【社会】 「申し訳ない」 救助ヘリ墜落、生存の隊員2人が会見…一方、女性滑落で通報した男性も「申し訳ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ヘリ事故生存の2人が会見「申し訳ない」

・埼玉県秩父市の山中で山岳遭難者の女性(55)の救助に当たっていた同県の
 防災ヘリコプター「あらかわ1」が25日午前、墜落して5人が死亡した事故で、
 ヘリから降下して無事だった2人が同日午後10時すぎ、埼玉県狭山市の狭山市
 消防本部ロビーで取材に応じた。制服姿のままで目は赤く充血。秩父消防本部隊員の
 木村準さん(38)は「残念な気持ちです」とうつむき沈痛な表情。県防災航空隊員の
 太田栄さん(36)が「申し訳ない気持ちでいっぱいです」と絞り出すように話した。
 事故の様子を問われると「申し訳ありません」とうつむき、言葉がなかった。
 けがについては「大丈夫です」と話し、最後に取材陣に一礼してわずか数分で
 同僚らに伴われ、消防本部を後にした。
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100726-658186.html

・滑落事故を110番した東京都勤労者山岳連盟理事長の三尾彰さん(59)(東京都三鷹市)は
 25日午後8時から、秩父署で記者会見した。
 下山中に県警からの電話でヘリ墜落を知ったという三尾さんは「このたびは皆様に
 ご迷惑をおかけ、申し訳ございませんでした」と深く頭を下げた。

 三尾さんによると、滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたって
 いたところ滑落し、滝つぼに落下。メンバーたちが女性を引き揚げ、約1時間半にわたり
 蘇生活動にあたったという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100725-00000661-yom-soci

※画像:頭を下げる登山パーティーの責任者・三尾さん
 http://ca.c.yimg.jp/news/20100725220804/img.news.yahoo.co.jp/images/20100725/yom/20100725-00000661-yom-soci-thum-000.jpg

※元ニューススレ
・【埼玉】滝つぼに落ちた女性、救助されるも死亡 救助通報者「ご迷惑をおかけしてすいませんでした」 県防災ヘリ墜落事故
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280094774/
2名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:21:48 ID:EMEq8ToZ0
あらかわいそう
3名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:22:30 ID:o8j1VH5n0
太田さんあんたが申し訳ないって言うことないって
4名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:22:40 ID:QXhK/hb80
↓以下不毛な犯人探し
5名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:23:16 ID:euzqFDGr0
東京都勤労者山岳連盟
6名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:23:25 ID:yXJU2rwa0

★参考動画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
墜落したヘリ(JA31TM ユーロコプター AS365N3)
http://www.nagomiko.net/cg/dl_643.wmv

中型で安定性は高い
7名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:24:23 ID:0hls3XfQ0
これは関わったもの全てが不幸になる事故だ。
仕方ないよ。どっちも。
8名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 10:25:03 ID:7f27ugDr0
通報した人は悪くないだろw
9名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:29:10 ID:zvFJ0ycR0
だからなんで山に登るの?って

ほんと迷惑・・。
10名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:29:22 ID:8Fl2pH6Z0
>>8
悪くはないけど、自分達のせいでと思うと謝りたくもなるよね。
基本、自分達が勝手にやってることだし。

いつも責任のなすりつけあい見てるから、こういうの見るとホッとする。
11名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:29:59 ID:taRyIFqc0
遊んでる人を助けるのに働いた人が死ぬってところがネ
それが仕事だろ?なんてとても言えないもんな

リスキーな趣味はもっと若いうちに
12名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:31:49 ID:QHxhAK2V0
すでに助からないことが分かっていた(蘇生行為しても無理だった)
にもかかわらず、とりあえずヘリ呼ぶか、な安易な行動だったら、
通報したにも責任あるかも。
13名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:33:09 ID:tQU7qhjj0
このあと遺族が「申し訳ないで済むなら警察いらんよなー^^」
と賠償要求するんだろうな
14名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:33:37 ID:DipWTBUQ0
>>12
ヘリを出すかどうか判断するのは救助側であり
通報者は事故の通報をしただけだと思うが。
15名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:34:24 ID:F2kvxIvC0
いえいえこちらこそ大変申し訳ない
16名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:35:47 ID:BRfe8VNE0
直ぐに申し訳ないつたって表面的なもんだろ
実際個別の責任問題になると
逃げる、特に上層部
17名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:35:57 ID:TkR8C7UM0
>>15
いえいえ、こちらこそすいませんでした。
18名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:36:05 ID:ELmK5J/hP
生き残った2人を当日に記者会見させる必要があんのか
かわいそうすぎ
19名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:36:08 ID:htHA1eiu0
「申し訳ない」って「謝罪版のノーコメント」だよね。
20名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:36:54 ID:p9xroCtq0
態度が悪いと世間から袋叩きに合うからな
カメラなんて銃を突き付けられてるのと変わらん
21名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:37:27 ID:BsTxSrmW0
【金元工作員】 優しい中井国家公安委員長 「できるならヘリで日本を見せてやりたかった!彼女は一生外国行けないかも知れんだろ!」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280080549/

こっちのヘリが落ちればよかったのに(´・ω・`)
22名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:37:45 ID:dhbxzkAj0
しかたないんじゃない、ただ入山料とかで保険にすべき。
未払いは民事。
23名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:37:46 ID:M9WEg/dZO
簡単に謝っちゃいかんな。
相手が朝鮮人や中国人だったら膨大な賠償金を請求されるぞ。
この国はもう昔の日本じゃないんだ。
24名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:37:54 ID:GwkC5qtG0
通報したことより、初心者講習で死亡事故起したことを反省したほうがいいんでね?
25名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:38:35 ID:ELmK5J/hP
>滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたって
>いたところ滑落し、滝つぼに落下。

55歳のおばちゃんが
この糞暑いのにむちゃすんなよ
26名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:39:12 ID:taRyIFqc0
事故とかの遺族に比べて抑え気味の報道な気がする…
ヘリ飛ばさなきゃ人命軽視とか文句ブーブーなんだろうなあ
27名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:39:42 ID:ngFJa9Pv0
大雨・洪水警報ある中でも沢登りってするもんなの?

今回の沢登りについて
ttp://twaf.jp/2010-03-05-02-25-46/14-sawakyousitu/127--2010-.html
28名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:39:46 ID:oVSAxrcV0
墜落に関しては遭難者側に非はないだろ
遭難者側は自分たちのせいでと思うだろうし、マスコミもあなた達が遭難したせいでヘリが・・・とか言い出すのは目に見えてるが
29名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:41:20 ID:ELmK5J/hP
>>27
>目的
> 1. 沢登りの基本を教える。沢登り愛好者を増やし、沢登りの底辺を広げる。

ひでえww
30名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:42:00 ID:ljnHEA5VP
ヘリを出動させるの決めたのは地元の警察や救急だしな。
遭難側は責任はないよ。
31名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:42:36 ID:lur6sWvb0
なに無用な謝罪してるんだか。こういう人間がドイツに行ったら大変だぞ。
32名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:44:03 ID:ec/xdBdL0
んで落ちた原因ってなんなの
33名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:44:19 ID:lbHTMVFl0
>>30
お前の国ではそうかもしれないがここ日本では違う。
34名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:44:29 ID:DipWTBUQ0
記事を読み合わせると
機長は県から委託されている航空会社の人、他副操縦士と
秩父消防署特別救助隊の人と県の県防災航空センターの人の合同。

秩父の消防の人は地形を知っているから案内要因の意味もあり
先に下りた二人は遭難者グループに付き添って下山のために先に降り
残りメンバーが遭難者を運ぶ段取りだったみたいで
先に下りて助かった方は秩父消防と県防災センターの一人ずつ。

ついさっきまで一緒に仕事をしていた同僚や所属は違っても同じような仕事内容の仲間を
悼む心が「申し訳ない」と言う表現なんだろうな。
かわいそうに。
35名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:45:23 ID:vtNzLvfr0
>>8
心配停止だったのを隠して通報したとかどこかのスレで見た。
それが本当なら、助かる見込みの無い人を無理に救助に向かわせた罪は思い。
本当ならだけど。
36名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:45:25 ID:cYBOlPfrP
仕事で遭難した人なら仕方ないが、趣味や遊びで遭難した奴を命懸けで救出しなきゃならんなんて、やってらんねーだろ。
37名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:45:26 ID:641pYRGi0
生存者が誤る必要があるのだろうか?
それに、マスコミに出す必要ないだろう
広報がマスコミが聞きたい事聞いて
後ほど発表すれば良い

別に悪い事してないのに
隊員を表に出すな
38名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:45:47 ID:taRyIFqc0
>>28
同じこと繰り返してるけどそんな報道あったっけ?
非はないが原因は作ったわけだから慰めにはならないよな
39名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:46:30 ID:WflSBznj0
そもそも秩父程度で遭難するババァが迷惑過ぎだろ。
ホント、この世代は碌な事しない。
40名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:46:49 ID:Y03B7QjG0
TVで映像みてたけど
いまマイクを向けなきゃならん人なの?

黄色い制服の肩のあたりに
土か油かなにかついたままなのが
痛々しくて見てられなかったわ。
41名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:47:07 ID:ELmK5J/hP
>>28
>目的
> 1. 沢登りの基本を教える。沢登り愛好者を増やし、沢登りの底辺を広げる。

危険な沢登りライト層を増やして、もし何かあったら救助呼べばいいやww
って安易な考えで沢教室開催したのが今回の事故の原因。

死んだおばちゃんに非はないけど
東京都連盟はすべて非がある。
42名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:47:11 ID:rCriZVbt0
まあ沢登りなんて危険極まりない行為なんだから事故して迷惑かけたら謝罪は当然かもね
43名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:47:36 ID:0hls3XfQ0
>>35
事故が起きて、通報するのは当たり前だと思わないか?
44名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:48:43 ID:DipWTBUQ0
>>35
そんな憶測を何で信じるのか訳がわからんw
ソースが「どっかのスレ」w
せめてそういう事を匂わせるニュース記事でも貼ってくれよ。

逆に言えば、そういう変な解釈をくっつけないと通報者は責められないって事だろ。
事実だけで話を進めないと妄想ごっこになっちゃうだけだろ。
45名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:48:57 ID:vtNzLvfr0
>>43
女性が助かりそうも無い事をきちんと伝えていれば
判断が変わった可能性もある。
46名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:49:30 ID:GwkC5qtG0
>>35
そうは言ってもヘリを飛ばすか飛ばさないかの判断の権限は、遭難者にはないわけで。
47名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:50:09 ID:+FEEFqmM0
フランス産の欠陥ヘリじゃないの?
48名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:50:42 ID:KGu9A5zB0
ここまでは、きわめて日本的なのだが、しばらくするとなぜか、救助を通報した人が、訴えだすよね。
49名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:51:07 ID:xX9L4AWa0
どちらも謝りたくなる気持ちはわかるなあ

自分達の滑落事故で1人+5人死亡
救助のプロが墜落事故

うーん、やるせないなあ
50名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:51:12 ID:YkFnuQQv0
目的2 .リーダー層の育成、青年層の参加及び沢技術の継承。

55歳のおばあちゃんが参加するようなものじゃないぞ。
51名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:51:16 ID:vtNzLvfr0
>>44
仮定の話に何あつくなってんの?w
52名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:51:16 ID:yjnTC/7G0
県の防災ヘリが山岳救助ってのも、錬度の点でどうなのかな?
自衛隊、警察、消防などの専門職に比べれば、どうしても無理があるんじゃないのかね?
53名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:51:34 ID:0hls3XfQ0
>>48
前例有ったっけ?
ソース頼む。
54名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:52:33 ID:we3rcbus0
もう山に入るのは職業で入る人だけにしようぜ
55名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:52:49 ID:taRyIFqc0
ああ、山なんか麓から眺めるもんだと思う山育ちの自分は
つい遭難者を厳しくみちゃうなー
56名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:53:24 ID:641pYRGi0
>>35
心肺停止でも100%蘇生しないと言うのは無いからね
早ければ率も上がるし
それに医師でなければ死亡確認できないし

人して特にメンバーは助からないと思ってもさっきまで一緒に
居たメンバーが死んだとは受け入れたくないだろうから
57名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:53:44 ID:hx2xR8su0
>>17
いえいえ、こちらこそ
58名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:54:10 ID:vUoUsW3Q0
自分が遭難者だったら自分のせいで5人も亡くなったと思うとそれ以降の人生が
つらいから生きていたくない。死んでてよかったかも。
でも救助隊もプロなんだから気をつけて欲しい。
不幸な事故だったと思う。亡くなった方のご冥福をお祈りします。
59名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 10:54:58 ID:GNLbydYb0
どうみても一番悪いのは身の程知らずの滑落婆だろ
60名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:55:32 ID:WBC+wZJ80
登山も免許制に
無くても登れるけど救助は要請できない、もしくは有料
61名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:55:54 ID:DipWTBUQ0
>>45
伝えていないという報道もないんだけど
どっから出てきた情報?それ。

記事では、
「女性が滝つぼに落ち、仲間で救助して一時間半蘇生を試みたが心肺停止。
現地では携帯が圏外なので、グループのうち二人が頂上を目指し
翌朝八時ごろに通報」
ここから憶測を書くと、翌朝になったのはその時間まで移動しないと圏外だったと思われる。
現地は相変わらず圏外地点なのだから、連絡の取り合いはできなかっただろう。

この場合、通報する側が「嘘を言う必要」があるのだろうか?何のために?
知っている限りの状況をせいいっぱい伝えるしか出来ないだろう。
62名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:56:42 ID:nyJLgO+n0
申し訳ありませんでした……
63名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:56:54 ID:LvAmU9Rb0
太田さんは亡くなられた救助隊員に対して「申し訳ない」って言ったんだろうけど、
聞いている方もほんとにやりきれない。
山登りする人はもっと責任を持った行動するよう国ぐるみで指導して欲しい。
金も取るし、指導もする。自己責任の念書も書かせた上で入山させないと、
救助する多くの人の苦労が報われないよ。
64名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:57:51 ID:9O/4rj+D0
>>51
ソース無しの話を出してきたお前が悪い
65名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:58:19 ID:NFlA38ZU0
>>35
メンバーたちが女性を引き揚げ、約1時間半にわたり
 蘇生活動にあたったという。

別に隠してないじゃん。
66名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:58:26 ID:oVSAxrcV0
>>51
山の事故なら既に助からない場合や遺体回収の為でもにヘリが出ることなんて普通なのに
遭難者の位置を確認する為だけでも出動する場合だってある
現場で明らかに女性が助からないと解ってた状況と仮定したとしても
ヘリが飛んでたと考えるのが普通
67名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:00:24 ID:EMEq8ToZ0
ま、女性(55)を殺したのはこの登山を企画した人で消防の事故は消防の責任だろ
68名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:00:29 ID:DJUYj5gz0
>>35
心肺停止=死亡ではないだろ。
そもそも、医師以外に死亡判断は下せない。
69名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:00:33 ID:SiBgxcxO0

>東京都勤労者山岳連盟

左翼団体のニオイがする
70名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:00:38 ID:9DL6/x0u0
なんか山岳ヘリ墜落多いイメージだな
71名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:00:47 ID:641pYRGi0
>>61
>現地では携帯が圏外
無線は?小型無線持って行ってないのか?
72名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:01:48 ID:lgthVrje0
まてまて
この人たちが謝らなければいけない理由などない
73名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:02:18 ID:j2uDYFcC0
うーん
中高年の登山は禁止
事前に体力テスト健康チェックをクリアした人のみ
にすればいい
74名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:02:20 ID:h5ZowAKJ0
そもそも、前日までの雨で増水してる沢を注意報が出てるのに、
初心者を連れて沢登するほうがおかしい。
登山を教えるなら「登らない」事も教える必要があった。
75名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:02:20 ID:2GUfvFU90
あれ?いつもと違って、不思議なヘリ自己責任論が多いなあ、と思った皆さんへ

「日本勤労者山岳連盟」

 ↑
共産党系の団体


ということですw
76名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:02:23 ID:eSXblS950
落ちた直接的原因が分らない
整備不良なのか、気象によるものなのか?
77名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:02:52 ID:lur6sWvb0
Q:ドイツ人のドライバー気質について
A:ドイツに来てみて車なしの生活が相当不自由だということがわかり、運転免許を取る
 決心をしました。27歳と比較的遅い挑戦です。しかし、試験は、技能も学科も、
 恐れていたよりはるかに易しく、テストに一発で合格、自分もまんざらではないと
 思ったものでした。ドライバーとしてドイツで得た最初の教訓は
 「違反をやらかしても心配する必要はない」ということ。違反をしたことに
 気づかないばあいでも、誰かがいつも「お前は違反した」と教えてくれます。
 周囲の車がホーンを鳴らすか、歩行者がすっ飛んできて
 「俺は見たぞ。お前はなんたる間抜けなんだ」といわんばかり。
 ときどき、本当にやりきれなくなります。

Q:それでも、自分は正しいと主張するのがドイツ人だと聞いていますが。
A:私が、故郷のフライブルク(ドイツ南西部の古都で大学と大聖堂で有名)に住んでいたとき、
 叔父が「他人のことを心配しないのがドイツ人ドライバー」だと話してくれました。
 ドイツ人にとって一番大事なのは、たとえば、交差点で出会い頭に衝突して死んでも、
 墓碑に「俺に優先権があったんだ」と彫れるかどうかにあるという指摘です。事故では
 内容の如何を問わず、正しいのは自分、間違っているのは相手。自分が間違っていても
 「申し訳ない」とは口が裂けても言わない。不用意な謝罪をすると、保険と賠償金などの
 支払い義務に悪影響が出かねません。

Q:生活の知恵として大切なことですね・・・
A:そうです。日本人は日本的な発想から「すみません」とか「申し訳ありません」と
 やりかねません。特に自分が巻き込まれた事故の現場では、警察官の到着を待ち、
 調書を貰い、原因がはっきりするまでは、日本人の気質に合わなくても、安易に 謝罪するのは禁物です。
78名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:03:00 ID:r2CCCn0M0
>>72
市民の血税で購入したヘリを失いながらおめおめ帰ってきたのだから当然。
79名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:03:04 ID:GImcAtSz0
増水しててすぐに引き上げられなかったらしいから
普通に考えて死んでるよね

一応貼っとく
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100726ddm041040107000c.html
80名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:03:38 ID:641pYRGi0
>>78
一緒に死んで来いってか?
81名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:03:47 ID:VSf1b4ds0
スイスの事故はヘリ飛ばせば助かったらしいね
82名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:04:02 ID:ZH3n6+aE0
申し訳ないで済むのか?
83名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:04:11 ID:yjnTC/7G0
>>76
それは事故調の結果を待つしかないんじゃないのかね。
想像すれば幾らでも原因は想像できるから。
84名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:04:15 ID:eO6V09ah0
日本人はすぐ謝り過ぎって言われるが、これは他に言いようがないだろ
85名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:04:26 ID:u4Kxhhom0
>>17
だが断る
86名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:04:26 ID:EMEq8ToZ0
>>79
このグループのリーダーの責任は重いよね右京並に
87名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:04:29 ID:j2uDYFcC0
>>78
うわ、釣りですか
88名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:05:07 ID:ELmK5J/hP
>>75
あーだから
ドイツのコピペはってるスレ違いバカがいるのか
89名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:05:32 ID:GwkC5qtG0
>>86
それなりの人を連れてった訳でもなく、初心者の沢登り教室だから、
右京どころの話じゃなく責任あるだろ。
90名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:05:45 ID:QXiy3HrD0
降りた2人がワイヤーを引っ張ったんだろ 正直に言えよ。
91名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:05:59 ID:taRyIFqc0
>>70
冬から多い印象だよね
そのわりに事故(墜落の)原因があとから報道されたりしないような?
92名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:06:05 ID:DipWTBUQ0
>>71
別の記事によると
救助ヘリの生き残りの持っていた防災用の無線ですら繋がらなかった状況のようだよ。
だから最初のニュースでは「ヘリの生存者5人」とか情報が錯綜していた。
93名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:06:41 ID:y4pdCC+i0
登山は免許制度にするのが一番いいと思う。
登山者の安全確保だけが目的ではなく
ゴミの山も少しは消えるんじゃないか。

無くなった方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
94名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:06:51 ID:+ZwGcO0k0
関係者全員日本人だな。
95名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:07:03 ID:Hl42Yo1e0
もろ共産党系の団体。
救助要請を断ると、あとあと問題になる恐れから、
悪天候でも無理に救助に向かったというところだろう。
96名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:08:05 ID:eSXblS950
やっぱ中年以降の野外活動は、山岳とか危険な場所でなく
遊歩道とか温泉地とか安全な場所がいいと思うなあ

一泊して地元に金落としてってしてくれるほうがよっぽど
どっちにとってもいい
97名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:08:15 ID:NTDdhVg10
つーか滝つぼに落っこちたババアはヘリ墜落の前日に蘇生作業しても
無理だったんだろ?それならパーティーの奴らがババアの遺体引きずってでも
降ろしたら良いだろ。
98名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:08:39 ID:j2uDYFcC0
>>93
だな。
違反したらただちに免許取り消し。

事故がちょくちょく報道されてるのに自分たちだけは大丈夫と思ってるのか
中高年の登山は増える一方。しかも気持ちだけ若いから無茶しがち。
これからこういうことがもっと増えるだろうね。
99名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:08:49 ID:lngKrv4F0
>>86
右京の件は普通の山岳遭難事故
(リーダーもメンバーも熟練者でも死亡率○%ってのが登山というスポーツ)

素人を危険な場所に引っ張り込んでる今回の事例とは比べられないよ。
100名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:08:51 ID:DipWTBUQ0
>>92の追記
それと、墜落したヘリは単独飛行ではなく、警察の防災ヘリも一緒だった。
だから事故発生はその警察のヘリが戻って伝えたと思われる(この辺は憶測で申し訳ない)
101名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:08:58 ID:VSf1b4ds0
左翼は山好き 右翼は海好き
豆な
102名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:09:27 ID:ngFJa9Pv0
>>52
防災ヘリの所有が県と言うだけで消防。
埼玉県警のヘリは入間にあるから
秩父配置の防災ヘリ使ったんでしょ。
103名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:09:43 ID:EMEq8ToZ0
やめたり中止にする勇気がないからこういう最悪の結果をもたらすんだよ
おれだってスノーボードの道具を8万もかけて揃えてスキー場に行ったが難しくて15分であきらめて今は納戸にしまってある
104名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:10:36 ID:r2CCCn0M0
>>80,87
公務員は公僕である。

公に奉仕する者が逆に主人である市民の所有物を破壊したのだから
腹切って詫びる気概がなければ公僕とはいえない。
105名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:10:56 ID:984SlT6w0
消防の人たちは全然申し訳ないとかないから
なんで記者会見なんかさせるかなあ
106名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:12:20 ID:DipWTBUQ0
別の記事
http://news24.jp/articles/2010/07/26/07163531.html
>一方、滑落した女性は25日に現場から搬送され、病院で死亡が確認されている。
>残りの登山パーティーは25日夜、山小屋で過ごし、まもなく下山してくる予定。
>警察は、登山者らからも墜落当時の状況などを詳しく聴くことにしている。
>また、航空事故調査官や警察は無事だった2人からも話を聴くなどして、
>今後、事故原因の解明を進めることになる。

残りメンバーもその日のうちの自力下山は無理で山小屋に一泊している。
と言うことは「ヘリをタクシーにしている」と言うわけではない。
107名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:12:54 ID:RWYCDA8G0
通報者に会見させる必要ねーだろwww
108名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:14:08 ID:j2uDYFcC0
>>105
色々五月蝿いやつらがいるからだろ
109名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:14:17 ID:NTDdhVg10
ヘリが来るまでババアの遺体はどこに置いていたんだ???
110名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:14:55 ID:DipWTBUQ0
生存した救助隊員の証言はこれが一番詳しい。
「【ヘリ墜落】「バタバタと聞いたことない異音」 生存2隊員が証言」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100726/dst1007261020010-n1.htm
111名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:15:11 ID:0hls3XfQ0
とにかく、いまのところ犯人捜しをするような事故じゃない。
まだ事故の全容も分からないうちに、亡くなられた人も、生き残った人も、いずれにしたって叩くべきじゃないだろ。
112名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:15:15 ID:3kJNaRCWP
>>107
通報者は今回の初心者向け教室の主催。
なんで通報者とごまかしてるのかわけわかんね。
113名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:15:35 ID:vxntwJ220
なんだ整備不良か?
114名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:15:43 ID:EMEq8ToZ0
>>107
いや、通報者っていうかこのグループのリーダーは水量が多いのに何故無理をしてこの滝を登ったか説明する義務がある
115名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:16:04 ID:ELmK5J/hP
>>107
初心者集めて沢登の底辺広げるとかいう、バカな教室開いてる
東京都勤労者山岳連盟
が事故起して24したんだから、会見して謝罪すんの当然だろw
116名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:16:36 ID:jTKe/je10
ヘリ事故生存の2人
(´・ω・`)(´・ω・`) <申し訳ない

通報した男性
(´・ω・`) <申し訳ない

117名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:16:48 ID:NTDdhVg10
>>111
いやいや結果的に5人の優秀な人材の命が奪われたのだから、叩かれても
仕方ないだろ
118名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:18:31 ID:YH7HDdz60
9人パーティで、1人の事故者の救助もまともにできないのか。
労山のレベル低下も甚だしい。
119名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:18:44 ID:641pYRGi0
原因が分からないな
ヘリ版バードストライクだったり

