【技術】「TVは一台、みんなが見るのは違う画像」−ソニーが3D映像に関する新技術の特許を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
一台のTVで様々な角度から3D映像が見られる・・・そんな時代が来るかもしれません。

海外メディアによると、ソニーは3D映像に関する新技術の特許を取得したとのことです。
この特許は、「一台のTVから視聴者ごとに異なった3D映像を見られる」というもの。

現在主流の3D映像は「左右の目用の画像を交互に再生、メガネの液晶シャッターが
同期して開閉することで立体感を得られる」方式。今回の特許はこれを推し進めたもので、
「交互に再生される複数の視聴者用の映像を、それぞれのメガネの液晶シャッターが
切り分ける」ことで一台のTVから異なった3D映像を見られるようにしています。

これまでのゲームはみんなで遊ぶ時に画面をどうするかに色々な知恵を絞ってきました。
「交代で遊ぶ」「画面を分割する」「人数分のTVとゲーム機を持ち寄って接続する」といった
方法が考えられてきましたが、いずれも一長一短。今回の特許なら、TVは一台だけで
画面を分割せずにプレイが可能となります。
(以下省略)


ソース:inside
http://www.inside-games.jp/article/2010/07/25/43349.html
画像:仕組み
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/148894.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/148893.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:01:03 ID:FOfDabCW0
これ3D対戦ゲームとか良さそうだな
3名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:01:14 ID:S6j6r5xd0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
4名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:06 ID:j2OsThwH0
60fpsの3D映像を2人に見せるとすると、
最低でも240fpsで表示しないと駄目な訳だ。

液晶じゃ無理じゃね?
5名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:07 ID:lZnSSPNl0
>今回の特許はこれを推し進めたもので、
>「交互に再生される複数の視聴者用の映像を、それぞれのメガネの液晶シャッターが
>切り分ける」

いつまでメガネ使わせる気なんだよ!!!!!!!
6名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:24 ID:g/9ztdRx0
これでチャンネル競争問題が解決だな
7名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:52 ID:RazMFLo50
めがねにテレビつければ
8名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:54 ID:Hu8Q+vRI0
なんでそんな面倒な
9名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:17 ID:LrSGLoQU0
1人はスピーカーでもう1人はヘッドフォンだけど、
3人以上は音無しかね。
10名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:23 ID:p0qt/Rr00
そして朝鮮人が盗むニダ<丶`∀´>
11名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:35 ID:TmSur8YmP
>>1
画像が大雑把過ぎてワロタwww
70年代っぽい雰囲気w
12名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:39 ID:8ITrKOvs0
めがね依存をどうにかしないと普及はない
13名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:45 ID:L/hsF1+10
えー、ヘッドセットのTVにすれば、いいんじゃね?てか、すでにあるよね
14名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:53 ID:PTF17hZx0
アイディアは面白いが
とりあえず実際に体験してみないと何とも言えんな
15名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:57 ID:gXGeobdPP
1台のTVでAVとNewsが実現するのか・・・
熱いな
16名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:04:52 ID:BRfe8VNE0
技術を編み出してはパクられ
競争に負けるバカジャップ
17名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:05:28 ID:n7ZBaQFO0
無線で脳波にして送れば
18名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:05:30 ID:LrSGLoQU0
ああ、それぞれのメガネにイヤホンついてるのか。
なるほど。
19名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:05:32 ID:qyephmSm0
問題はおっぱいやお尻がキチンと飛び出て揺れるか、だろう!!
20名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:05:50 ID:h4e05t+U0
取り敢えずソニー頑張れ
21名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:05:52 ID:Hxvr3rFD0
スカートの中を覗き込めるのか
胸が熱くなるな
22名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:05:59 ID:ICXtx7kg0
ヘッドホンにメガネで何が家族団欒だよw
23名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:16 ID:i9VGf9AV0
普通のを二台買わせたほうが儲かるんじゃないのか?
24名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:19 ID:Z0GSdPAQ0
音声はどうすんの?メガネ加えてヘッドフォンまでさせる気か?
25名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:29 ID:dKipYdiz0
そもそもメガネをかけるのは嫌なんだが。。。
26名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:34 ID:hQgPOnVk0
>4
もう4倍速で240Hzで動かしてる。
27名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:40 ID:XLhFbWiN0
網膜が焼き切れそうだな
28名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:51 ID:0a0xc0u20
寂しい時代ですね。
同床異夢という言葉を思い出してしまいました
29名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:55 ID:uFO2uwVd0
ってか、家庭でこのテレビ普及させようとしてるけどさ

