【国際】 「26日、三峡ダム再びピーク水位に」 〜続く豪雨で湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【大紀元日本7月26日】中国各地では豪雨による河川の水位上昇や山津波が発生し、多大な被害がもたらされている。
7月25日、湖北省にある中国一の長江や支流の漢江が、ほぼ同時に水位のピークを迎えた。
湖北省の5大湖や1125のダム、4000本以上の川が、洪水に見舞われた。
中国メディアの報道によると、26日、山峡ダムの水位は23日のピークを超える見込み。

「致命的な雨、致命的なタイミング、致命的な場所」。25日午前、湖北省災害防止指揮部トップは、洪水の状況についてこうコメントした。

■湖北省宜昌市、山津波で6人死亡

23日晩から24日朝にかけ、湖北省宜昌市では大型の山津波が発生した。同市の多くの村が200ミリに達する暴風雨に見舞われ、
多くの民家が倒壊。農地も深刻な被害を受けた。この山津波のため、いたるところで山崩れが発生し、交通も遮断されている模様。
24日の時点で、死者6人、行方不明8人と発表されている。

被害が深刻な洪湖市では、連日の警戒水位超過で、多くの農漁民らが被害を受けている。
同市新灘鎮磁器湖の30戸以上の漁民らは、10日以上の避難生活を強いられている。

また、洪水により養殖池の水が溢れ、流れ出した数十万匹の魚が揚水ポンプ・ステーションで死ぬという大損害がでている。

新灘村下流の村でも養殖池3万3千280畝(約50万ヘクタール)が全滅、
4万7千600畝(約71万ヘクタール)の農作物の収穫が見込めなくなった。
磁器湖土手にある2万畝(約30万ヘクタール)の養殖池では1.6万畝(約24万ヘクタール)が全滅。
農地1万畝(約15万ヘクタール)のうち8千畝(12万ヘクタール)の収穫が絶望的となった。(>>2-以降へ続く)

記事引用元:大紀元(2010/07/26 07:51配信)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d94207.html
2有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/07/26(月) 22:50:32 ID:???0 BE:982174739-PLT(12066)
>>1(の続き)

■四川省嘉陵江の水位上昇で10万人以上が夜間避難

23日、四川省では上流の降雨の影響により、嘉陵江の水位が上昇。?(ろう)中市では防洪二級対応が発動され、
嘉陵江両岸10万人以上の人々が緊急避難を迫られた。当日の夜11時の時点で避難は基本的に完了。依然として水位は上昇し続けている。

隴海鉄道区間内では、土石流や倒れた木により線路が寸断されたため、西安鉄道局が緊急試案を発動し、およそ10時間後に運行が再開した。

大部分の地域で雨あるいは雷雨となった四川省では、特に盆地である西北部の高元と綿陽で大雨、局部的には豪雨となった。
同省気象局は緊急4級応急試案を発動すると共に重大気象災害4級甲級対応を発動。
成都、広元、綿陽など大地震被災区では3級応急試案が発動された。

四川省気象台の予報では、26日から28日にかけて降雨により四川盆地南部と川西高原南部に影響が出るもよう。
今週末は、川西高原北部と盆地北部では降雨量が減り、盆地内の気温は上昇する見込み。

■陝西省では洪水により111人が死亡

西北部の陝西省陝南地方の洪水による災害は、近年で最も深刻な状況だ。
同省民政庁によると、22日12時までの陝南地方3市の被災者は177万人で、21万人が緊急避難している。
国営新華社通信25日時点の情報によると、今回の災害による死者は111人、行方不明者は167人。
全省の直接経済損失は31億元。(翻訳編集・坂本)

記事引用元:大紀元(2010/07/26 07:51配信)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d94207.html
3名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:51:13 ID:KpYjLGN90
ドバババ、ザップ〜ン!
4名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:51:38 ID:+R8zN5270
まだか
5有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/07/26(月) 22:52:20 ID:???0 BE:363768825-PLT(12066)
>>1-2
関連スレッド、元ニューススレ
【国際】中国の大雨被害 死者200人 三峡ダムの水位は過去最高★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279830814/
【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279948138/
6名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:52:34 ID:e4uCWQ9L0
えらいこっちゃえらいこっちゃ
7名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:53:32 ID:XoXvz06G0
パイロットの保護を優先!爆砕ボルト点火!
8名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:53:40 ID:3f8QKZgZ0
スケールでk過ぎww
人間に制御できる川じゃねーだろそもそもwww
9名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:53:50 ID:1qwr7h2R0
手抜きで決壊するかも
10名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:54:09 ID:euzqFDGr0
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
11名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:54:52 ID:thyntBRm0
三峡ダムの崩壊を心よりお祈り申し上げます
12名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:55:18 ID:BBUwpTTZ0
ダム板が祭りになるのか
13名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:55:19 ID:j3NCoRnF0
今度こそ決壊?
14名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:55:29 ID:CRy9kPudP
お前らふざけたレスしてるけど、被害に合う市民の気持も考えろよ?
15名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:55:30 ID:jHv72KsE0
精々、頑張って下さい>支那畜
16名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:57:01 ID:hOgPzZPe0
日本人を強盗殺人の被害にあわせて建てた、泥棒御殿も
泥に沈むんですね。
17名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:57:37 ID:8zRqqUtW0
支那滅裂!
18名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:57:44 ID:+rjNmdMs0
バブル崩壊のトリガーになる
19名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:58:09 ID:Pa5deOFlP
決壊と同時に、なぜか日本軍の生物遺棄兵器が大量に発見されます
20名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:58:21 ID:/P0b0A0/0
不幸中の幸いであるのは、中国のリーダーが菅直人じゃないこと。
21名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:58:35 ID:IH6GXGDw0
中国 『人民や情報はコントロール出来るけど、水だけは無理っぽい』
22名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:58:44 ID:p9KXUcj/0
中国人が大量に流れてきそうだw
それも死なずに
勘弁してくれよ
23名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:59:41 ID:BmvGMd8j0
三峡ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

> 三峡プロジェクトを推進する政治家
> 中国指導部の胡錦涛国家主席や李鵬前総理はいずれも発電技師出身であり、
> 三峡プロジェクトを強力に推進している。また中国国務院の温家宝総理は三峡
> 工程建設委員会主任を兼ねている。しかし、2006年5月20日に行われたダムの
> 完工式には彼等は一人として出席していない。この規模の国策事業の節目に
> おいて最高指導部が欠席することは異例と言ってよく、その背景が注目されて
> いる。

フラグ立ちまくり
24名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:00:08 ID:ZBLX+IGKP
ダム湖の長さが東京ー大阪ぐらいあるんだろ?
もう自然に任せるしかないだろ。
25名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:00:50 ID:iG3MCjNS0
えーっと だれかダム板に誘導してくれないとー!
26名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:02:25 ID:tnEw4aJn0
このダムが決壊したら
津波が日本に押し寄せてきたりしないよな?
27名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:03:28 ID:7uZ5MVn90
なんだ大紀元か。
28名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:04:06 ID:BBUwpTTZ0
>>25
ほれ。
「三  峡  ダ  ム    and   長 江」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/
29名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:05:15 ID:9+afow7x0
造ったばかりの橋が半年後にはバカスカ崩壊する国だしな。
楽しみだ。
30名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:05:46 ID:NmVQEi+Z0
オーバーフローしても大丈夫なくらいな強度にはしてんだろ?
まあ、手抜き工事してなきゃだけど、
31名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:06:34 ID:WdBvq1T8P
>>28
この前、そのスレをお気に入りに追加したんだけど、
まさか2ちゃんで、ダム板のスレを巡回することに
なるなんて、考えたこともなかった。
32名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:07:42 ID:h8s8XS3Y0
日本とはスケールが全然違うな
33名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:07:47 ID:d9fbbbEu0
>>28
このダムの所為で俺は生まれて初めてマジマジとダム板のスレを読んだよ・・・
34名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:09:34 ID:9WVZlBr40
まだ続きがあったのねw
35名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:09:59 ID:Pa5deOFlP
>>23
すげえな どんだけ中抜きされてんだよ
36名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:10:27 ID:GFiSIcaQ0
隕石がんばれ!
37名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:11:38 ID:iciQjaHq0
次のダムスレはここですか
38名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:12:32 ID:JUdRSXkv0
洪水とともに革命ですね
39名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:13:57 ID:k+qHI5SY0
>>28のとこからレスを1つ拾ってきた

496 :川の名無しのように :2010/07/26(月) 12:03:54 ID:LmsFlVdM0
コンクリートダムは、そう簡単には壊れませんよ
ttp://cgc.rncan.gc.ca/floods/saguenay1996/photo5_e.php 
40名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:15:11 ID:B4HjV44p0
ピーキー過ぎて奴らにゃ無理だよww
41名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:17:29 ID:3AXAIBDy0
>>14
死体も売りさばくような人たちだからあまり悲しんでないと思うよ
日本人ばかりが悲しんでも温度差があるっていうか
42名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:20:05 ID:Jm3xEisr0
中国が大々的に気象操作を始めたのが2008年だろ
それまでは隠して少しはやってただろうけど

大義名分ができておおっぴらにやり始めてから
日本でもココ2〜3年異常気象が〜ってのが劇的に増えたと思わないか?

気象操作で別の場所に影響が出るってのは十分ありえる事なんだよ
海水温の上昇下降も影響される
中国は自業自得すぎ
43名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:20:21 ID:VFxpPpnIO
鰻の餌が大量に生産される訳ですね。
44名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:20:24 ID:QXhK/hb80
来年までお預けかと思ったら、また立ったw
45名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:20:54 ID:AG2JD4n70
>>23
\(^o^)/
やめてくれwなんというフラグだよw

まあ人類史上類をみない挑戦だからな
大河をせき止めるなんて
人工物が自然に勝つことができるか
勝敗の結果はいつでるんだろうか
46名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:21:05 ID:YBrHSL/l0
決壊したらどうなるかシミュレートしてるサイトや番組は無いのかな?
河川が曲がりくねってるから海に来る頃には勢い無くなりそうな気がするけど。
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:21:40 ID:Jrlr8rJaP
三峡ダム周辺って、ダムが集中してるみたいね。
これは、ダムのドミノ倒しに成りかねないな。(怖)
48名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:22:03 ID:uArKX//30
>>14
人として勿論いけないことを期待してしまっていますが・・
その前にそう思われても仕方が無い「中国方のご人徳」があるから無理。
ましてや、共産国「義援金」と思っても一般人民にいかないのは小学生でもわかるよ
49名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:22:31 ID:1M4dxYx+0
ラーメン茹で放題だな
50名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:23:13 ID:NlLFNuR10
985 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/26(月) 21:40:39 ID:/2sW/nii0
金曜まで雨じゃん、いよいよヤヴァイんじゃね?

ttp://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:chxx0017
今日
7月26日
詳細 雨雨
最高: 33°C 最低: 27°C
風向: 南 / 風速: 2 m/s 50% 85%
明日
7月27日
詳細 雨雨
最高: 35°C 最低: 28°C
風向: 南 / 風速: 2 m/s 50% 75%
水曜日
7月28日 雨雨
最高: 35°C 最低: 28°C
風向: 南西 / 風速: 3 m/s 48% 80%
木曜日
7月29日 雨雨
最高: 34°C 最低: 26°C
風向: 南西 / 風速: 2 m/s 51% 95%
金曜日
7月30日 雨雨
最高: 35°C 最低: 27°C
風向: 北東 / 風速: 1 m/s 46% 95%

987 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 21:46:20 ID:PCRZSPGe0
>>985
雨も酷いが温度も酷いな
夜八時で32度か・・・・・・
疫病が流行りそうだね。
51名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:24:16 ID:x1TNaWfL0
さすがに大紀元をソースにするのはアレすぎ
52名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:24:38 ID:8r1YMPYY0
>>39それ・・・って。ダム迂回してるやん。決壊しなくてもこういうこともあり得るの値
53名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:25:35 ID:FaPSYTLI0
ダムの強度って、十数年かけて上がっていくんじゃないの?
完成したばかりのダムって、設計どおりの強度でてるとは
思えないんだけど・・・
54名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:26:16 ID:2Ce3WCoP0
雨期なの?
55名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:26:55 ID:vyPy1yp70
まとめ【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超
三峡ダムは毛沢東が夢想し、李鵬が積極的に推進した。水利土木の専門家でもあった李鵬の強力な梃子入れで93年に三峡ダムの着工が決まったが、このときの全人代では、じつに三分の一の代表が反対票を投じた、という経緯があった。
現在の中国共産党は今の政権を手にするため、数千万単位の中国人を殺してきました。その史実を中国国民の目からそらすために、
日本を仮想敵国とし過去の戦争で日本軍が残虐行為をしたなどの偽造をして宣伝を続けているのです。
黄河決壊事件. 2.洪水. 商震将軍は蒋介石から日本軍前衛部隊の背後を突くように堤防爆破を命じられたが、国民党軍の ... 水没した範囲は11都市と4000の村におよび、3省の農地は農作物ごと破壊され、水死者100万人、被害者600万人と言われる ...
恐るべし蒋介石 >我が日本帝国軍人は支那人民を助けたのである  
蒋介石の"以水代兵"―黄河決壊事件
【台湾】香港・上海・三峡ダムも射程範囲に収める「雄風2E」巡航 ...このレポートには「中国が台湾を攻撃したら、台湾が開発した「雄風2E」巡航ミサイルで香港、上海、三峡ダムなどを目標に反撃することが可能だ」と記載されている
台湾は生きていくために切り札を見つけました。 それが三峡ダムです。 中国の出方次第によっては「三峡ダムにミサイルをぶち込んで決壊さす」と宣伝するだけで抑止力になります。
三峡ダムが決壊すれば、死亡者数は5000万人を下らないだろう。
三峡ダムが決壊した場合、
まず、長江周辺の大都市群は全滅する。
メガ土石流のすさまじい“勢い”は海に出ても止まらず、
日本の九州西岸や南西諸島に“津波”が押し寄せてくる可能性すらある。
中国では生誕地を勝手に移動することは犯罪である。 上海を例にすると、登録人口1800万だが、500万人くらいの住所不定の流れ者がいる。 当然治安は維持できなくなる。 犯罪予備軍が少なくても500万人居るということである。
 上海は長江の河口に発達した都市だ。上海市民の水道水は100%長江の水からまかなわれている。上流に住む何億人もの人々の生活排水と工業排水を飲んでいるということだ。核関連施設から出ている排水も飲んでいるということだ。
56名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:27:12 ID:XYuyOuY70
もうすぐオーバーフローしそうだな。
そうなれば下流は大惨事
57名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:27:28 ID:oKTb2rqw0
水害と疫病の蔓延で億を超える漢民族が被災。
救援に向かった人民解放軍も壊滅的打撃を受け
中国軍は半減。
てならない?
58名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:29:57 ID:Dkf5wPLG0
で、肝心の水位は どのくらいかね
59名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:30:12 ID:akLNDEY+0
あと何メートル?
60名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:30:17 ID:oKTb2rqw0
損害2兆円なんて日本の国家予算の100分の1じゃないか。
来年度の日本の防衛予算を削って
ポーンと中国に2兆円寄付しよう。

と、民主党政権が申しております。
61名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:30:52 ID:5Rkxzjdd0
吹けよ風、呼べよ嵐!!

大覚様のご光臨じゃあああああ!
62名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:31:18 ID:b6r/iOJ90
中国で10万人なんて大したことないな
63名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:31:38 ID:23oAUT0u0
三峡ダムを全壊させてくれるなら
どんなカルト宗教にでもはいる
64名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:33:05 ID:eBLmYtx30
なあに。
今の中国には金あるからすぐさまたちどころにまたたく間に復興するさ。
昔とは何もかもが違うよ。
65名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:34:10 ID:hApYtJwp0
このダムが決壊すると5メートルの津波が日本海に押し寄せるってほんとなの?
66名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:35:20 ID:FaPSYTLI0
ダムは壊れなくても、周囲の自然の山は相当な
圧力を受けるわけだよね?
山体が崩壊するという可能性はないのかな。
67名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:35:57 ID:M9XXWHsA0
ワクワクテカテカ  +
 + 。  ギトギトヌルヌル
ツヤツヤ ∧_∧  +
 +  (u☆∀◎)
 ⊂ ̄(0゚∪ ∪。⊃+
⊂ ゚̄と_u_)_) ̄⊃ +
 ⊂_。+ ゚+_⊃ +
   ⊂__⊃ + ワクテカ
ワクワクキラキラ
68名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:37:27 ID:cbR3NBkR0
地球環境改善の特効薬www
69名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:38:04 ID:Dkf5wPLG0
何日も降り続く豪雨 川の水も溢れて 山も崩れる
現地の被災者にとっては この世の終わりだろうな
70名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:38:20 ID:leodasfW0
宮崎アニメって、
クライマックスで必ず力の象徴の自壊が起きるけど、

共産主義者の宮さんが、なぜ、いつもそういう結論に持って行きたがるのか
謎だった。

こういうことだったんだね。
71名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:38:44 ID:b6nC9kww0
>>65
完全に嘘。
72名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:38:53 ID:JUdRSXkv0
>>67
期待しすぎだww
73名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:39:50 ID:GAIPKj6p0
サメ浦ダムとどっちが人気あるの
74名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:40:19 ID:T2ENm/kj0
>>64 金を動かせる人間は、亡命するだろうよ。
    国内復興に金をつかうわけねーだろ。
75名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:41:29 ID:cPASRs+q0
画像無いの?
76名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:42:04 ID:UQDjsUo80
うそ
ゆとり乙
77名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:42:41 ID:yCUHayJi0
地球の軸が少しずれているんだろな
ダム切れると元に戻る
異常気象はこれが原因自業自得とはこの事か
神をも恐れぬバベルの塔のダム版だね
78名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:43:19 ID:8ziZZZ/f0
>>60
ソースは?
79名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:43:31 ID:B0fJIqMS0
早くしろwwww
80名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:44:25 ID:CRy9kPudP
基地外共が、お前ら国籍どこよ
81名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:45:16 ID:VobCt5Pa0
決壊を期待しています
上部の一部ではなく完全な決壊を
82名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:45:26 ID:W1R9hTya0
日本円で2兆円は
中国だと20兆円のダメージだぞ
83名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:45:46 ID:UQDjsUo80
>>77
うそ
地球の内部はドロドロのマグマだぞ
表面の水の重量なんてハナクソ程度なもの
ハナクソの重さをお前が感じられると言うなら
地球軸にズレが生じると思ってもしょうがないがね
84名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:45:54 ID:axHdDzwd0
秀吉の精霊GJ!
85名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:46:35 ID:L1dSGCo50
>>77
三峡ダムが出来る前から、このダムの影響で異常気象が多発すると言われてきたからね。
決壊してしまえば元に戻るのも早いだろうが、日本海は公害で壊滅だろうな・・・
86名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:46:41 ID:eBLmYtx30
>>74
イヤミで言ってんだよイヤミで。金あるんだから日本から募金とかするなってよ。
言わせんなよ恥ずかしい。
87名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:46:57 ID:FaPSYTLI0
>>81
一部決壊したらどんどん破壊が広がっていくんじゃないの?
それとも、上部だけ壊して本体が生き残る仕組みが
あるの?
88名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:47:09 ID:EJ7Qh5VX0
なんだかんだでやっぱり持ちこたえそうな気がするが…
516+1 :川の名無しのように [↓] :2010/07/26(月) 21:22:27 ID:PnDPFG/L0 [PC]
ダム自体堤高 185.0 m
本気危険水位 173m(過去実験でこれ以上はダム決壊の怖れありで無理とされた水位)
学者が計算したヤバイ水位 156mくらい(いまこれにほぼ近い水位。つーかちょっと超えてる)

530 :川の名無しのように [↓] :2010/07/26(月) 23:27:21 ID:SUNH+AzL0 (6/6) [PC]
流入が増えてきたな

流入(M3/S)   43500   26日20時
排出(M3/S)   42300   26日22時
上流水位(M)   156.69   26日22時
下流水位(M)   52.40   26日22時

参考 ttp://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
89名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:47:24 ID:NGqL9pBeO
中国人ってマジで>>64見たいなことを考えてるんだろうな…
金が全てで金があればきっと何とかなる、自分たちが馬鹿にされるのも金がないから

だから自然破壊を恐れない
金があれば簡単に直せると思ってる
90名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:47:51 ID:Dkf5wPLG0
何をしゃべっているか判んないけど
動画がいろいろ置いてあるよ
http://video.sina.com.cn/p/news/c/v/2010-07-20/184061066449.html#35810960
91名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:48:08 ID:Jrlr8rJaP
雨が止んでも、暫くは水位が上昇するからオーバーフローするんじゃないかなぁ。

四川大地震ってダムの影響ってホントなのかな?。
92名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:49:29 ID:4N3UCK1IP
普通の貧しい市民が被害に合うのは、さすがにかわいそうだろ。
沿海部の成金どもならメシウマだが。
93名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:49:38 ID:tQjRXt5R0
農民に多数の死者→「我が共産党に不満を持つ危険分子が
排除できて一安心w」位にしか思ってなさそう。
94名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:50:22 ID:UQDjsUo80
シナで内戦起これば日本にかまってる時間がなくなるので歓迎です
95名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:51:03 ID:dWElee940
ホントに決壊すんの?支那畜は一匹残らず洗い流して欲しいもんだ。
96名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:51:48 ID:4N3UCK1IP
>>91
明石大橋建設が、阪神大震災の直下型地震を招いたって信じてるけど、
情強なのか情弱なのか
97名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:51:50 ID:jUPSjKfm0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
98名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:53:18 ID:NGqL9pBeO
可哀想とか言われても、人間は顔の見えない数だけの人間にはあまり同情しないようにできてる
99名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:54:09 ID:/P0b0A0/0
俺、三峡ダムが無事だったら結婚するんだ・・・・・。
100名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:55:58 ID:B4HjV44p0
>>39
へぇ〜、意外と頑丈なんだね!
101名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:56:00 ID:Jrlr8rJaP
中国に進出している日本企業も被害を被るだろうね。
電力の供給がストップするだろうし、水害で流通ルートが遮断される。
食料の値段も上昇間違いなし。
史上最大のエチゼンクラゲが発生するし、良いことないよ。
102名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:56:05 ID:W7e5exL50
これ 去年もやってたろ

何もなくて終了だろ
103名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:56:32 ID:cBwyzEbV0
>>83
関東大震災が長いこと延期してるのは、
東京に集めた数兆トンのコンクリのせいだよ。
104名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:56:57 ID:FYchIWOv0
で、今週末あたりが山なのか?
105名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:57:18 ID:upAiPMa10
>>60 >>78
そんなもの、これまでの民主の信頼と実績でわかるだろう
106名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:57:37 ID:jUPSjKfm0
>>87
重力ダムの場合、断面が▲だから全面決壊とかはありえない
ただし、山と接合する端っこが壊れてて決壊した場合は山が
削れて全壊に近くなる ( その前に放出するけどね )

また、半分決壊した場合でも、水の溜まりかたは▼なので8割
方の水が放出される
107名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:57:43 ID:U1/okYoP0
決壊していいわけないだろ
義援金兆単位で払わされるんだから
108名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:59:35 ID:upAiPMa10
ダムは無敵でも、周囲の山が崩れてこうなるパターンもあらしい。
ttp://cgc.rncan.gc.ca/floods/saguenay1996/photo5_e.php
109名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:59:47 ID:FDWy7Yxm0
civ4パンゲアではよくお世話になってます
110名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:59:59 ID:JV0r/Joj0
レッツゴー、オー、俺たちの三峡、三峡
レッツゴー、オー、俺たちの誇り、三峡
111名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:00:44 ID:L1dSGCo50
>>101
三峡ダム決壊で、揚子江下流域の重慶、武漢、南京、上海壊滅。
早いところ、企業は駐在員を引き上げさせた方が良いんだがな。
112名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:00:56 ID:TVOJ5Bl20
ちょっとダムの話からそれるけど、今年は食糧がマジやばい。

>>1のように、中国では今の水害に加えて春の干ばつの害がある。
ロシアでも猛暑で収穫量がかなり減るとみられている。
ヨーロッパでは火山灰により収穫量が減るだろう。
オーストラリアではイナゴの害がひどかった。
日本も寒かったり暑かったりでどうなるか…

お前ら、食料を少しずつ備蓄しておけよ。
113名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:01:11 ID:d1q7kf1x0
ウチの近所はガンダムが来たから大丈夫かな
114名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:02:06 ID:O1iFqlSn0
>>107
地方債合わせて-1000兆円超えてる国が、わざわざ借金前提で
義捐金贈る必要はない
まだ債権がそんなでもない中国様なんだからいらないだろ?