ヘリの場合メインローターやられるとアウトだからな
広い場所ならゆっくり降下しながら降りられるが
山岳地帯で高度も無い状況だと制御できないだろう
120名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:19:08 ID:hmanl0un0
たまにはヘリも墜ちたくなる気分になることもあるさ
121名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:19:15 ID:zRod9UoE0
通報者や要救、隊員、全てが謝罪する必要がある問題かなーとも思う。
まあ救助側が事故を起こしたって事はプロ意識から忸怩たる思いが出るのは
当然か。。。
122名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:19:24 ID:MeBg882b0
増水してたってことはよく貼られてるブドウ沢の画像どころじゃないってことか
あれでもかなりやばそうに見えるのに増水…
123名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:19:54 ID:DipWTBUQ0
>>113
七月中旬に100時間の整備点検を行っていたらしいから、整備不良ではない。
機長もベテラン、まだ1000強時間しか飛んでない機体(6千時間以上から寿命)
注意報は出ていたものの、当時は晴れで風もなかったと言う。

http://mytown.asahi.com/areanews/saitama/TKY201007250415.html
124名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:20:39 ID:GwkC5qtG0
通報者としての立場より、沢登り講習の責任者としての立場の会見だと思うけどな。
参加者を死なせたら謝罪するだろ。お友達グループの登山なら別だが。
125名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:21:05 ID:641pYRGi0
>>107
通報者と言うか主催者は
ヘリ墜落して無くても謝罪はしただろう
初心者と分かっていながら安全策取ってなかったんだし
126名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:21:50 ID:bwmX75Jt0
何で記者会見まで開いて謝罪させてんだよ
不幸な出来事だが話は別だろ
組織内で不正があっても当人じゃなくて上司が出てくるくせに
ほんと日本って変な国だ
127名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:22:05 ID:JCVrzdEs0
ヘリの人可哀想
こういうのがあるから登山者嫌いなんだよ
128名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:22:15 ID:2ZlpuqSh0
ヘリ墜落知り「びっくり」=沢登り客の男性―遭難事故多発の現場付近、埼玉・秩父?
ttp://news.toremaga.com/nation/nnews/272662.html
>この辺りは山が非常に険しく深く、遭難はしょっちゅうある。

こんな場所をわざわざ選んで、初心者のおばさんを連れて行き
悪天候にもかかわらず沢登を決行した東京都勤労者山岳連盟の
責任を徹底的に追求すべきだ。
129名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:23:01 ID:crXL1F+50
>>115
その教室は古礼沢だけど、事故現場はぶどう沢だろ。
別パーティじゃないのか。

130名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:23:15 ID:ELmK5J/hP
>>116 事情隠して「通報者」ってだけしか報道しないのは何故だろうな

ヘリ事故生存の2人
(´・ω・`)(´・ω・`) <申し訳ない

沢登の底辺を広げる目的で「初心者沢登教室」を開催して
案の定!事故を起し通報した「東京都勤労者山岳連盟」の男性
(´・ω・`) <申し訳ない
131名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:24:32 ID:lVtwaicP0
登山者なんてほっとけよ
スリルがたまんないんだろ、こいつら
遭難したら遠慮なくそのまま死なせてやればいいのに
貴重な体験だし、大自然の中で死ねれば本望だろ
132名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:25:44 ID:6AF5Hv8N0

滑落時、出動時は現場雷雨だろ。

無茶して落ちたおばちゃんが悪いさ。
133名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:26:15 ID:BounOecF0
山での事故は自己責任だろ
134名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:26:55 ID:lur6sWvb0
>>131
せいぜいヘリで食料やらを落として帰れば十分だな。
135名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:27:42 ID:8EQnhAh10
なんで命をかけてまで助けなきゃなの?
遊びに行ったジサバサを、なんで命を代償に救助に行かなきゃなの?
136名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:29:16 ID:ELmK5J/hP
>>129
同じパーティ
2泊3日だからずっと古礼沢に居るわけじゃな
ぶどう沢まで1時間くらい
137名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:29:17 ID:2HlyL9df0
女の人が崖から滑落する事故、この前も起きてたね。
登るなとは言えないけどさ、登るのなら落ちるな。
138名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:29:26 ID:yCsPd+oN0
>目的
> 1. 沢登りの基本を教える。沢登り愛好者を増やし、沢登りの底辺を広げる。
(日本共産党の支持者も増やす)
139名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:29:44 ID:0dg2l5q20
沢登りの基本って・・
足滑らせて落ちたら死ぬような所なのに?
140名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:29:53 ID:AWJgTbjD0
登山や沢登りやってる人って
阪神ファンの道頓堀ダイブ死亡事故についてはどう思ってるんだろ
141名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:30:32 ID:DHDZWm0P0
大した給料でもないのに、文字通り命がけで人様を助けるレスキュー隊の人たちには本当に頭が下がるわ。
日頃のつらい訓練もかかさないだろうし、体力と忍耐力、それに勇気がないと出来ない仕事だろう。
この方々が責められなければいけないことは何もない。

個人的には勝手に遊びに行っといてタスケテーとかやってるジジババには閉口するがな。
142名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:30:34 ID:DBtiSvxB0
あそびに出かけて真剣に働いてる若者に迷惑をかける老人
最近の若者は・・・老人をいたわれ・・・
143名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:30:55 ID:XIAgsFlV0

この国難の時代に、山登りなんかして。
登山は遊びです。遊びで死んでも問題ない。
144名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:31:17 ID:Mpxft+Vs0
ブドウ沢なんて初心者が練習する場所じゃない。明らかに事故発生の予見義務
がある危険な場所。主催者である日本勤労者山岳連盟の責任だ。
145名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:31:37 ID:EBq2inpV0
こういうバカ老人がいるから山岳救助隊の仕事が成り立ってるから
146名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:31:58 ID:ZFDqrGua0
>>4
>>5
責任者は、その山岳パーティーなんだな。
もしかして、民青系なんだろうか?
147名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:32:04 ID:j2uDYFcC0
>>138
あの人たちの得意技でもある「立てこもる」といったらまず山中だもんなあ
でももう若くないんだから無茶したらいかんね
148名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:32:06 ID:mhai5cYk0
迷惑だよな
149名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:32:24 ID:GHAd7aOn0
悪いのはパイロットだろ
世の中結果がすべてなんだよ、一生懸命やりましたって言っても
ダメなんだよ全ては結果。

俺個人はPを責めるつもりはないけどね。
150名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:33:04 ID:bHngg+/l0
滝壺に落ちた女性が連れて逝ってしまったのでしょうか
151名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:33:07 ID:i1BzkrG10
いつも思うんだが、山は危険だってみんな知ってる。
助けるほうだって命がけなんだ。

山での遭難って自己責任で良くない?
152名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:33:19 ID:dBghQ2Rt0
報われないな
153名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:33:45 ID:A20n7XTL0
しかし、このクソ暑いのに良く登山パーティーなんかするもんだ
カラオケボックスや自宅ででパーティーすればこういう事故は防げたはず。
154名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:34:19 ID:EBq2inpV0
金持ち老人が旅行だの登山だので金使ってくれないと
どんどん不景気になるよ
若者は金使わないんだから
155名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:35:01 ID:ZDbKhH4i0
救助時、雨天乱流だったんだろ、
後続救援へりがいちじてったいしたらしいじゃないの

樹高30mの山の斜面に、ぎりぎりロープを下ろそうとして
ローターが接触

しかたない、そういう危険を犯しての救助飛行なんだ

   危 険 を 犯 し て の 救 助 飛 行!

156名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:35:03 ID:CoZZ3tKn0
いい年こいて山なんか登るからだろ
ジジイババアは外出自重汁
157名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:35:24 ID:Ea04xkYj0
>>51
仮定の話をするからだろう?w
158名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:35:32 ID:8CVOwVNB0
国民が安心して自然を楽しめるようにするのも公共の福祉にかなったサービスだろう。
しかし安易な利用を戒めるために経費の数%は自己負担させるべき。

貧しい国になっちまったなぁ日本。
159名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:36:36 ID:mtsqJOxs0
救助の決まりをもっとドライに作ったほうがいいよね
ジジババの登山てこれからもっと流行りそうだし
隊員の命がいくつあっても足りなくなっちゃう
160名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:36:42 ID:94TVDLwR0
現場の天候が不安定だからヘリ出さないって判断できなかったのかな?
山の事故は放置でも良いと思うけどなぁ。
危険なのが判ってて行ってるんだろ?
山で死ねれば本望なんじゃねーの?
161名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:36:43 ID:HRxjIV9h0
>>56
心肺停止=死亡では無い
でも
心肺停止の状態で5分以上経ったら、まず絶望
それを1時間半くらい「蘇生活動」してもどうにもならなかった
山頂に登って携帯電話で通報したのは翌日のこと
バアさんの遺体は全身硬直して、誰が見ても死亡とわかったと思うけど
通報でも「遺体を運んでくれ」とは言いにくかったかもね
162名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:37:43 ID:bHngg+/l0
こんだけ暑けりゃ 山にも登りたくなるだろうけど
登山者も救助者も無茶したらあかんでほんま
163名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:37:49 ID:CfHSFZ9M0
ジジババの登山ブームはまだ続いてるのか。
身の程知らずの団塊世代だろ?
実力も無いのにプライドだけは高いからガイドの言うことも聞かずに険峻な地形に特攻するアホども。
164名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:38:01 ID:XXS2aZvC0
ヘリコプターなんて墜落しやすいし、山岳救助ならなおさら
危険がつきもの。
そんな職業に就く方が悪い。

山で遭難するのも自己責任なら、ヘリで事故死するのも
自己責任って事にはならないの?

165名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:38:40 ID:QLO/4k+G0
川で酒飲んで溺れ死ぬ馬鹿と同レベル
166名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:38:44 ID:aZoBmwAQ0
いいってことよ
167名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:39:07 ID:Pu6BAANM0
>>13
ソースの 「約20センチ下にある」 が消されてるけど
168名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:39:12 ID:tDc/ZcobP
>>102
パイロットは本田航空の人なんだろ。
169名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:39:38 ID:gIc0SCW20
>>144
お、地元の方ですか?かなり難易度が高いところなの?
女性が初心者だったら気の毒だね。
初心者向けと思って参加したのに、そんな怖い場所鎖つかんで登って・・・
自分だけ途中で帰るとかいいにくいしね・・・
170名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:40:04 ID:Zpgc1QBq0
公務員が絡むと、「予期せぬ事が重なった予期できな買った事故」で済ませちゃって
全然現実が見えてこない、で、また再発する、去年も似た様なのあったし。。

日本病だな。
171名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:40:26 ID:ZFDqrGua0
>>147
昔は山村(山奥)工作隊というのがあってね。
6全協の前は、
毛沢東主義者とか中国共産党万歳主義者がいっぱいいたんだよね。
いわば、日本をインドやネパールのようにしたかった時代だろうね。
いまの70歳代から80歳代の世代で、
共産主義にかぶれた人が入党したんだよ。
6全協の後になって、日本共産党は中国とは疎遠だったはず。
それに代わって社会党あたりが中国と仲良くなっていき、
田中内閣以降は自民党も仲良くなっていきました。

172名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:40:46 ID:8zcjzskp0
俺が申し訳ない

いや、俺が申し訳ない

いやいや、俺が申し訳ない

173名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:40:54 ID:13WUIb6N0
沢なんか人が登る様な所じゃねーのに無理して登るからこんな事になるんだよな。
174名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:42:13 ID:EBq2inpV0
救助ヘリもプロなんだから悪天候でも何でも墜落しちゃいかんわ
生存者の2人も遭難者助けられなかったんだから謝ったんだな
175名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:43:11 ID:sR2T+CjI0
>>173
上りたいなら上るのはかまわんが、少しは年考えてやれ。と思う
若いやつでも死ぬやつは死ぬのに年寄りが金と暇もてあまして
興味半分でやりゃ、そら事故や怪我や死ぬ可能性は跳ねあがるだろうと。
176名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:43:55 ID:bHngg+/l0
ヘリコプターなんて危険な乗り物は禁止すべき
177名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:44:57 ID:/5wioyRk0
>>170
公務員が絡むだけで総バッシングする低学歴や低所得者もどうかと思うけどね。

不満の捌け口探すような人生ってどうかと思う。
178名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:45:00 ID:Dnf39sn40
女は山登りをしてはいけないって細木かずこが言ってた
179名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:45:21 ID:/niDkpim0
責任どうこう言ってる奴は、石塚真一の『岳』を読め
180名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:45:24 ID:W934aqHBP
東京都勤労者山岳連盟


反日の臭いがプンプンするな。
いわゆる「労山」ってやつか・・・。
181名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:45:30 ID:HpTsB4MS0
>>176
こんにゃくゼリーとどっちが危険なのかな。
182名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:45:44 ID:jMeD2XbV0
トレーニングしないで山に登るなよ。
完全に人災だろこれ。
賠償金請求できないの?
183名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:46:43 ID:jCxlueTA0
また己の力を過信する無知な団塊か・・・・・
184名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:46:55 ID:gAzeVwJ10
>>102
この防災ヘリは県所有、管理委託本田航空で川島町(実際はほぼ桶川市)の本田エアポート常駐。
185名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:47:17 ID:IMgaVMsV0
セルフ姥捨て山か
186名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:47:46 ID:Z0GSdPAQ0
消費者庁は蒟蒻ゼリーよりも登山を禁止すべきでは?
187名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:47:52 ID:bPovRs3y0
死亡事故にあって心身ボロボロになっている2人をその日のうちに記者会見させて晒し者にするマスゴミって何なの?
これPSEDものだろ。
188名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:48:39 ID:lqTefMJb0
トレーニングしないでヘリ飛ばすなよ。
完全に人災だろこれ。
賠償金請求できないの?
189名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:49:06 ID:/A0ifjTz0
誰も救えない状況
気の毒すぎ
190名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:49:26 ID:AKV4SOMF0
  P T S D ?
191名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:49:28 ID:d0A52dfe0
バトミントンやってたって急病で倒れる事だってあるだろうが。救急車呼んだら大迷惑ふざけんな馬鹿野郎になるのか。
192名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:49:40 ID:sGO1ZzBDi
>>45
>女性が助かりそうも無い事をきちんと伝えていれば
>判断が変わった可能性もある。

助かりそうになかったら、ヘリを出さないって?
そんなのありえんわ。
たとえ心肺が止まっても、医者が「死亡」と判断しない限りは救出する。
193名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:49:46 ID:bRV0R/vu0
ヘリコプター版のバードストライクとかじゃないの?
防災ヘリに整備不良があったとは考えにくいけど
194名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:50:48 ID:ELmK5J/hP
■日本勤労者山岳連盟
勤労者階級・庶民への登山の普及を目指す団体。

同連盟が示す考え方は以下の5つで、その取り組みが日本の登山活動にとって重要としている。

* (1)登山はすぐれたスポーツ文化であり、憲法で保障された国民の権利である
* (2)登山の多様な発展を目指す
* (3)海外登山の普及と発展をはかる
* (4)遭難事故の防止につとめる
* (5)限りある自然を守り、後世に残す(自然保護)

「庶民のための楽しく安全な登山活動を登山愛好家が自ら考え、実行していこう」という趣旨を持つ
政治的には日本共産党との関係が深く、同党やその友好団体が主催する活動にも参加している。
195名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:50:56 ID:bPovRs3y0
PSEDに2人がなったら、マスゴミは責任とるの?
196名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:51:27 ID:VkKLkxH1P
何と言うか、極めて日本人的な会見内容だのう…不幸が重なってしまったな
197名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:51:30 ID:xX9L4AWa0
確かに当事者とはいえ生存者2人に即日記者会見させる必要は無いよなあ
消防と防災航空隊の責任者で良かったんじゃね
198名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:51:41 ID:y4pdCC+i0
犠牲者がいる場合はあまり批判めいた事は慎もう。
ただ冥福を祈るのが残った者に出来る手向けです。
199名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:51:47 ID:AKV4SOMF0
>>191
それを車も入って行けない様な山奥でしてるなら、馬鹿野郎だな
200名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:51:50 ID:EeXPcdXM0
入山料1万くらい取れよ。 その上問題起こした団体や個人は入山禁止。
ジジイババアも50歳以上は契約書でも書かせてから行かせろ。
201名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:52:07 ID:Zpgc1QBq0
>>177
公務員絡みの、事故報告現場来てみな

公務員バッシングってレヴェルを越えた責任回避してっから
202名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:52:13 ID:9DL6/x0u0
山の神様怒ってるよ
203名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:52:19 ID:zMUMJQIsP
>>191
山は救助隊がとても危険な仕事になるから
他人の命まで危険にさらしている
そこが違うところ。
204名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:52:47 ID:gAzeVwJ10
>>191
当日集中豪雨で出動した救急車が途中土砂崩れに遭遇して退院全滅とかの事故があったら言われるんじゃないか。
205名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:52:54 ID:rCriZVbt0
初心者向けの沢登教室の主催か。
その初心者に救命胴衣は付けてなかったのか?
206名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:53:15 ID:ELmK5J/hP

勤労者山岳連盟さん
「登山は国民の権利」なんぞと主張するなら、責任も自分で取れよ
救助要請して他人の命を危険に晒すな!
207名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:53:26 ID:EBq2inpV0
こういうときこそ救助隊の見せ場なんだが
高い給料もらってる訳だし
208名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:53:49 ID:nZgDFJ+Q0
素人目にもホバーリングが結構むずかしい現場だな。
結果論ではあるけど、最初から自衛隊救難隊を呼んでいればな。
昨日はちょうど百里基地で航空祭をやっていた。
埼玉ヘリが墜落したあと、百里から救難隊が観客の目の前から
緊急発進していった。亡くなった方は気の毒だけど、救難隊の
絶好のPRにはなった
209名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:53:54 ID:CfHSFZ9M0
>>191
環境が異なる。
予め危険が予見されるとこでは、自分でそれなりに対策を取る/取らされる。
210名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:54:00 ID:lqTefMJb0
>>190

ポールスミス
トランセッド
スタリオン
デパーチャー

特殊なヘリコプターの空中機動だよ
211名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:54:35 ID:2ZlpuqSh0
>>198
次も次の次も登山計画してるのに?
次の犠牲者を出さないよう計画修正or計画中止すべきだろ
212名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:54:50 ID:mONw0EX10
入山前に、登山口で保険加入すればいいと思う。
213名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:55:06 ID:ZiawNM190
>>1
日本の場合、「謝罪」は「責任を負う」行為じゃなく
むしろ「同情を得て、責任をそらす」行為だからね。


214名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:55:27 ID:dZG5at1k0
>>181
こんにゃくゼリーで崖作ったら
ぷるんぷるんで登るの危ないのは当然だろ!
何考えてんだ。
215名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:55:29 ID:dBgxB+eM0
死亡事故が起きた山は登山禁止にすればいいよ
216名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:55:50 ID:6/STOYH80
どんな所か分からないけど
ザイルで確保とかしてなかったのかな。
217名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:56:17 ID:EBq2inpV0
悪天候だからと言って墜落はダメだな
最悪引き返すとか方法はあっただろう
二次災害とか何やってんだ
218名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:56:53 ID:NTDdhVg10
191の人気に嫉妬
219名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:57:06 ID:PY6ytnEM0
東京都勤労者・・・

アカの臭いプンプン
220名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:57:30 ID:ELmK5J/hP
>>217
共産党の支持団体が救助要請してるんだぞ
ちょっとの悪天候くらいで引き返すなんて許されません
221名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:58:13 ID:AKV4SOMF0
>>213は生き残った隊員の会見が、政治家みたいに責任逃れに見えたのか?
登山者はどうでもいいが、隊員の名誉を汚すことは許さない
222名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:58:15 ID:Ikjkrour0
いやいやこちらこそ申し訳ないってお前らも謝っとけよ
223名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:58:56 ID:CfHSFZ9M0
>>219
日本赤軍とか?
あいつら山岳ゲリラ戦やるつもりだったんだろ?
反対に頭の悪い漫画家モドキも山岳ゲリラを唱えてたけどw
224名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:59:12 ID:1svJCg+90
>>172
ほっとするよな。


さあ気分を入れ替えて、ここから事故の原因究明と再発防止だ。
225名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:59:13 ID:Z0GSdPAQ0
>>217
だよな、これは救助を中止して帰還した方が良かった

登山者も悪天候で救助が来ない事を覚悟して登らないとね
226名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:59:39 ID:EBq2inpV0
被害者代表も謝ってるからまだまともなのかな
訴えれば裁判で勝てるとは思うが
227名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:59:39 ID:q74EH7Fo0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  1人救助しようとしたら、5人も余計に死んだでござる
                                            の巻
228名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:59:50 ID:FCIuULRS0
東邦のラマなら救助が成功してたかもな。
229名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:00:21 ID:ltfzK1rq0

今後は遭難者は放置とゆうことで
230名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:00:32 ID:BLvmgG+10
山遊びの人を助ける必要ないよ
231名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:01:59 ID:IHYvPZcl0
もう山のプロ以外入山禁止!
232名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:02:25 ID:1svJCg+90
ひきこもりの孤独死も助ける必要ないな
233名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:02:31 ID:QOlf1h1o0
隊員、生存者両方への配慮って物がありゃしない
やはりマスゴミはマスゴミだな
234名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:03:10 ID:CH6LS1lL0
「申し訳ない」と謝罪されたら、
「いえいえあなただって被害者なんですから」と
許さなければならない。

それが日本のシステムであり、このやりとりで1セットなんだが、
この件に関する認識が消えうせているよな。
235名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:04:12 ID:ZzB5UVEV0
>>1
危険な所に勝手に出向いて怪我して助けてくれ?
236名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:05:06 ID:XP7TYBjT0
>>225
行けると思ったんだろう
ありえない突風や崩壊、その他なんてのはなかなか予見できないからな
日々厳しい鍛錬を積んでる人が行けると思ったんだ
次はこうならないようにね、ってのならまだしも非難めいた事は言わないで欲しいな
237名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:05:35 ID:BXPazX6Q0
またサヨッた老害が日本の若者を殺したか

238名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:07:19 ID:Z0GSdPAQ0
>>234
それは言葉に伴う行動が有るが前提で成り立ってるのであって
言葉だけの話じゃないだろ
239名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:09:19 ID:jewZQF060
とりあえず税金からヘリの代金出すのだけはやめてくれ
240名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:09:57 ID:+vkAWpoj0
登山者なんてほっときゃいい
山で死ねれば本望なんだから

あと中洲でBBQしてるアホも、増水したってほっときゃいい
241名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:11:58 ID:Uec2MS/J0
山岳保険未加入者を山に入れるな
242名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:12:12 ID:GQstyetp0
ヘリコプターの整備をした人間が、最も精神的に苦しんでるんじゃないの?
通報者とか生存者のココロなんてそうダメージ受けてないだろ。
243名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:12:20 ID:NxchP32L0
沢登りというのは岩登りと同じだよ。
常に岩が濡れてる分、岩登りよりやっかいだ。
年寄りにやらせるなよ。
244名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:12:32 ID:qZ2uxQ0lP
山で迷ったら尾根に登れ

って言われるくらいだから
沢は安全とは反対の場所


245名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:12:46 ID:9DJN7rsQ0
降下してたから助かったのか。強運だな。
246名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:13:35 ID:R2QqqA2N0
>>1
このおっさん責任とれや
247名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:13:37 ID:AKV4SOMF0
中州は、周りから良く見えるから放置出来ない
チャトランみたいに、猫にロープを繋いで10匹くらいを上流から流せば良いかな
一匹くらいは中州に流れ着くだろう
248名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:14:15 ID:RvYNdqoo0
聞いたこともない異音ってなんだよ、風が吹いたぐらいじゃ音しないでしょ?
回転しながら落ちたわけでもなさそうだからテールローターはなさそうだし
249名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:15:35 ID:0ntzlZ8X0
飯能までザックと自分で平然と2席分占領してる連中か。
250名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:16:13 ID:BHJyw8ECO
まーた生きる不良債権の左翼糞ジジイか
251名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:16:16 ID:o8j1VH5n0
>>248
ローターが何かに当たる音とかは
252名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:16:22 ID:kQKwtGtr0
操縦ミスじゃなくて故障の類なんかおちた原因は
253名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:16:31 ID:MV3KS1QNi
日本人らしいけどな。
お互いが謝るのは。
これが朝鮮人ならキチガイみたいに泣きながら「家族を返せー」と騒ぐだろう。
254名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:16:34 ID:P+P1Ch7K0
その遺体を発見した第三者が警察の取調べを受けるんだよ
255名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:17:09 ID:922u/Mu90
>>102
埼玉県防災ヘリ、あらかわ1は桶川の本田航空ヘリポート駐機じゃなかったっけ?

