【政治】みんな・渡辺代表、消費税協議「拒否しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★みんな・渡辺代表、消費税協議「拒否しない」

みんなの党の渡辺代表は26日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、
「我々は消費税を地方の財源とすることを訴えてきた。消費税の使い方についての
話し合いを拒否するものではない」と述べた。

菅首相が呼びかける消費税を含む税制の抜本改革に関する超党派協議に、
条件付きで参加する考えを示唆したものだ。

講演では、秋の臨時国会に、〈1〉政府・日本銀行が物価安定目標などを共有する
日銀法改正案〈2〉日本郵政グループ株の売却などを盛り込んだ日本郵政民営化促進法案
――などを議員立法として提出し、与野党問わず賛同を呼びかける考えも示した。

(2010年7月26日19時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100726-OYT1T00800.htm
2名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:55:41 ID:1qwr7h2R0
ちゃあ
3名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:56:08 ID:bXCtq/ml0
消費税増税で経済破壊しても、郵政利権をむさぼれるならかまわないってか?

売国党ばっかりだな。
4名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:57:04 ID:HwjtYeOD0
ちゃあ
5名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:58:15 ID:RtVZn2PV0
江田製ブレーキの効きが鈍ってきてるな
6名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:01:20 ID:ZDLgmWjW0
できる奴なら議論をした上で、上げない方向へ持っていってくれ
7名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:03:41 ID:1qwr7h2R0
国営化には反対だが
郵政は国債を支える最後の砦じゃないの?
8名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:04:16 ID:4XU7INle0
辻元が離党するらしいが
9名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:05:22 ID:vQcRKjq/0
次は共産党が大躍進する
10名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:06:36 ID:77h9oqYV0
>>8
民主入り?
11名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:07:17 ID:4xrw2tm60
1〉政府・日本銀行が物価安定目標などを共有する
日銀法改正案


↑通るかな?自民は上が反対。公明党は乗ってくるだろう。
あとは菅さん次第だ。
12名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:12:45 ID:3624LrfZ0
みんなは自分らの法案丸のみしか駄目とか、参議院議長は野党とか傲慢すぎる行動が批判出始めてきたからな

ここは妥協もするということをアピールしたいんだろ
13名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:18:14 ID:sGIepFAD0
インフレターゲットさえ導入すれば消費税をいくらあげたって景気には影響しないから平気。
デフレになりそうなら、お札を刷る量が増えるからお得でしょ?
まあ、売国奴ばっかりだからろくな事にならないだろうけど
14名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:20:13 ID:19oE2wFt0
みんなに入れたけど郵政の株売却は反対だ!
15名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:28:51 ID:lRkxXDrM0
みんなの党=反消費税と騙された馬鹿ども乙
16名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:35:18 ID:5jM78N7z0
ここは消費税増税、法人税減税、日本の外貨準備はアメリカの大企業救済に
くれてやりますが党是だろ
17名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:36:04 ID:+t80Ms/x0
民主党が選んだ日銀総裁のせいで日銀が物価不安定歓迎するようになったんじゃなかったのか
18名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:36:37 ID:rzZqsGWY0
>>15
あははは
まさにそのとおりだ
19名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:38:19 ID:7xlnk4kl0
元々増税の立場なんだから拒否するわけないだろwww

それに増税が必要か否かの議論じゃないしなw
20名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:45:08 ID:H3S0s8B60

この指止まれはどうなったんだよw

21名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:12:03 ID:9Gz1H1Rq0
話も聞かないって・・・子供じゃないんだから、協議に出るのはOKだろw
22名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:15:42 ID:B65CoNWL0
>>15
>>18
人の話が聞けない、理解できない馬鹿発見!
23名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:35:40 ID:k/h9OEJ60
当面の敵は財務省と日銀
で政界再編したいんだろ
24名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:11:00 ID:lEVlCtcx0
読売の記事に騙されるバカネトウヨ

他社の伝え方はこうである。日経が一番丁寧で正確だ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E0E28DE0E4E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

時事はこうだ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010072600626

1.増税ありきの協議には応じられない
2.消費税の使途のあり方も論議しないなら協議会には参加しない

つまり選挙中と言ってることは同じ。読売が捏造ってこと。
25名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:12:44 ID:LCN/IPPx0
ついに仮面はがれてきたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

郵政株売却と消費税増税をバーターにするんだろwwwwwwwwwwww
26名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:13:09 ID:lEVlCtcx0
>>25
>>24のリンク先を見ろ。
27名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:14:45 ID:9QRrS5ma0
1.増税ありきの協議には応じられない
2.消費税の使途のあり方も論議しないなら協議会には参加しない
が条件なのか