「自民党が積み上げた−1000兆円で財政苦しいんですが、
 義捐金が必要ですか? 黒字国殿?」 って聞けばOK
115名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:04:23 ID:AG2JD4n70
とんでもない水圧がダムや周辺の地盤にかかっているから
いつ何が起きてもおかしくないんだよな
ま、今回は大丈夫でしょ
116名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:04:45 ID:zVsJ0Avs0
早く流れちゃえよ
詐欺
117名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:04:47 ID:ilyOrxJf0
>>67
きめえええええ

10万人非難とか・・・さすが中国様!
俺達に出来ない事を平然と遣ってのけるっ!そこに痺れる憧れるう!
118名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:05:10 ID:T/lGB/rK0
>>111
でも、上海も数千年前は海だったけど、洪水で堆積した土地が今の上海市なわけで、
今回洪水になっても上海市の面積が海側に広がって益々中国の国土拡大となる。
119名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:05:24 ID:ZfJ/n0Sq0
おいおい、ダムの下流にプルトニウム型核兵器製造工場ありって・・・

120名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:05:48 ID:OCo4lZoG0
wktk!!!
121名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:06:24 ID:tdi0HonA0
>>112
地震の備蓄は4日分してあるが・・・長期分の飯なんぞ何処に置いておけばいいんだか
カロリーメイトでも死ぬほど買い込むか?

そういや南米って今どうなってるんだっけ?
インフルだの何だの騒いでたけど
122名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:07:22 ID:UGUPzQj0P
まあやばいと言えるうちは余裕
123名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:09:07 ID:kI33Lp9l0
誰か「ナバロンの嵐」に出てた、あのオヤジを送り込め!
124名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:09:58 ID:dVjxLOI60
流入量がかなり増えてきたからか、流出量をかなり増やしてるな。
下流の被害に目をつぶって、ダムを守りに来たか。
でも、水位は微増だな。わk
125名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:10:02 ID:6ameZ0MN0
>>122

続報をまったく聞かなくなり、中国が情報を出さなくなった時こそ本気でヤバイって事か。
126名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:10:31 ID:u95hrkw70
これ聖書で読んだよ。
127名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:11:02 ID:kEPRzoHs0
ウイグル人の自爆攻撃来るかな?
128名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:11:13 ID:k73peiMD0
>>125
海外に資産を移しだしたらやばいだろうな。
急に日本国債を買い捲りはじめるとか・・・
129名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:15:29 ID:tMSMOonr0
>4万7千600畝(約71万ヘクタール)の農作物の収穫が見込めなくなった。

\(^o^)/オワタ
130名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:17:06 ID:McDLPwl/0
>>103
おい、本当かよ?
131名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:17:10 ID:RObbzOSW0
>>121
南米は今冬で、200人以上死ぬほどの寒波。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E6E2E1E48DE0E6E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
今年はちょっと異常気象すぐる。

食料を古いものから使って、その分買足すようにすればいいよ。
場所は…どうにもならんなw
132名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:18:16 ID:p4uCB9Zu0
中国で「死者は111人、行方不明者は167人」 くらいでいちいちさわぐなよ
おもしろくもなんともねーよ
1110万人 1670万人死亡くらいで報道しろ
酒がうまくなるからな
133名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:21:59 ID:iw36EUig0
俺に任せろ!
  ∧_∧ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ |ダ|
  ( ・ω・)=つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ .=つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ |ム|
  (っ ≡つ=つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ .≡ つ =つ≡つ =つ|サ|
  /   ) =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡.つつ =つ≡つ |イ.|
 ( / ̄∪ ババババ ババババ ババババ バババ.バ                 |ト |
134名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:22:03 ID:/yfWtBaW0
暴れ龍だっけか?
135名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:22:05 ID:/1tQYnv/0
この被害は日本人の税金で補償するんだからあんまり喜ぶなよ。。。
136名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:23:02 ID:51uBZ5Dp0
中国のダムって日本のとは桁違いの大きさなんでしょ?
そんなのが満杯になるなんて、一体どんだけ雨降ってんだ
137名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:23:21 ID:RObbzOSW0
>>129
一方、ロシアは干ばつの被害を受けた耕地面積が1000万ヘクタールを超え、20%の耕作地が壊滅状態w
1/4を超える地域で非常事態宣言。

これ、よほどうまく政治家が舵をとらないと、マジで戦争あるよ。
138名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:24:06 ID:unccePXL0
決壊したら10万人くらい死にそうだな。
139名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:25:30 ID:McDLPwl/0
http://www.youtube.com/watch?v=G5Uogz5LDY4
ヤバさに説得力があるなあ。

つーか、「これからは中国語が必須だ(キリッ」
とか言ってる奴はバカだろ。

中国に関わっちゃいかんよ。
140名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:25:50 ID:Ft0mepHW0
マジで食料の備蓄しないとやばそうだな
141名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:26:46 ID:QibtYWEx0
142名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:26:56 ID:BHBTGBxEP
なあに、テレ東が緊急特番をやらない限り大丈夫さ
143名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:27:06 ID:n2KIYlNL0
万が一決壊するようなことになれば河道を大きく変える可能性もあるな。
日本にまで津波が押し寄せてくるようなことはないだろうけど、濁流を直接に
受け止めるのが中流域の広大な田畑だからな。数百年に1回は起こる大洪水、
そのたんびの王朝の交代劇と似たような状況に陥ると思われ。。
144名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:27:20 ID:ImM1ddYa0
洪水に流された跡地から日本軍の虐殺の動かぬ証拠が現れるわけだな。
145名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:28:39 ID:t+1M0g+iO
まあなんていうか

ナコルルだな
146名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:28:51 ID:i7YQKZOw0
でいまのダム上流の天候はどうなってんの。
147名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:29:32 ID:U15YmIr10
なんかガングリの世界みたいになってきたな
148名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:30:03 ID:7g1/KBJm0
>>139
ちょいっと待てw
3800万人が避難って言っているぞw
数の単位が違いすぎる
149名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:31:31 ID:+KHEKQx00
プラズマ兵器で気象操作してるから、今年は暑いな…
150名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:32:04 ID:815P5JOM0
まあいくら手抜きでも、このくらいの奴に8回くらいは耐えるだろう。
あとは知らない。まあ、次第に崩壊するんだろう
151名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:32:36 ID:2S3qZBEZ0
水位、あっ↑がーれ☆
152名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:32:52 ID:RObbzOSW0
>>146
今は少し雲が晴れてるように見えるけど…
http://tenki.jp/world/point-338.html
今週はずっと雨だね。
153名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:28 ID:iw36EUig0
154名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:33:49 ID:y4f1JnWz0
>>139
タービンとかボロボロになってそうじゃね?
155名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:34:55 ID:EkUK0Ue40
てゆうかさっきからダム決壊したら日本がどうとか言ってるやつなんなの?
シナ人なの
156名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:34:57 ID:hPDoICNi0
被害が宮崎県なら対策を遅らせる連中でも、中国様に被害となれば
即座に対応するだろう。今頃は義捐金の額を話し合ってるに違いない。

菅「10兆以下にしてくださいよ。私の総理としての立場もあるんで」
仙谷「44兆でどう?今年度lの国債発行額をちょうど倍にすればいいんだし」
小沢「おまえら、桁が違うだろうがよ(怒」
原口「そうですよね、100兆余裕ですよね」
前原「ジャルに突っ込む金、あと3兆出してくれるなら、そっちはどうでもいい」
157名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:38:01 ID:5zkCAcLe0

(#`ハ´) このダムの完成記念式典に中共の幹部(指導部)が
      誰一人出席しなかったことは秘密にしておくべきアル!
158名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:38:51 ID:iPRIsbnW0
支那畜絶滅しろ!
159名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:46 ID:su/jVN6rO
気象操作した後遺症だね、
160名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:52 ID:tdi0HonA0
>>131
南米までそんな状況かぁ・・・
半年後に本当にやばいかどうかわかっちゃうかもしれないな

>>155
ダムが決壊するとマッハ(速度的に)で水が吹き出てくるとか
スーパー土石流が日本まで到達しちゃうとか

前聞いた話だけどね ソース見てみたい気もするけど眠いw
161名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:19 ID:FvOyEUNdO
チベットは大丈夫なのか?
どさくさに紛れて殺しまくってんじゃねーの?
162名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:42:19 ID:YJW2S2qN0
強制排水が追いつかなかったら? やっぱりアボーンなの?
ダムの上からオーバーフローするだけってのは考えられない
のかね?
堤防が決壊する確立は何%位なの? 教えてエロイ人。。
163名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:44:43 ID:EkUK0Ue40
>>160
位置的にそれはないと思うけどなあ

オレが言ってるのは経済がらみのやつ

例文:中国が消えたら中国だのみの日本経済がt)ry

中国がダメだったらアジアの別の国に工場移転すればいいだけのことじゃん
最近では中国より賃金安い国とかあるらしいから。
164名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:45:02 ID:/yfWtBaW0
つーかマジ2012に地球滅ぶんじゃねw
165名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:45:12 ID:iw36EUig0
>>160
そりゃとんでもない量の淡水が東シナ海に一刻に流れこむ
色んなものが海流に乗って日本の両側に流れこんでくるんだから影響ないわけがない
ただダラダラ傾斜の少ないところ流れてくるから土石流がどうのこうのって事はないきがするけどな
166名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:03 ID:O1iFqlSn0
>>162
今、22門のうち9門あけてて、9門でも下流が限界超えてる
下流どうでもいいなら、水位なんか下げられるけど15門あけたら
24時間鉄砲水が来っぱなしって状態になる
167名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:16 ID:RObbzOSW0
>>160
中国のバブル崩壊とかも合わせて、今年あたりからいろんな問題が噴出しそう。
ほんと、皆には気を付けてほしい。

ダムの決壊に関しては、水圧でダム崩壊ってのより地震・地滑りの類が心配だよ。
土石流が日本に来ることは無いだろうけど、泥水が流れて来る可能性は大いにある。
この場合、海産物には悪影響があるだろうね。いわば、「海の黄砂」みたいな感じで。
168名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:57 ID:z8FZfnxs0
やはり神は存在したな。
きつーいお灸をすえてやりなはれ。
169名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:47:31 ID:EkUK0Ue40
とりあえず今年はダム崩壊しない方に一票
170名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:47:59 ID:iw36EUig0
近代〜現代日本の不幸は支那と朝鮮半島が隣にあったことだな
171名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:48:14 ID:GxKQrOCT0
スレ見る限りじゃ今週にまた危なくなるらしいが、そうそう戦慄するような事件に巡り合うんだろうかという思いもある
172名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:49:04 ID:su/jVN6rO
新しい扇状地で上海まで、ポンペイ(涙)並に
埋め尽くして欲しいな。

三角洲は要らない。
173名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:49:05 ID:McDLPwl/0
ナウシカのラストで王蟲がうじゃうじゃ来るだろ。
あれとどっちがヤバいの?
教えて宮崎監督!
174名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:49:41 ID:O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) < 「ATフィールド反転!」 冬木「きたか?」 ゲンドウ「うむ」

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
175名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:49:47 ID:oQWtYeluP
まだまだ。
ダムは崩壊しないし、政府のメンツに賭けても崩壊させないだろ。
ダム崩壊させるくらいなら限界まで放流して、下流の町や村を
100や200、消滅させるほうを選ぶと思う。
176名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:49:58 ID:QsjzHYmy0
人災だよ。
地震だってこれが影響したとか言う説もあるぐらいだし。
何でも作ればいいってもんじゃねんだ。
177名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:50:36 ID:O1iFqlSn0
>>173
IPad電車でスコスコしてる子には教えない
178名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:51:12 ID:Q6ZtIHVH0
まあなんていうか

ネコミミだな
179名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:52:34 ID:N6G+HLuw0
決壊して
もっと決壊して
チャンコロに不幸を
180名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:14 ID:CphRG8Jl0
鉄筋コンクリは一部しか壊れないからな
ただあの桁違いの圧力と産業廃棄物混じっているかもしれないコンクリではな・・・・・・・・

下部にそれがあれば俺らが望む状況にはなるが
タダの決壊ではあまり意味はない、土石流ではないとダメなんだよ
181名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:53:30 ID:iafJ23du0
>163
移転すればって簡単に言うけど移転先の選定や現地政府との折衝やら何年もかかる
大プロジェクトなんじゃないの?もう動いてるとこならともかく大半は泥縄になりそうな気がするけど。

しかし北も南も天候不順で大騒ぎ、リーマンショックの時は比較的傷の浅い日本が
リーダーシップ発揮して多少なりとも被害を抑えられたんだろうけど
今の総理はあれだからな。日本が第三次世界大戦の引き金引いた、
なんて話にだけはなってくれるなよ。
182名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:54:23 ID:Z0beYj2j0
まあ支那様ならこれくらいなんて事ないだろ
経済大国で自称4000年の歴史を持ち
13億もの自称優秀な民族
まさか鬼子小日本に助けなんぞ求めませんよね?
183名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:54:32 ID:4ofIyNOb0
決壊!決壊!さっさと決壊!MIYOKO!
184名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:55:28 ID:ILgUNb4k0
これで、中国の生産拠点が残らず破壊されたら、日本国内での工業が
潤う。当然、インフレは起きるが、インフレで、住宅ローンの負担が
減った、中間層が潤い、景気が回復するかも・・
185名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:17 ID:O1iFqlSn0
>>181
移転もなにも、スズキ自動車もユニクロも最近作った工場は
タイやマレーシアで、企業グループによっては中国見限ってる

>>179
まだ、あけてない水門に「どこでもドア」を設置しないと、そっち
方面へは、水をもっていけない
186名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:36 ID:imI7grzh0
決壊するぐらいなら、門開いて下流壊滅。。。
187名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:56:45 ID:iQtnThKk0
しかしまさかダム板がこれほど信頼される時が来るとは…
そもそもダム板ってなんで独立してあるの?
188名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:57:15 ID:/yfWtBaW0
そりゃあ飛ばされるためさ
189名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:57:55 ID:EkUK0Ue40
日本に工場が戻ってくればの話だけどね。
低価格化とかコストパフォーマンスとかいってる時代だから人権費の高い
日本に戻すには難しいかもよ。
190名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:58:25 ID:JGOoboB90
補強のため、土嚢を1人1袋抱いて飛び込めば?
中国人なら全滅する前に止められるさ。たぶん。
191名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:00:18 ID:+IdfoGiN0
早く雨が止むといいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=gG44K-V2nNQ


192名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:07 ID:51uBZ5Dp0
14億もいるなら
みんなで飲めばよくね?
193名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:34 ID:0nUIY6v/0
最近ミンダナオで立て続けにM7クラスの地震があったし
直後に台湾でもM5クラス
確か、ミンダナオも台湾も中国と同じユーラシアプレートに乗っかって
いるはず・・
194名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:40 ID:su/jVN6rO
>>181
日本は何もしなくてイイ。世界のATMで桶

世界の常識だ! by 民主党(キリ
195名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:48 ID:TLqt/2zI0
今年の日本海はカニが大量ですね(;^ω^)
196名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:02:18 ID:AM376+ZP0
雨乞いの儀式じゃ!
197名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:05:34 ID:ILgUNb4k0
 もし、ダム決壊の場合は、日本の近海が汚染されそうだなあ・・
 
198名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:00 ID:407pFD0v0
シナ人10億人くらい、一気に死んでくれると実に助かるのだが
199名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:04 ID:8n/vkMuN0
>>189
最近はそれどころか「最終的に無人化で!」っつってるぞ
中国人はデモおこすから使いにくい・・・ってわかってたことでしょ。
200名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:06:23 ID:7g1/KBJm0
>>196
四国以外は雨いらないだろ
201名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:08:28 ID:EkUK0Ue40
>>189
これはマジで人間のほとんどが職にあふれるなw
202名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:08:30 ID:imI7grzh0
この前、この干ばつの翻訳記事読んだばかりなのに
今度はダムによる大洪水か。。。
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-445.html
203名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:08:44 ID:mFQSnvJD0
古代の中国では大規模な天災があると、
政権が傾く兆しと良く言われるが・・・
204名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:08:58 ID:O1iFqlSn0
風上のインドあたりが、硫化銀散布すりゃイチコロではあるんだけどな
205名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:11:38 ID:pOtoeJjV0
>>204
アメリカ亡き後、中国と人口の面で覇権争い出来るのがインドぐらいだから、
やらない理由は無いw
206名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:14:26 ID:y4f1JnWz0
>>156
2兆円用意されたじゃないか
207名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:15:24 ID:O5SufqIL0
いまだかつてダムが決壊したという話を聞いたことがない。
208名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:15:27 ID:NqsNaHpe0
ダム決壊を期待してる人がいるが、本当に起こったら日本もとんでもない事になりかねんぞ

石油流出だけを考えても、下流地域には巨大な石油備蓄基地がある

寧波、舟山の2か所だけでも約6500万バレル貯蔵されている
BPのメキシコ湾事故ですら現在の流出量は約400万バレル程度だ

それ以外の備蓄を考えたら想像もつかない
(全体の正確な量までは分からないが)

それらが土石流で壊れて海に流れたらどうなるか
BP事故での被害範囲を自分の住んだ地域中心に表したのが下のサイト
http://www.ifitwasmyhome.com/

仮にこれの数倍が流れ出したとしても、日本の海域が致命的な被害を受けることは想像に難くない
沿岸部では何年とも知れない悪臭に悩まされ続ける可能性もある
それ以外の環境汚染物質だって、どうなるか分かったものではない

上記の石油基地破壊が本当に起こるのかは想像の域をでないが、
最悪の可能性を秘めたまさに爆弾である事は間違いない

209名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:16:53 ID:McDLPwl/0
>>208
ヘヘッ 日本人の中国幻想はその程度じゃ覚めないぜ!
210名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:19:15 ID:tOWRE44k0
死ね死ね言ってるのはさすがに下品すぎるな
211名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:19:22 ID:0nUIY6v/0
>>207
アイオワ東部で大規模なダム決壊、けが人なし
(CNN) 米アイオワ州で24日、豪雨によってダムが決壊し、近隣地域に大量の水が流出して
住民が避難した。負傷者は報告されていない。

カルバー知事の広報官によると、決壊したのは東部シーダーラピッズの北約70キロ余りに
位置するデリー湖ダム。現場では12時間に250ミリ前後と、「この季節としては異例」の
激しい雨が観測されていた。

米気象局(NWS)によると、ダムに沿った土手が約9メートルにわたって崩壊した。
現場の映像は、湖からの水が下の川へ勢い良く流れ出し、近隣の民家などが
屋根近くまで浸水した模様を伝えている。水位は24日夜までに下降に転じたという。

212名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:20:41 ID:V74CsjpL0
球の慣性モーメント
http://kagennotuki.sakura.ne.jp/moi/node26.html

球殻の慣性モーメント
http://kagennotuki.sakura.ne.jp/moi/node28.html



慣性モーメントと言うのは剛体の回転のしにくさを表す物理的な指標のこと。
確かに同じ質量(M)ならば球体表面の質量に大きく影響されるわな。
多少影響あるんじゃねえの?実際計算するのがはっきりいって面倒だからしねえけど
213名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:21:27 ID:8n/vkMuN0
まだもしおこったら日本も大変だ。
っていうレベル?

俺が持ってる情報としては
・ダム自体が手ぬき
・現在水位が155mmくらい
・あのあたりが現在雨季で、ずっと雨
・ちっさな台風もきつつある

大丈夫なのかね。
214名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:21:51 ID:y4f1JnWz0
>>208
じゃあほら早く油抜けよ
そんな対策もしないで致命的な被害とか、中国の手抜きじゃねーか
責任取れよ
215名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:22:14 ID:iQtnThKk0
一方北京には砂漠化が日々忍び寄ってるんだよ
216名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:24 ID:mM1/+drN0
>>213

・現在水位が155mmくらい ・・・・・大変だな
217名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:23:48 ID:Jsg87mZZ0
>>208
除染と復興建築特需のおこぼれに預かれそうだな
218名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:25:14 ID:OUrqONu/0
早く決壊して万博ごと流されてくれないかな

義損金は10円ぐらいならくれてやる。
219名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:26:15 ID:t+1M0g+iO
いや、日本人の期待とか関係なくダムが決壊するときは決壊するんで…

日本人が期待を止めたら大丈夫とか思ってるんですか?
220名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:29:15 ID:k73peiMD0
>>195
新型上海カニと呼ばれるわけですね。
221名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:29:43 ID:JGOoboB90
ぬっちゃけ、今回の大雨で決壊まで望むのはちょっと欲張りすぎかな、と俺は思う。
しかし、三峡ダムの寿命を大きく削り取っただろうから、次回以降の大雨に期待。

こんなダム、溜まった土砂を排除するだけでも、とんでもない負担を生みだし続けるだろうし、
やらなければやらなかったで、期待値が上がって楽しみまくり。
222名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:32:22 ID:NqsNaHpe0
>>214
こっちに言う意味がわからない
ただ対岸の火事見学で済まない様なハタ迷惑なものだと言いたかっただけなのだが
223名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:32:31 ID:McDLPwl/0
>>221
つか、ある意味、出来たばっかりのダムだよな
224名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:33:07 ID:zcVtmVte0
>>128
すいません、それこの間ありましたw
225名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:35:07 ID:PvOCMhlY0
決壊なんてする訳ねーじゃん、アホか
緊急事態になったら放水していくつかの村を犠牲にするだけだろうし
226名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:36:34 ID:imI7grzh0
>>225
いくつかじゃなく、数千規模になるかもな
227名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:38:47 ID:EkUK0Ue40
実際もうなってんじゃね?
228名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:40:19 ID:AOefbUNk0
地球の自浄ktkr

がんばれ地球の仲間たち
229名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:41:20 ID:LXMJDbi+0
>>225
そうそう。
千いくつかの村
230名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:42:06 ID:5N0gVCmi0
中国じゃまだ小規模だな
231名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:44:30 ID:EvhBqnLJ0
千いくつかなんて中国じゃないに等しいから大丈夫
232名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:44:38 ID:t+1M0g+iO
なんなんだろうな、この
敵がいないのに水攻めで苦しんでる馬鹿さは
233名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:45:13 ID:TVAy1Y0+0
小規模ですな
陸軍と武装警察も65万人ぐらいしか動員されてないっぽいし
234名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:46:11 ID:DraEKBp80
「ダム便覧」というサイトは面白いね。
http://damnet.or.jp/Dambinran/binran/TopIndex.html

>  新潟大学教授である鷲見一夫著『三峡ダムと日本』(築地書館・平成9年)は、三峡ダム
> 建設を批判的に捉えた書である。例えば、堆砂問題について、「この堆砂問題への対応策
> として、蓄清排渾、清水を蓄え、泥水を排すという方式である。即ち、土砂流入の比較的少
> ない渇水期に貯水池に水を蓄え、増水期に放水することにより、同時に土砂も排出すると
> いう。これに対し増水期に排水するというのは洪水防止の目的と矛盾してくるからである。
> 増水期はダム貯水池に洪水量を蓄えなければならないからである。洪水時に排水するな
> ら洪水防止を達成することは出来ない」と、批判する。

http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=107&p=4

最初から矛盾を抱えたまま建設に突っ走ったような感じがする。
235名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:50:20 ID:oBnL4Zly0
>>219
だよなぁw
236名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:53:21 ID:q7RPtttb0
>>1
ずっと続け。永遠にだ。
237名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:56:39 ID:O1iFqlSn0
>>234
第一目的は中国の電力需要を10%満たすための物で治水は2の次でしょ
その教授がは治水ダムと捕らえてるから、議論が噛み合わないはず
238名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:59:20 ID:iPRIsbnW0
>>174
プラテン!
239名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:02:05 ID:QDSLpDJ20
三峡ダム決壊したら、日本にもガチに影響あるんじゃないのか?
大量の淡水が一気に東シナ海に流れ込む訳だろ。
沿岸部では塩分濃度、沖合でも海流とかに影響が出ないんだろうか。
しかも、何が入ってるか判らない中国の水だぜ?
240名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:02:48 ID:m4wjGnc10
日本に影響する売国企業は逝って良し
241名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:05:24 ID:glM2xHfz0
放水すれは良い話しじゃん。
何慌ててるんだ?
242名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:07:16 ID:DraEKBp80
>>237
> 第一目的は中国の電力需要を10%満たすための物で治水は2の次でしょ

