【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★中国全土、水害による被災者は1.2億人に

中国国家洪水干ばつ対策本部の最新データによりますと、23日午前9時までに、
全国28の省が洪水災害を受け、被災者は1億2000万人に上りました。そのうち、
死亡者は742人、行方不明者は367人、経済損失は1524億元(日本円でおよそ2兆円)と
なっています。

午前8時、三峡ダムの水位は158メートルに上り、警戒水位を13メートル超えると共に、
貯水量は253億8000万立方メートルに達しました。

台風3号は午前2時熱帯低気圧になり、午前8時に広西チワン族自治区武鳴県を通過し、
時速15キロで北西に移動しています。(万、大野)

2010-07-23 15:41:13 中国国際放送
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/23/181s161475.htm
前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279890410/
2名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:09:57 ID:Sb9DlCwE0
じゃあ黄砂はとんでこないのか?
3名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:10:18 ID:hk+1/iV+0
早く決壊しないかなあ
4名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:10:46 ID:Ky5D6lHc0
決壊したら折り鶴送ろうぜ!
5名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:10:51 ID:0IAWsCJh0
これ決壊したら水洗便所みたいに下流域が海に全部押し出されるんじゃねぇか?
6名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:12:02 ID:P+xx8H3U0
ライブカメラはないのか?
7名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:12:48 ID:3dXPTl730
1億人くらい死んでいいよ
中国は人口多すぎ
8名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:12:51 ID:hk+1/iV+0
>>中国国家洪水干ばつ対策本部

大変だな支那は
9名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:13:49 ID:+JVSAF6b0
死亡者は742人
すげえな、水洗トイレの水流しただけでも誰か流れていきそうな人の多さ
10名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:14:48 ID:H31ZkeCN0
こりゃ我が国も国民全体規模での支援が必要だな。
11名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:14:59 ID:4tdP1ijBP
きょうは快晴です。神奈川
12名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:15:00 ID:AFbBNjfXO
うは…すげえ

大陸は規模がデかいとかいうレベルじゃないだろ
13名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:15:53 ID:3dXPTl730
>>10
国民全体で折鶴を折って届けてやるよ
被災地の人たちもさぞ喜んでくれるだろう
14名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:16:23 ID:LhI91hE/0
>>2
黄砂が飛ぶのは北部の乾燥地帯だから
今回の洪水地域とは関係ないと思う
運河で繋げる構想はあるみたいだけどな
15名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:17:56 ID:aJzw/cjl0
ついでに12億人くらい死んだら地球も救われるんじゃない?
16名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:18:06 ID:y1JnP0A70
このダムが決壊すんのは百も承知で作ったんだから別にかまわん
17名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:18:26 ID:f6spgG0W0
まず1億死ぬなんて考えられないけど1億死んだとしてもまだ12億以上はいるんだぜ
じゃあ特別に6億死んだとしよう、それでも6億もいる・・・
どうだろう、そう考えると悲しくなるな
地球頑張れって感じ
18名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:18:30 ID:zPy5hNV40
>>10 うどん文化をか?

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
19名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:18:36 ID:AcEErj3TO
被災者一億w
馬鹿じゃないの。
20名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:18:43 ID:vepirS2E0
見殺しにしたら恐ろしい前例になる
国連は監視団を派遣しないと駄目だと思う
21名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:18:45 ID:+WK+BxGZ0
>>3
決壊したら日本も被害受けるぞw
22名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:20:09 ID:Ky5D6lHc0
>>13
ゆうパックで送りたいけど国外だからダメなのが残念
23名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:20:21 ID:y1JnP0A70
10億ながれてもまだ大丈夫
24名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 14:20:45 ID:uVFulUKl0
>>3
なんて不謹慎なことを






わくわく
25名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:22:28 ID:e7wt8pZq0

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 人 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  数 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

26名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:23:03 ID:Pjl8AbD20
>>21
国として義援金を送らなきゃいけないだろうし、大規模な災害救助隊も出さなきゃいけないだろうし、
農作物が被害受ければ世界の食料物価が上がる可能性だってある。

人を呪わば穴二つ。
27名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:23:34 ID:1dCsfEVo0
ダムの状態がヤベエって状態なのにナゼだか
すげぇワクワクしてきたぞ!
       ___
      /:::/
    _/:::∠___
   /:::::::::::∠_
   /:::|V\|丶:::/
 _/:::Nヽ ノ|/∠
<_:::ミ(●) (●)|:\
<_:(6 \__/ |" ̄
 <二>  \/ ノ
28名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:24:12 ID:7Rf2X2G40
まあ、誤差の範囲内だ
29名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:25:11 ID:ex0NUizK0
死亡者は742人、行方不明者は367人

こう言うの見ると、ほんと桁が違うんだよな
30名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:25:26 ID:4KXmBRm+0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 決壊まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
31名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:26:14 ID:hk+1/iV+0
ダムに水が溜まり過ぎると地震を誘発することもあるんだろ
ドンドン溜まれ
雨雲さん四川へ集合でおながいします
32名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:27:05 ID:H1dqJ+O10
鳩ならイニシアチブとかで1兆くらいはやってただろな
33名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:28:52 ID:as24XEInO
マダー?
34名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:29:07 ID:RGXIzybe0
さっさと崩壊しろ
さっさと崩壊しろ
さっさと崩壊しろ
さっさと崩壊しろ
さっさと崩壊しろ
さっさと崩壊しろ
さっさと崩壊しろ
35名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:30:39 ID:dfa7edFY0
1億2千万人で損害2兆円て事は1人当たり1万円未満か
36うんこ漏らしマン:2010/07/24(土) 14:30:44 ID:HwQWOfzG0
中国なら誤差みたいなもんだろ。
37名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:31:00 ID:PD13EYrW0
アフリカと中国だけは人間がゴミのように死ぬな
38名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:31:17 ID:OUrurHZS0


ちっ、死者が1.2億人じゃなかったのか。

早とちりして損した。


39名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:32:12 ID:VbNt1LWrP
中国人成金の貧乏人に対する思い遣りの欠如は異常
40名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:32:51 ID:LhI91hE/0
地震でも来ない限り決壊はしないでしょ
砂に埋まったり漏水したりはしそうだが
41名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:33:21 ID:o3gSNzbN0
>>1
素晴らしい!
死ね!


中国人は最も犯罪を犯す人種です。

年  国籍別 外人検挙 中国人
08 1位:中国 31252件 12430件 40%
07 1位:中国 35782件 12611件 35%
06 1位:中国 40128件 14170件 35%
05 1位:中国 47865件 17006件 35%
04 1位:中国 47128件 16950件 36%
03 1位:中国 40615件 16708件 41%
02 1位:中国 34746件 12667件 36%
01 1位:中国 27763件 12131件 44%
00 1位:中国 30971件 16784件 54%
99 1位:中国 34398件 15458件 45%
98 1位:中国 31779件 10451件 33%
97 1位:中国 32033件 . 8501件 27%
96 1位:中国 27414件 . 7310件 26%
95 1位:中国 24374件 . 8904件 36%
94 1位:中国 21574件 . 5916件 27%
93 1位:中国 19671件 . 4032件 20%
92 1位:中国 . 7457件 . 2417件 32%
91 1位:中国 . 6990件 . 2204件 32%
90 1位:中国 . 4064件 . 1841件 45%
89 1位:中国 . 3572件 . 1895件 53%
88 1位:中国 . 3906件 . 1798件 46%
87 1位:中国 . 2567件 . . 945件 37%

平成21年警察白書 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h21/honbun/pdf/21p02000.pdf
42苫小牧セフレ:2010/07/24(土) 14:33:26 ID:4OJlz2L20
なんだ水いっぱいあんじゃん。
43名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:34:14 ID:KmZEyec+0
民主党政権の被災者も一億人!
44名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:34:52 ID:DIoBLD2e0
うどんの作り方を教えてやる頃だな
45名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:36:43 ID:FaxzBh2c0
>>26
中国は穴二つだらけだろ?
46名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:37:52 ID:y5AU9hOh0
いいニュースだ
早く決壊も来い
47名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:40:19 ID:u4dulFiZ0
それでも中国のカントリーリスクが認識されれば、外資が逃避
中国の信用不安大爆発のきっかけになり、没落を早めるかも

阪神大震災が神戸からハブ機能を釜山に渡してしまったように
48名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:41:14 ID:EATgNXN30
損失2兆円・・・・

民主党なら全部支援しそうだ・・・ORZ
49名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:46:01 ID:dXLUbiz80
おまえら・・・洪水の勢いで日本に流れてきたらどうするんだ?
普通に生活保護で月収27万円+諸々の生活を日本人の税金で遅らしになっていただくことになるかもしれないんだぞ。

今後永遠にダム修理という墓穴を掘り続けて欲しい。
50名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:46:12 ID:LhI91hE/0
三峡ダムがなかったらもっと酷かったのかな
51名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:48:00 ID:dMMcH+UHO
「神の中国掃除」まだ?
52名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:53:19 ID:d+CzrSSX0
誰かグーグルでダムの場所教えて。
53名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:54:12 ID:uhxl3fjX0
1998年の洪水のときは死亡4150人だから
それに比べるとマシ
ちょっとはダム効果があるのかも。
54名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:54:13 ID:0U2C/odV0
民主党だと金ばらまいたり主権の委譲をするから
自民党政権になったら崩壊してくれ
55名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:54:29 ID:hm4Q3ap+0
水位が170超えると本気でやばいんだっけか。試験でも172で周囲の山が崩れ始めたとか。まだ降るの?本気でやばくない?
56名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:54:58 ID:p1wOjsjN0
>>51
掃除するなら、ゴミ箱を用意してほしい
57名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:55:57 ID:OsMqQFng0
黄巾の乱とかおきてくれ
58名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:56:00 ID:Uh61aifj0
>>7
いや10億くらい死んでいいよ
59名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:57:37 ID:dXLUbiz80
>>52
『三峡ダム』だろw
どこのダムのつもり?
60名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:58:30 ID:VhSnyv080
なんてチグハグな統計だい?
助けてほしいアピールならもっと他でできるだろw
61名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:58:58 ID:uhxl3fjX0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
62名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:00:00 ID:9SHDtop60
この馬鹿でかいダム、溜まった泥の排出は、定期的にやる気で作ってんの?
63名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:02:37 ID:srJlshDt0
>>52
ほい
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=30.825159,111.007233&spn=0.057343,0.115957&t=h&z=14

google earthなら
「30 49 24.05 N 111 00 15.39 E」←括弧の中の座標をジャンプ欄にコピペ
64名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:02:53 ID:TQK3msT+0
タンクローリーで黄河に運べばいいさ。
65名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 15:03:26 ID:PpoW+oQ20

本日正午の天気図
熱帯低気圧が広西方面に進んでいる(ing)が
これからもっとひどくなるのだろう。
何かと手抜きの多き国だけにダムは持ちこたえる
か。
一方日本は猛暑続きが続いている(ing)。
66名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:04:34 ID:lIJU6D9w0
シナ人お得意の人海戦術でバケツリレーして水位下げるだろ
67巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/24(土) 15:05:19 ID:RucG5uG+0
ダムって当然だがV字に溜まってくから140が150に成るのと150が160に成るのでは
下手すると貯水量は倍とか違うんぢゃねえ?後、降ったからって一旦地下水に成ってから
川に流れ込む水も有るだろうし大変だなあwww
68名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:05:28 ID:uhxl3fjX0
>>61
水位がなんかよく見えないから
中国水利部 http://www.mwr.gov.cn/ の
2010洪水防災特設ページの方がいいかもしれん。
http://www.mwr.gov.cn/ztpd/2010ztbd/2010fxkh/

ただしfirefoxだと真ん中下の
各地のダムの水位のアニメが上手く表示できない
IEだと読めるよ。
69名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:05:43 ID:zPy5hNV40
麺の色が茶色…  しょうゆだ気にするな
 
       ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
      ( ´・ω・) ( ・ω・)
    ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
    ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
70名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:08:50 ID:Lq6IRfJP0
1億2千万人だと、平均寿命80年で単純計算しても
1日あたり4000人ぐらいは普通に死んでいるから、大したことはないな
71名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:09:25 ID:BD0mfD/U0

派手にお願いします。
72名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:10:18 ID:7LSwgypPO
今の内にじゃんじゃんペットボトルに詰めろよw
10億以上の人間が一斉にやれば、瞬く間に解決すんじゃね?w
日照り続いたら、あっという間に枯れるんだからw
73名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:10:40 ID:btnoQQVI0
早明浦ダムを100個くらい作れば解決
74名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:11:04 ID:i58XXqv/O
さすが中狂、やることが杜撰杉w
75名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:11:37 ID:+OFL3W8m0
これでコマツの株価が上がるな。
76名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:12:20 ID:c1IfqX9b0
韓信の計略だな?

ジャーンジャーンジャーン!
77名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:16:05 ID:dXLUbiz80
>>66
水位を下げるくらい簡単アル。
広報部に電話一本でニイハオアルネ。
78名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 15:16:23 ID:PpoW+oQ20

農作物に打撃→物価高騰→商社買占め→株高

こんなところか。週明けは商社株を買おう。
79名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:21:45 ID:jwrymUmt0
多少の海洋汚染は大目に見るから遠慮しなくていいぞ
80小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/07/24(土) 15:21:48 ID:SXhuENVI0
こういうときこそ、人海戦術で西部の砂漠にバケツリレーで水汲んでいけばいいと思う。
81名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:22:31 ID:dXLUbiz80
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/

・・・・HPは閉鎖しました・・・・・
82名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:25:18 ID:wmKjSlLh0
全然報道されないけど、これも日中なんとか協定だから?
83名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:25:26 ID:nWE07wl70
>>61

【三峡ダム】
堤高 118.6 hyde

・水位
20日 05時 95.76hyde
20日 17時 97.03hyde (+1.26hyde/12h)
20日 23時 97.72hyde (+0.69hyde/6h)
21日 05時 98.37hyde (+0.65hyde/6h)
21日 11時 98.91hyde (+0.54hyde/6h)
21日 17時 99.50hyde (+0.59hyde/6h)
21日 23時 100.02hyde (+0.52hyde/6h) <= 100hyde突破!危険水域!!
22日 08時 100.64hyde (+0.62hyde/9h)
22日 11時 100.83hyde (+0.19hyde/3h)
23日 20時 101.79hyde (+0.96hyde)  
23日 23時 101.78hyde(-0.01hyde)  
24日 02時 101.73hyde (-0.04hyde) <= 今ココ

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp

なお、hydeの身長は156cmである。
84名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:25:39 ID:vcurhgW10
閉鎖て
その後なんかあったんかなw
85名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:27:00 ID:UsushS/Y0
閉鎖って・・・ さすが中国・・・
86名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:30:27 ID:nWE07wl70
>>84
サーバーが水に流されたとかwwwwwwww
87名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:31:00 ID:8Nn9U+Zf0
で、このまま上がり続けたら後どれくらいで崩壊しそうなの?
88名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:31:39 ID:uhxl3fjX0
水位 こっちで見えた
http://www.cjh.com.cn/index.asp

三峡水? 24日14時 158.38m
89名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:31:42 ID:9SHDtop60
>>86
あるある
90名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:32:03 ID:Wr2biiQn0
>>13
で、その折鶴に「Fight!」とか「HAPPY」とか書くんですね。
分かります。
91名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:33:54 ID:/y4t3BBY0
口蹄疫?豪雨?予算が無いのでお金は出しません。財政非常事態宣言中です。
テロリストが日本観光?好きなだけ金は出します。ヘリもホテルも別荘も税金で用意します。
中国の水害?見舞金として1兆円供出します。人道援助です。国際貢献です。
お金が無い?しかたがない、増税しますね。

民主党です。
92名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:35:58 ID:0U2C/odV0
>>90
Fight

つまり中国共産党と戦えって事ですねw
93名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:38:45 ID:Q0WL0CGs0
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡上游水位(M)
158.38 14?
158.4 13?
158.42 12?
158.46 11?
158.49 10?
158.51 09?
158.54 08?
158.57 07?
158.59 06?
158.62 05?
158.64 04?
158.68 03?
158.7 02?
158.75 01?
158.76 00?

すこーしづつ下がってる。
94名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:39:50 ID:Rugqv7X/0
結局のところ、何mまで行けば決壊するのよ?
おおよそでいいから教えてくれ!
95名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:40:03 ID:hDXByXIsP
さあ、また民主党が莫大なお見舞金を出しますよ!
96名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:41:12 ID:8Nn9U+Zf0
>>93
ちょっと放流したんじゃないの?
97名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:41:24 ID:UGNaDsGZ0
そろそろ日本から紙屑送りつける善意の嫌がらせやってもいい規模になったか
98名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:42:23 ID:srJlshDt0
補足

19日1000 水位147.14m
19日1400 流入66,500立方メートル毎秒 放水38,100立方メートル毎秒
19日1700 水位147.74m
20日0800 流入7万立方メートル毎秒 放水毎秒4万立方メートル毎秒
20日1000 水位150.12m 湛水量は24時間で15億立方メートル増加
 以上新華社電

23日0800 水位158mを突破 総湛水量253億8000万立方メートル
24日1100 水位158.46m
24日1400 水位158.38m

危険水位 145m (つまり19日から突破しっぱなし)
99名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:42:40 ID:4k5jNdhn0
>>94
170mくらいで地滑り土砂崩れ多数発生でヤバくなる
100名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:43:44 ID:dXLUbiz80
101名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 15:44:41 ID:PpoW+oQ20
高みの見物以外、なす術なし。
ニュースをみるしかないが、
検閲の極みの中国が果たして報道するのかどうか、
これも気になる。

ここ1週間は幹部も人民も不眠が続くと思うが、
ところがどっこい、である。
幹部は当地からいち早く逃散するだろう。
人民だけ残して。
102名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:48:03 ID:O9lAe/fm0
>>100
見事なまでに三峡ダムの上流側に集中してんな。
103名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:48:29 ID:IusPMTbI0
桁が違うんじゃないの?
12億人被災しておいてくれないと死者数が少ないだろ
104名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:49:12 ID:as24XEInO
何もせんでいい
105名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:50:55 ID:8Nn9U+Zf0
放水しててそれなんだ
あぶねーなぁ
106名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:53:39 ID:y2uZcnRx0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
107名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:53:48 ID:ETiFW5PJ0
やばいな、ダム湖を水流がオーバーしたら危険だからさっさと放水しないと決壊するぞ。
108名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:55:28 ID:dXLUbiz80
>>106
なんだか、WONを生温かく見守ってる気がしてきた・・・w
109名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:55:29 ID:HMDIrsr30
雨降らせるミサイルうちまくってたら
いつの間にかミサイルを撃たなくても
雨が集中しやすい環境になったとかないの?
大気の流れとか気象とか全然詳しくないのだけれど
110名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:55:53 ID:+ouPsi560
99 名前: 川の名無しのように 投稿日: 2010/06/04(金) 22:54:10 ID:v8GrTyTA0
このダムさ、満水になると地軸が2.5cm傾くんだぜ
つまりそれほどの質量を溜めておく化け物ダムなんだぜ
もし決壊したら大変なことになるなんてもんじゃないぞ
下流域が壊滅、河口から広範囲に渡る海域の生態系が壊滅、なんてのは些細な問題なんだ
地軸を傾ける程の大質量がダム決壊により一気に移動なんかしたら間違いなく天体規模の災害が起こる
巨大隕石が地面を削りながら海に向かって爆進するようなもんだからな
中国ざまーとか言ってる場合じゃなくなるんだ

110 名前: 川の名無しのように [sage] 投稿日: 2010/07/20(火) 06:33:06 ID:eEjUotD10
>>99
満水状態だと、毎秒1/10000ミリメートルの速度で
ユーラシア大陸全体が地盤沈下してゆくんだよ。


「三  峡  ダ  ム    and   長 江」
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/l50 より抜粋。
111名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:56:10 ID:O9lAe/fm0
>>106

「もう水位が下がり始めた。峠は越した。問題は無い。」

112名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:56:45 ID:ceUrUcWEP
一人1万2万円くらいか。軽いな
113名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:57:32 ID:GwcqQo3sO
水位は下がって心配無いと捏造報告して幹部達は適当な理由付けてトンズラしそうw
114名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:57:34 ID:Q0WL0CGs0
>>98
危険水位が145mなんだ、知らなかった。オリゴ糖w

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
によると、通常水位175.0mなんだよね。

で、一度目指したけど、172.5mで打ち切りしてるw

これだけ水を溜め込んでいると、ダム湖の周りの斜面が脆くなってるんじゃないかな?
115名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:57:53 ID:ETiFW5PJ0
>>109
巨大な水たまりがあると水蒸気が大量に発生して雲になり雨を降らす。今まで無かったそんな水たまりを人工的に作ればどうなるか。
116名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:57:54 ID:j0rr/AKK0
確か地震の時、各国の支援は要りません(キリ @チベット自治区(だっけ?

今度は「あたたかい義援金」をください。とかになるの?
117名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:58:39 ID:Q4LCspJ90
党が三峡ダムを作ってくれたので洪水の被害が少なくて済んだ
ありがとう共産党
118名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:59:09 ID:BNeBM6DE0
空母作るよりもダム補強した方が国民の為になるよ>中国共産党
119名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:59:51 ID:L8QAe5WQ0
また温家宝が被災地視察をしてわざとらしい涙を
流すシーンを放映するんですね。

どんな天災が起きても同じような顔で泣くんだから、
泣き顔映像を撮りためておけばすぐに放映できるのに。
120名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:00:04 ID:KvplbPbU0
★生活保護打ち切りへ=中国人の集団申請問題で−大阪市

・中国人が入国直後に大阪市で生活保護を集団申請した問題で、市は22日、
 生活保護受給を目的として入国した場合などは外国人への生活保護法の準
用はしないとする見解を厚生労働省から示されたと発表した。これを受け、
市は現在 26人に対し支給している保護を打ち切る方針だ。
 外国人への生活保護支給では、1954年に当時の厚生省が「特定の在留
資格を得て、要保護状態であれば生活保護法を準用する」旨を自治体などに
通達している。
 これに対し市は今回の問題を受け「自治体に裁量権がない」などとして、
集団申請への対応について意見を求めていた。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072200966

              ↑

日本の税金を食い物にする不逞シナ人の入国を許すな !  在特会より
(1/8) http://www.youtube.com/watch?v=7epSQi2VyvU
121名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:00:37 ID:v+CuK9wg0
危険は去った。
決壊しなくて残念だったな、アホ日本人どもが。
122名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:00:45 ID:OMcR2TN10
こんな時こそ、中国に経済的支援をして恩を売っておくべき。
これからの日本は外交も重要だからな。
123名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:00:48 ID:O9lAe/fm0
>>118
ダムが決壊して都市機能が崩壊したときの為に洋上に逃げるための足が居るじゃん
124名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:00:59 ID:3dXPTl730
>>118
中国人民は13億人もいるから、2億人3億人死んだところでどうってことないアル
125名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:01:17 ID:bg1U9VRB0
自然に逆らって川の流れとかいじってるからこうなるんだよw
126名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:01:35 ID:ETiFW5PJ0
>>119
彼は真面目な党員に過ぎない。彼なりに大変なんだよ。失敗すれば人民の生贄にされる。
127名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:02:01 ID:O9lAe/fm0
>>125
そんなこと言い始めたら日本とかとっくの昔に終わっとるwww
128名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:02:35 ID:G/1aU2+W0
中国産の食べ物が入って来なくなって、高い国内産を買うハメになり
生活困るとか言ってる奴いるが、国内で金回す分には
むしろ国内経済にはいいと思うんだがな。
129名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:02:38 ID:RNhbjWMc0
エネルギー充填120%・・・
エネルギー充填120%・・・
130名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:03:21 ID:jakzxmar0
三峡ダム、放水の余力はまだまだあるみたいだね。
131名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:03:42 ID:MgvsTORW0
香川県民をこの辺に置いといたら全力でうどん作り始めて水減って行くかもなw
132名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:03:47 ID:c+e43pUO0
133名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:03:53 ID:ARmOSzxUO
あほだからなシナチク
134名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:04:08 ID:HMDIrsr30
>>115おお!なるほど
ダムで引き起こせるのか・・・怖い
135名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:04:09 ID:ETiFW5PJ0
121 名前:名無しさん@十一周年 :2010/07/24(土) 16:00:37 ID:v+CuK9wg0
危険は去った。
決壊しなくて残念だったな、アホ日本人どもが。

@晒しておくか。危険が去ったなら素直に喜んでおけよ。全く屈折してるな。
136名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:04:37 ID:O9lAe/fm0
>>130
まだ9/26だっけ、開いてる水門。
全門保水すればこれ以上の豪雨が来てもダムは無事だな。
ダムは。
137名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:04:50 ID:dXLUbiz80
>>116
普通に十分「義援金たかり」に必要な被害の数値をたたき出せたわけで、中国政府にとってはちょうどいい被害になったような気がする・・・orz
138名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:04:52 ID:OMcR2TN10
経済損失2兆円ってどんな意味?
被害を回復させるまで2兆円かかるってこと?
それとも2兆円分の建物などが壊れたってこと?

後者だと復興には2兆じゃすまないような・・・
瓦礫の除去だけで数兆円かかるべさ
139名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:07:57 ID:ETiFW5PJ0
>>138
その程度なら日本政府からの義援金が引き出せるだろうと。多くても少なくてもいけないのね。
140名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:09:13 ID:KVi6SeMO0
>>132
ゴミの国、中国
141名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:12:33 ID:dMMcH+UHO
日本人の災害には金出さず、中国には兆単位でくれてやる馬鹿日本
142名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:13:24 ID:K//0zYhv0
>>132
そのゴミはどこに捨てるんだよ、おい

結局この大量のゴミもダム問題も中国政府と国民の民度の問題だろ
人が死ぬのは笑えないが同情もできんな
143名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:14:02 ID:OPqRlqlO0
>>130
下流のダムも危険な状態なので、全力で放水できないらしい。
144名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:14:12 ID:izTTD8mB0
中国のコンクリートは世界的に最優秀らしいから大丈夫
って、前スレで中国人が言っていた
145名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:15:16 ID:C974gmhN0
これすでに台湾島よりも大きな水たまりが2つもできてるんだっけ?
146名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:15:29 ID:srJlshDt0
>>114
日本で言う危険水位とは、なんだか基準が違うような気がします。「緊急放水を開始したら
いいんじゃないかな水位」ぐらいの意味合いかと(それでもちょっと遅いのではとは思いますが)

> これだけ水を溜め込んでいると、ダム湖の周りの斜面が脆くなってるんじゃないかな?

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=p&ll=30.825159,111.007233&spn=0.057417,0.115957&z=14&brcurrent=3,0x0:0x0,1
↑これはコンタ付きなので明瞭に分かると思います(水位の線が現況に即していない点だけ
ご注意ください)。斜面が脆くなっていても不思議ではないですね。
147名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:17:09 ID:dXLUbiz80
>>138
その義援金を、上海万博の入場者数の数字合わせの動員費用に使われるわけです。
(人件費はタダだろうけど…)
148名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:17:22 ID:/V70xwzV0
酷暑にあぶられながら、日本人は涼しいハプニングを待ちわびているのだぞ
149名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:17:51 ID:ETiFW5PJ0
>>143
ありゃりゃ。なら何個か意図的に破壊するしかないね。100万人程度死んでも誤差の範囲だから問題無し。
150名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:20:18 ID:dXLUbiz80
>>132
ゴミみると分別しないと・・・って思ってしまう。
(中国のはしなくていいんだ!)