それはそうと、昨日、事故の報道があってからずっと県の防災波を妨害するキチガイが居た。
256名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:17:15 ID:z3vARdMo0
>>248
>聞いたこともない異音

メインローターが木に当たったのかもな
257名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:17:46 ID:R2QqqA2N0
救助隊はあやまらんでいいでそ
258名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:18:12 ID:MV3KS1QNi
怖いからUH-60の操縦士辞めるわ
259名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:19:23 ID:z3vARdMo0
>>257
さりとて、謝らなければ、道義的責任とか感じないのか!と非難されるだろ
260名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:19:52 ID:6AF5Hv8N0
>>256
事故当時は雷雨強風だったし、降下させるのにギリまで寄ってた可能性は高いからそうかもしれんね。
261名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:21:15 ID:e3PIyPIQ0
いや、関係ないだろw
262名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:21:56 ID:z3vARdMo0
>>260
事故当時は降雨は無いし、微風という報道だけど・・・
263名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:22:09 ID:1R03cvDh0
>>259
結果論ではあるが
行けなかったところを通らせたんだから問題ありでしょ
264名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:22:20 ID:sn+AUcTp0
責任のなすりつけあいはよく見るけど責任の奪い合いってのは珍しいな
265名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:22:46 ID:IIRh64pt0
救助隊のメンバーになられるような方ならそりゃどんな人、場所、状況であっても
助けに行くと言うでしょ。
だから一般国民や行政の側から行けない仕組みを作らなければ
こういう道楽やって遭難した愚か者のために貴重な人材をこれからも亡くし続けてしまう。
266名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:22:52 ID:W4jwC3IO0
まあとにかく自滅したヘリって
なんで緊急性もないのに雷雨の荒天のなか7人も乗って
死体搬送なんかしようと思ったのかね。
判断ミスも大きいでしょう。
2次遭難が一番痛いことはレスキューの常識。
あまりにもお粗末。
267名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:23:02 ID:Q/fzL1c70
接触してローターが飛ぶとやっぱ助からないんだな
268名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:23:25 ID:DhB405570
非難するほうが道義も何もないだろそれw
269名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:24:11 ID:So7iHZ2N0
救助ヘリが墜落しなかったら、亡くなった女性の顔写真と名前、年齢がマスコミで普通に報道されると思うんだけど、
何で、どこも報道しないの?おかしくね?
270名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:24:25 ID:EBq2inpV0
申し訳ないって便利な言葉だな
コレ言っておけば丸くおさまるみたいな
271名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:24:49 ID:z3vARdMo0
落ちたところが谷底ではなく、森の木の上だったら助かったかも・・
272名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:25:26 ID:aYPNBl25P
国に期待してないような共産党支持の人間だったから無理にヘリ飛ばさなくても良かったのに。
273名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:25:29 ID:0cQ2Z8WSi
>>269
チョンかもしれんな
274名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:25:37 ID:CfHSFZ9M0
>>270
「ジミンガー」はもう効力無いけど、その台詞だけは絶対言わないのが社会党系(民主党/社民党)
275名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:26:00 ID:R2QqqA2N0
>>259
うえww
276名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:26:06 ID:FUqE+Vxe0
これは全てが不幸な事故で、誰かを責めるような話ではない。
277名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:26:54 ID:2ZlpuqSh0
>>269
名前と年齢はどっかでみた
278名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:27:20 ID:z3vARdMo0
>>276
事故原因次第ではパイロットは責められるかもしれない。
279名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:27:27 ID:aNZpH9Rq0
登山者は何があっても自己責任だということを踏まえて欲しい。
こんなことに駆り出された上に自らの命を失った隊員さん達が気の毒で仕方ない。
280名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:28:26 ID:XS9lproW0
良い悪いはともかくとして
非常に日本的な話だ
281名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:28:27 ID:RF/EVj+Q0
誰も悪く無い
不幸な事故だったんや・・・
282名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:29:28 ID:qitV8BQs0
登山者は救助不要
283名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:29:29 ID:6JIQul8G0
もっとも重要なのは事故原因だがそこには触れられなかったか。
事故原因の究明だけが次の尊い命を守る鍵になる。
284名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:29:33 ID:1f/e4OWh0
>>278
異音がしたっていう報道があるけど、どうなんだろうな
285名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:29:42 ID:RvYNdqoo0
木に当たったわけでも天候でもなさそうだべ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100726-00000005-jij-soci
突風の可能性は否定出来ないが、機体の問題っぽくないか?
斜めになって落ちたのは下の人に配慮して操作した物だと思いたいな
286名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:30:29 ID:OMbRXJOj0
なんか泣けてきたお・・
287名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:31:28 ID:X74fsCLv0
※ 遭難救助の埼玉県防災ヘリが墜落、5人死亡 秩父
http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201007250234.html
*散らばる機体、ベテラン機長らに何が? 救助ヘリ墜落
http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY201007250426.html

>7月25日21時31分
>7月26日1時12分

 この上の朝日の2本の記事の何処にも、機体の名称は無いですよね。それから
高度の数字もない。この手の記事に不可欠な5W1Hを欠いている。
 夕方以降のニュースをビデオで見たけれど、ただ一社として、ヘリの具体的な
型式を言っていないし、回転翼機の事故報道には不可欠な事故現場の高度情報も
無い。
 こんなのは航空事故の取材ではイロハなのに、情報として何が必要か? とい
う認識すら無い。最近は航空事故は滅多に無いから記者が鍛えられないのは仕方
無いけれど、マスゴミさんの取材力はここまで落ちたのかと愕然とします。

 写真を見ればドーファンと解るし(ユーロコプター AS 365)、Google アース
で現場を出すと、高度は4300フィート前後だと解る。ホバリングするに楽な高度
では無いけれど、かと言って、当時の重量を想定しても、そう無理な高度でもな
い。バーチゴに陥るような状況でも無いから、突風に煽られてバランスを崩した
か、落雷を喰らったか、可能性としてはエンジニアリング・トラブルもあり得る
のでしょうが。
 雨雲が、まるで狙ったように現場空域の東側で大きく発達しているんですよね。
恐らくそれが影響したのでしょうが。ご冥福をお祈りします。

*防災ヘリ墜落 険しい渓谷に機体散乱 働き盛りの5人犠牲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100725-00000028-maip-soci

 ただ、防災ヘリという危険な任務までを、ヘリ会社に丸投げするのはどうだろ
う。せめてパイロット・クルーくらい自前で用意すべきでは無かろうか。
http://www.melma.com/backnumber_173916_4919570/
288名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:31:48 ID:z3vARdMo0
>>279
登山者の問題と、今回の墜落したヘリ問題は分けて考えるべきじゃないだろうか。

>>281
まだその結論は早いだろ。
289名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:32:06 ID:FUqE+Vxe0
何かに撃ち落されたみたいなんだが。
290名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:33:14 ID:/v2Yh6by0
謝ってすむなら警察いらね。
291名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:33:34 ID:9OhT1Jst0
遺体回収作業ごときのために
山岳地帯でホバリングして隊員を降下させる必要があったのかな?

平地まで遺体を担いで下ろせばよかっただけに思えるのだが。
292名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:34:23 ID:FUqE+Vxe0
>>291
担いで降ろせるのか?天候も急変してたと聞いてるんだが。
293名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:34:27 ID:7wp8EqhGP
これって、もしかして・・・・・・・・・・キムヒョンヒ?
294名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:34:28 ID:knMknoLY0
自分のせいじゃないニダ!!<`∀´ > 

とか

お前の責任アル!!(`ハ´ )

などと言わないだけマシな反応だな。
295名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:34:55 ID:0RH/FDs80
>>248
バタバタだかパタパタだかの音がしたとニュースで言っていたのでメインローターがしなって空気を叩いた音じゃないか?
ローターがしなった原因なんだがダウンバーストかな?
296名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:35:02 ID:HNSLIykCP
>>291
> 平地まで遺体を担いで下ろせばよかっただけに思えるのだが。
「岳」って漫画読んだ人ですか?
297名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:35:52 ID:EBq2inpV0
悪天候のときは小型飛行機で行って上空から
パラシュート部隊で落下させた方が安全なのでは?
298名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:35:56 ID:18ooijiM0
>>291
まあ普通ならそうだろ、でも

「東京都勤労者山岳連盟」

そう言う事じゃないの?
299名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:37:13 ID:9OhT1Jst0
>>292
天候が急変してたら、なおさらヘリでの救助は無理。

>>296
道路までわずか数キロ。遺体を担いで歩くくらいは問題ない。
300名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:37:26 ID:zmjGQPql0
>>278
死んだ誰かを責めるより次に同じことが起きないようにすることに力を注いで欲しいけどね。
右はどっちもいい加減、左は責任ばっかり強調で結局また起こすという…
301名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:37:31 ID:BVjQm+IQ0
どうやらヘリに投石したのが回転翼に当たったのが原因の模様
302名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:39:40 ID:PeltXaiH0
お互いに謝罪を繰り返す日本人らしい清々しさを感じる
303名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:39:53 ID:HRxjIV9h0
>>281
ヘリは事故かもしれないけど、滝壺バアサンの場合は業務上過失致死では?
304名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:40:41 ID:dKipYdiz0
えせ正義感丸出しの記者がいなかった事は評価する。
305名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:41:37 ID:VUM1j0CX0
>>299
一番近い登山口から、山岳救助隊員でも四時間かかる場所だとよ
306名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:44:23 ID:EMoH5znp0
山行くの禁止しろ。
または事前にテストしろ。
307名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:45:12 ID:xF+6S7IW0
>269
スイスの観光列車脱線転覆事故の唯一の死亡者(女性)の氏名も報道されてないから、今は遺族の意向で報道しないのが
普通なのでは?
308名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:46:41 ID:9OhT1Jst0
>>305
それくらいどうってことない。
所詮は遺体なんだから、下り坂では転がして落としてもいいんだし。
309名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:47:07 ID:auLcMlpvO
秩父こそ日本のソマリア
310名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:47:41 ID:/f6694ia0
老人が元気であるのはいいことだけど
もう助からないならば救助なんか呼ぶな。
山の怪我人を救助するのは助ける方も命掛けだ。わかってんのかカス。
311名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:49:03 ID:XpCm5FuR0
>三尾さんによると、滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたって
>いたところ滑落し、滝つぼに落下。メンバーたちが女性を引き揚げ、約1時間半にわたり
>蘇生活動にあたったという。
自分たちで助けられるならヘリなんて呼ぶなよ
312名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:49:11 ID:P+P1Ch7K0
>>291
一度自分でやってみてもらいたいと言いたい
山道は人一人がやっとのところが普通で足場も悪い
バケットに固定してそれを両側から6人がかりで運ぶ
10分位毎に小休止しなきゃ体力持たないし交代要員も必要
一キロ進むのにもえらい時間がかかる
田舎消防だと消防力の大半を救助活動に持ってかれてしまう
とはいっても田舎にとって登山客は重要産業だしね
313名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:52:10 ID:XpCm5FuR0
>>68
>心肺停止=死亡ではないだろ。
死亡だよ、蘇生なんて間に合うわけない
314名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:53:07 ID:rfiLDbYR0
以前、地元の山岳クラブのメンバー編成見て笑ったわ
80%以上公務員とその嫁w
有給とれて、クビの心配無く、休みは仕事の事を完全に忘れられて、
平日の夕方5時から山登りの準備をできる職業って言ったら、
公務員様しかいないわな。
315名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:54:52 ID:9OhT1Jst0
>>312
はあ〜
なんで救助隊員がそんな重労働しなくちゃならねーんだ?
沢登り教室のメンバーが仲間の遺体を担ぎ下ろせばいいだけなんだが。
316名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:55:37 ID:AKV4SOMF0
滝つぼと言えばチャトランなんだが
お前等は猫は嫌いなのか?
317名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:56:16 ID:5LWy4k9U0
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 一刻でも早く救助したかった
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< ぶっちゃけ暑いし歩くのシンドイんでヘリ使っちゃいますたw 落っこちてサーセンw
  ∨ ̄∨   \_______________
 
318名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:56:50 ID:R2QqqA2N0
>>297
なんかそれもあぶねえなw
319名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:57:53 ID:5y4VJ00j0
>>315
もういいから無知は心の中でグチグチいってろ ここに書くな資源の無駄
320名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:58:08 ID:QRKXRf9D0
>>315
無茶言うない
321名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:58:57 ID:kIF3GtSO0
>>311
1時間半の蘇生って…
ムリだよな、普通その状態からの完全復活は。
322名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:59:15 ID:/vCUxrYR0
これ通報した方後味悪すぎだろ。

俺だったらノイローゼになっちゃう
323名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:59:52 ID:jhjpKElu0
まぁ、山をなめた軽装備とか、自分の体力も分かってない年寄りの登山とかは止めてもらいたいな。
遭難したときに、危険を冒して助けにいくほうがたまらんわ。
海や川でおぼれる奴も同じ。
324名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:00:46 ID:KQJeE5vu0
>>98
ダイビングと同じ方式でいいとおもうんだけどね。
325名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:01:12 ID:9OhT1Jst0
前の晩に滝つぼ転落して、一時間も蘇生処置をしたけどダメだった。

という事実を伝えてれば、こんな事故は起こってない。

全くの無駄死でした。
326名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:01:33 ID:bK+BNf920
あの地形から考えて
VOLTEXもあり得るな
327名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:01:46 ID:jUB3ZG0j0
なんともやりきれない
328名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:11 ID:SqDjwbYe0
元はと言えば、滑落した人が悪いと言ってしまえばしれまでだが、
原因をキッチリと究明する事に、なにより山に登る人は、遭難に逢わないように勤める事

自分達の身勝手で関係のない人達が巻き込まれる事があることは
重々認識してほしいと思う、これで遭難者が生きていれば本人も狂うほど苦しいはずだ
この遭難者の遺族も、救助隊の遺族に対して申し訳ない気持ちで一杯だろう
329名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:21 ID:kNg/tiwY0
ハーフパンツで謝ると
なんか説得力無いなw
330名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:48 ID:KQJeE5vu0
>>321
それで復活したら、別な意味でニュースになりそう。
でもって、娘あたりが「あの日からかえってからお母さんが変なの」「あれはおかあさんじゃないと思う」とかいいはじめたりして。
331名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:02:53 ID:1TRh85Fd0
これは凄い、、、みんな可哀想すぎる、、、
332名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:03 ID:R2QqqA2N0
>>325
だよねえ
落ちたのは前日の夕方で電話のつながったのは
8時ころだからな・・・
333名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:10 ID:FJKl2d3n0
>>53
>>48とは違うけど ドン・キホーテ放火事件では被害者の遺族が
消防署を訴えていたな
334名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:13 ID:XpCm5FuR0
蘇生処置から一時間たってる時点でもう死体だよな
生死の判断は医者の確認が必要〜とかアホか、そういう問題じゃねぇだろ
335名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:26 ID:kKnXzbXG0
>>323
そんなことしたら隊員の雇用がなくなる
336名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:34 ID:SLR1uPc60
滑落した女が道ずれにしたんだな
怖い
337名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:44 ID:z3vARdMo0
滝壺に落ちたおばハンの事は叩くのに、どうして墜落ヘリのドジぶりは
叩かれないんだか・・・・
税金の大損失って点で言ったら、へりの墜落のほうが非難されるべきじゃ?
338名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:03:48 ID:UCetG9AR0
>>313
だから間に合うかどうかの判断は医師か救急救命の資格持っている人間にしか出来ない
警察官にもできない
339名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:04:19 ID:iak5GUbw0
>>314
【政治】山小屋トイレへの国の補助「廃止」判定に有志が声明
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279836811/l50

国が補助金引っ張ってたが廃止判定にされてゴネてるよ連中は。
340名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:04:59 ID:mDJ+4P+z0
自己責任論再燃ですね

救助に向かった5人の損害賠償は

この登山グループが支払うべきだ。
341名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:13 ID:zmjGQPql0
>>322
まぁね通報しなきゃしないで後々なに言われたかわかんないし(どう見ても手遅れなのに)、
呼んだヘリは落ちるし踏んだり蹴ったりではある。
本人は真っ先に山頂まで行って連絡取れるような上級者だろうから、
教訓としてもうこんな沢ですっころんで滝つぼに落ちるような技量の人とはもう行かないことを勧めたいよ。
342名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:08:38 ID:R2QqqA2N0
>>337
昨日の救助おっさんの話によると
パイロットは経験はあり
天気が悪くて風が吹いてバランス崩したんじゃないかていってた
343名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:08:46 ID:z3vARdMo0
>>340
言ってることおかしいよ。
なんで救助に向かった5人の損害賠償?
救助に向かった5人はそんな悪条件下想定して、普段から税金で
タップリ訓練もしてるメンバー。それを一番肝心なとこで大失態をこいて
貴重な機体も人員も帳消しにした。
なんで、損害賠償を登山グループが支払うんだ?
344名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:09:48 ID:utYKzk4A0
救助体制がしっかりしているほど、生半可な者が山を登りだす。
345名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:11:31 ID:AKV4SOMF0
>>343
タクシー呼んで、目の前で事故しても関係ないよね、払わないよね。
346名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:12:40 ID:zz3WQO8p0
申し訳ないと言いつつ何ら言及の無い東京都勤労者山岳連盟の公式HP
347名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:12:51 ID:miLYQyri0
55歳って、半世紀も生きててあんな天気予報でてたのに沢登とか¨
55年間、何を学んで生きてきたのか?
あきれちゃう
348名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:12:51 ID:CPmW8E/a0
正直山登りしてるじいさん、ばあさんは
おまいたちより体力あるよ。
349名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:12:53 ID:2GUfvFU90
あれ?いつもと違って、不思議なヘリ自己責任論が多いなあ、と思った皆さんへ

「日本勤労者山岳連盟」

 ↑
共産党系の団体


ということですw
350名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:13:26 ID:mDJ+4P+z0
>>343
そもそも登山に行かなければ事故も起こらなかったし
出動する必要も無かった。
考えなくても分かるだろこんなの頭だいじょうぶか?(^^;
351名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:02 ID:tZjCdYxC0
>ヘリを出すかどうか判断するのは救助側であり
>通報者は事故の通報をしただけだと思うが。
防災ヘリって何も無いときにビラ配るヘリだろ? 事故で行かせた奴の責任だろが。
自衛隊の仕事だろ。本来なら。


>344 :名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:09:48 ID:utYKzk4A0
> 救助体制がしっかりしているほど、生半可な者が山を登りだす。
救助体制維持にカネが掛かるようになって予算削減ド素人起用となる。
352名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:08 ID:XpCm5FuR0
>>348
でっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:40 ID:771LF1zS0
>>9
何で海に行くの?川で泳ぐの?
と同じレベルだな。
354名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:43 ID:HBdctZbN0
ねえねえ 
1.防災へりは 総務省の管轄? それとも国交省航空局?
2.ボイスレコーダーはないの?交信記録は?
355名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:15:47 ID:utYKzk4A0
あれ?完全に手遅れだけど遺体運びが嫌だから救助を呼んだのか?
356名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:16:35 ID:zmjGQPql0
>>348
でも電車乗るとうちら押しのけて座るけどね。
357名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:16:40 ID:AKV4SOMF0
ヘイ!タクシー!
358名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:16:59 ID:z3vARdMo0
金食い虫の防災へりなんか廃止してもイイと思うぞ。
                      @埼玉県民
359名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:17:14 ID:u0giB3yD0
>>52
消防って基本は市町村単位なので、とてもじゃないがヘリを運用するお金が無い。
そこで、県所属の消防等の多目的ヘリとして、防災ヘリがいるんだよ。
警察もヘリを持ってるけど、防災より警備向けの装備だし(救助も出来る。

空自の救難は最後の砦で装備も充実してるけど、
基地数少ないから行くのに時間かかるし、
常時防災ネットワークに組み込まれているわけじゃない。
主任務は自衛隊機の事故時の捜索救難だし。
360名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:17:36 ID:YayA9QsV0
老害共は年相応の趣味にしろよ
助けに行く人の身にもなれよ
361名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:17:55 ID:8srJzsu10
ところでヘリが落ちた原因はなんだったの?
362名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:18:04 ID:oct4dU8q0
「落ちて行くヘリを見ながら、ヘリと自分をつないでいたロープを切った」
という判断にプロを感じた。
363名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:18:25 ID:XpCm5FuR0
>>355
それ以外ないだろ
364名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:19:15 ID:5y4VJ00j0
>>337
税金なんかどうでもいいだろ ばかじゃね?
365名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:19:58 ID:rqHo9cYV0
>>1
申し訳天国やな。おまえらどんだけ謝罪ずきだよ。レスキューは危険なところで作業することが前提
なんだから、いつも死ぬリスクがあるんだから問題ない。想定内
366名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:20:53 ID:Nt4rT3an0
良いこと思いついた
団塊以上の老人の救助は団塊以上の世代がやるってのでどうだ?
失敗すれば年金が浮くし
ヘリとかぶっ壊したら団塊の年金を減らして弁償させる

こいつらのせいで日本は借金まみれ
そのつけを全部若い世代に押し付けて自分たちは年金もらおうって
糞みたいなやつらだしな
367名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:21:07 ID:gyTk1pfN0
この55歳って、心肺停止で救助待ちってニュースで言ってたヤツか。
ヘリ墜落しちゃっったのかよ!
どーせ助からない遭難者の為に、救助隊5人も…!
368名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:21:46 ID:zz3WQO8p0
東京都勤労者山岳連盟にメールで突ろうかと思ったら公然と”略称「労山都連盟」と言い”とか書かれてて
関わり合い勘弁って事で撤退
369名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:25:24 ID:GCPmpD480
最近は老残傘下団体の事故が多いな
370名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:25:33 ID:R2QqqA2N0
>>348
キリっ
371名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:26:23 ID:z3vARdMo0
>>364
何をするにも経済的な裏建てがないと空論で終わるんだけど、そーゆこと知らないの?
372名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:26:50 ID:mOF1stSN0
>>368

共産党系じゃあ、怖いね。

373名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:27:53 ID:TLakYFxq0
>滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたって
>いたところ滑落し、滝つぼに落下。

アホだな。落ちたやつも計画立てたやつも。
374名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:28:15 ID:FFl/+qlP0
HP謝罪の謝の字も無し ていうか何も無かったことになってんなw
375名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:30:09 ID:O3jRrUbMQ
年寄りはゲートボールでもやってりゃいいものを…。
なんで体力も運動神経も衰えてからわざわざ山に登ろうとすんのか?
若い元気なうちに登っておけよ。
なんで死んでたババアの収容のために、訓練を積んだ隊員たちの
貴重な命が失われなければならないのか。
376名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:32:33 ID:5E9f0E100
山登りは国家資格と保険が必須にしてほしいわ。
377名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:33:25 ID:z3vARdMo0
>>375
イヤ。十分な訓練ができてないからこんなお粗末な結果ではないのか。
山岳救助のホバリングで一度に5人も死んでたら、幾ら税金投入しても
追いつかん。
378名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:35:46 ID:4gYxPprr0
墜落したヘリの隊員をつるし上げる必要あるのか?
379名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:37:28 ID:rGJa89HF0
妙な罵倒も多いが、隊員にしても命がけの職務であることは納得づくのはずだ。
職務に準じた彼らに黙祷。
380名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:38:07 ID:gOnGzv6y0
Tシャツに短パンで夕方から急に思い立って富士山登山開始とかいうDQNなら
「そんな奴、救助するな」と言いたいくらいだが、
今回の件は相応の覚悟と装備で出かけた人みたいだし
「不幸な事故」の範疇だと思う。
381名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:38:16 ID:z3vARdMo0
隊員のつるし上げどうこうではなく、事故の失態は失態として見るべき。
任務を遂行出来なかった責任はあるだろ。しかも公務だ。
382名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:39:26 ID:5E9f0E100
>>377
山岳地帯のホバリングはプロでも難しいから事故は仕方無いよ。
ただ1人助けるのに隊員7人も必要だったのかは疑問だけど。
383名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:42:50 ID:FH6CF8Y20
積丹半島の雪山
384名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:42:54 ID:tQZqWLIX0
落ちる時、あぁもう助からないと分かった時
何かできる事あるとしたらお前らなら何する?

