゃないぞ?
少しは現実的に考えたらどうだ。
799名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:11:38 ID:hiF14iG70
民主党がいいっすよと言ってるのだろうな。山ならおkということか。
800名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:14:04 ID:bgGrlew40
>>798
船で運ぶとどこかで読んだ気が・・・。日本の法人を買えば工場なんて
どうにでも出来るし。日本は水なんて関心が薄いからどうこう書いてあった。
801名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:14:30 ID:UnkKC9Jb0
>>798
だから日本の水を中国に持っていくことが目的とは限らんじゃん。
買ったあとに大量にシナ移民がやってくる、とか可能性は無限にある。
802名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:16:44 ID:rI695IFg0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しなにきれいなみずもってかれそうなのかそれはこわいなああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:19:18 ID:fOlJCBLZ0
確か富裕層向けの飲料水だったような。何人居るか知らんが
804名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:19:35 ID:rebJQiFm0
>>798
いや、だから真の目的は採取した水を中国に持っていくんじゃなくて、
水の権利を持っちゃったら、それを日本人に売りつける。

小さな沢レベルでも上流でせき止めちゃえば、下流の田畑とかかえらいことになるからね。
水流シテ欲シケレバ、金払ウアルヨ。
805名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:20:09 ID:PwjSuszGP
>>800
元はなんでもいいから工場買えば、簡単に水を外国に運べる、
なんてことができるなら、日本は水輸出で儲けているだろ。
その発想は非現実すぎるぞ。

>>801
日本に住むなら、大して高くない金払えばいくらでも水道の水が使えるのに、
なんでわざわざ自前で水源買って水道設備つくらないかんのだw
806名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:21:25 ID:5TQ2uvyd0
中国の魔の手

と書けよ、普通に。
807名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:21:48 ID:xAEr8/B70
なんか前にも見たな、この記事の文言。再掲か??
808名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:23:37 ID:UnkKC9Jb0
>>805
地方の参政権ぐらい外人にくれてやってもどうってことないだろ、と同じ発想だな・・
809名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:23:40 ID:fOlJCBLZ0
>>804
それなら怖いな・・。テレビで水産業はこれから莫大な商売になると
やってたな。シンガポールに一歩遅れているが、日本の起死回生の
高度な技術が世界を救う時代がくるかも。
810名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:23:54 ID:PwjSuszGP
>>804
たとえ、水の権利を持てたとしても、その配給システムの使用まで権利が発生するわけじゃないだろ。
いくらなんでも無理がありすぎる。

それが可能なら、日本人でもやるやつがいるだろ。
だが、水の権利に関する法律は、公共の利益を犯すことを禁じている。
811名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:26:18 ID:0tDGqWYn0
たとえば芦ノ湖は神奈川県にあるけれど、水利権は静岡県が持ってるよね。
だからたとえば中国が神奈川県全域を買い占めても芦ノ湖の水には何もできない。
812名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:28:01 ID:jUx1I+m10
さて、
このスレ辺りが事実上本丸ですね。

日本解体
813名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:28:48 ID:UnkKC9Jb0
>>810
>公共の利益を犯すことを禁じている。

「公共の利益」だなんて曖昧な概念、あいつらに通用するわけないだろ。
「国民の総意が許さん」とか、その国民そのものに
元シナション人どもが大量に紛れ込んできてるのに
子供手当て被支給者・性善説前提のお花畑、いや確信犯か
814名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:30:20 ID:ra8PMUZM0
鳥山明の短編で水争奪のネタがあったんだけど
あれ今実写化したら面白いんじゃないな
815名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:33:13 ID:fOlJCBLZ0
日本は水に苦労してないからな。それでも昔は治水で処刑なんて
のもあった。天の恵みを支那がどうこうできん。罰があたるで。
816名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:35:35 ID:PwjSuszGP
>>813
現実的に可能かどうか、よく考えてから物を言うべきだと思うね。
817名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:38:34 ID:rebJQiFm0
>>810
法律が通用する相手ならね。
って、もうレスついてるか。