そうは言ってないみたいだね。

>   現在、下流域への放水などは三峡ダムによってコントロールされており、中国政府や
> ダム管理当局では今回の対応についても自信を示している。「三峡ダムの建設前、建設
> そのものに賛否両論があったが、洪水対策という一点での三峡ダムの役割は否定でき
> ない強力なもの」だという。
>
>   資料によれば、紀元後の2000年間、長江流域では大規模な洪水が214回発生してい
> る。20世紀に入ってからも1931年と35年にそれぞれ14万人以上の犠牲者を出す大洪水
> が発生している。「現在の三峡ダムは、100年に1度の洪水もコントロールできる能力が
> ある。たとえ1000年に1度の規模のものでも、壊滅的な被害をこうむることは避けられる」
> (ダム管理当局)という。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0719&f=national_0719_018.shtml
243名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:09:04 ID:zcVtmVte0
>>232
被害流域に、三国志で聞いた地名がよく出てくるね。
三峡っつったら白帝城付近だなあ。
よもや1800年後にこんなことになるとはw
244名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:09:28 ID:m4wjGnc10
三峡ダムを守り
湖北省の5大湖や1125のダム、4000本以上の川が崩壊
あほやあああああああああああああああああああああ
245名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:11:35 ID:O/+T/89P0
そーいや関帝廟ってどこにあったんだっけか
246名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:12:12 ID:+R4ZqQDE0
>>243
張飛廟があったんじゃなかったっけ
まぁ、あの当時の漢民族なんて今の中国人の血には残ってないだろうけど
247名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:20:12 ID:iPRIsbnW0
>>241
これ以上出したら下が溢れまくる
248名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:22:24 ID:k73peiMD0
>>241
これ以上、急速な放水をしたら下流が大規模洪水に見舞われる。
249名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:23:20 ID:22ZpGNgQ0
【教育】平成25年度から全国50校でブルマー復活か 優れた機能性に改めて見直しの声
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1276732139/
250名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:26:06 ID:7prZuCSM0
>>238
市況か!
251名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:26:35 ID:pOtoeJjV0
ダム版が賑わってるの初めて見たw
252名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:28:00 ID:/yfWtBaW0
三峡ダム「あっああ〜〜!!!もう、らめぇえええ!!!」
253名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:29:38 ID:VUM5DKe70
人口の川をつくって川自体にダムに役目をさせないと・・・・
皮の長さがないほど川はダムの役目をする。
254名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:34:19 ID:y4f1JnWz0
>>253
中国軍総動員して掘らせればどうにかなるかもな
255名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:34:38 ID:+ocbH5qy0
2012年人類滅亡
あちこちで前兆現象が起きてるようだな。
256名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:41:41 ID:wErLmP/y0
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
2010-07-27 三峡上游水位(M)
156.72 01時
156.71 00時

じわっと来てる
257名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:41:56 ID:ZFq5glSd0
重力式のダムは丈夫だよ。…本体だけは。
こないだ決壊したアメリカのダムもコンクリ部分じゃなく、脇の堤の方から
決壊してるし。

決壊前
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201007250003.html

決壊後
http://www.necn.com/07/24/10/Iowa-dam-bursts-lets-loose-flood-waters/landing_nation.html?blockID=276861&feedID=4207
258名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:44:34 ID:bv2TrYZCP
三峡ダムより先に日本が崩壊すると思うよ
259名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:45:23 ID:/yfWtBaW0
もっと具体的に!
260名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:47:24 ID:3Wzx9zpX0
>>236
海面を上昇させ他方が手っ取り早そう。
261名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:50:39 ID:g9KSY0MG0
今どうなってんの?誰か見てきてよ
262名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:52:34 ID:WbSrxhGF0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとダムの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
263名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:54:18 ID:cOso9DZm0
誰か がんばれ地球の仲間たち のテンプレ作ってくれよ

海、川、山、雷、台風、ウィルス、いろいろあるだろ
264名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:58:13 ID:1WCd8ai80
黄海は石油まみれ、長江河口域は海に出ても止まらない超絶鉄砲水



あれ、朝鮮半島終了のお知らせ?
265名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:01:36 ID:JGOoboB90
>>262
せっかくだから見るだけじゃなくて、釘で堤体に何か彫ってきては?
彫ってるとこ見つかったら、無料でどこかにご招待。
266名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:08:58 ID:DpL6FgQh0
やっぱり山にペンキ塗っただけの緑のダムは機能しないよなぁ……
267名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:10:08 ID:TbDaROUH0
爆弾を炸裂させてもビクともしないんじゃないっけ?
あまりにも巨大過ぎて、表面で爆竹が鳴るだけみたいな。

ちゃんと穴を掘って爆薬を埋めなアカン。アルマゲドンみたいに。
268名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:10:58 ID:ZIJZsGfB0
ご冥福をお祈りしますwwwwwwwwww
269名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:23:29 ID:iQtnThKk0
ダム板住民ってこういう事態が起きるのを予想して
日頃から準備におさおさ怠りなし、とか言ってたんだな〜
オソロシスwww
270名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:29:58 ID:1umj64fq0
てか、本当に日本海まで影響の起こる事態になるのかねぇ?
巨大なダムではあるけど、Googleマップとかで見ると
やはり中国全土のホンの一部だ。

なんか、隣の部屋でコップの水がこぼれたら
こっちの部屋まで来るぞ、と言われてるみたいで
何となく実感がわかない。
271名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:33:23 ID:N5Qgwio70
>>270

山峡ダムは狙っちゃ嫌アルって事だろ!
272名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:35:05 ID:qjds2dMi0
>>251
うどんの時も賑わいます
273名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:37:00 ID:O/+T/89P0
>>252
一週間後「びびゅっ・・びしゃあああ」
274名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:37:12 ID:y4f1JnWz0
流木とかつっかえないのかな
275名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:39:39 ID:N5Qgwio70
爆笑動画!名画サウンドオブミュージックのドレミで学ぶ民主党!!!

ttp://www.youtube.com/watch?v=ldeoIB8f0r0

ドは土井たかこ♪
レは蓮峰のレ♪
ミは民潭のミ♪
ファは火病(ファッビョ)のファ♪
ソは総連のソ♪

「 民主党 に 騙されるな! 」←で検索してもヒットします。

匿名献金あやしいなー♪
やっぱり出元は韓国人ー♪
276名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:45:53 ID:DwqGC4+z0
>>1
もう早く決壊して中国滅びてしまえ。
シナが生きてるだけで、どんどん日本が不幸になる。
277名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:53:18 ID:5Kp2QeQ3O
サウザンドヴィレッジの犠牲
278名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:54:16 ID:kRaAXSJW0
風神雷神 頑張れ!
279名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:54:16 ID:q2VjdoZf0
誰かこのダムとその周辺の
降雨の状況とアメダスとレーダーの見られるサイト教えてくれよぉ
280名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:55:24 ID:1umj64fq0
>>279
中国は気象データを公表してなかったんじゃないかなぁ?
281名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:03:26 ID:mU2PoDn40
四川省っていっつも被害にあってない?
282名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:27:35 ID:TbDaROUH0
劉備の呪い
283名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:31:23 ID:O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 02時 156.74m (+0.04m)


水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
284名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:40:25 ID:8ax3zAm00
水位が上がれば放水部分の水圧も上がるから
放水量も増える、そんな簡単には壊れないんじゃない
285名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:49:33 ID:JYs24W6X0
北京は洪水にならないのか
286名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:52:03 ID:+SYGmTJL0
287名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:55:43 ID:1g/SugOR0
>>285
ロンパリより遠いぞ すっとこどっこいw
288名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:01:55 ID:n3hWbAfQ0
>>158
そこまで言うと嘘くさい
289名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:10:49 ID:o10CjO970
これはひどいな。
被災された方々のために千羽鶴でも折って
送ってあげようかな
290名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:15:48 ID:oxopQUwa0
ちゃんと作ったんなら多分壊れないんだろうな

すべては手抜き具合にかかっている
291名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:17:36 ID:HgVl/5qx0
>>21
え〜っ、風水はどうしたんすか、風水はwww

>>43
中華鰻キモいなw

>>96
福岡の地震も、空港建設の為に新宮沖の地盤に大ボーリングした直後だった
当然リンクしているはずですよ
292名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:23:56 ID:rJLmfXzH0
Googleニュースで「中国」をざっと見たところ、
洪水関係一色ってほどでもないから、まだ余裕あるんだろう。

決壊したら上層部は「不動産(公共事業)バブル復活!」程度に
思ってるかもしれんな。
293名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:32:53 ID:HgVl/5qx0
>>185
中国に進出すると、共産党と折半だし、利益も半減する
しかもリソース開示しろとか言い出したからな
中国依存してるのはアホとしか言いようがない

>>199
>中国人はデモおこす
全員「共産党員」ですよ、共産党!
当然でしょう
アジテートがお家芸なんですからw

>>204
恐ろしおすなあ(^_^;)

>>212
地震だったら関係あるかも
円錐状のプレートが絡み合ってるって日本沈没で見た
けど、四川大地震の影響はなかったし、距離的には無関係かもね

>>220
蟹の甲羅に人の苦しそうな顔が…
294名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:32:57 ID:5KZlqpn90
>>139
ぎゃはっははははっはははっはははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

市丸ごと水に浸かってるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:35:13 ID:TUvlC3AU0
>>180
決壊して流れ出た当初は馬鹿でかい洪水って状態だろうけど、瞬く間に水流の力で周りの土地削られて土石流に早代わり☆ミ
296名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:38:01 ID:HgVl/5qx0
>>292
>決壊したら上層部は「不動産(公共事業)バブル復活!」程度に
>思ってるかもしれんな。

誰がこんな土地に投資するんですか?
不動産バブルの崩壊ですよ
共産党はそれを誤摩化す為に元の切り上げを行う計画でしょうがねw

怖い怖いww
297名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:38:52 ID:zcVtmVte0
>>279

現在の雲の様子
http://www.weather.com.cn/static/product_video_v1.php?class=JC_YT_DL_WXZXCSYT#

中国中央気象台の四川省のアメダス
http://www.nmc.gov.cn/publish/radar/stations-sichuan.htm

長江流域暴雨のニュースサイト(中国)
http://www.weather.com.cn/zt/tqzt/65698.shtml

気象庁気象衛星からの東アジアの雨雲の動き
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=1&element=0
298名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:44:26 ID:mziKUirm0
中国なんかみんな流れちゃえばいいんだよw
299名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:46:06 ID:SzNq9fMu0
はやく決壊しろよ。不潔で汚染された支那を洗濯してくれよw
10億ぐらい洗濯してくれねーかな。
そうなれば、日本に寄生してる支那畜も帰国を考えるだろ。
300名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:47:09 ID:1g/SugOR0
>>292
たとえこのダムが決壊したところで、決壊一色報道は絶対にしないよ。それが中国
301名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:48:21 ID:jj6JkcGn0
ソースが第紀元
CIAの情報に踊らされるおまいら乙www
302名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:52:03 ID:2dGAh1z50
避難勧告が行き渡ってるとは思えない。
きっともう既に数万人が亡くなってる気がする。
死者・行方不明者は二桁少な目に発表されるよね?

コワイヨー
303名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:56:16 ID:HgVl/5qx0
決壊しても大中国様なら大丈夫
小日本にたからないで下さいよwww

つうか、ダムって作ったらその後、延々と上流に向かってダムを作り続けなきゃならないんだよ
怠けてるんじゃねえよ、コラ
304名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:01:45 ID:bPWP/ypS0
南方暴雨未平息?北又遇特大暴雨
http://www.youtube.com/watch?v=uOWym3d_Tkc
305名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:06:24 ID:q2VjdoZf0
>>297
サンクス

まだまだ安心できまへんな
306名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:31:33 ID:hC5hVww60
今後の研究材料のためにも

世界最大ののダムが決壊するのを見てみたい
307名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:35:23 ID:5KZlqpn90
決壊しろ〜
308名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:43:35 ID:4JNXtTrQ0
最初に起こるのは超巨大地震。

未曾有の巨大な歪みが三峡ダムによってもたらされているため、周辺地域で超巨大地震が発生

そして、お楽しみのダム決壊。

河川沿岸の数千万人が呑み込まれ超巨大な濁流の藻屑と化し、その流れは留まる事無く上海を消しさる予定です。
309名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:48:30 ID:msv5hwOn0
でもダムがあるおかげで避難する時間が稼げてるんだよな
310名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:52:16 ID:5gmICO0HP
みなさん御覧ください。
これがアジア広域で史上最大規模の大虐殺を行った日本軍人の子孫です。
311名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:55:57 ID:nKj1jFkt0
ジミンガー
312名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:01:18 ID:L1F2LDhmP
>>141
メーネやゾルぺとは訳が違うから…
核兵器の工場とか原発とか大丈夫なのか?
313名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:02:11 ID:hwc2po4kP
ネトウヨの民度と知能の低さがうかがい知れるスレ
314名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:03:47 ID:HgVl/5qx0
>>310
蒋介石を先祖に持った覚えはないが

>>313
おやおや単発ですねえw
315名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:24:13 ID:DwqGC4+z0
単発でシナ擁護はあからさまだなぁ…(棒

六四天安門事件、戦車人轢き殺し、ダライ・ラマ、チベット侵略、大躍進政策、飢饉、文化大革命、焚書坑儒
316名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:27:58 ID:16DHpHjM0
中国の癌ダムだな
317名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:29:16 ID:ycfYt+EH0
>>310
史上最大は文化大革命だろ
318名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:29:28 ID:iHSpNy7z0
お前らって本当に人間の屑だよなw
319名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:30:46 ID:IXF8MkpM0
インドネシアの皆さんがUPを始めました
320名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:33:09 ID:ozUzcYbD0
>>296
重慶はこの前「中国5大都市」になり、都市開発が集中してたとこだすよ
そこが水につかって…まあ、バブル崩壊の糸口になりそうな感じが
321名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:37:44 ID:DwqGC4+z0
>>318
だって、シナは仮想敵国だもの。まともな反応だろ。
少なくとも、自分に都合の悪いこと言うやつを戦車で轢き殺す国よりは残虐超人ではないと思うよ?
322名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:39:15 ID:wO/pCl6M0
日本でも深層崩壊起きたしな。

世界の流行なのか?
323名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:40:36 ID:MSner3am0
さらっと書いてあるけど、4000の川、規模でかすぎ。
324名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:46:14 ID:5AfMxUFW0
>>320
重慶中心街って三峡ダムの数百キロ上流じゃね?
しかも河の水面から20−30mは上に中心街が広がってる 
325名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:49:30 ID:3bdD3SHS0
二〇一X年の夏―。
 長江の上流で大雨の日が続いた。長江と嘉陵江に挟まれた細長い重慶市に激震が襲う。これが引鉄になったかのように、広い面積を有するこの直轄市の北東部―長江流域全域にマグニチュード七・八の大地震が発生したのである。
 重慶市は長江の水位上昇のため施した西側の防壁が崩壊、連鎖反応的に市街の西半分が長江に崩落していった。中山一路から西が失せ、長江が流入した土砂により一気に水位を高めた。満水状態の水は鉄砲水のようになり、下流の三峡ダムへと進んでゆく。
 このとき市街一帯の通信網が破壊され、三峡ダムへの警告が発せられることなく終わった。大きな揺れはダム自体をも襲い、三本の深い亀裂が走ったかと思うと、刻一刻とダメージを拡げていった。
 長江の切り立った面を有する崖という崖が崩れ、重慶方面からの土石流のような水の壁に合流、ついに三峡ダムの上を乗り越えた。同時にダムが決壊、ダムが貯水していた三九三億立方メートルもの水を、一度に長江下流への放ったのである。
 高さ一〇〇メートルもの水の壁は、時速五〇〇キロメートル以上の速度で、下流への突っ走った。流域の低い場所にあった町や村はたちまち呑みこまれ、濁流のなかにと消えてしまう。
 北京の中南海において、胡錦濤は西安への遷都計画の報告を受けていたが、成都からの緊急連絡で事態を知った。直ぐ秘書官を通じ三峡ダムへの警告を発するが、全く応答がないままに終わる。
326名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:50:21 ID:HgVl/5qx0
大体、日本が中国に深入りしたのは孫文や蒋介石のせいでもあったろう

蒋介石は228で台湾大虐殺、毛沢東はいわずもがなだ

南京事件でも日本軍は抵抗しなかっただろ!

そこはスルーして日本に濡れ衣を着せるのか?
327名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:53:38 ID:3bdD3SHS0
>>325
9・11を的中させた、柘植久慶先生の「予想」です。

興味のある方はどうぞ。
大きな図書館の、「国際情勢-中国」あたりにも、置いてあると思います。

『宴のあとの中国』
ttp://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-70479-1
328名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:53:50 ID:ABsruLbF0
ええい!ダム決壊はまだか!
329名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:54:38 ID:cjXbiivd0
http://www.melma.com/backnumber_45206_4896699/
中国、国防動員法を施行(7月1日より)
  国防緊急対応のための国民総動員、戦略備蓄、予備役招集など

↑−抜粋−
『常務委員会の草案では「主権、統一、領土保全、安全」が脅かされた場合、
直ちに対応措置が執られることが決められた。』and『危機に際して国務院と
中央軍事委員会に指揮系統が集中され、十八歳以上の国民は男女を問わず、
全員が法の適用をうけ、その対象は外国に住んでいる中国人を含むとされた。』 
           ↓
『▲戦争の準備はいつでも出来た、と豪語したのだ』 だけでなく、
♪全世界のシナ人から財産強奪したり、祖国に強制的に呼び戻したり出来るみたいだし、 
大災害が起きても 自国で解決できるみたいじゃない♪(爆笑)


 ↓こんな国に何が起ころうと 高みの見物が一番!!

http://www.youtube.com/watch?v=UdlUbpMKefk&feature=related
中国海軍の太平洋進出(1)
330名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:56:37 ID:Hx5S86xG0
それでも株は上がる
331名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:56:50 ID:ABsruLbF0
チャンコロが苦しんでる姿を見るのは面白いからなwww
332名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:58:24 ID:4JNXtTrQ0
今まで溜めに溜め込んだ膨大な不良債権も、そろそろ限界だろうし。
アホみたいにモノつくってトンでもない供給過剰になるのも目に見えてるし。

いろいろ一気に来そうなんだよな。
333名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:59:26 ID:QM9MQeJD0
まだまだ余裕じゃん
こりゃ決壊ないな
334名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:00:48 ID:mQrJbxPd0
ダム崩壊が見えてきたら、避難命令くらい出すだろうから、おまいら期待しすぎ。
335名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:01:37 ID:9ewAEBkc0
なんで>>283の水位参照のページ消えてんの
336名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:01:51 ID:TbDaROUH0
>>324
重慶市といっても北海道と同じくらい面積が広いからなぁ
337名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:02:44 ID:ABsruLbF0
>>334
くだらないメンツにこだわって行政側の反応は遅いと思うよwなんせチャンコロだしwww
338名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:03:46 ID:ozUzcYbD0
>>324
うん、重慶はすでに洪水になって200万人くらいが被災してる。
三峡ダムが決壊したら、とか言う以前にすでに被害が出てるってことを書きたかった。
339名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:04:07 ID:D3wvjE220
普段水を巡って他国に嫌がらせしているからな
水神様もお怒りだw
340名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:05:31 ID:PeHQ53IW0
>「致命的な雨、致命的なタイミング、致命的な場所」

天の恵みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
341名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:06:11 ID:swihSpVb0
崩壊しちゃうの(^◇^)ワクワク
342名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:06:53 ID:ozUzcYbD0
>>335
つながんないね。アドレスが間違ってるのかもしれないけど。
水位はこっちでも見れるよ。
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
156.79 07时
156.79 06时
156.76 05时
156.76 04时
156.74 03时
156.74 02时
156.72 01时
156.71 00时

1時間に1cmくらいでジワジワ上昇中
343名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:07:37 ID:QjImtGhs0
驕れるチャンコロ久しからずwwwwwwww
344名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:08:48 ID:NVBhG7yT0
糞中国共産党は、お得意の人海戦術でダムの崩壊食い止めろよ。
悪質な人モドキ使って人口侵略してる場合じゃねーだろwww
345名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:10:03 ID:HgVl/5qx0
>>335、342
鯖が水没でもしたんじゃ…wktk

>>343
溺れる…?w
346名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:11:18 ID:PeHQ53IW0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 
347名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:11:19 ID:5qps1I9i0

もうダメだな
もうすぐ決壊だな


348名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:11:41 ID:GXfJwK5O0
あんまひどい事いう人はさ、日本人の恥だよ? 天罰くだるぞ。これは救助手伝ったほうがいい。共産党は嫌いだけど、被害にあっているのは一般人だ。
349名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:13:20 ID:ETCIkyzG0
三峡ダムを生放送できるメデアってないの?
350名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:13:31 ID:kT+84icm0
>>348
その甘さが北朝鮮を今の今まで延命させてきた訳だがな
351名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:13:35 ID:24ZyDi6W0
>>348
どうやって??

