【ロシア】モスクワの気温37.2度=観測史上最高、スモッグ覆う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
モスクワの気温37.2度=観測史上最高、スモッグ覆う

【モスクワ時事】インタファクス通信によると、猛暑に見舞われているモスクワで
26日、気温が37.2度に達し、130年前に開始された観測史上最高を記録した。
これまでの最高は1920年に記録された36.8度だった。

モスクワ市内は同日、近郊のモスクワ州南東部での森林、泥炭火災の煙が流れ込み、
スモッグに覆われた。空気中に浮遊する粒子状物質は通常の5〜8倍に上り、健康への
影響も懸念されている。

(2010/07/26-22:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010072600891
2名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:26:19 ID:rs5cFA+G0
ふ〜ん
3名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:26:34 ID:DEBBBpFT0
たいしたことはない。
と思う。日本人から見たら。
4名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:27:22 ID:zmkdNxH50
>>空気中に浮遊する粒子状物質

ww
ロシア人日本に来たらしんじゃうなw
5名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:28:44 ID:2OxasqKA0
37度のところとか体験したことないからなあ
日本でも一部地域はいったみたいだが大変なんだろうなとは思う
6名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:28:51 ID:yCZub6cD0
ロシアでミノフスキー粒子が発見される日も近いな
7名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:29:38 ID:9ewAEBkc0
湿度が25%しかないからすげーすごしやすい
8名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:29:41 ID:1XAkqdq40
おそろしあ
9名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:30:08 ID:/ruhivaJ0
ウナガッパ

「こっちは毎日38度超えだ・・・・」
10名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:30:21 ID:yqk6iYOg0
モスクワの住居(マンションとか)は風通しなんて考えてないだろうから、室内でも屋外でも居場所がなさそうだ
11名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:30:34 ID:XCJ+Omgb0
アイスランドの火山倍のせいなのか
12名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:30:57 ID:1umj64fq0
スターリンおじさんに頼めばシベリアで避暑ができるのに。
13名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:32:03 ID:MG3oViuO0
エアコンねーだろうから死ぬな。
14名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:34:28 ID:iSQmSWye0
プレスコットとHDD5台で24時間フルエンコしてる
俺の部屋は毎日40度だ
15名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:35:19 ID:4dvTi8y0P
暑いったて、湿度は低いんでしょう?向こうは。
なら快適ジャーーーん!
多治見とか熊谷にきたらロシア人は死ぬぞなw
16名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:37:08 ID:s8ZxsG3A0
湿度にもよるからなんともなぁ・・・。
湿度が高いとまとわりつくような感じでムワッと気持ち悪いが、
気温は高くても湿度が低いと、じわじわと体温が上がる感じ。
そして日陰がとても涼しい。
17名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:40:09 ID:zZa0eP840
ここまで永久凍土等 環境問題の話なし。
18名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:40:09 ID:Chip1R/b0
毛皮と脂肪を脱げないから

体温下がらねぇんだろ
19名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:41:34 ID:ynH/FbFy0
>>15
日本人と結婚しようとしてたロシア人女性。
日本でしばらく暮らしてたんだが、どんどん暑くなる気候に、
「どこまで暑くなるの?いつまで暑くなるの?」
と、日本人の恋人に聞いたら、
「まだまだ。もっともっと。」
と言う返事。
ある日突然置手紙を残してロシアに帰ってしまった w
20名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:34 ID:ELx99CDh0
非常事態宣言を出すほどの猛暑のせいで2000人以上水死したりしてるらしいな。
21名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:45:58 ID:S8u6f7lj0
もうすぐ地球終了のお知らせ出るな

モスクワで37度て
22名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:52:18 ID:aNKEep+U0
ロシア人のことだから街中トップレスで歩いてたりすんだろ
23名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:00 ID:yCZub6cD0
>>14
ベランダに置いてみろ
涼しくなる
24名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:39 ID:84QU/4Qf0
埼玉じゃ当たり前すぎる気温
25名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:55:41 ID:tlvENIoP0
多治見だけど普通に40℃行くわい
26名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:46 ID:gUNoszuZ0
逆に最低気温は何度なんだろう
-273℃?
27名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:11:10 ID:yCZub6cD0
28名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:11:50 ID:4PAeRS5m0
中国化?
29名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:17:47 ID:TP1bf8kJ0
エアコンも普及していないだろうし、建物なんかも「夏涼しいつくり」なんか考えてないだろうからなあ
東京で「マイナス20度」とかなったら大混乱だが、シベリア住人は鼻で笑うだろう。それと同じ
30名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:53:37 ID:d5HPAEBb0
>>29
でもシベリアって60℃記録した場所あるんだよ
31名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:54:37 ID:WhwfUhNC0
問題は、37℃でも夜はウォッカを飲んだのかどうかだ
32名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:02:59 ID:ELx99CDh0
>>31
飲んでるんじゃないか?>>20の水死者はウォッカ飲んで酔っていた人が多いと聞いた。
33名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:32:24 ID:VYArTTnO0
物が凍らないように冷蔵庫に入れるって聞いたな
ロシア
34名無しさん@11倍満:2010/07/27(火) 03:34:16 ID:VLakTRg10