いまの政権だと、強力バックアップなんてやりそうだよね。もちろん中国側に。
818名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:39:15 ID:UnkKC9Jb0
>>816
今のシナに対してはあらゆる可能性を想定しても
し過ぎることはない。日本人はあまりにお花畑、能天気すぎ。
その積み重ねが売国政権を許すところまでいってしまった。
現にシナ人が土地購入を打診してきてるなら既に一部は「現実化」してる
819名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:54:46 ID:zxCtxCSD0
>>810
日本の水道事業の民営化の話もある。
現時点で日本の水道を狙ってるのはフランスの水メジャー。
水道って永久に儲かるビジネスだから、改革派が民営化しろって言ってる。
そこに中国が入ってきたら、国民の命は中国に握られることになる。
中国政府は営利企業じゃないからね。
金出せば売ってくれるとは限らない。
820名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:58:46 ID:Ak1oHMIH0
>>819
怖い話しばかりだね・・。日本の水産業の技術は世界屈指なのに世界への営業力が
ないのは役所がやってるからとテレビでいってたけど、民営になるのも怖いね。
民主党が水道事業の民営化を言い出したら超赤信号と思わねば。

821名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:00:11 ID:axp9O7V+0
>>819
水道に限らず、インフラ関係は民営化しても外資に渡さないようにちゃんと法整備しないとだめだよな。
822名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:07:06 ID:ilIOUxDY0
聖地に伸びる触手でエロいと思った俺はもう末期か
823名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:33:05 ID:on9n2Wwx0
>>810
日本人は普通に水道ひねれば水が出る
実刑食らうよう真似してそんなことするはずはない
だけど中国人がそこに吸い付こうとすると
個人で動くことは考えられないから不正行為を働いても
足が付きそうになったら違う中国人に所有権を渡して
延々と居座られる
結果的に何をやりたいかはその時の状況によって変えてくるだろう
824名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:37:05 ID:on9n2Wwx0
>>819
水道の民営化は取りあえず水質保全の研究とか
集金のおじさん位にしておいたほうがいい
大元を民営化するのはやばい
825名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:06:32 ID:ZlJWWzTH0
変な人達が「中国や朝鮮の人に水源地をプレゼントしよう!」とか言い出しそう
826名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:13:24 ID:x2hqxjlO0
なぜ手と言わず触手なのか
827名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:31:57 ID:4Xnm9ySg0
ゆとり為政者
828名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:12:59 ID:wcDnUGom0
>>762
だって、みんなその水で田んぼつくってるんだもん
829名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:46:13 ID:fqsFJrbM0
>>792
その国の水源を押さえちまえば、戦争しなくても勝ったも同然。
わからんのか?
830名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:49:37 ID:xnpDllP/0
香港はそうやって取り返したからな。
831名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:55:14 ID:uagSxZGl0
怖い国だなあ
さずが何千年も前から国取り合戦してるところは違うわ
832名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:56:52 ID:xnpDllP/0
はっきり言って中国とは取引しない、が正解だよ。
どんな取引しても奴らが得するようになっている。
ことこれに関しては、奴らは優れた才能を持っている。

ずるがしこさでは敵わんからな。

何も取引せずに兵糧攻めしかないよ。
833名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:03:26 ID:fqsFJrbM0
>>832
もう実際に買われ始めてるので、ひょうろうぜめされるのはこっち。
しかも城の外からじゃなくて、城の内側から攻められる。
テレビマスゴミは華麗にスルー。
834( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \:2010/07/28(水) 08:27:20 ID:fr+Gx7Sm0
>>1
    SCORE<1>       HI-SCORE      SCORE<2>
      02510           00010
           __
        /財界\
    三 ( `ハ´. )
         ̄ ̄ ̄
      自民   公明  .民主   自民   公明   民主
     <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
      U U   U U   U U   U U    U U   U U  

      毎日   日経   産経   読売   朝日   毎日
     <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
      U U   U U   U U   U U    U U   U U

      NTV  TBS   CX    EX   Ch桜  NHK
     <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
      U U   U U   U U   U U    U U   U U

        壺         壺.   *.・.*
     <`∀´>      <`∀´> *:.。.'.。.:*
      U U         U U  *・゜゚・*  
     |                 ┃
                          |
            |     |             |
      ___|\    / V凵\    /V凵_    / 凵V\
      |   大  .|    |   和  .|    |   民  .|    |   族  .|
      |_| ̄|_|    |_| ̄|_|    |_| ̄|_|    |_| ̄|_|
                     _i|i_
                     |_____|
  ______________________________
   3  凸 凸                            CREDIT 00
835名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:29:17 ID:/x/4p7/30
>>813
まったくその通り
日本人がそんなに決起しやすいんだったら池袋がチャイナタウン化してねーわ

