【教育】27の国立大が消える? 交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
676名無しさん@十一周年
デフレである限り税収は増えず国のサービスのどこを切るかって話はなくならない.
10年以上デフレってるのは,昭和大恐慌くらいに酷い,それこそ100年に一度の事態.
デフレというのは,みんなモノよりカネをほしがるようになって,その結果物価が平均的に下がっていくこと.
そもそも金本位でない不換紙幣になったのは,金の量とかそういう物理的なもので経済の
規模がきまらないようにするためだった.金本位でないのに長期デフレになったのは日本だけ.
紙切れならばいくらでも刷れるから,カネが欲しければ刷ればいいんだ.それを日銀がやらないのでデフレのまま.
池上彰がいうような日本人の国民性などではない.(池上も日銀からカネをもらっている)
バブルを作った日銀が後処理も間違えて不景気にしすぎたので,皆んな金回りが心配になって
企業も含めてカネを使わなくなったってこと.
こういうときは,リーマンショック後のアメリカがやったように,カネをバンバンすらないといけない.
しかし日銀は一度それをやりすぎてバブルのときに叩かれたから,意固地になって絶対刷ってやるものか
勝手にしろと思っている.
構造的に,日銀とNHKは特殊法人どうし,経済学者とは東大どうし,マスコミとは銀行を通して融資を止められる関係にあり,
政治家には日銀はご説明部隊を送って洗脳するから,日銀批判が起こりにくくなっている.
そして池上が日銀から国民に送り込まれた洗脳係になっている.
国債は50年とか100年で返せばいいんだし,資産もあるから国の正味の負債は500兆もない位.
現在ある国債だって日銀に買い取らせれば全く問題ない.
(日銀が持てば国債の利子は国庫に入る.つまり国が払って国に戻るから支払う必要がない.)
日銀がそういうことをやる気がなくても総裁を罷免できないってのが一番の問題.
なぜそうなのか?インフレで批判されたのを繰り返したくないんだろうけど,一度アジを占めると
何もしないことほど楽なことはないからだと思うよ.
そして銀行も日銀のこの姿勢に守られちゃって,生き残ってる民間優良大企業が株式とかで銀行経由せず
カネを集めてる間に,国債を買うだけの簡単なお仕事をしている.
銀行は本来借りてをさがすのが商売なんだが,日銀は国債を買わないことで
自分の天下り先を守っていることになっている.