さすが経団連の犬・読売だけあって増税不可避風潮を充満させたいみたいだ
28名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:14:52 ID:VrO6nL6bP
>>24
俺もさっきそっちのソースみてたから
読売の記事おかしいなと思った
誘導はいってるよな
29名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:16:46 ID:PvOCMhlY0
公務員人件費削減を盛り込んでくれるかねぇ

みん党は元々増税派だ
今まで増税しないって言いきったことないし
30名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:16:50 ID:lhgO5lH40
「アジェンダ」に続いて「イシュー」も連発しだしたな。
「イシュー」連発は田中キ印マキコと一緒。

何でも英単語使って誤魔化そうと思っているバカ。
日本語知らないんだろう。
31名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:30:36 ID:bTTtiGgV0
> 条件付きで参加する考え

その条件を知りたいのだが・・・

同じ事言ってる自民は、まず民主党内で議論の集約とコンセンサス、子供手当てはじめとする民主のバラマキ撤回と詐欺フェストに対する国民への詫び
と言ってるのだが
32名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:56:59 ID:wngzXYyx0
”官”総理の「消費税」発言、財務省がマスゴミ&IMFと結託して
ゴニョゴニョしてたのが週刊ポストにw・・・

http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51
■「消費増税キャンペーン」各紙社説の「嘘」「変節」「詭弁」
■IMF「消費税15%提言」報道に財務省のヤラセ疑惑

IMFの副専務理事に天下り?wの篠原尚之(元財務官)がどうとかw
篠原尚之と言えば、故中川大臣のローマG7の会見時に、えらそうに横に居たヤツですねw


それにしても先の見通しが出来ない、すっかり官僚ポチに成り下がった”官”総理w
33名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:14:38 ID:9H3lOneo0
>>32
普通、それだけ裏事情が分かってるなら菅が攻撃されていると解釈するんだが、
何か頭に蛆沸いているとか?
34名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:33:49 ID:3LbSAgms0
誰も指に止まらなかったのか善美w
まぁあんだけゴーマンな態度とってりゃ当然だわな
35名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:05:48 ID:l1JdGviv0
しかしこのブレをマスコミはスルーするんだろうなぁ
36名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:41:16 ID:dsC8V3eO0

神奈川選挙区の中西は元外資証券会社の社長で企業大減税論者


当然消費税も上げてくるでしょ

37名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:43:13 ID:oSkCcZbW0
まあみんなの党・橋下知事・阿久根市長と
なぜか支持される理由は、公務員の給料下げてくれそうだからなんだよね
38名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:45:08 ID:mm+8H+xi0
自みんなの党
みんすの党
民団の党
みんな殺しの党
39名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:11:45 ID:zSmn4HVu0
>>32

そう言えば、アメリカ様からも後方支援?wがあったんだよなw

◆消費税増税論議「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100625/fnc1006251315007-n1.htm
消費税率引き上げの議論について、「国民もだんだん理解し始めている」と述べた。

 ”会談は、ルース大使が要望した”ww

40名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:41:34 ID:1vd4QcKX0
>>24
>1.増税ありきの協議には応じられない 
>2.消費税の使途のあり方も論議しないなら協議会には参加しない 

つまり、法人税下げの財源に使うなら、消費税増税もありってことかよ。

死ねよ。
41名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:07:38 ID:4Ee5hKs10
>>33

まあまあそんなにカリカリしなくてもw・・・
蛆はわいて無いと思うが、言いたいこと書いただけですからw
ただ、正直なところ少し期待する気持ちが、無くは無かったんだけどねw
財務大臣の時は殆ど表だった発言は無く(本来目立ちたがり屋でしょ?w)、
首相になったとたんの消費税発言で、ん?なんで今?w・・・と思っていた。
その後出てくる報道みてたら、案の定ですよw
今後、官僚ポチwなんて言われないように、頑張って失地回復出来るのか、
生暖かく見守ることにするよ。