全然報道しないけどもう陥落したも同然だぞ池袋
836名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:52:15 ID:4E5KzagK0
資本主義なら売買されるのが当たり前。日本もこれによって利益を得ているんだよ。
837名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:01:48 ID:sxmioarT0
・このスレッドを現在、または、過去ログで読まれているすべての方々へ

句読点のない書き込み、または、句読点、記号の打ち方に違和感のある投稿文は、
在日北○鮮学校で洗脳教育を受け卒業した
反日思想の塊の特殊な○鮮人の書き込みの可能性があります。
ですから、熱くなられないよう、本気になさらないよう、よろしくお願いします。

2ちゃんねるの投稿文を読んで心がかき乱されたときは、
マウスを置き、一度、深呼吸をなさって心の落ち着きを取り戻してください。
くれぐれも、句読点の使い方に違和感や不自然さのある投稿文、
他人をハッピーに楽しく笑わせる文章でもないのに語尾で不自然な笑い声草記号「wwwww」、
憂鬱で限りなく絶望に近い文章でもないのに結びで不自然な落胆記号「orz」を加えるなど、
文章の末尾を違和感のある記号で埋めて汚し句読点をごまかす投稿文は、
反日思想の塊の特殊な○鮮人の書き込みの可能性があります。
「私は生粋の日本人です」 などとと聞かれてもいないのに自ら国籍を名乗り上げる人の書き込みを
「これが日本国民の声だ。」などとは、決して鵜呑みにしないよう、よろしくお願いします。

見分けるポイントは、誤字ではなく句読点、記号です。
頭に血が昇るとわからなくなりますが、冷静に注意してよくよく句読点、記号を探すと
人生を狂わせる危険な文章には句読点、記号でいくつか誤用法があるという共通点を見出せます。
たくさんの文章を読み込むと、悪意ある誤誘導、反日思想、ウソの文章が見分けられるようになり、
次に、悪魔の文章には句読点、記号でほぼ似たような誤用法の特徴があることに気がついてゆきます。
そうして、2ちゃんねるに慣れてくると、
投稿文を読む際、無意識に句読点、記号チェックをするようになります。

さらに、反日思想の○鮮人たちは、書き込みで看破されるようになると用心深くなり、
○鮮人臭を消すために短めの文章で句読点、記号を一切使わなくなります。
これは透明な無臭状態になり、ベテランでもうっかりすると騙されてしまうので注意してください。

在日北○鮮学校で悪魔の教育を受け卒業した○鮮人の書き込む悪魔の文章には
チャンとわかりやすい特徴が出ているのです。
句読点、記号の用法チェックが2ちゃんねるのリテラシーです。
838名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:14:59 ID:on9n2Wwx0
>>836
だからわざわざ不利益を買う必要はないだろ
839名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:59:25 ID:4E5KzagK0
>>838
利益があるから売る。利益がないから売らない。当たり前だよね。
840名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:04:05 ID:UnkKC9Jb0
長期で見た国益って視点もあるしね。

長い目で見ると結局は相手をカモにした詐欺商売でも
最初は「オトクですよ、利益ありますよ」ってソノ気にさせる、
投資させて最初はちょこっと利益出す、それで色気だして
ドーンと金出したらその金持ってドロン、etc,
資本主義社会の詐欺の常套手段を見抜いて警戒するのも常識。
841名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:35:35 ID:iNDJOaDO0
水輸出税を掛けろ
1キロリットルあたり10万円

仮に1000万キロリットル輸出されたら1兆円の税収
842名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:41:26 ID:MxrEwwTa0
日本の水を止めれば中国は死ぬらしいからなあ
843名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:23:55 ID:CB6DNSSk0
また三峡ダムが満水になったらしいじゃん。
もう水なんかイランだろ?
844名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:57:01 ID:J+jv2qK00
むしろ日本人はなんで中国にこういうお水を売らないの?
845名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:02:37 ID:v9T4amXM0
三峡ダムってシナの下水が流れ込んでるんだろ?w
846名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:15:04 ID:fDgctonX0
下水を真水に変える技術はあります。
それをやらないってことは、本当に水が欲しいってわけじゃないってこと。
847名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:17:23 ID:Y5eosxJj0
>所有者は100人近くに上り、所有者がすでに死亡して相続時の名義変更が漏れているケースも多かった。
ここで問題です。固定資産税はいったい誰が払っているのでしょうか?
848名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:20:16 ID:1ugrcOZA0
>>33
よく知らないんだけど、こういう四国なんかの田舎は過疎が進んで、
水源地を管理したり、水を商品化したりする企業も人材もいないんじゃないの?
849名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:24:25 ID:ocJ6t5tf0
850名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:28:11 ID:knLX/qtM0
明日、大阪にて次なる死刑執行があるとの未確認情報あり。
大変憂慮している旨併せて申し入れをしました。