四川大地震のときは義捐金の8割を政府が臨時収入として懐にいれてたと思うのだが??
352名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:14:40 ID:alQhZvWcO
>>348
おまえも同類
353名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:16:10 ID:swihSpVb0
>>348
中国人だし
354名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:16:49 ID:G51SI91Q0
三峡ダムは危ない  あんな幅の広い川にダムを作れば
満水状態での加圧は凄い力
その上、上流からの土砂が多量に流れ込んで 使えなくなる
もう、崩壊するだろうなぁ
355名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:17:17 ID:1DtJPb340
日本へ避難していただければいくらでも生活を保護させていただくのに・・・
菅総理、ぜひ中国政府に支援を呼びかけてください
356名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:18:23 ID:BKvH1w9m0
これ、次の大雨が来たら容赦なく放水するんでしょwww
放水毎秒数十トンとか、全然ダムの防災機能果たしていないじゃないか!?
357名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:18:49 ID:VRSyJHRa0
>>317
20世紀の共産主義によって殺された人々の数

・ソ連      2000万人
・中国      6500万人  ← ← ←
・ベトナム     100万人
・北朝鮮      200万人
・カンボジア    200万人
・東欧       100万人
・ラテンアメリカ   15万人
・アフリカ     170万人
・アフガニスタン 150万人
・国際共産主義運動と政権
についていない共産党1万人

 合  計     約1億人

(「共産主義黒書」クロトワ)

この数は二度の世界大戦による死者の約2倍である。
日本の歴史教科書は20世紀の戦争の惨禍を強調する
ばかりで、その2倍の規模の人命を奪う20世紀最大
の災厄だった共産主義の犯罪を隠蔽している。なぜか?
理由は簡単である。教科書を書いているのが共産主義
者かその影響を受けた人々だからだ。
358名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:19:39 ID:XA/BKq5o0
なんかありえないくらいデカイダムらしいけど、
そもそもそんなダム作って大量に水を貯める様な真似をしなければ
こんな事態にはならなかったんじゃないの?
359名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:21:54 ID:gj3KjyxA0
どうせ何も起きないんだろ?
確かソウル上流のダムもやばいって毎年騒いでるけど結局何も起きていない。
ダムは一度完成してしまえばそうそう壊れるようなものではない。
360名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:22:04 ID:OBJxYw270
日本人って本当にこういうの好きだよねw
人の不幸がそんなに楽しいですか?これが情けの国日本とはダメですね。

地球から消えうせろ!!getaut!!シッシッw
361名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:22:26 ID:Msx8tKck0
アホみたいに喜んでる奴らは、自分達がいつもバカにしてる中国ネチズン()と同レベルに堕ちてるのが
分かってないんだろうか。人としてあまりに下劣。
362名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:22:52 ID:mQrJbxPd0
363名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:23:04 ID:OHkIIpPM0
全然崩壊する気配がないな
またネトウヨは負けるのか
364名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:24:02 ID:HgVl/5qx0
>>361
いや俺は中国人ニダ
365名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:24:45 ID:5qZNHZ1F0
>>356
ダムは時間を稼ぐだけで洪水そのものは止められんからね
必要があれば日本のダムだって毎秒数千d規模で放水してる
せっかく時間を稼いでも俺様主義で河原でキャンプを継続して流されるバカもいるけどな…
366名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:26:06 ID:MSner3am0
ダムに相当ごみもたまってるだろうし、水を流し終わってからも大変だろな。
367名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:29:31 ID:jj6JkcGn0
ダムは放水すれば良いだけなのに、
騒ぎすぎだろ。
崩壊したら崩壊したで中国はまた特需が来る。

それより世界各地の異常気象が心配。
このままじゃ日本は気温50度の熱帯地域で、
猛毒ひょうもんダコがあちこちに出現して海水浴もできなくなるんじゃねえの?
368名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:30:18 ID:jn398gxQ0
誰かダム板に飛ばしてくれ
369名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:30:27 ID:Ijw9+nixP
あらまぁたいへんですね
370エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/27(火) 08:30:32 ID:UqgvTmms0
決壊よりも、周囲の山の導水地層への負荷がはんぱない。

導水地層ふっとばして、めでたくトンネル開通。
そして山を動かしている。

371名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:30:52 ID:0EeV93Kg0
まあ喜ぶのもいいけど、すぐ隣の国でこれだけ雨の被害がでてるんだから、
今後の天気図によっては日本側でも6月〜今月みたいに雨降るかもしれないから、
災害には気をつけとけよ。
372名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:31:49 ID:+SC2P3DD0
決壊とかしなくても、街中に広がる屎尿水。
夏も近づきさぞ芳しい国土になるんだろうな・・・
373名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:33:09 ID:Hx5S86xG0
しかしよく放水口がつまらんね
374名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:34:33 ID:tdvfRKxu0
中国の水問題が解決したことを嬉しく思う
375名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:00 ID:/DdL9bmC0
劉備「夷道を抜きさえすれば、我らの勝ちだ」
376名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:35:59 ID:V82PX7uz0
これが等身大癌ダムか。
377名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:37:02 ID:HgVl/5qx0
>>373
実は詰まってて放水しようにも出来なさそうだね
378名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:37:08 ID:yENXxLY20
ランカスターを置いておきますね、ご自由にお使いください(AA略)
379名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:38:00 ID:+VUqvqiE0
本当は三峡ダムって作っちゃいけないダムなんだよなw

あのダム作った結果、陸地の栄養素が海に流れ込まなくなって
長江下流の沿岸では大不漁が続いてる
380名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:38:17 ID:D4ls2QfG0
全て完成したのが2009年か。
出来たばっかりなんだね。
381名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:39:47 ID:ixSh4NCY0
バルブ崩壊
382名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:40:17 ID:5qps1I9i0
>>360
> 日本人って本当にこういうの好きだよねw
> 人の不幸がそんなに楽しいですか?これが情けの国日本とはダメですね。
> 地球から消えうせろ!!getaut!!シッシッw


中国があることが人類にとって最大の不幸

地球から消えうせろ!!getaut!!シッシッw


383名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:42:16 ID:jj6JkcGn0
【国際】速報 山挟ダムに人民軍12万人緊急出動 人海戦術で土嚢積み上げか…報道官は否定
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1276732139/

中国に皆さんの元気を分けて下さい!

384名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:43:05 ID:QM9MQeJD0
単純にこのバケモノ建造物が崩壊するのを見たい
ただし死者ゼロで
385名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:43:13 ID:W1p7mJn+0
>>383
キタ――(゚∀゚)――!!
386名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:43:53 ID:IseeLHXc0
世界の食料のバランスがおかしなことになるの?
387名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:45:11 ID:VSL7DUd90
支那人ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



天罰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:46:26 ID:+VUqvqiE0
>>385
嘘を嘘と見抜けない人は・・・・
389名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:47:59 ID:KUr3WPkb0
ダムが決壊したら日本にも被害が来るって話もあったけど
本当かいな?
390名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:49:12 ID:3C0CjUdN0
支那も砂漠化広がってるんだろ?
水余ってるなら砂漠地帯にパイプ引いて緑化でもしたらどうだ?
391名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:49:18 ID:v01CR5tT0
>>386
中国では洪水の影響でもみ米の収量が一割減と予想。
ぶっちゃけ甘々予想だとおもうけど・・・・
一方ロシアでは記録的猛暑。
これはタイヘンだと思うお。
392名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:50:47 ID:JsDPSve60
加油!豪雨!

加油!豪雨!
393名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:52:59 ID:mYdQlGro0
>>383
だ、騙されたわけじゃないからね。
ちょうどダム板に行きたかったところだったんだからね!
394名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:53:06 ID:MSner3am0
死者800人、冠水してるのが8万戸と、CCTVでさらっとやっていた。8万戸て
395名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:55:27 ID:HgVl/5qx0
>>391
ロシアの農業が大躍進するんですねw
中国様も、日本にまで水を買いに来ないで良くなったじゃんw
396名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:57:21 ID:MrHIg/Qs0
中国全土、洪水災害で1.1億人が被災
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/21/141s161387.htm
397名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:57:27 ID:/1tQYnv/0
え〜と孔明の罠だっけ?
398名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:58:16 ID:U8xH7y700
>>367
>崩壊したら崩壊したで中国はまた特需が来る。
1000万人死ぬかもだけど?
蒋介石が防衛のため雨期に揚子江の堤防をちょっと破壊したら、
50万人死んだ。
被災者救助に全力をあげた日本軍の人気が蒋介石より上がって、
大陸打通作戦が成功した。 半分ぐらい本当。
399名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:58:46 ID:QNR0BsjG0
結局ダイジョブだろう。
あんまwktkしてると絶対肩透かし食らうから
冷静に見てる。
400名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:58:59 ID:LqaTzks80
これだけ天変地異が続いているのに食糧難にはならないのかな
401名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 08:59:22 ID:JH7KEYXA0
お前らなに大はしゃぎしてんだよ。見苦しい。ほんと民度低いな。
いくら中国の話でも、天災をあざ笑うようなやつは日本人失格だろ。恥を知れ。
四川省10万人のご冥福をお祈りします。
402名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:00:48 ID:MSner3am0
ついでに放水風景やってたけどすんげード迫力だった。
もう一回ピーク来るって言ってた。重慶は水浸し。
403名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:01:16 ID:kULuE9Iki
5億人死んでもまだ5億人以上いるんでしょ?
百万単位なんて誤差の範囲だから、局地的豪雨には気合を入れて取り掛かって貰わないとな。
404名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:02:21 ID:XgOSfESA0
まったくもって>>401に同感だ!
ご冥福を(ry
405名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:03:20 ID:O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 02時 156.74m (+0.04m)
27日 05時 156.76m (+0.02m)

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
406名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:04:30 ID:4DcNpUQu0
おおおおおおお♥♥♥♥
どうなったの?どうなっってしまったの??
407名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:07:17 ID:16DHpHjM0
三凶ダム
408名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:08:08 ID:jduSz7wq0
欧州の大洪水だけど、こんな感じになるんかな
http://www.boston.com/bigpicture/2010/06/european_flooding.html
もっと悲惨なんだろうなあ、中国だし。
409名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:08:25 ID:4DcNpUQu0
あ、そうそう
 一番期待してるのが恩下放有るか
410名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:08:54 ID:+VUqvqiE0
>>398
三峡ダムの河口の最終地点はどこかわかるか?
上海だ・・・そういう事だ解るな
411名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:09:04 ID:O1iFqlSn0
中国の人口推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8280.html

ここ100年で爆発的に増えているね、
ロクな娯楽も無く暇だとHしちゃう物なのかね?
んで、ガンガン子供増えて、餓えさせる結果に?

下手に知恵付いちゃうと日本みたいに子孫所か結婚さえ
しなくなるんだろうか?
412名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:09:11 ID:JsDPSve60
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201007210016.html
中国ではこの夏、6〜8件の台風襲来が予想されるとして、専門家らが水害の拡大に警戒を呼び掛けている。
中国ではこの夏、6〜8件の台風襲来が予想されるとして、専門家らが水害の拡大に警戒を呼び掛けている。
中国ではこの夏、6〜8件の台風襲来が予想されるとして、専門家らが水害の拡大に警戒を呼び掛けている。
中国ではこの夏、6〜8件の台風襲来が予想されるとして、専門家らが水害の拡大に警戒を呼び掛けている。
中国ではこの夏、6〜8件の台風襲来が予想されるとして、専門家らが水害の拡大に警戒を呼び掛けている。
中国ではこの夏、6〜8件の台風襲来が予想されるとして、専門家らが水害の拡大に警戒を呼び掛けている。
中国ではこの夏、6〜8件の台風襲来が予想されるとして、専門家らが水害の拡大に警戒を呼び掛けている。
413名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:10:47 ID:HgVl/5qx0
>>411
うん、だからこれって共産党が人工を減らす為に
「わざと」やってる可能性もあるんじゃない?
414名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:11:15 ID:Gp3PymWq0

日本海の被害が心配だ。

漁業は全滅だろ。
415名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:12:01 ID:3bdD3SHS0
中共の幹部はなに大虐殺してんだよ。見苦しい。ほんと民度低いな。
いくら中国内部の話でも、自国民を1億人近くも虐殺するやつは人間失格だろ。恥を知れ。
義捐金ですらピンハネされた、四川省10万人のご冥福をお祈りします。
416名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:18 ID:4DcNpUQu0
>>405
見てみた
偽人間と偽漢字がいっぱい有ったよ
417名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:13:37 ID:QOMtmNMN0
神が作らせた、水洗トイレみたいなものか
418 ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/07/27(火) 09:16:42 ID:JhcOT7MJ0
   _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ    / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゙へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ: 「ああ」
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /
419名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:18:39 ID:5r4V/byo0
>>1
「バベルの塔」 だな

420名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:18:45 ID:E3L34GJq0
ハァハァ
421名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:18:59 ID:O1iFqlSn0
>>413
わざとって観点だと、中国の最大の負荷は日本以上の老人社会で
1人で2人の老人支えなきゃならなくなるから、若いのだけが生き残り
やすい人災起して間引く可能性が無いわけではない
422名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:19:46 ID:gFNzwYNP0
関連スレにありましたが
決壊の時は
スローモーションで中島みゆきの「世情」をBGMでお願いします
423名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:20:55 ID:ixSh4NCY0
>>421
疫病発生も免れないしなぁ。
子供を優先的に助ける政策でもとるかな。
424名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:21:54 ID:D3X+efUW0
一方アメリカでは実際にダムが決壊した。
数年前には橋が落ちたこともあった。
老朽化したアメリカのインフラの方がよっぽどやばい。
425名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:22:25 ID:UAmRVpIz0
>「致命的な雨、致命的なタイミング、致命的な場所」。

カタストロフィーは天の時、地の利を得たな。
数は居るんだから人の和で対抗してみせい。
426黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/27(火) 09:25:11 ID:gWxEhPl8P
上海閥の息の根を止めるために北京は見殺しにするに
1000ペリカ
427名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:25:44 ID:0333TsLM0
>>405
下流増水覚悟で 現状水位維持を選択したみたいだな・・・ なんと鬼畜な (;´Д`)
428黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/27(火) 09:28:43 ID:gWxEhPl8P
>>405
惜しいっ!あと30か!
429名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:28:54 ID:HgVl/5qx0
>>421
水害って特に顕著だと思うよ
体力気力共に奪うから
その後、伝染病が流行するだろ
430名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:29:17 ID:DYcpUoTV0
テレビで報道しないから水位はもう下がったのかとおもた
431名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:31:25 ID:O1iFqlSn0
>>428
上に行くほど、貯水面積が増えるんで超えたりってのたぶんない
でも、普段水没してない山肌が長時間晒されて、ダム湖に向かっ
て崩落していったら、雨以外の土砂も水位が上がる原因になる
432名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:33:22 ID:1rJ1o7pX0
デンマークのイルカ漁がすごい 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280136573/


国営新華社通信のオンライン版は、デンマークの領のフェロー諸島で行われている
イルカ漁の模様を報道した。

漁はイルカの人間に対する好奇心を利用したもので、デンマークという先進国が
このような方法でイルカを殺戮していることは、動物保護団体から強い非難を
浴びているとしている。
現在シーシェパードのポールワトソン船長はデンマークのイルカ漁に関しては興味を示していない模様。
一体日本と何の差があるのだろうか。

http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_131n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_141n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_151n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_161n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_171n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_181n.jpg
http://news.xinhuanet.com/2010-07/25/12369669_191n.jpg
433名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:01 ID:w8pCCOwp0

天和きたるか?
434名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:13 ID:hCNHxwAx0
   入水     出水    三峡水位

8時  48,500   42,300    156.82m
2時  45,500   42,000    156.79m
435名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:38 ID:O1iFqlSn0
>>429
そう言う意味だと、冬にやったほうが効くのにね

個人的には、雨季の前なのに欲張って警戒水量まで貯水して
夏の電力需要に応えて出世しようとした、共産党幹部の一部の
せいで起きた人災だって気がする
436名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:34:47 ID:bbzDPN/W0
>>395
環境が一変するんだから作物も適応できずに枯れちゃうんじゃないの?w
来年元通りに寒くなったら元の木阿弥だし・・・。
437名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:36:16 ID:m8gAdIlw0
決壊しても日本では報道されないんだろうなwwwwwwww
438名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:38:24 ID:+bzVLUOb0
>>395
ロシアは記録的な不作の見通し
麦が枯れまくってる。

テレビより
439名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:38:38 ID:fjU+sOVu0
>>411
普通に他国を侵略していった結果なんだがw
440名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:39:52 ID:k5Zt/rhx0
来年の鰻はさぞ太ってるんだろうな
441名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:40:20 ID:/1tQYnv/0
中の人が^^:
442名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:41:12 ID:HgVl/5qx0
>>438
そうなのか…
ヨーロッパも中国も不作でとんでもない飢饉に陥る可能性があるな
家はオヤジの趣味で畑があるから良いけど
443名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:41:43 ID:hCNHxwAx0
放出は、今のところ毎秒42,000m3台が限界のようだな。
これ以上放出すると、下流での水害が今以上になる。

流入を毎秒45,000m3以上で推移させることができれば、
かなり興味深い事態になっていくんだが。
444名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:42:22 ID:O1iFqlSn0
>>436
ロシアは何千年来の凍土が溶けてるとこが出てきてるんで
もしかしたら、温暖化後はロシアが世界を席巻する可能性もある、
中国は北部と沿岸を残して10億の死体が埋まる砂漠になるんじ
ゃないだろうか?

ちなみにパスタは2年は楽に持つし、時間かければお風呂の温度
でもゆであがるんで、備蓄用は細いパスタとアジシオが最良
乾麺も案外持つ、うちは3月分備蓄済みだけど、娘の友達が餓え
てるのを見ても鬼になれる自信がないので1週間も持たないかも
445名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:44:51 ID:3sUm5oK60
巨大ダムの大決壊とか見てみたいので期待
人間間引きのチャンスだから共産党本部もワクテカでしょーし
446名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:46:50 ID:pHOU8vBx0
            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    中共様……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  がっかりするには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   三峡ダムの堤高は185.0 m
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ30m近くある……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |  貯水の可能性は残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に水を貯め続けてください……!
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     我々は……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-    その姿を心から
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     応援するものです……!
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
447名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:47:48 ID:QOMtmNMN0
>>443
>三峡流入が48500m3に増加ですね 8時現在で

って言う情報が他の板で出たよ
448名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:49:58 ID:dt573rxp0
>>445
俺もだ
まあこういう場合結局何も無く終わりそうな気がするけど
449名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:52:20 ID:HgVl/5qx0
四川〜上海から南は農業もダメになるだろうな
つまり砂漠化が進む

ロシア、アメリカ、ロシア、ヨーロッパが凶作で、このままでは畜産もできなくなる
WWW3の始まりだ
450だいさく:2010/07/27(火) 09:52:47 ID:yRZOrUAD0
>>63



呼んだ?
451名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:53:47 ID:JsDPSve60
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=1&element=0&time=201007270900
内陸部は快晴じゃないか。つまらん。
452名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:56:50 ID:zbNidbpvP
>>449
北米は今年史上最大の大豊作ですが何か?
453名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:57:02 ID:6qHEJ2VT0
>>437
それは無い
決壊したら沖縄とか九州南部あたりに数メートル級の津波来るから
454名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:58:00 ID:/1tQYnv/0
沖縄人ならいいや。中国様の津波なら本望だろ。
455名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:58:30 ID:w8pCCOwp0
>>453

来るわけねーだろw 中国人並の馬鹿だな、オマエ。
456名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:58:46 ID:twgjQ3NN0
こわれろ〜
こわれろ〜
たのむからこわれろ〜
457名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 09:58:48 ID:s9hpBZ6+0
もし決壊したら、どこが発表するんだ
はたして中国政府は発表するのか?
458名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:00:49 ID:/Cnui8OyO
東スポと同じような大紀元がソースか
459名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:01:04 ID:HoqAeG890
来日して買い物三昧をしている富裕層の多さを考えれば、ギリシャに続くなと
消費税増税を検討してる民主政権にできることは金持ち課税強化を中共政府に進言することだけだね
460名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:02:11 ID:HgVl/5qx0
>>452
>海底油田から大量の原油がメキシコ湾全体へと流出した事故

>原油自体も動植物には有害だが、BP社が散布している薬品が原油以上に有毒らしく、
>ロシアの環境省が警告を発している。アメリカはこれからハリケーンのシーズンに入り、
>原油やその他の有毒物質が巻き上げられて雨になり、アメリカの内陸部に降り注ぐ恐れ
>があるため、場合によってはアメリカの穀倉地帯が大打撃を受けるかもしれない。

これは杞憂であれば良いんだが
461名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:07:07 ID:yw4wOuDu0
水門あまってるし、ダムが決壊することはないよ
下流はジャブジャブになるけど
462名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:07:44 ID:TsqcpeTB0
地震発生装置だっけ
463名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:10:10 ID:w0lztbfB0
>>452
アメリカも大洪水が起きてて大変らしい、シカゴ辺りも水浸しの様子だったが
大豊作ならまあ良かった。小麦をはじめ穀物価格が安定するといいなあ

しかし中国のこの手のニュース、TVじゃぜんぜん見かけないが気になるねえ
464名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:10:49 ID:JVok5tEz0
相当な数の日本人も中国にいるだろうからなぁ・・・
マジで決壊したら、、千単位の日本人も死ぬんじゃねーか?
流石にそれは望まんわ。
465名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:13:16 ID:zbNidbpvP
>>460
杞憂だと思うよ

今年は当たり年だと言われてたハリケーンリスクも先週当局から引き下げられたし。
なにより穀物の生育状況が今年は例年の数割早い。マジで大豊作の可能性大。
466名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:21:27 ID:4JNXtTrQ0
決壊の前に、まず大地震だろうな
467名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:24:20 ID:fDXcsAdR0
ウホッ、いい水位
468名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:24:33 ID:F9bRE5Vb0
>>454
俺もお前みたいな人間はいらない。
469名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:25:46 ID:S1C8aDe/0
470名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:25:51 ID:N+d6HwjlO
>>463
つ情報統制
471名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:26:30 ID:GUP2zBqK0
wktkしてるやつが多いけど結局は何とか持ちこたえちゃうんだよ。
なので静かに推移を見守るだけだな。期待度低い方が万が一の時n・・・
472名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:29:44 ID:8qD2XeIp0
さすがにダム決壊という決定的な事態はそうそう起きないが
すでに相当の被害は出ているようだな。

>>464
同情しないとまでは言わないが
今の中国に日本人がいるというのは非常な危険を承知の上のはずだからな。
473名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:48:31 ID:C3oKfonF0
直接の損害だけで約五百億円。被災者が二百万近くいるってことは
間接的な経済損失は軽く一千億円を超えるな。
474名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:51:46 ID:+SC2P3DD0
>>473
よくわからないけど、地方の中国人の被災者は経済損失の計算には入らないっぽくない?
むしろ、何かの経費削減になってくるとか・・・
475名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:56:59 ID:9oxB211+0
中国様も、1000万人くらい死んでも余裕で隠し通せると思うけど
1億を超えるとさすがにきついだろうなあ
476名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:59:59 ID:swihSpVb0
>>472
そうだよね
反日中国だと知って行ってるんだから覚悟のうえだろ
477名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:03:05 ID:w6PwuoUPP
これって決壊はしないでしょ
本当にやばくなったら限界以上の放流をして
下流が大変なことになるだけじゃね?
478名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:03:30 ID:f2fn4yBp0
中国だけでなく、どこも洪水被害すげーな。
479名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:07:14 ID:+SC2P3DD0
>>477
いまが、その10倍界王軒なんだが・・・
480名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:09:22 ID:w6PwuoUPP
>>479
20倍界王拳にすればいいじゃない(*´ω`*)
流石に全水門開いてるわけじゃないでしょ?
481名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:10:04 ID:tuw8ZMej0
堤体が壊れることはないだろうけど、溜まってる水の量が半端ないんで緊急放水を
続けなきゃならない。ということは、流域で地滑りとか河川の決壊とかが連鎖的に起こる。
河川改修もろくにやらずにあんなバカでかいダム造ったんだからしょうがない。
482名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:11:12 ID:/1tQYnv/0
中国製のダムだからねえ。。。
483名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:11:30 ID:f2fn4yBp0
China floods leave 163 dead, 187 missing
Published: July 26, 2010 at 4:27 PM

XI'AN, China, July 26 (UPI) --
Heavy flooding in neighboring provinces in north-central China has left at least 163 people dead and 187 missing,
authorities said Monday.

The casualties in Henan province came a day after authorities said 11 days of flooding had left 111 people dead and 167 others missing in neighboring Shaanxi province.
The high water there affected about 4.2 million people, including 703,000 who were evacuated from their homes.

ttp://www.upi.com/Top_News/International/2010/07/26/China-floods-leave-163-dead-187-missing/UPI-34201280125039/

三峡ネタじゃないけど、西安がやばいらしい
484名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:14:09 ID:f2fn4yBp0
武漢(中国中部)
ttp://www.thehindu.com/multimedia/dynamic/00150/ALBERT_CHINA_THREE__150259f.jpg

オヤジちょい楽しそう
485名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:15:09 ID:lfRznRB80
とりあえず今日7/27、晴れてるみたいだし良かったじゃないか。
ttp://tenki.jp/world/country-90.html
486名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:18:57 ID:IuvmzJDD0
一方北京は砂漠化が進行中であった・・・
487名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:19:10 ID:cIAyIY2E0
上海閥殲滅戦よーぅい!  全水門開け!
488名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:19:33 ID:Mksr1Y+80
489名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:19:54 ID:+SC2P3DD0

MADE IN CHINA
490名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:20:35 ID:/cnHuDg/0
残念だけど決壊は100%無いw
ものすごく頑丈に出来てる
491名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:26:30 ID:f2fn4yBp0
China: Oil Spill Contained in Coastal Waters
26 July 2010

Authorities in China say one of the country's worst oil spills has been contained before any of the oil could reach international waters.

ttp://media.voanews.com/images/480*319/AP_China_OilSpill_25JUL10.jpg
ttp://www1.voanews.com/english/news/asia/China--Oil-Spill-Contained-in-Coastal-Waters-99260589.html

韓国・北朝鮮の西海岸と中国東北部向けのネタだけど。
492名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:29:43 ID:Ho8Bm6Ee0
>>491
おいおい、日本の海は大丈夫か?
493名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:32:18 ID:w8pCCOwp0
>>480

うおおおおおって水門をぜんぶ開く



決壊したのと同じ勢いで下流滅亡



三凶ダム湖周囲で巨大山津波連チャン



ダム決壊


どっちにしろダメだね。
494名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:34:52 ID:f2fn4yBp0
Greenpeace Warnings Over China Oil Spill
23 July 2010
ttp://www.youtube.com/watch?v=APDFmXZWjrI

原油流出ネタ動画
495名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:42:56 ID:wD5vfIUU0
おっさんの青春時代の偉い人が言っていた

大自然のおしおきよ
496名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:43:12 ID:f2fn4yBp0
Chinese banks face state loans turmoil
Last updated: July 26 2010 18:49

China’s banks are facing serious default risks on more than one-fifth of the Rmb7,700bn ($1,135bn)
they have lent to local governments across the country, according to senior Chinese officials.

ttp://www.ft.com/cms/s/0/73c71f2e-988a-11df-a0b7-00144feab49a.html

中国の銀行が深刻なデフォルトリスクに直面
こっちの方がニュースかもな
497名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:45:50 ID:cjXbiivd0
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡ダム水位 予想通り 着々と上がってきている。
156.87 10時
156.84 09时
156.82 08时
156.79 07时
156.79 06时
156.76 05时
156.76 04时
156.74 03时
156.74 02时
156.72 01时
156.71 00时
        ...............