42名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:08:46 ID:XoM6h/eo0
というか消費税の廃止、減税という案を出す気はないのか。
43名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:11:06 ID:EzJE2Hyb0
消費税は、年寄りからも取れる税金なんで、協議を拒否しないのはいいんだが。
ただ、今後の年金をどうするかを同時にやらないと。
44名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:13:54 ID:qESy6lvu0
 :||:: \なんだ、こいつは!!    / \みんな〜     /
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 :||::                         _∧∧∧_
 :||::                       /____ \
 :||::                      / /     丶  \
 :||::   ___              |/  ー_ _へ  \|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄ ̄∧_∧  Y―(<●八●>)―Y   ∧_∧ < うわっ! 出て来た!!
 :||  |___|      |_..( ´Д`)(|     ̄ | ̄    |) (`Д´ )  \_________
 :||  |___|      |/⌒    / |   (  (_)  )  | /「     \ ::.
 :||  |___|     //    /   丶 \二二二/ ノ\|    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄      |. |  |   |     \____/   \   |  |. |
 :||::   :;  ; ,,    ( .) |   |   i               ヽ、_ヽ | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .   ̄  |   .i└二二⊃            l U  |   ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |.:|              ./   ./..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |..|    ,、_______,     ノ  | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /   | |::||ヽ_二コ  /   /   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ /   | |::||       /.   /.:::    | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_)   (_)||        /__/||;;;;;::k、,,,|,(_).. ,,, :::
45名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:13:59 ID:DwHMGdK20
>>43
金持ちや大企業からまだ取れる余地があるのに年金暮らしの年寄りから
取れるっていうことのどの辺がメリットだと思ってるわけ?
46名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:16:47 ID:EzJE2Hyb0
>>45
このままじゃ現役世代の負担が更に増えるだけだし、
金持ち、企業からとればいい、消費税=絶対悪みたいな共産党風味は、正直全く理解できん。
47名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:19:10 ID:YjYcfJvW0
>>46
累進性は憲法に規定されてるものだからな。
それに消費税は消費を抑制し、景気を悪化させるので現役世代への負担どころか
外需産業以外の全国民への負担になるんだけど。
48名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:20:38 ID:fdIN5vzc0
>>46
共産主義は競争原理が働かないのが問題なわけだけど
累進課税であれば競争原理は残る。
大企業や金持ちが貧乏人より税負担思いからと言って共産主義ということではないよ。
49名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:22:32 ID:EzJE2Hyb0
>>47,48
金持ち、企業からもっと搾り取れと言う>>45へのレスだから、累進課税を否定しているわけじゃないよ。
50名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:33:43 ID:fdIN5vzc0
>>49
消費税には逆進性がるので消費税の肯定は累進課税の否定である。
51名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:34:32 ID:0lIYYypn0
52名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:37:57 ID:qtq82WN30
毎年1%〜2%づつ上げてくってのはどうよ?
駆け込み需要が10年くらい続くぞ
53名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:42:06 ID:1idIjbv+0
>>52
11年目はどうすんすか?
54金バエ:2010/07/28(水) 01:45:10 ID:2u1Wm5t3P BE:2249438786-2BP(7000)
              ___  /´ ̄ ̄_)
            /__ ヽ<     |´・i
           / |´・ω・`| ヽ.      ̄! ,,.-''" ̄`ヽ、
  ,,.-''" ̄`ヽ、_  |  ̄ ̄ ̄   ヽ、    ,ゝ'    __i
  |・`|       `ヽ、 __    ,.-''"゙゙"゙゙"''-、   |´・ω|
  ! ̄        /     ヽ、r   ___ ヽ、   ̄ ̄!"''-、
 ヽ        / ___   ヽ、  |´・ω・`| ヽ、    ,.ゝ''" |
  ゝ.       { |´・ω・`|    ヽ、  ̄ ̄ ̄   ヽ ,.-''"    |
 |"'-},,_      i!  ̄ ̄ ̄      ヽ、      _,.-''"      |
 |   "'‐-,,._   |             ヽ、  ,,.-''"         .|
 |      "''‐-!,,_             ,,.-''"         ,,.-''"
 |           "''‐-,,_       ,,.-''"         ,-'"
 |               "''‐-、,-''"          _,.-'"
 "''‐-,,                i          ,,-'"
     "''‐-,,_           i       _,.-''"
         "''‐-,,,_      |    ,,.-''"
             "''‐-,,._  | ,,.-''"
                 "''‐-''