hirotami_m
村越祐民http://twitter.com/hirotami_m/status/19727184187
851名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:36:20 ID:5KJlUFGb0
日本国の水源地に手ぇ出すのはまじであかんぞ、中国人
飲み物・食い物関連はさすがに温厚な日本人もブチ切れるで
852名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:07:45 ID:wcDnUGom0
山を買っても水は自由に出来んでしょう。
ダムの水量に関係してたりするからね。
853名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:49:06 ID:eg+LU942P
>>844
商売根性がないのと
割と費用が掛かるから乗り気じゃないのと
その買ってくれる人たちとのパイプラインがないからどうやって良いかわからないってのがあるんじゃない?
854名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:24:56 ID:tSwlQsf60
ガソリン1リットル130円
ミネラルウォーター500cc120円
855名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:38:12 ID:ALEfjpJB0
水資源で商売しようにも、水利権や保安林の解除の問題が出てくるだろうから、
厳しいとは思うけど。
856名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:44:02 ID:on9n2Wwx0
どうして日本人は水源をコンクリートで固められたら生き物は
枯れて死ぬとかそういう観点で物事も見れないかなぁ・・・
857名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:58:00 ID:01Zc+8Uf0
やっぱりマスコミはスルーか。
ビザ発給とか緩和しすぎて碌でもないのが大挙して来てる。
858名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:09:44 ID:WHjExE2S0
>>857
ミネラルウォーターで商売がどうとか、そういうことじゃなくて
水利、国防のことなのにね。
てか、国防に関わることだから無視してるのか…。
859名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:06:19 ID:TLIIgy6t0
アルピニスト野口健氏が見たチベットの現状

チベットで中国が複数のダム建設中。その貯水された水はチベット人のためではなく、
パイプラインにより遠く離れた中国の大都市に流されていく。その影響で水不足に
苦しむチベットがさらに苦境に追いやられていく。石油がなくても生きていけるが、
水がなければ人は生きていけない
http://twitter.com/kennoguchi0821/status/17847123182
860名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:08:40 ID:TLIIgy6t0
アルピニスト野口健氏が情報を集めています。何か情報をお持ちの方は野口氏まで。

「中国が日本の水源地を買いあさっている」情報を集めています。豪州でも
中国が同じような事をし、豪州は他国の企業に水源地を売ってはならないと
法律で決めたらしい。
http://twitter.com/kennoguchi0821/status/17701545353
861名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:27:54 ID:tvkbHYPU0
【話題】中国人観光客に日本の大和撫子(やまとなでしこ)が買われている 「日本の女の子は優しくてかわいい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280366229/l50
862名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:30:11 ID:tvkbHYPU0
要約
 中国 寧夏回族自治区 黄土高原におよそ7千の小村が点在し村の人々は数百年の間 雨だけを頼りに生きてきた。
 しかし最近は雨が降らず 深刻な水不足が続いている。
 そこで村人は井戸を掘り 家族単位で所有している。
 井戸には鍵をかけ 水の盗難を防いでいる。
 「水はお金 井戸は金庫」
 その井戸水には苦い水と甘い水の違いがあり、豊かな家族と貧しい家族の運命を分けている。
 村の広場に10戸の井戸が集まっており、甘い水の井戸は2つしかない。
 苦い井戸とは10メートルも離れておらず、深さに違いはない。
 苦い水には日本の水道水基準の23倍の鉄分や2倍の塩化物イオンなどが含まれる。
 そのため飲める水の代金に年収の6割を費やす。
 雨水を集めた貯水庫が既に空である苦い水の家に対して、甘い水の家はコンクリート造りの潤沢な貯水庫を持つ。
 村に一つの小学校で仲良しである甘い水と苦い水の家の子供が学校帰りに家の中でよく遊ぶけれど親同士のつき合いはほとんど無い。
 甘い水は貰うのではなく借りるものであり、その相手は親戚の家になる。
 水を借りることは金を借りることと同じであり、本当に恥ずかしいこととして認知されている。
 水の対価はもっぱら労働で返すことになる。