確か、このめがねって子供にはあんまりよくないものじゃなかったけ?
確か焦点距離の調整能力を損なうものだった記憶がある
30名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:06 ID:jUB3ZG0j0
チョロリと出ているイヤホンがw
31名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:10 ID:uiqjIFX70
メガネかけてない人には
何が何やらさっぱりわからんってこと?
店頭デモとかすごいやり辛そう
32名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:24 ID:6bNPC3ck0
でも視力は悪くなるだろ。
おまけに目つきもw
33名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:40 ID:LrSGLoQU0
裸眼だと何でもない女の子の映像だが、
メガネかけると服が透けて見えるとか面白そう。
34名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:44 ID:k2vmwfYq0
いっしょにいるのに別々のものを見るとか悲しくねーか
35名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:45 ID:NXDeuqz20
>>7
36名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:48 ID:mX4Ljtw40
>>4
できたとしても無茶苦茶暗くなりそうだな。
37名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:07:57 ID:tpgUBKAL0
これが可能なら
ゲームで2Pプレイするとき画面分割しなくてすむようになりそうだから
がんばってほしい
38名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:08:07 ID:h17V7fE00
なんかどんどん袋小路に入り込んで行ってるなあ。
本来テレビというのは登場当初台数が少なく、一家に一台でちゃんねる争いが
あった反面、家族内のヒエラルキーを確認しつつ親の思想を子どもが受け継いで
いったという面がある。
そこからどんどん遠ざかっている。
39名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:08:20 ID:p2mKsONO0
>>13
つーか、立体映像も眼鏡掛ける位ならHUDの方が一万倍マシだろと思ってたなw
40名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:08:27 ID:KC277yGc0
これやるくらいなら各自ヘッドマウントディスプレイで良いだろw
41名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:08:37 ID:OQFXqNoJ0
TVを半額じゃダメなのか
42名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:08:42 ID:7vLjh2FJ0
これは携帯に実装したらえらいことになるな
43名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:09:32 ID:blYKl3vt0
売れる気が全く死ない
44名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:09:35 ID:RxkMJ1pt0
>>4
もう既にこんなのがある

SONYの240fpsBRAVIAを240fpsでスロー再生
http://movie1.search.biglobe.ne.jp/video/watch/5927c622948815bc

問題は、輝度が1/4になる事じゃない?
メガネ掛けないとめっちゃまぶしそうw
45名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:09:41 ID:g/9ztdRx0
製品不良で家族全員「目がぁーー!!」みたいな事故になったら怖いな
46名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:10:05 ID:Z0GSdPAQ0
こんな事を研究するなら寝室向けに天井に付けるテレビでも売ればいいのに
重い画面を天井に付けるのは嫌だからプロジェクタ方式になるだろうけどな
47名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:11:05 ID:KC277yGc0
>>37
1画面で2映像はカーナビでは実装されてるのもあるしな。
助手席と運転席で違う映像が出るってやつ。
48名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:11:28 ID:Telix7QyP
テレビ2台用意すればいいだけじゃん
はい論破
49名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:11:30 ID:6bNPC3ck0
映画館でひとつのスクリーンを見つめながら、別々の映画観てるかんじ?

笑いとか涙も共有できないから、すごい興ざめw
50名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:11:33 ID:Hxvr3rFD0
PS4に実装されそうな予感
51名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:12:15 ID:v7yO/gWq0
もともと眼鏡かけてる人間は、さらにその上にこの眼鏡かけなきゃならんの?
この眼鏡は度は入ってるの?
52名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:12:30 ID:NYtWF6Z8P
つまり下から覗き込むとパンツが見えるってこと?
53名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:12:44 ID:VvCPkA+q0
地デジ放送やゲームも1台のテレビで同時に2つ見られるのか?
それなら家族と居間のテレビの奪い合いをしなくてもよくなるね。
54名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:13:25 ID:0uQrbz+g0
人数分画面用意したらいい
日本の家屋で大きな画面って逆に離れてみなきゃいけないからさらに部屋を狭くするだけ
なんで同じ部屋で別々の映像をイヤホンして見なきゃだめなんだよ
そっちのほうがブルーになる
55名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:13:33 ID:37uaMbVw0
どうせサムチョンにも技術が渡るんだろ
56名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:13:41 ID:uFO2uwVd0
>>53
そもそも、HDとしては使えなくなるっぽいよ
57名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:13:46 ID:j2OsThwH0
>>26
あー、だと表示自体は可能かも。
ただ画質はがた落ちになるね。

>>36
なると思う。今の奴の1/4の明るさになるから…

まあアクティブシャッター方式の3Dテレビなら、
3D諦めてソフトちょっと弄るだけで今すぐにでも実現できるだろうから、
3Dテレビの付加価値としては面白いかも知れない。
58名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:00 ID:WBC+wZJ80
テレビとゲーム機の値段を半額にしたほうが早そう
59名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:17 ID:/ZwV0IpX0
もう3Dなんて忘れろよw いつまで体力削ってんだよw
60名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:21 ID:gfmtr+NQ0
>>51
このままメガネタイプの3Dが主流になれば、普通のメガネにも搭載されるんじゃね?
61名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:48 ID:lZnSSPNl0
>>53
その場合、B-CASカードを視聴人数分用意していただきます

…マジでやりかねん
62名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:49 ID:Telix7QyP
これって1台のテレビだけどAメガネの人とBメガネの人は違う映像が見えるってことだよね
一人のひとが複数の映像見えるってことじゃないよね
63名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:51 ID:DJUYj5gz0
>>50
たぶんPS3でも、ファーム変更でいけると思う。
64名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:15:25 ID:6bNPC3ck0
お笑い観てるヤツは、笑い声出すと迷惑じゃんw
65名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:15:31 ID:1OkynFPm0
メガネしなきゃいけないんだったら、ヘッドマウントディスプレイにしちゃえばいいじゃない。
66名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:15:59 ID:y4Av/TDq0
映像を映すメガネがあればTVいらなくね?
67名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:16:09 ID:TOxMwg8H0
音声どうするんだよw
一緒にいるのに一台のTVから複数のヘッドホン引っ張ってる姿は壮絶に間抜けだぞw