キャップとラベルと飲み口と・・・
151名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:20:38 ID:ceUrUcWEP
いまどき中国産なんて誰も食わねーよw外食産業の奴らが生活に困るって言ってんだろw
152名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:21:31 ID:ETiFW5PJ0
>>147
甘いな、災害救援名目で動員された人民解放軍が美味しく頂いてミサイルと空母作る原資にするに決まっている。まあ半分以上は共産党幹部の懐に入るのは常識として省いてね。
153名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:23:08 ID:JtDZTJxZ0
災害に遭うのが自治区等の貧しい地域ばかりなのが辛いね・・・
154名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:23:33 ID:izTTD8mB0
1億2千万人が死んでも、中国の公表人口13億人に少し近づくだけ
155名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:25:51 ID:Yog04cx+0
>>63
ううむいくら後退しても自分がどこにいるか
わかんねえぞ
中国は・・・
156名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:26:06 ID:c+e43pUO0
長江洪水セミナー 報告書 −1954年と1998年に発生した大洪水の特性比較−
http://www.icharm.pwri.go.jp/publication/pdf/changjiang_seminar.pdf

> [ダムの概要]
> 長江流域には約45,600基のダムが存在し、総貯水容量は1,420.5億m3となります。
> 三峡ダムが完成すると221.5億m3の貯水容量を持つことになります。完成すると
> 洪水防止機能が10年に1度から100年に1度に引き上げられます。

100年に1度がもう来たんですね。
157名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:28:57 ID:UsushS/Y0
>>156
プロ野球の新人みたいなもんか
158名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:30:07 ID:LhI91hE/0
上流の氷河も溶けてるから水量が増えてるんだろう
本当の困難はその氷河が溶けた後にやってくる

・・・と思う
159名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:30:13 ID:dXLUbiz80
>>157
「今年の風邪はこじらすと怖い」みたいなかんじかも
160名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:34:06 ID:tp8PVefW0
てか、一説には三峡ダムが決壊したら、
日本海で巨大津波が発生して日本まで押し寄せてきかねないってマジ?(; ・`д・´)ゴクリ
161名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:35:04 ID:OsMqQFng0
市場でチャイナ売りポジションとればいいのか?
162名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:35:07 ID:K//0zYhv0
>>159
はっくしょん!で街崩壊?
163名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:35:37 ID:Yog04cx+0
>>110
まさか河川ダム板を真面目に読む日が来るとは
164名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:35:45 ID:nryPk58lP
三峡ダムが放水したとして、下流のダムにそれを受け止められる余力はあるのか?
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
165名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:36:34 ID:7EqjDe8h0
黒子入れたら合計14億くらいか?
後、13億程被害が出ても問題ないな
166名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:36:38 ID:Uh61aifj0
>>122
中国は恩を仇で返すんじゃね?
167名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:39:10 ID:xPd6Qf5N0
>>164
中凶なら気にせずやりそうだ
168名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:40:27 ID:vcurhgW10
放水して下流が決壊したんじゃ同じことだもんな
169名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:40:48 ID:Yog04cx+0
なんか Google 航空写真を見ると、ただの細長い川
みたいですけど

ダム湖の長さ 570km て

これ逝ったら、上海は平らになるでしょ
170名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:42:27 ID:DO3L5aCd0
>>160
東シナ海じゃなくて日本海なの?危ないの?
171名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:46:51 ID:XtES4b0NO
>>115
その巨大水たまりで発生した水蒸気は気流に乗ってどこに雨を降らすの?
今台風で大雨が降ってる地域と同じ?
172名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:49:46 ID:lIJU6D9w0
決壊したら汚物が大量に東シナ海に流れる、、、
魚介全滅 沖縄、九州沿岸も全滅
173名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:52:04 ID:LhI91hE/0
>>171
偏西風で日本に来るよね
日本の降水量は増えてるし・・・
174名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:54:37 ID:as24XEInO
ロードオブザリングで自然破壊に怒った木のヒゲが
ダムをぶち壊すシーンがあったな
175名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:54:38 ID:dXLUbiz80
>>159
>>162
毎年同じせりふを言うことになるだろうね。
崩壊するまで恒例行事。
そのつど、義援金2兆・・・
176名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:55:32 ID:G7GHGGXw0
121のように危険は去ったとか言っている中国人が居るようだが、こいつの
言うことを鵜呑みにして被害が拡大したらとも思った。中共そのものだw

日本の掲示板で日本人が「やばいんじゃね?」と言っている方が流域に
住んでいる連中にはプラスかもな・・・まあ伝わらんがw
177名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:56:00 ID:LhI91hE/0
>>172
さすがに全滅はしないでしょ・・・
津波はある気がする
178名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:56:11 ID:TQK3msT+0
台湾と陸続きになったりして。
179名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:56:22 ID:j0rr/AKK0
>>122
日本の新幹線技術を盗んで、
シュワちゃんに「中国製ですお金も貸しますどうか中国に高速鉄道を作らせて」
というような国に親切することはないよ
180名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:58:08 ID:TPgxtq6s0
進軍のチャンスじゃないか、北朝鮮w
181名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:00:02 ID:y/IQFytP0
>>122
恩を仇で返す国だよ
182名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 17:00:15 ID:PpoW+oQ20
ゴミだらけになったらエチゼンクラゲの爆生か。
日本海側はたまらんぜよ!今後はなお更。
183名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:00:42 ID:vD8JiIst0
売国民主が義捐金だしたらもう税金払わない
184名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:01:30 ID:woUvcfnc0
SARSの前例があるから、客観的データが真面目に発表されるとは
思えんな。気圧配置をみて祈るしかなさそうだ。どっちを祈るかは
それぞれだろうが。
185名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:01:51 ID:M0x+AAgs0
松岡修造を置いておけばいいだろ。
日本の気温も下がって、双方お得。
186名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:03:18 ID:c+e43pUO0
> (1)1998年長江流域の大雨
>  中国南部の長江(揚子江)流域では、1998年6月後半から8月にかけて1954年以来の大
> 規模な洪水に見舞われ、特に華中のフーナン(湖南)省、フーペイ(湖北)省、シャンシー
> (江西)省を中心に大きな被害となった(写真1.2.1)。これらの洪水によって、中国ではあわ
> せて3,000人以上が死亡し、2億3,000万人が被災、家屋や農地の浸水などにより、被災総
> 額は300億ドルに達したと伝えられた。

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005/1.2.2.html

元から定期的に洪水が起きる地域なんだね。元から洪水が起きるところにダムを作って、
洪水が起きやすい時期にダムの水位が過去最高で、上流では大雨が続いている。水位を
下げるために放水すると下流で洪水が起きる。
187名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:03:18 ID:+oKdwmSm0
>>132
ゴミ捨てすぎワロタ
188名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:05:02 ID:zkQFU+Qj0
>>184
中国とか朝鮮は、データは政治利用すべきものという強迫観念
めいたものがあるから、そのまま出すことがまずあり得ない。
まあ一億二億は誤差の範囲アル
ていうかこれを機会にちょちょっと減らしておきたいアルヨ
189名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:05:34 ID:dXLUbiz80
>>185
なにその、局所上昇気流発生装置w
ハイ!決壊!

誰でも松岡ネタで簡単に食いつくと思ってんのか!
190名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:06:07 ID:+Wn1mQQu0
>>1
ちぇっ
全員死んじゃえばいいのに
191名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:11:41 ID:0gUMmqH20
一つ言っておくが、日本はギリシャ同然の破綻寸前の国だ。
為政者がそう言って消費税の増税を唱えているのだから間違い無い。
で、あるから援助など到底不可能だ。

そしてもし援助できるなら、日本が破綻するというのは全くのウソだ。
192名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:14:10 ID:1dCsfEVo0
>>111
もうはまだなり、まだはもうなり。
193名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:17:45 ID:dXLUbiz80
>>191
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   できるよ          rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 そのへん はまかせて `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃  ごあんしんください    |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|______________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|



194名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:18:57 ID:LB6PHygs0
>>191
菅の発言ウソだし。ギリシャの年金制度ひどすぎるから。

一方、日本の年金制度は分相応の額しかもらえない。
社会福祉もきっちり負担増とバランスとってる。

ギリシャみたいな制度にして、破綻させる可能性が高いのが民主党の方針。
195名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:39:05 ID:2G1AU3DV0
おまいらはもっと歴史を学ぶべき。

明朝が改稲為桑を推進してた時期に
長江一帯で大洪水があっただろ。

今回の件だが、親日派の面子を潰したい
連中が何やらごにょごにょしてるんじゃないかな?
だから、日本人としては、具体的なダム名を出すのは良くない。

中国の人民ってのは、7000万党員であって
後はタダの農民同然が12億くらいいるだけなわけ。
だから、実質的には「人民ひとりあたりGDP」は日本を超える強国。

農民だのチベットだのウイグルだのという小事をゴタゴタ言う前に
日本の国益を真剣に考えるべき。

だから、「見事な治水政策です。立派なダムです。洪水なんて知りません。被害なんてありません。」で通すべき。
196名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:41:19 ID:OMcR2TN10
日本は中国に義援金を与えるべきだし。
中国のバブルとダム崩壊はありえない
197名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:47:24 ID:0gUMmqH20
>>196
では義援金もいらんな。
ダムが崩壊せずともこれほど被害を出す程度の国土開発しか
できていないということだ。
アンバランスな開発は歪みをもたらす。
198名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:47:31 ID:TQK3msT+0
中国は日本をすでに追い越してるから
義援金なんて送ったら中国様のメンツを潰すことになるよ。

中国様のメンツはなにがなんでも守らないといけないものだから
ドラえもん募金なんてした日には下僕の韓国が宣戦布告してくるよ。
199名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:49:05 ID:ikRXWP9dP
日本で暇してるニートや生保受給者はボランティアに行くべき、それが正しい税金の使い方
200名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:51:34 ID:Q4LCspJ90
中国は自らを発展途上国と言ってるから
義捐金を受け取るのは当然と考えてるよ
企業からの額が少ないと文句言って不買運動したりするよ
201名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:52:08 ID:ETiFW5PJ0
>>199
人間土嚢にでもなるのか、それとも食料になるのかな。
202名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:52:59 ID:wrFY4lCy0
南極、北極の氷を覗いて地球上の淡水の大半は中共が握っているな。
日本の水源地を買い漁っているらしいし…(水利権はどうなのかはしらんけど)
203名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:54:02 ID:K//0zYhv0
偉大な国家中国様は自力で立ち直ってくれるさ
貧乏な俺ら日本人に頼るはずがねぇ!

だよね?
204名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:55:33 ID:TQK3msT+0
>200
いまや中国のGDPは日本を抜いて世界第2位なんだよ。
それをたかが3位の小日本が義援金?救援活動?

のび太がスネ夫に小遣いあげるよっていってるようなもんだろ。
205名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:58:43 ID:ETiFW5PJ0
>>204
でもゴビ砂漠の黄砂対策費1兆5千億円は受け取った。
206名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:01:34 ID:/NWp5rxL0
洪水で毒という毒が海に流されたのかな
207名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:03:15 ID:Uh61aifj0
>>199
日本で生活保護貰ってる糞残留孤児もどきとその仲間達還すのが先
それが正しい税金の節約方
208名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:06:06 ID:2vj/ab9w0
少しぐらい減ったほうがちょうどいい
209名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:13:40 ID:Su8oriHB0
結局メキシコ湾から目を背けさせる為のスレだったの?
210名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:14:57 ID:LhI91hE/0
>>207
あいつらってナマポの上に犯罪組織だよな・・・
211名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:22:46 ID:IWzSoPN4O
シナはスケールが違うよね!日本なんかとても敵わねえよ

あと10倍くらい
被災者12億人目指しちゃってくらさいな
212名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:35:22 ID:lMSQgJIz0
今の若い世代は 与えられた嫌な物を 跳ね除ける力が無いのかね? 

民主党が政権取ったからって 何で言いなりに成らないといけないのだ?
参院選で負けたのだし もっと政府とか政治に なぜ口出ししないのだ?

税金は「知らなかったから収めなかった」と言って 罪にもならなかった宇宙人が
居たよね。 NKHは売国放送垂れ流しているのに 何故強制的に受信料払わされ
なければいけないのだ?

平和ボケしているのは 何も団塊の世代ではなくて 苦しい事も辛い事も
黙って堪えて来たことの無い 楽しか知らない若い世代でないの?

『国民の為に血税を使え』と 民主党に電話するなり ファックス送る事を 考えて欲しいよ。

誰が音頭を取るわけでなくても ネット世界で一斉に『税金納めるの止めよう!』
とか 『NHK受信料払うの止めよう!』  って行動起こしたら 
政府なんてお金が入らなければ 何一つ出来ないんだから。

ここで 中国に義援金送るかもしれない 民主党の愚痴言っているだけの
ふがいない真似は 日本人として 恥ずかしと思わないかい?
213名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:40:03 ID:OH9VSfRb0
>>212
まづお前が動けボケ老人
それか今すぐ死ね
214名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:41:54 ID:s3RDYZq10
世界レベルの壮大な実験として、水位170m越えてほしいな
既に周辺の土地がかなり危険なレベルとは思うんだけど
215名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:52:51 ID:7xiia6o70
仮想戦記漫画とかだと

チャスタライズ作戦に出撃した内の一機が
作戦中に雷雲に突っ込んでタイムスリップ
三峡ダム上空に出現
アップキープを投下して崩壊するダムを背に
雷雲に入り、再びタイムスリップ
戻った先でドイツ軍機に墜とされる

とかなるんだろうな
216名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:57:04 ID:yhS0mWaB0
>>132

    ∩___∩
   /     ヽ
   /       │   うわー!
  ミ        )    
_/    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_____________________

   ∩____∩
   |        \
   /  ●   ● |    もういっぱいだよ。
   ミ   ( _●_) ミ  
_/    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::            ピシッ
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_____________________
217名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:00:30 ID:ceLH01mr0
ランカスター出撃準備だ
218名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:03:29 ID:lMSQgJIz0
>>213
NHK受信料払いたくないからテレビ持ってないよ。情報はネットからいくらでも
受け取れる世の中さ。 それから 変にカーブの掛かった偏向されたニュース
見る必要も無いから 凄く精神衛生上 良いよ♪
大阪の『中国人・生活保護費問題』は ホント頭に来たから 民主党と自民党に
抗議文送ったさ。 こんな思いの日本人が多かったのかね、生活保護中止になっただろ。
小さい一つ一つが 実を結ぶんだよ。  文句言うだけってのは 幸な生活しか
した事がないからさ。 それから抗議の方法を伝授されてないからかもな。 
219名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:04:23 ID:Jj4yRZ4b0
シベリアの油田開発したら 永久凍土が破壊されて、ユーラシア大陸は大気候変動になってしまったな

当のロシアも 穀物不作だし
220名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:08:30 ID:G7GHGGXw0
>>216
クマー!
早く逃げろ!!
221名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:17:02 ID:G7GHGGXw0
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡上游水位(M)

158.25 18时
158.26 17时
158.32 16时
158.35 15时
158.38 14时
158.4 13时
158.42 12时
158.46 11时

水位の低下が 1cm/h
上昇に転じるか?
222名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:20:04 ID:UM6Chakc0
天然のプール気持ちいいアル
うらやましいニカ?
223名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:26:13 ID:lMSQgJIz0
>>213
もしかしたら あんた日本人じゃ無いのかな?
義援金送る 送るって まだ決まった訳でもないのに 今から誘導して。(笑)

それから 年長者に対しては もう少し丁寧な言葉を日本人なら使うよ。(爆)
224名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:29:12 ID:M3pNbKk60
国土が大きいからこの程度たいしたことないよ
日本人から見ると凄いとお設けど
225名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:29:57 ID:J5ajRc1q0
226名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:30:34 ID:3l5iFbro0
まあ、1.2億人とか言っても
ほったらかしにするだろうからどうでもいいだろうな>中国
227名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:30:38 ID:NXLWSlQd0
できれば13億程度死んでくれねーかなシナ塵
228名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:30:59 ID:XiqizPpQ0
うんこしょんべん残飯墓地死体のエキスプール気持ちいいアルカ
229名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:33:33 ID:SIbE99Y+0
1億2千万人なんて、中国じゃ一人っ子政策の影響で
戸籍に記載されてない人間がそれ位平気で存在してそうじゃん
一分につき何百人生まれてます、って国なんでしょ
230名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:39:26 ID:CPyr9+6H0
ちょっと三峡ダム見て来る。
231名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:40:37 ID:s30kWOOl0
1.2億人死ねば万歳なんだけど
232名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:41:00 ID:M3pNbKk60
平気平気、中国人は強いからこの程度どうって事ないよ
ペスト菌だって逃げ出す強さだ

ほっとけ
233名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:43:11 ID:+FmoJ6tk0
後に南京大虐殺の証拠となる。
良かったじゃないか、謝罪と賠償要求しまくりだぜ?
234名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:44:18 ID:7EqjDe8h0
小日本なんて言ってる支那人がまさか日本に支援要請なんてしないよな?
235名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:44:21 ID:ma1IXOnf0
三峡ダムが手抜き工事だということは分かったが、
何時崩壊してくれるの?
236名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:45:26 ID:mGISURdr0
>>221
排水量を毎秒1000m3増やしているのに水位が下がらないのはww
雨のようですし20時には上昇している可能性大ですね!
237名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:46:30 ID:lKki59Dd0
ユダ様は本当に頭の良いお方
238名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:46:31 ID:PSI+1skz0
内政干渉になるから、日本は多額の援助してはダメ
外から頑張るように応援するべき
239名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:46:47 ID:M3pNbKk60
ヒント、水だけでなく土砂も流れこんで来ます
240名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:47:29 ID:70PCPqbE0
>水害による被災者は1.2億人

中国だから感覚が麻痺してるけど
冷静に見るとこれ凄いんじゃね?
日本の人口の殆どが被災するようなもんだろ
241名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:49:05 ID:M3pNbKk60
>>240
中国だから大したこと無い
あの国大きいから、一見スゴそうに見えるだけで
全部気のせいだから
242名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:57:15 ID:ETiFW5PJ0
>>239
土砂は湖底に沈殿して湖を浅くする。排水量が変わらなく雨量も変わらないなら、湖面は浅くなった分だけ上昇する。
243かわぶた大王:2010/07/24(土) 19:59:01 ID:tUJj/6Eu0
あれなぁ。
死ぬよりも、ボロボロの状態で生きながらえて
政府の過ちに気がついて革命家に成長してくれる方が
周辺国にとってはありがたいのなぁ。
244名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:00:08 ID:2G1AU3DV0
>>4
ワクワククリエイター乙(w

>>221
水位が下がり続けているのなら
水害の心配は無いってことでいいじゃないか。

だから、中国には立派な三峡ダムがあって
水害を防ぐことができた。
さすがはコキントウさんの指導力ですね。ってことで丸く収めればいい。

まあ、後は何かあったら農民の居住地区を遊水池にするんじゃね?
水力学や流体工学ををちょっとでもかじった連中なら分かると思うが
洪水対策で一番有効なのは、「要らない連中がいるところで、あえて洪水起こすこと」。

で、都市が無事なことを見せつけとけばおk。
そうなれば、日本企業の工場等も無事で済むわけて、日本経済にとってもおk。
245名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:02:28 ID:/snkEuKe0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 決壊まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
246名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:05:53 ID:XtES4b0NO
中共政府はいつも情報操作で偽装記事ばかりなので、発表されたどの数字が正しいのかわからん
247名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:07:25 ID:Iy5EEym10
「人間は自然を馬鹿にし、思い通りに改造しようとしたため、
自然から激しく復讐される。」

A・ヒトラー「わが闘争」より
248名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:08:53 ID:ETiFW5PJ0
>>246
南京事件からGDPまで全部嘘だからねえ。中国人の言う数値には何の意味もないのよ。目の前にある死体にしても食われた分は見えないのだから。
249名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:09:02 ID:dhgrsuwT0
きっと日本のせいだな
賠償賠償
250名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:09:07 ID:nvvZSgK/0
素人なんで聞きたいんだが
こういう洪水を防止するためにでかいダム作ったんじゃないの?
なんで洪水おきるんですか
251名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:09:12 ID:t78UqRL90
>>1
はいはい!天罰、天罰w
252名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:09:34 ID:h7DPo6eo0
まだ決壊してなかったの?
チナにしては長持ちしてるな。
253名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:11:01 ID:MTPNWZoC0
>>248
いい数字は十倍
悪い数字は適度に加工する
254名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:12:31 ID:XCUpnj610
水着による被災者は1.5億人 に見えた
255名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:13:13 ID:Gaie22tXP
土木に強い人がいるみたいなんで教えておくんなまし。

前スレに水の量で色々頭の悪い人が火病起こしてたけど、
適切な量=本来コンクリートが吸収する水分より若干多め。余った分は2年ぐらいかけて滲み出てくる。
少なめ=モルタルがポロポロもろくなりやすくなる。
多め=強度不足でひび割れが出やすくなる。

で合ってるかな?
256名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:13:35 ID:MUKtwnBG0
三峡ダムの下流にある葛州覇ダムあふれてるんじゃね?

Gezhoubaダム(葛州覇ダム) 
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Gezhouba_Dam
高さ 47 m (154 ft) 47メートル(154フィート)

水位m 時
51.35 18?
51.35 17?
51.29 16?
 
257名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:13:56 ID:GnaTHNZt0
>>250
治水対策じゃなくて渇水対策のダムだから
258名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:14:12 ID:i7UNZXHJ0
>>4
ワクワク連中はFight!(殺し合え!)とか書いて送ろうとしやがったんだっけ
…簡体字だと、どう書けば良いのだろうか
259名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:16:28 ID:nvvZSgK/0
>>257
そうか
でもこんだけ増えたら渇水対策はちゃんといきそうだね
260名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:16:31 ID:dGN8k5FS0
>>257
治水も目的の一つだよ。
多目的ダム。
261244:2010/07/24(土) 20:18:07 ID:2G1AU3DV0
>>246
>>248
それを捏造という言い方をするのは、あまりにナイーブだよ。
その程度の「演出」なら、民放のバラエティ番組だってやってる。

国家の戦略なんだから、チマチマした事実なんてどうでもいいんだよ。

実際、大東亜戦争の大本営命令だって
まず最初に書かれるのは敵の情勢ではなく「天皇陛下の決心」。
データの真偽ごときで陛下の決心は変わらないからだよ。

>>250
ダムが無ければ既に堤防が決壊してる。
それは、党のメンツとは関係なく、客観的な事実だよ。
不安を煽る左翼寄り学者どもに乗せられてはいけない。
262名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:21:30 ID:Gaie22tXP
ちなみに三峡ダム工事のころは、ちょっとでもいかさましようものなら、
手足に手錠付けられて宜昌まで市中引き回しになります。
コンクリ打ってるのは半軍人だよ。しかもカメラ回してるし。
インチキなんてできっこない。
地元の人は周辺の道路工事やら清掃にしか従事してない。
宜昌ってダム従事者が多い部落もあるんだが、そこも昔からのダム従事者じゃないと
工事なんてやらさせてもらえないよ。

国家主席とかがダムの完成式典に来なかったのは上流の移転計画がまとまらずに
社会問題化していたから。だから工事関係者でしか行ってない。

>>221
問題。
三峡ダムの排水量は減らしてるのに、下流の武漢の水位が下がらない。
1 さてどうして?
2 こんな状態で排水量を増やしても大丈夫?
263名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:22:55 ID:izTTD8mB0
>>262
随分中国の事情に詳しいじゃないかw
264名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:23:11 ID:vfHVT15s0
全然大した被害にならなかったな
結局、いつものようにネトウヨのぬか喜びだったか
265名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:23:17 ID:ZqBd2EUB0
>>261
>>1

         三峡ダムに、地球の地殻が悲鳴を上げておる
         三峡ダムを破壊しなきゃ、環太平洋大震災が起きそうな勢いだな。

7.2 2010/07/23 23:15:08 6.800 123.300 615.0 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES
7.4 2010/07/23 22:51:12 6.482 123.533 575.6 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES
5.4 2010/07/23 22:19:36 6.764 123.545 594.8 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES
7.3 2010/07/23 22:08:11 6.708 123.479 604.5 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES

フィリピンで、大深度での、大地震4連発かよ
怖っ
266名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:24:29 ID:70PCPqbE0
さすがゆってぃ大国だな

細かい事〜は気にするなそれワカチコワカチコ
267名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:25:28 ID:izTTD8mB0
>>255
中国のコンクリートは世界最高品質で大丈夫だってさ
前スレで誰かが言ってたぞw
268名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:28:42 ID:M3pNbKk60
ダムにヒビが凄い入ってて修理不可能らしいけどな
まぁ平気だろ支那人だし
269名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:29:16 ID:Uh61aifj0
108 :名無しさん@十一周年 :2010/07/23(金) 09:27:05 ID:77eKGZlbP
開発っていっても、基礎工事についてのFAQ出しただけだろ?
Q どのくらい掘ればいいの?
A 岩盤まで
R 面倒だから100mパイルにした

Q 工期短縮したい
A コンクリートの積層は下部の水分がしっかりと抜けてからでないと、脆くなるから無理
R 中国のコンクリートは優秀だから大丈夫

Q コンクリートを早く乾燥させたい
A 強度が落ちるから既定の物を…
R 砂利増やしたらめっちゃ早く固まったぞ、日本にこの技術教えようか?

Q コンクリートが流れ込まないから水足した
A シャブコン……もうダメだこのダム
R 流動性上げて工期も短縮、流石我々の技術力

で、投げて帰った
270名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:29:30 ID:as24XEInO
門を開けて下さい!
271名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:31:57 ID:bt6L6JhyP
>>268
ソースは?脳内?
272名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:33:16 ID:J5ajRc1q0
273261:2010/07/24(土) 20:34:02 ID:2G1AU3DV0
>>265
ダムの水位と、遥か彼方のフィリピンの大地震と
無理やり関連付けるって、誰のトンデモ論?

ダムを無くせば洪水起きないとか、
「憲法9条があれば中国は攻めてこない」と同レベルの知能だよ(w
274名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:37:11 ID:RZEGjm/G0

   ∩___∩
   | ノ      ヽ    _ 
  /  ●   ● |  //ヽ   
  |    ( _●_)_ / /  |     
 彡、   |∪|r'`    { 〔 ̄() 艦長より達する!総員離艦せよ!
/ __. ヽノ|.__ {  ~~〕   
(___)    Е)  \\_/
 |       /|~|      ̄ 
 |  /\ \~
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
275名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:37:27 ID:nvvZSgK/0
コンクリートって水で完成するとかいってなかったっけ
打ちっぱなしの建物は最後に水をかけるとか
276名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:38:00 ID:aMqgsAdD0
水位凄いな。
ダムに凄い圧力が掛ってるわけだよな。

とはいえ、中国人とはいえ困ってんのは、俺もも変わんないけど貯金や資産が無い一般の人たちだろ。
飯馬みたいに言ってるヤツには正直引くよ。
277名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:38:07 ID:MUKtwnBG0
水位が少しずつ下がってるみたいだね。

三峡ダム
水位m 時
158.23 19?
158.25 18?
158.26 17?