↓ シナって国は どれだけ迷惑な国なんだ!!
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d35620.html
中国の地表水、4分の1が重度汚染=政府報告

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/html/d63028.html
三峡ダムに「1万の危険箇所」 英元外交官が指摘 国内専門家も「利益より弊害」

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/html/d63796.html
チベット「聖地」に大型ダム建設を計画 中国、インドとの水力争奪戦に拍車

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d70507.html
水源地でごみ処理場 村民1万人が抗議 反対者が失踪相次ぐ=中国桂林市
498名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:47:32 ID:d5PRTG240
中華麺とかうどんとか造りまくればイイんでない?
499名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:49:02 ID:v7fjdXhH0
雨雲ガンガレ
500名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:52:23 ID:3vci88Oy0
>>1
山峡ダムが崩壊して、
1億人位死ぬと世界平和に貢献できるのに
501名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:52:48 ID:RMHHjomEO

決壊マダ-?( ・∀・)っ/凵☆チンチン
502名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 11:55:15 ID:p10MwpT/0
>>89
「緑化」だつって、山や村落を緑のペンキで塗りつぶす国だからなwww
洪水で破壊されまくった町や村もヘドロの山も全部緑のペンキで
塗りつぶせばいいとでも思ってる可能性は、十分にある。
503名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:05:36 ID:su/jVN6rO
ダムの決壊が無いにしても、周りの山々の方がヤバいのでは?
504名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:06:01 ID:3bdD3SHS0
>>475
> 中国様も、1000万人くらい死んでも余裕で隠し通せると思うけど
> 1億を超えるとさすがにきついだろうなあ


大躍進と文革で1億近く死んだ事を、日本人のどれくらいが知ってると思う?
あの国の情報統制は並じゃないよ。黒いものでも平気で白にしてしまう。
505名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:07:01 ID:d3V+ocbk0
雨季、雨季、枠、湧く
506名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:07:10 ID:edcHl3IG0
ダム板の数値眺めてたが、
下流の葛州覇ダム(47m)の水位が、3日間変わってない(51m)んだよな……
溢れてんじゃね?

あと>>434
  入水     出水    三峡水位
8時  48,500   42,300    156.82m
2時  45,500   42,000    156.79m
2時でも入水>出水なのに水位下がってるっておかしくね?

……なんつうか色々大変な事になってる予感。
「実際の状況」とか、下流の武漢とか、更に下流の南京とか、河口の上海とか。
下流はすぐさま水位が上がる事は無いだろうケド……
507名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:07:50 ID:fpvDQ9kW0
水不足だったんだろ?
良かったじゃないか
508名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:08:44 ID:w8pCCOwp0
なんかもうメチャクチャなんだな。民主党みたいだね。
509名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:10:48 ID:B1dEtzqE0
>>14
なんかもうそういう気持ちは失せました
510名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:10:56 ID:3QMOBAwM0
湖の上に出来る積乱雲・・デカイよ〜ォ
水蒸気の供給源だろ このダム・・
止めようが無いな・・死に絶えろ中国人
511名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:12:08 ID:3vci88Oy0
>>504
文革では2億人ほど死んだ可能性が高いっていう統計研究があるけど
日本では驚くほど知ってる人は居ないしね

>>506
ヒント:データの改竄ミス
512名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:12:14 ID:yw4wOuDu0
水の地獄だな
513名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:13:44 ID:Hx5S86xG0
先週の動画の天気予報はあたったんだな。
26日以降豪雨第二ラウンドと言っていた。
台風とは関係なかったんだな。

でも予想最大水位は165m(限界175m)とも言っていた。
514名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:14:33 ID:AP3qWrMn0
>>14
おまえに殺されるゴキブリの気持ちでも考えてろ。

害虫なんだよ、中国人は。日本にどれだけ迷惑かけてるんだ!
515名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:15:15 ID:1Iafm6MGP

とかくこの世はダム地獄

レッドウォーターダム地獄


516名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:15:34 ID:oTzdUnEd0
中国なら1億人ぐらい減ってもなんとも無い。
寧ろ地球環境には良い。
517名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:16:15 ID:3bdD3SHS0
>>14
被害に遭う市民の気持ちを考えたら、
中共に対して文句言えよw
そいつらが諸悪の根源だろがw
518名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:16:15 ID:ja7uTRag0
こういうニュース見ると、つくづく食料自給率って大事なんだなって思うわ。
結局、最後に必要なのは食料だしな。
519名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:18:06 ID:cjXbiivd0
子供の頃 『揚子江イリエワニ』の事習ったが 今じゃ絶滅しているらしいね。
そういや 三峡ダム作った為に『揚子江シロイルカ』は絶滅したんだなぁ・・・
520名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:18:13 ID:tdi0HonA0
>>502
それ以前にダムに漂白剤投入してたけどな
521名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:19:07 ID:XvQVdkaD0
俺が孔明だったら趙雲あたりとヒソヒソして
計略を授けてるけどね。今がチャンスでしょ。
522名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:20:51 ID:LNSh27Ms0
>>508
だって共産党独裁帝国主義政府のやってる国家運営がミンスの理想だろに
523名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:23:18 ID:oTzdUnEd0
>>490
中国製品舐めんなよw
524名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:25:21 ID:bbzDPN/W0
>>521
両方死んでるやん
525名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:25:50 ID:pOtoeJjV0
>>523
鉛とか使われてるシナ。
526名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:33:45 ID:HgVl/5qx0
大阪府の橋下知事、上海万博へ 出展中の「大阪館」PR
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010072701000246.html
527名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:36:06 ID:p10MwpT/0
>>490
えーっと・・・・ www
528名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:38:39 ID:UNMhBY/L0
>>526
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::(´・ω・)::i
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)

529名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:40:50 ID:XE354Tim0
>>14
はあ?ここの住民に文句言っても無意味じゃね
周辺住民や学者の反対を弾圧して、三峡ダムを建設進めたのは中共だぞ
530名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:44:18 ID:HgVl/5qx0
>>528
おまけに…m9っ`・ω・´) ドーン

日本の海域と近い中国の黄海でパイプラインの爆発による深刻な原油流出
http://oka-jp.seesaa.net/article/157107504.html
531名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:46:17 ID:nv2sHCK50
>>490
ダムは大丈夫でも、貯水池側から決壊する事があるよ。
http://cgc.rncan.gc.ca/floods/saguenay1996/photo5_e.php
532名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:01:14 ID:hmLvbeHo0
>>526
2ちゃんねるからの破壊工作員かもなw
533名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:01:20 ID:iPRIsbnW0
またこれ貼っておきますね〜

次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
534名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:08:40 ID:imI7grzh0
人海戦術で干ばつ、砂漠地帯に流すしかないな
535名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:11:07 ID:3bdD3SHS0
問題は死体処理だよ。
東シナ海に垂れ流す訳にもいくまい。
536名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:15:36 ID:HgVl/5qx0
>>534
洪水で肥沃な農地の土が流されるから、砂漠化が一層進むな
537名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:16:26 ID:cjXbiivd0
行け行けドンドン♪

http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡ダム水位
156.93m  11時
156.87  10時
156.84 09時
156.82 08時
156.79 07時

http://weather.jp.msn.com/region.aspx?wealocations=%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2
天気画像  昨日の降雨が効いて来ているのかな?
538名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:16:29 ID:/6H6JrKe0
>>535
魚の餌になるならまだいいが、エチゼンクラゲとかの増加につながると迷惑だしな。
539名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:23:32 ID:24ZyDi6W0
>>536
肥沃な農土を砂漠地帯に流し込んで緑化を促進する国家的プロジェクト

という線はないだろうか?
540名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:23:59 ID:V1pbSKPE0
韓国にも大雨が降りそうだよ。
東シナ海が‥‥。
541名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:24:47 ID:FN4tioTW0
長江の水を黄河に流し込めばいいじゃない!

人、あまってんでしょ?
542名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:26:34 ID:w0lztbfB0
>>540
ちょっと前に北のダム放流で韓国側に死者でてたような
ううむ、半島の雨量も気になるところ
543名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:26:40 ID:XrL+uCnM0
決壊したっていいじゃない 景気いいんだし
544名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:28:10 ID:HgVl/5qx0
>>539
高い所から低い方にしか流れませんよw
だから砂漠化は河口沿岸には起こりにくいでしょ

一方、沿岸は沿岸で大変な事になってる>>530
545名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:28:25 ID:stoCu5Yl0
まだまだだよ
546名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:29:10 ID:QOMtmNMN0
>>542
大雨のせいにして、ソウルを洪水にすれば良いのか
547名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:30:25 ID:0333TsLM0
>>537
つ 前回MAX実績水位 23日 20時 158.79m
548名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:31:09 ID:3bdD3SHS0
>>538
魚のエサなんかになったら、東シナ海の魚介類なんて1年間は食えなくなるぞw
海に出る前に処理しないとダメだ。
549名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:32:53 ID:Ho8Bm6Ee0
決壊する中、サーフィンで何百キロも進んだら、気持ちいいだろうなぁ
550名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:34:58 ID:bTwgHSM10
洪水ってすごいな
日本の水を奪い取ろうとなんかしないで自国の浄化設備をなんとかしたら
中国も水には困らないだろう
551名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:40:16 ID:+SC2P3DD0
552名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:42:59 ID:cjXbiivd0
http://satoya0013.yoka-yoka.jp/e164216.html
じゃまもの扱いの越前くらげ、有効利用?

このところ、海洋の厄介者扱いであった「大物越前くらげ」が、見直されようとしている。
先の「ノーベル化学賞」でも、話題になった「くらげの一種」である。
研究者(大学と民間企業)の、発表では、・・・・・
『 砂漠や山火事跡の緑化策 』 に、威力を発揮する実験結果が、出たそうである。

くらげの「水分と塩分」を取り除きさらに乾燥させて「チップ状」に、裁断する。
このチップ状のものを、「植木や植樹」した土壌に混ぜて、水を与える。
保水力が極めて良く、植物の生長に必要な三要素分までが、程よく含まれているのが
特長で有ると言う。

実用化にとって「ネック」になるのが「くらげ」を、「チップ加工」するプラントへ
運送する 「 コスト 」 が、高い現実があるそうナ!
あの直径・長サが1m以上もの「巨大くらげ」 不要な 「 水分と塩分 」 を、除去すれば
重量が軽くなり、実用化に大きく前進するのだとか・・・・・。

『 地球環境改善 』 さらに、 『 地球温暖化軽減 』にも、大きな効果が期待出来るとすれば
主要な港湾で「プラント化」施設を、確保して捕獲した「くらげ」を、その施設で「水分と塩分」を、
除去するよう検討する「価値」が、あると思う。

           .......................
愛媛県では腐葉土に活用するようです。
越前くらげを土に混ぜると野菜の成長力が全く違うそうだ。
日本海から愛媛までどのように低コストで運搬するかが最大の問題点だそうだ。
知恵を出せば、色々、アイデアはでてくるものだ。


553名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:43:06 ID:iT69CAKC0
>549
それこそパドルアウトできないと思うんだが
554名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:46:59 ID:gFNzwYNP0
ニュースに出ないな
555名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:51:45 ID:cjXbiivd0
これも2年ほど前から言われていました。
日本人って 本当に凄い国民です。

越前くらげの医療用利用

http://first-step.asablo.jp/blog/2007/06/04/1554727
<エチゼンクラゲ>抗菌・保湿作用の新物質発見 理研など
6月1日20時57分配信 毎日新聞

 日本海で大発生が問題になっているエチゼンクラゲから、抗菌や保湿作用を持つとみられる新物質を、
理化学研究所などのグループが発見した。大量に抽出でき、医薬品や化粧品などの材料として実用化を目指す。
実現すれば、漁業被害や処理に苦労する沿岸各地にとっても朗報となりそう。成果は1日付の米化学会・
薬学会の学術雑誌(電子版)に掲載される。
 新物質は、人間の唾液(だえき)や鼻水、胃液などの主成分「ムチン」とよく似た構造を持つ化合物。
ムチンには、ウイルスや細菌に吸着して感染力を弱め、体外に排出する作用がある。
牛の唾液などから抽出するムチンは既に、食品添加物や胃腸薬に使われている。グループは新物質にも
同様の働きがあるとみており、「クニウムチン」と名付けた。
 グループによると、エチゼンクラゲを刻んで遠心分離器にかけるだけで取り出すことができ、約10匹(3トン)から
1キロの粉末のムチンが採れる。既に、食品会社と協力し、埼玉県内の工場で1日1トン程度を処理する試験を始めている。
理研の丑田(うしだ)公規ユニットリーダーは「処理にも役立つ一石二鳥の効果をもたらす可能性があり、
実用化を急ぎたい」と話している。
 エチゼンクラゲは毎年秋ごろ、日本海沿岸で数万〜数十万トンも発生。漁業用の網を破ったり魚を傷つけたりするほか、
処理費用もかかって漁業者を悩ませている。【下桐実雅子】

556名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:53:17 ID:x1q1rHvR0
557名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:54:17 ID:Mksr1Y+80
>>553
トーイングにきまってんだろ
558名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:55:48 ID:HgVl/5qx0
>>557
金持ちサーファーかよw
ヤな奴だ
559名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:56:00 ID:YE6cw/Ju0
560名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 13:56:04 ID:iT69CAKC0
>557
J10あたりで?
561名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:06:32 ID:+MIcNQwC0
国家主席の胡と、首相の温がごり押ししたにも関わらず、
その二人はできたときの祝典には頑として参加しなかったと言うアレのことか?w

これ、北京政府による上海相手の脅迫用戦略兵器だったりしてww
562名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:10:23 ID:MSner3am0
>>554
やっとBSのアジアニュース枠ではやるようになったけど、地上波ではやらないね。
例のごとく
563名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:11:32 ID:+SC2P3DD0
万博もニュース見ないのは気のせいかな。。。
564名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:19:00 ID:EEtfy3t/0
中国のニュース報道がない=中国ピンチということだ。憶えとけよ。
565名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:21:53 ID:61IkCz4o0
地上波でニュースになるのは、寄付金をたかる時だろうねー
566名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:12:45 ID:NrQpkinj0
中国5千年の歴史で考えれば、ほんの一瞬。
決壊しようが、崩壊しようが、中国は不滅です。
567名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:23:23 ID:M2EPHbx00
>>566yes
568名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:24:50 ID:3bdD3SHS0
>>566
構いませんよ。
日本人もそして中国人も、中国自体が滅ぶ事なんて期待していません。
中共が崩壊して民主化すれば、それで満足ですので。
569名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:27:07 ID:LyqsF+dX0
日本人の民度がこれほどまでに低かったとはな
さすが世界中で大虐殺を行った残虐非道な民族のことだけはある
570名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:28:47 ID:3bdD3SHS0
>>569
…そろそろ、それも通用しなくなるだろうね。
中国国内ならともかく、日本国民の3/4がインターネットで情報を仕入れてる時代だよ?w
571名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:28:59 ID:DyR0xvxp0
環境を無視してきたからじゃないの?

自業自得 
572名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:30:16 ID:+MIcNQwC0
>>566
そうだよ。中共が滅びたところで、また新しい虐殺政権ができるだけ。
それが中国五千年の歴史です。

王制帝政だろうが共和制だろうが中国の政府である限り、中共となんら変わらないのですよ。
573名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:33:07 ID:3bdD3SHS0
>>572
それで結構ですよ。
こちらが期待しているのは、政権が代わる際の混乱で、勝手に自爆してくれることなんだから。
逆に、数億くらい虐殺してくれた方が地球の為になるのかもねw
574名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:35:31 ID:PJpqSLOv0
まだ万博やてますか?
575名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:38:18 ID:7/cxvu+p0
今年は海老が豊漁かな
576名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:39:56 ID:XityShR20
災害の後には内乱の季節か
急速な軍備増強は内乱に備えてって話もあったしなあ
バブル崩壊どころの騒ぎではないわな
577名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:42:16 ID:pOtoeJjV0
>>569
世界中でそんな嘘ついてるのは中国、韓国、北朝鮮だけです。

中国は自国で大虐殺を行い、韓国は世界中でレイプを行い、北朝鮮は人攫いを行いました。
578名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:44:14 ID:f93b9qbG0
もう二度と再びこんな惨劇が起こらないように決壊して
579名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:46:04 ID:Zke+5Ice0
でも日本だったら決壊するしかないような時でも、中国なら下流犠牲にしてでもダム本体は温存しそう
580名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:46:47 ID:8qD2XeIp0
>>572
一度政権が滅びてから次の政権になるまでに
数年から数十年の無政府状態が発生し
人口が数分の一に激減するというのが、中国崩壊時のパターンだぞ。
581名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:47:53 ID:84YPKqNC0
もうダムの底の四割くらいは土砂で埋まってるんじゃないの?
582名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:49:55 ID:3bdD3SHS0
>>580
過去の崩壊のパターンを見てるとそうだよね。

…ところで、
ネズミって増えすぎると、集団で水に飛び込んで溺死するんだそうだ。
583名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:52:12 ID:JhcOT7MJ0
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   / みんな早く逃げてぇ・・・
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
584名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:53:11 ID:mhSIT+w20
なんだか知らないけど、大きなダムがあるらしいけど、ダムがあって、決壊もしてないのに
周辺で洪水だらけじゃあ、ダムがある意味が無いんじゃネェの?
全く治水になってないってことだよなぁ。
だから、決壊しても大した違いは無いんじゃないのか?
585名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:54:23 ID:+MIcNQwC0
>>580
それは、中国の歴史からすれば特筆することも無い些細なことなんで省略したんですが。
586名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:56:43 ID:3bdD3SHS0
>>585
何そんなにムキになってんの?w
587名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:58:06 ID:Sa26VKi80
ジャッカルさんを送り込め!
588名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:59:31 ID:cjXbiivd0
♪ あめあめ ふれふれ もっと降れ ♪

http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡ダムの水位

157.01 14時
156.98 13时
156.94 12时
156.93 11时
156.87 10时
156.84 09时
156.82 08时
156.79 07时
589名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:05:15 ID:+SC2P3DD0
>>588
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  もどってきたー
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
590名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:06:22 ID:oxopQUwa0
水位age
591名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:06:46 ID:4DcNpUQu0
>>569
中国ってどこ?若しかしたら支那の事でしょうか?シ・ナ♪
えもう限界ってダムの水位が限界ですか?
じゃぁさじゃぁさ
直ぐ結界を覇らネバー♥
592名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:09:39 ID:iT69CAKC0
>588
14時に5%程度流入量増えてるけど、昨日の降雨によるものなのかな?
593名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:23:34 ID:03PuzYNL0
>>579
決壊で10万死なすより、洪水で1000の犠牲を選ぶのが為政者というもの。
594名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:24:42 ID:cjXbiivd0
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
動画にして見てください。 右側の気象衛星もクリックしてね!

日本上空を覆っていた 太平洋高気圧が東に進み始めたと思ってたら、
なんと 又 西に戻ってきました。  天意としか思えない♪

北京オリンピック開会式時と 上海万博の開会式時に 降雨ロケット使い
まくった リベンジみたい♪

神様は本当に平等なお方です。 悪徳の栄え続けて例は無い。
2012年まで待って 世界を滅ぼす事よりも 人類と地球の敵
悪の根本原因のシナ共産党を 倒す事をお選び下さったのかもしれない♪
  

595名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:25:58 ID:qSVV4L940
596名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:27:10 ID:0333TsLM0
>>589
三峡大勝利!
エビマヨウマウマ!
597名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:27:20 ID:cIAyIY2E0
>539
>肥沃な農土を砂漠地帯に流し込んで緑化を促進する国家的プロジェクト
>という線はないだろうか?

農奴を砂漠地帯に埋め殺して緑化を促進する国家的プロジェクト?
598名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:29:35 ID:ZaTx/8rM0
>>595
成長を見守ろう
599名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:29:48 ID:xWL4H6YL0
満水になった三峡ダムが決壊したら、地球規模の自然災害が起きるんだろ?
九州、沖縄辺りには津波が来る可能性が高いんだよな?
600名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:30:54 ID:bbzDPN/W0
日本にまで被害は及ばないだろうからおk
601名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:31:29 ID:0Rbb9eyf0
雨降らせることができるなら、晴れにもできるだろ
602名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:35:01 ID:5DniwLlM0
>>588
のサイトの、ここ1週間ぐらいの推移取ってる奴いない?
603名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:35:05 ID:1grC+X2K0
>>599
死体が日本に流れ着く。
日本海へも流れてゆく。

越前蟹が大漁かもな。
604名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:35:48 ID:P6DaRiT60
そのうち海犬がヨウスコウカワイルカ保護の観点から三峡ダムをばくh(ry
605名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:37:22 ID:4QZy8h9sP
ニュースで北京ではあまりの暑さにプールに人が殺到して大混雑!

こんな平和な映像が流れていたけど、洪水とか本当になってんの?