ぶっちゃけ、今更TVにそこまで金をかける気にはならんだろ。
金かけて買って、そこまでして見たい番組あるか?
68名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:17:11 ID:1IBMyd+u0
>>1
画像幼稚すぎるだろ、近所のおっさんが考えたのか
69名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:17:19 ID:6QPQFZ4n0
音のことまで考えると、ヘッドフォンと一体型のほうがいい。
それならいっそ、眼鏡じゃなくてHUDみたいなものに……
これでゲームができれば新しい!!!

え?なに?バー(ry
70名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:17:53 ID:LrMVrum10
これは絶対に特許紛争になる

偏向フィルタで左右違う表示のディスプレイが
とっくに商品化済み



71名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:18:19 ID:3W8u147g0
子供が見たらただのゴールデンのバラエティが、大人が見ると全員全裸とかやってくれ
72名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:18:21 ID:6bNPC3ck0
ここまで必死にテレビみねーw
ゲームとかならVRってことでわかるけど。
73名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:19:58 ID:L/hsF1+10
>>12
メガネなしだと、どこまで行っても、エセ3D だよ。

任天堂のポータブル3D機みたいにしたいの?

>>22
家庭に見たくない人がいても、見なくて済むように仮想リビングルームが構築できる
74名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:20:21 ID:sS+4tmi/0
メガネにディスプレイとヘッドホンでよくね?
75名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:21:03 ID:kLaVx1Q30
テレビは1台でもゲーム機は複数必要なんですよね
76名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:21:13 ID:1qwr7h2R0
お笑いと韓流ドラマを同時にみると

 ウェーハハハ  ∧_∧
  ∧_∧  <ヽ`∀´>
 <ヽ`∀´> ∧_∧ つ     ___
  | つ つ<ヽ`∀´>      | i \ \ チョンさん
 と_)_)( つ旦O    . . | i  l =l  いい加減にしろ
       と_) ̄)   .    | |__ノ  ノ
          ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
77名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:21:18 ID:qyephmSm0
電脳コイルみたいなメガネでいいじゃん
78名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:21:56 ID:LrMVrum10
>>71
そういや、最近は裸の男達の抱き締め合いを見てないな

79名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:22:54 ID:los//fxq0
TVを下から覗こうするのは、もはやギャグではなくなるのか
80名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:23:35 ID:EWuix6Xy0
もう一台モニター用意するとかネット対戦したほうが快適だろ
今の3Dはメガネが嫌すぎる
健康被害の可能性も指摘されてるし
81名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:23:58 ID:SGzwfgg00
別画像を観てくれる相手が居ない


正直にそう言えば良いじゃん
82名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:24:09 ID:YYuj3VVO0
ゲームの二人協力プレイが進化しそうだな。
83名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:24:55 ID:NURooE7T0
「一台のTVから視聴者ごとに異なった3D映像を見られる」
よく子供のお菓子の付録とかにある「表面がギザギザで見る角度によって画像が変わる」やつ?
84名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:25:14 ID:fU81UO6W0
FPSで友達と対戦するのにも使えそうだなあ
85名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:25:56 ID:Z0GSdPAQ0
使い方によっては面白い
クイズ番組でヒントの有り無しが選べるとか
映画で日本語字幕と英語字幕を同時に見るとか
作る側がめんどくさがって実現しないだろうけど可能性としてはアリかもしれない
86名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:26:56 ID:MTLgHtioP
>>7
天才はでていけ
87名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:27:27 ID:YYuj3VVO0
周りから見ると真面目に作業しているように見えて
実は、本人視点からだとエロゲやtwitter
という使い道が・・・流石に無いか。
88名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:27:31 ID:ICXtx7kg0
ただ周波数ずらすだけだからな
これが特許になってなかったことが不思議だわ
89名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:28:06 ID:vqk0JgyY0
人数x左右でシャッター閉じてることを考えると、裸眼で見たテレビはすごい明るいんだろうな
メガネかけたままだとテーブルのお菓子も暗くて見えなかったりして
90名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:28:12 ID:aL9Ul9yG0
なんでメガネなくす方向に行かないんだろうな
謎すぎ
91名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:28:14 ID:EytB9eZA0
無双みたいなゲームだと二人で遊ぶ時に上下に分かれるけど
あれを上下に分けずに同じ画面で実現するみたいなのが可能になるわけか
92名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:28:19 ID:RcJiqOt80
>>87
「やだあの人大相撲見てオナニーしている…」
93名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:28:35 ID:c4Tdkb350
そんなことよりメガネなしの3Dを
出してもらえませんか、ソニーさん
94名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:28:40 ID:hh2bM9To0
> 52 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/07/26(月) 13:12:30 ID:NYtWF6Z8P
> つまり下から覗き込むとパンツが見えるってこと?