278名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:39:13 ID:RZEGjm/G0
>>277
押し目キター
279名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:40:38 ID:mfWIYusN0
大丈夫だよ
水泳は中国人の国技
昔、老いた毛沢東が遠泳の世界記録をだしたくらい
水がないところまで泳いでいけるから死者なんてカナズチだけ
280名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:41:29 ID:dGN8k5FS0
おおざっぱな計画から、U期工事入れないと、運用で被害が
拡大しそうな感じがするなあ。
本格運用開始から1年経ってないじゃないか。
大規模PJにありがちなパターンにモロに嵌まりそうだ。
建設に費やした莫大なエネルギーが勿体ないよ。
281名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:42:07 ID:Jj4yRZ4b0
>>275
実は 中国で流通している「普通ポルトランドセメント」のなかには

偽物が多く出回っていて、ゴミを焼いたときにでた大量の「灰」を混ぜた物が出回っていることがある

それらは 水と骨材、砂と混和し 硬化すると一見「コンクリート」のように見えるが

実は「灰」が固まっただけのもので 水で簡単に溶けちゃう

日本でも もしかしたら 中国からこの「偽セメント」が流入しているかもしれない
282名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:42:13 ID:Q6HcK0Qp0
何だよ、カナズチって。
283名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:45:26 ID:dGN8k5FS0
砂漠化の顕著な中国に水源を造るという発想は大いに評価したいが、
駄目パターンな気がする。
もったいない。
284名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:48:53 ID:dK2gh5Mk0
>>282
「イナズマイレブン」みたいなもんじゃね
(稲妻=イナヅマなのに)
285名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:50:23 ID:MUKtwnBG0
水害を考慮しないダム建設って漢らしいよな。
286名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:53:11 ID:lMSQgJIz0
2012年を待たずして シナは天罰を受け その事により神の御心も収まり
地球も 世界も 平和に成るという事ですか・・・

時間はそれまで たっふりと有る。 焦る事は無いのねぇ〜・・・ 
287くぇrt:2010/07/24(土) 20:54:04 ID:IEizUA/40
もしかして、上流に樹木が少なすぎて水を保てない状況なのか?
288名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:57:07 ID:Q6HcK0Qp0
>>285
『漢』を「おとこ」と読むべきか「漢(民族)」と読むべきか・・・どっちなんだい?
意味が180度くらい変わる気がするんだが
289名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:00:05 ID:dgKs9eGd0
もう人口にモノを言わせて排水用の水路を乾燥地帯にでも引いちゃえばいいのにな
290名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:02:25 ID:5t/BBHNj0
十億くらい死んでくれれば世界は幸福に
291名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:04:59 ID:/snkEuKe0
>>285
か…漢らしい…
292名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:06:44 ID:qF2c54zr0
決壊したら下流の上海は水中都市になるな。
リアルエヴァンゲリオンの世界だな。
293名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:07:13 ID:NXLWSlQd0
そんなだから漢王朝復活がかなわなかったんだな
294名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:08:10 ID:Qf26Xrb90
台風はなにしてる

295名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:08:37 ID:MUKtwnBG0
>>288
7:3ぐらいで漢民族:男
296名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:10:36 ID:OtzHMjHx0
さすがアメリカはえげつないねぇ、

気象兵器、地震兵器、中国との戦争は既に始まっているんだろうなwwww
297名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:12:10 ID:PSzlw0ayP
>>285
でも手抜き指示した奴らは金さえ入ればどうでもいいって連中だぜ
298名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:18:54 ID:MUKtwnBG0
>>297
でも、与党民主党は「コンクリートから人へ」とか「ダム利権をなくそう」とか言って
暗に中国共産党を非難しているんだよ。

ダム利権で儲けた後、人減らしも出来るという中国共産党の遠大な計画があるんだよw
299名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:20:18 ID:+BayOXpt0
どうも中国で死亡者数742とか言われてもたったこれだけなら大した事ないとか思えてしまう
300名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:25:30 ID:qF2c54zr0
>>298
一人子政策よりも
ダム決壊政策のほうが効果あるんじゃないか?
もっと早くやって欲しかった。

マジレスすると
このダム共産党幹部は大反対だったんだよね。
ミサイルで三峡ダム狙われると下流の上海が沈むから。
301名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:28:15 ID:MTPNWZoC0
>>298
コンクリートから(土石流が)人へ

民主党
302名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:28:39 ID:wCXMpXmX0
>>225
俺は日本人だからw 大陸の気象に興味なかったけど
意外と内陸まで低気圧移動するんだな。ちょっと意外だw
303名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:30:06 ID:RZEGjm/G0
>>300
こうですか?
                                     j
                                     ⊥_          
                                     |x|             ↑
                                    .|X|±.          ll
                        ±_.:==:    :==:  i|×|コ===j    , .  !l    
                       ±l ̄.|  .|   |  .| |" ̄|0| |0| ii- .   l | 
                    -ii l―' ̄|  | .nn|  | | ̄ ̄"   | |二| .゙、  、| |,; .
                 .____l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'| 88|==| ̄|     . ̄ ̄、(゙(、゙ ⌒,),;),' _,,.. r -;
        i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"´ ̄ ̄ ´ ̄ ̄´  /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜     〜〜  〜〜  〜  〜   〜〜〜  〜〜〜 〜〜  〜〜〜 〜 〜〜〜 〜 〜 〜〜
  〜〜  〜〜  〜  〜   〜〜〜  〜〜 〜〜   〜〜  〜〜  〜 〜〜 〜 〜〜〜 〜 〜 〜〜
304名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:30:56 ID:MTPNWZoC0
>>225
来週末あたりがやばそうだな
305名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:33:11 ID:lMSQgJIz0
>>262
国家主席とかがダムの完成式典に来なかったのは上流の移転計画がまとまらずに
社会問題化していたから。だから工事関係者でしか行ってない。

あのさぁ〜 このプロジェクトが ↓大失敗に成るのが明白に成ったから
誰も責任取りたくないから 式典に参列しなかっただけでしょ。 何持ち上げてんの!


http://www.epochtimes.jp/jp/2007/10/html/d47015.html
三峡ダム危機に瀕す、政策の誤り認める=中国当局

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d14619.html
三峡ダム、目標水位の試験的貯水に97カ所の崖崩れ

http://www.epochtimes.jp/jp/2006/11/print/prt_d33576.html
中国湖北省で群発地震、三峡ダム巨大貯水量が地質に影響か

http://www.epochtimes.jp/jp/2009/11/html/d53316.html
四川大地震発生は大型ダム建設と関連するのか

http://www.epochtimes.jp/jp/2007/11/print/prt_d85179.html
中国三峡ダムは大災難もたらす=現地政府関係者認める

http://www.epochtimes.jp/jp/2007/12/html/d42551.html
三峡ダムがもたらす環境・自然災害、収拾のつかない事態になる可能性=中国環境問題専門家





306名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:34:11 ID:dGN8k5FS0
戦争の弱点どうこうは、俺も思ったけど、そんな事より
砂漠化の方が気がかりなんだよな。
人間は増え過ぎたから、多少減ってもいいけど、動植物は
減り過ぎたから、これ以上減らしたくない。
307名無しさん@十一周年[:2010/07/24(土) 21:34:36 ID:aJHRFZr20
12億人かと思ったのに
308巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/24(土) 21:35:01 ID:Lt9zbPxT0
>>302 ダムの水蒸気から発生した上昇気流が熱帯低気圧を呼んだんぢゃねえ?

2chに来てからチャンコロの川流しで毎年台風を気にするように成ったんだが今年の進路は
珍しいな、以前だと台湾で威力半減されてたのに、因みに台風って一旦進路が決まると其の
年は次々と同じ所に進む様に成る、地軸も2.5センチか何か傾いたみたいだし、偏西風も経路が
変わっちまったんだろうなあ。
309名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:35:09 ID:/snkEuKe0
>>300
今決壊したら直嶋が共産党のクズと一緒に流されるかもしれないから嬉しい限りなんだが
310名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:35:10 ID:RjTjHIdl0
地震も水害も規模が違うな
311ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/07/24(土) 21:37:59 ID:YXLPiPf8O
これディスカバリーで特集してたような
312名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:39:37 ID:dGN8k5FS0
>>308
それは俺も半分くらい当たってると思う。
ただ、毎年そうなるかについては、今年はエルニーニョ現象の影響で
偏西風が北廻りに蛇行してるらしいので、そこも考慮に入れないといけないくなるかも。
日本上空への寒気の入り込み(オホーツク気団)が少ない
のは、偏西風蛇行の影響で、オホーツク気団が
張り出してこれないからかも知れない。
台風、温帯低気圧は通常、大陸付近で流されて針路を日本側に変えるが、
今年はそのまま西に進んでいるのかも。
どっちにしろエルニーニョ現象は10年に1回起こるので、
今年が特別だと言う事は出来ない。
313名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:41:10 ID:MUKtwnBG0
三峡ダムは日本企業が一部コンサルやったから、トラブると困る日本人もいるんじゃね?

314名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:43:15 ID:dGN8k5FS0
>>313
これだけの水量の見込み違いは、基礎データの捏造だと思う。
315名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:47:42 ID:RTWl2M5r0
なんつーか、日本のアーチ型ダムとちがって 「決壊」 するようなダムとちがうんよ
あふれる事はあっても決壊しないだろう

ただ、あの広大な水底に溜まった土砂は、どんどん貯水量を下げていくし
最期は埋まって巨大な湿地帯になるだけだろうな… それがヤバイよね
316名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:54:34 ID:tkcECEF60
>>225
CO2対策もテキトーな中国のせいで温暖化による大雨…

これなんて自業自得?

317名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:54:45 ID:wIfzb3qT0
三峡ダムの非常用洪水吐きクレスト放流を見てみたいものだなあ
318名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:58:42 ID:5jE62oM10
大丈夫ですよ
中国様はお金持ちだし人民の命は安いから。
でも民主党政権は億単位の義捐金を出すのは確実でしょう
それに中国人被害者の生活保護を打ち出すかも知れません。
319名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:59:08 ID:Gaie22tXP
>>305
    |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /

>>308
それは事実。
中国3大公害の一つね。
320名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:59:51 ID:OPqRlqlO0
>>315
中国様だから…
321名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:00:46 ID:ETiFW5PJ0
>>315
横の土手が崩れてドバーッと。
322名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:01:09 ID:Q6HcK0Qp0
残念ながら、3日後には大体止むみたいだな。20mmがせいぜいになる
それより台湾で60mm以上だ。また九州のほうが降るかもな
323名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:01:21 ID:6kW9XLaA0
1.2億人が被災して損失がたったの2兆円。
一人当たり17000円程度か。お安いなw
324名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:01:34 ID:dGN8k5FS0
基本的に中国の土質は植物は育ち易いが、基本的にもろくて
植物が無いと砂になって流れてしまうと聞いた事が有るな。
それが黄河の茶色く濁った水の色を生み出しているらしい。
黄河が土で汚れ出したのは、紀元前に遡る歴史ある環境破壊らしいが。
植物が土壌流出を防ぐ森林になるまで50年掛かるんだから、
今から植林するのと、50年耐える事が、まあしょうがないよね。
325名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:05:08 ID:ETiFW5PJ0
>>324
植林したさきから伐採して蒔きになってしまう。燃えない樹木を植えるしかない。
326名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:06:36 ID:JYi8cFou0
>>325
ペンキで緑化するくらいだ、難燃性プラスチックの樹木でいってみよう。
327名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:07:49 ID:OH9VSfRb0
ボクの男の子から白い物が大量に溢れ出してもう止まらない
匂いになんか興奮してきちゃった
328名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:09:59 ID:cdO049ZSP
日本人の税金がいくら使われるのだろうか?
329名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:10:18 ID:WJ5xEr8L0
くそ暑いのは勘弁だけど、雨の降りすぎもいらんな・・・、
330名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:10:30 ID:ETiFW5PJ0
>>326
保水能力があるなら画期的発明だが。
331名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:10:54 ID:q+Pa5bZB0
日本でいうと100人ぐらい流された感じか
332名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:12:22 ID:qF2c54zr0
>>326
燃えない樹木ってこの世にあるのか?
333ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/07/24(土) 22:14:15 ID:YXLPiPf8O
プラスチックは溶かして使えるよ
334名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:16:34 ID:pkADzRcX0
被害を受けるのは、少数民族とか弱いものだろうな。

中共は各国から義援金もらって私腹を肥やすだけ。
335名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:22:05 ID:3mF/g1r50
被害にあってるのは殆どが貧乏人。
金持ちは安全な所から大変だねぇとか言ってんだろ。

そんな事より、アホミンスは又無駄金ばら撒くなよな。
336名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:27:16 ID:0zsfG0exO
命知らずのサーファーたちが、続々と長江に集まってきているらしいぞ。
337名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:30:53 ID:ndTz50310
>>336
そうか、いよいよなんだな
338名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:31:39 ID:79nGhPdj0
水位が上がっただけで周辺が崩れ始めるらしいねこのダム。
339名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:31:56 ID:YIcgo/Ze0
>>336
日本にも津波の可能性があるといわれるビッグ三峡。
もまれたら木っ端微塵
340名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:32:50 ID:7L/AKH1k0

核ミサイルを作る金があるのに、治水の金はないのか。
341名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:33:56 ID:ndTz50310
あ、 ダメだこれ

続々と雨雲が中国覆ってる
さらにインドの方から雨雲が3日分は確実に続くくらい供給される

もうだめかもわからんね


いや、これじゃ日本も水不足になるんよ
342名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:35:13 ID:dGN8k5FS0
自然現象(物理)の問題の前では、気合や精神論や
イデオロギーなぞ、糞の役にも立たない。
343名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:35:37 ID:ETiFW5PJ0
>>340
そうだ核ミサイルぶっ放して低気圧を消滅してはどうだろうか。
344名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:35:50 ID:mbPrvRx+0
人海戦術で1億2千万人連れてって
一人何リットル飲んだら解決すんだ?
345名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:35:59 ID:2UibOgAx0
決壊まだかよ
346名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:37:06 ID:D045IPVo0
>>342
三峡ダムは人災そのものだな。万一決壊したら冗談ぬきにシャレにならない。
347名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:37:37 ID:LhI91hE/0
メーカーが悪いというのは確かにその通りだw
348名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:38:22 ID:RX0tBx+Q0
決壊するする詐欺だから、何も心配いらないよ
349名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:40:11 ID:sc1n1yoL0
これグーグルアースで生中継してくんないかな
350名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:45:35 ID:mfWIYusN0
川底に核ミサイル撃って
凹ませて許容水量増やせばいいんじゃね
351名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:46:20 ID:dGN8k5FS0
決壊する位なら、放水すると思うが、個人的には
中国の土壌が砂がちで土砂が堆積するだろうな、というのが
容易に予想されるのが懸念点。
何の説明も無いし。
投入されたエネルギー(石油資源)が、もったいないねえ、というか。
352名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:46:58 ID:M+q15bBI0
>>342
15年ぐらい前、川の堤防が決壊しそうになって中国人が次々と川に入って
何千人も連なって人間堤防になって決壊を防いだというのをテレビでみた事がある。
奴らを侮らない方がいいよ。ゴキブリ並の生命力だから
353名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:49:26 ID:JrvTquev0
>>221

158.18   21時

下がってるね
354名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:50:48 ID:ySM/CY2s0
>>349
同時にストリートビューで

>>341
あっちの方もやはり基本は西から東に流れるわけか?
355名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:52:18 ID:bEElsK/G0
>>255

実際のところ、セメントが水和するのに必要なだけしか水がなかったら、
流動性がなくてとてもじゃないがまともに施工できない。
本当は水和に必要な分とほぼ同じ水分だけあればいいが、
施工上の問題で大抵は多めに入れてしまっている。
わずかに水分足りないくらいならボロボロになることはないと思う。(全然足りないなら別だが)
けど、かたくてうまく練れないから、結果としてボロボロになることはありうるかも。

土木に強くないが実態はこんなもんじゃない?
356名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:55:14 ID:WSh20IDI0
トマホークかなんかで三峡ダム破壊したらどうなるのっと
357名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:57:01 ID:ybJQQkIQ0
みんな、折り鶴送ってやろうぜ!困った時は助け合わないとな!!
358名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:57:33 ID:bEElsK/G0
>>275

水で完成するというか、
湿潤状態で養生するのがベストということ。
もっといえば、水中がよい。
けど、コンクリート練るときに水が多すぎては強度が下がる。
コンクリートには過度の水分はご法度だが、養生は水中が最適。

言ってる意味がわからない?
安心してくれ。僕もよくわからん。
359名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:58:54 ID:FGKjw5oJ0
早く決壊して地球上のゴミ民族を少しでも減らしてくれ
360名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:00:13 ID:+9idoMul0
あれ?三峡ダムってひび割れしてたから、慌てて補修したんじゃなかったっけ?
大丈夫なのか?
361名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:00:17 ID:O884cKYC0
>>356
世界が平和になる。
362名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:01:10 ID:jBM6atBf0
>>354

偏西風って知ってるか?
363名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:01:23 ID:kqN1J7oO0
>>352
それ無意味な上危なくね?
364名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:01:48 ID:ndTz50310
>>354
東西の軸じゃなくて南北の軸だからな 偏西風と貿易風の違いは
365名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:01:51 ID:D045IPVo0
>>359
大災害は対岸も必ず影響があるからな。怖ろしい数の難民が
日本にも来るよ。ここはやはり無事を祈ってあげよう。不幸はいらん。
366名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:04:36 ID:kqN1J7oO0
>>354
この緯度ならそんなもんだろうな
367名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:05:19 ID:ndTz50310
>>358
水と化合して硬くなるんだから 乾燥しては意味がないってことじゃねの?
だから水撒くんだろ
368名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:05:27 ID:eJmTQ3Iw0
>>365
 いままでの中国の災害でも難民なんてないじゃん
369名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:07:01 ID:bEElsK/G0
>>281

日本に流入はまぁないでしょう。

セメントの主成分の石灰は日本が100%自給できる数少ない資源だし。
この公共事業激減のご時世でわざわざ中国産を使うメリットがない。

それに、いまどきのコンクリートの品質は、結局セメントの品質によるところが大きい。
そこで差をつけるのが生コン工場の腕の見せ所なのに、中国産を使うとかあり得んと思う。
日本の技術者は土木分野でも世界一ですから。(最後のほうは主観ですが)
370名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:07:32 ID:dGN8k5FS0
がらくたを造るのに費やしたエネルギーが勿体ないから
無事は祈るけど、仮に決壊しても日本にまで影響が来る訳無い。
どれだけ距離離れてると思っているんだ。
371名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:07:37 ID:3SKqDMyqO
とばっちりが嫌なので無事でいてください
372名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:08:57 ID:FlwMzQIt0
被災者が1ケタ足りないな。
死者や行方不明者も全然少ないし

こんなの中国なんだから放っておけばいいレベル
373名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:09:13 ID:2G1AU3DV0
>>352
それはシナで昔から支配者がよく使うパフォーマンス。
低脳な農民には分かりやすいパフォーマンスが必要。

お前だって日本の高等教育受けてきたんだろ?
それなのに騙されてどうする(w

15年前だと中共の時代だから、そう考えると
川に飛び込んだのは勇猛果敢な人民解放軍様だろ?
そして、その勇姿を題材にした歌とか色々できたってとこか?

当たってる?
374名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:12:45 ID:mbPrvRx+0
>>373
いまでも中共時代だよ
なぜかみんなうっかり忘れようとする

正しい報道なんか何一つある分けない
反日デモも裏があるし
今の賃上げデモだってたぶんそう
375名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:13:28 ID:bEElsK/G0
>>367

うんまぁセメントは水硬性の物質なもんで、
水和反応によって硬化するんで、水が必要なのはそうなんですが。

多分水をまく理由は乾燥よりも熱の問題じゃないかと。
ダムコンクリートともなれば量が多いので、水和熱もすさまじいことになるし、
それによるクラックも馬鹿にならないので。
だけど、「最後に」ってのが、いつを指すのか?ってのがよくわからない。
打設の最後?養生の最後?
打設の最後ならあまり「完成」ってイメージではないがなぁ。
376名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:14:27 ID:HXKvSQeM0
377名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:15:09 ID:jfwxHKx30
>>341
うどん県「ガタッ」
378名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:16:02 ID:bOONc7Jy0
水を打ったら気泡が抜けるからな。強度があがる。
379名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:18:20 ID:7QRs6p880
158.14 22?

順調に下がってきてるなー
380名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:20:12 ID:8oa9zGbQ0
2兆円くらい日本がいつでも援助しますよー
381名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:21:24 ID:bEElsK/G0
>>377

水不足関係の話になるとうどん県がよく引き合いに出されるので、うどん県の名誉のために言えば、
水がないのにうどんを食う馬鹿じゃなくて、水がないからうどんなんだよな。
ご飯茶わん一杯分の米を作るのに、水は約222リットル必要だといわれてる。
寸胴鍋何杯分?ってレベルじゃねーぞって状態で、
米はこの水を雨水だけじゃ足りず、灌漑によって河川などから大量の水を取水してまかなってる。
一方小麦は日本においてはほぼ雨水だけで栽培可能。
なので水不足の地域で米じゃなく小麦を主食とするのは当然の成り行き。
まぁいまじゃぁ小麦のほとんどは外国産なので、
他県の米でも食っとけってのは、確かにその通りなのだが。
382名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:25:02 ID:bEElsK/G0
>>378

気泡を抜く目的で水を打つとは初耳です。
そういう目的ならバイブレーターでもかけるんじゃないの?
383名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:25:06 ID:dGN8k5FS0
小麦は麺類にして、人が食える様になるまで大量の熱湯が居る。
毎年渇水の昨今、せめて香川の名産はパンにしておけ、と言いたい。
聞く耳持たないだろうけど。
384名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:29:25 ID:bEElsK/G0
>>383

昔は小麦くらいしか取れるもんがなかったからこそのうどんだけど、
いまじゃその小麦は外国産だからね。
香川でパンを名産にする必然性もメリットもない。

それに香川県人は確かにたくさんうどん食ってるだろうけど、
いまどきは讃岐うどんを食いに他県人だってたくさん来てるんでしょ?
385名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:29:56 ID:4wZytSogO
ダム板なんて騙されて飛ぶくらいしか用がないと思っていたが、中国関連の洪水ニュースでは驚くほど役に立つよなあ
386名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:30:15 ID:6UUHW107P
>>213
> >>212
> まづお前が動けボケ老人
> それか今すぐ死ね

団塊は、今から見れば方向性が間違っていたにしろ、
若いときには本気で政府を倒そうとした世代。

それに引き替え、
いい若いもんが、年寄りに先頭をきれなどと、
恥ずかしくないのかね君はwww

もっとも、団塊の大学進学率は、たった17%ぐらいで、
今みたいに猫も杓子も大学に行ってるわけじゃないから
団塊のほとんどは学生運動なんか無縁だ。

その大学生の中で、全共闘運動全盛時の街頭デモ参加者は、
学生数1万2千くらいの大学で300。
学生数12万くらいの大学(日大だな)で3000。というところ。

機動隊との衝突覚悟のヘルメットデモだから、学内より減るわけだが、、
その中でも、ごりごりの党派活動家となると、せいぜい10%かな。

団塊というレッテルは便利に使われてるが、実態とはかけ離れてるよ。




387名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:30:31 ID:G0JnhSw7O
中共は人民はちょっと減って欲しいくらいに考えてるからな
水が増える方が嬉しがるかもしれん
388名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:31:47 ID:z7HhHn+F0
>>385
わろた
389名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:32:29 ID:dGN8k5FS0
>>384
理論的で無い行動の説明をされても困る。
多分、一生納得しない。
390名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:34:37 ID:fhysA3WN0
世界中から非難を浴びている軍事費の予算を削れば、金銭面では援助する必要はないだろう。
人的支援はヨシ、あと物資支援ではきちんと被災者にモノが届くように監視を付けるんだぞ。
391名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:38:35 ID:FtBrNF4F0
隣の国の異常気象が関係ないわけないのにな
392名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:40:33 ID:ETiFW5PJ0
>>390
軍事費予算削ったら人民解放軍のクーデターが起きるよ。今の中共は浪人集めちゃった大坂城の豊臣氏とおんなじ。
393名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:41:47 ID:nMgqUzyL0
今現在でダム決壊崩壊損害に関する追加情報はないですか?
394名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:42:45 ID:dGN8k5FS0
>>391
長江自体が流域距離6000kmを超える大河。
その上流が大洪水になった位で、間に海を挟んだ
日本まで津波が来る事はない。
395名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:47:42 ID:bEElsK/G0
>>389

理論的な行動なんて世界中の人間がやってないじゃん。
極端な例を出すと、必須アミノ酸は植物からだってちゃんととれるんだから、
肉食ずに穀物をそのまま食用にすれば世界中飢えるどころか飽食になるけど(牛1キロ肥育に8〜11キロの穀物必要)
現実は単にうまいからって理由で肉食って、何億人もの飢餓人口生み出してるじゃない。

まぁこんなこと言い出すと経験上水掛け論になりがちだから置いとくとして、
香川県が全国平均で突出して水使用量が多いってデータでも出てこない限り、
おそらくは彼らのソウルフードを放棄することはないんじゃない?
今の日本の技術レベルなら、水不足はある程度は気候の問題の、
どうしようもないものじゃなく、整備水準の差といってしまえるんだから。
396名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:48:47 ID:dGN8k5FS0
>>395
香川県は突出して水消費量が少なくないと理論的でないだろう。
397名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:49:00 ID:vcurhgW10
流下方向が蛇行してる場合は来ないけど
そうでなければ河川からの波が伝わる可能性は十分にあるよ
398名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:50:44 ID:KWkUb1JJ0
>>383
うどんパン誕生の瞬間であった
399名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:50:57 ID:dGN8k5FS0
>>397
余裕で蛇行しまくりです。
一番の下流の省でも流域距離1000km以上。
400名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:51:09 ID:bEElsK/G0
>>394

ダムの決壊がどの程度のものになるかによるが、
仮に貯水量全てが一度に流れ出すものになるとすると、
段波状になって流れてくるので、
多少距離が長いからといって簡単に減衰することはないと思うが。
401名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:53:40 ID:dGN8k5FS0
>>400
だから日本も金出せってか?
402名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:56:09 ID:bEElsK/G0
>>396

全国一律の水準を求める整備方式なら、突出して多いっていう場合じゃない限り、
水が足りないなら整備水準が低いってだけの話になると思われ。

まぁ今の政権は地方の整備水準の格差を埋めることは放棄したらしいので、
水不足の県は水不足なりにやってくれってことだろうし、
いざいざ水がなくなれば、うどんも放棄するんじゃね?
403名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:58:49 ID:bEElsK/G0
>>401

はぁ?多少落ち着いたほうがよいのでは?
誰もそんな話はしてませんがな。
あくまで水理学上の話をしただけです。

まぁ僕の認識なんて教科書レベルなんで、ちゃんと正してくれる人がいると
ありがたいんだけどね。
404名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:00:42 ID:dGN8k5FS0
>>403
長江の河口では、川幅は300km程度まで広がる。
ストレートでも大丈夫だよ。
405名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:00:43 ID:c+e43pUO0
> 中国指導部の胡錦涛国家主席や李鵬前総理はいずれも発電技師出身であり、
> 三峡プロジェクトを強力に推進している。また中国国務院の温家宝総理は三峡
> 工程建設委員会主任を兼ねている。しかし、2006年5月20日に行われたダムの
> 完工式には彼等は一人として出席していない。この規模の国策事業の節目に
> おいて最高指導部が欠席することは異例と言ってよく、その背景が注目されて
> いる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

興味深いな。ワクワクする。
406名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:01:05 ID:R3Kvmcd80
うどん県民はリッツとカロリーメイトと乾パンで凌げ
407名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:01:52 ID:5GuboG8K0

日本に団塊の世代がいなかったら
いまどんなにか日本は平和であったか。




408名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:03:10 ID:2G1AU3DV0
川の流量ごときで津波なんてまずありえないし
そんな凄まじい流量だったら長江沿岸の各地で堤防決壊して
あちこち遊水地になって流量が緩和される
→結局、津波を起こす流量のまま河口には至らない

堤防決壊といえば、党幹部は「ここに日本企業の工場を誘致したいな」と思ってる所で
住民を簡単に「立ち退かせる」方法を考えるわけだ。
後は、分かるよな(w
409名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:04:31 ID:dGN8k5FS0
>>405
失敗PJっぽい気が凄いするんだよな。
410名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:05:12 ID:PgGOxAjq0
>>407
大東亜戦争を後5年ばかりやっていたら団塊世代は生まれてないよ。
411ななしさん:2010/07/25(日) 00:07:28 ID:kg1wqj/N0
>>394
日本にも被害が、日本にも被害が、とか言ってるやつ見ると

北朝鮮の核実験で日本に放射能が! みたいな事を言ってた奴らを
思い出すよ
412名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:09:02 ID:td+26IOn0

中国洪水被害拡大 死者700人超建設10年の橋も崩壊危機 脆弱な工法再び明るみに

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100724/chn1007241802004-n1.htm
413名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:09:24 ID:HrK+zTzU0
>>370,404

ちなみに長江の水量はそりゃたいしたもんで、
海水より比重が小さいから、表層噴流(で良かったっけ?水理学詳しい人カモン!)状態になって
延々と流れてくるから、なんと長崎県沖でも長江由来の土粒子が採取されるらしい。
もちろん、別段洪水時じゃないくて、通常の状態でだ。

なので、数十センチくらいの津波が来たって、別に驚かないが。

まぁ、日本としては、地震時と同じように、三峡ダム決壊注意報でもだしときゃいいんじゃね?
414名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:12:17 ID:Cvswhe430
水源を荒らしに来てるシナチクは
このダムの水でも飲むといいよ
415名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:12:19 ID:jhbhNmPi0
>>408
ついでに住民強制退去ってああた、そんな頻繁に洪水で水に漬かるような場所に
企業が設備投資したがる訳ないでしょう。国土交通省航空局の
恥かしい漏り土かさあげ戦術でもやんの?