動画配信
○ 飲める水が欲しい!中国黄土高原、水が貧富の差を決める・・・極貧一家の水を巡る戦い
PANDORA.TV CH.397007161 黄龍@Advanced Micro Devices 1:20:17 - 1:37:27
http://www.pandora.tv/my.24244191/38147641

863名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:32:24 ID:tvkbHYPU0
↑本国でも、水というのは共有のものじゃなく、個人のもので、悪い井戸を掘った人間はよい井戸を掘った人間から水を買うんだぜ。

こんな連中には、村落共同体の相互扶助だとか、公概念なんて持ってるはずがないんだよ。
そういう人間が、日本の水源地の水を買ったらどうなるか。

中国人の俺俺俺様意識は、怖いんだぞ。
864名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:36:11 ID:7aoQ1X8AP
また産経とネトウヨの被害妄想が始まった
865名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:43:49 ID:tvkbHYPU0
【中国医療】出産で肛門縫われた女性「謝礼少なく報復受けた」疑い[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280327741/l50
866名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:45:04 ID:LlgRUEB30
>>864
キモイ 祖国に帰れ
867名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:20:48 ID:GSxpoWPn0
・取水制限は自治体レベルで規制がかけられる
・水運搬するより木の方が安い
・日本の木は種類によっては中国で高く売れる

木の心配や、毒物の心配をするならともかく、
水の心配をするやつは馬鹿
868名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:27:59 ID:4qsAZP/o0
>>867
> ・日本の木は種類によっては中国で高く売れる

本当か? どんな木だ? 場合によっちゃあまたキコリ開業するぞ?
まさか、芯が抜けていない銀杏の巨木とか言うなよ? んなものは日本でも高値で売れる
し、国内じゃおおかた切られちゃったよ。知り合いの山師がヘリ使って銀杏を出していた。
869名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:31:59 ID:3UcouN8j0
松は高く売れたって説も結構あるな。
しかし、松の木に関しては中国の検疫は相当厳しかったはずなので真実かはよくわからん。
あと、松の名木は日本でも売れるしね。
870名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:45:01 ID:tvkbHYPU0
>>869
最近、植木屋が儲かってるらしい、中国人の富裕層がばんばん買い付けてるって。
871名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:51:06 ID:jbjDLUYBP
いつから言ってるんだよこれ
動くの遅過ぎ
872名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:40:35 ID:aLkqFXvi0
とうとう水で争いがおきる時代に突入かあ
日本は水汚染はないし、水不足でも
人が餓えるほど困ってることはないから(四国は困ってるけど命に関わらないものね)
日本はもっと警戒すべきだな
日本の水(飲めない1度使ったやつ)を豪が工業用水として買ってると聞いた
873名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:43:44 ID:aLkqFXvi0
ゴメン今、木の話に突入だったのか
手入れされていない山の木は売り物にはならんyo
間伐して割り箸になるくらいだ
日本は戦後杉の木を植えすぎた
874名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:14:18 ID:4qsAZP/o0
>>869
松? 松はあるけど巨木だし移植は無理だなぁ 20年位前に松枯病が流行って結構
全滅しちゃったし・・・ 
>>873
手入れをしていても売り物なんかにならないよ。切って運び出して市場に持っていくと
それに掛かったコストと同額かそれ以下で売れるw 間伐してチップって言う手もある
けど結局運び出すのに金掛かるんだよねぇ 重機あればコストも落とせるけど初期投
資に莫大な金かかるし国は農家ほど手厚く補助してくれないしね・・・ちなみに割箸なん
か全部中国製だよ。日本の木を使って割箸作っても割に合わないらしい。毒まみれの
割箸を毎日口に入れているわけだけどな

林業にももう少し助けの手を伸べてほしいなぁ そうすればキコリもう一度やりたいなぁ
875名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:32:35 ID:5WXq0+fV0
>>874
林業に所得補償か
しかしその財源は・・