そうだ、ノーパンの場合は黒々としたマンコが見られる。
今すぐ3Dテレビを買いに行くんだ。
95名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:30:19 ID:NlZMUl8b0
>>87
会社の液晶を変えちまえば・・仕事中にエロ見放題ってことか・・・
96名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:30:22 ID:IIRh64pt0
どんな新技術だろうが一定の場所に鎮座した平面パネルと
にらめっこという形が変わらない限り魅力は感じない。
97名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:31:11 ID:Nj2W1NZX0
まずメガネが必要なのをやめろよ。3Dにしても、この技術にしても。
そんなんじゃ普及しない。
98名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:31:13 ID:Qq/JYqAzP
なんだかんだ言っても
ソニーは凄いな
99名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:32:05 ID:eS11HoGVP
HMDでいいじゃん…
100名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:32:21 ID:SXzo2IWxP
>>1
「TVは要らない、みんなが見るのは違うHP」
101名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:33:09 ID:VvCPkA+q0
これってメガネかけてない状態だとどういう風に見えるのかな?
102名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:34:46 ID:YYuj3VVO0
>>90
NHKが2025年までに
肉眼で3D映像を見ることが出来る
インテグラルハイビジョンとかいうものを開発するらしいよ
103名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:35:40 ID:IMs6CDyM0
裸眼で見たらすっごいチカチカしそうじゃん
プレイしてる奴はいいけど横で見てる奴大変じゃん
104名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:36:26 ID:/NKyONFB0
もうヘルメットにして音も一緒に流せよ
105名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:36:32 ID:2x1EYJYm0
指向性スピーカーみたいに左右の眼を直接狙って映像撃ちこんできたりとかできないかな
106名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:37:09 ID:5wvB02PB0
グラストロンHD作ればいいじゃん。
107名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:37:45 ID:vyX6j3mE0
「シャッター技術使って1つの画面で複数の番組流せるんじゃね?」

「それってすごくね?」

「でも、どうせメガネすんなら、メガネにモニタ内臓でいいんじゃね?」

「それグラストロンじゃね?」

「で、3次元のジャイロやセンサつきめがねで、向いたほう映せば360度モニタじゃね?」

「星空ソフトなんてそれでみてみたくね?」
108名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:38:11 ID:P5ZV+Phl0
家でFPSを楽しめそうだな
あとはマリオカートとか
109名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:38:13 ID:VvCPkA+q0
価格は普通のテレビ2台分とかなんだろうな。
110名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:38:24 ID:BWwiTAou0
眼鏡が人数分無いとだめなんですね
1個1万以上はする眼鏡が人数分
111名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:38:36 ID:x34rzzNw0
これって3/4はシャッターしまってるって事だろ?
112名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:39:05 ID:1IBMyd+u0
シャッター付きコンタクトレンズ作れ
113名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:39:55 ID:pNmxRzx80
めがね無しでみると、何映ってるかわからんなw
114名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:40:32 ID:vJF2L8Br0
富士通テンのカーナビでこんなのあったよな。
運転席側からみるとナビ画面、助手席側から見るとテレビやDVD画面。
メガネが必要ってのが違うのか。

まぁメガネが必要な限り、3Dは普及しないだろ。
115名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:41:03 ID:6xKhw+sZ0
そんな面倒くさいことまでしてテレビみたい奴がいると思うなよ
116名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:41:32 ID:KC277yGc0
>>103
同じ映像ならぼやけて見える程度だけど、4映像位同時に表示だと傍から見ると訳が分からんだろうな。
117名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:41:45 ID:J8tcZKq40
横の解像度が半分になるんじゃ…
大体どうせ眼鏡をかけるなら眼鏡型のパーソナルなモニタで…1レス前に同じ事が書いてあるじゃねーか。
118名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:41:52 ID:2hMbi6UI0
>>1
ヘッドマウントディスプレイでいいじゃないか。
119名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:42:45 ID:pWedm0/h0
3Dなんてどうでもいいから安くて薄くて
熱をあんまり発さないプラズマテレビ作れよ
120名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:42:57 ID:S32YOwYF0
HMD人数分買うほうが安くついたりしてなw
121名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:45:40 ID:EMoH5znp0
昭和の時代じゃないんだから、家族でテレビ見なくなってるだろ。
年々テレビの視聴率が下降現象たどってるの見ればわかる。
122名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:45:50 ID:gjCc/4Ol0
技術的にはこういう事か?
ttp://blog-imgs-12.fc2.com/r/i/c/riceisland/4dc59baa.jpg
123名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:48:27 ID:x52zHv7i0
メガネがある時点で過渡期技術
124名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:50:53 ID:n7S0HLxX0
すごい!技術じゃないか!!団塊の世代が群がるんじゃないか?ソニーがんばw
125名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:52:25 ID:HCLWX4n80
だよなー
メガネ3Dもそんなことさせるならヘッドマウントでやれよ
メガネにボタン電池なんてありえねーわ
126名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:52:37 ID:TYTImP1K0
3Dって赤と青のメガネじゃないの?
127名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:53:22 ID:1iAHk+ap0
>>1
それに対応する機器1台よりTV3台の方が安かったりするんじゃないのか?
128名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:54:29 ID:Hbzb/Bcj0
小学生が考える発想だな
ソニー大丈夫か?
129名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:55:06 ID:AYO05lsb0
>>127
どこにおくんだよ
130名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:55:49 ID:nXtpC+m5P
こんなキワモノ家電いらねーよwばーかw
131名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:55:51 ID:58afY1Q00
メガネかけてる人はその上にさらにこのメガネするの?
132名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:56:38 ID:xaYIHR4M0
>>100
座布団の綿プレゼント
133名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:56:43 ID:sFzRbj300
メガネが要らなくなってから記事にしろよw アメリカじゃ売れるのかも知らんが日本じゃ需要ねえよw