416名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:13:02 ID:LBHe9lsJ0
実際の被災者は1200人 経済損失20億円くらいなんだろ
417名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:13:08 ID:w9H7Kods0
これが古代ならノアの方舟伝説が1000カ所ぐらいで造られてる話しですよ
418名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:13:35 ID:KpUliPnm0
>>413
ここより下流で川幅が数百m〜1km程度になる個所も有るよ。
川底から、何処に地下水脈があって、水が漏れてるかなんてのも解るまいよ。
419名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:15:25 ID:3dzyw31w0
>>ID:PgGOxAjq0

腐れ平和憲法が無きゃ、

高度経済成長
バブル

で、
環境破壊が深刻化し
日本人の価値観が狂うことはなかった。

戦争ばっかしてただろうけど、日本の街並みももっとマシになっている。


>>ID:PgGOxAjq0

腐れ平和憲法が無きゃ、

高度経済成長
バブル

で、
環境破壊が深刻化し
日本人の価値観が狂うことはなかった。

戦争ばっかしてただろうけど、日本の街並みももっとマシになっている。
420名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:15:47 ID:E3KsFDJn0
津波と言えば、チリ地震の影響で今年の2月に津波が来たよな。なんの被害もなかったけど
まあ、数十センチでも津波は津波だわな
421名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:17:03 ID:HrK+zTzU0
>>408

だから長江自体が通常の川の範疇を大きく超えてるんだってば。

確かに流量は緩和されるが、多分日本でも観測可能なレベルはありうると思う。
ちなみに津波は別段何メートルとかの大きなものだけじゃなくて、
数センチメートルとかのだってあるんだからな?
波の大きさじゃなくて、種類が違うんだから。

僕の浅い水理学の知識からいえば、(浅いので誰か修正してくれればよいが)
波は単なる表層の波動だけど、津波は段波とかと同じく、
水の塊の移動だから、エネルギーの量が段違いになる。
422名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:20:10 ID:3dzyw31w0
>>170

三峡ダムってさ、満水になると、地球の地軸が2.5cm傾くんだぜ
つまりそれほどの質量を溜めておく、
化け物ダムなんだぜ。

もし決壊したら大変なことになるなんてもんじゃないぞ

揚子江下流域の武漢、南京、下手すると上海までが全滅。
さらに、揚子江河口から東シナ海、南シナ海、日本海まで、
広範囲に渡る海域の生態系が全滅、気候が制御不能なほど激変し、、、、
なんてのすら些細な問題なんだ

地球の地軸を傾ける程の大質量が、三峡ダム決壊により一気に移動なんかしたら、
間違いなく天体規模の災害が起こる
小惑星が、地面を削りながら、日本近海に向かって爆進するようなもんだからな。

日本人も、シナざまーとか言ってる場合じゃなくなるんだ


http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-261.html

>専門家は三峡ダムの水位が156mを超えてはいけないという請願書
>に53人の科学者が署名し、
>中国政府に提出したものの、このような
>懸念は却下され、工事は強行された。
423名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:20:15 ID:KpUliPnm0
>>419
あほか。
太平洋戦争の時は大量に樹木切り出して、
日本中はげ山だらけだったんだぞ。
俺の父親は戦前生まれだから、良く覚えてる。
その後植林しなおして、今並みになってきたんだよ。
戦争は一日で通常の経済活動が数か月で使うエネルギーを
使ってしまう。
アメリカの軍隊が一日に使うガソリンと日本全体が使うガソリンが
イコールじゃなかったかな?
本来的には、無い方がいいんだ、あんなのは。
424名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:21:26 ID:jhbhNmPi0
>>419
団かい世代じゃないけれど、日本は戦後まともな国防や国体が
体を成さず、主権国家と言うにはお粗末な状態が続いた。経済は
発展したけどね。政治の歪みや金権拝金思想でおかしくなったんだと思うよ。

公害は確かに酷く、その時代工場地域で7色の煙や排水に晒された人には
確かにかなりおかしな人も多いように思う。最近は公害防止に金をかける
事が出来るので以前より綺麗にはなってきたが、まだ港湾ヘドロや土壌汚染など工場
地域主体に沈殿してるな。

425名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:21:31 ID:CT0fDmN30
>>413
長崎の海産物も食えなくなるのか('A`)
426名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:25:07 ID:HrK+zTzU0
>>418

水の浸透速度なんて、射流状態になって流れてくる水の速度に比べりゃ微々たるもんだから、
地下水になって失われる水量での減衰なんて、あまり期待できんよ。

まぁ確かに減衰は絶対あるし、日本に壊滅的被害なんていうのは大げさだと思うが、
東シナ海、ひいては日本に対する影響はそれなりにあると思う。
427名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:25:14 ID:D7i6xcy10
これからのシナリオ

三峡ダム崩壊

揚子江に大土石流

下流域全滅

沿岸主要経済先進地帯壊滅

押し出された水が、一部日本に津波となって押し寄せる

日本に被害

沿岸部壊滅によって、中国のバブル決壊

中国混乱
428名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:26:10 ID:3dzyw31w0
>>ID:KpUliPnm0
クソ無能団塊世代、馬鹿バブル世代め
いい加減にしろ。
クソの役にも立たない、
汚らしい、虫食い住宅地やクソド田舎リゾートなんぞに、何百兆円も無駄に銭注ぐらいなら

・銃撃で、馬鹿サヨをぶっ殺して、関東地方南部の道路事情の抜本的拡張
・長距離地対地ミサイルの開発製造実戦配備
・長距離輸送機の開発製造、実戦配備
・空母機動部隊の再建
・たとえ全世界から糾弾されようと、核兵器の開発と量産
・内戦になろうが構わない。在日南北チョン、在日シナ人への徹底的弾圧と資産没収、武力排除
・厳しいメディア統制

でもしときゃよかったんだ。

>>ID:KpUliPnm0

クソ無能団塊世代、馬鹿バブル世代め
いい加減にしろ。
クソの役にも立たない、
汚らしい、虫食い住宅地や、クソド田舎リゾートなんぞに、何百兆円も無駄に銭注ぐらいなら

・銃撃で、馬鹿サヨをぶっ殺して、関東地方南部の道路事情の抜本的拡張
・長距離地対地ミサイルの開発製造実戦配備
・長距離輸送機の開発製造、実戦配備
・空母機動部隊の再建
・たとえ全世界から糾弾されようと、核兵器の開発と量産
・内戦になろうが構わない。在日南北チョン、在日シナ人への徹底的弾圧と資産没収、武力排除
・厳しいメディア統制

でもしときゃよかったんだ。
429名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:26:33 ID:wpC0xk/M0
よかったじゃん、水の困らなくて。
430名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:26:49 ID:KpUliPnm0
>>426
だから日本人も三峡ダム問題を真剣に考えようよ、ってか?
ジョークもいい加減にしてくれ。
431名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:29:43 ID:td+26IOn0




三峡ダムの位置  (Google マップ)

http://google-earth-travel.net/mars/maps.cgi?loc=0710140017

432名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:31:17 ID:di43OPbX0
>430
まぁ確かに減衰は絶対あるし、日本に壊滅的被害なんていうのは大げさだと思うが、
東シナ海、ひいては日本に対する影響はそれなりにあると思う。



だから遠慮はいらん、さっさとやれww
433名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:33:33 ID:HrK+zTzU0
>>430

んにゃあ。そんなの考えたって、もう造っちゃってるんだし、手遅れだよ。
お天気のことは、天の神様任せだしね。

単に、これから起こるかもしれない事象に、覚悟と、
準備ができることなら準備しとけってだけ。
434名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:34:36 ID:KpUliPnm0
>>432
仮にちょっとでも影響が有ったなら、逆に中国を訴えて賠償金取りたいな。
435名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:34:53 ID:Af2Hi+L70
英国紳士たるもの、口角に雑言を載せず。

日本と親日国である台湾さえ無事ならいい。
436名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:34:54 ID:jhbhNmPi0
>>428

なんだこいつ。良くわからんが民団のゆとり癇癪火病工作員かよ
乞食はキムチ食って寝ろ


437名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:37:27 ID:ACPv7yOv0
>>420
牡蠣養殖いかだ数億円だか数十億円の被害が太平洋沿岸、おもに宮城県でありましたよ
438名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:38:09 ID:S9LCvEBS0
決壊マダー?
439名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:38:45 ID:fJWcnfra0
ゴキブリが1億匹も駆除できるのなら多少被害を被っても構わん。

おっと、日本には来るなよ。ゴキジェット大量に用意しとかないとな
440名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:40:14 ID:KpUliPnm0
マジ物の自然災害ならともかく、人為的な環境破壊は金取りたい位なんだよな。
暑さに弱い俺は、昨今の東アジアの高温傾向は明らかに中国のせいなので
彼らの温暖化を認めない姿勢に、かなり苦々しい感情が有る。
441名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:41:01 ID:ujZJI6KK0
日本てきには漂流ゴミがいちばんの問題でしょ。
442名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:41:41 ID:HrK+zTzU0
>>419

平和憲法がなきゃ、戦争ばっかりしてただろうってのがそもそもおかしい。

別段平和憲法ない状態でも、今の日本の立ち位置は維持できてた。
強固な防衛力があれば、逆に日本が戦争に巻き込まれる恐れは本来減るんだから。

現に、日本以来最強の軍事国家アメリカに直接ケンカ売った国はない。
国を持たないテロリストくらいだ。
北朝鮮にしても、イラクにしても、アメリカが参戦しないという読みで戦争始めたんだし。

ちなみに、戦争状態だと環境とか景観とかは無視されます。
勝つためには当然ですよね。
443名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:42:29 ID:KpUliPnm0
>>441
日本海側の海岸のゴミ拾いしたけど、ハングルばっか。
あいつら、アホ。
本気で金取りたい。
444名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:43:12 ID:E3KsFDJn0
>>437
おっと、そうか
陸地の事しか考えてなかったわ
445名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:46:42 ID:HrK+zTzU0
>>440

チュウゴクガーはとりあえず保留しておいたら?
「気候変動」があったのは事実だろうけど、
「中国が原因の高温化」はまったく実証されていない。
温暖化詐欺師の二の舞をやることはない。

まぁ中国由来の汚染物質は実際観測されているし、
それについては中国のせいなんだが。
446名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:47:34 ID:hs0z4j720

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |   支那朝鮮が早く地球から消えますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナモナモナ
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
447名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:48:31 ID:KpUliPnm0
>>442
俺の実家の近くのガキの頃から有る森、カブトムシとか採ってたんだが
昔の航空写真ではげ山だったので、人工林だった事に気付いた。
昔の日本人は、いつの間にか木を植えてたり、道を掃除してたり、
とか、そういう所が有る。
2ch見てると、今後は殺伐とした奴ばっかになりそうで怖い。
448名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:49:52 ID:KJdQg25jO
中国全土も沈下して消えてしまえ
Oo。(´・д・`)y-~~
449名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:50:38 ID:CT0fDmN30
>>447
一度開発された土地はそのまんまだけどな
450名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:50:54 ID:td+26IOn0
451名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:52:19 ID:KpUliPnm0
>>445
その黄砂をもたらす春先に中国から来る移動性高気圧の気温が
明らかに高過ぎる。
春が無くて、GWあたりから、いきなり夏、という感じ。
心証的には全くの中国アウト。
452名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:53:16 ID:eB3Yf5kZ0
もっと恵の雨が降りますように
453名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:57:13 ID:ujZJI6KK0
>>443
ちょーせんの人は海や川にゴミ(動物の死体とかも)捨てるの好きだよね。
うちの近所の川ではちょーせんぶらくから廃棄される豚の死体が問題になってたな。
いまはないみたいだけど、なぜか最近でも大水が出ると河口の海岸に豚の死体が漂着してるの見る
454名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:57:47 ID:ACPv7yOv0
>>444
陸地のみをお考えでしたか。
陸地では被害が皆無で安心しました。大津波警報が出されるくらいでしたからねぇ。
いかだの修復などの援助にはその地の商品(牡蠣やホヤやわかめ)等でご支援くださると助かります。
経済の基本のようです。
455名無しさん@十周年       :2010/07/25(日) 00:58:25 ID:bLRq1PXB0
>>410
>大東亜戦争を後5年ばかりやっていたら団塊世代は生まれてないよ。

 アメリカにも終戦直後生まれの団塊世代がいるんだよ。

戦争から大量の兵士が引き揚げてきて、押さえていた性欲と

開放感でせっせとセックスをした結果で、どの国でも団塊世代が

できたんだよ。


456名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:59:20 ID:Af2Hi+L70
個人的にはめんどくさいから決壊はやめて
もっとアラル海のほうへいきゃあいいのに・・・
ってとこだな。

ウクライナの美少女、好きなんだよ!
457名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:01:35 ID:ACPv7yOv0
>>456
ウクライナと争うくらいなら白旗あげるよ

「ウクライナとあらそウクライナらしろはたあげるよ」

いかがでしょう?
458名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:01:43 ID:HrK+zTzU0
>>441

海はスサノオノミコトの支配するところであるとともに、
大祓の祝詞でも示されるように、
根底の国への境界でもある。
そこをけがした報いは必ずKの者たちにもたらされるだろう・・・
などどオカ板風にいってみるw
459名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:02:20 ID:YcwxI+c30
団塊は左翼系アジア主義者

段階の親どもは右翼系アジア主義者

つまり本質は一緒

こいつらが今の日本をダメにした

大東亜戦争なんて言って美化してる奴らがいるけど、そもそもアメリカと戦争仕掛けたことじたいが間違い

アジアなんか切り捨てて、アメリカと同盟組んどけばよかったんだよ

本当にアジア主義者は右も左も汚物かつ不良債権
460名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:02:40 ID:6Esh72+80
ぶっちゃけ、各国の土木工学研究機関や大学では、三峡ダムが決壊したらどうなるかの
シミュレーションぐらいやってるんでしょ? さすがに失礼だから発表しないだけで。
461名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:03:59 ID:u9w/spbm0
経済損失2兆円でも、民主党なら5兆円くらい喜んで出してしまいそうな気がする。
462名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:04:57 ID:Af2Hi+L70
>457
ウクライナで終生農奴としての労働決定。
元気でな!

お前のしゃれは嫌いじゃなかったよ。
463名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:05:56 ID:E3KsFDJn0
ところで、三峡ダムが決壊して中国の過剰な生産力が削がれたら世界は不況から脱出できるんじゃなかろうか?
デフレは一発解消。局地的に特需が見込めるように思うんだが
464名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:06:03 ID:ujZJI6KK0
>>458
イザナミみたいのが大量に漂着すると
日本海沿岸が黄泉比良坂になるよ
465名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:06:46 ID:F4BwVEjJ0
ほとんど日本の人口じゃん
466名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:07:48 ID:oRIqVlXjO
ダム頑張れ、限界まで頑張れ。
そんで支那を洗い流してくれ。
467名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:07:50 ID:ioMC/ye80
早く崩壊しろ
468名無しさん@十周年       :2010/07/25(日) 01:08:42 ID:bLRq1PXB0

 1965年の日韓基本条約の交渉をやった当時の外務省の幹部連中は

まだ日本人としての気概があって、韓国側の「謝罪と賠償」要求を

突っぱねたんだよね。 この時代の官僚はまだ戦前生まれだった。

1978年の日中平和条約締結交渉のときも、戦前に北京にいた

外務省の審議官が、「ここで尖閣諸島の領有権を明確にしておかないと

後々、中国人に遣られるぞ」と主張した。 彼もまた日本の国益を

考えることのできる戦前生まれだった。

ところが! 1990年代に入ると、日本の外交がおかしくなった。

理由は、そのころから、戦後自虐教育をたたき込まれた団塊世代が

外務省の幹部になってきたからだよ。

「謝罪と賠償」が当たり前と教育された団塊世代が幹部になってしまった。

469名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:08:51 ID:c5z+GQhLO
日本とはスケールが違うな。
470名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:09:10 ID:HrK+zTzU0
>>459

昔を見ても、今を見ても、
連中が変わらん限り基本脱亜で行くのは当然ではあるが、
当時のアメリカが日本をパートナーとみなしてくれるかというのは微妙。
そもそも、日本がケンカ売りたくてアメリカと戦争したんじゃなくて、
アメリカが日本と戦争したくて日本が戦争するしかない状態に
日本を追い詰めてたのが当時の実状だったわけで。
日本がアメリカと組みたくても、(というか実際日本はアメリカとは友好関係でいたかった)
アメリカがそれを許してくれなかっただろう。
その認識なしに当時の状況を評価はできんよ。
471名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:10:31 ID:DEImfdUp0
中国1万年の歴史の中では、こんなの報道に値しない小さな出来事にすぎないであろう

472名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:10:51 ID:LCU/K18B0
「こんな危ない国の主席より、北朝鮮と韓国様のテロリスト一個人をず〜っと上の国賓扱いして何が悪いの?」

                  by民主党
473名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:11:09 ID:QHeEA60q0
>>459
そんな出鱈目言ってどうするの?
団塊とその親世代が経済成長引っ張ってきたというのに。
474名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:12:00 ID:ujZJI6KK0
中国 ×
中原 ○
475名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:12:33 ID:/xwFmMHq0
ダムの下流に広大な湖水・湿地地帯があるから、そこで吸収されるんじゃないかねえ。
科学者達が懸念したのは、別に日本や地球に影響があるからじゃなくてw、
ダム下流域が影響受けるからだろう。
476名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:14:00 ID:7Ke5PcV50
http://www.habibi.hk/view/293697.html
『敵国条項』

今まで 唯黙って 国連にお金を出資してきたのは 何故だと思う?
シナに長年に亘る 理不尽なODAを行ってきたのは 何故だと思う?

戦後の日本が再び立ち上がれないように アメリカが押し付けた 
今の憲法 と 日教組。 

その日教組に教え込まれた 40歳前後 以前の若いの人達は 日本人としての
誇りも 美徳も 本当に失ってしまったの?

色んな思いがあるけれど ここにやって来ている 若い人達は 自分でもう一度
何故 戦争になったのか勉強して欲しい。

そして気付いて欲しい 戦前の政治指導者達の無能が 日本を滅亡に導いた事を。

今の民主党にまかせていたら 戦争もしないで 間違いなく 日本を滅亡に導いていくよ。 
愚痴たれたり 他人の所為にしたりしないで 日本人なら誇りを持って 
自分達に合う政府を手に入れるべく 頭を使って欲しい。

色々と便利なツールが今は有るではないの。 日本は自由国だから 自由に発言できるのだよ。
今 自分達で手に入れないと この自由も 永久に失う事に成るかも知れないのよ。

何故 そんなにシナや朝鮮に 気兼ねするの? 目を覚ましなさいよ!!

『日本人の血税は 日本国民が使うべき!』 今の民主党政権は 戦後初めての左翼政党なんだよ!!
放っておいたら 本当に シナの属国に成りそうだね。 こんなに 若い人達がふがいないとは
思わなかったよ・・・  

 
477名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:14:19 ID:YcwxI+c30
>>470
その自分たちがアメリカのせいで戦争を仕掛けざるをえなかったっていうのが右翼系アジア主義者の言い訳なんだよ

はっきり言って外交戦略を上手くやって、アメリカを抱き込んで一緒にアジア戦争を仕掛けてたら勝ち馬に乗れたわけだし

今のハイテク兵器の時代だって、沖縄をアメリカが欲しているのは、軍事学の上で、必要な拠点であるから

つまりあの当時から沖縄などの一部の地域を提供していたら、アメリカは絶対に日本との同盟を望む

お互いにウインウインでいける方法なんていくらでもあるのに、右翼系アジア主義者の詭弁に騙されるのは愚かだね
478名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:15:08 ID:Z5l2BgtJ0
>>473
1950年代から1980年代までの経済成長を引っ張ってきたのは戦前生まれ
479名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:16:32 ID:ppyu/xku0
ダムの全長約570Kmって、なんだよ!!
480名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:18:13 ID:XBmKcOxZ0
ダム決壊で津波が来たら日本海側どうなるの?
481名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:20:48 ID:Z5l2BgtJ0
>>480
地図で見ると日本海側ではなくて九州の西側から沖縄が危なそうだ
日本の日本海側にはあんまり影響はなさそうに見えるよ
482名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:21:55 ID:td+26IOn0


必死だな津波論者wwwwwww

ったく矢追純一並のカルトだぜ
483名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:24:22 ID:6Esh72+80
津波じゃなくて物凄い富栄養化と汚染だろうね。一方でシャコやカニなんかは
丸々と太った大物が採れるかもしれない。
484名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:25:29 ID:HrK+zTzU0
>>464

イザナミノミコトをドザエモンと一緒にするもんじゃないですよ。
イザナミノミコトがああなったのは、オオゲツヒメや保食神の神話と同じく、ハイヌウェレ神話系の解釈で、
人間が火を知り、農耕や製鉄を知ったとことにより、
大地の女神たるイザナミを殺して文明を得たということを示していると考えられる。
ウジがわき、雷神が生じたのは、
文明を得た人間がそれまでのけがれない状態から
物質欲を追い求め、お互い争うようになったということを示していると考えるべき。
でもそれにより、人は豊かになったから、一日に1000人殺されても、1500人の子供を産んで、
発展できたってのが黄泉比良坂をめぐる神話が示す内容だと思う。
だとするなら、イザナミは黄泉の国の神であるとともにいまだに大地の女神なので、
やっぱりありがたい神様であることは変わりないので、
中国人のドザエモンに例えるのはいただけない。
485名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:28:39 ID:ujZJI6KK0
漂着ゴミで海苔とか全滅だろうな
富栄養化で赤潮、これで養殖生け簀もダメになる
生物濃縮とか考えると大型魚類も食えなくなるかも
ちょっと想像力が過ぎるかなあ
486名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:30:53 ID:PE+It/1n0
ダムは上流に爆弾抱えるみたいなもんだよな・・・・
日本も考えないと
コンクリ寿命って日本のダムはまだ大丈夫なのか?
487名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:31:09 ID:ujZJI6KK0
>>484
ああ、わかった。わかった
“みたいな”なんだけどな・・
488名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:31:52 ID:KpUliPnm0
仮に漁業被害が出たら、中国に損害賠償求めて訴えてやれよ。
それが当然だろ?
489名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:33:29 ID:LCU/K18B0

\                 /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \         |\/\/\/|
          // "" ´⌒ \  )     / / 水害で消えそうな国の        \
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \ 主席なんかより、今やわが党じゃ
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   < 北朝鮮、韓国関係のテロリスト様の方が
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  / ずっと格の高い国賓になったんだよ 〜        
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´

へへへへ、ちょっと手のひら返しちゃった〜。
せいぜい君達は、泥水の中這い回りながら、個人向け戦後補償を韓国が手にしたら、三拝九叩頭でもして、
恵んでもらえば良いんだよ〜。

・・キム死刑囚の国賓扱いには、もしかして、与党民主党の、こんなメッセージが、さりげなく込められてでもいたのだろうか?
490名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:33:41 ID:/xwFmMHq0
岳陽から武漢、九江辺りに、5万〜10万平方キロの湖水地帯がある。
仮に、ダムから200億立方メートル(200億トン相当)の水がでて行った場合、
これを、1平方キロの底面積の容器にいれると、高さが2万mになる(200億÷百万平方m)。
この底面を5万倍にすると(5万平方キロ)、高さも5万分の1になるので、0.4m。
このくらいなら、吸収できるのではないかな。
491名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:35:11 ID:HrK+zTzU0
>>477

当時のアメリカはドイツへの参戦の口実を探していたから、三国同盟を結ぶ限り日本は
アメリカから戦争仕掛けられる恐れは常に付きまとう。
また、日本は盧溝橋事件からずっと対中戦争やってるわけで、
二正面作戦を避けるためにも、ソ連の後背をつけるドイツと組むのは必然。(独ソ不可侵条約結ばれちまったが)
また、当時は中国は分裂状態だし、
大東亜戦争以前は植民地支配が普通だったから、
当時のアメリカとしては最後のフロンティアたる中国に直接権益がほしかった。
そのなかで、中国に最も近い列強諸国である日本と、
中国に権益をのばしたいアメリカと利害が衝突するのは必然。
沖縄を確保してシーレーンを云々なんてのは、
中国が共産化して冷戦状態になり、また、植民地国家が次々独立して、
帝国主義が終わりを告げてからの発想だよ。
当時のアメリカが、ガチで日本を潰そうとしてたのはほぼ間違いない。
492名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:37:10 ID:QId/bXLo0
>>483
カニもシャコも、まるまる太ったりしない。
プリプリの身がたっぷりつまるだけだ。
493名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:41:50 ID:HrK+zTzU0
>>490

まぁ何メートルもの津波が来るってのはないと思うが
通常時でも長江由来の土粒子が表層噴流に乗って長崎沖まで流れてくるくらいだし、
水環境的にはけっこうな影響があるとは思う。
494名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:42:55 ID:u9w/spbm0
丸々太るのはウナギだよ。
495名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:44:01 ID:CT0fDmN30
>>486
よく知らんけど古いとこは使うのやめて新しいの作ったりしてるし、大丈夫じゃね?
496名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:47:50 ID:AJJZhtMa0
温家宝首相、湖北で水害防止活動を視察
http://japanese.cri.cn/881/2010/07/24/141s161502.htm
497名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:48:33 ID:7DKW/SKS0
香川県に水を少しでいいから分けてあげてくださいな
498名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:51:04 ID:1LBgtTz/O
おまえらが騒ぐといつも逆効果だからなぁ
(´・ω・)
499名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:52:22 ID:HrK+zTzU0
>>486

コンクリート自体は半永久的構造物。
寿命があるのが鉄筋コンクリート。
コンクリートが新しいうちはコンクリ中の水酸化カルシウムのせいで強アルカリ状態になって、
鉄は錆びにくい状態になるが、
古くなると炭酸ガスで中性化して、中の鉄筋がさびてしまう。
なので鉄筋コンクリート構造物には寿命がある。

コンクリートダムは基本的に無筋コンクリートだから、
堤体自体がいかれるということはそうそうない。
そもそも貯水量が少なくてより大きなダムを造るというのはあるが。
500名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:53:32 ID:tEus8StV0
日本の人口のほぼ全員が被災者かよ、スケールが違うなw
501名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:53:41 ID:QHeEA60q0
>>478
だからどんぴしゃで
団塊の親世代と団塊じゃないかよバカ?
502名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:53:55 ID:Jn/Pye6j0
スケールでかすぎて俺の貧困な想像力では想像できない
503名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:55:19 ID:bEgi9Gva0
死亡者が1億2000万人じゃないの?
504名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:00:19 ID:eZRXJ3wi0
ごめん、素人にも分かるように教えてください。

まだ決壊した訳じゃないんだよね?
通過した台風の水害を洪水被害って言ってるの?
貯水量を警戒してるって事はダムより上流を台風が通過したんだよね?
そんな奥地に1億人以上の人が居るの?
505名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:06:00 ID:ppyu/xku0
>>504
決壊はしなくても、がんがん放流してるから下流は大変なんじゃね?
それに、このダムのダム湖って、長さ570キロぐらいあるらしいから
ダムの上流ってのが何なのかもわからんスケールかも。
506名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:07:02 ID:khGnjX9G0
>>504
決壊しなくとも緊急放水しまくってるから水害にはなる
507名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:10:33 ID:7DKW/SKS0
被災者は1億2000万人 ギョエーーーー
508名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:10:38 ID:MNvDKGc30
>>504
台風よりは前線停滞による大雨だな。
もちろん、ダムで信じられないほどの量の水を貯水してるから雨が降りやすくなっている可能性もある。

で、すでに被害は十分出てる。これ、重慶の動画な。街が湖みたいになりかかってる。
http://www.youtube.com/watch?v=OD-jOB3wDkc

そして、決壊したらどうなるか。>>422じゃないけど、地軸が傾くほどの質量の
水の大移動が起こったらどうなるか。想像もつかんよ。
509名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:12:48 ID:hs0z4j720
支那畜が少しでも死ねば、どれだけ世界中の人が喜ぶことか
510名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:14:33 ID:eZRXJ3wi0
>>505-506
サンクス。
放水しただけで被害が出るのか。
日本じゃ河原で遊んでる馬鹿が流される程度なのに。
大陸はスケールがでかいなー。
511名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:25:14 ID:SX4SEQm5O
この水を砂漠化防止に使えたならなぁ
黄砂だと洗車が大変で大変で
512名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:27:53 ID:MNvDKGc30
>>510
ちなみに上流にもものすごい人がいるよ。
まずダムのある宜昌市が都市圏人口130万、市全体の人口が400万
グーグルアースで見ればわかるけど、上流には重慶が位置する。
重慶は都市圏だけで人口400万、周辺も含めた市全体の人口が3000万強
(ただし市の広さだけで、東西の幅が東京〜大阪間ぐらいあるので、
日本の市のイメージとは遠くかけ離れている)
更に上流の成都は都市圏人口600万、市全体人口が1000万