とりあえず「おそロシア」。
35名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:09:28 ID:aPw92Z8L0
http://tinyurl.com/2fjulbg

この位置でその気温はある意味スゴイな
36名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:25:18 ID:LbmsXIrA0
>>17 
温度が上がってるのはモスクワとか都市部だけ。
他は温度の上下はあるが上昇傾向は示していない。
37名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:40:04 ID:OBRCUX110
泥炭 一番質の悪い石炭よりも不純物が多いミズゴケの堆積物からなる燃料資源
38名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:43:01 ID:Cmgl5GZh0
最近暑いからロシアにでも逃げたいと思ったがロシアも暑いのなwwwww
なんかあの国は一年中雪降ってそうなイメージあるんだが・・・
39名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:45:15 ID:VrDFQ7+10

※温度計はエアコン室外機のそばに設置しました

40名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:46:35 ID:LbmsXIrA0
釧路は最高気温21℃だよ
41名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:47:32 ID:L1F2LDhmP
メタン溶け出して数年後にはカタストロフィか…
42名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:49:23 ID:HgVl/5qx0
こう言う時は、オーストラリアが寒冷化してるとか??
43名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:50:11 ID:5w4xI7zpP
モスクワが暖かくなればロシアの南下政策もなくなるだろ
北方領土も返してくれるかも
44名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:55:10 ID:C6wAGAEL0
山火事が偉いことになってるらしい
45名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:58:49 ID:HgVl/5qx0
>>42
自己レス
オーストラリアの南部は11度とかw
そのうち南極みたいになっちゃえwww
46エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/27(火) 06:59:43 ID:UqgvTmms0
>>42
チリあたりがひどいことになってたよーな。

47名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:18:18 ID:ZPxhar4O0
ナポレオンやヒトラーが涙目だなw
48名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:21:13 ID:HgVl/5qx0
>>46
チリもオーストラリア並みに気温が低いw
両国とも最低温度は−1度とかw

まさに地軸と赤道がずれてる感じだな台湾あたりなんかすげえ熱くなるだろ?
49名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:33:37 ID:qdphnZpS0
名古屋と同じってだけじゃないかw
50名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:20:59 ID:n2OZdmew0
モスクワ じゃなくて モスコウ だぞ
51名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:28:55 ID:f2fn4yBp0
ハッピーな思想が広まるんじゃね
52名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:33:18 ID:zQjU7QIgP
冬寒くて夏暑いってキツイな
53名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:00:00 ID:DVmzUvJL0
>>52
日本だなw
54名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:57:15 ID:PyWd7i8i0
ウォッカを飲める元気があるなら大丈夫
55名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:58:01 ID:ex6zoYIg0
プーチン待望の温暖化じゃん。よかったね♪
56名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:00:57 ID:f2fn4yBp0
永久凍土おわた
57名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:02:58 ID:VzWH+Cy70
>>52
モスクワはロシアの豊岡
58名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:04:37 ID:HgVl/5qx0
ヨーロッパまでが北極に

オーストラリアまでが南極になれば痴丘は平和になるかも

今やとうほぐより北海道の米の方が旨いそうだし
59名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:26:09 ID:vWANRslc0
>>1
>空気中に浮遊する粒子状物質は通常の5〜8倍に上り
何が飛んでるんだw
60名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:49:39 ID:Y2PAD7XK0
もっと苦しめ
61名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:39:13 ID:fDzVIai00
冬将軍は聞いたことあるが夏将軍もいるのか。
無敵だなモスクワは。
62名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:42:09 ID:zmkdNxH50
地球温暖化とかいってるけど、本当に怖いのは氷河期だからな
これは確実にくるわけだし
急激な温暖化の後にリバウンドして氷河期になるのかもしれん
63名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:49:01 ID:HgVl/5qx0
>>62
温暖化ガス層のせいで、猛暑厳冬になるわけで…
さらにアイスランド噴火のせいで加速度的に
小氷河期に突入ですよ
64名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:51:32 ID:9D88C2rr0
この前の地震で地球の地軸の傾きが変わったらしいぞ
65名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:55:11 ID:0oGuMC8T0
地軸変わったら多分生命絶滅ではないだろうか
66名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:04:03 ID:zmkdNxH50
>>63
そういうことなのか!
去年鉄筋コンクリートから木造一軒家に引っ越したおれ涙目だな
冬も糞サムかったし
67名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:05:34 ID:zPbC3L9nP
>>19
基本的にヨーロッパはどこでも建物古いし、エアコンがどこにも
ついてないから夏、暑くなるとかなり辛いぞ
日本みたいに7月8月だけ極端に暑いんじゃなくて
南欧などは5月くらいからすごく暑い
それでもほとんどの建物にエアコンがないから
かなり辛かった。バスとか乗り物にもエアコンないから
すごい。アジアはエアコン好きだからキンキンに冷やすけど
68名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:00:11 ID:KWfNyJBZ0
五年くらい前だったっけ?
フランスとかでも猛暑で年寄りがバタバタ熱中症で死んでたよな。