606名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:38:41 ID:67NFvfs50
>>603
でもシナ人の死骸を喰って大きくなった蟹を食べたら吐きそう・・・
607名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:41:46 ID:5DniwLlM0
>>601
降ってはまずい場所の手前で降らせることで、晴らすことはできる。
が、上流の範囲が広すぎて、何処で降らせても、逆に水量が増す状態。
608名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:41:47 ID:N+d6HwjlO
>>601
原爆で一気に蒸発させるアル
     中
    (`八´)
609名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:42:32 ID:BlvdoI150
あれ?一回水引いて大丈夫っていってなかった?
610名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:43:18 ID:xWL4H6YL0
>>602
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)

らしいぞ
611名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:43:43 ID:3bdD3SHS0
>>599
ない。

仮にダムが決壊して水位が100M上がったとしても、その範囲は長江の川幅に限定される。
長江の河口の川幅はせいぜい30`程。直進すれば地理的には奄美大島を直撃するけど、そこに到達するまでには水位は平常になっている筈。

612名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:46:05 ID:0bGhLsTC0
>>599
そんな事を信じるなよ 山峡ダムが決壊したら上海万博も終了なのか そりゃ
上海も壊滅するわなその理論だと
ダムが決壊したら、その水は八の字に広がはずだよ川と平行には流れない結論から
言えばダムから50k程度の広範囲は壊滅的な被害が出るだろう
613名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:46:46 ID:iT69CAKC0
>612
50kmの範囲で済むの?
614名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:46:58 ID:w6PwuoUPP
>>610
激増ってレベルじゃねーぞww
615名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:48:21 ID:YE6cw/Ju0
>>611
川幅30キロもあるのかw
だったら大した量にならなそうだな
616名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:49:26 ID:EDiROAzh0
やっぱり中国でもちょっと畑の様子を見てくるとか
裏山の様子を見てくるとか言って命を落とすじさまはいるんだろうか
617名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:50:33 ID:+SC2P3DD0
三峡ダム決壊で九州沿岸がヤバイとかいうなら、中国半壊ってことでOK?
618名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:50:44 ID:M3+dMYWW0
>>602
日付かえれば過去のも見れるよ
619名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:51:08 ID:3bdD3SHS0
>>599
そもそも津波の際のメカニズムとは全然異なる。
津波の場合は、水深何千メートルもの海底の地盤そのものが押し上げられるんだから、それによって尋常ではない量の海水が動く。
「深さ何千メートル分」もの海水が、海底から一気に陸へ動くんだから、あれだけのエネルギーになる。

一方、長江の氾濫の場合は全くそれとは異なる。
「深さ何千メートル分」もの海水が動く訳ではない。そこに「大量の水が一時的に足される」に過ぎない。
その水量は、津波で動く海水量のエネルギーと比べたら微々たるもの。

歴史上、世界中の河川で過去に何度も氾濫が起きているとは思うが、
それによって海水面が上昇した、なんて話は聞いた事がない。
620名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:51:21 ID:t9PkNg5Z0
>>605
正常性バイアスが狂ってんじゃねえの?
普段水災害なんてものとは無縁だろうから。


しかし何だろなこの粒粒の雨雲みたいなの

621名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:52:09 ID:JKlXl+P70
夏王朝の偉業が再認識される出来事
622名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:52:42 ID:5DniwLlM0
>>614
いや、この間までのは1時間で10cm近く上昇なのに対し、
今回のは7時間で20cm上昇だから、差して大増量、ってわけじゃないな。
といっても、全開放状態なのに増量に転じたことは間違いないのだが。
623名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:53:31 ID:t9PkNg5Z0
つうか、単なる馬鹿か
多分そっちだわ
624名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:55:45 ID:cjXbiivd0
此処に張り付いているシナ人の人へ

高級官僚達やその家族は 安全の所へ もう避難していると思うけれど、
一般庶民は 確かな情報を得ていないだろうし、唯 呆然と水の引くのを
祈っているだけで 次に更なる危険な増水が襲って来るとは思っていないでしょう。

今までの災害とは 一味も二味も違う 未曾有の災害の匂いがしませんか?
インターネットで 助ける事が出来ますよね。
私が中国語知っていれば どうにかしてでも 現状を知らせ逃げる事を勧めますよ。

暴動が起きたり パニックに成った愚民共が 襲って来ない様に 情報を極力閉鎖し、
みんなが寝静まった時に水門一杯開けると思いません? ↓

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d60666.html
中国福建省:突然のダム放水、死者続出
625名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:55:55 ID:67NFvfs50
>>622
全開放状態で増量してるなら時間の問題じゃね?
626名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:56:58 ID:b03EP+Gx0
まだ上流域に降ってるのか?
他国とはいえ水害は見たくない。
627名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:58:53 ID:U2zd7MTK0
>>43
来年以降異様に太ってデカイ鰻が大量に出回るのか・・・w
628名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:58:56 ID:Yxc0483D0
農産物の被害は甚大なんだろうな。
今年は世界中の食物とか中国人に買占めされるんだろうか?
決壊したら、多量の淡水が東シナ海や南シナ海に流れ出して
塩分濃度を下げて漁業にも影響出そう。
揚子江河海豚もこの世からいなくなるんだろうな・・・。
629名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 16:58:58 ID:+SC2P3DD0
>>625
また一つの村が消えた・・・
630名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:02:14 ID:w6PwuoUPP
>>616
ちょっと裏の川の様子mry

http://www.youtube.com/watch?v=qDox_KuID1Q
631名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:11:35 ID:Mksr1Y+80
>>630
ちょwww 無理

632名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:11:46 ID:67NFvfs50
>>630
うあ〜〜〜こえ〜〜〜
子供の頃水害で被災したトラウマがよみがえるー
633名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:14:39 ID:zcVtmVte0
>>579
下流犠牲にしてででも、ダム温存って言うけども
作ってしまった以上は、もうそうするしか道はないんジャマイカ?

放水やめても、オーバーフローで溢れるか、
決壊するか、周りの山が崩れるかしかなんだし。
そしたらどのみち下流に水が行くわけだし。

そうなったら、作らなかったほうが、まだ被害少なかったよなあ…。
634名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:16:05 ID:pY6pcMjk0
中国は斜め上の思想の持ち主だから、氾濫で水没した町を横目に
新たなダム作るんじゃない?
635名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:18:01 ID:nhJizTfe0
>>633
決壊したら、もっとすごい被害が出るらしいからねえ。
例のDQNの川流れで有名な玄倉川の事件の時も
DQN説得のために限界まで上流のダムの放水を控えたり
してたみたいだけど。最終的には放水せざるを得なかったからね。
逃げろってさんざん、警察、消防、仲間が説得しても逆ギレするだけだったが。
636名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:19:08 ID:HgVl/5qx0
>>635
中国の蟻さん、ビーバーさん達の活躍に期待wktk
637名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:21:04 ID:ZrvbOioC0
>>630
これは泳げないね
638名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:23:40 ID:iT69CAKC0
>635
バカは死んでも治らないって言うからなぁ…
639名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:24:21 ID:p10MwpT/0
氾濫で土砂で埋まった町の上に木をたくさん植えて緑化しまーす
栄養たくさんの土で、木はどんどん育ちまーす。ってか
640名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:29:16 ID:cBbcGHdg0
>>605
素人考えだけど、地面水浸し→気温上昇→雨雲発生、がエンドレス状態に入ってるんでは?
641名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:32:01 ID:cBbcGHdg0
間違った。

>>620
素人考えだけど、地面水浸し→気温上昇→雨雲発生、がエンドレス状態に入ってるんでは?
642名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:32:23 ID:8qD2XeIp0
>>625
いつまで雨が降り続くか次第だな。
643名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:33:42 ID:rDq2/Xyu0
決壊マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
644名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:35:10 ID:pHOU8vBx0
>>635
DQNの川流れ で一番上にくるのな
もう11年もたつのか
645名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:37:21 ID:8qD2XeIp0
>>635
ちょっと状況は違うが「海猿」という映画の第一作のシーンを思い出したな。
海の危険な場所でパーティだかやってるDQN数人に対して
海上保安庁員が「危険だから撤去するように」説得するのだが
強制的に退去させる権限がないために、ひたすら説得しかできず
DQNが言うことを聞かないという。
646名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:37:30 ID:pOtoeJjV0
>>592
上流のダムにもかなり水が溜まってたり、
上流の都市が水浸しになっていたり、
上流で集中豪雨があったりしたkぐらい。


>>622
まだ全開じゃない。
排水口が20ぐらいあり、今の所9ぐらいしか開けていない。
全開にすると振動が地震として検出されるとか、下流が耐えられないとかいう噂があるw
647名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:41:09 ID:QOMtmNMN0
>>646
全開にしたら、ダム崩壊と大して変わらない状態になるんじゃないの
648名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:41:42 ID:+SC2P3DD0
>>646
今、排水溝9開けでレッドゾーンギリ(下流危険)ってところなんだよね。
排水溝20箇所ってどれだけ無駄な出口作ってるんだ?
って素人考えで思ってしまう。
649名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:43:33 ID:iT69CAKC0
>648
今回は排水側の地域も雨降ってるだろうから、本来晴れていた場合に最大排水量が取れるようにじゃないの?
650名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:44:15 ID:nhJizTfe0
>>638>>644>>645 そうだ早いもんで、もう11年か…

スレ違いになるが、海のDQNで思い出したんだけど、
奥尻島の地震の時に、北海道側に津波が来たんだよな。
夜だったんだが、浜辺でBBQやってた奴らがいて、通りかかった
警察か民間人が「津波が来るよ、逃げろ!」と警告したらしいんだが、
無視して行方不明になったとか聞いたことがあるな。

北海道側も相当揺れたはずだから、バカでもない限り、海辺にいるのは
危険だとわかるはずなんだが、ホント、バカは死ななきゃ直らないのかねえ。
651名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:44:37 ID:+SC2P3DD0
>>649
ガッテン
652名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:44:59 ID:pOtoeJjV0
>>648
こんな事もあろうかと… 

決壊を招くぐらいなら、排水溝全開にして、水だけを下流に流せば良いんだ。
ダムは無傷で残る。 下流の被害は決壊したのと大差ない。
653名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:45:01 ID:83i4xTxW0
>>360
>getaut
>getaut
>getaut

バカスwww
654名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:48:15 ID:cjXbiivd0
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-07-23/317620137859.html
温首相に直訴した農民―正直者に明日はない

こんな国でも 国民でも 命有る者が 何の警告も受けれなくて
死んでいくのは 許しがたい。

655名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:48:28 ID:67NFvfs50
>>635
中洲一泊解体屋御一行様の人災事故ね。
あれは酷かった・・・いろんな意味で。
656名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:48:47 ID:NU0yaLSN0
>>652
全開にしたら下流域が終わる
それをしなければ決壊
どっちもどっちやね
657名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:51:06 ID:TEGc+6nb0
下流で万博、上流ではダム決壊寸前、て、
なにかコントのような星にうまれてしまったようだが、
地球というのはいつもこうなのか?
658名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:51:09 ID:5DniwLlM0
下流域全部失うか、ダムも下流域も失うか、状態だねえ。
659名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:52:41 ID:iT69CAKC0
>650
宮城県の海岸沿いに住んでるんだが、この間のペルー沖地震で避難指示だったか避難勧告が出てたから、近所のサーキットに避難したわ。
別に走行会を見に行ったわけじゃないぞ。
660名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:57:24 ID:K14XXIOx0
三峡ダムが決壊したら、
汚水毒水が黒潮に混じって日本沿岸まで汚すことになる
日本の極上海産物にも半端でない打撃

それが実際起こりそうだからもう

まあその前にダム下流は未曾有の光景になるから
記録をとっとく価値あるな 神話時代の大洪水以来の光景、 そうだ

シナ人の中で唯一正しい心を持った男をみつけて
船を作りなさい、と呼びかけよう 全て世俗のものを捨て去り、
ただ可能な限りの動物の番いや植物の種を乗せるのだ―
661名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:58:37 ID:vBXAOaO90
>>655
でも今その会社DQNがいなくなったからか急成長しているよ。
662名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:59:58 ID:L1F2LDhmP
ダム最上部の流路使うから決壊ってのはまず無いんじゃない?
ダムの両翼の堤体が持てば、ね。
663名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:03:15 ID:XAtqiCY70
>534
13億の人間がバケツリレーをするとして間隔を1mあけて並ぶとすると,,,
130万km?
地球33周しちゃう?
なんか計算間違ってるかな?
664名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:04:47 ID:67NFvfs50
ダム決壊したら株価下がる?
親から相続した株少しあるんだけど・・・
665名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:05:17 ID:NU0yaLSN0
>>660
箱船もシナ産じゃどれだけ行けるか・・・
666名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:05:44 ID:3bdD3SHS0
>>660
津波の心配はないけど、それが一番怖いよね。
そもそも三峡ダムなんて、上流の重慶の排水を貯めた水瓶みたいなもんだし。

東シナ海のシャコから放射能が出たってニュースもあったよね。四川の地震の後に。
あれも、放射性物質が四川の核施設から長江を通って海に至ったって噂もある。
667名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:10:03 ID:67NFvfs50
>>660
シナの箱舟
668名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:11:13 ID:iT69CAKC0
>664
市場がダム決壊を高材料と判断したら、株価は上がるよ。
669名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:11:21 ID:nNiP7ev+0
>>664
中国関連株なら売り
それ以外はわからん。
670ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2010/07/27(火) 18:12:16 ID:LwarjU9SO
四川省自体がダムになるんですね
671名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:12:31 ID:67NFvfs50
ところで山峡ダム上流の今後の天気予報はどうなの?
それが一番の問題じゃない?
672名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:13:38 ID:ZrvbOioC0
ソースが大紀元だから信用出来ないとか
じゃあ何処が中国の情報伝えてくれるんだよと
まさか中国政府の発表でも待てと?
673名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:14:09 ID:VIUZknAZ0
>>671
確か金曜日あたりまで雨の予報だったようなw
674名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:14:58 ID:iT69CAKC0
>671
ttp://tenki.jp/satellite/?satellite_type=japan_wide
今ブワって雲が増えてる最中
675名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:15:18 ID:nNiP7ev+0
676名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:16:01 ID:rrAblgZ/0
ダムを守るためなら下流の人民がどうなろうが、放流しまくるだけだ。
人民 「あれ?ダムなんてあってもなくてもいっしょじゃね?」
677名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:17:14 ID:ncSIVXOe0
>>671
あと2日ぐらいダム直上で雨、それで大体ひと段落な模様。
678名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:18:25 ID:UuQ1tXX/P
ダム決壊は無いよ
無駄に頑丈ってゆーか大きく作ってある

ただ、下流の治水をやってないから
決壊しなくても凄い被害が出る
679名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:27:58 ID:LE0GJ4nj0
Googleマップを見ると、何ダムか解らないが
丹江口市にあるダムの貯水量が、ハンパない。
山峡ダムの北上の方にある。
680名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:28:36 ID:33T9y9iv0
>>678
すでにひび割れが発見されてるようだがw

つかダムは無事でも周囲の地盤の方が浸水により崩壊してくの早いだろw
681名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:28:39 ID:VsKp+vsO0
ゆでろ
682名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:30:53 ID:24ZyDi6W0
>>681

その発想力を俺にも分けてくれ
683名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:33:24 ID:8qD2XeIp0
>>678
しかし中国の場合、外見上ちゃんと作ってあるように見える建築物が
中身はとんでもない手抜きだったりするから怪しいんだよな。
姉葉建築とか、そんなレベルの比じゃないから。
684名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:36:45 ID:O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 05時 156.76m (+0.06m)
27日 17時 157.13m (+0.37m) <= ガンガレ自然

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
685名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:41:16 ID:3bdD3SHS0
>>681
煮沸して消毒か!
その発想はなかっ(ry
686名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:41:22 ID:cjXbiivd0
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php

三峡ダム水位

157.13 17時
157.1 16时
157.05 15时
157.01 14时
156.98 13时
156.94 12时
156.93 11时
156.87 10时
156.84 09时
156.82 08时
156.79 07时
156.79 06时
156.76 05时
156.76 04时
156.74 03时
156.74 02时
156.72 01时
156.71 00时
687名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:41:32 ID:xdnXKvAl0
266 :川の名無しのように:2010/07/22(木) 21:42:17 ID:JeTSVn35O
三峡ダムは着工前に日本の土建屋が見放したダムじゃん。
「もって15年」と発言してる。
明らかに構造的におかしいので設計の見直しを進言したが中国は無視した。
それ以後日本は関わってない。サジを投げたから。
688名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:46:25 ID:pHOU8vBx0
>>685
大量の水をどうやって煮沸消毒するか
やっぱかくへいきかね
689名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:47:41 ID:WDx1uhtVO
門を開けて下さい!
690名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:48:39 ID:iT69CAKC0
煮沸してそのまま放流だと!?
691名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:48:57 ID:3bdD3SHS0
>>688
ダムの横に火力発電所を造って沸騰させるんだ!
692名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:52:56 ID:EXZdreyN0
うどんをゆでろって話しじゃないのか?
693名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:54:05 ID:aavzG+050
人口十数億人のうちの数万人なんて国としては全く痛くも痒くもないだろ。
チベット族なんてゴミみたいに扱ってるしな。中国共産党党幹部は人民は
消耗品だからなあ。
694名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:57:29 ID:3bdD3SHS0
>>690
そうか。不純物を取り除いてから放流しないとまずいな。

ダム湖で一旦水を全部蒸発させて雲にして、雨にしてから、下流に降らせるんだ!
循環型社会の発想だ!
695名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:00:01 ID:TEGc+6nb0
四川地震で倒壊した鉄筋コンクリ小学校のニュースを思い出したが、
鉄筋が鉛筆のような細さだったというから、
ttp://www.himawari130.jp/comfort/images/performa_p01_zoom.jpg
この図が日本の鉄筋コンクリの標準だとすると、
四川の小学校は主筋を省略したようなものだったのだろう。
同じような手抜きセンスがこの三峡ダムに盛り込まれてたとしたら
かならず崩壊する。しかも派手に。
専門家がなんといおうと、
すでに臨界を越えていると言ってもいいだろう。
約束をまもらないで作られたものは、かならずそれなりの結末を迎える。


だが、まさか、国の要のダムくらいはしっかりつくってるはずだと、私は信じたい。
もれもこれまでに、衣料品から電子機器、機械類、ありとあらゆる、
中国製品を所有してきたわけだが、
信じられないようなチャチな壊れ方をするものも多くあったが、
意外と丈夫で驚くほど長持ちしてるものもいくつかあるわけだ。

肝心のとこはしっかりやるのさ。普通の国ならね。普通の国なら。
696名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:02:00 ID:8ktlavZI0
あまり被害がでかくなると、また日本の金で助けることになるから
決壊はしないでほしい
697名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:03:01 ID:TEGc+6nb0
チャイナに逝っチャイナ
698名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:03:21 ID:NiP8dCVV0
わからない簡体字だけ翻訳すれば支那語もわかりやすい。

中国遭暴雨高温同時攻撃 多地出現地質災害
http://content.caixun.com/NE/02/4i/NE024iqv.shtm
699名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:06:52 ID:hwMlBbC10
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
           ゴゴゴゴゴ ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと三峡ダムの様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
700名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:11:45 ID:UNMhBY/L0
>>589
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
                    .    |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
                            |   |' ' r─┐' ' Nノ´
                          |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
                          |  爪>ー<:/
     (⌒)                 /|:. //i L_Ll/ハ
   / ¨7                  〈/|:::// L_ Vハ「
701名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:12:00 ID:PDq25qjD0
ちょっとそれるけど

>>559のサイト見てたら
「台湾の化学工場で爆発」とかあるんだけど。

http://news.163.com/photoview/00AN0001/10147.html#p=6CHRBQJN00AN0001

アジアはどうなっちまうんだ。
702名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:12:45 ID:Uta7sahH0
四千の川とか10万人避難とかスケールでかすぎ
703名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:14:32 ID:YE6cw/Ju0
http://www.youtube.com/watch?v=H6Ma0SVjMHA
これは湖決壊?それとも意図的にかな?

もし、ダムじゃないところが決壊するならこうなる
704名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:16:36 ID:nNiP7ev+0
>>679
ちょっとわかんなかったが、それ西安市の下流だろ
昨日西安で集中豪雨があったからきっとそのせい。
705名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:16:48 ID:VsKp+vsO0
香川県民が世界を救うときがきた!
香川県民を解き放て!ゆでろ!じゃんじゃんゆでろ!!!
706名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:17:45 ID:TVAy1Y0+0
>>559
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&brcurrent=3,0x0:0x0,1&ie=UTF8&hq=&ll=27.616471,112.239761&spn=0.118337,0.231915&z=13
この辺。ダムから直線で400kmほど離れてるけど、水系を同じくする
下流ではある。というか中国の地図は見てると感覚(特に距離感)が麻痺する

翻ってダムの方だけど、船舶用の閘門が少なくとも5つ見えるのが
とっても気になる。常識的な工法で作ってあれば問題ないのだけど中国(ry
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=30.836988,111.022897&spn=0.028705,0.057979&z=15&brcurrent=3,0x0:0x0,1
707名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:20:13 ID:VsKp+vsO0
さっさと決壊!!!
しばくぞ!!!!!
708名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:20:47 ID:6J/KdOuy0
決壊マダーーー!???

糞シナ人大量昇天
wktkwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:27:54 ID:Mlr630Pk0
7月25日、湖北省にある中国一の長江や支流の漢江が、ほぼ同時に水位のピークを迎えた。
湖北省の5大湖や1125のダム、4000本以上の川が、洪水に見舞われた。
早く決壊しろwwww
峡ダムの23日の水位は159メートルで過去最高となり、満水時の175メートル
あと26メートルを1日で降らせてくれwww
710名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:30:11 ID:4lUpbmCe0
五胡十六国時代到来
711名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:30:34 ID:TVAy1Y0+0
>>679
丹江口ダムです。堤高176.6m
湖水面積1,022平方キロメートルとのことですが、もっとあるだろ計算を
間違ってんじゃねーのとは思います。
712名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:31:36 ID:bhTp6yOa0
決壊したら疫病発生する。
またアルコールやらマスクが品薄になるのか。
713名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:32:04 ID:+XFGsatU0
きったねーもんが一挙に流れるのか。。。

来年あたり東シナ海はくらげでどろんどろんだな。。。
714名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:33:20 ID:hIkI2cJq0
決壊は仕方ないとしても周辺地域住民の避難って済んでるのかな?
なるべく被害が少ないと良いけど
715名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:33:21 ID:bxQEeJeq0
放水しないで、掛け流しにした方が安全なんじゃないの?
716名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:34:20 ID:QyM/W56U0
なんかドリフみたいだな。
717名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:36:21 ID:N+d6HwjlO
土石劉
718名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:36:41 ID:iat8uTMYP
たとえ決壊しても、上海万博には連日大勢の人民が動員されるんだろうな。
719名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:40:00 ID:3bdD3SHS0
>>705
三峡ダム湖の貯水容量は約393億立方メートル。
そして、さぬきうどん1玉を美味しく茹でるのに必要な水は約3リットル。

1立方メートル分のお湯は1000リットルだから、さぬきうどん333玉が美味しく茹でられる。
393億立方メートル分のお湯は39兆3000億リットルだから、さぬきうどん13兆869億玉が美味しく茹でられる。

中国の人口はおよそ13億4,575万1,000人だから、さぬきうどん13兆869億玉を茹でるとすれば、1人あたり9725玉。
つまり三峡ダムのダム湖は1回の煮沸で、中国人1人あたり9725玉のさぬきうどんを提供するだけの調理キャパを備えている計算になる。
720名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:42:29 ID:iat8uTMYP
>>719
9725/3≒3241
3241/365≒8.9

すげえ9年近くうどんを食べられるのか!
721名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:43:10 ID:y4f1JnWz0
>>719
あの汚水で食うのかよ
722名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:44:44 ID:iT69CAKC0
>719
たまに蕎麦やパスタとかも混ぜないと、飽きないか?
723名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:45:58 ID:s9hpBZ6+0
>>719
おまえ天才
724名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:46:02 ID:3bdD3SHS0
>>720
そのとおり。
1回煮沸すれば、向こう9年近くは中国の食糧事情は安泰だ。

>>721
汚水に含まれる油分が、淡白なさぬきうどんには良いアクセントになる。

>>722
煮沸の度に、投入する麺の種類を変えれば良い。
725名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:46:09 ID:Xyi3aHF20
>>714
決壊したらどれだけ広範囲の原人が被害に遭うと思ってる?
決壊する前から広範囲の原人が非難してその間の生活は
どうするんだ阿呆。
726名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:46:30 ID:/yfWtBaW0
>>719
クッソわらたw
727名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:49:00 ID:W7ijzxaz0
     クライム カタリスト   オラトリオ
「まさか、三峡の汚水を<浄水施設>無しで?」 中国人たちの狼狽した声が次々と上がる。 

……なんでだろう。何を驚いているんだろう。           

           カタリスト    チャネル 
ただ普通に、この汚水を使ってうどんを茹でただけなのに。

そう言えば、何をのせよう。 自分の一番好きな具でいいかな。 

どんな宝石より素敵な、わたしの大好きな草色の花。

     緑
――『わかめ』―― 

そして、香川県民の茹でたその後に――
728名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:49:07 ID:3bdD3SHS0
>>725
うどんを放流すれば良いではないか。
流しそうめんだったら途中で切れる心配があるが、強靭なさぬきうどんならば、その心配もあるまい。