ねっころがってメガネなしで快適に視聴できるようになってから報道してくれ
134名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:58:19 ID:N3bguj8z0
>>116
いや、静止画四枚続くだけだからぼけないぞ?
>>103
240fpsなら普通の人はちらつきを知覚できない。
ただ重なって見えるだけだよ。
135名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:58:24 ID:F3BVGPaW0
嫁の前で堂々とAVを見ても大丈夫?
136名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:59:30 ID:duvke7xJ0
需要としては、
ちびまるこちゃんが映っていながらにして、
メガネの中ではハードコアポルノ
みたいなやつなんだよーーーーソニー解ってくれ
137名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:00:51 ID:HK/DzvoD0
>>135
嫁が眼鏡を外したら、嫁の見ている番組にAVが重なって表示されるのでアウト。
138名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:01:11 ID:sFzRbj300
>>136
テレビの前でHMDでも見てろ
139名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:08:19 ID:KC277yGc0
>>134
3D映像の多画面化だぜ、4人だと8画面分の映像が表示される訳だ。
アレで画面が物凄い勢いで差し替わったらどんな感じになるかな?
ちなみに店頭デモの3Dテレビをメガネ通さずに見たら若干気持ち悪くなったw
140名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:22:16 ID:ZFV0ySj10
メガネはしんどいと思うよ。それにメガネをどこに置いたか多分わからなくなる。
床に置いておいて踏んづけて壊してしまったり、頑丈に作らないと子供に壊されるし。
メガネ無しでもできるようにならない限りそのうち廃れる。
そういうのは過去に結構あったと思うがな。またくり返すつもりなんかいな。
141名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:28:35 ID:1OkynFPm0
特許が成立したってことは、少なくとも数年前には申請してあったんだな・・・
142名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:45:07 ID:7Iz2p4Te0
まったく需要の無い機能だな・・・
みてくれと宣伝だけでモノを売ってきたツケがどんどん出ているのが今のソニー
ローリーとか、クオリアとか、未だに馬鹿を騙して儲ける事しか考えていない
143名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:48:01 ID:0VutTvKz0
似非3Dから本当の3Dは生まれないぞ
子供騙しの3Dなんかに拘ってないでホログラム技術を進めろよ
144名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:55:40 ID:dXGRzGze0
>>46
縦に置けるプロジェクター作った方が早そうだな
145名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:01:05 ID:wAqpnSSO0
音はイヤホンとかだろ?
会話とかしにくいだろ
146名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 15:04:52 ID:Qbm7AN+L0
>>51
視力の悪い人間はこれ以上テレビみんなよ・・・
147名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:13:32 ID:fKe8SH+u0
そのテレビ1台分の値段で
小さい普通のテレビ3台ぐらい買えるだろ

意味無いじゃん
148名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:20:34 ID:v9REGLK+0
直接、脳に信号を送れよ
149名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:22:13 ID:Ovf7b+dB0
この技術があれば、PS4か5で勝つる!
150名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:24:46 ID:j8jfXb3d0
>>142
ローリーなんてどこのバカが騙されて買うんだw
あんなのバカは買わないだろ。
151名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:30:23 ID:SFWkjIhL0
技術は解るけど
同じ部屋で横並びに座って別々の映像見ても居心地悪そうだね
FPS対戦デスマッチみたいなのはいいのか
152名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:31:01 ID:ADpkYZ3c0
>>1
> 「交互に再生される複数の視聴者用の映像を、それぞれのメガネの液晶シャッターが
> 切り分ける」ことで一台のTVから異なった3D映像を見られるようにしています。

こんなん、それぞれがメガネ型液晶TVをつければOK。3Dもシャッター切り替え
なんて鬱陶しいことをせずにできるし。
153 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:34:41 ID:0WGVue8sP
2人協力プレイで、後方確認しながら戦闘みたいなこともできるんだな
作る方は大変だろうけど
154名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:34:50 ID:ADpkYZ3c0
155名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:36:32 ID:LrSGLoQU0
156名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:42:44 ID:Ut0f/1+R0
ゲーム用途ならHUDの方が見込みある
157名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:43:54 ID:+f+CCSOt0
麻雀などのテーブルゲームでお互い違う画面で対戦に使えると思ったけど、
相手がこっそり眼鏡を外したら手の内バレバレになっちゃうな。
158名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:43:56 ID:i5/2ltYG0
音声はどうすんだ
159名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:45:27 ID:lZnSSPNl0
>>158
ユーザーが聖徳太子なら無問題
160名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:52:59 ID:+ZwGcO0k0
有効活用の方法は後から考えるとして特許とっておくのは良策だと思う
同じ映画を同じ音響で見ているんだけど、
お兄ちゃんにはグロテスクスプラッター映像で
ちいさな妹にはそういうシーンは視点を変えて、
パパにはエロシーンはノーカットで
ママには頭が悪い人にもわかる説明字幕入りで 家族で楽しむことが出来るね。