俺なら「荒らぶる鷹のイメージっ!!!(ポーズ取って)ぶひゃひゃひゃひゃwww」って言いながら死ぬ
385名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:43:05 ID:PXpViuL90 BE:794896272-2BP(162)
公務員の処刑が至極妥当

墓前にボロクズの死体を供えて供養しろ
386名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:43:55 ID:5y4VJ00j0
>>382
パイロットも含めて7人でしょう 救助員は5人 2人降下して3人は機内で各処置
387名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:45:04 ID:z3vARdMo0
>>382
今となっては水掛け論だが。
山岳地帯のホバリングは難しいからこそ、日頃から訓練しているんだろよ。
もし埼玉の防災ヘリにその救難技術が無いなら、最初から自衛隊の救援を
要請すべきだったのでは?
山岳地帯のホバリングはプロでも難しいから事故は仕方無いよ。・・では亡くなった
本人も遺族も浮かばれない。
そんな難しい任務なら埼玉の防災ヘリなんかに任せるなとなる。
388名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:46:59 ID:zvFJ0ycR0
自分のせいで誰かが死ぬかも知れないってことは考えもしないんだろうなぁ
この手の登山家は
389名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:47:29 ID:Nt4rT3an0
たぶん通報した奴が「まだ生きてるから急げ!!!」とか言ったんだろ
それじゃなきゃ雷雨の中、無理な救助なんてしないだろ

7人も救助に向かったのは
通報した奴が「55才の皇族のお方だ、お前らわかってるな!!」とか言ったんだろ
それじゃなきゃ1人助けるのに7人でしかも医者が2人とか有り得ないだろ
390名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:48:42 ID:z3vARdMo0
>>389
雷雨の中じゃないんだって。晴れていて微風。
391名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:49:14 ID:Dnf39sn40
>>382
ホバリングってパイロットの技術なの?
ボタンを押せば自動で制御されるもんだと思ってたわ
392名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:49:24 ID:aUzupjxA0
街中ならまだしも、山で心肺停止じゃ助かっても脳死状態なんじゃ・・
393名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:50:15 ID:LZeH0Evv0
遊びでの登山などの遭難は、自己責任で
今回の事故も、ロッククライミング紛いの遊び
公の救助活動は必要ないだろう
自分たちで保険でも掛けておけ

海難事故も、漁船などの業務以外の
釣りやボート、ウィンドサーフィンなど
は自己責任で、海保はほっとけ
394名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:50:55 ID:HNW9GCaV0
>>385
>公務員の処刑

この場合、誰が処刑の対象になるの?
395名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:51:00 ID:J8tcZKq40
>>29
でもまあ、山岳保険には加入してるんだな。
396名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:51:03 ID:2ItO0kEi0
これも自民党がわるいのけ?
397名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:51:37 ID:Isp2mk/g0
若者が電車で登山後の老人に注意されそうになって
逆に責められるコピペをおもいだした
398名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:52:07 ID:PXpViuL90 BE:1816905784-2BP(162)
しかし二人は何で助かったんだ?
衝撃はどこに吸収したのかね?
399名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:53:11 ID:vXpBLEP70
こういう「すぐ謝る文化」は
変えていったほうがいいな。

中朝韓に付け込まれるだけだ。
400名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:54:08 ID:LZeH0Evv0
>>398
先にロープで降下していた
401名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:55:10 ID:vzrBpcFY0
安易に救助なんか呼ぶなって事だな
その前に山なんか登るな
402名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:55:40 ID:qM7Dy+Ob0
こういう仕事は出来ないわ
403名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:55:59 ID:5y4VJ00j0
>>399
馬鹿すぎ
404名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:56:41 ID:9OhT1Jst0
>>387
山岳地帯でのホバリングは自衛隊の熟練パイロットであっても失敗する危険性が高い。
遺体回収などのために危険性の高いホバリングを行う価値などない、というだけのこと。
405名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:58:11 ID:MX8YWolg0

また、団塊世代か・・・
406名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:58:34 ID:PXpViuL90 BE:2384689267-2BP(162)
>>394
おざなりな会見をしていらだだせた市職員を棺に放り込んであの世で奉仕させればいい
407名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:58:50 ID:laP1vKZj0
おばさんが謝らないと意味なくね?
408名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:59:46 ID:Ov4x8mhM0
>>406
市職員が会見してたか?
409名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:00:51 ID:z3vARdMo0
>>404
>遺体回収などのために危険性の高いホバリングを行う価値などない、というだけのこと

今回の墜落機の遺体回収は自衛隊のヘリによってされてますが・・・ホバリングを行う価値と
必要があったからヘリで回収してますよ。
410名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:01:16 ID:dK2N0SFv0
>>188
こいつとか病気か?
おもしろいと思って言ってんの?
救助隊員と初心者歓迎の沢登りに参加したババアを一緒のように言って。
411名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:02:36 ID:tqtj4V2Z0
全体的に運が悪かったとしか言いようが無いわ
412名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:02:51 ID:d/scznT60
>>330
可愛がっていた犬がうなったりするんだよな
413名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:02:52 ID:idw5Ls9/0
北朝鮮で「将軍様の奇跡」ってニュースがあったな
洪水で取り残された人を将軍様の直接指令でヘリにより全員救出したとか
練度低いのかな
414名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:03:31 ID:7kmjWkkY0
ロープとワイヤって同じじゃね?
415名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:03:44 ID:9OhT1Jst0
>>409
所属は違っても、パイロット仲間じゃん。
仲間の救出を優先するのは当たり前だぞ。
416名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:04:03 ID:RQqP4voN0
下山途中に墜落を知っただと???
このパーティーは、遭難者を見捨てて自分たちはさっさと山を下りたってこと???
ひでー話だな
417名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:04:16 ID:q2bsfMZq0
年寄りの登山ブームいつまで続くんだ
迷惑極まりない
418名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:04:39 ID:G3BRAZIv0
なんで落ちたん?
419名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:04:39 ID:5yKGSkeT0
中国やネパール韓国なんかは遭難救助にヘリを飛ばすなんてあり得ない
ヘリが無いから。
420名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:05:39 ID:dK2N0SFv0
>>380
川で水浴びから始めて20段階くらい踏んでの沢登りならわかるが。
覚悟があっても技術がなきゃ富士登山と変わらんわ。
421名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:06:04 ID:z3vARdMo0
>>415
おかしいよ。
仲間の救出を優先するのは当たり前じゃないよ。
任務や人命尊重を優先するのがあたりまえ。
422名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:06:28 ID:9OhT1Jst0
なんちゅーか、
救助活動と遺体収容作業を混同してるバカが粘着してるみたいだね。

おれを含めてみんなが言ってるのは、
 遺体収容作業ごときにために危険を冒すな!
ということ。
423名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:06:39 ID:vM927noo0
なんかしょっぱいな…。切ねえ。
424名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:06:42 ID:LZeH0Evv0
>>417
遭難しても救助しなければよい
どんどん山登りして、死んでくれ
早く年寄りが減れば、国民が助かる
425名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:07:06 ID:/QugFIlu0
こちらこそ申し訳ない
426名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:07:27 ID:HRxjIV9h0
>>416
だから遭難者救助っていうか、遺体搬送を頼んだのかもね
427名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:07:47 ID:VHfFohVi0
謝る必要もないのに…
民主党とは大違いだわ。
428名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:08:33 ID:LRsM05eN0
調査結果は数年かかることもあるがはっきりするだろう。
429名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:09:09 ID:GIXKlHgV0
一言で言うと、老害だな。
団塊の世代以降の図々しさ。逆に言えばたくましさは半端がない。
勝手に山深く入って行き、勝手に遭難しては気軽に救助を呼ぶ。
自分の金は使わず、救助の税金を使うのはまったく気にしないらしい。
景気を良くする金の使い方をしてください。
430名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:09:25 ID:mpU7+eY40
>>407
きっとあの世で…(´;ω;`)ブワッ
431名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:09:30 ID:laP1vKZj0
>>427
謝らないでフルボッコになった人が過去にいっぱいいたから
一応謝っておくんだよ。
432名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:09:35 ID:j8jfXb3d0
>>422
正式に死亡が確認されるまでは救助作業なんじゃないの?
たとえ99.9%死んでるだろう状態ても。
433名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:10:00 ID:dK2N0SFv0
>>429
>遭難しては救助を呼ぶ
たくましくねえwww
434名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:10:14 ID:2KNKgx5p0
28日後・・・
435名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:10:39 ID:2ZlpuqSh0
滝つぼおばさんは、相応の覚悟と準備をして初心者教室に応募した。
大きな落度があるとは思えない。
悪いのは主催。
436名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:10:52 ID:1tfIMsA60
本人が死ぬのは勝手だけど、他人を巻き込むのは良くないな〜
ヘリを呼ぶなら、もっとヘリに条件の良い場所に移動すべきだったよね。
437名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:11:04 ID:z3vARdMo0
>>422
だから。プロは十分訓練を重ねているから、救助活動だろが、
遺体収容作業だろうがホバリングも危険を回避してやってる。
素人がグチャグチャ言ってもしようのないこと。
今回の墜落は、何らかの原因でその危険回避ができなかったのよ。
438名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:11:09 ID:fhzz+iUj0
謝罪すべきは仕分けで新型ヘリはおろか既存ヘリの整備費用まで削った民主党の馬鹿共だろ
439名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:11:21 ID:mnenIwm90
救助のプロが自爆って
何しに行ったんだよ
440名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:12:20 ID:hI5IPLNm0
>>422
> 遺体収容作業ごときにために危険を冒すな!

同感。まさに犬死だ。
救助活動中の事故なら諦めもつくだろうけど、
遺体回収作業での事故死なんて笑い話にしかならない。
441名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:12:24 ID:dK2N0SFv0
>>437
お前ただの思考停止だな。
この救助は違和感があるんだよ。
442名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:14:49 ID:z3vARdMo0
>>438
もし既存ヘリの整備費用を削られて安全運航に支障があるなら
防災ヘリの運用自体止めるべきだろ。
安全も確保できない防災ヘリを運用していたなら、それは県の運用に
問題ありで仕分け云々じゃない。
443名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:15:04 ID:fhzz+iUj0
>>439
自爆→自ら爆死する。

彼らは自ら死にに行ったわけではない。

お前、日本語大丈夫か?
444名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:15:52 ID:V93wb3jp0
オタク老人の他人への迷惑はそのとおりだが、
死んだのが身内だけだったとしても、ヘリ側の判断ミスなのか整備不良なのかしらんが
そっちの責任も追求しないのは変だぞお前ら。 あれも税金だ。

445名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:16:11 ID:dK2N0SFv0
だいたい事故の前日に埼玉って東京と一緒で大雨だったよな?
増水するのわかりきってるじゃんw
446名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:17:19 ID:z3vARdMo0
>>441
詳細な事情も分からん素人が、にちゃんで
「この救助は違和感があるんだよ。」と言っても所詮痴話話
447名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:17:51 ID:wrKtzNaF0
亡くなった救助関係者の写真、
みんなきりっとしててこれからも危険な場所で
働いてくるはずの人達だったんだろうなと思うと残念。
それにひきかえ安全な家から全く出ないオレは
危険な目に遭う事も無くずっと生きていくわけだが。
448名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:17:55 ID:VIAFg60M0
ヘリが墜落しても救助のプロだから大丈夫ってどこの映画だよ
現実はこんなもんだよ
449名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:18:55 ID:dK2N0SFv0
>>446
素人ってお前が?w
山登ったことあるなら救助ヘリも人員の数もホバリングも
ただの遺体収容にしちゃおかしいって思うけどな。
450名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:19:52 ID:khZl9xQZ0
またマスコミが謝罪を誘導してるんじゃね?
4511/2:2010/07/26(月) 14:20:16 ID:lU86tnfZ0
いろいろと、都合の悪いことが伏せられている事件なので驚くね。
ここでも情報が錯綜気味で、しっかり判断出来てる人が少ないので、俺なりに説明書くね。
確証はないけど、俺回転翼の航空従事者で登山趣味だから、まあ大筋でそれほど間違ってない自信はあるよ。

時系列で簡単にいうと,こうなんだと思うよ。

グループで登山中、女性が滝壺に転落

メンバーは女性に対し蘇生活動なるものを1.5h続けた

ダメだと諦めて遺体回収を要請、遺体を放置しメンバー下山

防災ヘリ出動要請

つづく
452名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:21:21 ID:fhzz+iUj0
>>442
防災ヘリの運用を止めて要救助者が
死んだら誰が責任をとるんだ?

どうせ民主党の連中は我関せずだろ

なら、危険覚悟で運用しなくちゃいけないよな
453名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:21:54 ID:htkLDQmb0
この理事長は、公務員なんですか?
454名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:21:58 ID:mnenIwm90
おばさんは水死?転落死?
455名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:22:14 ID:zmjGQPql0
>>419
中国だってヘリは十分ある、ただ人命よりは貴重だからあんまり出さないけど。
456名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:22:24 ID:JmgfpVlr0
>>451
何ら真新しい情報も、意表をつくような着眼点もないし…
457名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:22:44 ID:H076vFKU0
事の重大さから
「自分のせいじゃない」ってヤツが出ると思った。
しかし、関わった事を正面から受け止めて表に出てきた勇気はえらい。

オレはモラルのある登山家に出合った事が無い。
自分を満足させる為に自然を消費させ、人が見てない所を見計らってゴミを隠す。
安全のためという大義名分で違法な無線機を使う。
458名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:22:44 ID:z3vARdMo0
>>449
単に山に登ったことがあるだけじゃこの話には素人だろ。
救助体制やヘリや現場の状況等々、それら全ての情報を
正確に分析できないと「この救助は違和感があるんだよ」などと
断言は出来ない筈。
459名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:23:02 ID:LZeH0Evv0
滝壺へ滑落のオバンが

5人を霊界に引き込んだ

オバンと5人の犠牲者の

繋がりを誰か調査しろ
460名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:24:01 ID:LnuNzSVI0
公務員なわけねーだろwww
4612/2:2010/07/26(月) 14:24:17 ID:lU86tnfZ0
つづき

防災ヘリ出動

途中で人員を揃え現場へ向かう

隊員降下

降下終了直前にメインローターが木に接触

隊員咄嗟にワイヤー切り離す

ヘリ墜落

隊員はヘリ乗員等の救助
及び、状況を本部に連絡し、墜落機乗員、滑落者の救助、回収についての応援を要求

応援ヘリ到着、業務遂行

下山した滑落者の仲間は事態を知る

報道

会見等


登山グループのリーダーの初動が悪かったんだよ
1.5h蘇生措置ってもう無意味
水から引き上げて意識が無かったら即防災ヘリ呼べば良かったのさ
そうすればヘリの乗員らもピキピキ仕事したんだから
死亡した方には気の毒だけど
1人の遺体回収の為に5人死んだら洒落になんねーしヘリもったいない
462名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:24:42 ID:vQlYdYYTO
ババアだけ名前出てねーけど?
463名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:25:31 ID:5eyo2CV50
こんなとき、申し訳ないと感じて謝罪するのが日本人なのさ。
464名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:25:38 ID:SVUH1B2u0
あい とぅいまてぇ〜ん♪
465名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:25:39 ID:dK2N0SFv0
>>458
だいたいがな、沢登りするんなら「初心者」がどうこうこれがまずおかしいんだよ。
その時点でアホ丸出し。保険も危険度の高いものに入らなきゃいけないわけよ。
お前ってどうせそんなことも知らないのにブツクサ言ってんだろ?
466名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:25:53 ID:h5ZowAKJ0
名前が出せない自称日本人かもしれない
467名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:26:37 ID:W4jwC3IO0
公務員は退屈だから余暇でスリルを味合う。
だからバリエーションにも積極的だ。
どうせなら職を賭していい仕事に打ち込めばいいのにな。
山登りは教員や事務系公務員の趣味なんだよな。
468名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:27:00 ID:R2QqqA2N0
救出当時ほんとに雨ふってなかったのかね
日曜の昼のニュースの中継で雨あがったような雲だたけどね
469名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:27:19 ID:rkzw2Nki0
いや隊員は謝らなくていいんじゃない
470名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:28:42 ID:z3vARdMo0
滝つぼで遭難したのも公務員。救助に向かったのも公務員

こんな図式か?
471名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:30:04 ID:0Y29LAXf0
>>461
遺体回収の依頼は、手段(「ヘリでよろしくっ!」とか)まで指定したのかね?
そうでないとしたら
>水から引き上げて意識が無かったら即防災ヘリ呼べば良かったのさ
>そうすればヘリの乗員らもピキピキ仕事したんだから
>1人の遺体回収の為に5人死んだら洒落になんねーしヘリもったいない
なんて、お前の思い込みでしかないよ
472名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:30:13 ID:5eyo2CV50
てかさ、これは操縦ミスなわけ?
突風とか整備不良とか構造的な欠陥とかではなくて?
473名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:31:04 ID:qZ2uxQ0lP
富士のスナバシリみたいに
ブドウ沢も立ち入り禁止しかないな


474名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:31:18 ID:HhEvHGda0
でも、救助に行った人も
救助された人も助からなかったとか・・・
やるせないな
475名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:32:19 ID:3nyBvQN90
殉職は二階級特進
遺族年金もたんまり出る
心配スンナ
476名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:33:53 ID:3xYuAbYV0
>>1
なんか日本人って感じで和んだわw
これで死者が居なければなぁ
477名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:34:02 ID:lU86tnfZ0
>>454
滝壺の深さは分からないが源流域の澤なので
大きな水たまり程度だよ
滑落とは書いてあるけど滝壺までは20cmとニュースでは報じられていた
午前中にこのルートを歩いている、仲間は事後下山ということは
前の晩は近くの山小屋か非難小屋に泊してるはずだから
装備の浮力と靴の重さでバランスが保てず水死したんじゃないかね、ここは推測だけどさ
でもヘリ呼んだなら、そしてまだ息や、生への希望があれば、メンバーは先に下山しないと思うし
絶望的だったとしても誘導等の為に現場に残っていてもらいたかったね

直接の原因はローターの接触だけど、背景には中高年の安易な登山意識と救助隊への甘えがあるのは否めないよ
478名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:34:25 ID:Ny/wlfe80
沢登りってふつう救命胴衣つけるよなあ?
479名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:34:34 ID:hI5IPLNm0
>>471
救助要請時に状況を伝えてたかどうかが焦点だな。

前日の午後に滝壷におちて心肺停止。
一時間半にわたって蘇生措置を試みるも蘇生せず。

ということを伝えたにもかかわらず、防災ヘリがカッコつけてホバリングやらかしたのであれば
単なる自爆だが。
480名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:34:37 ID:8ITrKOvs0
お騒がせしてってのがおかしいだろ。

誰も謝る必要はない。
この謝る文化がおかしい。
いや、謝らせない時が済まない世間がおかしい。

通報した側も、救助に行った側も、何一つ間違ってない。
結果的には残念だったが、よくやったと思う。

何一つ、謝るな。
やるべきことはやった。

胸を張れ。
481名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:35:15 ID:OWFQY5CO0
普通9人もいればメンバーだけで降ろすだろ
この場面で救助要請なんか登山家ならしねえよ
482名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:36:20 ID:zS0RMJza0
くそ団塊死ぬなら一人で死ね!お父さんを返して!!
48340歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/07/26(月) 14:36:37 ID:RRCC+L790


   天災みたいなもんだからなぁ・・・・・・・・・・・  誰もヘリが落ちるとはおもわんだろ・・・・・・・・・・・・・

484名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:39:10 ID:9n60xplV0
公務員なら無事に助けられてもマスコミが居たら逆ギレして会見拒否で逃げ切る
485名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:42:38 ID:QvH0rNzM0
山岳遭難者の女性(55)
東京都勤労者山岳連盟理事長の三尾彰さん(59)(東京都三鷹市)

通勤電車にリュック背負って席陣取る登山中高年の典型だな
まさに老害
486名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:42:44 ID:mOF1stSN0
>>481

死んでるんだからねえ。
なんでじじばばが危険な登山するのか
さっぱりわからん。

死にに行っているのなら、救助なんか呼ぶな。
487名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:42:57 ID:mnenIwm90
おばちゃん、おぼれたのか
リュックが重りになって沈んじゃったのかね
あわてちゃってリュック脱げなかったのか
488名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:42:57 ID:LnVSoCt00
日本も他民族国家になるとこれネタに言いがかりつけられて訴訟起こされたりするんだろ
やだなー
489名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:43:26 ID:lU86tnfZ0
>>471
林道などが整備されておらず近隣の街から相当に離れている
今回の様な場所での遺体回収は、余程訓練された救助組織が近くにいない限り
防災ヘリの業務になるね
490名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:43:33 ID:qYzqwe6o0
>>475
遺族年金は配偶者が年金受給年齢になればほぼ満額になるが
それまではものすごくショボイ額だぞ(働くか生活保護でないと生活できない)
まあ、遺族補償死亡一時金は結構まとまった額がでるけどな
491名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:46:11 ID:hI5IPLNm0
>>489
遺体回収したければ自分らで回収しろよ。
492名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:49:18 ID:eKHRmq7u0
>>489
仮にそうだとして、>>461では何が言いたかったのかな?
かなり強い思い込みか、恣意的な操作の意図を感じるんだが。


>1.5h蘇生措置ってもう無意味

↑これだけは、常識的な内容と呼べるけれど、心配停止状態が90分間継続した
という情報はないし…
493名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:51:45 ID:QvH0rNzM0
遺体回収のための「ヘリでヨロシク」の可能性もあるなw
これはひどいw


知っている人は知っていると思うが、遺体の搬送で救急車呼ぶのはNG
実際には、老人施設等爺婆が死んでもおかしくない現場では、仮に死んでいても救急車呼んだりする
病院で死亡扱いにするわけ(施設で死ぬと変死扱いで面倒)

まさに山へ行く迷惑中高年爺婆
悪天候でヘリ要請とは・・・
ババアを背負って下山しろよ・・・
494名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:52:07 ID:SuB2FQO50
>>1
>滑落事故を110番した東京都勤労者山岳連盟理事長

こっちも偉そうな肩書きだな…。それなのに。
まぁ電話した方に責任を求めるのはな。落ちた本人でもないし、むしろ救助にあたった人だろうし。
495名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:54:43 ID:2ZlpuqSh0
>>494
それ企画して初心者のおばさんを連れてった主催の理事だから。
通報した本人かどうかなんて些細なことなのに
まるで通報しただけの同行者扱いは納得できない。
滝つぼおばさんの事故死の原因を作った主犯。
496名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:55:48 ID:68JNUdBr0
>>493
>遺体回収のための「ヘリでヨロシク」の可能性もあるなw

不確定な状況を勝手に想定しておいて

>これはひどいw

って…
497名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:56:16 ID:AKV4SOMF0
ヘイ! タクシー!!
498名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:56:18 ID:kOrCY7bP0
生命保険の受取人を洗え
499名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:56:33 ID:NoTLstMR0
謝る必要はないけど、謝ろうとする心は大事だよね
どこぞの半島の人とはやっぱ違うよ日本人
500名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:56:55 ID:wgxjC9wg0
いやいや、ありがとうって言えよ助けてもらったんだしw
501名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:58:16 ID:BZb3O5in0
「不幸な事故でした。」
それ以上でもそれ以下でもない。
救助要請をした人を責めるのは、死んだ救助隊員達に対する冒涜だろ。
502名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:58:59 ID:mOF1stSN0
>>496

ヘリが落ちたとき、現場を離れていたってどういうこと?
遺体回収はお任せしたから下山しよう、
じゃないの?
503名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:00:32 ID:1+L5eBGJ0
>>501
それ以前に問題が有るだろ、最近もあっただろ富士山に軽装で登山して救助要請を出した馬鹿
あれと同じではないか
504名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:00:32 ID:68JNUdBr0
>>502
遺体の回収を依頼したのだろうけれど、「ヘリで」とまで指定したのかね?
それが確認できる情報はあるのかな?
505名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:01:09 ID:BLvmgG+10
こいつらww
506名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:01:14 ID:MX8YWolg0








また、自己中団塊の迷惑世代か・・・










507名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:01:51 ID:lU86tnfZ0
>>492
俺は誰かと言い争う気はないし
この問題で表面化されていない登山者側の問題にも少し触れたただけなのだけど
何が言いたかったかわからなければ、そのままでいいよ
特段の理解や賛同は求めないから

で、蘇生措置だけど
蘇生=既に心肺が停止している時に行なわれるから
それを続けなければいけないということは即ち、その間は心肺停止だったんだよ
これは一般的な言葉の意味の範疇だと思うけど、違うかな?
参考
そせい 【▼蘇生/▼甦生】
* (名)スル
o (1)呼吸の止まっていた人が息を吹き返すこと。気を失っていた人が、意識を取り戻すこと。生き返ること。よみがえること。
o+ 「人工呼吸で―する」

そして、なにより確定的なのは、メンバーが下山していると言う事実
今回の事件でいちばんおかしいと感じたところだよね
しっかりした教育を受けた指導的登山者なら、ヘリの到着確認まではいるものでしょ
そこにいないで先に下山したということは、既に死亡していると判断して回収を任せ、自分達は先に降りたんだよね
これも読み取れないかな?
508名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:01:57 ID:mg22YMdN0
>>502
携帯が通じないから、携帯が通じる山頂まで移動して通報
通報後に山頂から下山

ということらしいよ
509名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:02:03 ID:hI5IPLNm0
>>502
> ヘリが落ちたとき、現場を離れていたってどういうこと?

別ソースによると、下山中だったそうだ。
つまりは、そういうこと。
510名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:03:39 ID:BNBrSlDC0
>>507
>既に死亡していると判断して回収を任せ、自分達は先に降りたんだよね
>これも読み取れないかな?