川に箸を伸ばせば、自ずと食糧は確保出来る。
何の心配も要るまい。
729名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:49:43 ID:iT69CAKC0
>724
そのバリエーションに、鍋を加えれば完璧だな!
730名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:50:38 ID:mQrJbxPd0
個人的に食糧備蓄するにしても、鳥フル時のを先ず処分しないとな。
731名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:51:12 ID:s9hpBZ6+0
ところで煮沸する際のエネルギーは何だ
732名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:51:14 ID:4seOATZQ0
茹でた後、麺の滑りを水で洗うぶんも計算に入れないと
733名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:51:44 ID:3bdD3SHS0
>>729
さよう。
問題は、その13兆869億玉のうどんをどうやって調達して、三峡ダムに輸送するかだが…。
734名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:52:15 ID:3ziS2H1W0
>>731
一次冷却水辺りでw
735名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:53:42 ID:GP+uy8PU0
俺様は重大気象災害8級甲級ワクテカ対応を発動。
736名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:53:43 ID:iT69CAKC0
>731
原発作っておけば、一次冷却水の冷却で一石二鳥にならないか?
737名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:53:47 ID:WLxBaV3p0
なんでうどんスレ
738名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:54:13 ID:MFF3J/8D0
おまえらディスってんじゃねーぞ


香川県民を。
飽きるとかありえないから。
739名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:54:43 ID:dutrcxFSP
ま〜たイクイク詐欺か
740名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:54:58 ID:3bdD3SHS0
>>736
そうだな。
そのエネルギーで、ついでに氷も作って放流してしまおう。
夏でも腐らずに、上海まで、自然の流しうどんのルートが完成する。
741名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:55:33 ID:w8pCCOwp0

湖に炉心を沈めて全力運転すればいいんだよ。炉心を乗せた台船を自沈させればいい。

これで9年間、すべての中国人にうどんを出せる準備のひとつが整った。

742名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:56:14 ID:rT/pkC2w0
あら、まだ続いてたのか。
743名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:57:26 ID:67NFvfs50
俺は讃岐うどんより氷見うどんの方が好きだ
だから富山県人もかまってくれ
744名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:59:05 ID:FRr6RflS0
オレは蕎麦のほうがいい。
745名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:59:50 ID:iT69CAKC0
>738
正直スマンカッタ
>744
オレオレも
746名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:59:53 ID:3bdD3SHS0
>>743
駄目だ。麺が細すぎる。
あの長江の激流に耐えられるとは、到底思えない。
747名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:02:13 ID:GJeP6GMb0
>>121
パスタ最強と聞いたけど? マヨネーズも未開封なら常温保存できるから地震対策でなくて、食料暴騰対策で溜め込むといいかも
思い切って塩と砂糖と小麦粉も布団圧縮袋に入れ、半永久補保存にして押入れにでも放り込むとよさげ

使わないで30年経過すれば、それはそれで幸せの証になるよ
748名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:03:20 ID:dHYrFbNQ0
>>746
じゃあ吉田のうどんだw
749名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:04:37 ID:iT69CAKC0
問題は、上海あたりでかなり麺がのびるってことだよな…
750名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:05:22 ID:3bdD3SHS0
>>748
うむ。
あと、名古屋の「きしめん」も有力な候補に挙げられるだろう。
もっとも、この場合は「味噌で煮込む」工程が必要になるが。
751名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:05:22 ID:MFF3J/8D0
>>744>>745
夏はもりが良い
だが冷たい清水無しに喰う蕎麦は蕎麦じゃないと思うのでうどんで
752名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:07:36 ID:kYBATuaP0
>>14へのレスが酷過ぎる
お前らいったい何と戦ってるんだ
753名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:07:47 ID:iT69CAKC0
>750
放水口が味噌で詰まりそうだ…
754名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:14:59 ID:MFF3J/8D0
>>747 パスタの欠点は水不足。
それはもうアフリカ戦線並に。
>>749 上海で麺がのびてても、炒めるなり揚げるなりするだろ上海人なら。
>>752 情報不足で錯誤かつスケールが大陸的過ぎて何をどう心配すべきかわからん。

うどん9年分だぜ?
755名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:17:13 ID:Q7HwZx480
面積の換算が間違っとうゲナ。
一ムウ(畝)667平米、1/15ヘクタール、
1/15を掛けるのではなく、15倍しとるゲナ、
換算後のヘクタール、数字が225倍に成っとるんとちゃう?
756名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:17:19 ID:L1F2LDhmP
>>727
コラールかよw
757名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:22:24 ID:adxj03By0
山峡ダムの下流に核施設や原発は無いの?
758名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:24:33 ID:iT69CAKC0
>757
上流に多いから、流れてくるかもね。
759名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:29:25 ID:ST+3wkLX0
>>750
しったか乙
きしめんは普通の出汁醤油だろ
味噌は煮込みうどんだろが
760名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:31:29 ID:QVUKKYZB0
確認のため書いておく

× 山峡ダム

○ 三峡ダム
761名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:32:52 ID:sM5GBBav0
>>759
そこ突っ込むとこじゃないから
762名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:40:34 ID:yG4UESsI0

    ヽ(`・ω・)ノ   乗るしかない
    ( ┐/⌒) このビッグウェーブに
    //  / 
  υ〜^ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ
/     っ ̄~つyへつ 
  っιつ人´ / /つυ^っへ  っっ 
つつ。o/ / / / ^つっへυっつ 
 o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ 
 \γ、。 o 。 o。/ /つっっつっつ
 ⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ 
τ-っつつっ、。|   つ  っつつつ 
763名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:42:00 ID:3ziS2H1W0
>>762
ポロロッカでやってるアホ共がいるなw
764名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:43:26 ID:24ZyDi6W0
おいおい
俺は 「揖保の糸」 を押すぜ
765名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:43:35 ID:cjXbiivd0
三峡ダム名物 三峡うどん屋さん 最高だね♪ 
766名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:43:39 ID:rW0FTNsC0
報道規制があるって事はリアルにヤバイって事か?
767名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:45:31 ID:mGR/pr4p0
三峡ダムはもう頑張ったよ。
耐え続ける事は無いよ、もう決壊してもいいんだよ?
768名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:45:47 ID:8zDc5ASI0
下流の住民を全員避難させてダムを爆破すれば
一回の被害で済むのに
769名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:46:41 ID:me5ojvxb0
うどん茹でろ
770名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:46:48 ID:+nh6DRio0
大丈夫。

中国のことだ。なんだかんだ言っても結局は何とかするよ。

迂回路作ったりすれば決壊しないだろう。
771名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:47:01 ID:y4f1JnWz0
もし下流の奴がいたら、工作なんかしてないで崩れない高台に早く逃げろ
川の形通り流れるとは限らないから避難先は注意しろよ
772名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:48:33 ID:O1iFqlSn0
22にある排水口のうち9門しか開けてないのは、下流を
心配してるんじゃなくて、故障してないのが9門なだけだ
ったりして・・・
773名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:48:40 ID:MFF3J/8D0
>>768
「住民」だけだと観光客が。
774名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:49:15 ID:y4f1JnWz0
>>772
圧力で歪んで動かないとかなwww
775名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:50:21 ID:Jd+ewYf+0
>>766
いつかは報道されることにはなるのだろうが
その報道も、実数は報道値の3倍増の法則が働くんだろうな
規制されてんのなら現段階でも被害規模と被災者及び死者数は膨大なんだろう
776名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:51:09 ID:Bs2tbvJN0
いざとなれば、核ですべて蒸発させるさ。
777名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:52:31 ID:cIAyIY2E0
ダムの上流に核を落として山津波を起こすんですね。
わかります。
778名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:52:55 ID:rW0FTNsC0
http://www.phayul.com/news/article.aspx?id=27841
英文は出てる 日本の新聞はスルー???
779名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:53:54 ID:61IkCz4o0
>>768
(  `ハ´) 流民の発生は好ましくないので水と一緒に流すアル
780名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:53:59 ID:v76ANBFW0
もうさっさと崩壊しちまえ
そして害だけの存在の支那畜共を飲み込めよ
781名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:54:01 ID:XHhx1AaY0
入 51000 出 42200 i入水位 157.22 出水位 52.36

数年前の洪水時の流入量MAXが 50000 だったから もうそれを超えてるのか・・・
ダム水位上昇を抑えるの良いが 8割以上をスルーで下流へ流すって もう見放したのか (;゜◇゜)
782名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:56:45 ID:MFF3J/8D0
先週から一時小降りになったが、ここ2日急激に流入量が拡大してるというデータを前提に

上流の重慶…先週時点で洪水被害
下流の武漢…先週時点で洪水被害
更に下流の南京…情報なし
河口の上海…情報なし(!)、今朝橋下が万博訪問(最終確認日本の空港)

ざっと調べたが、ここ3日情報が出てない。
783名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:57:50 ID:y4f1JnWz0
>>778
カメラマン逃げてー
784名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:59:03 ID:XHhx1AaY0
先週 出35000くらいだと思っていたら 今放水門 7から9門に増やしてるのね・・・

(;゜◇゜)管理者 必死だろうなぁ
785名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:59:37 ID:o+u7yr8b0
中国って水不足みたいだったけど、これで問題解決ですねw
786名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:00:51 ID:FLhPpdFD0
8/2 上海万博に新しいパビリオン「三峡ダム大遺跡展」

テーマソング「そのままの君でいて」
歌およびMV出演:ジャッキー・チェン、ラン・ラン、その他
特別協力:岡本真夜
787名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:01:25 ID:cjXbiivd0
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡ダム水位

157.22 19時
157.18 18时
157.13 17时
157.10 16时
157.05 15时
157.01 14时
156.98 13时
156.94 12时

http://weather.jp.msn.com/maps.aspx
衛生画像
 

http://news.163.com/photoview/00AN0001/10161.html#p=6CJT159I00AN0001
四川汉源突发山体滑坡 21人失踪58间房屋受损
788名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:02:06 ID:MFF3J/8D0
>>778 サンクス
でもこの写真、放水側じゃねぇか?
789名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:02:09 ID:ObcOfiyP0
10万人避難
やっぱ大陸はスケールが違うな
790名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:02:46 ID:rW0FTNsC0
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-10771525
英BBCも出した 水位がピークに
791名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:04:27 ID:XHhx1AaY0
三峡は第2ラウンドの大きい洪水を迎えます 5.6万立方メートル/秒の最高水位は28日に堤に到着します
2010-07-26 22:18:32 出所: 新華ネット(広州) 貼ることと 0条 携帯電話はニュースを見ます

三峡は第2ラウンドの大きい洪水を迎えます 5.6万立方メートル/秒の最高水位は28日に堤に到着します

(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー:
792名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:05:14 ID:kWXfkCcn0
水不足じゃないじゃん!!!
793名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:06:52 ID:HgVl/5qx0
ダムから上海まで通しで撮影出来たら、今世紀最大級のイベントになるんじゃね?
794名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:07:21 ID:iat8uTMYP
>>787
巨大な牛糞にみえた。。。。。
795名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:08:35 ID:8qD2XeIp0
>>793
アメリカも日本も、偵察衛星で観測しているはずだ。
そのデータはなかなか公表されないだろうがな。
796m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/27(火) 21:11:15 ID:3eCUTrdi0
中国だったら容赦なく放水しても大丈夫だから安心しろ。
797名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:13:32 ID:y4f1JnWz0
798名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:13:37 ID:M3+dMYWW0
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/27/163s161609.htm

河南省で橋崩落、28人が死亡
799名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:14:24 ID:v1t927OQ0
>>782
上海で調べるよりすぐ上流の太湖で探すといい
広さは琵琶湖の約3.3倍
太湖周辺ダム14のうち7個が警戒水位超えてる。

http://www.mwr.gov.cn/ztpd/2010ztbd/2010fxkh/
800名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:18:17 ID:rW0FTNsC0
これって実は日本の経済に深刻な影響を及ぼす重大事項なので、報道を規制している予感
801名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:19:40 ID:kxPjgghm0
>>778 なにこの魔物の子供たちの闘い?
802名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:19:48 ID:zGI0J2hY0
Q 三峡ダムの影響で地軸が2cmずれた!自転が遅くなった!
A あなたが地球上でジャンプしても地軸はずれます。あなたが地球上でジャンプしても(ry

Q 三峡ダムの影響で四川大地震が起きた!
A 何一つ信頼できるソースはありません。病室に早く戻りましょう。

Q 三峡ダムの完成式典に国家主席や首相は参加していない!欠陥ダムだとみんな分かってるんだ!
A 移転の補償交渉が難航し中国では禁止されているデモも頻発していたため、
  政治的問題になることを避けるため、完成式典は工事関係者のみで行うこととの命令が出ただけです。

Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。

Q 三峡ダムが決壊すると上海も壊滅!
A 三峡ダムと上海の間は直線距離で1000km以上あります。東京から鹿児島より遠いです。ほとんど影響は無いでしょう。

Q サイトが表示されない!水位情報がなくなってる!!
A 金盾に引っかかって重くなってるだけです。時間をおいてリロードしてください。

Q 更新しなくなった!!
A 夜の部は更新が遅い場合や間隔が倍以上に伸びる場合が多いです。

Q ダムの水位があまり下がってない!流出量が少ない。これは情報統制が始まった!危険だ!
A ダムの放水量を増やすと下流の武漢で九江と言う最大の支流と合流する街の水が溢れます。
  武漢の水位が落ち着いたら放水量を上げられます。

結論:Wktkするだけ無駄
803名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:21:25 ID:8qD2XeIp0
>>800
重要なニュースは、マスコミが報道しないニュースだからな。
今や日本のマスコミは、旧ソ連のマスコミ並みに堕落した。
804名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:22:03 ID:T83h4sM00
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

http://news.163.com/photoview/00AN0001/10161.html#p=6CJT18MO00AN0001
805名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:22:25 ID:Gnz+cEwB0
>>791
明日が山田かよ・・・・・・
806名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:22:47 ID:Z99Qe9+W0
頑張れ水!
807名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:24:00 ID:v1t927OQ0
>>804
こりゃ避難のしようがないな・・・・
808名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:24:33 ID:8qD2XeIp0
まあ、これだけのものが本当に崩壊する可能性は低いよ。
数字で言ってもしょうがないが、たとえば5%とかだな。

しかし、もしこいつが崩壊したら
その後にさまざまな事態が連鎖的に起こり、結果として
数年後には中国は崩壊すると予測できる。
809名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:27:57 ID:M4iWR+8I0
>>804
コラじゃないみたいだな
810名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:29:14 ID:4kYzEBE90
誘導してくれないと、ダム板に行けない・・・・
それにしても、自らダム板を探すときが来るとは・・・
811名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:29:55 ID:AWuB+uPG0
地盤が傾いて倒壊ってのはあるんじゃね
812名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:31:06 ID:wI+a/0Kv0
四川大地震の天然ダム決壊もwktkしたけど、何もなし。
今回は天の神様に頑張ってもらいたい。

8月中に三峡ダムが決壊しますように。ナムナム。
813名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:33:23 ID:v1t927OQ0
>>810
三  峡  ダ  ム    and   長 江
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/
814m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/27(火) 21:34:15 ID:3eCUTrdi0
>>811
重力式ダムにそれはないだろ。
815名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:38:15 ID:+SC2P3DD0
816名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:40:02 ID:wI+a/0Kv0
おまいら頑張れ!
量子論でいえば、観測者は望む未来を選択できる。
決壊する希望を持つものは、自らその未来の時間線に乗ることができる。
絶対決壊を見たい!
817名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:45:56 ID:y4f1JnWz0
>>815
スケール付けようぜ
818名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:48:47 ID:8ktlavZI0
ダムが決壊したら下流は阿鼻叫喚だろ
819名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:51:08 ID:8ktlavZI0
>>772 開けるとそこに力がかかって崩壊するとか?
820黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/27(火) 21:58:09 ID:gWxEhPl8P
>>818
いくつもの命が光の渦に飲み込まれて消えていった

なんちて><;
821名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:59:00 ID:PnNlWjXM0
>>810

まさか誘導しなくても、来てくれる日がくるとは(´・ω・`)

http://society6.2ch.net/river/
822名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:59:03 ID:LKsqkUBH0
おまいら、Google先生に聞くとニュース、動画沢山出てくるぞ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GFRG_jaJP217JP217&q=Three%20Gorges&um=1&resnum=4&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=in

三峡ダム=Three Gorges

英語で検索だ!
823名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:00:14 ID:PeHQ53IW0
                / /へハ.ゝ、  `丶、
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|      | ベント開け、全タンク注水
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!    < 
               ヽ!     (__丿     r′     | 一気に解放して下流を押し流せ
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー,
824名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:02:30 ID:KkzhxWuj0
ホウ徳逃げてー
825名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:06:24 ID:dyU0Tly50
>>796
うっせチョン
826名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:18:29 ID:/0T55b850
>>790 トン
でも>>778の元記事じゃねーかと思ったら、文末に

>Are you in China? Have you been caught up in the floods? Send us your comments using the form below:
訳:あなた今中国に居ない?洪水に遭ってない?コメントを僕等に送って!

天下のBBCも情報不足らしい。ああ、やっぱりそうなんだ……って 上 海
827名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:26:11 ID:ojzlfwsB0

三峡ダムがエチゼンクラゲ大量発生の原因とする説もあることだし、
決壊はさすがに可哀そうだが、解体に至る可能性があるならば、
日本にとって良い事だわな。

雨、頑張れよ!
828名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:28:39 ID:m4wjGnc10
829名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:33:08 ID:Hx5S86xG0
明日ピークを迎えるのか
830名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:33:10 ID:ja7uTRag0
てか、すでに洪水被害がやばいんだが・・・・。
ダムは決壊しないと思うが、それなりにやばい被害はすでに出てるからな。
8月・9月とさらに追い討ちもあるかもしれんから、どうなることやら。
831名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:34:26 ID:y4f1JnWz0
武漢は曇りだってよ
832名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:36:19 ID:SLTkysDiP
何wktkしてんだよ。
朝鮮人かよ
833名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:37:14 ID:TVAy1Y0+0
>>804
ここは四川大地震でもあまり被害を食らわなかった地域、
つまり、ダムよりものすごく上流。ここでこれじゃあ水量は……
834名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:39:37 ID:gQYlqyJU0
土砂崩れで湖底埋まってるんじゃないか?
限界水位下がってそうな予感。
835名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:41:20 ID:Hx5S86xG0
週末の豪雨でピークが明日ということは3日の遅延があるのだな
やっぱでかいダムだなw
836名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:41:42 ID:PnNlWjXM0
今って、ちょうどグランドクロスなんだな
赤い竜に象徴される人類最後の戦争の幕開け?
予言だと大洪水から始まるんじゃなかったっけ?
837名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:42:33 ID:dA6BoIET0
無計画ゴリ押し推進の欠陥三峡ダムは我々中国国民の生活をズタズタにした!
積み重なる怒りはもはや限界だ!
国民よ立ち上がれ!
今こそ反日デモの狼煙をあげるその時だ!

こんな感じスかね。
838名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:43:26 ID:mOgQO88p0
ワクテカだな
839名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:45:25 ID:Bs2tbvJN0
でも本当は全然平気なんだろ?
840名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:49:01 ID:hpAG05oF0
>>804
これディカプリオ主演の映画だろ?
841名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:49:20 ID:/Cnui8OyO
明日ダム巡りしてくるけど関東甲信越で決壊しそうなダムある?
842名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:51:06 ID:R93/bAN+0
いっちゃえええええええ。
843名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:51:35 ID:ykFgAqYF0
ちょっと前に放水口に亀裂がってカキコ見たんだが、続報ある?
844名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:51:47 ID:Xyi3aHF20
俺の水がめの水位がいっぱいなのでこれから彼女の
中にたっぷり放水します。
845名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:52:47 ID:bowzaWNm0
下流が洪水なのに放水してること自体がダムへの危機感の現れだろうな
なんのためのダムなんだか
846名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:53:41 ID:IQ1u8+H50
まだまだ期待
847名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:54:22 ID:DCCJdcUY0
今週末ぐらいに行くと予想。
ソースは不運なヤツが鹿児島にいくからw
848名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:55:15 ID:O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 05時 156.76m (+0.06m)
27日 20時 157.29m (+0.54m) <= ガンガレ自然

849名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:55:23 ID:O+p194Sf0
為政者の首をささげて洪水を鎮めないと!
850名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:57:05 ID:O1iFqlSn0
>>845
中国の10%越える電力も供給してるから閉じる事もないんだけどね
851名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:57:11 ID:tsg3kMEz0
堤防少年をオランダから呼び寄せるんだ!!!!!!!11
852名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:57:29 ID:fVSS/97M0
タクミンとこまでザブザブいく?
853名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:57:46 ID:NPjNX1GK0
結界マダー?
854名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:59:35 ID:wRdzDNw70
160未満にコントロールされているようですね
855名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:59:54 ID:4DcNpUQu0
>>804
砂防ダムだ
856名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:01:39 ID:3rian0uU0
よかったな。水不足解消おめでとう、中国。
857名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:04:08 ID:Hty8YmXk0
表面張力でどれだけ頑張れるんだろうか
858名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:04:34 ID:M3+dMYWW0
雨雲できるのはえーな!
さっきまで晴れだったのに。
859名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:06:26 ID:KUr3WPkb0
まぁ、必死こいて放水するだろ
下流がたいへんだが決壊だけは避けないと。
860名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:08:04 ID:Z+Th+Uun0
>>850
土砂たまったら掘り返すのも気が遠くなりそうだな。
861名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:11:36 ID:zoukF9/r0
ところで、山津波て何?
862名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:12:15 ID:O1iFqlSn0
>>861
やまつ なみ 演歌歌手
863名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:14:19 ID:mQrJbxPd0
人工降雨の祟りじゃまいか
864名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:16:31 ID:UIg50COL0
避難先、ダムの直下だったりして
避難してきたら一斉放水
865名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:21:11 ID:16DHpHjM0
三峡ダムの決壊に端を発し中国のクレジットバブルは崩壊する

指導力を失った中国共産党は一時人民軍に政権の中枢を握られるものの
これの排除に成功する

しかしながら国内は麻にように乱れ、共産党もまた北京閥と上海閥とお互いに反目し
中国を二分する内戦に発展するのは時間の問題であった

これに乗じたダライラマは北京上海の関係悪化を画策する一方で
チベット、ウイグル、台湾を取り纏め独立連合軍を結成し天下三分の計に成功する

時代はまさに新三国時代を迎えようとしているのであった









その頃日本では民主党が北京から金印を貰い喜んでいた

こんな妄想をしてしまったよ
866名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:22:13 ID:O1iFqlSn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 05時 156.76m (+0.06m)
27日 20時 157.29m (+0.54m)
27日 22時 157.40m (+0.11m) <= ガンガレ自然
867名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:23:58 ID:uXPEJAmE0
ダムの近くで崩落でも起きればいいんだけどー
868名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:24:23 ID:48b/vRYj0
もっともっとーんっふんんふふん
もっともっとーんっふんんふふん♪
869名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:24:39 ID:O1iFqlSn0
>>865
チベットは戦争しないで、硫化銀散布ミサイルガンガン
打ち上げて中華流しちゃうのが一番金かからないな
870名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:25:30 ID:y4f1JnWz0
ダムがぶち壊れたときの水の流れる道予想しようぜ
871名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:29:03 ID:dyU0Tly50
ええいじれったいのうwwwwww
872名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:29:04 ID:PFdq32jm0
酷い書き込みばかりだな
何と戦っているんだ?
873名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:30:00 ID:NiP8dCVV0
自然と闘ってるのは中国共産党だろう。
874名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:30:51 ID:O1iFqlSn0
>>870
高低差あんまりないし
(1600kmも海からあるのに66mしかない?)、
長江も浅いんで扇状に広がって水が引くのに半年
濁流と言うより、今世紀最大のお漏らし状態
875名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:31:26 ID:6/BWCjOs0
ワールドウォーZじゃ決壊して、共産党崩壊の引き金になってたな
876名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:33:44 ID:BHBTGBxEP
毎日1人10リットルずつ飲むのを義務化すればいいんじゃないか?
877名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:34:15 ID:DCCJdcUY0
>>872
自然かな?
878http://59-190-160-239.eonet.ne.jp.2ch.net/ :2010/07/27(火) 23:35:06 ID:QJtRBLA60
初スレたてました
勝手知らずなのは許して下さい<m(__)m>


さて本題

さっきマイパソに

「仲良くなって遊べる人を探したいって思ってたんです(>_<)
同じ市だし車あるから迎えに行っちゃいますよ♪
よかったらmix○ログインとかも面倒だし早く仲良くなりたいので直接連絡取りませんか?
私のあど
■■■■■■■■
なので次からここにメールください<(_ _*)>
私、積極的だし…変な誤解させちゃったら、無視して良いからね…

m○xiには写メ載せたくないのでメールくれたら写メ直接送りますね(>_<)
ではでは待ってますね☆!!」

ていうメールがきた


この後私はどうすればいいか

>>10 お願いします
879名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:35:44 ID:GQV3Iilq0
共産党のえらいさんなんていざとなりゃあいくらでも逃げられる。

まずいのは企業では、最悪の最悪で上海も被害にあうんだっけ?
そのころにはビルが崩壊なんて流れじゃなくてびっちゃびっちゃで1週間くらい業務が止まるレベルかもしれないけど。
880名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:40:33 ID:yKp6OZl90
>>88
一応、設計高水流量が98,800m3で計画最大高水流量が124,000m3らしいから、
これぐらいじゃまだまだ大したことはないみたいだね。てか、このダムって非常洪水吐
ってどこに付いてるの?ぱっと見た感じじゃ良くわからなかったんだけど。
881名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:42:35 ID:+SYGmTJL0
>>876
今度は放尿で洪水になりそう
882名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:42:42 ID:DCCJdcUY0
>>879
トヨタって知ってるか?
あそこは元々紡績してたんだぜ?
中国に進出して、遊びだった車屋が本業になった
883名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:43:30 ID:wlXvLg9a0
そりゃ持ち堪えるだろ
元々ダムというのはそういうものだ
ダム決壊なんてそうそう無いだろう
884名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:44:04 ID:RHvQNNHL0
中国は正直滅んで欲しいが
自然災害は心配だ
日本にも影響出なければいいけどな
885名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:46:10 ID:+SYGmTJL0
>>883
ダム自体は持ちこたえても、こういう決壊もあるから・・・
ttp://cgc.rncan.gc.ca/floods/saguenay1996/photo5_e.php
886名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:51:26 ID:PFdq32jm0
中国の国家は滅んで欲しいが罪の無い子供や老人が犠牲になるのは人として辛い
887名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:51:40 ID:ZfoTPbxr0
ラッセーラ!
ラッセーラ!