このあたりは全部大雨による洪水危機にさらされてる。
513名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:32:07 ID:L0wFcByn0
>>508
重慶って400万都市なのに1Fが完全水没する勢いかよ・・・
この動画見ると死者は少ない方じゃないのか?
514名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:34:38 ID:7DKW/SKS0
こうやって土地が肥沃になるのだ
神の思し召し
515名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:34:45 ID:MNvDKGc30
>>513
まぁ重慶の中でも低地になってる一部だけどね。全体が沈んでるわけではない。
ただ、決して沈んでる土地が少ないわけでもない。
経済損失2兆円ってのが、白髪三千丈的な誇大表現じゃなくて、実際にそうなっている可能性も十分あるという感じ。
(中共がソースだから100%鵜呑みにはもちろんできないし、しちゃいけないけど)
516名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:36:00 ID:OJa3q1gp0
ダムが決壊して防災関係で日本に特需来い!!
ダムが決壊して復興関係で日本に特需来い!!
ダムが決壊して食料品関係で日本に特需来い!!
517名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:40:26 ID:CT0fDmN30
とりあえず綺麗な水1.2億gくらい送っとけば十分だよね
518名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:42:40 ID:+Pxb/DI8O
ミンスが中国支援で日本経済\(^O^)/オワタ
519名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:44:35 ID:khGnjX9G0
これは完全に人災
三峡ダムという最悪の時限爆弾を作らせた
胡錦涛、李鵬、温家宝ら北京賊に中国を統治する資格は無い
中国の歴史上、治水に失敗した為政者は例外無く首をとばされてきた

中国南部の人達が苦しんでいるのは北京賊のせい
中国南部の人達は北京賊に抗議するべき

北京賊を潰さないと奴らの我侭で南の人達は苦しめ続けられる
520名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:45:01 ID:rox9tECo0
日本の水源林買い漁らなくても、長江の水をパイプラインで
北部に持ってけば良いだけじゃんかよ。
中国人は日本の山奥の清水にブランド性とか感じてるのかな。
521名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:46:17 ID:7DKW/SKS0
三峡ダムの水飲めないんだな
飲める水は一体どこにあるんだろ。遠方からトラックで運んでくるのか
522名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:47:01 ID:KpUliPnm0
おいおい、人災に何で援助しなきゃならんのよ…。
中国が軍事費削れば、幾らでもそんな費用は出るだろうが…。
そういう事言うなら、日本人の要求も聞いて貰うからな。
523名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:47:03 ID:+C6SOVaF0
ゴミが詰まって決壊するに1票
524名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:48:03 ID:OJa3q1gp0
水輸出して金稼ごうぜ
その前に民主党を政権から引きずりおろさなきゃならないが
525名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:48:38 ID:5InwNspg0
>>508
凄いな・・・
526名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:50:07 ID:TiD028yL0
1億以上も被災してるのに損失がたった2兆ってのもすごいな
527名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:53:26 ID:KpUliPnm0
被災者数は過大に申告してる可能性は有るけどな。
528名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:54:11 ID:+C6SOVaF0
1.2億人の中には家に帰れない人も相当数いるだろ
そいつらがデモとかやり出したら一気に広がりそうだけど
529名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:55:13 ID:OJa3q1gp0
避難民が溢れ出して中国国内は凄い事になりそうだな
強盗略奪が頻発して交通や治安は崩壊するかもね
まさに易姓革命のきっかけになるかもしれないしね
530名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:58:05 ID:5yvl4hSv0
>>508
その動画、重慶じゃなくて広安らしいよ?
昨日三峡ダムスレで話題になってた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/304
531名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:58:22 ID:5giX9LKzO
>>526
人数は日本列島全域級の被害なのに2兆は確かに小さい
532名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:14:59 ID:p/InsF+N0
一人当たり二万円弱だもんね。
533名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:22:59 ID:4Gw8iXzS0
1.2億人とか中国にとってみれば誤差の範囲だろ
534名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:25:25 ID:L0wFcByn0
>>530
くっそ、どこの広安だよ・・・

> 以下の候補から選択してください:
> 中華人民共和国福建泉州市徳化県広安
> 中華人民共和国安徽巣湖市廬江県広安
> 中華人民共和国江西吉安県泰和県広安
> 中華人民共和国広西族自治区南寧広安
> 中華人民共和国広西族自治区柳州市柳江県広安
> 中華人民共和国広東江門市台山市広安
> 富山県南砺市広安
535名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:29:14 ID:maL0K5+S0
いいいやふぉーーーーーーーーーーーー
メシウマだぜーーーーーーーーーーーーーーーーーー
536名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:29:24 ID:jXcq1KQe0
メキ・・メキキぃ・・・ピシッ!
537名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:29:32 ID:MNvDKGc30
>>530
そうか。チェック不十分だった。スマソ(´・ω・`)
538名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:40:03 ID:jXcq1KQe0
重慶たってお前、北海道より広い「市」なんだぜ・・
539名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:41:36 ID:ypxCzQZf0
これは心痛むぜ
540名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:41:59 ID:uqsCQookP
さすが中国スケールでけえ
541名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:45:46 ID:yOEI07+t0
人生と言う名のエクストリームスポーツか
三峡オリンピックはもうすぐだな
542名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:45:50 ID:L0wFcByn0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279830814/331
アップロードされたて現地映像

http://www.youtube.com/watch?v=qDox_KuID1Q

俺が勇次郎なら間違いなくバタフライ
543名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:47:50 ID:7zg3oyYI0
三峡ダムが決壊したらどれくらい死人が出るかな
544名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:50:46 ID:fzFJDn600
まさか自分のとこの水害無視するような政府がよその国の水害に迅速に対応するわけないよね
545名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:51:51 ID:3wYg8MWCO
なーんだ結局なにも起きないじゃん
546名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:54:33 ID:7THy6N970
気象兵器?
547名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:54:37 ID:KKSkcoi4O
柘植氏が予言していたよ。サバイバル本で
548名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:58:01 ID:MOs5GTY30
被災映像みてたら不謹慎な気がしてきた。
決壊ともなったらとんでもないな。

やっぱ決壊しない事を願う事にする。
549名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:12:24 ID:u9w/spbm0
>>548
決壊したら、経済的にも自然環境的にも日本にも少なからず影響あるだろうしな。
550名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:27:19 ID:ecBRN5V70
どんどん放水してるんだよね ライブカメラつけて見せてくれよ
551名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:29:43 ID:+C6SOVaF0
>>550
アメリカの偵察衛星はリアルタイムで監視してんだろなw
552名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:38:08 ID:MNqw+mXn0
どうせ何もおこらないんだよ、こういうのってw
せいぜいダムを守って放水量をさらに増やし、下流の人たち大迷惑HAHAHA程度
おこらんおこらんなーんもおこらん
553名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:39:47 ID:/bgfg+NH0
中国が出す数字ほど信用出来ないものはない。
554名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:41:33 ID:gV2GGEiu0
>>552
去年の地震のあとの大雨のときも、
堰止湖が決壊するする言っててなんともなかったもんね。
555名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:42:18 ID:MAS3WR/y0
ハープだよハープ!
556名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:43:32 ID:JqiYsR4e0
>>554
そういや、あれどうなったんだ?
安定したのか?
557名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:44:37 ID:fs3e6o0j0
何もかも空しい
558名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:44:56 ID:S0hW0XJK0
>>553
おまえは俺だ
559名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:45:09 ID:7BBXAAR/0
1.2億人って

支那滅裂だなw
560名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:46:28 ID:5yvl4hSv0
>>537
でも動画のタイトルも重慶だし紛らわしいよね
まダムスレの人が言ってたことがホントとは限らないけど
中国語わからないからなぁ…
561名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:46:59 ID:Bvt3cdmfO
黄砂対策で金を貰えたから今度は洪水対策で金を貰うんだろ
民主党から
562名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:47:19 ID:KqWezFW00
>>552
>>554
まったくだ
ダム板住人を信じた俺が馬鹿だったよ
563名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:49:26 ID:b4TIoXcc0
被災者は貧乏人ばかりだから適当に放っておいたらまた生活し始めるだろ
ブーブー文句垂れる連中は都市部に連行してホームレスにしてしまえばいい
564名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 04:55:31 ID:Rc1IO1uk0
日本も全国的な大雨で迷惑した被災者1億人。
565名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:09:55 ID:vnp07aEg0
♪デデーン

中国、アウト
566名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:22:41 ID:WwuXl+Kv0
すでに大災害なんだろうが、
決壊云々はないにしても、重慶あたりは
まだまだ雨が続くらしい。
やばいんじゃないの、これ
567名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:28:27 ID:CT0fDmN30
>>562
実はもう無くなってて、中国があるように情報操作してるのかも
568名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:46:25 ID:AhmtHNvF0
ガンガン発電できて良いんじゃないの?
569名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:48:58 ID:G8bU6JmI0
電気は溜めて置けないから、過剰に作っても全くのムダ
570名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:52:31 ID:+aiX90FV0
実はダムなんて作らなかった方が良かったんじゃね?
571名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:56:22 ID:tAmaYf1xO
その2兆円は日本が建て替えるんですね、分かります
572名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:12:06 ID:zQ84/tJS0
>>560
最近はダムスレにも中国擁護の工作員っぽいのがいて、ひとつひとつのレスにチェックが入ってスレの伸びを阻害している
なかなか信頼できる情報は得がたい状況になっているようだ
573名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:17:35 ID:2mfYLxk9O
さて問題です。
日本からの支援はいくらでしょうか?
574名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:21:51 ID:oquX0kg30
洞庭湖経由して、太湖までの湿地帯を沈め
上海に至るパターンを予想

グーグルアースで見ると、昔川だった場所が蛇行して方向が変わった跡が複数見える
跡地は田畑かね。自国消費だろうけど、農産物被害が怖いな
穀物価格が急上昇、中国をハイパーインフレが襲うだろう
575名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:26:02 ID:2mfYLxk9O
今ほどダム板が輝いている時はないはず!
576名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:26:52 ID:8E/+rRBi0
>>574
長江流域だけで相場が変わっちゃうのかな?
577名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:35:40 ID:ft2dkDyN0
上海の水道水は、核施設が上流にある長江の水
大地震のあった四川省の人口は、8700万人だ。四川省の旧省都で今は直轄市となっている重慶の人口は、3100万人だ。この2つをあわせると1億2000万人で、ほぼ日本の人口に匹敵する。
日本は四方八方を海に囲まれている。ところが四川省や重慶市は、まったく海に面していない。そして川も長江とその支流しか流れていない。ということは1億2000万人の生活排水のすべてが、長江に流されているのだ。
もちろん長江上流の省は、四川省ばかりではない。何億人もの人々の生活排水が、長江に流されている。
重慶市が大工業都市であることは知っていた。さらに今回の地震報道を通じ、四川省が、水爆の工場やら、中性子爆弾の研究所やら、原子力発電所などが点在する中国最大の核銀座であることも知った。
中性子爆弾の研究所から出る排水も水爆工場から出る排水もすべて長江に流されているのだ!上海といえば、北京とともに中国を代表する都市だ。金融・商業・工業においては、北京以上の都市だ。
上海は長江の河口に発達した都市だ。上海市民の水道水は100%長江の水からまかなわれている。上流に住む何億人もの人々の生活排水と工業排水を飲んでいるということだ。核関連施設から出ている排水も飲んでいるということだ。
上海の超高級レストランのフカヒレスープもスープの元は長江の水だ。
浄水処理されているので、何の問題もないと考える人は、おそらく中国にもいないだろう。
過去に深刻な放射能事故があり、放射性物質が川に落ちたものの、危険なので回収せず箝口令がひかれたという、核施設で働いていた従業員の証言もある。
中国はそういったことを公式に何も発表していない。だからそんなことはありえないという人も少しはいるだろう。またさもありなんと思う人も多かろう。
578名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:39:44 ID:ft2dkDyN0
四川大地震発生は大型ダム建設と関連するのか
--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本11月17日】
 2008年5月に発生した四川省大地震の原因がダム建設によるものと主張する説が、最近の科学研究により支持された。

 10月末に出版された学術誌「Geophysical Research Letters」に掲載されたこの研究報告では、紫坪鋪ダムの貯水池に蓄えられた水により断層線に圧力が加わりM7・9の地震を引き起こしたものと考えられている。
当時の地震では6万9千人以上の死者と1万8千人の行方不明者がでている。


最新の研究の作者はダム建設前のデータによりダムと地震活動増加にははっきりとした関連性があると警告しているが、貯水池周辺の関連部門が記録した微震データには2004年以前の背景データが含まれておらず、
人々は現在これらのデータを得ることはできないと作者は付け加えている。政府は三峡ダムと地震の間の関連性を否認している。

 このダムプロジェクトにはさらに別の不安要因も存在する。中国に深い影響力のある商業雑誌『財経』今月の報道によると、地滑り増加はすでに三峡ダム管理者が標準水位175mまでの貯水プロジェクトを遅らせているほどの脅威となっているそうだ。

 続く干ばつも三峡ダム問題をさらに深刻化させている。流入水量が少ないと予想されると現地では下流への供給を確保するため排水量の増加を迫られる。

 また、水位下降がダム建設に支障をきたす2つの核心理由として水力発電と船舶の航行があげられる。水位下降は発電機の負荷運転を十分行えず、また、ダムを通過できる船の大きさも制限されることを意味している。

 17年の歳月と多くの資金を投じ進められた長江三峡プロジェクトは今年の末に建設完了となる。環境に大きな災いをもたらすかもしれないという懸念を抱く人々は、問題はこれから始まると考えているようだ。
579名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:42:54 ID:ft2dkDyN0
2007/10/三峡ダムの土石流と水質汚染、予測を越えた惨状
  おそらく400万人の再移転を中国当局は想定と『ウォール・ストリート・ジャーナル』
 ウォールストリート・ジャーナル(10月12日付け)は、三峡ダムに関して、中国当局が潜在的な災害シナリオを想定しており、「あと地域住民400万人の再移転計画」していると報じた。
 周知のように、この三峡ダムは世界最大規模の発電を誇る。
 が、第二期工事は完成しておらず、第一期工事が終わった段階ですでに発電も始めている。
 すでに上流流域では土砂の堆積が顕著で、浚渫が間に合わず、また上流域で水没した地域からは、140万人の移転が完了したが、水質が極端に悪化し、生活用水に使えない状態、異常な藻の繁茂がみられ、各所で異臭を放っている報告がなされている。
とりわけ強制的に立ち退かされた住民の大半が流れ込んだ重慶市では、生活用水の枯渇に悲鳴を挙げている。各所に地割れがおきていることは欧米ジャーナリズムが大きく写真入りで報じた(NYタイムズ、タイムなど)。 また湖北省の廟河村(ダムから十四キロ下流)では、
土石流被害がひどく農園は破壊されて、村人の移転が熾きた。
 五月の豪雨で、同村はほぼ壊滅状態だという。
 国務院三峡ダム建設委員会弁公室の王粛風副主任は「場所によって大岩がごろごろと堆積したところがあり、洪水、台風があれば長江流域に部分的には50メートル級の高波(局所的な津波)を発生させ、
沿岸の堤防を破壊する恐れもある」と警告している(台湾の有力紙『自由時報』、10月13日付け)。
 同ダムは毛沢東が夢想し、李鵬が積極的に推進した。水利土木の専門家でもあった李鵬の強力な梃子入れで93年に三峡ダムの着工が決まったが、このときの全人代では、じつに三分の一の代表が反対票を投じた、という経緯があった。

580名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:44:22 ID:pvGfR+k60

隠蔽とか先送りとか、日本でも批判されることがあるけど

中国のは、日本とはレベルが違うな
581名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:45:21 ID:Tq9qrYEp0
>>58
もう一声
582名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:47:27 ID:ft2dkDyN0
この三峡ダム建設に日本もかかわったはず
清帝国は18世紀末に最盛期を迎えたが、その後は人口過剰
とそれに伴う自然破壊で、飢饉、流民、反乱、内戦の自壊プロ
セスに陥っていった。日本人とは違って、もともと植林を行わ
ない漢民族のこと、エネルギー源として樹木を乱伐し、その結
果、降雨が多ければ洪水、少なければ干魃に苦しめられる。
 1810年の山東大干魃、河北大洪水、湖北霜害で900万人が
死亡し、翌年には2千万人が餓死した。1849年の大飢饉では
1375万人、1876〜78年の大飢饉では1300万人が餓死している。
[1,p106]  こうした災害のたびに、大量の農民が土地を失って流民と化
し、その一部が盗賊となって、他の土地を襲う。さらに新興宗
教が興って、流民を吸収しつつ、大規模な反乱を起こす。
 1851年から14年間、猛威を振るった太平天国の乱は、推定
死者数5千万とも言われる世界史上最大規模の内戦だった。キ
リスト教と道教的土俗信仰が結合したカルト集団で、満洲王朝
打倒を旗印に、「戦死することは昇天することである」と民衆
に信じ込ませて、北京に迫った。こうした新興宗教による反乱
が何度も繰り返された。

583名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:49:37 ID:ft2dkDyN0
【私の考え…】漢江の水質悪化、まず原因の究明を
梨花女子大環境工学部教授・韓国環境教育学会会長>>
えっ!!?原因が掴めない!!!!!!捨てなきゃいいだけだろ、、、アホ
>日韓併合 
古代からの戦いの歴史と極寒の地という悪条件も影響して韓国人は女も男も非常に激しやすい凶暴な民族。
上には媚びへつらい、下には尊大になるという儒教の教えもいまだ生きている土地です。 日本統治が始まったころのソウルは亜細亜で最も不潔なところだと基督教ミッションが写真撮影とともに記録しています。
 風土病を根絶し、埋もれていたハングルを韓人に再教育し、古代からの国家的従軍慰安婦習慣の悪習を廃絶させ、人肉食や犬肉食を止めさせ、病院・学校・鉄道・ダム建設を施し、
禿山の朝鮮半島全土に植林(5億本)を施し、重工業の基礎を築いたのは、全て日本政府と私たちのお爺さんお婆さんがたです。 1980年代からようやく並みの国家らしくなって
工業生産品を輸出できるようになったのも日本国家および日本人民の残していった基礎が有ったからこそです
(その殆んどの製品は日本製品のコピーですが・・・)。
そんなことには目もくれず、ひたすら反日・排日・抗日と騒いでいるようでは世界の人々の見る目が変わるのは当然の成り行きでしょう。 台湾国からも"忘恩の民=韓国人"と言われているゆえんです。
原因は究明しなくても分かっている、糞小便の垂れ流し、豚小屋の垂れ流し、下水の垂れ流しに決まっているじゃないか、竹島でも糞小便を日本海に垂れ流しているんだよね、
お陰で竹島に棲息していた日本海アシカが絶滅したことは有名ですよ
信じられない位頭が悪い人もいるもんだな。野生生物の排泄物が原因なら、昔の方がより汚かったはずだろう?それともソウル近郊では急激に野生動物が増えたのか?ゴキブリは増えたんだろうがな。
大学教授を称するのに小学生程度の論理考察能力だな。これがKの水準なのか
584名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:52:30 ID:z0Iaz1JWI
>>580
ロケット打ち上げ失敗で街一つ壊滅させてもしらを切り通せる奴等だからな。
585名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:54:09 ID:ft2dkDyN0
北京は砂漠で埋まるより塵で埋没のほうが早いぞ 海に捨てるな!
糞尿民族下朝鮮ともども日本海を汚さないように!
都市のゴミ処理能力限界 中国、年10%の増加ペース
2009.11.23 14:05

このニュースのトピックス:中国
 【北京=矢板明夫】中国は近年の経済発展に伴い、都市部を中心に毎日発生する生活ゴミの量が急増している。現在、約400の都市の毎日のゴミ発生量はその都市の処理能力を超えており、このままでは数年以内に多くの都市がゴミに包囲される可能性もあるという。
国営中央テレビ(CCTV)が22日に伝えた。

 同テレビによると、北京市では現在、毎日発生する生活ゴミの量は約1万8400トンだが、市内の全16カ所のゴミ処理場でリサイクルや焼却などで無害処理できるのは1万300トンに過ぎない。残り約8000トンは埋め立てなどで簡単に処理されるものの、
北京市周辺にはすでに埋める場所がなくなりつつある。また、全国のゴミ総量はここ数年連続して年10%のペースで増えており、現在は年間1.6億トンで世界ゴミ総量の3分の1を占める。しかし、無害処理できているのはその66%だという。

 ほとんどの都市のゴミの処理能力は限界に達している中、最近、地方政府が推進するゴミ処理場の建設計画は、地元住民の反対で難航するケースが広東省広州市をはじめ各地で相次いでいる。処理能力はゴミ増加のペースにますます追いつかなくなっているのが現状だ。
「ゴミ問題は今、未曾有の状況となっている」とCCTVは結論付けている。

586名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:59:10 ID:F97N4xAQ0
三峡ダムは実はそのあまりの水の重さで地下の岩盤が耐え切れず
地震を引き起こす可能性を指摘されている。
587名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:00:23 ID:ft2dkDyN0
中国第2位の淡水湖、枯渇危機に>?OK
--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本11月25日】ここ数年、湖南省北部にある洞庭湖(どうていこ)が枯渇寸前の危機に晒されている。中国で2番目に大きい淡水湖として知られる洞庭湖は、長江から大量の水が流れ込み、
古代からその土地の農業と文化を育んできた。「天下の水」と称された湖が、なぜ枯渇しているのか。
 その理由は、長江中流域の三峡一帯に建設された大型ダムにある。この三峡ダムにより、長江の中・下流域の水が大量に減ったとされている。長江からの水を湛えていた洞庭湖は、ここ数年、豊水期の正常な水量の10分の1にも満たない。
今年の秋冬は干ばつが予想されている。
 三峡ダム建設後の渇水危機
 洞庭湖と長江の古い均衡が壊され、この美しい千年の水源が尽きようとしている。

 水利部門の観測によると、50年代初め、長江から湖へ流れ込む水量は年平均1501億立方メートルであったが、三峡ダムの建設が始まった1993年以降、水量は年平均わずか621億立方メートルに減少した。

 今年9月、三峡プロジェクトが完成し、試験的な貯水を始めた。長江から湖に流れ込む水量が減少すると、今度は洞庭湖からも流水が加速。湖面面積は減少し、水位も大幅に目減りしている。湖を行き交う船の数も非常に少なくなった。
比較的浅い水路は水深2mに満たず、漕ぎ手は船の上から竹竿で水深を確認しながらゆっくりと航行している。魚も減り、漁民の生活を圧迫している。
 また、貯水量の減少は、水自体の浄化能力を無くしてしまう。洞庭湖の一部では、河水の富栄養化が見られるようになった。農村では安全な飲用水の確保が困難な状況だ。


(翻訳編集・坂本)

588名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:01:37 ID:1TrmWSwg0
>>422 ヒマラヤやアルプスの氷河とか南極の氷知ってるか?
三峡ダム以上の質量を季節単位で変動させてんだぞwwwwwwwwwww

589名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:02:44 ID:7MetrWDpP
まさか民主党、お金送ろうなんて思ってないよね?
日本国債バンバン買ってる国を相手に。
590名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:03:15 ID:ft2dkDyN0
【中国ブログ】日本の天気予報はなぜ正確?なぜ中国はできない?日本人ができることは中国人ならさらに良くできるはず[06/05]
日本在住と見られる中国人ブロガー、李祝福氏が自らのブログに「日本の天気予報はなぜ正確なのか?」とする
文章を掲載した。
同氏は「中国の中央電視台(CCTV)で放送される天気予報はほとんど(的中しないため)実用的ではなく、なぜ
中国全人民が関心をもつ天気予報は20年前からまったく進歩していないのだろう」と疑問を綴る。

続けて、日本の天気予報を例にとり、「四方を海に囲まれた島国の天気予測は中国よりも難しいはずだが、日本
の天気予報はユーザー視点で非常に正確だ」と評価。続けて、1週間後の予測もあるために安心して仕事する
ことができると述べ、朝の出勤時に傘を持っている日本人を見かける時は、その日は雨が降ると思って間違い
ないと綴った。

続けて、「日本の天気予報の的中率は98%にも達するらしい」と紹介し、これほど的中率が高ければ、雨の降って
いない時間を選んで外出することが可能となり、1日の計画を立てやすくなるだろうと指摘。

一方、中国ではどっちつかずの天気予報が多く、大多数の中国人はそれに慣れてしまっているものの、多大な
不便を被っていると語る。続けて、「天気予報は生活の中で必要不可欠な情報であり、人びとにとっての重要性
もますます増加している」と前置きしながら、日本人ができることは中国人ならさらに良くできるはずだと
語った。
(編集担当:畠山栄)


サーチナ 2010/06/04
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0604&f=national_0604_044.shtml

591名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:06:31 ID:YIcA6y9MO
>>586
三峡ダムよりデカい湖、内海も岩盤ヤバいんですか?
592名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:07:19 ID:ft2dkDyN0
黄河決壊事件. 2.洪水. 商震将軍は蒋介石から日本軍前衛部隊の背後を突くように堤防爆破を命じられたが、国民党軍の ... 水没した範囲は11都市と4000の村におよび、3省の農地は農作物ごと破壊され、水死者100万人、被害者600万人と言われる ...
恐るべし蒋介石
我が日本帝国軍人は支那人民を助けたのである  
蒋介石の"以水代兵"―黄河決壊事件
※日本軍はこの堤防破壊により一時的には進撃を停止しましたが、すぐに進路を変え、1938年10月26日には武漢三鎮を占領しました。
中国政府による黄河事件の嘘の発表が、外国人ジャーナリストによって暴露されず嘘がばれていなければ、現在の中国政府に事実を歪められ、政治手段として悪用されていたに違いありません。
外交上嘘も一つの手段と言ってしまえばそれまでですが、中国の場合は余りにも酷すぎると思うのです。
基本的に中国人は嘘つき民族です。騙される方が悪いのだとよく中国人は言います。しかし嘘も国家レベルの問題になれば国家の信用にも関わります。
現在の中国共産党は今の政権を手にするため、数千万単位の中国人を殺してきました。その史実を中国国民の目からそらすために、
日本を仮想敵国とし過去の戦争で日本軍が残虐行為をしたなどの偽造をして宣伝を続けているのです。
593名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:12:09 ID:yKiisVxF0
>>592
チャンコロ国民は実利主義者だから今が良ければ気にしないさ。
しかし景気悪化の後が大変だな。
結局最後は自国民数百万を餓死させて得た核の強みに縋りそうで怖い怖い。
594名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:12:17 ID:6hsLScFp0
小豆・ソバも高くなるんですか?
赤いダイヤの商品相場師も動くのか?
595名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:12:36 ID:7HgqFXT00
>>590
最後の一文すげえ余計だなw所詮土人の身の程わきまえろや
596名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:14:21 ID:ft2dkDyN0
毛沢東と雀のお話がある。
毛沢東が田園を視察していたところ、雀がお米を食べてるのを見て、
「あの雀は悪いやっちゃなあ」と言ったかどうかは知らないけど、
雀は害鳥だ、雀に食べられるお米がなくなったら、もっと米の生産量は上がるに違いないとお役人さん達考えたらしい。
雀をやっつけろとその頃の中国お得意の人海戦術で雀を11億羽(?)もの数、殺したらしい。
これで米を雀に食べられることがなくなったと喜んだのもつかの間、逆にイナゴなど害虫の大発生で米は壊滅的な被害を受けてしまった。
実は、雀は米を食べる以上に、害虫を食べていてくれたのだ。
このことに天災も加わり大飢饉を起こし、その後大躍進政策による餓死者は正確な数は判っていないらしいが、日本の人口3分の1にも及んだらしい。