読み取るも何も、普通にそう認識されてるじゃん。
511名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:04:02 ID:lU86tnfZ0
>>508
それが事実なら俺は納得かな。
それでは、連絡者を除いた他のメンバーはそこにいたわけだ。
512名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:04:34 ID:qZ2uxQ0lP
取り敢えず中高年の無謀なトレッキングの実態が
また一つ明らかになったわけで

513名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:04:46 ID:mOF1stSN0
>>501
>救助要請をした人を責めるのは、死んだ救助隊員達に対する冒涜

それはない。
救助隊員やその遺族は、責めたら袋だたきにされるから
他がやらないと。

若い頃から山歩きに慣れ親しんでいる者ならともかく
中高年になってから、突然、安易に登山する昨今の風潮は
いかがなものかと思う。

>>509

やっぱりね。
514名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:05:15 ID:GFYo1Wwe0
死んでるのにヘリなんか呼ぶなよ。
515名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:05:58 ID:ezp/wmy60
防災航空隊って大抵、ヘリ運航はヘリ事業の会社に委託してるからなあ
パイロットはヘリ事業会社の社員、救助隊員は自治体消防からの選抜組
なので、防災航空隊の隊員はヘリ運航に関しての知識は少ないと思う
隊員にヘリ運航の知識があれば、パイロットへのサポートもできるんだろうが
ヘリ運航に関しては、パイロット1人で判断してやってるのが実情だろう
誰が悪いとかじゃなく、組織的な問題があるんじゃないかな
516名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:06:04 ID:G3BRAZIv0
>>447
いい顔してんだよなあ
夕方のニュースの特集で密着されて
人を救助してさわやかな笑顔を見せてくれそうな人ばっかりだ
517名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:07:27 ID:mnenIwm90
迷惑な中高年と言うけど
年金辞退してくれたんだから
その点は評価しないと
518名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:07:51 ID:m61XGEBc0
>>514
そうも言えるが、死んでるならへりなんか出動させるなよ。
519名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:08:29 ID:0qiGw0ev0
>>516
それを、税金を使って育てた人材だから税金の無駄とか言う人たちも多い、
ここ2ちゃんでは
520名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:09:16 ID:dK2N0SFv0
普通、人様に迷惑かけたり、単なる趣味のためにお世話(救助)になったりって恥ずかしいことなのに
団塊って「恥」の概念ねえんだなwゆとり以下だわ。
521名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:09:17 ID:cT29gnFJ0
初心者引っ張り込んで登山具一式買わせればキックバック入ってちょれぇwwwwwwwwww
522名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:09:42 ID:mOF1stSN0
>>517

亡くなられた方だけでしょ?
こんな無謀な登山を企画した人たちが
年金辞退したわけじゃなし。

亡くなられた方が悪いといっているんじゃない。
素人を安易に山登りさせる
企画を立てる方が悪い。
523名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:10:06 ID:DEyumQB60
だから山なんか登んなっつってんだろうが!
「全ての行程において如何なる事象が起きようとも自己の責任において行動し、それに係る救助活動の類を一切要請しません」
って書かせろ。
524名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:10:11 ID:LgRRH86f0
遭難者非難するのは筋違いなのは
分かるけど、
やっぱり心情的にな
迷惑な話だと思うよ
何より婆あ本人が一緒引きづるだろう
てめぇの愚行のお陰で
5人死なせてしまったのは
寝つき悪いさ
525名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:10:15 ID:WN1kntmW0
これ山のぼりじゃなくて
岩登りだろ。クライミングだから
年寄りじゃ無理だって。
筑波山登っとけよ
526名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:10:28 ID:bs7OmAly0
なんで生き残った救助隊員や通報してくれた人が謝らなければ
ならんのだ。「こういう結果になって残念です」で十分だろ。
おかしい。
527名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:11:11 ID:knnycczK0
通報は正しい判断です
あなたを非難する人はキチガイだから気にしなくていいよ
528名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:12:03 ID:G3BRAZIv0
>>519
そんなやつおれへんやろー

しかしなんで落ちたんだ
木にひっかかったのか?
529名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:12:04 ID:srMVpX7e0







遭難者は迷惑

趣味のために人にこれだけ迷惑かけてるんだ

慰謝料を払え
530名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:12:20 ID:mnenIwm90
これ救助費用は税金なの?
山岳保険とかあるのだろうか
531名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:12:38 ID:l/lxoAem0
>>525
年寄りはその違いをきちんとしないな
特に女にはまず無理だろに
企画者やリーダーは殺したも同然
532名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:12:41 ID:iUYBqGod0
ジジババが山登りなんかすんな
533名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:12:52 ID:L9DqN32d0
通報者を非難するなんて、低学歴のバカのやっていることw
早稲田大学に入れるくらいの高知能を身につけてから、書き込めよ
みっともないぜ、Fランの大卒ニートの分際でw

534名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:13:13 ID:m61XGEBc0
>>524
チミはなんか誤解してないか?
滝壺に落ちた婆はとっくに死んでるんだけど。
535名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:13:16 ID:lU86tnfZ0
>>515
降下のときは
コパイか確認整備士が乗る様におそらく社内で規定されてるでしょ
その他に上に防災系隊員がいて作業を確認

でも、現場にいないとマジに分からないけど
パイロットはけっこうキチキチで仕事してんだよ
なかなかうまい降下ポイントが見つからなくて
ここって決めたところもかなりギリギリの条件で
隊員が降下するまでと踏ん張っていたところで風に煽られたんじゃないの
まぁありがちな憶測だけどさ、このパイは良い人だよ
536名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:14:06 ID:mOF1stSN0
>>526
>通報してくれた人

この無謀な沢登りの主催者。
537名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:15:32 ID:mnenIwm90
これガイドいなかったの?
綱渡りしてる下でガイドが備えてなきゃダメでしょ
538名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:16:07 ID:4AN8cPpl0
もう誰かが困ってても見殺しにするのが一番なんだな
539名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:16:49 ID:AoekbuZG0
山岳事故とそれに引き続く二次救難事故だからなぁ・・・
なんとも・・・
540名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:17:09 ID:lvX32dPH0
夏って悲劇が多いね。大人しくしてるのがイチバンさ。
541名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:17:16 ID:hI5IPLNm0
月曜から仕事の人もいるから
日曜の昼までに下山しないといけない。
しかし、遺体を放置するわけにもいかない。
主催者が引率してさっさと下山し、遺体回収は救助隊に丸投げ。

という背景だろうね。
542名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:17:32 ID:TK8/0/uM0
山登ってもいいけど「遭難したときは、探さないで下さい」って一筆書かせてからにしろや。
543名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:17:57 ID:lU86tnfZ0
計画した登山会の
緊急時の対処についての手順書や
滑落して負傷したときの対処方法を書いたも
いわゆる安全マニアルを
見せてもらいたいところだよ
その通りに行なっているのか、かなり疑問が残る
滑落者が亡くなったのはおそらく人災
544名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:18:16 ID:dK2N0SFv0
>>538
山で心停止なので見殺しではなくすでに死んでいます。
遺体回収のために5人死にました。オワットル。
545名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:19:11 ID:KdK+IS980
>>543
>安全マニアル

アニマルに見えちゃった
546名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:19:22 ID:qDUjZuAf0
事故原因はまだ分からんのか?
機体の整備不良?
547名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:20:17 ID:BcP7NLIwP
無茶な沢登りをして救助隊員とヘリを亡くさせた
パーティは許せないけど
実名まで出す必要はなかったと思う
548名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:20:46 ID:knnycczK0
>>526
救助隊員まで叩かれてるんだ?
ひでえな
549名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:20:57 ID:KpO/SaqN0
>>543
疑問を抱くのは勝手だが、
>滑落者が亡くなったのはおそらく人災
というのは、何を根拠に? 野生の勘?
550名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:21:21 ID:lU86tnfZ0
>>541
それだね。
551名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:23:17 ID:HrpVZTtI0
55女を確保無しで沢登りさせるのが、まともなスポーツなのか?
ただのフザケとしか思えないが?あるいは滑落を誘ってるのか?
552名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:24:20 ID:/SzeI9l10
エクストリーム謝罪的には失格
553名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:26:11 ID:zOg2665c0
隊員は悪くない
別に謝罪しなくていいよ

悪いのは政府
554名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:27:13 ID:+f+CCSOt0
初心者に安全ロープなしで滝登りさせるなんて無謀すぎる。
555名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:27:39 ID:lU86tnfZ0
>>549
蘇生措置を1.5h続けたことかな
携帯つながらないなら
つながる場所まで誰かが行く
その間蘇生措置を他の者が行なう
これだけで生存確立が随分上がったんじゃないのかな

いろいろ非常識な行動が多いグループだよね
556名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:28:10 ID:QvH0rNzM0
オバン死亡

登山パーティー下山

「ヘリでヨロシク!」


かな?

ま、死亡を伏せて110番119番はありがちなんだけど、東京都勤労者山岳連盟が通報なら意図的
557名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:28:45 ID:6TgjtVxI0
>>554
それホントかよ? 推測だったらいい加減な事書くなよ。
558名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:29:14 ID:4NxHjhSZ0
沢登りってなんなの?
うちの親が血迷ってこんなんやるって言い出したら、
意地でも止めるわ
559名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:29:41 ID:HA0T31vc0
夏ガキのレス乞食はいますぐ死んで
560名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:32:43 ID:YrbmLeM30
テロリスト乗せた自家用ジェットはなにもなく楽しく飛んで、救助のヘリが落下とは、
世の中不公平過ぎる
561名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:34:20 ID:coDEDQHe0
今日の新聞によるとこのヘリ10億9700万円だというから約11億円
がパーだ
562名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:35:25 ID:j8jfXb3d0
>>556
このスレのソースでは7人が現場にとどまっていたそうだが。

【社会】墜落したヘリが救助に向かっていた山岳パーティーで55歳の女性が心肺停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280044967/

>秩父消防本部によりますと、滝つぼに落ちた女性は心肺停止の状態だということです。
>グループのうち、1人はすでに下山していますが、残りの7人が現場にとどまっていると
>いうことです。
563名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:36:07 ID:nOH2TLZT0
確かこのパーティーメンバーは、女性が滑落したあとも沢登りを継続して、
上にある山小屋で一晩過ごしたんだよな。

山屋の人に訊きたいんだけど、
登山途中で事故が起きた後でも(今回は死亡事故だが)
他のメンバーは登山を続けるのが普通なの?
564名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:36:24 ID:Kgu2f6Pv0
>>558
夏の風物詩にバカの沢登りも追加する?

>>560
死神は「価値のある魂」を欲する
後は察してくれ
565名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:36:47 ID:vwYCwF570
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280094413/101-200

おいwwww高卒がドヤ顔で大卒より上だと豪語してるぞwww
566名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 15:37:16 ID:Qbm7AN+L0
>>14
なんだこいつ  まじで言ってんのかな? 仕事もしてないニートかな

社会的な義務が発生するからどんな危険な状況でも
助けにいかないといけない事になるのが分からないのかな?
死ぬと分かって行かなきゃいけないこともある・・・か
567名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:38:30 ID:j8jfXb3d0
>>563
好意的に推測するなら、
救助と蘇生活動で疲労し時間もかかったので下山が覚束なくなり、
とりあえず最寄りの小屋へ身を寄せたとか。
568名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:39:32 ID:ekjd+S+20
>>566
いくらなんでも、死ぬと分かってたら行かないよ。
569名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:41:03 ID:8oiKViHr0
槍のクサリ場なんて、ここどこのとげ抜き地蔵?みたいな感じになってるよ。
一見、ちょっと勘弁して欲しいなご老人多数。
事故はまだまだ増えるから、救助体制は隊員の安全第一で根本的に考えなおしたほうがいい。
570sage:2010/07/26(月) 15:42:12 ID:Q0Mjifd70
出発点から事故現場まで半日以上かかる場所、沢で引き返す(下る)のは登るより危険度が増す。
単純に最短、安全なのが山小屋経由だったということ。もちろん夜は行動出来ないから
山小屋泊となる。
571名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:42:49 ID:nOH2TLZT0
>>562
現場に残ってたら、ヘリが墜落したのを目撃したいたはず。
しかし彼等が墜落を知ったのはだいぶ後だよ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280094774/
>ヘリが墜落したときの状況について、三尾さんは「山頂にいてヘリの音が聞こえたが、
>落ちたことは知らなかった。
>あとで警察の方から聞いた」とショックを隠しきれない様子だった。
572名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:43:55 ID:mOF1stSN0
>>569

自然保護のためにも、
遊ぶだけの人間がわんさかおしかけない方が
いいしね。

馬鹿の山登りの方を、なんとか規制できないんだろうか。
573名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:44:10 ID:GCPmpD480
>>563 滑落が16時だろ、連絡手段が無いから普通だな
574名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:45:15 ID:j8jfXb3d0
>>571
この人は救助の連絡のため山頂へ行ってたんだろ。
575名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:45:24 ID:APNg8uQo0
よっしゃー!!!!

よっしゃー!!!!

よっしゃー!!!!

よっしゃー!!!!

死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、
死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、死ね死ねジャップ、


576名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 15:47:22 ID:Qbm7AN+L0
>>568
戦争 火災現場 落石処理 
最近じゃアメリカの漏れ出した油田で11人死んだな〜 
大変な環境汚染だからって理由で早急に対処するために? 全然安全じゃないなー

自分は今回の事故処理で死んじゃうかもしれないけどこれが仕事だ!で出かけるよ
577名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:48:56 ID:w31UDzMW0
ニートは山に登れ! 
578名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:50:12 ID:ekjd+S+20
>>576
「死んじゃうかもしれない」と「死ぬと分かってる」じゃ、
えらい違いだよ。
579名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:51:30 ID:nOH2TLZT0
>>567-573
なるほど、非情でもなんでもなく全く持って合理的判断なんだな。
すこしは安心した。
580名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 15:52:35 ID:Qbm7AN+L0
>>578
何だ ただの言葉の揚げ足取りでしたか すいませんでした!
もうあなたにはレスしませんし 母国語が分かる祖国へお帰り
581名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:53:06 ID:Q0Mjifd70
心肺停止と判断して心肺蘇生を開始したら残りの8人のうち6人は現場で交代で
1.5H胸骨圧迫、2人は事故後すぐに通報のため尾根へ上がったはずだから、
通報時点では、蘇生した可能性も考えられると伝えるし、救助側もそう考えるだろう。
だから、遺体収容と生存者ありの両方の準備で救助側は向かうはず。

ちなみに事故現場から携帯の通じる尾根までは距離があって時間がかかり、
尾根へ上がる途中で1泊し、翌朝の通報となっている。
582名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:55:47 ID:j8jfXb3d0
>>580
救助隊だって2次遭難の可能性が高いと判断すればいかないだろ。
悪天候で捜索や救助打ち切りなんて良くある話。
どんな状況でも行かなきゃいかんなんてわけないと思うぞ。
実際は現職に聞かないとわからんが。
583名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:56:09 ID:bDXpl7l+0
ヘリで救助に行かなかったら
なんでそんなのんびり行きやがった!って絶対言うだろwww
ジジババはゲートボールでもしてやがれ!って言って熱中症で倒れてドクターヘリwww

何をどう言っても文句たれるのは目に見えてるww
584名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:57:56 ID:mOF1stSN0
>>574

残りのメンバーを遺体のそばに残して?

>>579

さっぱり事情がわからないけど。

一人が滝壺に転落して、一時間半、蘇生させようと勉めた。
だめだった。この時点で、おそらくは一人が
通報のため山小屋をめざしたというが
結局、残りのメンバーも山小屋をめざしたわけ?
585名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:28 ID:ezp/wmy60
>>535
もしかして誤解されてるかもしれんが、パイロットを責めてるんじゃないぞ
>パイロットはけっこうキチキチで仕事してんだよ
そのとおり、そしてそういう体制に問題があるという意味だった
どんなに腕がよくても、1人でできることには限界がある
防災航空隊が消防車や救急車の出動と決定的に違うのは
パイロット以外の隊員が乗り物についての知識を持っていないこと
586名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:33 ID:wmOp/HKL0
ゴメンネゴメンネ
587名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:25 ID:5sfb35ZM0
身の程知らずのクソばばあなんかほっとけばいいのに
588名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:59:54 ID:yeI10GeI0
まぁ事故は何してたっておきるものだよ?それが事故だもの。
でもさ、「なんでコレやっちゃったかなぁ」的なのはあるよね。
それで余計な人死にが出たら、まぁ庇いきれんよ。
589名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:32 ID:bDXpl7l+0
>>584
通信班と一緒に全部隊移動する奴が居るかよw
590名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:42 ID:mOF1stSN0
>>581
>2人は事故後すぐに通報のため尾根へ上がったはず

これも推測ね。
山小屋から通報したんじゃなかったの?
591名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:01:17 ID:1+L5eBGJ0
>>582
俺もそう思うな

電話の内容が悪いと思う。そりゃ心肺停止ですと言われれば 隊員も緊急と感じて正義感で
ムリをするよ でもこの事故の経緯をみたら殆ど死亡確定状態ではないか

その心肺停止が10分前と昨日ですとではぜんぜん違うけどな 昨日ですと判ればそこまでは
ムリをしなかっただろう
592名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:02:56 ID:VBa67GY00
不幸な事故だなぁ
ご冥福お祈りします
593名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:03:08 ID:mOF1stSN0
>>589

なに考えてるの?
通信者といっしょに全員移動したなんて言ってないけど。

通信者じゃない残りのメンバーは、ずっと遺体のそばにいたの?
という話。
594名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:03:09 ID:jLF9RuBc0
>>585
自衛隊の救難隊のように、救助員込みでみっちり訓練しているわけでもないだろうしな
前に冬山遭難事案のドキュメントを見たが、
航空自衛隊の救難隊は地上から救助員が徒歩で向かって応急措置や現場を確認し、
ヘリがそこへ向かって要救助者を収容していた
徒歩の救助員はそのまま歩いて下山
ホワイトアウト寸前の猛吹雪の中で、スキルの高さが素人目にもよく分かった
あれもパイロット一人の技量に頼るのではなく、自衛隊の出動体制も含めたチームワークの結果だろう
595名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:03:26 ID:j8jfXb3d0
>>584
>死亡した女性を除く8人は無事を確認。
>7人は25日に雁坂小屋に到着し、先に下山した同連盟理事長で
>東京都三鷹市の三尾彰さん(59)が同日夜、秩父署で会見した。
>女性の滑落事故は、古礼沢を登っていた24日午後4時ごろ発生。
>ロープを頼りに、滝つぼ脇の岸壁を横切った際、女性が滝つぼに落下。
>女性は脈、呼吸ともなく危険な容体だったため、救助を求めることにした。
>三尾さんら2人は、女性と6人を残して山の稜線(りょうせん)まで登はん。
>25日午前8時ごろ、携帯電話の電波が届く場所を見つけ、110番。

以下略
救助中、一瞬の悲劇 秩父で防災ヘリ墜落
http://www.saitama-np.co.jp/news07/26/07.html
596名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:04:29 ID:sU8yXEwA0
>>591
しかしさパーティーの連中も
「あぁもう昨日落ちてとっくに死肉になってますんでゆっくりでいいっすよ(^^」なんて言わないだろw
597名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:04:38 ID:oSjRe+700
55歳のオバサンに綱渡りとかやらせんなよ
通報して助かる見込みあったのか
598名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:05:45 ID:D+bQ3MXJ0
>滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたっていたところ滑落し、滝つぼに落下。

身の程知らずとしか言いようが無い・・・・自公が大好きな「自己責任」だろ。
599名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:14 ID:mOF1stSN0
>>595

わからないじゃないの。
残りのメンバーは、ずっと遺体につきそっていたの?
600名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:55 ID:90toRzYp0
>>593
しらねーよ
何興奮してんだよおまえww
601名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:07:14 ID:oSjRe+700
>>596
言わなきゃダメだろ
602名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:07:26 ID:ky0S2WHB0
> 岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたって
> いたところ滑落し、滝つぼに落下。

登山て、一般のおばちゃんでもこんなことしてるの?
そりゃ事故は起きるよなぁ
603名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:08:52 ID:j8jfXb3d0
>>599
さあ?
今日にも残りのメンバーが下山したろうからわかるんじゃね?
三尾さんとかいう人は、別行動だったから知らないだろうし。

それって重要なこと?
604名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:10:04 ID:zSujecs80
こういうヘタしたら死んじゃうかも知れない危険なレジャーに出かける人は
あらかじめ自費で救助保険をかけておくべきだと思う。
そして民間の最新鋭の救助隊に救助して貰えよと思う。
605名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:10:22 ID:6t8RQJY60
これが三国人だったらたいへんだ
606名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:10:42 ID:90toRzYp0
>>601
んな事言ったら今度は2ちゃんよろしく
「医師が死亡確認してないのに素人判断で言うのかっ!」って言いだすだろお前らwww

どっちにしろ
人の不幸ニュースで暇つぶししてるだけだよなw
607名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:10:55 ID:ZSsksKIK0
>>602
鎖場じゃね?
整備進んでるから逆に行きたがるってのもあるんかもね
608名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:10:57 ID:oSjRe+700
>>602
しらんけど
無茶なコースじゃないの
50〜60代は筋力や反射神経衰えてるけど自覚してないから若い子には負けないとか言う馬鹿が多い
609名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:12:07 ID:PXW6lGRQ0
最悪な奴等だよ。自己責任で山登りしてるくせに
婆が1匹死んだからて救助て意味が分からん
死骸なら無理して緊急で行く必要なかっただろ?
610名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:12:44 ID:mOF1stSN0
>>600

知らないくせに
どういう見当違いの八つ当たりよ。

>>603

さっぱり状況がわからないんだもの。
全員山小屋で休んで下山って話も出てたし
じゃあ、すでに遺体は確実だったんだね、
という話。

通報者は、その前に連絡をとるため
尾根に出ようとしていた、ということは
確かめられているの?
611名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:13:10 ID:oSjRe+700
>>606
昨日滝壺に落ちましたでは状況違うだろ
612名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:14:18 ID:zSujecs80
山男は山で死ねたら本望なんじゃないの?
それが何で死にそうになると「助けてクレー」みたいになるの?
613名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:14:58 ID:GCPmpD480
山で日が落ちてから行動できるわけないべや
614名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:15 ID:OWNPn/tj0
これが支那の国だった責任の擦り合いなるんだろうなぁ
615名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:36 ID:mOF1stSN0
>>612

うーん。
知り合いの家の山好きばあさんが、
10年くらい前に、四国から丹沢に出かけて
行方不明で遺体も出てきてないけど
本人は山で死ねて本望でも、
まわりが放っておかない、というのもあるかもね。
やはり捜索は、やったらしい。
616名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:17:38 ID:Q0Mjifd70
>>610
関連スレのソース読めよ…。
ちなみに下山してきた残りのメンバーはインタビューで答えていたよ。
救助作業中にヘリから異音がして、直後に傾いて沢に墜落したと。
だから遺体に付き添っていたんだよ。
617名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:18:25 ID:90toRzYp0
>>610
八つ当たりに聞こえたらスマン

ただのカラかいだwww
618名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:20:38 ID:mOF1stSN0
>>616

あっそう。
わかったから、ありがとう。
619名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:22:29 ID:5sfb35ZM0
死んだ身の程知らずのクソババアの身内が
川流れのやつらみたいなDQN共たちなら
今頃秩父あたりでは大騒ぎになってるんだろうな
620名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:18 ID:p2fqWupu0

50歳以上の危機管理能力の無さは異常

製造業とかでも「危険な作業をして作業能率を上げてる俺カッコイイ」的な風潮があるし
621名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:26:01 ID:Isp2mk/g0
昔、昔あるところにおじいさんとおばあさんがいました
おばあさんは川へ選択に(命)
おじいさんは山へしばかれに
622名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:26:21 ID:64wtkuyQ0
これは気まず過ぎる・・

救助要請せいた人達。
623名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:34 ID:2lqcyslM0
「申し訳ありません」って、謝罪のときのセリフとして流行りそうだなw
624名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:29:17 ID:mYu/lrlX0
たくさんの方々の「申し訳ない」って言葉尻を捉える人々を(オレは)日本人とは呼ばない。

良いか悪いかはともかく、それが日本文化だと思っている。
625名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:30:08 ID:2lqcyslM0
>>624
「遺憾です」じゃいかんのか?
626名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:33:00 ID:zSujecs80
わざわざ頼まれもしないのに、誰のためにもならないのに
好きで勝手に危険な場所に行って、それで危険な目に合って
「死にそうだから助けに来てください」って、よく言えるなと思うわ
救助に行く人だってやっぱり危険なんだよな
今回のこの事故で本当によく分かったわ
627名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:33:09 ID:u0bBrb6x0
隊員は悪く無いだろ
628名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:34:31 ID:geSBUe/f0
5人も死んだの? 新聞よんでるのに俺ぜんぜん知らなかった
629名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:35:02 ID:hSyudP8a0
憶測で訳の解らん犯人探ししてる奴なんなの?
630名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:35:30 ID:G94SVky40
しみじみ日本人だなあ…
巡り合わせが悪かったんだよ
なんまんだぶなんまんだぶ
631名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:37:03 ID:7kmjWkkY0
「申し訳ありません」は亡くなった隊員に対して謝っているのだからおかしくないだろ。
632名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:38:12 ID:5S0fUdih0
ここは日本だから日本式の表現で何が悪いの?
誰が悪いかという責任探ししてるようだけど
イラクに行った3バカトリオとは違うだろ
633名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:39:26 ID:HrpVZTtI0
「滑落は自己責任、ヘリは呼んでやるよ」というのがグループ゜の決まりか。
なかなかのもんだ。
634名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:40:33 ID:JaPZu8Yz0
誰でも経験を積みたい。コパイの技術向上もある。最終的に空自の救難に依頼するのは、必然でしょうが。山岳では陸自ヘリも断念する。それを防災ヘリとは、何を云わんか。7人のクルーって観光気分?
635名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:41:32 ID:eKHRmq7u0
すまない

すまないと

ホントに思ってるならどこでも謝罪できるはず

それが暗く冷たい滝壺であってもだ
636名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:42:08 ID:Aqy+sJ5R0
登山を趣味にしてる人達ってさ、レスキューって出前と同じ感覚で
頼めると思ってるのかな?
助けにきてくれる人達が、常に命がけだって自覚ははたしてあるんだろうか・・・

登山は認可制、資格制にすべきだと思う。特に高齢者は。
637名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:43:26 ID:+f6h16va0
>>555
立派な憶測だこと
638名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:43:32 ID:ssfrg+kiO
なんで今の55歳てこんなに元気なの?
639名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:44:45 ID:GLigl8r40
『すみません』『申し訳ない』『仕方が無い』
これで全てなんとかなる
640名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:46:16 ID:GCPmpD480
しかし、ロープやワイヤー付のへつりって楽しさ半減だよな
641名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:46:45 ID:ddt5Er1g0
>>636
ドライブも危険だし犬の散歩も危ないしキャンプなんてもっての他だな
お前はずっとお家にこもってりゃいいよ
642名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:48:11 ID:dTHgBePS0
入山税課せよ
払わないのは違法入山で逮捕・救助しないって徹底すればいい
643名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:49:51 ID:KQJeE5vu0
つか、(ヘリが)事故起こした原因を、救助をよびさえしなければ・・・と、そこまでさかのぼるなら、
究極的には、登山計画した人が生まれてこなければ、生まれてきてすいませんって言え・・・まださかのぼることなるんじゃ。

別に、救助頼んだ人は、「絶対ヘリできてくれ、かならずヘリだ、それも5分で飛んで来い」とか言ったわけでなし。
644名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:50:44 ID:XdbPCoDR0
時々、救助隊を非難してるレスがあるのが信じられん。
いったいどんなメンタリティしてる奴だ?
645名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:51:00 ID:KQJeE5vu0
>>641
ロープつかってのぼらなきゃならんような場所への登山は、
ダイバー式で、ライセンス制度にしてもいいと思うぞ。
646名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:52:03 ID:Aqy+sJ5R0
>>641
車の運転は免許制だし、ヨーロッパじゃ犬を飼うだけでも審査が必要だ。
犬を飼うのに相応しくないと判断されたら、犬飼えない。
647名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:56:56 ID:ShLbe+bV0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
648名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:13:18 ID:B9SP+NIE0
こういうことでもないと、助けられて当たり前とか思ってるんだろ、どうせ
一応謝ってるが、無理な計画で登山したとか自分の責任について自覚無いんだろうな
649名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:17:54 ID:YMm6Wfg20
>>1
【警察庁 平成20年 年齢層別山岳遭難者数】