161名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:25 ID:FmMT0BaD0
オカンが韓流ドラマの録画観て泣いてる後ろで、俺はAV観ながらオナニーかよ。
イヤな時代だな。
162名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:54 ID:yXzRHkcH0
しかし兄と妹が仲良く並んでテレビを見ているのに
隣でちんちん扱いてるのを見でもしない限り
兄が何を見ているのかすら分からないってのもどうかねえ
163名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:40:18 ID:rruv+3u70
3Dなんかより、囲むように湾曲したディスプレイのほうがほしい
164名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:51:44 ID:XSRDpkua0
音は?ヘッドフォンか?
メガネにヘッドフォンでテレビ見るくらいなら別の部屋に一台テレビ買ったほうがいいな
165名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:59:50 ID:FvUGcgSK0
>>164
メガネにヘッドフォンって
大型TVを一緒に見る意味がないよな。
同じコンテンツを一緒に楽しむのでなければ別々のTVを見ればいいとどうして考えないのか不思議w
技術開発のベクトルが間違ってるだろ!
こんなばかなことを考えているから韓国に負けるんだと思うw
166名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:00:38 ID:+wQXmrH50
>>144
普通のプロジェクターの光を鏡で反射させればいいんじゃね?
167名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:19:39 ID:+OvgFqPc0
>>155
値段が1/30だったら欲しかったなあ
168名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:29:04 ID:KQJeE5vu0
リビングに置くはには、めがねかけてないと見えないようになってくれないと実用的に困るんじゃないかと。
今めがねかけないで見ると、イライラする変な画像がみえちゃうでしょう。
169名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:59:15 ID:NdYULN2i0
特許のメガネの絵がカワユイ
170名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:02:17 ID:4TDxiWhX0
早く立体映像実用化の作業に戻るんだ
171名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:04:50 ID:X3rV74Id0
絶対に下から覗く奴いるだろw
172名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:05:47 ID:FJUKNDR40
絶対買わねえ。なぜなら乱視だから。
173名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:06:19 ID:rITwviMd0
そもそも需要あるのか?

金持ちなら余裕で2台買うだろ
174名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:07:05 ID:aI/a2Gkt0
>>1
まあ実現できたら勿論すごいんだけど、でもそんなに需要あるかなあ
175名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:10:55 ID:XQTHfkip0
眼鏡無しでできる技術もうあるんじゃないですか?
一般に出すのはいつになるんだろ
176名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:12:11 ID:CohAvY8b0
ソニーのイノベーション能力がとっくに枯れ果ててることがよくわかるな。
177名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:17:35 ID:0hRXwmNs0
>>175
25年前のつくば万博でナショナルが出してたのを見た経験がある。
もっとも見る位置固定なんで、多人数で見ること前提のテレビではやっぱり難しいだろうな。
178名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:19:59 ID:XQTHfkip0
>>177
25年前ってすごいですね
179名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:22:02 ID:oc6jipU/0
意味があるのか?
180名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:42:29 ID:5K2waaXD0
このテレビを買う金で、普通のテレビが数台買えそうですね。
181名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:47:50 ID:LvWkvTFd0
一方ロシア人はテレビを二台買った
182名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:49:45 ID:XxkhkJ/30
1台のTVで人数分の受信料を徴収できます。 by NHK
183名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:54:17 ID:ICvxDh0O0
値段が3台分
184名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:55:46 ID:83UBN23s0
FPSを二人でやる時、
1Pが座っている場所から見える映像と
2Pが座っている場所から見える映像が
それぞれ独自のものなら臨場感がたまんないだろうな。
1Pの位置からは見えないけど、2Pの位置からは見えるという状況の時、
「おい、あの柱の陰に敵がいるぞ。気をつけろ」とか
本当にそんな やり取りしそうな気がする。
あと三国無双が見やすくなるね。
185名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:56:47 ID:tIIeSrY30
眼鏡かけないといけない時点で3Dテレビは何やっても売れない
186名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:01:13 ID:bLIGizt+O
日本のメーカーでこういうのを作れるのはソニーと日立だけなんだから頑張ってくれ
四原色やら超解像やらをアピールしてるメーカーは、技術者からするとまがい物にしか見えんわ
187名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:02:13 ID:CbCn5Gpg0
ホーム麻雀みたいに真ん中に緑のプラスティックを貼れば対戦できるよw
188名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:02:26 ID:LaBSzs040
メーカーいいこと教えてあげる

裏表2面テレビとか
4面テレビとかつくれば3Dなんかよりよっぽど売れる
(´・ω・`)モフモフ
189名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:03:10 ID:sGO1ZzBDi
目にどんだけ負担かけるんだよw
190名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:05:17 ID:sGO1ZzBDi
>>184
更に言えば、FPSで対戦もできるな。
ゲームにはいいかもしれんが…
191名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:10:51 ID:lfQpS6+K0
>>189
画面更新は240FPSでそれぞれの眼鏡は60FPSで更新とかじゃないの?
192名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:15:13 ID:50I6tIXr0
これ、4重になっるけどメガネ無い人は全部の映像が見えるんだぞ。
子供向けと大人向け(18禁)を同時に見るのは無理ぽ。メガネ外したら子供にも裸が見えてしまう。