中国、イナゴ退治に全力、五輪“妨害”を未然防止 すずめ ねずみ、の次はイナゴ大虐殺作戦
2008.7.1 22:30
 イナゴに五輪を妨害させるな−。中国内モンゴル自治区でイナゴが大量発生し、中国当局は北京五輪の際に北京に大量飛来するのを食い止めようと退治に全力を挙げている。新華社が1日伝えた。ww
 イナゴは最近、毎年のように同自治区の草原で大量発生。今年も自治区各地で草を食べ尽くしては移動を続けており、既に約130ヘクタールが被害を受け、市民生活にも影響が出ている。
 五輪の際に北京に大量飛来すれば大会の進行にも影響しかねないと指摘され、中国農業省は五輪閉幕後の8月25日までの間、24時間態勢でイナゴの発生を監視、通報するよう関係機関に緊急通知を出した。
 自治区はイナゴ対策緊急班を設置し、対策費に400万元(約6400万円)を投入。6月中旬以降、既に延べ約3万3000人が退治に当たったという。(共同)

597名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:14:54 ID:jXcq1KQe0
>>590
中国では40度を超えたら学校も職場も休みになるんだってさ。
だから予報で嘘を流すらしい。留学生が言ってた。
598名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:16:20 ID:b4TIoXcc0
南水北調プロジェクトってついこの間知ったんだけどさ
北京に大運河を作って長江から水を運ぶってやつ
これ完成したら洪水被害も抑えられて北京にも水が届くし一石二鳥なんじゃね?
599名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:19:03 ID:ft2dkDyN0
中国人が日本の森を狙っているhttp://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/04/post_9084.html
東京財団がまとめた「日本の水源林の危機」という報告によれば、日本一の降雨地帯、三重県の大台ケ原の近辺の水源林に中国企業が触手を伸ばした。森林を伐採して中国に輸出しようという計画だったが、
自治体が慎重だったので見送られた。長野県の天竜村でも似たような事例があった、という。

【狙われる日本の水】(上)見えない敵から守れ 新たなビジネス (1/3ページ)
2009.9.14 09:47
南アルプスの森林の中にあるサントリーの白州工場=山梨県北杜市(菅原慎太郎撮影) 「よく分からないんですが…」。
東京・霞が関の林野庁。幹部は首をひねりながら話し始めた。「中国人らしき人物が、山奥の山林の値段を聞きに来たというんですよ」
 林野庁には昨年から、こうした類の話が寄せられている。三重県など各地の山奥で、中国系企業が森林の高値買収に動いているというのだ。
600名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:24:01 ID:ft2dkDyN0
研究】 「食糧と水をよこせ…」 10年以内に、世界大戦勃発か…英メディアで専門家が警告★10年以内に世界大戦勃発も!?「気候変動→食糧・水不足で」と専門家が警告―英メディア
中国もインドとの間で水資源を争う危険性があることや、気候変動、食糧問題、
 経済格差の拡大など国内にさまざまな問題を抱えていることが、国内外のメディアにより
 度々報じられている。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4677645
井上 雅夫 同社大学教授 「日本人の忘れもの」 日本教文社
 「自然」 <豊かな自然の国>
 ・長い間日本が鎖国をしていたことについて「それは日本が非常に恵まれていて、自給自足が可能だったからです(英国人サンソム夫人)」
 <西洋の自然と日本の自然>  ・我国は古来から「豊葦原瑞穂国」
 <自然との係り>(共生の文化と対立の文化)
 ・我々は手紙や日常の挨拶で必ずと言っていいほど季節の移り変わりなどを話題にしますが、西洋人は一般にしないものです。
 ・西洋の文化は人間中心主義の文化
 ・モースは“自然への愛”を日本人の「特に著しい性質」として賞賛
 <生物の世界と人間>(日本と西洋)
 ・我々は蚊やごきぶりなどに悩まされていますが、日本は一面「虫の国」。
 ・西洋人は虫の声に全く無関心ーそれどころか虫の声はかれらには雑音に聞こえるらしい。
 ・日本人の動物への接し方に強く感銘を受けたモースとハーン。
601名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:27:10 ID:pvGfR+k60
死にゆく4億の人々のために祈ろう、今日か明日だ
602名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:30:10 ID:ft2dkDyN0
白頭山、4〜5年以内に噴火か
釜山(プサン)大学のユン・ソンヒョ教授(地球科学教育学科)は、最近、気象庁が主催したセミナーで「白頭山火山の危機と対応」という発表を通じて「中国の火山学者たちは白頭山火山が早ければ
2014〜2015年に爆発すると見ている」と明らかにした。ユン教授によると中国学界では1990年代の中盤から白頭山の異常な動きに注目して来た。
白頭山周辺でだんだん回数が増えてきた地震が代表的な兆しだ。特に2002年6月、中国吉林省汪清県でマグニチュード7.3の地震が起きて以来、白頭山周辺で発生した地震が10倍増えた。
 白頭山頂上近くが少しずつ盛り上がっている事実も衛星撮影で確認された。90年代末から6年間、白頭山中心部が18ミリ上昇したというのだ。また白頭山天池(チョンジ)と隣近の森では火山ガスが継続的に放出されている。
各種記録を見ると、白頭山はおよそ100年に1回ほど爆発した。最近噴火したのは1903年だった。
  ユン教授は「10世紀中盤、白頭山が大規模爆発を起こしたとき、推定される噴出物の量は約1170億立方メートルで、アイスランド火山爆発の1000倍水準だった」と述べた。また「もし白頭山が再び火山灰を噴き出した場合、
その被害は航空大乱を起こしたアイスランドの場合よりずっと大きい」と予想した。それとともに「政府も火山担当部署を作って備え、地震関連観測装備が古い北朝鮮に対する支援もしなければならない」と強調した。
  気象庁も対策を立てることにした。イ・ヒョン気象庁地震管理官は「白頭山が火山爆発を起こした場合、その被害は北朝鮮・中国などに限らず、国際的な被害につながることがあり得る」とし
「中国・★日本とともに共同研究課題を推進するなど協力を強化する計画だ」と明らかにした。また「今年の年末まで白頭山火山爆発に備えた国家次元の総合的対策を用意する」と述べた。
中央日報 >寄るな 馬鹿チョン
> 朝鮮オワタw
603名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:30:51 ID:6N1uL4kI0

どうせ中国は政府発表の数字なんていい加減なんだから、人口は本当のところ50億くらいいるんじゃね?

1億人がたとえ死んでも誤差の範囲としか思えないなぁ
604名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:32:08 ID:sBitBcBk0
水害にはもっと頑張っていただきたい
605名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:33:07 ID:f39W0wdP0
祈りが通じるなら、五体投地で祈ります
というか呪います
606名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:33:10 ID:6N1uL4kI0
>>585
ゴミ処理場建設に反対する住民を全部集めて核で燃やせばいいじゃないか?
607名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:33:19 ID:gzA01aJd0
これだけの水を溜め込んで、下流と揉めてないわけないよな。
国際河川を自分らの都合のいいように使った罰だよ、天罰。
608名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:38:12 ID:yKiisVxF0
死体フォルダの為に何テラバイトのHDを用意すればいいんだろ?
609名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:07:26 ID:glt5znsBO
シナ公w
610名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:27:47 ID:Ya1ZcKQ30
長江とか黄河って自然のサイクルに従ってある程度氾濫させないと
河口の沿岸部にシワ寄せがいくんじゃないの?
611名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:28:51 ID:twghdvzL0
三峡ダムは、10年で土砂が堆積して使えなくなる
土地が荒廃しているから、大量の土砂が流れ込んでいる
612名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:32:16 ID:Hofc03J80
157.87 07?

158台割ったね
これはこのまま減ってくかな?
613名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:33:21 ID:Z5l2BgtJ0
>>610
日本の海は砂漠化してるらしい
川や海岸をコンクリで固めすぎて栄養分が流れてこなくなった
自然を無視してるのは日本も同じなんだよね(´・ω・`)
614名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:37:48 ID:kvnP1PrP0
TBSで来るみたい。
つーことは、危機は乗り越えたんかな。
615名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:45:08 ID:jXcq1KQe0
>>611
それを排出するシステムが備わっているが、排出すると下流の川が死ぬ
616名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:50:59 ID:PGXOnerw0
人的支援ならしてやってもいい
こいつらにカネを与えるのは勘弁
617名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:53:33 ID:PxtWKvVM0
google map で見ると上流と下流であんまり川幅も変わらなくて日本のダムのイメージとだいぶ違うね
618名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:56:20 ID:CFiCaXWh0
「今日2ちゃんねるしてて、面白そうな記事だと思ってクリックしたらダムの板だったわ」
とかいう東原ブログ出ないかな・・・
619名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:59:57 ID:+tsjLtarO
いつ決壊するのか楽しみw
620名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:00:59 ID:PD/Clzwu0
所詮中国の実力なんてこんなもの
621名無しさん@十周年:2010/07/25(日) 09:05:58 ID:7HgqFXT00
イナゴのようにバタバタくたばればいいニダw
622名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:28:04 ID:1aD+h2oX0
人口減らすにはちょうど良いじゃねーか。
1億と言わずに5億ぐらい減らせ。
623名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:39:25 ID:ft2dkDyN0
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/html/d63796.html
チベット「聖地」に大型ダム建設を計画 中国、インドとの水力争奪戦に拍車
【大紀元日本6月20日】チベット自治区ニンティ地区のメトク (motou) 県。県名はチベット語で「花」を意味する。中国で唯一道路が通っていないところと言われている。
県内には、ヒマラヤ山脈を源にするチベット最大の川・ヤルツアンポ江が流れており、チベット人にとっては「聖地」である。
支那大陸は日本の面積の約25倍強もある広大な地域だ。 しかし自然環境は極めて貧しい。 大部分は不毛の土地である。 まず気候である。 北部は冬季になると極寒かつ恐ろしいほどの乾燥地獄になる。
西部は降水現象のない砂漠である。 中東部は黄河という暴れ河が縦横している。 かつてひとたび黄河が氾濫すると数万・数十万単位で死人が出た程の暴れ河である。 南東部が僅かに緑地帯となっている。
以上は人造衛星から眺めると一目瞭然である。 木が無ければ水は降らないし溜まらない。 中国大陸の水が極悪なのはこれが原因である。 そして中国には木造家屋が無い理由でもある。 建造物は悉くが泥と石の塊であり寒々とする。
では何故中国人 (漢族) が住み着くと土地が禿げるのか?
理由は彼らは我先を争って樹木を伐採してしまうからである。 労働の対価として薪と水の時代が長いこと続いた。 そのくらい木と水は貴重だったのである。 中国で給金のことを現代でも『薪水/xin1 shui3 (シンシュイ)』と言うのはその名残である。

いま北京一帯は砂漠化へと進んでいる。 毎年春の黄砂現象は深刻になる一方である。 記録的といわれた1990年4月の砂塵嵐もいまでは並嵐である。
一瞬のうちに空は暗黒となり突風が吹き荒れてくる。 そして砂塵が吹き狂う。 車は前照灯無しでは無論走れない。
ありとあらゆる物体は砂埃の攻撃の的になる。 人は全身砂まみれ、商品も塵まみれ、食品はジャリジャリ。 吹き溜まりはあっという間に数十センチの黄色い砂山が出現する。
砂というより粉・塵である。 それを片付けるのには人工の労力を要する。 無駄な使役である。
漢族中国人がしない植林をヴォランティアーでせっせとやっている日本人が居る様だが焼け石に水であろう。 ひとたび反乱・戦乱が始まれば元の木阿弥、支那人民は即刻盗賊・夜盗に変貌して禿山になるからである。 
624名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:56:35 ID:BUyuG3f40
中国人は有害だから2億人くらいに減ったほうがいい
もちろん海外に散らってる連中もかき集めた数字だ
625名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:01:45 ID:yhyuat1a0
日本人全員レベルかよw
626名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:04:56 ID:7Q+EXUOY0
まさに桁違いだな
三国志と信長の野望の兵員数の違いのようだ
627名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:05:22 ID:lacBRs0K0
ネトウヨさん達って、人が死ぬのがそんなに楽しいの?
628名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:05:39 ID:3uHXHx6z0
関東地方南部だが、80年代初頭以降は光化学スモッグ注意報がほとんどなくなっていた。
ここ数年の夏は毎年のように出てる。

これも当然・・
629名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:07:09 ID:hcFwilNb0
中華は、人間版イナゴだな
630名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:07:54 ID:yhyuat1a0
>>627
左翼は実際人を殺しちゃうしな〜。
631名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:14:14 ID:fSX7SGo2P
>>560
ダム板の中の人です。
タイトルと中身が違うのは当たり前。
日本でも宮城沖大地震で岩手の被害状況書いたりするでしょ。
632名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:32:45 ID:ft2dkDyN0
中国、今年の水害救援に28万人の軍隊などを投入
2010-07-22 12:50:14     cri     [A  A  A]  
中国国防省のオフィシャルサイトが21日夜に発表したところによりますと、今年、中国人民解放軍と武装警察部隊は合わせて28万7千人以上の兵士と59万人の予備役軍人を水害救援活動に出し、
これまで98万人の被災者を避難させたということです。
 4月に入ってから、中国の南部と西南部では広い範囲の豪雨に見舞われ、230以上の河川の水位が警戒ラインを超え、★6ヵ所の小型ダムが洪水で破損しました。これを受けてこれらの地区に駐屯している軍隊と武装警察部隊は、
その救援のため多くの兵士とヘリコプターなどを派遣して救援活動に取組み、被災者を安全な場所に避難させました。(07/22 翻訳者:Lin)
633名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:33:17 ID:IXwS9P7eO
サヨク大臣の被災者無視は有名ですね?
634名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:36:48 ID:ft2dkDyN0
検索結果ミントの忙中閑あり 中国三峡ダムは、「台湾と日本の切り札?」しかし台湾は生きていくために切り札を見つけました。 それが三峡ダムです。 中国の出方次第によっては「三峡ダムにミサイルをぶち込んで決壊さす」と宣伝するだけで抑止力になります。
最近中国のインターネット上に「中国が台湾を攻撃したら、三峡ダム ...
demosika.blog35.fc2.com/blog-entry-334.html - キャッシュ
【台湾】香港・上海・三峡ダムも射程範囲に収める「雄風2E」巡航 ...このレポートには「中国が台湾を攻撃したら、台湾が開発した「雄風2E」巡航ミサイルで香港、上海、三峡ダムなどを目標に反撃することが可能だ」と記載されているという。「
環球網」が伝えた。 これは台湾が「雄風2E」巡航ミサイルを使用して香港など中国 ...
635名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:59:33 ID:7Ke5PcV50
天意は どうやら三峡ダム決壊 → シナ崩壊に向かっているみたい♪
天意は これだけ自然破壊して地球にダメージを与え続ける シナとシナ国民に
天罰を教える時が来と 全世界に向けて発信しているのかな?

http://www.jma.go.jp/jp/g3/
636かわぶた大王:2010/07/25(日) 11:12:31 ID:QId/bXLo0
>>634

切り札なくなったら日台がピンチだぞ。
日本は支援して新しいダムを作らせるべきなのかw
637名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:13:39 ID:R7Ea5yo30
急いで口で吸え。
638名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:21:32 ID:7DKW/SKS0
ダムってのは難しいな
危険水域になったら一挙に放流、被害が拡大する
日本でもあったな 
639名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:25:09 ID:ft2dkDyN0
三峡ダムの天気はアサヒコムの天気(衛星画像が良いようですな)
切り札が無くなったら?未曾有の大惨事  チャイナは吹き飛ぶ。
北京五輪に際し
隕石落下の4ヵ月後(7月28日)、20世紀世界最悪の災害といわれる唐山地震(死者の公式発表24万人。実際は60〜80万人といわれている)が起こり、
隕石落下の半年後(9月9日)、毛沢東は死んだ。毛沢東言うところの「天人感応」などただの迷信であり、「科学的に何の根拠もない、バカげた話だ!」と斬って棄てるのが21世紀的対応かもしれない。
しかし科学的根拠よりもっと重要なことは、中国では毛沢東のような最高指導者から、末端の人民にいたるまで、大地震や今回の皆既日食に不吉な予感、国家滅亡の予感、易姓革命の予感を間違いなく感じとっていることだ。
いよいよ本日、世紀のオリンピックがスタートする。オリンピックのスローガンは「One World One Dream」だ。
中国言うところの「One World One Dream」の実現手法を世界はすでに知っている。「One World One Dream」は異論を述べる者、
違う夢を見る者を投獄・弾圧・殺害することによって、中国は実現させようとする。
今回おこった皆既日食は、毛沢東言うところの「天人感応」であって欲しいものだ。
640名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:28:56 ID:ZeOcRKRp0
これって仮に決壊したら日本にゴミとかって流れ着くの?
641名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:32:56 ID:7Ke5PcV50
日本人の天災・人災に 無視を決め込む民主党が シナに義援金を送ったら
本当に日本の政権政党として不適当と 日本国民が造反すべき時が来たと認識すべきだな!


http://www.youtube.com/watch?v=TfTaBoIHPnM&feature=related
日本などという国は消えてなくなる - by 中国政府

http://www.youtube.com/watch?v=pKa0ymd78c0&feature=related
100万人の中国人が日本に

http://www.youtube.com/watch?v=JzGGP-43pxA&feature=related
中国の富は1%の人間が握ってる?!!

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=30356
在日の中国人富裕層、暴落した日本の不動産を次々購入


http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1437452/
「日本解放第二期工作要項」について改めて思うこと

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/53033/
「日本解放第二期工作要綱」は本物なのでしょうか
642名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:36:51 ID:1Zu84srFO
>>633
ただし特亜が被災した場合は迅速に対応アル( `ハ´)ニダ<丶`∀´>
643名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:44:03 ID:tyZVgXuS0

中国の大洪水で海が汚れて、沖縄のジュゴンと珊瑚が死んでしまいます!

中国人はいくら死んでもいいから、ダムの決壊を防いでください。

私たちの大事なジュゴンと珊瑚が死んでしまっていいのですか!!!
644名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:53:49 ID:qnsPZyI+0
それも運命
645名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:54:01 ID:0wSB68qS0
>>554
> 去年の地震のあとの大雨のときも、
> 堰止湖が決壊するする言っててなんともなかったもんね。

ええ、なんともなかったですね。堰止土砂を爆破して解決。

下流で、少数民族の村が一つ水没しました。言うまでもなく日本ではあり得ない
発想ですよ。漢民族は少数民族なんかどうでも良いと思っていたから実行した。
そして、結果「無事に解決した」と報道した。

実際日本でそういうことをやっていたらどうでしたかね。
まあ、あり得ない仮定をひねくりまわしても仕方がないですが。


25日0800の水位は157.84m、危険水位を12.84m超過
まっとうな神経を持った関係者なら一睡もできないでしょうね
646名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:57:48 ID:7Ke5PcV50
>>490 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:33:41 ID:/xwFmMHq0

岳陽から武漢、九江辺りに、5万〜10万平方キロの湖水地帯がある。
仮に、ダムから200億立方メートル(200億トン相当)の水がでて行った場合、
これを、1平方キロの底面積の容器にいれると、高さが2万mになる(200億÷百万平方m)。
この底面を5万倍にすると(5万平方キロ)、高さも5万分の1になるので、0.4m。
このくらいなら、吸収できるのではないかな。
647名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:12:12 ID:MNvDKGc30
>>548
そうそう。たとえ中国であっても人の不幸願うってのは日本人のメンタリティーじゃない気がする。
それこそ大陸のメンタリティーだよ。

>>562
むしろ今回の件に関しては、ニュース系板からなだれこんできて「決壊する?」とwktkな人たちを
ダム板の住人が冷静にデータを提示しつつ、まだ大丈夫となだめる感じだけどね。
648名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:38:28 ID:DFKnOBqA0
どうなんかな。
決壊する前に、堰堤の上を、
入れすぎた風呂桶の水のようにざーと流れていくんじゃないの。
649名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:49:26 ID:hcFwilNb0
水に入れるとローションなるのを大量に入れてみようぜ
650名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:54:17 ID:xyGRfT8J0
>>647
>そうそう。たとえ中国であっても人の不幸願うってのは日本人のメンタリティーじゃない気がする。

違うな。世界の幸福な未来の為なんだ
651名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:55:28 ID:hcFwilNb0
>>650
たしかに、中国のメンタルは怖い
日本人は、思っていても実行までに相当躊躇するけど
彼らは躊躇しない
652名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:57:24 ID:AN14EicsP
しかし中国のダムにしては、良くここまで耐えているな、
コンクリの品質とか、手抜き工事とか、警戒水位を超えた時点で
何か、とても危険な気がしているのだが、日本のダムでさえ、地質
改良材の硫酸を・・・・注入中の写真だけで、実は入れてない所が・・・のに。
653名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:59:39 ID:32uWLh4AP
今こそNo. 617スコードロンの出番だな。
654名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:02:43 ID:mT3RSD5o0
中国四千年の業が回ってきたと思って諦めて死んでね
日本に援助すがるのもやめてね
655名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:13:18 ID:AN14EicsP
このダム建設に日本の企業や技術が関係していたら、決壊した時に
きっと日本に賠償(因縁)を言う(付ける)だろうね。
656名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:32:57 ID:0wSB68qS0
>>653
ダムバスター自重

>>655
試験湛水(と彼らは主張していますが)でトラブルがあった時点で
何も言われていない件、あとは中国人特有の「メンツ第一」を逆手に
取る、この二点がポイントになるかもしれません。

「あれ?中国が誇る建設技術の象徴だって宣伝しておられましたよね?」って
657名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:33:09 ID:7Ke5PcV50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
『三峡ダム』

ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 185.0 m
堤頂長 2309.47 m
堤体積 16,000,000 m³
利用目的 洪水調節・発電・水運
事業主体 長江三峡工程開発総公司
電気事業者 長江三峡工程開発総公司
発電所名
(認可出力) 三峡ダム発電所
(18,200,000kW)
施工業者 不明
着工年/竣工年 1993年/2009年
備考 有効貯水容量は洪水調節容量

   。。。。。。。。。。

公式には 施工業者 は 不明です。(笑)
シナの威信にかけて建設したものの 完成を待たずして ダム建設そのもの自体が
大失敗なのが露呈してきた為 完成式には シナ共産党の閣僚達の姿は誰一人無し。

大国家プロジェクトに 日本の企業など入れる訳ないよね!(色々とサジェッションを求めたらしいけれど)

責任問題など 存在するはず無いんじゃない?  
日本に損害賠償とか 義援金を出させる伏線を 此処で垂れている人居るみたいだけれど。 
誘導はもっと上手くしようね。 その前に シナ人の品位とか道徳心を上げる必要が有るのでは?
658名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:38:03 ID:w3KYNoOm0
崩壊すると おしよせる波が洪水みたいになって九州もただですまなかったりするんじゃないのか
659名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:44:05 ID:YCgI+ULh0
押し寄せるゴミの方が問題だ
660名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:45:07 ID:7Ke5PcV50
>>658

↓自然は偉大ですよ。ダム決壊したら 当初は日本にも 少しは影響を与えるだろうけれどね。
ゆっくりと 自然が怒りを発する様を見ましょうよ。 
シナの行いは 全世界の崩壊に繋がる所まで来たと言う事では?

>>490 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:33:41 ID:/xwFmMHq0

岳陽から武漢、九江辺りに、5万〜10万平方キロの湖水地帯がある。
仮に、ダムから200億立方メートル(200億トン相当)の水がでて行った場合、
これを、1平方キロの底面積の容器にいれると、高さが2万mになる(200億÷百万平方m)。
この底面を5万倍にすると(5万平方キロ)、高さも5万分の1になるので、0.4m。
このくらいなら、吸収できるのではないかな。
661名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:46:56 ID:MNvDKGc30
>>660
そのコピペはそのコピペで説得力はあるんだけどさ、
その同質量の水が土石流のような状態になって流れ込むってことは想定してないで、
単純に水をならしただけの計算だからさ。

ダムが決壊した場合、本当の意味で自然がどうなるかってのはまるで想像つかないってのが実状だと思う。
662名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:47:21 ID:5yvl4hSv0
>>631
あ、すみません
ダム板の人がいい加減なこと言ってるかもって意味じゃないんで
ただ自分ではわからないから確認しようがないってことで…

でも映像自体字幕に広安って書いてあっても、重慶の映像かもわからないってこともあるか…
もう何もわかんないなぁ
663名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:48:38 ID:fkCMhxZx0
なぁにかえって免疫がつく
664名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:52:23 ID:e90vBvfZ0
ペンキで緑化なんてしてるから天罰が下ったんだろw
665名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:15:49 ID:7Ke5PcV50
戦後日本が 国連の『敵国条項』って物に縛れて、 シナや朝鮮に 多額の援助を与えなかったら 
世界は随分と違っていて もっと平和だったかもしれないね。 

『敵国条項』ってのは シナが いちゃもん付けて 日本に侵攻してきても 国連は何も助けては
呉れないって事だから、戦後から今までの政権担当者(自民党)が シナをなだめすかして来たのだけれど
日教組教育と チャイナスクール出身の外務省閣僚たちに 上手くしてやられてしまったって事だね。 

いや それ以前に 日本人の『シナ人と朝鮮人』を見る目が間違っていたのだろう。 
彼らに 日本人を重ねて見ていたのが 大間違いだったのだろうね。 
彼等の『強欲さと品位の無さ』は 当時も今も 日本人には理解できない種類の物なのだろうね。

全世界が震撼とする 『人権無視や自然破壊』に 天が裁きを与えているんだと思うよ。
日本上空を こんな気圧配置が続く事は 今まで無かった事だから。 降雨ロケットまで準備して 
北京オリンピックや上海万博の開会式に 雨を避けたことも天は怒っていると思う。

シナ人に何を期待しても 無駄だと言う 『天意』ではないのかね。。。
666名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:20:01 ID:MNvDKGc30
>>665
天意じゃなくて人災による自滅って考え方はないの?
中国は雨雲の核になる微粒子物質をじゃんじゃん排出して大気汚染してるでしょ。
実際、1998年にも「史上最悪」の大水害が起きていて、今回はその「史上最悪」を
わずか12年で更新してしまっているでしょう。

中国高官は異常な環境変化が常態化しているってコメントしているけど、
自業自得の側面もあると思うな。
667名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:23:48 ID:NyGolgkB0
全人口の一割も死ぬか?
668名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:27:17 ID:g9CA4ZsJ0
全部死ねばいいのに
憐憫の情すら湧かんな
669名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:29:07 ID:MNvDKGc30
>>667
被災者≠死者ね。
670名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:33:40 ID:7Ke5PcV50
>>666
勿論そうだと思うよ。 でも最後の一押しを 押して下さっている様な気がするのよ。
人間がいくら頑張っても 自然の驚異には敵いっこないのだから 神の御意志と思っているの。 
671名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:34:21 ID:ft2dkDyN0
まとめ【国際】中国全土、水害による被災者は1.2億人 経済損失2兆円 三峡ダムは警戒水位13メートル超
三峡ダムは毛沢東が夢想し、李鵬が積極的に推進した。水利土木の専門家でもあった李鵬の強力な梃子入れで93年に三峡ダムの着工が決まったが、このときの全人代では、じつに三分の一の代表が反対票を投じた、という経緯があった。
現在の中国共産党は今の政権を手にするため、数千万単位の中国人を殺してきました。その史実を中国国民の目からそらすために、
日本を仮想敵国とし過去の戦争で日本軍が残虐行為をしたなどの偽造をして宣伝を続けているのです。
黄河決壊事件. 2.洪水. 商震将軍は蒋介石から日本軍前衛部隊の背後を突くように堤防爆破を命じられたが、国民党軍の ... 水没した範囲は11都市と4000の村におよび、3省の農地は農作物ごと破壊され、水死者100万人、被害者600万人と言われる ...
恐るべし蒋介石 >我が日本帝国軍人は支那人民を助けたのである  
蒋介石の"以水代兵"―黄河決壊事件
【台湾】香港・上海・三峡ダムも射程範囲に収める「雄風2E」巡航 ...このレポートには「中国が台湾を攻撃したら、台湾が開発した「雄風2E」巡航ミサイルで香港、上海、三峡ダムなどを目標に反撃することが可能だ」と記載されている
台湾は生きていくために切り札を見つけました。 それが三峡ダムです。 中国の出方次第によっては「三峡ダムにミサイルをぶち込んで決壊さす」と宣伝するだけで抑止力になります。
三峡ダムが決壊すれば、死亡者数は5000万人を下らないだろう。
三峡ダムが決壊した場合、
まず、長江周辺の大都市群は全滅する。
メガ土石流のすさまじい“勢い”は海に出ても止まらず、
日本の九州西岸や南西諸島に“津波”が押し寄せてくる可能性すらある。
中国では生誕地を勝手に移動することは犯罪である。 上海を例にすると、登録人口1800万だが、500万人くらいの住所不定の流れ者がいる。 当然治安は維持できなくなる。 犯罪予備軍が少なくても500万人居るということである。
 上海は長江の河口に発達した都市だ。上海市民の水道水は100%長江の水からまかなわれている。上流に住む何億人もの人々の生活排水と工業排水を飲んでいるということだ。核関連施設から出ている排水も飲んでいるということだ。