          銘  菓  み  ん  な  〜 
55名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:52:13 ID:uW9msfB50
>>45
いや大企業は結構ピンチじゃね?
特に輸出企業なんて円高のあおりをもろに受けてるんだし。
確かに内部留保は貯めてるけど、その会社がつぶれないためのシステムだから
そこから搾取するのは善くないと思うけど。
56名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:31:01 ID:wXxy1zc30
>>43
消費しない年寄りより消費性向の高い若年層の方が消費税の負担は重いと思うけどな
消費税増税でデフレ進行すると年寄りの貯蓄膨らんで若者は仕事失うし
57名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:34:19 ID:x+dYsV0C0
消費税を上げてもいいという世論はデフレだから
インフレになったらすぐに反対だらけになる
58名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:36:09 ID:owSO38Wo0
デフレの原因である円高逆輸入の関税かければ、消費税増税するより
は国内産業壊滅させないだけマシ、消費税増税は使用目的問わず
現状の日本では論外
59名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:36:11 ID:NFgAfIWA0
円高で減配来るかもしれん、法人税減税しろ
60名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:47:24 ID:z+yiuO1k0
社会基盤を構築している
底辺を苛めても社会は活性化する筈がない
大企業は役員報酬が国民の平均の200倍払う余裕が
あるんだから所得に応じて負担するべき
それに経営が困った時は税で助けて貰うのも大企業のみ
なんだから、税を負担しろ
国民の6割は平均以下で苦しい生活をしているのに
何故か資本家の心配をする愚民
本音で語ろうよ
資本家は金儲けしか考えてないよ
これ以上痛みを与えるな!
61名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:51:09 ID:wXxy1zc30
増税なんてしなくても日銀が札刷って政府が消費増やせば景気上向いて
デフレ脱却して自然に公務員の実質賃金下がるし税収増えるんだけどね
62名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:52:46 ID:uW9msfB50
デフレ脱却したところで円安だったら意味ねーだろ
63名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:04:55 ID:I1vLiq/S0
法人税や所得税はいくら減税するか?って話ができるのに消費税はいくら増税するか?って話しかできないのがこの国の政治家の限界。
64名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:04:57 ID:wXxy1zc30
>>62
>>55で円高のあおりをうけてるって自分で言ってるじゃない
円安は望むところでしょ
ハイパーインフレになるとか考えてるの?
65名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:13:11 ID:E5dnJWQ70
法人税減税が日本国経済にとって大変によい案ならば、
とにかく先行してやればいいじゃねーか。
今の日本の危機は後漢末三国時代の中国並みの1000年に一度レベル。
そのくらいのコトはやっていいと思う。
このままじゃあ日本国民の数は半減する。
66名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:14:38 ID:uW9msfB50
>>64
円安化は大事だけど、円安まで行ったら輸出企業が大ダメージだろ。要はバランス
67名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:21:28 ID:z+yiuO1k0
>>65
富の偏りが元凶
さらに内部保留が増え
資本家の懐が膨らむだけ
雨が降らないて騒いで
地下にプールの溜め込んでいるのと同じ
外に出して蒸発させないと雨は降りません。
水の量は一定
68名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:23:09 ID:uW9msfB50
>>67
資本家って何を指してんの?資産家じゃなくて?
まあ役員報酬カットはありかもな、法人税減税は必須だけど。
69名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:29:14 ID:kvg18uY20
>>65
ご心配なく。
法人税減税はほぼ毎年行っていますから。
今年もグループ企業税制という大企業限定の減税が決まりました。
それで景気が上向いてるかどうかはどうかは知りませんけどね。
70名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:29:23 ID:NcNniAqv0
日本語の読めない奴ばっかりだな。
いや、行間が読めないというべきか。

消費税増税を是として協議に応じるわけではなく、
消費税の使い方についての協議になら応じるってことだろ。

まぁみんなの党に躍進されると困るから、わざとミスリードしてるんだろうけど。
71名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:31:26 ID:ZJm13tgI0
>>70
要するに下げる気はないってことだろ?
話にならん。
72名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:38:46 ID:uW9msfB50
>>69
日本の輸出大企業が世界に君臨する事は
日本が世界で先進国足りうるために必要なことだからなあ。

現状で、韓国やら中国やらが躍進してるなら
国としても何らかのバックアップはした方が良い気がしないでもないけど。

役員報酬はカットした方が良いけど、法人税は減税した方が良い。
企業の大小にかかわらずね。
73名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:32:58 ID:myXTc0la0
>>72
世界に君臨云々ってのはそれとはあまり関係ないかな。
要は世界で一番売れればいいわけだから。
確かに内部留保は株価には影響するけど売上げには大した影響ないよ。
74名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:54:33 ID:SG21YqbJ0
おいおい、渡辺も結局増税かよ。ふざけんな
75名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:52:40 ID:ToeWAYDK0
>>74
他の記事では増税論議には乗らないが、使い方の論議には乗るといっている。
これは読売の書き方が悪い
76名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:56:00 ID:Jvkncj1F0
いまの消費税でも20%くらいは地方財源になってるんだけど、
それの組み替えで地方税減税(地方の財政は±0)、
その分、地方税に変わる何かを国税として増税・・・

こんなかんじかなー?
77名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:36:32 ID:uW9msfB50
>>73
つぶれないようにするために内部留保は必須じゃね?
今回みたいな異常事態が起きても政府が動かないって事がわかったんだし。
78名無しさん@十一周年
ミスた〜
>>233
そうそう、レイプなら許せるんだよな、
処女膜ってよりも他の男のチンコでヨガってたっていう事実が痛い
>>234
>婚約していたのにそれが駄目になったとか結婚前提で付き合っていた
婚約破棄の理由にもよるけど、
高校の時に、付き合って1ヶ月だかのクリスマスでセクロスして
春になる前に「思ってた人と違った」っていう理由で別れるアホ女とどう違うのかが分からん。