・年齢    ・人数  ・構成比
15歳未満   57人    2.9%
15〜19歳   33人    1.7%
20〜24歳   65人    3.4%
25〜29歳   58人    3.0%
30〜34歳   76人    3.9%
35〜39歳   76人    3.9%
40〜44歳   87人    4.5%
45〜49歳.  106人    5.5%
50〜54歳.  136人    7.0%
55〜59歳.  234人.   12.1%
60〜64歳.  323人.   16.7%
65〜69歳.  253人.   13.1%
70〜74歳.  198人.   10.2%
75〜79歳.  142人    7.3%
80〜84歳   63人    3.3%
85〜89歳   18人    0.9%
90歳以上.    7人    0.4%
年齢不明.    1人    0.1%
 合計    1933人

山岳遭難者の割合は圧倒的に中高年が多い。しかし、遭難報道で批判されるのは決まって若者の遭難者だ。
こういう中高年が「最近の若者は〜」「ゆとりは〜」などと若者いびりをしているのが日本。
そして今回はその中高年が遭難し、複数の若き隊員の命を無惨に失う結果となった。
650名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:22:18 ID:Gqvb0q7O0
足腰のフラつく中年が他人への迷惑も省みず
馬鹿の一つ覚えで登山なんかするもんじゃないよ。
連日連夜、救助隊員にどれだけ迷惑をかけているか少しは考えろ。
人様に迷惑のかからない様、平地をウォ―キングしていろ平地を。
とだけ言っておく。
651名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:28:11 ID:1+L5eBGJ0
新聞の記事には書いていないが、死んだ人間も入れて9人だよ
その内訳は、男性一人 女性が8人だよ  無謀ではないか冷静に考えて


東京都勤労者山岳連盟 たいした組織だな 山を全く理解していないな
652名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:30:23 ID:0bmfK6/f0
>>651
山のエキスパート現る!!!!!
653名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:31:43 ID:ceIUdJJE0
>滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたって

これ初中級登山じゃなく中上級登山かな?
654名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:33:04 ID:ONiNDzWq0
>>18
本当にそう思う。せめてもう少し時間をおけばいいのに
655名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:33:34 ID:2MM+hgoe0
これだからヘリは怖い。
降下した瞬間、死が確定する。
ヘリというかプロペラ類は絶対乗りたくない。
656名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:34:47 ID:2Hlzkcnh0
>>655
ロシアのヘリには駄出装置がついてるよ
657名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:36:40 ID:Gf5wiN4h0
レスキューそのものを叩いてるやつが、なんかやたらと湧いてる。

バックに共産党を持ってる労山らしい展開だ。
メンバーが死んだらヘリで吊り上げてもらおうなんて、それでも山やか。
658名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:36:51 ID:nIUBoGsi0
え〜い、素人どもが
お山を甘く見おってからに、
この事故は明らかに人災じゃぁ〜

こんな感じで、山神の祟りかな?
659名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:37:49 ID:2MM+hgoe0
上に出れないから横に飛ぶのか?
ロシアwww
660名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:38:00 ID:H/1YTS7J0
こういうのを救助に向かわせればいい
http://www.youtube.com/watch?v=a0NFrA-Nx4Y&feature=related

2分すぎくらいから本領発揮
661名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:38:10 ID:3zMPCkVM0
>>655
プロペラ機は飛行機の中じゃ最も安全よ
662名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:43:26 ID:56m0bqZ50
毎日新聞サイトで55歳オバチャンの実名と
生き残った登山パーテーの写真あり。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100726k0000e040023000c.html

姓名判断誰かやって。
663名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:43:43 ID:2MM+hgoe0
プロペラは最も危険だろ
離陸しようとして加速中にプロペラが動かなかったり調子が悪かったりとか
日常茶飯事。飛行中にへら取り換えできないから一回おかしくなれば
即死確定
664名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:45:05 ID:1yPR7BWb0
本日の基地外女

ID:mOF1stSN0
665名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:59:30 ID:W4jwC3IO0
ヘリは怖いな。
俺は乗りたくないや
666名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:59:45 ID:WxNmTEWb0
この沢屋は、吊り橋小屋経由でブドウ沢に向かったのか?
ようやく水量が下がってきている時期とはいえ、土曜の雷雨で増水してたし
ここに55歳初心者女性を連れて行くのは、殺しに行くようなもんだぞ
667名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:59:52 ID:0r+thyle0
>>662
総運28○ パワフルな行動力で成功。強引さは不和も呼ぶので注意。事件事故注意。
人運14△ 不平不満が過ぎて上に嫌われ損を。穏やかで社交的だが気が強い。
外運14× 実力が認められないことも多いが、反骨心があれば成功も。病災急死傾向。
伏運28◎ 困難に負けず強く成長します。
地運14× 反体制、病弱、波乱運。
天運14△ 負の影響を受け継ぎやすい家柄。転々と所在を移す。
陰陽 ○ 良い配列です。
天地同画 突然の不運に見舞われる傾向があります。
668名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:04:48 ID:11zqyZui0

>岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたっていたところ滑落し

↑これって、55のババァがすることじゃないでしょw
669名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:06:38 ID:WJl1eE0/0
好きで山行ったんなら「助けてー」とか言うな
自分たちでなんとかしろ
それが出来ないなら登るな。危険だって分かってるんだろ
670名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:07:46 ID:ceIUdJJE0
>>668
本当に。緩いくさり場とハシゴまでだよ。
671名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:08:12 ID:pYcPyexB0
同僚(元ヘリの整備士)から事故でプロペラでちょん切られるの多いって聞いたなぁ  
672ネコウナギ:2010/07/26(月) 18:11:45 ID:vAVTx9eJ0
55歳で岩壁を横につたうなんて信じられない。
落ちた本人が悪い。
レスキューの人たちを呼ばなければ5人は死なずにしんだ。
こんな危険な行為をして、そのあげく5人の命を奪い取るとは。
おれ、信じられないよ、不良の高校生や暴走族よりも迷惑じゃないか。
他人様に迷惑をかけるな。
平地を長く、速く歩いて欲求を満たせ。

こんな危険な行為を許しておくのが信じられない、禁止しろ。
ばかやろう。


673名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:12:46 ID:GCPmpD480
東京都連盟 2010年 沢教室開催のお知らせ
昨年に引き続き沢教室(第4回)を実施します。また、別途、沢ネットワークを続いて実施します。



目的

1.沢登りの基本を教える。沢登り愛好者を増やし、沢登りの底辺を広げる。
2.リーダー層の育成、青年層の参加及び沢技術の継承。
3.都連盟会員及び各会の交流。
2010年度の沢教室(講座)の日程、場所等について
1.座学(場所はいずれも全国連盟事務所)
1回目 6月16日(水)講義内容 自己紹介、装備、地図、ザイル操作(1)
2回目 6月22日(火)講義内容 ザイル操作(2) 講師 都連盟救助隊に依頼

2.実技の日程及び場所について
(参議院選投票7月11日)
1回目 7月9日(金)夜〜10日(土)、雨天場合は11日(日)にスライドする
場所 西丹沢 小川谷廊下

2回目 7月23日(金)夜〜25日(日)
場所 奥秩父 古礼沢

3.参加費について
昨年は、会員8,000円 学生5,000円 一般10,000円

4.募集人員及び募集時期について
10人程度

5.参加資格
山岳保険に加入しいること。家族が沢に行くことを承知していること。
674名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:17:39 ID:2ZlpuqSh0
>>662
>同行して下山した同山岳連盟の田上千俊(ちとし)理事(63)

でぐぐるといろいろ出てくる。
・沢登経験20年 登山学校を主宰し300名以上の修了生を輩出
・トムラウシの件についてしんぶん赤旗に批判を投稿。
・同じ日にトムラウシに行ったが田上氏は経験があったので引き返した
・電波が通じない山域が少なくないので事前によく確認することをすすめてる
・登山・ハイキングは本来、安全で楽しいスポーツ
・登山団体を含む「社会人スポーツ団体」への大幅な助成を。
・2009年9月に関節炎を患うが2010年3月には相当回復しハイキングばっちりになった
・09年12月MFA講習と試験を受けて「国際インストラクター」の資格を取得
・安全面は特に配慮しています。荒天時はほとんど中止して別の日に実施します
 レスキュー技術はガイド協会の研修でしっかりと身につけています。
ttp://homepage3.nifty.com/tagamisangaku/index.html
675名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:18:39 ID:i1BzkrG10
何をするにしても「命」や「死」についてよーく考えてから行動して欲しい。
山登るのは構わない。が、何かあれば好きな山で死んでそのまま放置になって
もいい覚悟で登るべき。それくらいの覚悟でやれば救助もいらないからこのよ
うな悲劇は起こらないだろう
676名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:19:13 ID:WJl1eE0/0
自分は登山自体が自己満足って思ってるが、せめて資格が必要では?
登山できる技術が備わってるかどうかさ。
レスキューの人たちは有能(そうでなきゃレスキューにはなれない)で
若く将来があったのに道楽で登った奴の為にと思うと納得できない。
677名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:20:01 ID:buqO5AHH0
山登りをするからには植村直己のように潔くしてほしいよな
678名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:23:37 ID:bofi8yEA0
>>673
>場所 奥秩父 古礼沢

俺,違うエリアの沢屋なんで,手元のガイドブック2冊みた.
古礼沢は人気のある沢なんで,どちらの本にも載っているんだが,ブドウ沢はどちらにも載ってない.
なんで予定を変更してブドウ沢に入ったのかな?

奥秩父の沢屋さん,ブドウ沢の様子をわかる?

>>672
>落ちた本人が悪い。

本人よりもリーダーの判断ミスもあるかもね.
落ちて死ぬようなとこなら,ザイルを使うべきなんだが,大したことないところなのかな?
679名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:24:21 ID:WJl1eE0/0
>>674の見て驚いたんだが。
>・登山・ハイキングは本来、安全で楽しいスポーツ
・・・違うだろ。
680名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:24:22 ID:buqO5AHH0
レジャーでホイホイ入山許可を与える行政が悪い
滑落したらロープでつながった仲間を道連れにしないように、
自分自身でロープを切ることが出来る登山家だけに許可すべき
681名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:24:56 ID:jDp2Fh0a0
なぜ隊員が謝っているんだ?
682名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:25:56 ID:VkKLkxH10
まぁあれだ
間が悪かったってやつだな
683名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:27:34 ID:GCPmpD480
私、田上は09年12月MFA(medic first aid)の講習と
試験を受けて「国際インストラクター」の資格を取得しました。
MFAは国連下部組織・世界安全機構がその確かさを保証します。)
684名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:27:36 ID:0vDn2mmY0
ヘリは落ちる確率が多いのに、メーカーは衝撃吸収用のエアバックは開発していないのだろうか?
知ってる人、教えてケレ。
685名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:27:46 ID:NEGSXu8a0
何故に約20センチ下にある滝つぼに落ちて死ぬの?
686名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:28:31 ID:LlUvOdAEP
埼玉県救助ヘリ墜落の失敗は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
687名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:29:14 ID:mjwduxec0
東京都勤労者山岳連盟とやらは
沢登り教室の内容に問題はなかったのか
当然問われるべきだろうな。
死者を出してるんだし。
688名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:29:27 ID:6bC32YNz0
これで滝つぼに落ちた人が生きてればまだ救われる気はしたんだけどな。。
かわいそうに
689名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:29:31 ID:s9v3vnoS0
申し訳ない尽くしの宝石箱やー
690名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:29:56 ID:WJl1eE0/0
隊員は悪くねえだろ。ほんと謝る必要ないよ
レジャー気分で登山すんなっての
691名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:30:49 ID:COznonAU0
>東京都勤労者山岳連盟

二度と、埼玉の地を踏むな。
692名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:34:23 ID:R2QqqA2N0
>>691
埼玉の人は思ってるだろうね
693名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:35:40 ID:g3bDloqJO
山岳ガイドさんいなかったのかな
694名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:37:10 ID:WJl1eE0/0
>>688
そっちの方が全然救いがないよ
救助隊員が助かってたら救いがあったけど。
落ちた人が助かったとして、そのために犠牲者が出たのなら生き地獄だと思う
まともな人ならそう思うんじゃないかね
695681:2010/07/26(月) 18:40:40 ID:COznonAU0
>>692
うん、リアル埼玉居住者。

事故にあった「あらかわ1」には、うちの裏山で起きた大規模山火事のとき
空中から消火作業をしてもらって、危機一髪の所で炎上を免れたの。
火事の火元はハイカーの捨てタバコ。

昨日から、本当に悔しくて仕方ない。
696名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:41:33 ID:Kceto1UO0
「人生沢登り」の、民間会社員なら
休日にこんな気力は残っていないのに
697名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:44:15 ID:kAHBPyGk0
ヘリ落ちる時って体丸めて頭おさえて
なんとか助からないもんかね
爆発するわけでないのなら
698名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:44:51 ID:mjwduxec0
>>674
>・登山団体を含む「社会人スポーツ団体」への大幅な助成を。

なんで、こんな連中に助成しなきゃならないんだか。
全額自費でやれ。ていうか高齢者は危険だからやるなっての。
699名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:46:37 ID:gyTk1pfN0
>>695
そうなんだ。そら悔しいな。
恩人を殺された気分だな(´・ω・`)
700名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:46:48 ID:6TCQ2xgE0
いや何故記者会見で謝るの?
701名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:49:23 ID:GVw796IU0
もう死亡確認してるんだったら救助要請しなくていいじゃん
702名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:50:24 ID:fFnVv7OO0
一時間半も蘇生活動して無理なら諦めろよ!!!!!!!!!
703名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:52:20 ID:WJl1eE0/0
「レジャー気分」のために>>695に書かれてるような
活動をされてた方が亡くなるなんて。
ほんと死亡確認してるのに何故救助呼んだんだよ?
704681:2010/07/26(月) 18:55:09 ID:COznonAU0
>>699
うん。

本当に、命の恩人。家の恩人なんだ。
昨日から、ご飯食べても美味しくない。

こんな連中の為に命を落としたなんて。
従兄弟が秩父市消防本部の職員やってるし
本当に他人事とは思えない。

騒ぎが落ち着いたら、現場に近い所へ花束でも手向けに行こうと思っている
705名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:55:20 ID:RbWW+jgR0
>>672
激しくも狂おしく華麗に同意
706名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:57:15 ID:qZIbA+Vy0
何かスレタイでクスッときた
707名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:57:21 ID:GVw796IU0
山にせよ、川にせよ、自然相手に危険を伴う遊びをするなら、常に死の覚悟はすべきだろ
ケガをした際、その重傷度に応じて、まず自己解決を計るべきだ。
ある程度救急法の知識があるものたちが蘇生をして無理なもんはヘリで運んだって無理。
全員が遭難したわけでもないのに、なんでもかんでもすぐ救助に頼るな
708名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:59:43 ID:qZIbA+Vy0
これ、遭難者が完璧に死んでた場合は
出動する隊とか、もっと違うのが行ってたのか?
709名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:00:34 ID:2ZlpuqSh0
・東京山スキー学校 の情報 / 東京ボランティア・市民活動センター
ttp://www.tvac.or.jp/eh/each.cgi?id=113110
>代表者 三尾 彰

・NPO法人東京山スキー学校
ttp://yamaski.org/

・三尾彰氏 自己紹介
ttp://www.jac.or.jp/info/doukoukai/2003/sub08-05.htm
>私の周りでも山スキー、岩でそれぞれ3件、3名死亡事故が出ている。

>家族から障害が残ったということで訴訟を起こされれば原告になってしまう。
>これからリーダーとして登山する人はよほどしっかりとした登山計画書を参加者
>全員とよく話し合って作り、山岳保険加入、救助救急訓練をしている人パーテイ
>を組む必要がある。そして損害賠償保険に加入しなくては安心できないであろう。
710名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:02:29 ID:rKolHAj20


無駄死に ワラタ

711名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:03:30 ID:0LHMyCQI0
税金で飯食ってると気が緩むからなぁ
712名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:03:55 ID:gyTk1pfN0
>>708
首が取れてるとかの、明らかにどう見ても死んでるならともかく
医師の死亡診断が無いうちは、まだ助かる可能性があると考えて
急いで救助隊出動するもんなんじゃね?
713名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:04:33 ID:5y4VJ00j0
死亡確認と言っても登山グループは医者じゃないんだろ? 死んでるように見えても
ヘリで引き上げて病院運べば蘇生するかもだろ おまえらはほんとにプラス民だな
714名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:05:17 ID:WEV1CpdZ0
>>1
通報した人間にコメント求めるのおかしーだろ氏ね
715名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:11:40 ID:WJl1eE0/0
山岳遭難の救助要請は年々増えてる
登山をレジャーと勘違いしてる奴増えてるんだろ
716695 704:2010/07/26(月) 19:13:12 ID:COznonAU0
俺681さんじゃなくて691だった。
何を取り乱してるんだろう。

連日の大雨で、沢の水はさぞかし増えていただろう。
そんな事も解らずに初心者向けの沢登り講習
狂気の沙汰じゃないか。
717名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:13:53 ID:hqefPhlu0
これはマジな話なんだが
ヘリに乗ってた人が俺の友人のお父さんなんだがなんかマジで可哀そうだ、、、

いちお友人なんでお通夜なんかは行く予定だ

なんて声かけよ
718名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:17:03 ID:CKedPFcZ0
このババア一派は共産党員
税金なんて一銭も払ってないし
隊員が死んでも何とも思ってませんから
革命成功!とでも思ってんじゃないの
あぁ胸糞悪い
719名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:18:41 ID:bofi8yEA0
>>717
声はかけなくていいよ。
視線を合わせるだけで気持ちは十分伝わる
720名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:20:00 ID:5yKGSkeT0
自己責任で生きてる左翼や非国民は自己責任で死ね
721名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:20:31 ID:9box/ciX0
とりあえず、山登りするやつは、「何があっても救助は拒否します」と、
誓約書出してから登れ!
>>672の言うとおり暴走族以上に悪質だと思う。
若者がやってる迷惑と年寄りがやってる迷惑。
叩かれるのが若者というだけで、やってることは同じ。
若者は段々過ちに気付くけど、年寄りは、ちやほやされて気付かない。
俺も中年になったけど、こんな年寄りにはなりたくないな。




722名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:21:37 ID:cygrx9AC0
本来、ヘリで救助するのに適さない地形だったからか
怠慢か慢心か…ミイラ取りがミイラになっちまったな
723名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:26:00 ID:2ZlpuqSh0
>>715
レジャーと勘違いさせるような玄人の方が問題だと思う。

素人が軽装で行けるような平易な山で遭難しても救助する人の命の危険は少ない。
でも素人が、経験豊かだが軽率な玄人主導で装備が必要な危険な場所で遭難すると
救助する人の命の危険が大きすぎる。
724名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:28:19 ID:5XSwQ/HB0
心肺停止になって10時間くらい経ったらもう助からないのでは。
担いで降ろす手間を省くために「女性の状態を偽って」ヘリを呼んだとしたら
とんでもないことだ。
725名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:32:57 ID:T4UlvK8M0
出前が事故ってお前が五目焼きそばなんか頼むからだって罵られる世の中じゃポイズン
726名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:37:35 ID:WJl1eE0/0
>>723
そうだな、その通りだ
今回の沢登りを企画した奴はもうこんな事はしないで欲しい
727名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:40:56 ID:IMs6CDyM0
今後もジジババが山を舐めて自分の体力も顧みず勝手に自爆して
救助隊の皆さんに迷惑をかける事例は増え続けるだろうなぁ
もうセルフ姥捨てってことで救助しなくていいようにしろ
728名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:42:21 ID:5y4VJ00j0
>>718
被害妄想杉 意味不明なカキコできてすっきりしたかい?
729名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 19:42:23 ID:K1uOXe/K0
クズ同士一生揉めてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:43:07 ID:92GOr7/+P
かわいそうだけど
おばさんに逞しさが足らなかったんだな
ブームだから中高年が気軽に山に入るけど
いざという時は生命力の逞しさがものをいう
731名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:43:38 ID:TTr5WQNh0
>>673 http://twaf.jp/
お詫びの お の字もない? なにこれ??
732名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:44:43 ID:qAU7GKs90
中高年の登山には税金をかけるべきだな
733名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:46:20 ID:OcL+hX0s0
救助隊員が謝る事無いだろう、、危険を伴う仕事で立派だよ
734名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:47:41 ID:46gRJZL30
救助隊は謝る筋合いない

それより自分で登って行って身動きできなくなったから助けてとかおかしいと思わないのか
735名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:48:27 ID:tNmNbB7o0
これの逆バージョンがクリフハンガーか。

お前が救助に来なければ助かっていたんだ・・・。
736名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:49:04 ID:FsGCmJmvQ
ヘリコプターは全然安全性が進歩しないな
エアバックが出るとかパラシュートが出るとか考えろよ
737名無しさん@十周年:2010/07/26(月) 19:49:15 ID:5lhdZhdv0
ヘリコプター怖い
738名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:49:56 ID:OcL+hX0s0
>岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたっていたところ滑落し、滝つぼに落下。

55歳の女性がやる事なのかこれ
それともかなりのキャリアがあるのけ?
739名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:50:25 ID:QvdU61t30
>1通報した奴ら賠償しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
罪のない隊員が、5人?も死んじゃったでしょwwwwwwwww
740名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:52:22 ID:9oFDKFEf0
>>678
滝川を遡っていくと源流で水晶谷と古礼沢に分かれているわけだけど、
その分岐の少し前に左から入って来てるのがブドウ沢。
そのブドウ沢が見える前に2〜6mの滝が3つ連続してあるんだけど、
どうやらそこの淵に落ちたっぽい。
厳密には滝川の本流なんだけど、ブドウ沢の近くだからそう言ってるのかも。

自分の記憶では、そこの滝はへつらなきゃいけないんだけど、
ハーケンが打ち込んであった。
報道ではワイヤーを伝っていたということだから、たぶん誰かが
そこにワイヤーを渡しておいたんだと思う。
慣れた人ならワイヤーなんかつかまない方が楽に渡れるけど、
ちょっと嫌なところであることは確か。
初心者はワイヤーをつかんでしまうだろうな。
でも、ザイルを使うほどのところでもないよ。
20〜30cm下が水なんだからザイル使ってもどうせ水の中に落ちてしまうし、
落ちても溺れるようなところじゃなかったと思う。
増水していたのならわからないけどね。

いずれにしても、むやみに初心者を沢に連れて行くのはやめて欲しい。
場合によっては、沢登りは岩登りより難しいということを、みんな認識した方がいい。
741名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:52:43 ID:zOnabAgG0
このスレ怖いわ…
742名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:54:24 ID:731XkuuCP
富士山を普段着で登った奴が一番悪い
743名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:55:08 ID:vKsS701d0
阪神大震災で私も「被害がほぼなくて申し訳ない」って思ったもんだ。
人間の不思議な感情です。
皆さんも不測の事態になって生き残るとそう思いますよ。
744名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:55:14 ID:YrbmLeM30
素人だって死んだら判るだろ?脈取って見たり、息吐いて無いか、まして滝つぼから
引き上げられて何時間経ってるの、死後硬直してんじゃないの?蘇るとでも思ってるのかねえ。
そんな常識もわからずによく山登りできるもんだ。医者じゃないから死んだというのも判断できないなんて
アホ。死んでるのが判らない筈が無い。ほんとにタクシー代わりに呼んだとしか思えない。
これだけの状況があるから、非難されるのは当然だろ。人命を救おうと言う尊い志を持った
人達が五人も死んだんだ。遊びの人とは違うんだよ。仕事だからなんて、使い捨てのように言うな。
この仕事やってくれる人がいて、災害の時助けられるんだ。少しは人の気持も考えろ。
745名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:56:28 ID:OcL+hX0s0
救助隊員の方たちはこの件で詫びる事など一切無いのだから
これからも職務を全うして欲しい。これで頭下げなきゃいけないとか逆に気の毒だよ。

あとさ、登山は良いけど自分の年齢と体力を加味して登ろうよ。
ちょっと趣味登山の人達って過信してないかね。中高年のこういう事故、やたら目に付くよ。
746名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:58:04 ID:bH8Zi7Mw0
>>504
遺体は収容しないから。
747名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:59:28 ID:bLZSK8z10
ヘリパイロットは山岳救助の飛行訓練経験者だったの?
飛行時間とかベテランでも山岳救助は別次元だからねぇ

数年前?にも未経験の救助ヘリが山岳救助で墜落してたよね?
748名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:00:16 ID:LWtRrIyD0
若いうちから続けてるベテランが耄碌したってんならまだしも
年くって体力もないのにできる気になって死ぬとか、頭わいてるとしか思えない。
749名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:00:31 ID:VH34E4GY0
生きてるって事は
常にリスクが付きまとうんだから
事が起きてからガタガタ言ってもしょうがない。
別に誰も悪くない。
750名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:01:14 ID:giPsQr1i0

     また東京か!    また東京か!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))


東京のパチンコ店員「思いつきで登った」 軽装・手ぶらで富士登山→携帯電話で救助要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278128162/

東京人5人が新潟・巻機山で遭難 登山計画書提出せず、地元の人の助言にも従わず、携帯も電池切れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273420173/

東京の無職男 山形・月山で立入禁止のロープ乗り越えてスノボして遭難 県警ヘリ出動し救助
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272970020/

東京の女(37)が北アルプスで遭難 → 長野県警がヘリなどで捜索 → 実は勝手に帰宅していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273500275/


     また東京か!    また東京か!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))
751名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:04:28 ID:OYI3z3C40
隊員の人は精神的に大丈夫なのだろうか
752名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:05:01 ID:l/SvLvBG0
中高年は山登りすんなってのは極論だけど
・山の難易度に応じたライセンス制の導入
・    〃    入山税の徴収
これは法整備すべきだろうな
そうすれば事故も減るし
万が一事故ってヘリ出動しても一般財源からの支出が避けられる
753名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:05:13 ID:Dr1PgDcC0
共産党って本当に糞だな
本気でムカついてきた
754名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:05:24 ID:fQRz56yT0
いい年をしたジジイが半ズボンとTシャツ姿で
「申し訳ない」とか・・なめとんのか!?
755名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:05:25 ID:COznonAU0
航空隊の救難員(で、良いのかな)と秩父市消防本部の救助隊員の人を
マスコミの前に引っ張りだして謝罪させる必要なんてないのに・・・
下手すればローターに巻き込まれても不思議は無い状況だったのに。
詳細しきっていていて見るのが辛かった。
何やってるんだ、埼玉県庁の広報担当は。

それに比べて、あの代表の謝り方はふざけてるのか。
薄ら笑いを浮かべながら、チョコンと頭を下げただけ
あれじゃ会釈じゃないか。
全員揃って45度位の角度で5秒くらい頭下げろ
本当なら土下座して、床に額を擦り付けて謝罪せい。

青いウインドブレーカー。見ても居ないで、よく衝突の仕方が解ったな?
いい加減な事をマスコミの前で言うんじゃない。

机と椅子なんて贅沢だ
警察署の庭にムシロでも敷いて座らせとけ。その位しなけりゃ事の重大さが解らない
756名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:08:21 ID:mjwduxec0
東京都勤労者山岳連盟は
今回の登山に無理な点はなかったか
責任を問われるべきだろな。
死者が出てるんだし。
757名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:08:47 ID:bLZSK8z10
>>752
海も同じな
海水浴に行く一般人も金と免許制にしないとな
758名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:09:16 ID:hI5IPLNm0
昔の労山は技術があったけど、
今は全然ダメだね。

遺体収容くらい自分らでやれよ、と言いたい。
759名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:09:39 ID:JbIt9cnO0
くそばばー
死ぬときまで迷惑かけんじゃねーよ
760名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:10:19 ID:H1ed9mUQ0
7人も救出に出動って多くないの?
パイロットが1、レスキューが1人・・多くて2人
そして総合補佐が1人で十分だと思うんだけど。
公務員ってのはなんでも出動したがるか
出動したがらないどっちか極端な生き物だから、、
761名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:13:21 ID:hYd4sgg40
通報した事じゃなくて、事故を起こしそうな軟弱婆さんを山には入らせたことを謝罪してるんだろ?
最近は年寄りの登山がブームらしいが、何人死んでるのか数えた方が良いんじゃないの?
最近頻発する遭難事故とかでも常に爺さん婆さんが関わってるのを知らないとは言わせないぞ!
762名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:13:35 ID:vTXb00YT0
分かってるのか?
俺たちは今や世論そのものなんだぜ。
俺はいつもその誇りを感じて生きているよ。
763名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:14:25 ID:vhcRL4he0
甜菜
ーーー
862 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2010/07/25(日) 23:14:00 ID:V9bkCzBvO
ヘリコプター墜落事故、今回遭難したパーティーは共産党の下部組織で、普通の登山者がこない難所に初心者を連れてゆき講習会の途中で起きた遭難だそうです。東京都勤労者山岳連盟でググれ!