672名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:38:30 ID:w3KYNoOm0
そんでも重力式ダムってことは自重で水を押さえつけてるわけだから
壊れるときはダムに穴が開くんじゃなくてダムが倒れる形で壊れるんだろうか
673名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:40:48 ID:q05FIm+s0
定期的に洪水起こして間引いたほうが…
674名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:41:55 ID:hcFwilNb0
1.洪水またはダム決壊させて、資産の少ない人を被災させる
2.それによって義捐金が集まる
3.それを使って裕福層または、都市につぎ込む
4.金が無くなる
5.1に戻る
675名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:45:07 ID:cXzLoVpz0
大雨で中国三峡ダムのに浮かぶゴミがヤバい事になってる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280035282/
今月23日に三峡ダムの水面にたまった漂着物が膨大になり清掃が開始されました。
最近の大雨と洪水で上流からダムに流れつくゴミが膨大な為、急激に増加しました。

ダム公社と政府当局の武装警官が緊急事態を発令しアジアで最大の除去船をダムに投入し
対応にあたっています。
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2010/07/24/36/8658422296859148392.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2010/07/24/52/8304524818614291420.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2010/07/24/86/2318402071834640102.jpg
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2010/07/24/14/8635473152691655826.jpg
ソース
三峡最大洪峰追踪道:洪峰后清漂忙()

http://gb.cri.cn/27824/2010/07/24/5005s2932101_1.htm
676名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:57:00 ID:jXcq1KQe0
>>655
つ前田建設
677名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:58:24 ID:OJa3q1gp0
>>676
発電機関係だっけ?
678名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:00:16 ID:892kDAz50
なんだ、死者・行方不明者合わせて千人程度か。
中国なら大した数じゃないだろ。
679名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:02:54 ID:EegxNJHw0
壊れろ壊れろ!!w
680名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:04:51 ID:HXfZWM2t0
順調に水位下がってるからお祭り終了な予感・・・
681名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:18:37 ID:ft2dkDyN0
これからが台風シーズンに入る。
水位が下がったとしても ダム周辺の岩石が崩れダム湖の底に堆積がたまり
地震を併発するだろう(何度も繰り返している)表面の浮いたゴミ処理に必死のようだが
また、その地域は地震多発地帯だ、巨大な地震が起きたら ???
まあ、チャイナは原爆の何百倍か何千倍の世界最大の無用のダムを抱えている事実がある。
耐用年数は10年か?20年以内には、崩壊決壊するだろう  如何する?
682名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:34:15 ID:kEgew9MP0
このダムが北京閥と上海閥の権力闘争の政具にされてるってのは本当かね?
上海に対する無言の抑止力になってるとか・・・・
本当なら何とも救いようないというか、中国らしいというか・・・・
撤退する時に黄河の堰を破壊して大洪水を引き起こした奴等だしな。
683名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:36:47 ID:HaHrHtIa0
684名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:37:36 ID:OJa3q1gp0
>>683
それはアメリカだwww
フライングすんなwww
685名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:38:06 ID:TR4/T9Ma0
ウヒョー
686名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:38:57 ID:NyGolgkB0
>>669
よく見てなかった。(^^ゞ
687名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:39:58 ID:YCgI+ULh0
アメリカのダム決壊か。中国の技術は完全にアメリカを超えたな。
688名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:43:03 ID:rK/BrOd50
>>687

日本企業がコンサルしてしまったらしいぞ。
689名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:44:16 ID:yLclhlSA0
中華の場合
こういう災害が起きるたびに成長するんだよね
被害は貧困層がかぶるだけ
仕事が生まれる土建屋が儲かる仕組み
日本の場合、仕事が増えるどころか補償で打撃を食らう
690名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:53:55 ID:HCTg4ZqJ0
>>26
ミンスだしねぇ。
691名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:01:52 ID:gV2GGEiu0
>>684
でも、一つ事件が起こると、
世界で同様の事件が多発するじゃない。
飛行機が墜落する週とか、列車が脱線する週とかさ…。

このアメリカのダム決壊は、序章に過ぎないのかも…ゴクリ。
692名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:06:15 ID:vhniwnEP0
>>675
水面だけでなく底の方にも色々溜まってそうだね
693名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:11:30 ID:1nQuxvpY0
>>692
たぶん水なんか抜くわけ無いと、思いっきりいっぱい、建築廃材や工場廃棄物、
口封じした死体なんかが沈んでるんだろうなあ…
694名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:13:40 ID:OJa3q1gp0
>>691
たしかに連鎖したように事件が起こる事あるよね

ダム決壊期待です^^
695名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:14:26 ID:3l/HSmn50
普段中国人や韓国人の民度を批判する割には、こういうスレになると早く壊れろとか死ねみたいな書き込みが出てくるね
まあ単に子どもが書き込んでるだけなのかもしれないけど
696名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:16:18 ID:f39W0wdP0
ユングに感謝しろよ
697名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:28:30 ID:OJa3q1gp0
>>695
復興特需が来るから期待してるだけだよ
好景気になって欲しい
698名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:33:58 ID:3l/HSmn50
>>697
いくら特需を期待するからと言って、人の死に直結するダム決壊を望んで「ダム決壊期待です^^」なんて
書き込むのは人間的に問題があると思うよ
699名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:37:30 ID:1csoQoAc0
>>697
そのとおり。阪神大震災を喜んでたどこかの国の人間の様にはなりたくないものだ
700名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:37:38 ID:OJa3q1gp0
>>698
朝鮮戦争とベトナム戦争で人が死にまくったうえで高度経済で復興したんだぜ?
その事実を踏まえて言ってんの?

今の豊かな日本はベトナム人と朝鮮人のありがたい犠牲の上で成り立ってるんだよ。
不景気で日本人が自殺するのと日本の仮想敵国の人間がたくさん死ぬのと
どっちがましなの?

偽善者黙ってくれないか?
701名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:41:17 ID:1nQuxvpY0
>>697
景気ってのは、物理的にどうしようもない場合もあるが、大部分が気分の
全体的な流れなんだよ。

民度の低い中国人が、自分の生活圏に流れ込んできて、賃金レベルと
治安を押し下げる。皆がそう思い込んだら、不況になるし、逆に、彼ら特
亜が滅んだら、皆安心して、自分の楽しみのために、財布の紐を緩める
だろ。

もう、友好とか隣人とか、そんな甘い幻想を抱かせないだけの事をして来
たと、皆が認識しちゃったからね。
702名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:41:26 ID:JcJx415g0
近所の火事を見に急ぐサザエさんは最低だ
とは言えない…
703名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:43:58 ID:UBaDQQ6+0
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~,.--`‐、    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i     )__r'´    )__|;::::::::::::::/  なんで、人がゴミのようなん?
  .  ヽ、__、/<    ヽ、__、-    /^゙-、;;;;/
     {     ' '          '-'~ノ
    λ   ____        /-'^"
     ヽ,_  `ー─''´       (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
704名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:45:44 ID:1nQuxvpY0
>>703
せつこ、それちゃう。
ゴミが人のようなんだ。
705名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:46:07 ID:3l/HSmn50
>>700
偽善者ではなく、客観的にお前の書き込みには問題があるだろ。

特需が発生して、その恩恵を日本が最大限享受することができて、そのおかげで景気が回復して、自殺者が減る・・・って
考えているみたいだけど、ちょっと単純すぎるんじゃないの?
本当は中国人の死を願ってるだけだろ。
706名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:51:31 ID:OJa3q1gp0
>>705
何故そう思うんです?

高度成長後からバブルまで経済苦で自殺した人間なんて殆んどいないだろ
単純すぎる事はないだろ?
仕事が増えるってことは、景気が良くなってることの証明じゃないか
これがインドなら、可哀想くらいは思うけど中国は『仮想敵国』だよ?

この違いがわかるか?
707名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:53:11 ID:UBaDQQ6+0
細かい事は置いといて

支那死んで日本潤えばそれでおkk!!

じゃね?
708名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:54:06 ID:9hu6hilW0
>>675
町内会のおばさん方が、「日本に来た中国人は、ゴミ出しルールを守らない!」とカンカン。

ゴミ集積所でルール無視を指摘しても、「私ノ、ゴミジャナイ」、「知ラナイ。日本語分カラナイ」と言って、
逆ギレするって言ってたけど、本国では近所の川にゴミ捨てが基本のようだし、しょうがない。
とりあえず、ゴミ出しルールすら守れないような遵法精神の薄い人間は入国させないで欲しい。
709名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:54:30 ID:BTuaVQR50
世界最大のダムが1年目にして決壊するスペクタルが観たいんじゃねーか
犠牲者は少ないほど良い
710名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:54:47 ID:hcFwilNb0
中華思想以前に未熟なんだよね
711名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:56:40 ID:Zmv9gZyA0
なるほど、これで先物が
高騰してるのね。
712名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:57:22 ID:UBaDQQ6+0
ダム板盛り上がってるのかな・・・
713名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:59:52 ID:3l/HSmn50
>>706
数年前は景気が良いと言われていたけど、自殺者数は今と比較して極端に低いわけではないよね
景気が回復しても自殺者数が減るとは言えないのでは?

単純だといったのは特需発生→日本が恩恵享受→景気回復→自殺者数減少に至るっていう考え方のこと。
714名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:02:22 ID:OJa3q1gp0
>>713
そりゃバブル崩壊後だもの景気が悪いところもあるだろうて
景気がいいように見えて、部分的には悪かったところも多かったし

基本的な話として自分は言った訳で間違っては無いと思いますが?
715名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:02:23 ID:JcJx415g0
三峡ダムの工事で不正を働いて、いろいろと儲けた役人は、
中国を捨ててカナダの高級住宅で、
このニュースを他人事のように眺めています
716名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:08:10 ID:xl1u1i2/0
なんだ被災者か死亡者が1.2億人かとおもた
717名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:12:39 ID:oFeqGw9C0
╮(╯▽╰)╭
718名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:14:40 ID:3l/HSmn50
>>714
>今の豊かな日本はベトナム人と朝鮮人のありがたい犠牲の上で成り立ってるんだよ。
>不景気で日本人が自殺するのと日本の仮想敵国の人間がたくさん死ぬのと
>どっちがましなの?

という書き込みをあなたがされたので、現在の日本では景気が良くなったとしても自殺者数が減るわけではなく
中国のダム決壊を望むことの正当化にならないのではと思いました。
719名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:15:23 ID:jXcq1KQe0
>>715
逃げ果せた奴もいるけど、捕まって死刑になった奴もいたよね
720名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:19:24 ID:OJa3q1gp0
>>718
人が大量に死ぬのはビジネスチャンスだと思いますよ
街や施設が破壊されるのはビジネスチャンスだと思いますよ
違いますか?

少なくとも決壊の被害が日本に及んだとしても補償は国から出るでしょう
日本に損な事があるんですか?
あれが決壊すれば物凄い経済効果があると思いますがね
数年前のちんけな『好景気』よりはね
721名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:22:26 ID:ohdYF0RcO
完成して一年で決壊か
胸が熱くなるな
722名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:24:16 ID:5yvl4hSv0
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
723名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:33:51 ID:zwrbf7t20
ヒント:世界的な有事は8月が多い
724名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:41:30 ID:z+LxKF+dO
これ、支那人がダム飛び込んでお腹一杯水飲んだらいいんじゃね?
13億いたらあっという間に水位下がって(゚д゚)ウマー
併せて溺死してくれたら(゚д゚)ウマー
725名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:42:23 ID:qf4imjG30
タリバン系のテロ組織がダムを破壊しにいけばいいのに
726名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:43:57 ID:md7rznAN0
>>1

 日本が全力で援助します!!

            by 民主党
727名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:46:26 ID:5zc6n4Hs0
>>675
・・・中国人に環境問題の解決を期待しちゃだめだな。うん
728名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:49:20 ID:gQljv9/+0
過ちて改めざる、これを過ちという
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
人間は他人のささやかな皮膚病は気にしても、自分の重病は目に入らない
庭を見れば、庭師がわかる
奇跡を願っても良い。しかし奇跡に頼ってはならない
犬にいすに上がることを許せば、食卓にまで上がってくる
嘘を口にしてはならない。しかし、真実のなかにも口にしてはならないものがある。
井戸につばを吐くものは、いつかその水を飲まなければならない
みだりに助言を求める者は、それに従わないものだ
729名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:03:55 ID:7Ke5PcV50
>>726
国民の災害にも人災にも 無視した民主党が そんな暴挙(義援金拠出)をしたら
今度こそ 日本国民は黙っていないと思うよ!!

日本人以外の人種の人は 日本人の特質が理解できないのだろうね。
恥と外聞を重んじて 本当に我慢に我慢を重ねた上で 堪忍袋の緒が切れたら
二度と戻らないという事が理解できないから、 次々と 「あじながおじさんは
何でも言う事聞いてくれる」って ごね得をいい事に 限度なきたかりを
やって来た シナ人と朝鮮人。  無い袖は振れなくなった 今の日本人は
もう 二度と甘い顔をするはずが無い事を思い知るがいい。

民主党も 成りすましが 多数いるみたいだから、 今 自分達が置かれている
立場が理解できないのだろう。  

売国政党は 日本には要らないのだよ!! 一刻も早くこの政党を日本から
つまみ出す方法を 日本人だけで考える必要が 本当に来ている。

ここで 楽しんでいるのか 煽っているのか 誘導しているのか 伏線を張っているのか
知らないけれど 「シナには びた一文援助する義務など無い」事を知りなさい!!
730名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:06:11 ID:zTFebYD70
>>723
8月1日:8.1豪雨
8月6日:広島原爆投下
8月7日:有珠山噴火
8月8日:稗田山崩れ
8月9日:長崎原爆投下
8月11日:静岡沖地震
8月12日:日航ジャンボ墜落事故
8月14日:DQNの川流れ
8月15日:終戦
8月16日:宮城県南部地震
8月18日:飛騨川バス転落事故
8月19日:新宿西口バス放火事件
8月22日:対馬丸事件・三船殉難事件

日本でざっと探しただけでこんだけあるな。
731名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:08:26 ID:HXfZWM2t0
>>729
とはいえ、民意を大事にする民主党政権だからな・・・。
日本国民がいくらおかしいと言っても・・・orz
732名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:09:25 ID:dfYm60+UO
もし決壊したら難民の受け入れとかあるの?
733名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:10:52 ID:m300LGYf0
決壊しないでしょ
一応確認のために覗きにくるけど、結局何も変化なしなんだよね
734名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:14:32 ID:YCgI+ULh0
>>732
難民てか移民として受け入れるんじゃない?何百万人と。
735名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:24:25 ID:7Ke5PcV50
>>732
そんな余裕 今の日本のどこに有るの?
あなたが面倒見るの? 義援金もシナ政府高官の懐に入るだけだよ。

いまや世界に冠たるシナの経済で自国民を救えば良いじゃない!
外貨準備高もその為に使われて 元も値上げしなくなって 一石二鳥でないの? 

シナ共産党は増えすぎた汚い貧民が居なくなるし 義援金が転がり込んで来るかも
って 大喜びするはずだよ!!

シナに対する夢も 人権と言う甘い誘惑も 現実を見る時ではないの?
736名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:31:06 ID:EiBXWSVi0
>>732
中国は小島じゃねえぞ
737名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:35:07 ID:7Ke5PcV50
いくら民主党が シナに対して 義援金拠出だの 難民受け入れだの と言う
イイカッコをして見せたいといっても 日本国民が「NO!」って大声を上げたら
限度無きばら撒きは 阻止できると思うよ!!

「今の民主党政権は売国を推し進めるので税金は払いません!」って      
まだマジョリティーの日本人が言ったら 売国政党はどうするのかな?   
738名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:36:38 ID:iutiHSbi0
当然理論上は十分な強度を持たせる設計なんだろうが、世界中どこの
国もこれ程巨大なダムを建設しなかったのはやはり問題があるからでは
ないのか、と。
739名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:41:14 ID:p/InsF+N0
>>720
工場や店も壊れるってことを考えていないバカか
740名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:43:35 ID:pMHNmYyn0
確かに、今回の出張で晴れてたの、今日だけだ・・・
741名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:50:06 ID:Zmv9gZyA0
オリンピック天候兵器つかえば
いいじゃんか。
742名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:10:58 ID:Wcg/tpeo0
今のところ山峡ダムは治水機能も持っていたみたいだな。

でもいろいろ問題を抱えたダムだな。
743名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:15:14 ID:eZMZH/yl0
>>741

それやりすぎた原因で、ここ最近の世界的な猛暑が出現したという説もある。
あと、山峡ダムは、デカすぎ重すぎで、地球の軸も狂わせている。
もっというと、日本で越前くらげが大量に発生したのは、山峡ダムに原因かあるんだとか
744かわぶた大王:2010/07/25(日) 19:18:47 ID:QId/bXLo0
>>649
つるつる滑って、下流域では今後50年間は人が住めなくなってしまうぞw
745名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:25:27 ID:gimgdw2j0
>山峡ダムは、デカすぎ重すぎで、地球の軸も狂わせている

いくらなんでもそりゃねえだろ、
だとしたら決壊したとたん地軸変異で地球滅亡かw
746名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:26:59 ID:YqL2Mv4x0
このダムはもって15年という話は本当なのか?
747名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:32:21 ID:mRjPKoV6O
日本の自然破壊も酷いが、中国のそれはまさに桁違いだからな。
一昨年の冬、青島から北京まで新幹線で6時間、同じく洛陽から西安まで快速列車で6時間(160キロ運転)ほど乗ったが、緑が本当に全く無かったよ。
長江流域や南部は行ったこと無いが、日本のような緑豊かな里の風景が見れたのは四川省に入ってからだった。
あんな環境で気候の周期がまともになるはずないwしかも穀倉地帯がそんなんだぜ。本来は麦の芽が出て緑の地平線なはずなんだとかw
748名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:36:22 ID:eZMZH/yl0
>>745

いや、それが本当なんだって。
満杯のときは、数センチ、軸がズレるってことで、
各国の有識者から、「満杯にすんな」という意見書が送られているらしい

749名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:38:58 ID:wzrTRlvm0
>>748
数センチってのはどこを基準にしてるんだよ。角度で出せよ。南極点の位置がニューヨーク方向へ0.000003度ズレました的な。
で観測誤差はどのくらいよ?まさか誤差の範囲内じゃあないだろうな?
有識者ってのはどういう人たち?思想的に偏りのある集団だという可能性は?
750名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:40:15 ID:f39W0wdP0
有識者
日本ではキチガイが多いな
751名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:41:17 ID:/DwVQrmI0
>>749
太陽が基準に決まってるだろ
752名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:41:53 ID:eZMZH/yl0
>>749

今、正確なソースを出そうとしたんだけど
保存していたはずのデータが飛んだww

申し訳ないが、気になるなら、自分でぐぐってくれ。
結構有名な話なんで、すぐにひっかかると思う
753名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:43:24 ID:7xzSuuht0
>>745
こんな、スレもありますが、本当でしょうか?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1279817769/
754名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:43:28 ID:wzrTRlvm0
>>751
太陽から見て数センチ…
赤道部分が時速何キロで移動してると思ってんだよwwww計測できるかwwww
755名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:45:22 ID:gV2GGEiu0
>>748
それソースあるのかな?
ネタとしてはおもしろいんだけど、なんか怪しいんだよな。
三峡ダム満タンで地軸が傾くなら、
湖が満々と水をたたえたら地軸傾くってことになるんじゃ…。
756名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:47:23 ID:wzrTRlvm0
>>752
ぐぐった。「三峡ダム 地軸」で。
3ページ目まで2ちゃんのまとめサイトとかブログとかのソースとして一切信用できない情報しかありませんでしたがこの憤りはどこへぶつければよろしいでしょうか?
757名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:49:06 ID:lkbJYKAS0
>>756
三峡ダムにぶつけよう
758名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:49:32 ID:F58jiLs3O
地軸がずれる「かも」って事でおけ?>学者の言い方
759名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:49:34 ID:wzrTRlvm0
>>757
決壊するwwww
760名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:50:03 ID:wuyXlxeF0
>>756

まあ、おちつけ。
(というか、2ちゃんの情報で君がなんでそんな憤っているのか知らんが)
地軸は知らんが、
いずれにしても、越前くらげの大量発生は三峡ダムが原因だ。
761名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:51:01 ID:wzrTRlvm0
>>758
山の高さですら0.5%とかの計測誤差が出るのに、直径12800キロの球体の計測がミリ単位でできるものかよ
762名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:51:20 ID:WhzSs/UG0
>>756
オン下方にぶつけてこい!
763名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:53:40 ID:wzrTRlvm0
>>760
俺、こういう非科学的で不安を煽るような奴が大嫌いなんだ
電気屋でマイナスイオンに文句言いまくって店員にドン引きされるタイプの人間なもんで
764名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:53:45 ID:gV2GGEiu0
>>756

自分も調べてみた。やっぱり「三峡ダム 地軸」で。
このページにそれらしきことが書いてあるみたい。
NASAとか何とか言ってるw。

http://www.theenergylibrary.com/node/11435
765名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:53:47 ID:zMYgPLsO0
たぶん決壊しない
期待するなって
766名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:55:11 ID:wzrTRlvm0
>>764
NASAのホームページに書いてないのー?
767名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:59:25 ID:1kdloN4P0
>>761
お前もしかして巻尺とか使って地球の直径計ってると思ってない?w
768名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:00:00 ID:npzlT9kK0
四川大地震で味をしめたんだな


返済不要、義捐金うめえwwwwwwwwwwwwwwww

できるだけ
被害は大きくしろ!
かさ上げして発表しる!
769名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:00:31 ID:0Uv5cxL10
下流に住む何の罪も無い人々が中共の見栄っぱりのせいで
犠牲になる可能性があるってことだな。
ロケットの前例もあるし中国じゃしょうがないことなんだろ。
770名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:01:26 ID:wzrTRlvm0
>>767
何言ってんの
メートル法自体地球の大きさが基準なんだから計るまでもないじゃん
771名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:02:14 ID:gV2GGEiu0
>>766
これみたいだね。
http://www.jpl.nasa.gov/news/news-print.cfm?release=2005-009

「NASAの科学者は、インドネシアの地震から地球の回転に影響して、日の長さを減少させて、惑星の形をわずかに変えて、北極を何センチメートルも移行させたと見込みました。 また、巨大な津波を引き起こした地震は、地球の回転を変えました。」
だって。
これは地震についての報告なんだけど
「固まりの動きにかかわるどんな現世の出来事も、地球の回転に影響します、季節天気から車を運転するまで。」
って言うコメントから、
>>764のリンク先で、
決壊の際の水の動きの影響を計算したみたいだね。

まあ、車運転してても、地軸への影響はあるらしいとはびっくりだったw
微細すぎるけどw
772名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:12:14 ID:gimgdw2j0

そこまでいうならゴキブリの移動でも地軸は変化しとるな
773名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:15:23 ID:zTFebYD70
>>770
…いつの時代の方ですか?
774名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:20:28 ID:1kdloN4P0
ID:wzrTRlvm0は長さは定規をあてて測らないと納得できないのです
775名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:21:48 ID:gV2GGEiu0
>>772
ああ、ゴキブリが何トンも集団で固まりになって動けば
バカにできんなw
776名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:23:23 ID:b1Ivk3sH0
昭和初期からタイムスリップしてきた人がいるようだな。
777名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:26:04 ID:RISr+JBP0
三億分の一秒というのもまた想像が難しいものだな
778名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:37:16 ID:hqz30xKQ0
既出かもしれんが確かこの三峡ダムって何かの理由で決壊が危ぶまれてたダムでない??
前に週刊ダイヤモンドか東洋経済かなんかの記事で見た記憶があるんだけど・・・

決壊したら中国人が死ぬ云々はともかく、農村地帯が相当深刻なダメージ受ける地域だよね?
ザマァとかの前に、農作物が暴騰して食料品が上がるのが恐ろしいんだが。

三峡ダム周辺やダム利用農村地帯てやっぱり中国の中でも重要な穀倉地帯なの?

779名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:38:37 ID:Dle+xZrN0
中国はまだダムが足りないな
信長の野望はよくわかってる
780名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:42:01 ID:uxdlvHLu0
>>763
マイナスイオンで殺菌とかねーよなw

そりゃおまえ効いてるならオゾンだろと。
781名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:48:53 ID:fUz4Swrw0
>>778
ダムが決壊したら、農地や家屋を失われた人間が沿岸部に大移動するからなんだよ、簡単ではない
10万人程度ではなく数百万人が移動するだろう。この人達が上海に移動して、仕事もなく犯罪を犯す
簡単に止められる数ではない。そうでなくてもダム決壊を政府が悪いと言い 保証金を支払えと要求
するだろう。政府が支払わなければ暴動が起きる。以前と違うところは、数が違う
大変だよ中国政府も過ちを犯したら中国全土で暴動が連鎖する。
782名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:55:46 ID:0Uv5cxL10
>>781
チベットのことは国内のことだから口出すなって言ってるくらいなんだから
そんなトラブルは国内で解決してもらいたいもんだね。
文革や大躍進であれだけ減らせたんだからできるでしょ。
783778:2010/07/25(日) 20:57:02 ID:hqz30xKQ0
>781
サンクス。
確かに中国人の性格を考えると相当荒れそうだよねw
水害の被害は2兆円だろうがなんだろうが一時的だろうが、
ダムが決壊したら、相当な期間、生産活動はストップする。
その上暴動となれば下手すりゃ穀物1.5倍くらいになってしまうのだろうか・・・

しかし、三峡ダムが前になんで決壊が危惧されてたのか思い出せないな。
欠陥設計とか手抜き工事とかではなかった気がするんだけど・・・
単純に普段から水位がギリギリとか、ヒビが入ってるとかだったかな?
いずれにしろどっかの現地中国人が語ってたのだけは覚えてるんだが・・・
784名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:58:16 ID:uG1P2ack0
日本は一銭も出すなよ
785名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:00:30 ID:7y9R7kNn0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m) <= 残念状態

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
786名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:01:21 ID:Xm4p+oF60
なんかどさくさに紛れて反抗的な少数民族を減らしたりしてるんじゃないかって思うよな

>>784
現政権だぜ、今までの相場の3倍は出しかねん・・・
787名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:04:37 ID:cTovnhLx0
祭り終了のお知らせ?
788名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:06:32 ID:Af2Hi+L70
ダム板にて得た情報。

地軸は三峡ダムによって2.5cm傾くが、
極地の氷河や雪の方が遙かに影響が大きく
季節ごとに変動しているが全然影響ない。

つまり、2.5cm傾いた程度で気にするなという結論のようだ。
789名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:06:56 ID:7D9Teav+0
いや実際には放流量上がってるんでこれから武漢はさらにえらい事になるはずなんだが
790名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:07:00 ID:b1Ivk3sH0
YES。今回も中華ダムの大勝利!
791名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:07:51 ID:rO61gjqO0
>>700
>朝鮮戦争とベトナム戦争で人が死にまくったうえで高度経済で復興したんだぜ?
>その事実を踏まえて言ってんの?

>今の豊かな日本はベトナム人と朝鮮人のありがたい犠牲の上で成り立ってるんだよ。
>不景気で日本人が自殺するのと日本の仮想敵国の人間がたくさん死ぬのと
>どっちがましなの?