技術開発もアニメ産業も保護しないけど
中国人観光客を大歓迎してる現状。
日本を禿山にして外国に木を売る時代が来るかもしれない。
876名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:45:08 ID:Ld1Kix/o0
>>14
いるわけないから。水も国も差し上げちゃう
877名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:51:45 ID:0iBp5c6x0
触手が伸びると聞いて、それは食指だろ魔手だろとか必死になって言っちゃう奴は、
エロゲオタかアニオタだけ。
878名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:24:48 ID:Rdk9GNn10
>>862
水は金、井戸は金庫とは中国人的発想だ。
これをみれば明らかに戦略として水源を確保しようとしているのがわかるね。
オーストラリアっていうのも象徴的だよ。
なぜなら中国から見て日本の反対に位置する大陸だから。
囲碁と一緒。
なぜオージーが急激に反日感情をむき出してきたのか?
それはオーストラリアには日本と同じようにハニー漬けされた政治家、マスコミ、官僚が沢山いるからだ。
首相夫人は中国人だ。
オージー政府発表でも数百人の中国人工作員がシドニーで活動してるらしい。
水じゃなくて元栓を手に入れて、その国の人間を操りたいんだよ。
879名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:42:43 ID:3SUGFnLU0
前首相夫人は朝鮮人
880名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 05:40:31 ID:TCwAXjhl0
家に山からの水の水道と普通の水道の二つの蛇口があったり、おまけに井戸もあったり
ポリタンクを持っていけば湧き水を汲める場所があったり
外国からは考えられないかもな
881874:2010/07/30(金) 09:30:50 ID:m4dk7c260
>>875
いや、そんなことはしなくて良いから重機を購入したときのローンの利息を見てくれるとか
できれば補助もしてほしいなぁ 人夫を雇ったときの社会保険料とかを補助してくれるとか
そういう類の話で良いんだけどなぁ・・・
882名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:15:28 ID:dFMx4ipd0
>>811
山林の所有者が中国人になってから補助を出します(民主党)
88321:2010/07/30(金) 13:00:15 ID:d/ozGuzi0
今の屑政治家どもってなんで日本を滅ぼしたいんだ??
88421:2010/07/30(金) 13:06:36 ID:d/ozGuzi0
今の屑政治家どもってなんで日本を滅ぼしたいんだ??
885名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:07:40 ID:vnvb6mP30
http://aoki.trycomp.com/2010/07/post-234.html

> 私が同社を始めて取材したのは89年の天安門事件の直後だったのですが、すでにその段階
> で、伊藤忠が登小平中央顧問委員会主任(当時)の長男であった登撲方の身体障害者団体
> に少なくないカンパをしていたことは体制に抗議する学生たちの間では有名でした。
> 撲方はこのこともあり、父親の権威を利用して金儲けを図る「太子党」のシンボルとなっ
> ていたのです。
> 私がそのことを伊藤忠の中国総代表に質問したところ、「あそこは日本の円借款の窓口に
> なっているところだから、カンパは断れない。これを政治献金だというのなら、それで結
> 構だ」との回答が帰ってきたのです。

> 丹羽新中国大使は2000年代以後、社長、会長と上り詰め、相談役を経て、このたび日本国
> を代表する大使として、北京に赴任しました。
> ですが、丹羽氏は同時に、伊藤忠商事の代表として、同社が「中国最強商社」(同社のHP
> より)に上りつめるきっかけとなった登小平ファミリーへの「政治献金」の事実を熟知し
> ているはずなのです。過去、権力者(とその家族)に公然と「献金」を行った総合商社の
> トップがいま、我が日本国の中国大使となっているのです。

> 新聞もテレビも誰一人こうした事実を書こうとはしない。この国の報道の腰の引け具合と
> 欺瞞さはもはや手の施しようのないほど進んでいるのかもしれません。
886名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:08:41 ID:7zYhA3BjP
>>1
なんかすげー小説っぽい文章やな
887名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:09:08 ID:HMfOvMT40
チベットのことかと思た
888名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:57:36 ID:nwpxrlW+0
アフリカのどこかで水源を米系メジャーに買われて
水道代が何倍にもなったって話があったな、どこだっけか。
地元民がとても払えないので雨水をためてしのぐと、
次はそれにも課金してきたという。
民営化の甘言には注意しないと。
889名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:28:12 ID:0bgg3gQs0
こうやって侵略活動を着々と進めてるんですね・・・
おそロシアより怖い・・・チャイナフリーしチャイナヨ!
890名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:27:00 ID:Ca+bJoAx0
>>829
三国志の馬謖を思い出すわ。
891名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:45:10 ID:TCwAXjhl0
>>888
アフリカ内陸部って信じられないほど、水に苦労するね
せっかく水道があるところでもそんなに値上がりしたりするなんて
てか雨水まで課金しなくてもよかろうに。鬼か
892名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:03:17 ID:Pw8s1rwp0
>>888
それはボリビアだから南米かもしれん。