でもゲームの2人同時プレイはこれでやってみたいな。

193名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:17:29 ID:WyQurmkT0
俺も、イジメで(100人から、霧島市周辺)自殺させられそうになったよ。
工業高から高専に編入し、国立大学に編入したんで助かったよ。
(マッチ(近藤真彦)みたいな、イケメンだったからかもと、思う。)
俺をイジメ奴は、高卒で就職か、福岡あたりのしょーうもない私立大に進学
したようだ。
194名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:19:10 ID:5l//xGF0P
直接、眼鏡に映像映せば良いんじゃ・・・
195名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:23:37 ID:Px0F1h7s0
これカーナビであっただろ。 運転席はナビ画面、助手席はテレビが見れるってやつ
196名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:24:44 ID:IktyXghM0
テレビにメガネかけりゃいいのにソニーってばか?
197名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:28:51 ID:EPzYk5bO0
映画館でこの技術使ったらスクリーンを効率良く分配出来そうだなあ。
というかこれは本当に3D映像向けの話なの?
現状の3D対応TVで、3D映像を見るとき以外でも2台分のTVとしてゲームの対戦とかで
別画像を映して使えますよという技術なんじゃないの?
198名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:33:49 ID:RrjKPT/w0
糞ニーって全く無駄なものを開発するな
こんなもん需要あるわけないだろw
199名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:34:34 ID:cJ3Saq9w0
一画面で軍人将棋とか4人麻雀?
200名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:12:26 ID:hKb9FhBY0
こういう技術の終着点はどこ?
視神経に直接イメージのデータを送り込む事?
201名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:23:08 ID:ZVrA2Aqg0
テストはしてるんだろうけど、10年、20年のスパンではどうなるか。
202名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:27:34 ID:RrjKPT/w0
そもそも3Dが成功すると思えない
203名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:31:58 ID:5wB7MG4m0
グラストロンでいいじゃん
204名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:34:59 ID:mpU7+eY40
>>7
感動した。
205名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:35:05 ID:3evs0c6Q0
アイトレックみたいに
メガネをテレビにしろよ
206名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:39:20 ID:BqQEqVpn0
面白いけど、ソフトが対応するには同一の仕組みのハードが普及する必要があるな。
また規格競争が繰り返されるだろうな。
207名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:43:32 ID:Q3gu25Ss0
ソニー、3Dメガネ不要で360度立体表示が可能なディスプレイ「RayModeler」を開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100721_sony_raymodeler/
208名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:06:56 ID:EPzYk5bO0
>>206
ハード側だけが対応してれば大丈夫だと思う。3D映像を映すときにx倍速駆動させて
左目用の映像・右目用の映像と交互に画面表示してるのを、Aの人用の映像・
Bの人用の映像に置き換えてメガネで片方だけ遮断するだけだと思われ。
中間フレームのリアルタイム合成すら出来る今のテレビなら2つの映像ソースを
交互に表示なんて余裕だろうから直ぐに機能として実装できる気がする。

3Dソースがほとんど無い現状では良い売り文句になるかも?
209名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:13:44 ID:j1EEgD1L0
こういうワケワカメものを作らせるとソニーの右に出るものはいない。

あの踊るミュージックプレイヤーとか。
210名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:20:32 ID:SuGLCer70
だいたい、3Dテレビが売れてるのかね  全く欲しいと思わないんだけど。。

211名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:37:02 ID:+of+HhZY0
車両用モニターで左右から別の映像が見えるモニターは数年前に
実用されてた。見る角度を変えると見える絵が変わるシールみたいなのが
昔から在ったが、それの延長。
212名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:44:14 ID:+IE3Qg2r0
スカウターでいいだろ
213名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:46:57 ID:+IE3Qg2r0
25%DUTYの光刺激って目に悪そう。のこり75%に残像させようと思ったら周波数いくらだ。
214名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:47:51 ID:xBdNsTXQ0
日本の技術は世界一ぃいいいいイイイ
215名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:48:39 ID:8E9GkeHs0
眼鏡使うぐらいならグラストロンでいいだろって話になるじゃん
216名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:55:59 ID:n2xSDXaq0
グラストロンはなんか寂れちゃったね。
217名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:10:23 ID:Eqo7c/aM0
なんかセコい技術だな。
本来テクノロジーってのは、ワクワク感をかき立てるようなものだろうに、、、
218名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:11:11 ID:CLPolfNx0
>>174
対戦のゲームとかいけるんじゃね?
FPSとかさ
219名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:14:27 ID:sLIKN8TW0
対戦するにしても結局音は別々になるだろうから、コードを顔まで持ってこないといけないのよね
BlueTooth ヘッドセットとかそこまでゴテゴテの物になるとそれはそれで何だし
220名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:25:10 ID:MxYe4Do90
>>200
究極的には、脳に「視ていると知覚させる」こと。
ここまでやると、理論上、現実と仮想の区別が(少なくとも視ている人間には)つかない。
倫理的にやっていいのかどうかは別問題だけど・・・
221名無しさん@十周年:2010/07/27(火) 00:41:24 ID:K2PrY/No0
子供たちがひきつけ起こして10年後には日本中キチガイだらけになる予感
222名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:46:59 ID:qHsZBUv00
そろそろ脳に直接コード繋いで映像見せる特許取ろうか
223名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:51:12 ID:tokJaetM0
>>222
すでになかったっけ。
あれは視神経につないでたんかな
224名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:54:03 ID:urO3M9CM0
さんざん既出だと思うが