808 名前: 底名無し沼さん Mail: sage 投稿日: 2010/07/25(日) 22:19:57
TVの報道で、講習会中の事故ということを伏せているのが気に入らん
圧力かけやがったな労山
764名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:14:32 ID:tNmNbB7o0
実は事故を装った姥捨て計画が・・・おっと誰かきたようだ。
765名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:16:39 ID:OvWm32tw0
みんな これで共産主義の怖さわかっただろ。

私有財産の否定は、最期の財算「生命」の軽視に行き着くんだよ。
766名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:17:17 ID:COznonAU0
>>747
週末になれば、毎週の様に山岳救助で飛んでたから
嫌でも技量は上がると思う。

殆どが、爺婆ハイカーが崖から落ちたとか足をくじいたとか
心臓麻痺起こしたとかだもの。

家の上は山岳救助に行くときのルートみたいで、ドーファンの音を聞くと
また遭難かよと思ってる。
767名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:18:31 ID:+xtRhjBJ0
救助費用は自己負担にしろよ。
自己責任を負えない奴が山登りなんかするなって話。
768名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:19:50 ID:1UJDcWQx0
年寄りと公務員が減ったなら
一挙両得じゃんw
769名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:20:06 ID:H1ed9mUQ0
こういうことあるから昔は
女子供は山に登るなってしきたりあったりしたんだろうな。
今はなんでもかんでも自由だから
めちゃくちゃw

山ってのは危険なんだからある程度自己責任で
かまわないよ。
海、川もだけど。
770名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:20:45 ID:oB7rs/mz0
>>760
問題が起きてて増援が簡単に呼べない場所へ救助に向かうんだから
素人が想像で文句言える話じゃねぇと思うんだけど
771名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:21:59 ID:Lhc+6Vu/0
>>768
ご先祖様が泣いていますよ
772名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:24:12 ID:nIUtzSP+0
生き残った隊員より
救助呼んだ山岳会の奴らは土下座してわびいれろよ
773名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:25:02 ID:Av1cjQUD0
しかし、滑落して滝壺に真っ逆さまって
55歳の素人には危険すぎるだろ
774名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:27:05 ID:nIUtzSP+0
これから歳よりはガンガン山上りさせて
救助なしで行こうぜ、生かしてても何の価値もなく
無駄に医療費や年金食いつぶすダニだしな
775名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:27:17 ID:5y4VJ00j0
>>760
機長と副機長で2人 降下員は2人が原則だし機内に引き込んだり各処置するのも一人じゃ出来ないんだよ?
776名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:29:49 ID:DEyumQB60
救助隊の二人は悪くないよ
なにも申し訳なく思わなくても・・
777名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:31:25 ID:nIUtzSP+0
これからは完全自己責任で
遭難してヘリ呼んだら実費弁償してもらう制度にすべき

山岳救助隊関係は全て仕分けしろ

馬鹿は一人で死ね他人を巻き込むなでOK
778名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:31:37 ID:Dr1PgDcC0
>>774
セルフ姥捨て山かよw
笑い事じゃないけど
779名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:33:23 ID:LmHR/P6C0
>滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたっていたところ滑落し、滝つぼに落下。

普通のオバサンだと、ちょっと厳しくないのか???

尾根伝いの登山道を縦走するだけでも「滑落」する人がいるのに・・・・
780名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:33:47 ID:nIUtzSP+0
とりあえず山岳会のHPどこよ


VIPに貼ってくる
781名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:34:32 ID:oo+gv0yM0
シロートのおばさんに危険なことさせて
岩壁ロープの下で誰も待機してなかったの?
これガイドの責任重大だろ
782名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:34:52 ID:MpaJcB4i0
>★ヘリ事故生存の2人が会見「申し訳ない」

>下山中に県警からの電話でヘリ墜落を知ったという三尾さんは「このたびは皆様に
>ご迷惑をおかけ、申し訳ございませんでした」と深く頭を下げた。

これが日本人の礼儀であり美徳だよね。
もしこれがチョンなら互いに相手を非難し罵り合い、謝罪と賠償をニダ合戦になっているところだ。
783名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:34:54 ID:kBuJP49Y0
自然ってのは無常にも平等だな('A`)
784名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:34:59 ID:hS1Da4Nn0
これこそ誰得
785名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:37:20 ID:nIUtzSP+0
責任者は死んで詫びを入れるべきじゃね?
優秀な公務員5名と高価な機材(ヘリ)を損耗させた罪は大きい

パイロットは育てるのに金と時間がかかる
786名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:37:40 ID:RLZ+Ohyc0
通報の時点で包み隠さず話していれば死ぬことも無かったかもな
つーか足腰弱ってて他人に迷惑掛けるの分かってんだから、んなとこ行くなっつーの
787名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:38:05 ID:COznonAU0
>>777
>これからは完全自己責任で
>遭難してヘリ呼んだら実費弁償してもらう制度にすべき

長野県は東邦航空が有料でやってるね。

788名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:38:06 ID:zBy67jzM0
ババアババアと異音?
789名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:38:46 ID:8LLJgkdw0
>>772
退院は救助するのが仕事だから
その仕事で税金から民間より高い給料を貰ってるから
790名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:39:31 ID:nIUtzSP+0
>>783
むしろパーティー全滅
ヘリ無事帰還が正しいあり方なのに
おかしい

憎まれっ子世にはばかるとか、そんなかんじなんかな
791名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:39:55 ID:Xi/dMF930
東京都勤労者山岳連盟理事長の三尾彰さんが一番責任重いな。
792名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:40:51 ID:T6fPdi7e0
心肺停止と掛けまして、もう大丈夫と解きます。

その心は

心配停止でしょう。

793名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:41:28 ID:CKedPFcZ0
これを機に東京都勤労者山岳連盟を徹底的に調査しろ
794名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:41:28 ID:iYZHuKlT0
登山をする奴は死ぬ覚悟で行けよ
救助なんて求めるな
795名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:42:03 ID:T1gTSSnu0
>>782
ノ鏡
796名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:42:11 ID:Ds9o0Q9D0
昔に比べて救助要請が3倍になってるんだってな
身の程知らずのジジババ達が調子こいて青春を取り戻そうとした結果がこれだよ(笑)

こういうのは若いうちに楽しめ、そしてジジババは仕事漬けだったてめぇの不幸を次世代に押し付けるな
人生はその折々で満遍なく楽しむもんで貯金じゃないんだよ老害
797名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:42:11 ID:PkpJUiyf0
俺からも申し訳ない
798名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:42:46 ID:ZHMnjbc/0
>>717
I don't wanna close my eyes
I don't wanna fall asleep
'Coz I'd miss you baby
And I don't wanna miss a thing
799名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:43:02 ID:WRtUy9JO0
カス会見にしばし呆然。なんだありゃ。

遊びで出かけた奴を救助するのは民間契約でやれ。
経験豊富な退職した団塊世代が別会社つくれ。

有能な若い隊員がもったいない。
800名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:44:09 ID:nIUtzSP+0
老人とか助けないでいいだろ

801名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:44:17 ID:VgoglAoD0
いくら、安全面を配慮したって、他人が危険な身になるのは一瞬だな。

小さいころ、親戚と親子で一緒に川で泳いでて、
自分が石のコケで滑って一瞬にして川の底まで体が引きずり込まれて、
危うく死ぬ所だった経験があるし、しかも誰も溺れていたのを気づいてないという。
結局は、自分の身は自分で守らなければ。
802名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:45:53 ID:3kJNaRCWP
>>782
三尾さん
ttp://www.jac.or.jp/info/doukoukai/2003/sub08-05.htm
>これからは沢です、日本の美しい山の中で寝ることを楽しんでいます。

>講習会、訓練での事故はあってはならないことだが残念ながら起きている、
>私の周りでも山スキー、岩でそれぞれ3件、3名死亡事故が出ている。

>しかし、裁判になれば予測できた事象となってしまうだろう。
>家族から障害が残ったということで訴訟を起こされれば原告になってしまう。
>これからリーダーとして登山する人はよほどしっかりとした登山計画書を参加者
>全員とよく話し合って作り、山岳保険加入、救助救急訓練をしている人パーテイ
>を組む必要がある。そして損害賠償保険に加入しなくては安心できないであろう。

結果論だが、自分のリスクを減らすことしか考えてないようにみえる。
初心者引率するなら、初心者のことや救助する人のリスクも考えるべき。
3人亡くなっても保身や保険や裁判のことしか考えられないなら、
今回の1人+二次災害5人亡くなってもこの人は変わらないかもしれない。
803名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:45:53 ID:iYZHuKlT0
山登りをする奴は人の迷惑を考えない
糞ばかりだな

危険な事を知っていてやるのに
困ったら助けてくれ、ヘリを呼べ

804名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:47:01 ID:5y4VJ00j0
>>796
よっぽど社会でいじめられてるんだなw かわいそうww
805名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:47:16 ID:nIUtzSP+0
生き残ってしまった特攻隊員みたいなもんなんかな
他の5人は逝ってしまったのに、自分だけ生きて帰ってきてしまい
申し訳ないという感じなのかな
806名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:47:50 ID:b5xZ+O900
体力に見合わない無茶なアウトドアスポーツにおいては
年寄りの事故は自業自得だと知るべきで
救助要請なんてもってのほか、
尊い若い命が無駄に散ったのはかわいそすぎ!
807名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:47:51 ID:AEGgL6370
記者会見で頭を垂れて謝る慣習はどうにかならんのかねぇ。
記者は関係者や国民の代表じゃ無いんだよなぁ。食うために記者という仕事してるだけ。
ちゃんと関係者に謝って貰えばそれでいいんだがねぇ。
変かな?俺?
808名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:49:21 ID:tIIeSrY30
もう子供の頃から「海や山へ行ったら死んで当たり前」と教えろよ
このくらいしないと馬鹿のせいで死傷する救助隊が減らないわ

馬鹿は山や海に行くな、迷惑なんだよ
809名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:49:31 ID:Ds9o0Q9D0
>>805
救助隊員なんて職務に対する義務感は人一倍強いだろうから
任務が失敗した事自体に対し亡くなった隊員の代弁も込めて詫びてるのかもよ
810名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:51:15 ID:8LLJgkdw0
山登りが好きで仕方がない人が山で死ぬのは本望だろうが、
友達に誘われてとか、旦那に誘われてとか、山が好きなわけじゃないけど
連れて行かれて亡くなる場合は無念だろうな
だいたいツアーなんて「空気が綺麗で清清しいですよ、大自然が楽しめますよ」とか
いいことしか言わないしな
811名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:52:03 ID:Dr1PgDcC0
つーか気軽に山登りだ沢歩きだって自然を舐めすぎだろ
まず近所の土手歩き河原歩きやってから考えろよ
どんだけ自分の体が動くのか
812名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:53:19 ID:J/JqmXhg0
>>808

それだと長野県とか大損害なんですが・・・・・。
813名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:53:33 ID:COznonAU0
>>802
この糞爺、野に放しておくとまた同じ様な事を事やりそうだ。
二度と山に行かないように、家族の人は座敷牢にでも閉じ込めといてくれないかな。

814名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:55:04 ID:nIUtzSP+0
責任者を業務上過失で逮捕しろよ
815名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:55:22 ID:8LLJgkdw0
だいたい登山や川や自然のピクニックが好きな人ってのは
都会者が多いんじゃないか?
テレビでやってる年寄りの好きそうな芸能人が自然を訪ねる番組とか見て
憧れるみたいな
田舎者は常に毒虫などに囲まれてるからわざわざ山や川なんて行かないよな
816名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:55:55 ID:WRW5X1c70
これ車の事故や海難事故も同じだな。

ほっとけって言うのは簡単だけど
車の事故や海水浴の事故なんかも
放置しろってことになる。
817名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:56:35 ID:LmHR/P6C0
オバサンが「滑落」しなくても、当時は天候が不安定で「急な大雨」の予報があったよな・・・・

急な「川の増水」とか危険性が高かったはずだが、事前に天気予報の確認していないの???
お金を出せば「気象予報会社」から詳細な予報データが送られてくるぜ。
818名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:57:25 ID:b6nC9kww0
もう助からないのに救助依頼しやがって、
叩こうと思っていたけどやめた。
819名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:57:36 ID:nIUtzSP+0
海水浴は自己責任放置でOK
自動車事故も自爆なら放置でOK
相手が居るなら救急車呼ばないとな
820名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:57:42 ID:BA+r0Ish0
>東京都勤労者山岳連盟理事長の三尾彰さん(59)

この人は人殺しみたいなもんだな。

821名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:58:10 ID:Ds9o0Q9D0
>>815
都会の人が多いよ
田舎の人ってのは山菜取りだのそういうレベルの山歩きなら好きだけど
822名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:59:26 ID:UVkIcGKI0
海難事故は税金で負担だが、山岳での救助は請求されます
殆どの人が保険入ってから登山するけどね
823m9('v`)ノ ◇6AkAkDHt0U :2010/07/26(月) 20:59:27 ID:JnEVjRXD0
自宅警備委員最強
824名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:59:49 ID:TaLNC9Yz0
今後一般人の登山は禁止にしたらいいのに
亡くなられた人たちがお気の毒
825名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:00:11 ID:COznonAU0
>>820
>の人は人殺しみたいなもんだな

「みたいなもん」は、いらない。
826名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:00:51 ID:vDkeiYCH0
大体なんで死人を救助しに行くんだよ。
金の無駄だろ、死体を拾ってほしかったら遺族が金払えよ。
俺が住んでる県でも1年以上前の地震のときに土砂に埋まった
死体探しにいまさら税金使って探しに行くんだとよ。
だったらこじきにその金恵んでやったほうがましだろ、ボケナス
827名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:01:06 ID:tIIeSrY30
>>812
そんなのどうでも良いんだけど
大事なのは救助隊を今回のみたいに下らない事で出動させない様にすることだ
828名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:02:45 ID:nIUtzSP+0
>>817
この季節は雷雨やゲリラ大雨があるのに・・・
山岳会の人は素人なの?
829名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:03:06 ID:wcsBGmE90

救助隊に賠償を払えと言ってる人たちに朗報。

イタリアか地中海かその辺りで、船で遭難した女性がSOSを出したところ
救助に向かった救助隊が現場について真っ先にした事は
‘救助費用の支払い確認’だったというニュースがちょっと前にあったぞ。

日本もこうして欲しいと、言ってるのか?
金よりも人命救助が日本人の美徳だと思ったが
金、金いってるニダもこのスレに複数いるようだな。

830名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:04:18 ID:dEKC6Eui0
岳で
これをテーマに漫画書けるかな
831名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:04:42 ID:b6nC9kww0
>>826
日本人は遺体に固執するからなぁ。

>>829
仕事かレジャーかで話が違う。
レジャーなら有料でいいよ。
832名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:04:45 ID:fsd9Enox0
>>827
じゃぁ、「下らない事」かどうかの判断って誰がどうするのよ?
下手したら判断の責任者が責められる結果になる。
833名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:05:12 ID:nIUtzSP+0
>>829
ヘリも燃料も、隊員の給料も全て税金から出てるんですけどね

受益者負担の原則から行けば、利益を受けた人が金だすのは当然でしょう

834名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:05:36 ID:OcL+hX0s0
NHKきた
ここ10年で3倍の救助要請だとさ
835名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:06:24 ID:vDkeiYCH0
>>829
保険でも作ればいいだろ、大体生きてるんなら別に助けに行けばいいさ。
でも死人を助ける意味は全くわからんね。
そんなの家族の自己満だろ、そんなに税金使ってられる状況か?
836名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:06:53 ID:b6nC9kww0
この10年で救助依頼件数3倍だそうな。異常だよ。
837名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:06:58 ID:ivoQJ5K00
体力ねえ奴が登山するなよ
山を舐めてるのか
838名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:07:32 ID:AVT/K8Tm0
>>836
マスコミが登山ブームなんて煽るからねー…
839名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:07:39 ID:Ds9o0Q9D0
>>829
朗報も何もいつのニュースだよ古すぎ
まぁそうして欲しいですが何か?
ちなみに向こうは人の命を軽視してそういう風潮なんじゃないんだよ
自己管理と責任というものを重視したからそうなっただけ
840名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:08:03 ID:nIUtzSP+0
死体かついで下山とかたるいと思って通報したんだろ
馬鹿たれが
841名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:09:07 ID:b6nC9kww0
無知すぎる自然を舐めてる素人、特に高齢者の無茶が目に余るんだよ。
842名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:09:23 ID:Sz1z4oQR0
山舐めてる奴多過ぎだよな
843名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:09:38 ID:znp5UFKM0
滑落した女性からの謝罪の言葉は?なんて思ってたら逝ってたのね(´・ω・`)
844名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:09:47 ID:Xi/dMF930
暇と金を持てあました老人たちの遊び。

に税金なんて一円も出す必要はない。
ましてや有能な隊員が5人も死ぬなんて、老人数千万人の犠牲に匹敵する。
845名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:09:50 ID:WRtUy9JO0
放置しておけばやがて下流に流れ着く。
その頃には白骨になっているから埋葬が簡単だ。
三尾氏が拾いに逝けばいい。高齢者でもできるから。
846名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:09:58 ID:iYZHuKlT0
若い頃からコツコツとトレーニングをして来た訳でもなく
昨日まで主婦とかしていたのに、いきなり道具をフル購入

そして自然大好きとか叫んで山からダイブ


自殺だよな
847名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:12:13 ID:tIIeSrY30
>>832
遊びで山や海へ行って遭難は放置でおk
仕事や任務で山や海へ行って遭難は救助してあげて欲しい

遊びに行って遭難して救助隊に迷惑をかけるのが下らない事だよ
救助隊をわざわざ危険に晒してるんだからな
848名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:12:36 ID:KEGzqZ860
で、これ何について謝ってるの?
ヘリが墜落した原因ってまだわかってないんでしょ?
849名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:15:52 ID:8j9qSBh90
セットリング・ウィズ・パワー
850名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:18:23 ID:r03/CvmL0
なんだか悲しいよ、みんないい人っぽい・・・俺が変わりに・・・
851名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:18:56 ID:Ec0wCi/70
852名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:19:52 ID:lU86tnfZ0
富士山に準備も無いまま軽装で登って救助要請したパチンコ店店員と外国老人を思い出す。
場所こそ違えやってることは同じ
しかも死体搬送のためにヘリ出動
甘え過ぎなんだよな
853名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:20:12 ID:Ds9o0Q9D0
淘汰されりゃいんだよ
無謀な挑戦をして手痛い失敗をした奴がそれ相応のリスクを負わず
国家の庇護の元に何度でも同じ失敗を繰り返せるなんて低能もいいとこ
854名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:20:39 ID:FrhkOsa20
登山者が顔出して墜落の状況語るなよ。
手前らにはもっと複雑な反省が必要なんだよ。
まず遺族に詫びろ!
855名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:21:30 ID:+KDNobcA0
お互いに可哀相な事件だな
856名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:22:15 ID:4o/NQsG10
労害の為に働き盛り数名死ぬって・・・・・・

もうジジババは山のぼりは勿論、外にでるな!、迷惑だ!
857名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:24:24 ID:tIIeSrY30
これイラクの三馬鹿と同じだな
自分達の自己満足を満たすためだけにイラクに行って、案の定捕まって日本中からフルボッコ

858名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:25:12 ID:FrhkOsa20
全員顔出し会見。
こんな認識の人たちが山の神の犠牲になれば良かったのに。
859名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:25:35 ID:Ds9o0Q9D0
山岳保険とか損害賠償保険とかリスクを背負ったうちに入らないからな老害
あれはリスクを背負ってるんじゃなくリスクを加入者全員に肩代わりしてもらう制度だ
860名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:25:39 ID:cSFYH4BS0
糞ババァが若い隊員5人の命を奪ったことは事実だ!
こういうババァに限って罪悪感?はないわ。
861名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:27:59 ID:2G0QLN9a0
爺婆が人の迷惑を顧みず
勝手に山に登って”助けてーーー”と
爺婆は自分の替わりに5人も殺しを。
862名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:28:29 ID:b6nC9kww0
山で携帯が使えるケースが増えてるのが不味いのかもね。
基地局撤去しろよ。
863名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:28:35 ID:WRW5X1c70
>>847
そこら辺の国道の事故も同じだぜ
ただ車の場合、放置したら邪魔だけどw
864名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:28:41 ID:Dr1PgDcC0
JAFとか保険のロードサービスみたいにすればいいんじゃねえの
遭難救助保険みたいな
865名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:29:29 ID:fsd9Enox0
>>856
なんで多くの意見がそんな偏った意見なの?
労害が起こした事故と防災ヘリが事故って5人亡くなったのは別問題だよ。
そんな簡単なことがナゼ理解できず、同列の問題として論じてしまうの?