オラオラオラオラオラオラオラオラ!
888名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:52:43 ID:TVAy1Y0+0
>>880
非常なんてないはず というか試験でクレスト放水って写真をみたことがないです
通常の放水ゲート22のうち9あけたら下流が洪水って、ダムとして終わってるでしょ。
中国の設計施工も、どこまで信用できるか、誰にも(本人達にも)分からないし。

さあ自然と闘うよ
流入 54000m^3/s 20時
放水 42400m^3/s 22時
水位 157.40m 22時
下流 52.36m 22時
889名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:54:28 ID:GQV3Iilq0
本日の武漢は晴れでした。
明日から4日ほど雨です。

ダムの管理者、自殺するんじゃねぇか?
890名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:56:37 ID:zoukF9/r0
だいたい、中国の発表する数値は、当てにならない

ライブ中継も録画だったりして・・・
891名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:58:08 ID:O1iFqlSn0
>>888
確かに何のための22門だよってのはあるけど
長期的に長江の護岸をやって活用するつもりだったんじゃないかな

雨が降らない北部にパイプライン引けばいいのにね

国土の上半分渇水、下半分洪水だなんて、臓器抜き取られた10万人
の呪いじゃないのか?
892名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:00:44 ID:dyU0Tly50
>>891
>臓器抜き取られた10万人


なんだそれ?
893名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:01:02 ID:iZsR0kB00
八代亜紀がひとこと↓
894名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:02:12 ID:tGNezBOP0



      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 三峡ダム決壊まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

895名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:03:28 ID:tig2vdrg0
どうやら放水量は運用的に43000m^3/sが限界みたいだね。
それ以上流すと、決壊しなくとも大惨事になるのか。

43000m^3/s以上の流入が続くかぎり貯金が溜まってゆくんだろうけど、
満期は水位じゃなくて水量抱えている時間なんだろうな、おそらく。
896名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:03:55 ID:wK8yPipO0
羽生名人対挑戦者三峡ダムの世紀の一戦

アナ「三峡ダム指しません」
解説者「長江ですね」
897名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:04:04 ID:mkGjn3QD0
>>892
臓器移植大国なんで年間臓器移植が1万人行われてて、死刑囚とか
から取ってるんだけど
法輪功の信者だってだけで政治犯扱いされて、抜かれてるらしい
都市伝説じゃなくて事実っぽい
898名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:04:13 ID:pDKtDQ3C0
>>892

検索: 中国 臓器狩り
899名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:04:19 ID:GNjhyd7k0
ペニス!ペニス! フルペニス!
900名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:04:57 ID:dHzqK7yV0
結界マダー?
901名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:06:03 ID:JbzqsGOl0
マジかよ
902名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:07:19 ID:3jQOZBKg0
明日から三峡ダム辺りって熱帯低気圧直撃で雨じゃなかったっけ?
903名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:07:21 ID:WLjy8pAQ0
なんちゅうモロイ国じゃ
904名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:07:22 ID:JBNQttaU0
このダムの貯水量のせいで現在地軸が3cmほど傾いているそうだが
昨今の異常気象はこのダムに水を貯め過ぎて河川〜海までの水の流れが著しく変わったのと
地軸の傾きのせいの様な気がしてならない(´・ω・`)
905名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:08:10 ID:mkGjn3QD0
[三峡ダムvs地球] ダムだコリャ [ガンガレ]

次スレおね
906名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:11:01 ID:c8JQjVUQ0
【中国】189都市で酸性雨を確認、中国環境保護省[07/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280242132/

ダムのコンクリートって劣化してるんじゃないの?
907名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:11:32 ID:WLjy8pAQ0
自ら弱点を作るとは
水の事しか考えていなかったんだw
908名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:11:59 ID:GNjhyd7k0
ナウシカとセックスしたいです!
909名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:13:12 ID:CsB4gJ/X0
どうやら峠は越えたようだな
910名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:13:20 ID:NTGkvjTw0
なぜ三峡ダムが四国にないのだ……
911名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:15:19 ID:9L3wAl1W0
>>892

法輪功(ファルンゴン)学習者が
912名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:15:21 ID:uvqlsCQ30
913名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:15:57 ID:RFqqzreL0
>>909
峠を越えて今夜がヤマダ?
914名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:16:32 ID:bgGrlew40
それでも飲料水に出来んのか・・
915名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:17:48 ID:GGfR/jdS0
酸性雨はまずいねコンクリ余裕でとけるよw
916名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:18:35 ID:GNjhyd7k0
我は延髄突き割るッ!
917名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:20:20 ID:Soy3A8L90
Google翻訳笑えるw

アッパー長江水位は丹江口市の貯水水位が上昇し続けて最高の洪水シーズンに達した
http://news.xinhuanet.com/society/2010-07/27/c_12380058.htm
918名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:21:03 ID:uvqlsCQ30
この上で、南水北調とか、本気で考えてたりする。
919名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:21:10 ID:WLjy8pAQ0
:::::i ・ |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、  ソイヤ!ソイヤ!!
::::::゙、:・ヽ、   i^'i  ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\ 
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,;==;'゙=i
              /´  ,!!  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、
920名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:22:10 ID:rvjuYAWD0
南水北調出来れば解決
日本と桁が違う
921名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:25:06 ID:l1FR3DD00
中国は日本の約十倍と考えればいいから全然大したことないでしょ
四千の河川の洪水は四百の河川の洪水、十万人緊急避難は一万人の・・・アレ?

922名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:28:40 ID:tEtnpSDO0
へぇー、自然vs巨大ダムか 
中国ではおもしろい実験してるんだな。
923名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:29:01 ID:ozASrjyq0
ダムが無駄
924名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:30:11 ID:NDAwjhjy0
逃げるなんて卑怯だぞ
925名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:30:38 ID:pDKtDQ3C0
一方、わが日本国では…。

【岩手】 ゴムボート川下り大会 ダム放流で転覆相次ぐ 大会中止 「大会のために新品のボートまで買ったのに」不満の声も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280193975/

…大会規定では、自然災害などで中止になっても参加費6千円は戻らないとされている。
盛岡市の男性(36)は「大会のために新品のボートまで買ったのに」と不満そうに話した。
926名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:32:50 ID:z1lGJ45g0
>>360
日本語上手アル!
927名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:34:07 ID:19OsUxAZ0
>>897
臓器移植の日程調節出来るらしいなwありえないだろw
928名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:37:21 ID:vSenVSyX0
誰かウィルス・コード貼った?
マカヒーが反応したんだけど・・・
929名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:39:10 ID:NDAwjhjy0
南京大虐殺記念館と上海万博会場を跡形もなく流してくれりゃ何の文句もないよ
930名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:41:27 ID:Ec1OWg+NP
三峡ダム、溢れちゃん?
931名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:43:03 ID:zA7O6y1cP
さすが中国、単位が違うなw

暴れ龍揚子江だっけ。
人が制御するにも限度があるんだろうな…。
932名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:47:58 ID:NDAwjhjy0
エジプトはナイルの賜物。氾濫してなんぼ
933マジすかこれ?:2010/07/28(水) 00:48:09 ID:nmKf8M6L0
パトカー内で17歳少女をレイプ 鹿児島県警巡査逮捕
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1224163075/l50
★パトカー内で女子高生とオメコした警官逮捕
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1224178058/l50
934名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:49:51 ID:9L3wAl1W0
>>892
今じゃ世界的常識に成ったけれど、(日本は放送禁止?)知らないですか?

http://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d40562.html
中共軍部の医者、秘密収容所の存在などの裏幕を証言

−抜粋− ←サイト開いて読んでください。シナ人は悪魔の成れの果てです!

 私は瀋陽軍区総後勤部に在籍する年配の軍医である。秘密収容所の存在や、法輪功学習者からの臓器摘出、
死体または生きている人を焼却処分することなどは、全部事実だ。私が知る限り、
2005年初めには、蘇家屯秘密収容所に1万人以上の法輪功学習者が監禁されていた。
今でも600-750人が収容され、多くはすでにほかの収容所に移転した(関連病院の

 中共政権の内部関連規定では、「省級以上の地方政府は、所轄する軍部の監視と管理の下で、
重犯罪者の『身体を再利用する』専門機関を設立できる」と定めている。
1962年に中共中央軍事委員会がこの関連規定を制定し、今日まで実行されてきた。
規定によると、死刑囚および重犯罪者は、国家と社会主義の発展の情況に応じて、
相応の「革命化処理」にすることができる。文化大革命の時期に行われた最も極端な
「革命化処理」は彼らの遺体を食用に用いることだった。また、次に極端な例として、
彼らを奴隷のようにこき使い、生産高を上げることだった。

 1984年、新たな規定が制定された。重犯罪者の臓器摘出が合法化されたのだ。
地方政府の警察と司法機関は、生きたまま、あるいは銃殺した重犯罪者から
臓器を摘出し、死体を焼却処分したりした。
     

935名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:50:07 ID:rN3cUQcK0
>>932
三峡ダムは人工だからね。下に都市があるという考えなしの巨大な
処刑ダム。
936名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:50:49 ID:MJRGohEv0
待ち遠しい
937名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:51:58 ID:SWxJ6l0q0
731部隊なんて屁みたいなもんだな
938名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:53:40 ID:GNjhyd7k0
地球をレイプしろ!
939名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:53:54 ID:RFqqzreL0
   o  / ̄ ̄\  o
 (丶  / パウル ノ  o
 || |      /) 。  
  \>◎(○)◎/8/丶
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|し|ノ    ______
  (___ノ\_)_)_ノ/|   ./      ./|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |        .|  |   |        .|  |
  |  決 壊  | .|   |  決 壊  |  |
  |_____|/     |_____|/
940名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:57:58 ID:9L3wAl1W0
>>939

蛸さんステキ♪ どちらを選んでも 決壊ね!!  しかし うまいなぁ〜♪
941名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:08:06 ID:+ZziR89d0
>>719は惜しい

讃岐うどんはゆでるだけじゃなくって,ゆでた後に流水でしめるのがポイント。
この流水は,ゆでた水の3倍は要るとのこと。
そうすると,合計12リットルの水が要ることになるので,食べられるさぬきうどんは大体3兆2750億玉

香川人の平均が1日10玉食べるとして,香川人がちょうど100万人なので,1日当たり1000万玉のうどんが消費される
すなわち,327500日分の香川の食を支えることができる。

よって,三峡ダムの水を少なくするために,香川県人を一人残らず中国に派遣しても残念ながら手に負えない。
942名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:08:11 ID:i7Kwh8X80
>>866
堤高は185mだとして、実際の崩壊水位はどれくらいなんだろう。
23日最高の158.79m越えたぐらいじゃビクともしないのかな。
943名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:12:09 ID:Ak1oHMIH0
決壊しても報道規制するような国だが、日本へのとばっちりはいらんから
ダム頑張れとしか言われへん。まじ頑張れ。崩れたらあかんで。
944名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:13:51 ID:McnR53SH0
これから台風の時期だけど、大丈夫なのか?
945名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:15:51 ID:4EZBUgeY0
>>942
理論上は越流しても決壊はしないことになってるはず。

問題は中国のそれがクオリティで作られてるってことと
ダム本体以外の崩落などによる被害、本気放水時の下流の洪水ってところじゃね?

しかし、ダム湖長が500kmオーバーって、長江の標高が170m高くなる距離が
500kmってことだからずいぶんとゆったりした流れに感じるなぁ。
946名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:16:39 ID:8eiTGxBA0
>>942崩壊水位ってのはあまり語られない。溢れても崩壊するとも限らないし。
逆に半分くらいの水位でも、周りの山から崩れて崩壊ってのもある。
あとこういう建築物で怖いのが水圧の一点集中かな。ダムなんかはどこか
一箇所でもそういう箇所があると、非常に危険。コンビナートの崩壊事故なんか
は外壁の厚さにムラがあったりして起きるケースもある。
947名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:19:32 ID:Soy3A8L90
よくわからないが、160メートル超が予想されている?
http://roll.changsha.cn/1/201007/t20100727_1134632.htm
948名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:33:30 ID:Q0HW3Lr20
>>30
手抜きしてなくても、やっぱり日本みたいにはできないらしい。
949名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:37:10 ID:9L3wAl1W0
http://sys.recordchina.co.jp/weather/?s=wuhan
成都 重慶 武漢 などの 週間天気予報 は 土曜日まで雨ですね。

http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡ダム水位
157.53m 00時

950名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:45:55 ID:2If2is490
>>802
>Q 三峡ダムには無数のヒビができている。欠陥ダムだ!
>A 日本のダムにも無数のヒビができています。欠陥ダムなのでしょう。

どこのダムだ?
農業用の堰堤か?
951名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:55:35 ID:BiCZpKPw0
どうやら峠は越えたみたいだな
もっともその道筋は峰に沿ってるわけだが
952名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:56:26 ID:iRTVrD0R0
>>950
どこの国のダムでも、コンクリートで作る以上ヒビが入る。
コンクリートが固まる時に少し縮むんだよ。日本はその辺の
管理が物凄くて、綺麗に埋めるから遠目にはヒビが入ってる
ように見えない。

http://www.youtube.com/watch?v=3uNncq_KkLc
てかアメリカでダム決壊だってよ、20m位のダム?
953名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:07:37 ID:aXs6LDkb0
住民が全員避難してからでいいんだけど、
みごとに決壊してくれないかな。
そのようすを人工衛星から撮影した動画がみたい。
954名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:20:10 ID:dTHD4NmV0
チョンの国を流したら引き返すような洪水がいい
955名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:25:42 ID:xFwONN0x0
あれだけの人間が居るわけだからそりゃ水がめもでかくなるだろうけども
全長600kmなんだって?でかいにも程がある
956名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:27:54 ID:aqmaFjvr0
泥水がデロ〜ンとゆっくり流れて水がなかなか引かない状態が続く方が大変だな。
水が引いても堆積した土砂の排出、伝染病の心配、壊れた機械や建材のゴミ処理。
投機目的の不動産なんか所有してたら目も当てられんな。
日系企業は工場水浸しにして、大手を振って撤退だな。
957名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:32:55 ID:huCf9D5r0
>>1
チャンコロニュースが好きなら記事も中国語でスレ立てしろ
958名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:39:22 ID:tig2vdrg0

テロの標的にされたら一瞬で水洗便所になってしまうんだから、
相当丈夫には出来ているんじゃない?







人骨で固められているとか((((;゜Д゜)))
959名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:39:29 ID:rtbSEWUl0
960名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:45:00 ID:VIiqvkrn0
>>952
蟻の門渡りってことわざもあるくらいなのに、本当に大丈夫なの?
961名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:55:08 ID:Og6VTKRT0
上海壊滅したら中国経済に大打撃だな
それこそバブルが崩壊しかねん
962名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 02:56:00 ID:92QMWpfJ0
>>947
超概略:揚子江のうちダムの下流は、30日に洪水水域の33.3mに達する見込み

三峡ダムの27日08時の水位は156.82m、流入48,500m^3/s、放水40,600m^3/sだが、
上流の降雨に強い影響を受け、28日中には160m以上になると予想される。

三峡ダムの放水量は下流への影響を抑えるために制限していたが、流量を再び
増やすため、下流の増水が予想される。(中略)湖南省の一部では警戒水位を0.52m超える
箇所が出ると予想される。
963名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:11:34 ID:IpyNuHEd0
>>960
突っ込んだら負けなのか?w
964名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:21:08 ID:mkGjn3QD0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 05時 156.76m (+0.06m)
27日 20時 157.29m (+0.54m)
27日 02時 157.66m (+0.37m)
965名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:28:53 ID:7YVzcl/J0
966名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:35:00 ID:rnqYlmGU0
ダムの強度はどうか分からんが
周りの山は大雨で相当ヤバそうだと思うなぁ

自然を蔑ろにするとどうなるか?見物だな。少し…かなり期待している。
967名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 03:56:52 ID:z1lGJ45g0
峠超えたとかいう割に、また水位上がってないか?
968名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 04:22:59 ID:mkGjn3QD0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)
26日 20時 156.69m (-0.03m)
26日 23時 156.70m (+0.01m) 
27日 05時 156.76m (+0.06m)
27日 20時 157.29m (+0.54m)
27日 02時 157.66m (+0.37m)
27日 03時 157.73m (+0.07m/1h)
969名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:01:08 ID:qcFN5J3j0
>967
助かる峠を越えて後は決壊に一直線ってことじゃね?
970名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:10:00 ID:D3va5e1D0
>>968
まだ28mも余裕あんだな… 期待して損したぜ
971名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:43:50 ID:xFwONN0x0
というか、溢れるだけで決壊はしないだろ
972名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:45:53 ID:tWA1xmxl0
溢れたら決壊するんじゃないの?
973名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:51:27 ID:yFQgJS2l0
>>695
芯がシャブコンだそうなので、まあ時間の問題でしょう。
974名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:52:45 ID:xFwONN0x0
決壊というのは壁が崩壊するという事だろ
それは無いと見ている
975名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 05:57:13 ID:UBzBS6uq0
俺も流石に決壊は無いと思ってるけど溢れるかもしれないな
ダム本体は大丈夫だとしてもダム以外の予想外の場所が決壊する事はあるかもね
976名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:02:17 ID:m/O58Glq0
あと2、3日持つかね(・∀・)ニヤニヤ
977名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:04:12 ID:UmzePCk60

地すべり・がけ崩れの可能性(wikipedia日本語版「三峡ダム」より)

地質が脆い場所に作られたダムに貯水を行うと、ダム湖斜面や周辺の地盤への水の浸透と強大な水圧により、地滑りやがけ崩れが
発生することがある。三峡ダムでは2008年末時点で132カ所で合計約2億立方メートルのがけ崩れが発生していたために、当局は
水位を満水の175mにすることなく172.5 メートルで打ち切り、約2000人を緊急避難させている。その後、三峡ダム区地質災害防止
作業指導事務室チームが調査を行った結果、5386カ所で地滑りやがけ崩れなどの問題が発生するおそれがあることが判明した。
重慶市内の雲陽県涼水井地区では、2009年3月以降、川岸の430メートル、400万立方メートルにわたる土砂が崩落し、長江の主要
航路に土砂が流れこむ恐れがあるとして厳重監視対象地域になっている。同地区に近い村では、地盤の変動で民家が徐々に引き
裂かれながら移動するなどの被害も出ている。



ダム本体よりこっちのが危なそうだな
978名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:44:46 ID:Y8z8sKoTP
岩盤ごと流されなきゃいいな。
979名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:46:21 ID:fENjO0Xu0
>>661
それ、社員に生命保険かけてて・・・ いや、なんでもない│彡サッ
980名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 06:55:16 ID:me2AIhzg0
10年ぐらい前、博多駅周辺に70mm/時のゲリラ豪雨が降って
博多駅、地下街が水没して、駅構内に城内の堀から来たであろう
鯉が泳いでいた・・・
当時は、70mm/時なんて気象台始まって以来と言ってたが
今はごく普通になったというか、それ以上の奴が来ている。

このダムは、次のステージを乗り切られるか?
981名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:02:26 ID:5FRnO2DX0
おめーーーーーーーーーーらほんとやくにたたねーーークズぞろいだな


いつになったら決壊するんだクズ


982名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:04:40 ID:y9bIMhJ30
>>981
お前が現地行って実況してくれ
983名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:17:54 ID:K7qxUnoO0
ほんとにあほだな
本来ならインドに流れるはずの水までパクっちゃうからこんな事になるんでしょ?
984名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:21:18 ID:kbWyg6c60
>>360
「情けの国」を自称している国と民族は大韓民国の朝鮮人です。
日本とはまったく関係ありません。

お前らは日本が天災による被害を受ける度に狂喜乱舞してるんだから、この反応は至極当然だよね。
まずは自分達の日頃の行いを反省しろ。
985名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:26:35 ID:GhktN82S0
毎年恒例のDQNの川流れ
今年は中国か
986名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:32:47 ID:V7owxZTz0
>>985
中国の場合ほとんどがDQNだから恒例でもなんでもない
日常のことさ

それに100万死んでもDQNだから意味無いし・・・
987名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:37:30 ID:665Hrr+t0
>>147
妙に説得力のあるあの情勢設定、いいよねー
988名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:50:48 ID:QCE72TAy0
28日05 157.87
989名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:03:02 ID:uLgPRNvJ0
28日06 157.95

ジワジワきとるね
990名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:04:19 ID:CTSqV3t/0
27日 03時 157.73m (+0.07m/1h)

その後0.14(+0.07/1h)
その次が、0.08/1hかw
991名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:16:47 ID:uLgPRNvJ0
28日07 158.01

158復帰
992名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:27:16 ID:nuoKNPVq0
微増中
993名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:27:24 ID:+nFGfoNA0
馬鹿日本人の言うように山峡ダムは決して決壊しない
胡錦涛国家主席がてごめに掛けて作り上げた現代の万里の長城である。
994名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:28:21 ID:B1ikXsB00
てごめにしてどーすんだよw
コンクリフェチか……?
995名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:29:24 ID:+nEexX8Z0
>>993
てごめwwwww

もっと日本語勉強してこいwwwwwハライテーwwww
996名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:29:53 ID:m/O58Glq0
>>993
>てごめに掛けて
wwwwwwwwwww
997名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:31:40 ID:VFtEAZVP0
>>993
山峡ねぇ、三峡じゃないのねw
998名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:32:01 ID:5f9eNvKM0
>993
自然へのレイプだってことですね、判りますよ~
999名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:33:02 ID:aEs6JaxJ0
バルス!
バルス!
バールースー!
1000名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:33:14 ID:FewnS6rf0
決壊はしない おままえら踊らされすぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。