ところで、そのニュースを目にするたびに思うんだけど、雨水に課金って
一体どうやったんだろうな(´・ω・`) 素朴な疑問。
雨水を貯める民間の施設みたいなのからとったんだろうが、税金を徴収する
でもなく一民間企業がそこに課金するって可能なんだろうか?
詳しい人、教えてくれないかな。
893名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:05:44 ID:dFMx4ipd0
アルピニスト野口健氏が見たチベットの現状

チベットで中国が複数のダム建設中。その貯水された水はチベット人のためではなく、
パイプラインにより遠く離れた中国の大都市に流されていく。その影響で水不足に
苦しむチベットがさらに苦境に追いやられていく。石油がなくても生きていけるが、
水がなければ人は生きていけない
http://twitter.com/kennoguchi0821/status/17847123182

アルピニスト野口健氏が情報を集めています。何か情報をお持ちの方は野口氏まで。

「中国が日本の水源地を買いあさっている」情報を集めています。豪州でも
中国が同じような事をし、豪州は他国の企業に水源地を売ってはならないと
法律で決めたらしい。
http://twitter.com/kennoguchi0821/status/17701545353
894名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:29:20 ID:g/rw6Jka0
895名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:18:37 ID:hT4Fp3qq0
この手の話しは、最悪法律なり条例なりで締め上げちゃえば何とでもなる。
896名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:21:55 ID:triQ8kqq0
侵略戦争で日本が植民地化されたら、俺は水源地にプルトニウム抱えて飛び込むね。
897名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:24:03 ID:a48DKVEK0
中国人なら海水で十分。
898名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:28:29 ID:z3+x2C+40
この記事は半年以上前に読んだ。
なぜ産経は同じ記事を改めて載せるんだ?
特別な意図があるのか?
CIAに促されたかww
899名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:41:41 ID:cyLyiINy0
>>895
しかし深刻な問題になって住民運動が激化でもしないと政治は動かんだろうな。
あえてどこか一つに犠牲になってもらうしか手がないかも知れんな。
生活保護で財源圧迫の大阪市みたいに。

マスコミが海外の事例でも引っ張ってきて過剰に煽るのでもいいだろうが。
だがもっと大々的にやらないと政治を動かすというのは無理だね。
900名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:57:59 ID:aO7bd4fO0
>>895
それが出来ないのが日本政府、日本の政治家や官僚だよ。
井戸を掘られてから問題視して、法律が出来たときには山ごと汚染されて飲めなくなってるよ。

たとえば自動車窃盗などをみても、解体所に運ばれたら、盗難車と判ってても手が出せない。だから窃盗がなくならない。
水源も同じで、買うまでは怪しいけど、登記が済めば警察も手は出せないよ。
取水しても「自分で飲む分です」って言い張ればOK。そいつに手錠かけられるポリはいない。
警官が見ている前で取水作業は進むよ。
日本の法律は全部そうだから。
901名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:56:56 ID:kVYG00a60
心配しなくても選挙権や離島と同じで日本の売国政党が売り渡してくれるだろう。
902名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:18:10 ID:ucZBJ6n/0
>>798
所有地だったら、水の工場くらい勝手に作れるぞ。
何でも法律で縛られてる、護られてるって思う日本人の共同幻想があるから、
中国になんでも先を越される。
ITで儲けた日本人の奴がなんで水源地を買わないんだい?
そこが問題だ!この折れが買えないのも問題だし!
903名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:27:03 ID:TE0nf2hv0

買ってる中国より売ってる日本人を非難しろよ。
904名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:49:46 ID:08tuJGiN0
昔さ、日本がタンカーで中東の原油を買うのなら、その空になったタンカーで
日本の水を運んで帰りに原油を運べばいいという馬鹿な意見が新聞に載ったのを思い出した。
905名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:01:18 ID:d0zKC4ib0
怖い話だ
906名無しさん@十一周年
とりあえず水源もってかれたとしよう
次は何を狙ってくるだろ?

やっぱりそこそこ大きい地域かね?
それとも土地が安いところを買い占めて領土を広げるとか?