事故を起こした防災ヘリは、選ばれたエリートが訓練に訓練を重ねた救助のプロだよ。
その救助のプロが、その任務遂行中に判断を誤って二次災害で自らも逝ってしまったってことよ。
多くの費用と貴重な人名を失ったのは、災ヘリミスの可能性が大きい。
救助する側が遭難するなん、プロの仕事としては落第で最低の結末だろよ。
866名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:30:35 ID:D22BE5S70
安易に救助を求める身の程知らずの為に
尊い人命が損なわれるなど理不尽極まりない
登山を規制しろ
867名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:31:43 ID:GS/F53CQ0
頼むから年寄りは無理すんな
冬に軽装備で山入ったり
ありえんような急斜面だったら
登る時点で降りる時のリスクを自覚してくれ
この先若い命を犠牲にしてまで
訳の分かんない生きがい探しはやめて・・・
868名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:32:04 ID:WRtUy9JO0
>プロの仕事としては落第で最低の結末だろよ

山岳会の会長も初心者を連れて行くに当たり「最低の結末」に
「最悪の判断」を重ねてくれたよな。
869名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:32:10 ID:hI5IPLNm0
NHKニュース見た。
隊員たちは使命感に燃えて無理をしがち、というコメントに泣けた。

死体収容作業であることを知らずに死んでいったのがせめてもの救いかも。
870名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:32:35 ID:pp3l2/WGi
遊びまわっているのは年寄りばかり
871名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:33:00 ID:Dr1PgDcC0
そもそも何故亡くなった女性に命綱を付けさせなかったのかねぇ
高所での安全帯の使用は基本中の基本だろ
872名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:33:30 ID:QdFjieUn0
>>860
ばばあはもうしにました
873名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:33:55 ID:COznonAU0
>>865
>多くの費用と貴重な人名を失ったのは、災ヘリミスの可能性が大きい。
>救助する側が遭難するなん、プロの仕事としては落第で最低の結末だろよ。

それを判断するのは、JTSBがこれからの仕事。
今の時点で語るべきじゃない。
874名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:34:13 ID:AbRgf5NL0

すべてへりの操縦士の責任
875名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:34:18 ID:Ds9o0Q9D0
>>871
保険に入ることをリスク管理の重要ポイントと考えてる低能老害だから
876名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:34:48 ID:8j9qSBh90
セットリング・ウィズ・パワー
877名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:35:04 ID:doXN3cg40
殺意ゼロなのにバカってだけでこんなにも多くの人間を不幸に陥れるなんて・・・

878名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:35:33 ID:ojMsPD620
救助隊の最大のミスは自分たちの能力を過信したことだな
悪天候でヘリの安全性を確保できないなら
救助に向かうべきではなかった
879678:2010/07/26(月) 21:35:39 ID:bofi8yEA0
>>740
ご教示サンクス
古礼沢分岐手前の滝川本流だったんだね

2〜30cmだと溺死は考えにくいね
ヘルメットを被っていなくて 頭でも打ったのかも

ガイドブックをみると綺麗な沢みたいだな
奥秩父は笛吹川ヌク沢しか行ったことがないから
滝川流域にも行ってみたいな
880名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:35:40 ID:QHg0U+M50
ベテランっていっても埼玉県警あたりじゃ、錬度と経験に問題があったんじゃないか
長野や富山と違って。
881名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:36:26 ID:Ec0wCi/70
どうしても沢渡りがしたい爺婆の為に3D立体映像でバーチャルで
楽しめるようにすればいいじゃん。時々水掛けたり,足を滑らせると
プールにドボンするとか。
882名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:36:36 ID:QdFjieUn0
>>865
ID:z3vARdMo0
ID変えたの?
883名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:37:01 ID:9TTYc3370
ただただお気の毒だ
亡くなった方々の冥福を祈る
884名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:37:05 ID:gfd7JKWQ0
>東京都勤労者山岳連盟理事長の三尾彰(59)(東京都三鷹市)

団塊反日左翼の老害
885名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:37:07 ID:wcsBGmE90
>>829 馬鹿発見www ↓
>ちなみに向こうは人の命を軽視してそういう風潮なんじゃないんだよ

引きこもりにありがちな発想だなw
パソコンの前でデカイ口叩く前に
部屋から出ろよww
886名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:38:16 ID:VG9Er97i0
責任の押し付け合いを見ずにすむのは幸運なことだ。
887名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:38:40 ID:fsd9Enox0
>>873
事故の原因はいずれ判明するだろうが、事故ったことは事実。
そしてその事故で貴重な資材と人名が失われた。
防災ヘリの救助活動には危険も伴うが、その危険を回避する判断も
プロの仕事。機体の整備不良だろうが、操縦ミスだろうが失敗は失敗。
今の時点で失敗を語って何ら問題は無い、事故原因を推量で断定しているわけではない。
888名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:39:31 ID:Ds9o0Q9D0
>>885
釣れた喜びはわかるがアンカーくらいマトモにつけられるようになれよ
889名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:39:36 ID:OvWm32tw0
だれかが、プロペラに石でも投げつけたんだろ。
890名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:39:41 ID:rXQHJ9dV0
>>867
老人とは、自分の言動が周囲に及ぼす影響をあまり考慮しない。
その事は登山に限らず、ありとあらゆる局面にて見受けられる。
891名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:40:28 ID:jb+2aLSv0
多分、登場人物は全員日本人だな
892名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:40:46 ID:NTDdhVg10
ヘリコプターの事故原因ばかり追究されていたけど、ババアの滝つぼ落下も
原因追求しろよ
893名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:41:18 ID:16sIHpmY0
謝る事ないよ
税にタカルダニなんだから
894名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:41:31 ID:8j9qSBh90
セットリング・ウィズ・パワー
何回書いたら済むんだよ!!
895名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:41:38 ID:uZ2/3oqS0
申し訳ない
896名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:41:39 ID:CHnSKpaE0
俺も今ちんぽビンビンで申し訳ない
897名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:42:03 ID:Ds9o0Q9D0
>>892
ババアが死んだのは救助隊のせいじゃないしな
あくまでパーティの責任だし
898名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:42:09 ID:u8MB5fsx0
>>887
今の時間は交通事故のリスクが普段より高いため救急車は出せません。
って言えるのか。
899名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:42:26 ID:fsd9Enox0
>>892
原因追求しても意味ないだろ。 どうせ滑った!だろし。
900名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:43:32 ID:Dr1PgDcC0
歳を重ねると膝とか足首のの柔軟性が無くなるとか考えないのかな
俺なんて林道の緩い上り下りでさえ衰えたのを実感するのに
まあ若い頃運動なんてほとんどしなかったけどw
901名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:43:49 ID:FmOahxo30
死んだババァ以外謝る必要なし!!!
902名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:43:51 ID:QdFjieUn0
ID:fsd9Enox0=ID:z3vARdMo0
これ常識
903名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:43:52 ID:Vx3Fo/ST0
助けられなかった後悔と、同僚が死んだ無念と…
904名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:44:09 ID:NTDdhVg10
>>897
899
登山計画に無理なかったのかそういう類の話
905名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:44:35 ID:mZf34wVs0
じゃあ俺も謝っておくか
生きてて申し訳ない
906名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:44:45 ID:Ds9o0Q9D0
>>904
いや俺も全くそう思う
907名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:45:23 ID:vKsS701d0
http://irorimura.com/ms/koma/izakaya/izakayalog/15_259-300.html
270] 生まれて始めての遭難
 ※ 【 宮崎は** 】2000/05/06 (土) 20:34
 3月26日、「岐阜ケルン山岳会(岐阜県勤労者山岳連盟)」の仲間と登った雷倉山で生まれて始めての遭難をしてしまいました.
 私が冬山装備を巡って横着をしたばかりに下山口近くの急斜面を下れずコースを変更したところ夜になってしまい、ツェルト使用
でのフォーストビバークを惹起し、翌日岐阜県警の『若鮎』で救助された上、根尾村役場関係者の皆さん・岐阜県警北方警察署
(アルバイト先のある町を管轄しているのもこの警察署です)および航空警察隊の皆さん・岐阜県勤労者山岳連盟救助隊の皆さんなどに多大なご負担とご心配をおかけしてしまった、と言う内容です。
 皆さんも遭難の引き金を引いた・遭難にまきこまれた・あわや遭難しそうになったという体験談がございましたらどしどしお寄せ下さい。
http://irorimura.com/ms/koma/izakaya/izakayalog/16_301-345.html
[316] 山行復帰が近づきました
 ※ 【宮崎*るな】 2000/05/28 (日) 10:28
今春の奥本巣遭難に伴い、会長から出されていた山行停止処分もようやく解けそうです。  
6月11日の大日が岳(白山周辺)から復帰してよい、と5月の集会で声をかけられました.今後は、遭難の芽が意外なところに潜んでいる事を忘れず、横着を止めて安全登山に励みます.
 皆さんも、うっかり遭難・横着遭難など遭難や遭難モドキの体験談をメールや掲示板でどしどしお寄せ下さい.
908名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:45:23 ID:F/GW2caK0
老人登山の事故がこれだけ問題になってるってのにさっぱり学習してないんだな
どこでも気軽に逝きすぎなんでないの
億単位の保険掛けないと危険区域に立ち入り出来ないようにしてくれ
909名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:45:50 ID:KEGzqZ860
これ、プロの登山家が偶々滑落して救助呼んだとしても
起き得る事故じゃないの?
ジジババ云々は事故とは直接関係ない気が。
910名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:46:15 ID:tIIeSrY30
>>863
街中とか普段人が生活している所での事故は救助も自然の中よりは容易だろうけど
車で山奥行ったりした奴とかは放置で良いよ
911名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:46:28 ID:FrhkOsa20
登山者達はテレビ会見してる時ではない!
まず遺族の方に出向き詫びろ!
まったくこんな輩みてるだけで腹が立つ!
倫理感のない奴らだから、亡くなった人の所だけは行くんだろうな。
912名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:46:35 ID:QdFjieUn0
業務上過失で県と航空会社を調べるていってたよ。。。
913名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:46:46 ID:JXCuTasV0
滝壺から〜骨壺へ〜〜
914名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:47:02 ID:Ec0wCi/70
ニュースでヘリのホバーリングは目標物が見えないと難しいとい言っていたが、
今時のヘリってホバーリングの自動操縦とかないの?
センサー技術とか進んでいるからできると思うが??
915名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:47:06 ID:Lddr7Tc90
これ遺族への保障はパーティの連中か東京都が払えよ
なんで埼玉県民の税金を使わなきゃならんのだ
916名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:48:36 ID:IFHDf21v0
>>914
可能らしいよ。

960 名無しさん@十一周年 2010/07/26(月) 21:30:14 ID:ER+GgT+y0
ホバリング中に365型の性能だったら、評論家の先生方の仰せのセットリングは絶対無いと思うね。
谷に入る前に当然PWR cKするし、HOVして高度を合わせていれば下降気流があっても、コレクテイブを反射的に上げて行くからPWR不足になってく時にはパイロットは当然感じるバスだし対処するよ。
365モードSWも使っている筈だから、HOVで粘っていれば下降気流で突然落とされる事もたぶん無い。
バップの中のフライトコンピュータに全部パラメーターが記録されていると思うから、しばらくするとユーロに持ち込んで解明されるだろうね。
メインローターで何か叩いたか、ENG OUTかのどちらかだと思うけどね
917名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:49:16 ID:knd70lUl0
>>915
何かに付けて共産と喧嘩してる知事だけになんか言って欲しいね。
918名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:50:13 ID:J4kdzDB30
あっちも申し訳がない。こっちも申し訳がない。

もう、どこに行ったらあるのよ、申し訳。
919名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:50:25 ID:y6hqNIXu0
ヘリコプター地面から1mの高さから落ちたんだってね
それで全員死亡って凄いね
920名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:52:37 ID:Ec0wCi/70
>>916
さんくす。
なるほど。てきとーな事言ってる評論家先生の言うこと鵜呑みにしちゃいかんな。
さすが、ねらーは詳しい奴いるね。
921名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:52:50 ID:7ei7eePK0
でっ、何で死んだの?
922名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:52:52 ID:Dr1PgDcC0
>>918
高齢の登山者なんかもう仕分けしちゃえよ
923873:2010/07/26(月) 21:53:31 ID:COznonAU0
>>887
事故が起きたのは事実だけど、まだ何も原因がわかっていない。
ヒューマンエラーなのか、機体のトラブルなのか
セットリング・ウィズ・パワーなのか、投げた石がローターに当たったのか
気象上の問題なのか、今の時点ではさっぱり解らない。
今得られる程度の情報で、航空隊側のミスと決め付けるのは余りに乱暴すぎる。

924名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:53:50 ID:seHx3d6Y0
誰が悪いと言うわけでも無し、強いて上げるなら、
転がり落ちたおばちゃんが一番悪いんだが、もう死んで責任とっちゃったし、
だーれもハッピーに成らなかった救出劇だったな…

なんだかグダグダに成っちゃったな…
925名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:55:45 ID:OvWm32tw0
だから、パーティの連中がメインローターに何かぶつけたんだよ。
926名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:56:08 ID:KEGzqZ860
機体に問題があったならいずれどっかで事故ってただろ。
927名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:56:56 ID:DipWTBUQ0
>>919
1mの高さから落ちたのは、ヘリからロープで救助に向かった二人だぞ。
着地の前に突然ヘリが降下しだしたからだ。

その程度の情報収集能力で日常生活は大丈夫なのか?
928名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:57:31 ID:FrhkOsa20
登山者がテレビ出て事故状況を語る。
何という非常識。
929名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:57:38 ID:7ei7eePK0
ヘリにもエアバック導入するしかねーな
930名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:59:27 ID:DipWTBUQ0
ローターに枝を巻き込む、ローターの動きが鈍る。
普通だったらそれだけでは急降下しないが、たまたま気圧が薄くて推進力(浮力)がなかった。
更に切り立った尾根で、姿勢を回復するまもなく接触、落下。

このような悲劇が重なったように思う。
931名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:00:23 ID:Uwf6w/4c0
じゃあ、おれも

さーせん

932名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:00:29 ID:oCtFXiDJ0
遺族「あんたら無能なんだよ!!!税金泥棒!!!」


とかいう発言あった?
933名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:00:59 ID:WRW5X1c70
>>910
いや、街中でも十分救助隊や周辺住民に迷惑かけてるぜ
街の事故は救出して山や海は無視ってのは暴論だと思う。
934名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:01:09 ID:7OJF/6Eh0
だいたいバァさん死んでたんだろうし、
死んでるっていえば、7人もいかなかっただろうに。
935名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:01:30 ID:DipWTBUQ0
>>928
事故原因の調査のために会見だけでなくて事情聴取もされているんだけど。
そんなの全ておっぽって帰って寝たいのは登山者のほうだと思うよ。
936名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:01:47 ID:Ds9o0Q9D0
>>929
どこから落ちるから分からないからローターを爆薬で離脱させて
そのまま機体全体を岩に衝突しても破れないようなエアバッグで包むとか?w
そのまま下流まで転がってく姿を想像してふいた
937名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:02:47 ID:QdFjieUn0
>>923
、投げた石がローターに当たったのかちょっとこれはねえよ
たぶん
938名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:03:16 ID:Lddr7Tc90
どうせこいつら一年後には追悼沢登りとか企画してまた登るんだろ
939名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:04:12 ID:DipWTBUQ0
ヘリの方が救助される人たちより位置が下だろうから
何かを投げるというのはないだろう。
てか、そんなことをして何の意味があるんだよw
940名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:04:33 ID:Ec0wCi/70
>>932
ねーよ。日本人同士は建前でも相手を尊重するから、申し訳ない合戦。
これがかの国だったら罵声が飛び交ってるな。
941名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:04:47 ID:NTDdhVg10
ババアの遺族もコメント出すべきだろうな
ババアの保険金は遺族に渡せよ
942名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:05:07 ID:eT4FGNB20
>>932
何そのDQNの川流れ
943名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:05:11 ID:Pys6IOrM0
このスレは「山に登る老人vsネット漬けの若者」って感じだな。
944名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:05:51 ID:OvWm32tw0
>>937
パーティの連中が「速く助けろ」とか言って、騒いでたんだろ。
そして投石。左翼の連中がよくやるパターン。
945名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:05:57 ID:vQlYdYYTO
小野千枝子(55)
小野千枝子(55)
小野千枝子(55)
小野千枝子(55)
946名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:06:14 ID:naIE8/hA0
中高年の登山者は、
必ず保険に入らないといけないということと、
危険な沢のぼりなど、ヘリコプターも危険な地域への、
沢登りは、法律で禁止したほうがいいかもしれないね。
947名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:06:22 ID:NvqovQ1Z0
能天気なクソボケ老人の娯楽の尻拭いをさせられた上に
命を失った若き消防隊員の人たちが不憫でならない
年寄りは姥捨て山に捨てるという始末のつけ方を
復活させるべき
948名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:06:25 ID:COznonAU0
>>937
>投げた石がローターに当たったのか

いや、他のスレで話題に上がってたんだよ。
俺もまさかとは思うけど、今出てる情報はこの程度だって
言いたくて書いてみたの。

949名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:06:36 ID:10t+Nk8j0
山男は全員死ね
950名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:06:56 ID:ojMsPD620
いまどきの登山なんてみんな遊びで行ってるんだから
いっそのこと税金で賄う県の山岳救助隊なんて廃止してもいいんじゃないか?

救助要請したい人は民間のヘリ頼めばいいんだよ。
高額の費用払って。
951名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:07:05 ID:QdFjieUn0
>>948
まじかよwwwww
952名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:07:22 ID:WRW5X1c70
>>938
反省する、しない関係無く自動車みたいな一定期間のペナルティがあればいいんだけどね。
復帰するときには山(海)の危険や応急救護を検定して合格しなければならないとか。
953名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:07:34 ID:WeuH+JLC0
>東京都勤労者山岳連盟

ここ、まだ山登り続けるんだろうか
理事長はどういう責任をとるんだろうか
954J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/26(月) 22:09:54 ID:mRdvTChUP
>>947
そんな風習ねえよ。
955名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:10:05 ID:FrhkOsa20
>>935 だからさ会見は拒否して聴取は受ければいい。
テレビで語ると腹が立つ!
隊員2名の会見との現況認識の差がありすぎる。
956名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:10:09 ID:DipWTBUQ0
>>948
また「ソースはどっか他の2chのスレ」かよw

じゃあ、何の意味があって救助しに来たヘリに石とか投げるの?
てか、位置的に減りは上空なんだから上でしょ?
上にものすごい力で何かを放り投げるの?

他のニュース記事では「衣服を振り回して存在を知らせた」ってあるけど
何かを投げる意味と必要は何?そんなのありゃしない。

「何が何でも登山者の責任にしたい人がこじつけた説」だと思えば、そんな変な行動も納得が行く。
それをやすやすと信じちゃうのかい。
957名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:12:02 ID:seHx3d6Y0
>>948
てか投石くらいじゃヘリは落ちないだろw
958名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:12:39 ID:H1ed9mUQ0
>滑落した女性は、岩壁をロープやワイヤを使いながら横につたって
 いたところ滑落し、滝つぼに落下

ババアがいったい何やってんだよ・・・
自殺志願者?サーカスの訓練ですか?
959名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:12:43 ID:NTDdhVg10
ドラクエでさえも洞窟で死んだモンスターをパーティーの連中が連れて
帰るのに・・・
960名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:12:49 ID:IFHDf21v0
>>956
チミは本当にまじめな人だ。 難を云えば冗談が通じない。
961名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:13:35 ID:Ec0wCi/70
>>936
高度が足りないとパラシュートとか意味なくなるから、個人に
ヘリウムガスで開く気球状のエアバックを付けて風船おじさん状態でゆっくり
降りてくるとか。
962名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:14:26 ID:2nvov0Wb0
登山者には誓約書を書いてもらいましょう
事故、けが、死亡、あらゆる事態に遭遇しても救助はいらん
963名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:15:43 ID:KEGzqZ860
ジジババが登山したからヘリが墜落したかよw
ここの住民はオカルト信者ばかりかw
964名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:15:50 ID:OJeF/lsd0
>>919
1メートルの高さにいたのは降下中の隊員では
965名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:16:17 ID:fZ61FJt7P
金田一少年の事件簿じゃないんだから、誤る必要ないだろうが。
966948:2010/07/26(月) 22:18:57 ID:COznonAU0
>>956
信じちゃいないよそんなこと、安物のラジコンヘリじゃあるまいし

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1280072364/

                  ↑
ここに書いてあったんだよ。
馬鹿馬鹿しい事の例えで書いただけだよ。

この程度のネタで航空隊のミスと決め付ける事が出来るのと言いたかっただけ.。


967名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:19:36 ID:OvWm32tw0
俺は本気だ。

パーティの連中が「プロペラの風が強くて、気に食わなかった」
て言ってただろ。

不快感を与える対象に石を投げつけるのは左翼の習性。
968961:2010/07/26(月) 22:19:52 ID:Ec0wCi/70
もう少し進化させて、山で遭難したら、ヘリウムエアバックが開いて
体か上昇し、GPS機能と小型ジェットエンジンで事前に登録した
自宅または病院に自動的に搬送される装備を登山者必ず持つようにすればいいな。
こんな痛ましい事故なくなるし。
969名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:20:16 ID:DipWTBUQ0
>>960
冗談と不謹慎を履き違えてはいけない。

不謹慎なだけならまだいいが、デマの流布にも通じる。
970名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:21:51 ID:leodasfW0
そもそも救助を呼ぶ随分前に既に死んでいたんだろ。
なに考えてんだろ? って何にも考えていないんだろうな。
971名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:23:43 ID:P+P1Ch7K0
>>950
観光登山だけでなく山には林業等の山仕事の人たちや
送電線工事や管理技術者
測地や工事のための測量技師等が入山します

若年者の登山者の中から将来の救助隊員が育てば一番いいのですが
972名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:24:21 ID:JXCuTasV0
石でヘリを迎撃するのってランボーだったっけ?
こりゃまた乱暴な・・・
973名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:24:24 ID:P1t5Ch+10
そもそもいきがって登山の末に滑落するようなバカは、
ほっとけばいいんだけどな。
974名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:24:43 ID:FrhkOsa20
遺族で一番諦めが着くのは壷にはまり亡くなった遺族だな。
975名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:25:24 ID:DipWTBUQ0
マジレスすると、
山岳部、雨や風の注意報は出ていたが当時は晴れ(という事は気圧の変化がミルフィールになっているような天候)
なまじっか悪条件ではなかったのでヘリを出したが、気圧の断層で浮力に変化があり
ヘリの運転の調節が難しい状況だった所に、枝をローターの真に巻き込んだか何かで機動力が落ち
更に気圧も低かったので浮力(推進力)もなかった。

石とかだったら跳ね飛ばしているが、しなやかな枝を中心に巻き込んだら危ない。

誰の責任でもない、偶然が重なった悲しい事故なんじゃないのか。
976名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:27:33 ID:vzq+AhZnP
♪娘さん、良く聞けよ
♪山男にゃ惚れるなよ
977名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:28:09 ID:leodasfW0
>誰の責任でもない、偶然が重なった悲しい事故なんじゃないのか。

既に死んでいるのに、救助を呼んだメンバーに責任がある。
978名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:28:28 ID:2nvov0Wb0
山好きが山で死ねたら本望
979名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:32:17 ID:ToQyWdZ30
ヘリは危ないから規制してほしい。
特に都会の街中でガンガン無意味に飛ばすの禁止。
いつも不安に思っている。どうでもいいテレビ番組のために飛ばしまくりやがって。
家の中にいるだけなのに飛行機事故にあったら死んでもしに切れない。
980名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:32:19 ID:WeuH+JLC0
亡くなった女性(55)の葬式ってどんな感じになるのかな
東京都勤労者山岳連盟理事長の三尾彰さん(59)(東京都三鷹市)も
参列するのかな
981名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:32:26 ID:+YDgXm3o0
この記事で壮絶な罵り合いするってのも凄いなおまいら
982名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:32:33 ID:DipWTBUQ0
>>977
すでに死んでいても、一応通報はするだろ。

通報せずに自分たちだけで下山し、「あ、あの人は死んだのでおいてきちゃいました♪」でいいのか?
通報された救助側がどうするのかを判断するのだから。

で、また「生きていると嘘をついた」とか妄想が入るんだろ?ww

滑落事故とヘリの事故は別々の原因であり、別々に「これからの対処法」を考えるべきこと。

「誰々の責任」はい、終わりで思考停止じゃ、誰かを叩きたい人のストレス解消にしかなっていないから。
983名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:33:00 ID:auaElWMU0
>>940
申し訳ない合戦をしてるのは登山仲間と救助隊員で、
今のところ遺族ではないけどね…
984名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:33:20 ID:+cYL1kkHO
いつぞやの救助ヘリも墜落寸前に降下中の隊員のワイヤーを外したよな
ああいうのも訓練するんだろうけど今まさに自分が死ぬって時になかなか出来ないよな
俺なら何かにしがみつくので精一杯
985名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:33:40 ID:zB0mF1jF0
天候が悪いからとヘリを飛ばさなかったり
捜索を打ち切る捜索隊に
無理を言う関係者や外野は
今後専門家の判断に文句を言うなってことだな

遭難しなければ捜索に行く必要も無かったわけだし
趣味で山に行くなら、常に覚悟を決めて家族に伝えてから山に行くようにすればいい
遭難じゃなくても、山で心臓発作とかだって無いわけじゃない
986名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:33:57 ID:nIUtzSP+0
>>983
ホントは勝手に落ちて死んだ馬鹿の遺族も参加すべきなんだけどね
987名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:34:02 ID:KEGzqZ860
>>982
同感。
2ちゃんて、民主党関連のスレはかなりまともで評価してたけど
ここはちょっとおかしいな。
何かネラーの底が見えた感じ。
988名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:36:40 ID:vvSZmiiV0
無責任な言いっぱなしの板に何を期待しているんだ。
おばちゃんの井戸端会議のレベルと何も変わらんよ。
989名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:36:42 ID:FrhkOsa20
笑いながら下山した登山者がいたな。
990名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:37:36 ID:leodasfW0
>通報せずに自分たちだけで下山し、「あ、あの人は死んだのでおいてきちゃいました♪」でいいのか?
>通報された救助側がどうするのかを判断するのだから。

「救助を呼ぶ」と「通報」の言葉の違いが判らんそうです。
ちなみに山では無理だと判断したら、遺体はそこに置いて、生きている者達で下山するのが普通。
991名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:38:19 ID:nIUtzSP+0
>>987
5人とヘリが落ちた
死んだババアとかDQN山岳会メンバーよりどれほど価値がある
ものが失われたか考えろ

責任者は腹を切るべき
992名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:38:38 ID:zB0mF1jF0
>>990
右京さんはプロなので、批判覚悟でそれをしたよね。
山に行くなら素人でも覚悟決めてちゃんと行動しないとね
993名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:39:24 ID:J/JqmXhg0
>948

間違いなく名誉毀損になるな。
どのスレですか?犯罪者を野放しにするのはよくないよ。
994名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:40:47 ID:nIUtzSP+0
関係者が必死に書き込んでそうw

擁護しても無駄
995名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:41:48 ID:9ebJ84vj0
そのうち自治体の予算がなくなって
防災ヘリは天ぷら油で飛ぶ中華ヘリと中華パイロットになる。
誰も救助要請したくなくなるだろう。
996名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:41:58 ID:Lddr7Tc90
自分たちはババァを助けるために何をしたのか
通報だけしてノコノコと下山するとかふざけるなって思うだろ
997名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:43:29 ID:Kafckh+B0
海、山、とか勝手に行ってる奴助けるなよ
ドアホ
998948:2010/07/26(月) 22:43:31 ID:COznonAU0
>>993
966に書いておきました。
ちなみにレス番80。
999名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:44:22 ID:zxpCI/t20
>>987
じじばばの遭難とかおおいから
少しは気をつけろてことでしょ
1000名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:44:37 ID:leodasfW0
>同感。
>2ちゃんて、民主党関連のスレはかなりまともで評価してたけど

やっぱり日本語が不自由+アスペ民族だったか。
自作自演朝鮮猿乙。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。