まあ気温は、絶対的に何度かというより、普段の地域平均に比べて何度変化しているか
という視点で考えた方が、人に与える影響は分かりやすいと思う。
ちなみにモスクワの平年は大体東京より10度以上気温が低いから、37度というと向こう的には
相当辛いだろうな。そりゃ人も死ぬわ、と。
69名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:58:40 ID:zPbC3L9nP
ヨーロッパは基本的に寒さ対策は何百年としているけど
暑さ対策はほとんどしてないからね
建物自体に
クーラーがどの家にもあるって言う日本の家みたいなのは
まれ。
10年前フランスに短期留学してて大学の寮に泊まっていたけど
5月くらいからすっごい暑かったけど、寮のどこにも
冷房がないから辛かった。夜眠れない
デパートとか一部では冷房あるけど基本的にエアコン普及は
すごく低いから夏つらいよ冷房慣れしている日本人には。

アジアは冷房好きだから香港でもシンガポールでもギンギンに
冷えていた。
70名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:17:41 ID:9ruoSbpM0
>>69
> 10年前フランスに短期留学してて大学の寮に泊まっていたけど
> 5月くらいからすっごい暑かったけど、寮のどこにも
> 冷房がないから辛かった。夜眠れない

昼間は暑くても、夜になればすぐに気温が下がるだろ。
窓あけとけばいいだけ。
そのために、いろんなタイプの窓が発達してるんだから。
71名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:44:07 ID:5Z0Lsou70
暑くてもやっぱりウォッカは飲むんだな
72名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:51:49 ID:g0MLiAMn0
この機に乗じて欧州にエアコン輸出しようぜ。
あ、でもユーロ安かw
73名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:52:33 ID:zPbC3L9nP
>>71
夜も暑かったよ
ヨーロッパはみな乾燥していると思うけど、以外に海がない
中心部は湿度があって暑い。自分がいたところは
山間部だったから蒸し暑かった。まあこの数年はヨーロッパでもエアコン普及だんだん
しているらしいね。
だいいち治安悪いから窓あけぱなしになんか出来ない
74名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:13:11 ID:f9266bD50
http://www.tv-tokyo.co.jp/100japan/backnumber/0905.html
5/22 ::金栗四三(かなぐり しそう) 世界の絆となった日本マラソンの父

金栗四三は1911年(明治44年)、翌年に開催されるストックホルム・オリンピックに向けたマラソンの予選会に出場し、
マラソン足袋で2時間32分45秒を記録、日本人初のオリンピック選手 となった。

しかし、大会は異常気象のため40度近い猛暑に襲われ、68人中34人が棄権するというサバイバルレースになってしまい、
金栗もレース途中で日射病で意識を失って倒れ、近くの農家で介抱された。
75名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:21:34 ID:ELx99CDh0
>>68
フランスは熱中症対策としてエアコン買う人に補助金を出すようになったらしい
76名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:35:30 ID:J4N4/D2+0
>>36
ロシアのニュース番組見たら、
南部の地域で44℃とか40℃とか表示されてたぞ。
川に水がほとんど流れておらず、作物は枯れ果ててた。
病院には熱中症で倒れた人々が点滴されてた。
77名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:25:40 ID:zJf724/L0
ヨーロッパとロシアの小麦は現段階で
収穫、20%減らしいな。
78名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:33:55 ID:g3S7xZxr0
>>72
イタリアだがうちのアパートのエアコンはダイキンだよ。
79名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:38:21 ID:+YhkUL2o0
37.2度って平熱じゃねーか、大したことねーよ
80名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:00:41 ID:o3uQpVcy0
8月中旬には気温10℃ですか
81名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:37:30 ID:H4mI8TWC0
ナチスドイツは、開戦を2010年まで待つべきだったな。
82名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:11:19 ID:Qg4/SLTC0
冬将軍撤退か
83名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:38:10 ID:BslmZ1pO0
>>65
地球の磁気がなくなるから、宇宙線をもろに浴びるだろうからね。
84名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:40:29 ID:vZdfUNEv0
>>83
地軸の傾きと地磁気の大きさに因果関係は無かろう。
85名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:49:24 ID:rOW7aR/t0
すげーなロシアwwww

一年間の気温段差が100度だぜwww
86名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:55:25 ID:sdp9owum0
もすかう
87名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:06:19 ID:JWLYdihD0
>>61
熱波で焼けた戦車の装甲で目玉焼きを作ったり、集中豪雨で88m高射砲が川に流されたりするんですね
88名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:28:47 ID:l3S0Cc3+0
>>85
他の惑星かっつの
89名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:51:46 ID:bCE3vjQv0
>>85
最低気温-73度なの?
90名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:10:18 ID:gU9xgTXB0
日本も100度位あるだろ寒暖差
91婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/28(水) 23:58:52 ID:YefCUMg+0
>>89
-71.2℃(オイミャコン村)だから、まぁそんなもんだな。
92名無しさん@十一周年
ところが-71.3℃のオイミヤコンに真冬でも凍らない池がある

ただの温泉なんだがw
なぜか小銭がいっぱい投げ込まれてる