【社会】平均寿命が過去最高に 男性79.59歳、女性86.44歳 厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:58:28 ID:ihwF94in0
女の人って若い内だけなのにね。年食ってから、さらに言うとシワとシミ
だらけになってう○この面倒を他人に見てもらうようになってからしぶとく
生きなければならない必要性って一体何だろう。
毎年この統計見ると正直醒めるわ。
953名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:01:40 ID:ySxoNf3NP
高齢者の自殺をいさぎよいという意味で認めていくべきだ。
70すぎれば、寝たきりになろうと、ボケようと、ガンになろうと、
なにがなんでも長生きしろ、自殺はだめみたいな
風潮は、あらためるべき。
954名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:04:56 ID:xZm1DN32O
何この寿命、マジで勘弁してくれや
955名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:08:53 ID:39U8fOqc0
>>953
自殺を制度的に認めても、身内が冷たかったとか救ってあげられなかったとマイナスイメージを与える。
本人も簡単に自殺できないよ。
956名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:13:57 ID:39U8fOqc0
>>953
何らかの苦難にぶち当たったら、すぐ諦め死を選択する風潮は、教育上も非常に好ましくない。
957名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:14:58 ID:v31ycFjp0
あと50年くらい生きなきゃいけないのかよ・・・勘弁してくれ
958名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:23:05 ID:UVCagKUQ0
これって、2009年生まれた子供が何歳まで生きるかって指標じゃなかたけ?
959名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:36:52 ID:gS6Q0aLU0
今40代の友達が経済も大変だったり、いろいろな病気をかかえはじめてるが、
団塊世代は、海外いったり元気だねえ。
960名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:40:08 ID:5BXcWFhI0
「専業主婦は無理」という男性って本当は養う自信がないだけでは

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0726/334000.htm?g=01

女は楽して生きてるから寿命が長くていいね^^
専業主婦は嫌だって言うと器が小さいらしいよ
961名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:40:26 ID:tam5bq+F0
長生きのメリットなんて無いんだけどね
ここ十数年、日本はこの問題を誰かがやってくれると『英雄』を待ってる感じ
962名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:49:54 ID:gS6Q0aLU0
団塊の能天気さ・・恵まれた世代。わがまま・

それをささえる下の世代。
963名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 21:06:42 ID:YgfYBkpr0
平均寿命と健康寿命だっけ?7年くらい差が有るって聞いたが。
その7年が無駄なんだよ。だから安楽死が有っても良いのにと思うんだ。
っつか高齢者に「死んじゃ駄目だ」って言う方がおかしい。充分人生を全うしてるだろう。
964名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:16:14 ID:ySxoNf3NP
別に若い人の自殺をすすめているわけではない。
70すぎたら、もう自殺を認めるべき。
自殺をするなと強制するほうが人権侵害だし、社会に有害。
965名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:27:23 ID:39U8fOqc0
>>964
人生経験が長い人の行動を若い人が真似する可能性は高い。
若い人に何で70過ぎの奴らが自由にできるのに俺らは自由にできないのは不合理だと言われるよ。
966名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:40:14 ID:bbosbctC0
>>965
今でも高めの自殺許容度が更に高まるって事だね。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2784.html
全体の自殺数が更に増えそうだな。
967名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:40:15 ID:ySxoNf3NP
意味不明。
70過ぎの老人と若者が同じだと思う方がおかしい。
968名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:44:55 ID:9Mo94fMN0
人類が、戦争と平和を繰り返してきた真の理由がここにある
969名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:47:15 ID:BxTej9uZ0
老人栄えて国滅ぶ
970名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:50:29 ID:39U8fOqc0
>>967
病気、経済苦は、年齢に関係なく起こるから、それに立ち向かわず安易に自殺する風潮を
広めるのは好ましくないってこと。
特に子供の前で、子供が真似するから軽犯罪でもするなって言うだろう。それと同じ。
教育に少しでも携わっている人の常識だよ! 常識無いね!
971名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:01:58 ID:qezY9FO90
昔は喜べたけど、今は喜べないな、早く死ねっていいたい。
だって敬意を表せる老人が年々減って、マナーな礼儀のないじじいや
ばばあがふえているから。

昔陸軍今高齢者、団塊栄えて国滅ぶ

年寄りを人口中絶や避妊じゃないけど、合法的に数を減らす方策を
国で立てないといけない時期に来ているんじゃないの?
972名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:09:22 ID:39U8fOqc0
>>971
> 年寄りを人口中絶や避妊じゃないけど、合法的に数を減らす方策を
> 国で立てないといけない時期に来ているんじゃないの?