音声はどうするの??
225名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:54:05 ID:It4EqBP40
>>220
視覚の先に、触覚や嗅覚もありそうだね。
面白そうだけど、生きてるうちには無理そうだ…
226名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:01:39 ID:qzfoukI50
なんか解りやすいなww
227名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:05:53 ID:hdysbn4V0
>>223
蛙か何かでの実験?
228名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:15:01 ID:tokJaetM0
>>227
いや盲目の人にCCD出力をダイレクトイン
229名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:18:58 ID:It4EqBP40
230名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:19:25 ID:5KFHaG9p0
親がニュース見てるテレビでAV見れるってことですか?
231名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:22:47 ID:hdysbn4V0
>>228,229
ありがと。
そんな所まで進んでいたのか。
232名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:34:37 ID:fXktdWN30
リモコンも人数分ないと実用的じゃないな
233名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:10:04 ID:NJvYxtpT0
眼鏡だけでいいじゃねーかw
234名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:28:37 ID:MxYe4Do90
>>229
これは目の代わりをさせているタイプだよね。
究極なのは、視神経を介さずに視覚野に直接信号を送って
脳にあたかも見ているように思い込ませる技術。視覚同様に
他の感覚器もシミュレートすれば、リアル「トータルリコール」ができちゃうぞ
235名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:21:37 ID:kChwCLYA0
うち貧乏だからTV1台しか買えないのでこれを買う  ソニー頭沸いてるぞ
236名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:22:16 ID:4PAeRS5m0
ソニー製品だけはお断りします
237名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:35:20 ID:+8tAoV1V0
音はどうするんだよ、皆でヘッドホンでもつけるのか
238名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:46:03 ID:yxg8Gp9S0
ん?なんかシャッターメガネだけで3D表示できそうじゃね。
239名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:49:39 ID:kdtDCvTR0
>>7
メガネにモニターならもうあるよ。
240名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:07:52 ID:cW/BCv840
音はどうするんだよ、一定区画だけにしか聞こえないスピーカーでも搭載するのか?
値段どうするんだよ、100万円以上するんじゃね?
241名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:43:35 ID:eQBykty/0
新技術でもなんでもない数十年前の技術をこんなに堂々と発表できるなんて恐れ入る
242名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 15:49:46 ID:FJhMkC900
それをすごい技術だと思っちゃうのがいるんだよ・・・このスレにもな
それがソニーの手口で、今まではそれで通じてたんだけどね
243名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:12:46 ID:WIHwLW7h0
もう何と言えば
244名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:19:40 ID:KTH4TwzM0
テレビは一家に一台!一日一時間!!
245名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:23:20 ID:pNk+QQrQ0
ソニーは相変わらずおかしな事を言い出すよな。
みんなで見るって俺以外の誰が俺のテレビを見るって言うんだよ。

ははは、呆れるぜ。
246名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 17:30:13 ID:suxRMQyV0
>>245
元気だせよ
247名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 18:02:48 ID:kb5hsRLJ0
これシャープが発表したなかったか
248名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 20:32:53 ID:U15YmIr10
シャープは左右見る角度によって見え方が変わる方式じゃなかったっけ?
249名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:59:47 ID:4UH76oPo0
しかし500%ぐらいの確率で、確実に視力が超低下するのは分かりきっている商品。
こういうのは医学の臨床試験の対象にはならんのかね。
数十年後には確実に損害賠償問題や反対運動や規制運動が巻き起こるだろうけど。
環境問題とかエコとかいう前に2つしかない人間の目玉を酷使させるのはやめろや。
マスコミも視力低下の部分にはメスを入れないし。
「目が悪くなりそうですね。大丈夫かな?」とか個人的感想述べるだけ。
メーカと組んで臨床実験しろや。
250名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:13:18 ID:lkFGkvwp0
90年代にあったサングラス(ゴーグル)型のテレビって、今は完全に
姿を消してるんだね。あれが出たときメーカーの人に「どうなの」って
聞いたら、「目の前3センチ先で長時間動画を見たら目が悪くなるのは
確実」とか答えてた。自覚はあるらしい。でも商品化はしちゃう。
251名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:09:42 ID:TdV06eC00
HMDは首の微動を手ぶれ防止みたいにキャンセルするしくみがないと違和感はなくならない
252名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:57:21 ID:1wGOg6TZP
253名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:00:30 ID:sx96WM3n0
てす
254名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:31:35 ID:LXQm1Jv50
スペースがあるなら、一人一台が良い
255名無しさん@十一周年
ソニーよ
いい技術だが、まだ商品化はするな


絶対売れないから!
警告はしたぞ