有権者の平均年齢は52歳だから、もう手遅れだよ。
973名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:33:40 ID:+ZfXP0Zw0
健康寿命だと男女の差は5年くらいで、男性女性共に世界一(2008年)
974名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:02:08 ID:+EOsRQN60
>>892
> 今の中年や若者はここまで長寿じゃなくなる気がする。
> 今の年寄りほど幼少期や若い時に歩かない・動かないから
> 基礎体力や足腰の頑強さが違う。

確かに
子供の体力測定の統計の推移を見ると、ゆとり世代とか身体能力の低下が顕著
吸収力のある若い時期に無茶なダイエットとかに興じるとかもう骨密度スカスカ人生まっしぐらで
年取った時の背の曲がり方や骨折即寝たきりのリスクが悲惨なことに
975名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:19:23 ID:Olv9Qb+kO
>>971
同意。
戦前戦中は戦費が聖域になってたけど、
今は老人の社会保障費が聖域になっている。
976名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:28:17 ID:Olv9Qb+kO
>>968
でも戦争すると若者が死ぬでしょ。
977名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:30:49 ID:Olv9Qb+kO
>>955
自殺と分からないように自殺しないといけないね。
978名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:31:12 ID:NsWE3NlS0
年寄りの数が少なかった時代だったら大切にすることに意味があったけど
こんだけ増えるともう年寄りを大切にしろっていうのも偽善か悪い冗談にしか聞こえない
979名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:41:40 ID:GFEjCR/I0
こんな殺伐とした世の中であと40年も生きなければならんのか
安楽死センター開設を望む
980名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:57:35 ID:fRSb/i+v0
毎年1兆円夜会保障費がふえるんだってね
ざっと考えて年2万円くらいの負担増だな
今年は2万、来年4万、再来年6万、10年後には20万の負担増だよ
払える?
981名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:01:08 ID:KBK8E7i50
老衰で死にかけ意識のないの老人に生命維持装置をつないで
1日数十万の健康保険料を湯水のように使ったら寿命(?)は
そりゃ伸びる。
982名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:08:23 ID:TjgSRWYa0
普通に生きたら
あとこんなに生きなきゃならんのか
983名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:12:59 ID:Bn54jfvq0
老人ども、長生きしたら日本破綻まで付き合うことになるぞw
984名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:33:39 ID:mYfTXi4TP
健康ならいいけど
かなりの数で痴呆症や寝たきりも含まれてるからなあ
介護30年40年も珍しくないみたいだから
周りが潰れるよ
985名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:37:21 ID:e3bEC5fT0
>>984
介護30年とか、もう何のために生きてるのかわからんな。
986名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:37:37 ID:lfDwDkuY0
人口にあわせて予算配分を変えて行く必要があるが
既得権を手放さないからな
だから役所というシステムはダメだ
987名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:43:28 ID:TgnuaXgvP
昔は寿命が短いからお年寄りが少なく、大切にしようって考えがあったかもしれないが
いまは長すぎて邪魔すぎる

平均寿命
縄文時代 14.5歳
室町〜江戸 38歳
明治・大正 39.5歳
1935年 48歳
1947年 52歳
1965年 70.3歳
1999年 80.5歳
2010年 83歳
988名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:49:32 ID:TgnuaXgvP
>>987
補足
昔は乳児の死亡率が高いので、平均も下がってる
乳児死亡を抜くと60歳前後
989名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:00:52 ID:fhMb1UjK0
>>346
年寄り寄りな政治家しか居ない→若者が投票に行かない→年寄り寄りな政治(ry

結局若者が白票を大量に投じるしかないんだよ!
990名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:46:22 ID:ZFRgC4QS0
>>989
投票しに行っても行かなくても既に数で勝てない状況です。白票なんて全く意味のない行為です。
991名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:49:04 ID:ZFRgC4QS0
>>988
昔っていつまで? 「乳児死亡を抜くと60歳前後」のソースは?
992名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:52:22 ID:6d/hwrpL0
かたや20〜30代の死亡原因トップが自殺。
この国は緩慢に滅びようとしてるのか、としか思えないw
993名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:53:01 ID:ZFRgC4QS0
>>986
> だから役所というシステムはダメだ

役所のシステムは地域、時代によって変わってくるよ? 全く意味不明。
いったいどんなシステムが良いんだよ?
994名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:55:43 ID:Xfkus0Xt0
>>985
そーゆープレイなんだろ
995名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:00:43 ID:CjcLx6xW0
まあ、でも、この世代(80歳前後)が若い頃は日本は糞貧乏で小さい兄弟おぶって学校へ行くな〜んてのが普通で
尋常小学校出たら働きに出て、その仕事も3K中心で休みも今の半分もなかった訳だからな。


996名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:02:42 ID:Yw5DGbQS0
こんだけ自殺あるのに?
なんかもうお役所の発表は信頼できない
997名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:05:14 ID:jfgPKWi30
子供を生まない社会じゃ意味が無いな
998名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:06:40 ID:ZFRgC4QS0
>>984
> 介護30年40年も珍しくないみたいだから

介護期間は平均3年10カ月!!!!

http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/nursing/4.html
999名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:09:07 ID:ZFRgC4QS0
政府関係機関のいつも外れる楽観的な予測でも益々老人が力を持つ時代に成るなw
様々な分野に長年の経験がら優れた判断する能力がある人が増えるのは喜ばしい事だね。

「平成25(2013)年には高齢化率が25.2%で4人に1人となり、
47(2035)年に33.7%で3人に1人となる。
54(2042)年以降は高齢者人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、
67(2055)年には40.5%に達して、国民の2.5人に1人が65歳以上の高齢者となる
社会が到来すると推計されている。」

・平成20年版 高齢社会白書
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2008/zenbun/html/s1-1-1-02.html

・人口ピラミッドの変遷
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid_a.html

・男女別百歳以上高齢者数の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/dl/h0911-3a.pdf
6ページ目
1000名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:10:24 ID:fneTC1b+0
>>997
賢くて真面目で日本に貢献でいる子供なら大歓迎。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。