ヲイヲイ、日本人が始めた戦争じゃない。
朝鮮戦争は金日成が南朝鮮解放の次は日本だと言って始めた戦争だぞ。
ベトナム戦争も日本の都合なんか一切入っていない。
それに日本と西ドイツが発展したのは朝鮮戦争やベトナム戦争のためではなく
日本が近代国民国家だったからだ、寝言は寝てからにしろ、鮮人よw
792名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:19:26 ID:DFKnOBqA0
自分らで勝手にばかな戦争始めたくせに、
日本が戦争特需で儲けたから許せん、というのは身勝手な論理だな。
韓国が崩壊するのを日本が強大な生産力を駆使して救ってやったんじゃないか。
793名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:25:02 ID:8gC1sKUx0
北は弱ってるから、統一戦を始めることも可能なはず。
あるいは、もう北はお前らが勝手に領有していいですと宣言してしまってもいいだろう。
それをしないのは、ド貧民に南下されるのがまずい。
北の人間(国境警備)に、南下を阻止してもらっている状況だ。
794名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:40:25 ID:rO61gjqO0
早く戦争しろ、豚キムチよ、南朝鮮は腐っているぞw
795名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:43:17 ID:mT3RSD5o0
天網恢恢疎にして洩らさず
四千年の因果によって潰れるべし
日出る国に仇なす者に滅びあれ
796名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:47:42 ID:6i7F9NisO
北も7月からの長雨で洪水被害大変らしいな

三峡ダム下流は放水量増加で水位が1.5mだか増えてるようで、その先は………
797名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:46:22 ID:gimgdw2j0
>>788
ダム板ってネタにひっかかって飛ばされたんじゃない?
798名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:48:49 ID:auEsPGOZ0
中国様は世界2位の経済大国なんだから
日本が復興援助するのはおこがましいな。
799名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:54:44 ID:38u6tWIy0
これの影響か分からんけど、災害で工場が止まって発売延期なんて製品が出てきてるね
決壊なんかすると間接的被害も物凄い規模になりそうだな
800名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:42:45 ID:7Ke5PcV50
日本政府と シナ政府と 経団連に騙されて シナに工場移転して 国内での産業が空洞化しているのだし、
シナ人の工賃値上げで シナでの工場立地に暗雲が立ち込めて来ているのだから この際 丁度良いんじゃない。 

国内に工場戻して 日本人が働ける環境を もう一度手に入れれるチャンスじゃないの。
「高かろうが、良かろう」製品を作るのが 長い目で見たら良いのだと思うよ。

今でも シナ産の農産物など怖ろしくって買えないじゃない。 買い物する時いちいち
産地チェックして シナ産の物は 絶対に買わないようにしているよ。  
スーパーで 特売で売っていても シナ産の物産は 誰も買わないじゃない。 買っている人居る?

今日本で シナ産の農産物などを使っている所は 飲食店だけでないの?  良かったじゃない。 
これからは 分からない内に 毒菜や農薬一杯の商品 食べさせられていたのが 減るのだから。

世界が おかしく回るようになったのは シナ共産党の捏造された数字に騙された 経済学者や為政者が 
シナを不当に崇め奉ったから、 元々品位も道徳も無い 拝金主義者のシナ人達が 世界に蔓延り 
地球の平和を乱し始めたからだろう?

何故に日本人が シナ国内の農作物の値段 気にする必要が有るの? シナ共産党と シナ人の 
悪徳の酷さを知ったら 同じ事言えると思えないよ。 彼らが天罰受けるのは 世界平和の為だよ。 
801名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:45:34 ID:bu3dKHyv0
あれ、去年もそんな事件なかったっけ
802名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:46:29 ID:cYynMa1u0
決壊!決壊!さっさと決壊!MIYOKO!
803名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:53:59 ID:p/rNFRgF0
ダムは最近出来たばかりで頑丈だしこれは想定内
何の問題も無いから募金とかするなよ
804名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:56:44 ID:p/InsF+N0
>>800
シナが飛んでもインドやベトナムに移るだけ。
「中国人が安い」のではなく「日本人が高すぎる」という構造を何とかしなくてはどうにもならん。
805名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:58:16 ID:KWDuJKaC0
決壊しても、人が減ってインフラやり直し出来るくらいしか思ってないんじゃね
806名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:07:08 ID:L0rcoFH80
中国にダムができて地軸がズレても、
地球の反対側・ブラジルにも同じ大きさのダム造ればちょうど釣り合うんじゃね?
807名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:38:42 ID:dEkEqqbi0
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-07-23/337231734535.html
「毒入り」であふれる中国―豊かになっているのになぜ?

赤ちゃん用の粉ミルク。 四川大地震では小学校が一番倒壊した。
弱い者 貧困者から 搾取するのが シナ・クオリティー 
808名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:42:19 ID:2wsZzP1J0
>>720
特需よりマイナスのほうがでかいと思うよ。
水害の被害にあったところで委託生産していた日本企業は大打撃だし、
復興に関しては義援金だ人道支援だとかいって一円の得にもならない形で
むしりとっていくのがカノ国のやり方だろうし。
809名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:51:24 ID:jUPSjKfm0
最近、中国以外に工場を作った、ユニクロやスズキ自動車は
先見性があったな
工場を作るのに中国を以外の東南アジアを選んでる企業が
最近はとても多くなった。

わかってる人らは、中国中国みんなが騒いでる時に、数歩先
を読んで準備してるし、今回の洪水でも生き残り企業の株に
投資してる奴もいっぱい居ただろう
810名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:54:06 ID:j36oYGanP
>>809
中国国内のストニュースで新規工場建設は有り得ないだろうし
中国崩壊は始まったらあっと言う間だろうね
811名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:55:02 ID:AKV4SOMF0
水害で、またジパングへの出稼ぎが増えそうだな
812名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:59:27 ID:0Yy1wCrU0
>>808
>水害の被害にあったところで委託生産していた日本企業は大打撃だし、

そんなごく一部の企業は反省しないとな。打撃を受けるのも仕方なす

投資は自己責任
813名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:59:36 ID:2wsZzP1J0
亀だが、>>756 こういうのにきちっとした元ネタがある場合、大概論文が元ネタとなる。
論文は世界的に英語で書かれることが多いから、英語でググるのが基本

で、"Three Gorge dam""earth's axis" でググったら、レビュー系サイトがいくつか出てくる。
そうしたら、元の引用論文を"Sites"というところを見てさぐっていくわけ。

で、行き当たったのはコレ。サイトはNASAのニュースサイトな。
http://www.jpl.nasa.gov/news/news-print.cfm?release=2005-009

三峡ダムについて書いてあったのはこのセンテンス。
To make a comparison about the mass that was shifted as a result of the earthquake,
and how it affected the Earth, Chao compares it to the great Three-Gorge reservoir of China.
If filled, the gorge would hold 40 cubic kilometers (10 trillion gallons) of water. That shift of
mass would increase the length of day by only 0.06 microseconds and make the Earth only
very slightly more round in the middle and flat on the top. It would shift the pole position
by about two centimeters (0.8 inch).

要約すると、Chaoさん(おそらく更にもとネタの論文があるのだろう)の試算だと、
三峡ダムに水をいっぱいにすると、40キロ立方メートルの水が満水になって、
それによって、極(北極と南極)の位置が2cmぐらいずれて、1日が0.06マイクロ秒長くなるだろうって感じか。

で、更に知りたかったら、その元引用論文はどこだろって、siteを探してくんだよ。
これが科学論文の探し方。まぁ自分は今自宅で、オンラインで各種科学ジャーナルを
読むことができないし、専門でもないので、ここでストップせざるを得ないんだけど、
更にもとは地球科学系の論文雑誌だと思うよ。

で、論文を読んだ上でその論文を引用してる論文とかを読んでいき、それが正しいかどうかを
自分で判断していくのが科学論文の読み方な。
814名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:04:50 ID:ADrfaDx/0
なんだ、一億死んだのかと思った
815名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:33:11 ID:J7O6rNVE0
>813
難しいから
「満水になっても決壊しても地球の公転とかには影響ないから遠慮なく決壊していいよ」
って事でokっぽいね。海洋汚染とかそっちは無視するとして。

人民だの民主だの付いてる奴は全部滅んでしまえばなんか平和になる予感。
816名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:33:21 ID:6e/ezsNe0
テレビのニュースで全然やらんから今現在どうなってるのかサッパリ分からんよ
817名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:38:24 ID:DvZKK3GBO
中国国民の約1/10が被災したって事なん?
なんか嘘臭いなぁ〜。
818名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:40:27 ID:jUPSjKfm0
>>817
政策での被害者は、98/100だったりするから大した事ない
819名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:42:23 ID:tVRHX9sa0
中国の人口は今の2割位が丁度いいんじゃね?
民度も無いゴミのような命だもん10億くらい死んでいいとおもうよ

ついでにチョンコロも道連れにしてくれるとありがたいけど
820名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:58:35 ID:01VQD37R0
地軸が2.5cm傾くとか上のほうで書いてあったけどさ
そんなに簡単にズレるものか?
だったらアラル海も地軸ズラしちゃうよな?
821名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:05:05 ID:cJjMfcGx0
>>817
つまりまた、国際援助金詐欺ということだねww
822名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:10:39 ID:2bFpnbvw0
>>820
簡単にずれるものだよ。
この前、津波で話題になったチリの地震でも8cmくらいずれたらしい。
823名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:15:59 ID:DvZKK3GBO
>>818
主催者発表みたいなものなんですねw

>>821
岡田さんなら・・・かなりの金額を!?
笑えませんね。
824名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:41:01 ID:7yGKJxYc0
経済損失2兆円なのに成長率は10%のまま?
825名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:18:58 ID:IH1jlgjw0
このまえあげた1.75兆に2500億足して充てたりして
826巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/26(月) 03:28:05 ID:c1HSThfx0
まあ地震で地軸が8センチズレてもたいして影響ねえんだから問題ないんだろうけど、2.5センチずれさすダムが
決壊すんとどんだけ地球の地軸のズレのゆり返しに影響すんのかなと思ったがまあ、地震でズレてもたいした事ねえし
別に平気だろ。
827名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:37:56 ID:4lZw2kn00
>>824
スローガンみたいな物ですから…
828名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 04:08:35 ID:I7UAapgx0
不謹慎だけどああいう巨大建造物が決壊する姿は見てみたい
829名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 04:13:58 ID:cYvkLVOt0
結局崩壊せんのか?
誰か事故にみせかけて破壊しねーかな
830名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 04:24:36 ID:12ZEwTvi0
砂漠を緑の塗料ぶちまける費用2兆円、この損失の穴埋め2兆円、締めて4兆円出せ
831名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 04:35:10 ID:jUPSjKfm0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m) <= だれか水汲んで盛って来てw

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
832名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 04:37:44 ID:mVCeF8ji0
決壊したら税金上がるような気もするけどな〜
833名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 04:38:50 ID:mBXY5HLzP
中国人がうどん食えばいいんじゃないか
834名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 04:42:25 ID:2bFpnbvw0
別のスレでも書いたけど、157mを切ってから水位が下がらなくなった
http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
156.92 03时
156.92 02时
156.94 01时
156.92 00时

157mは上回りたくないけど、下流もやばいってことで調節してんのかな?
835名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 05:02:44 ID:Wt5meT1S0
日本を核攻撃しようとしてる天罰だな
836名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 05:16:00 ID:5aPiqD5U0
早く決壊しないかなとか言ってる奴不謹慎すぎるだろ。
くだらない中傷ばかりしたって中国政府の作ったダムだ、大丈夫に
決まってるだろうが、タコかー?だから日本人のモラルは
壊れているってマスゴミにも言われるんだよ自覚しろ
しかしこれだけの水害が起こると本当に中国の人たちは可愛そう、どっちにし
ろ日本は100億ドル規模の救援は国際責任上行うべき
837名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 05:16:33 ID:J1oylMB30
いくら中国憎しでも、経済的にとばっちり食うから変な期待すんな
838名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 05:22:17 ID:Dplp/U150
ダムの為に住民は犠牲になれってことだろ?すごいよなww
839名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 06:30:45 ID:be/JZrO20
中国の技術力VS自然の猛威
果たして勝つのはどちらか?
840名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:10:27 ID:cVE9lnPT0
チャイニーズがこっちをチラチラ見てるが、気づかないフリ
841名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:38:59 ID:rXLjvB/80
>>834
ゴミが大量に流れ着いてるみたいだから、穴が詰まってんじゃねーの?
842名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:47:51 ID:tbyuTGpw0
すごい技術力だよね
157mの水圧に耐えられるんだから
843名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:52:48 ID:6ofNSReT0
で、また中国に大金の援助をすると言い出すんだろ?
844名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:03:32 ID:k+qHI5SY0
たまった土砂の排出はどんな方法なのかな?
専門家の人教えてちょ!
845名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:38:33 ID:/OwmfHEx0
水深157メートルのダムなんて想像もできないですけど、
決壊した場合のエネルギーは広島原爆の何個分相当なんだろう?
846名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:44:25 ID:iKL6L94N0
不謹慎だぞ
王さんのホームラン何本分
とかにするべきだ
847名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:49:39 ID:aqQUsWAu0
>>846
ワンちゃんって何時の時代だよw
848名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:50:27 ID:jUPSjKfm0
>>844
廃砂口ってのが、最近のダムにはだいたい付いてる
中国は特に念入りに設定されてる
(過去に痛い目見てるからね)
849名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:53:50 ID:1SQVLExQ0

満水になっても決壊はないだろう。
下流のダムはあぶないのが出てくるだろけど。
850名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:43:10 ID:dEkEqqbi0
天罰
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d94207.html
続く豪雨 湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難 三峡ダム、再びピーク水位に
 
【大紀元日本7月26日】
中国各地では豪雨による河川の水位上昇や山津波が発生し、多大な被害がもたらされている。
7月25日、湖北省にある中国一の長江や支流の漢江が、ほぼ同時に水位のピークを迎えた。
湖北省の5大湖や1125のダム、4000本以上の川が、洪水に見舞われた。
中国メディアの報道によると、26日、山峡ダムの水位は23日のピークを超える見込み。

「致命的な雨、致命的なタイミング、致命的な場所」。25日午前、湖北省災害防止指揮部トップは、
洪水の状況についてこうコメントした。


  湖北省宜昌市、山津波で6人死亡  ←三峡ダム所在地 中国湖北省宜昌市三斗坪


23日晩から24日朝にかけ、湖北省宜昌市では大型の山津波が発生した。
同市の多くの村が200ミリに達する暴風雨に見舞われ、多くの民家が倒壊。
農地も深刻な被害を受けた。
この山津波のため、いたるところで山崩れが発生し、交通も遮断されている模様。

            −続く−
 
851名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:44:45 ID:Mjep62sJ0
大紀元は信用できんな
852名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:52:28 ID:dEkEqqbi0
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d90393.html?ref=rss

巨大竜巻発生 江西省、2千人に被害 ←動画が見れます

 【大紀元日本7月26日】
20日、江西省永修県八角嶺で巨大竜巻が発生。この竜巻により85戸の家屋が倒壊、
325戸が損壊し、390畝(1畝は6.667アール)の農作物と34畝の林地が
被害を受けた。また、通信、電力等のインフラ設備もダメージを受け中断した。
被災人口はおよそ2千人、直接経済損失は1680万元以上とみられている。

 地元紙「江南都市報」によると、20日午後3時ごろ、
江西省永修虬津郷の八角嶺で突然雷鳴が轟き、洪水のような暴雨が降り始めた。
「竜巻が突然、近くの城山大湖の水面から立ち上った。直径は6〜7メートルだ。
その後竜巻は湖面を離れ、村を横切り、ほんの一瞬で村を襲った」と、
当時の様子を虬津郷の羅さんは話した。
70歳を超える村の老人は、このような事は初めてだと話している。

 この他、17日晩に安徽省碭(とう)山県などでも百年に一度と言われる
竜巻が発生している。
この竜巻により全県28万人、24万畝余りが被害を受け1人が死亡、
30人が重軽傷を負い、果物の被害は全体の40%を超える。
直接経済損失は5.05億元、うち農業における損失は4.14憶元。
853名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:56:27 ID:Mjep62sJ0
百年に一度がいろいろ起こって大変だなw中国
854名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:57:27 ID:dEkEqqbi0
>>851
シナ人必死だね(笑)
855名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:16:46 ID:LdSMFKUR0
>>854
勉強不足。
大紀元の過去ニュース1年分読み終わるまでROMってろ。
856名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:21:12 ID:dEkEqqbi0
これだけ雨が降れば 今まで以上に渇水に成るのが自然の常。
シナはこれまで以上に大胆に 日本の生命線を手に入れるべく動くだろう。
民主党政権は 日本を本当に売りたいのだろうなぁ・・・
 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100716/215449/?P=1
日本の水源林はどう守るべきか
資源争奪戦に直面する自治体の本気
857名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:28:25 ID:dEkEqqbi0
>>855
大紀元ニュースの偉大さは 過去記事が全て読めるって事だよ!!
それも 系列的に すっきりと整っているじゃない♪

シナ共産党が 一番目の敵にしている 報道機関じゃないの!!

日本人に この『大紀元ニュース』 知られるの 一番恐れているくせに
みんなに 過去記事読めって あんた 大丈夫??(爆笑)
858名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:54:26 ID:dEkEqqbi0
動画ニュース  

http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-07-20/351052099102.html
三峡ダム 最大の危機―長江で12年ぶりの大洪水か (日本語で聞けます)

今はもっと酷い事に成っているんだねぇ・・・
859名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:08:31 ID:dEkEqqbi0
動画ニュース 

http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/zgjw/2010-07-21/013756351081.html
長江 12年ぶりの大洪水―中国南部で甚大な被害(日本語で聞けます)
860名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:32:19 ID:Ocvnmu3s0
これはいよいよダメかもしれんね、、
日本の記録的豪雨で100mmとかなのに、、
200って。
上海万博やばいんじゃないの?
日本人で万博に行こうって言う物好きさんは
即中止したほうがいいんじゃないの?
861名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:37:23 ID:k+qHI5SY0
>>848
ありがとう
でも、今回の豪雨やこれからの台風とか考えたら間に合うのかな?
下流のダムも連鎖的に心配になる。
862名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:42:46 ID:dEkEqqbi0
世界の資源は全てシナの物!!  文句言うとミサイルぶち込むぞぉ〜
神様 一日も早く シナの野望を止めてください。

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d90978.html
南シナ海の領有権 米、多国間協議を支持 中国との新たな緊張
863名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:06:43 ID:pNI4+HqQ0
>>860
今って、閑古鳥が首吊り自殺状態じゃないの?
つーか、やってたの忘れてたよ
864名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:10:22 ID:RJsOk8tV0
>>58 全部でもおk
865名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:14:30 ID:JzXdr+ow0
中国のニュース見てると、28日にまた三峡ダムが
最高水位に達する予想だって。
866名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:23:53 ID:kxJSZij00
じゃあ今週もまたまつりですね
867名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:26:37 ID:/OwmfHEx0
揚子江に隣接する重慶、武漢、南京、上海は消えてなくなる
とか書かれているブログもあるね
最近は日本のメディアも上海万博について何も言わなくなってるし
ちょっと怖いなぁ
868名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:29:36 ID:6lzEOHoY0
>>867
目標来場者数は到達できそうに無いし、事故事件が頻発して大変らしいよ。

来場者数は共産党のメンツにかけてラストスパートかけると思うけど。
869名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:29:59 ID:gsPvifm70
日本まで死体が流れてくるのか
870名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:32:19 ID:cVE9lnPT0
なんか危機的状況ってのが、ピンとこないな
そういうことが起ってからでないと、ニュースでCGアニメとかにならないだろうし
871名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:33:33 ID:t5Kem+rG0
中国ではちゃんと報道されてるの?
872名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:35:13 ID:J1oylMB30
>>871
中国には大本営発表しかない
873名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:36:40 ID:M/zFzSJPP
>>870
正直に言っちゃえよ
「中国人が千人死のうが兆人死のうが知ったことか」って
874名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:48:21 ID:7XZVAkD80
このダム、凄いらしいな。ダム満水で地球のバランスが崩れて地軸がちょっとズレたらしい。
決壊したら、太平洋に注ぎこむ未曾有の超巨大水塊による落水津波が数十メートル、地球を数周して
沿岸地区を最大100m規模の津波が襲い、プレート反張現象でプレート巨大地震が地球規模で頻発、
地殻が割れて大陸も原型を留めず、鈍角ポールシフトも起こって地球は死の星になる。そして同時に
公転軌道のズレから月が地球に落下、その衝撃で太陽系のバランスが崩れて太陽系が終わるんだとか。
875名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:52:09 ID:t5Kem+rG0
>>872
中共政府って都合の悪いことは隠ぺいするもんね
876名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:59:25 ID:mpU7+eY40
>>867
割と最近、どこかで
来場者数何百万人だったかが、
大阪万博より速いスピードで達成された!っていう
提灯記事を見かけた気がする…。

国内人口が日本の10倍以上だし、
40年前と比べて海外旅行の規模が増大しているというのに
なにを同じ土俵でホルホルしてんだよと笑ったのだが。
877名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:04:53 ID:wku/05i10
今、中国はカラッカラに晴れて晴天らしいから、これから水位が下がって
安定してくるんじゃね
実際、>>831を見ても少しずつだが水位は下がってるし
878名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:12:02 ID:dEkEqqbi0
>>877
もの凄く降雨を望んでいる 北京の周りは カラッカラに晴れて晴天らしいね!

http://weather.jp.msn.com/region.aspx?wealocations=%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2
↑衛生画像見てね。
879名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:25:24 ID:8pu0k+OUO
>>874

( ・∀・)ヘェー


マダ-?(・∀・ )っ/凵☆チンチン
880名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:33:22 ID:wku/05i10
もう大丈夫だって みんな心配すんなよ
しばらく晴れが続いて雨も降らないし、ダムの水位もこれ上がらないよ
放水ももう少ししたらいらないレベルになるよ
881名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:48:28 ID:K3dDIlfl0
まあ中国当局としては安心したいところでしょうね。
>>831の最後の水位でも、緊急放流水位を11m以上(事実上、約12m)超過。

水位が11〜12m上回っているということは、報道から逆算したものすごい
概算だけど、余分に11〜12億立方メートルかそれ以上を抱えている、ということ。
(あくまで余分な水量で、総湛水量ではない)

比較にならないけど一応参考として、黒部ダムの総湛水量は約2億立方メートル、
日本国内最大の徳山ダムが約6億6千万立方メートル
882名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:50:09 ID:ofSFKfUN0
こわれろ!こわれろ!
883名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:55:14 ID:NzhZGrsR0
萬歲

萬歲

萬歲
884名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:59:56 ID:8iXvgVvE0
ところがぎっちょん
http://www.weather.com.cn/news/767015.shtml
第二ラウンドありそう。
885名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:01:21 ID:8y7PCT/Z0
このクソ暑い中、水害で死ねたらまだ幸せだと感じる。、
886名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:03:31 ID:JCtuE5zj0
中国はいまは日本をはるかに超える経済大国だよね
小国である日本の支援なんてプライドが許さないだろうから折鶴送るくらいしかできないな
887名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:05:09 ID:ishAB8Kf0
早く中国人が全滅しますように。なむなむ。
888名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:09:04 ID:cicJ9I6C0
水不足なんでちょうど良かったろ?
889名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:12:55 ID:q3fLWYdpP
大丈夫だろうけどこれって満水になったらどうなるの?
@本来放水すべき場所じゃないところから流れ出す
A決壊
Bその他
決壊以外は未曾有の被害になりそうな感じはしないがどれ?
890名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:15:19 ID:Mjep62sJ0
12億人が、一斉に、ちょっと我慢して飲んだらいいじゃん
891名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:15:55 ID:eO0/iZHb0
>>887
中共の弾圧下にある、少数部族まで対象にするな!!
892名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:17:01 ID:dEkEqqbi0
>>886
義援金を募のっても シナ人は参加しないだろうなぁ・・・
義援金が政府と政府高官の懐に入るの知っているんだものね♪

折鶴折るのも嫌だけれど お互いさんだし それぐらいなら参加するよ。

↓参考
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/08/print/prt_d89958.html
四川大地震義援金、8割が政府の「ポケット」に=清華大学調査

893名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:20:10 ID:0RxRC+AJ0
たった1億くらいシナ国家から見たら大した損害じゃ無いだろうな

>>26
中国離れするいい機会だと思うぞ
土壌の腐敗した土地から収穫した汚染されきった作物よりも、
友好国の(比較的)綺麗な土地から収穫した安全な作物の方がいいだろう
894名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:20:42 ID:m6SC84vg0
水着による被災者 にみえた
895名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:21:26 ID:dEkEqqbi0
>>722 次の言葉を心に叩き込め  ←全く同意♪

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
896名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:21:52 ID:+GtW+6Fy0
>>891
弾圧下の民族は中国人と見なさない(同化政策は認めない)って事じゃない?
897名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:30:31 ID:c/KMT99R0
>>748
今年の世界各地の異常気象は三峡ダムが原因かもしれんなw
898名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:43:34 ID:nw3KaXUT0
国防動員法って、天災も適用対象なんだよな
今回の水害で在中の外国人からどんだけぼったくる気なんだか
899名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:45:16 ID:dEkEqqbi0
義援物質を送っても 被災者には届かないよ。

http://www.epochtimes.jp/jp/2008/05/html/d25859.html
被災者専用テントがレジャー施設に=中国四川

http://www.epochtimes.jp/jp/2008/05/html/d27030.html
四川省成都:警察官が被災者用テントをレジャー使用、抗議する市民を拘留

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/html/d32820.html
抑えて発表の死亡者数・救援物資の分配遅延 被災地のチベット人、北京当局に不信感 

こんな事もしてるし・・・
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d60666.html
中国福建省:突然のダム放水、死者続出
900名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:46:20 ID:Mjep62sJ0
死体を埋めるためのスコップが一番欲しいんじゃねーの?
901名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:48:30 ID:aDMrtvuF0
送るなら千羽鶴だろ
902名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:52:41 ID:4fuwplG70
てるてる坊主送れば喜ぶんじゃないか。
903名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:55:04 ID:CDPlbWBm0
Fight! Chinese!
904名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:58:48 ID:dEkEqqbi0
>>898
あんたはシナ人? 日本に何を期待しているの? いい加減にしてね!

http://www.youtube.com/watch?v=8UmizwwpJ8I&feature=youtu.be
【石平】「中国国防動員法」と「観光ビザ規制緩和」[桜H22/6/29]


おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=jiOD2xR6Jw4&feature=related
今、日本が危ない!チョンとシナに植民地にされる!?

http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&feature=related
日本に中国批判を禁止【日中記者交換協定】
905名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:00:43 ID:5aurFM1CO
>>834
アラブのどこぞの国の「49℃」を彷彿させる数字だな
906名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:06:52 ID:Pc19GaIs0
三峡が決壊すると上海が消滅するらしいな。原爆並みの破壊力。
907名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:11:43 ID:K3dDIlfl0
誇らしく建設会社名が書いてありますな
「葛洲堰集団」 いまの社名が「中国長江三峡集団公司」
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&hq=&ll=30.818784,110.986419&spn=0.02871,0.057979&z=15&brcurrent=3,0x0:0x0,1

例によって日本に「尻拭きしろ」って脅迫が来ても、
これを突きつけたら良いと思われる
908名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:15:37 ID:4DVArlBk0
中国がどうなろうと知ったことか。
尖閣諸島や他国の財産を盗もうとして費やしてる金・人等を
そちらにまわせばよい。
間違っても、日本は支援金などといった援助をおこなう必要
は全くないからね〜
909名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:23:32 ID:kma8hv0E0
>>892
ありがとう。何があっても中国にだけは
義捐金ださないわ。
910名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:25:21 ID:RWj8W15y0
>死亡者は742人、行方不明者は367人

軽くこの10倍は、脂肪してるな('A`)
911名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:25:34 ID:2NjmLLbM0
死亡者は742人かよ
全然減ってないやんけアホクサ
912名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:27:16 ID:YBE653710
>>895 このコピペはいつも心にしみるよ。
913名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:28:30 ID:orTs5Mcg0
決壊マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
914名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:30:24 ID:vqhIxoVE0
義援金の8割が政府の高官に?
俺コンビニで結構募金したけどな・・・
もうまっぴらご免でござんすぜ。。
915名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:01 ID:DoqaiLMVP
日本人としては頬っておけないな!

生活に困った中国のみなさんを受け入れる準備をしないと!!
916名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:32:34 ID:HSGSeTnl0
>863

>閑古鳥が首吊り自殺状態

ワロタw
917名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:33:33 ID:4lZw2kn00
1億死んでも残り14億残ってるんだぜ。
918名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:37:48 ID:iSKedjZ60
>>889
B全力放水!川下がえらい事になるが気にしないw
これをしなかったらダム湖の側面あたりが崩れて強制的に@

ありそうな順にB>@>Aだと思う
919名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 16:44:42 ID:eO6V09ah0
>被災者は1億2000万人に上りました

日本沈没くらいの被害か、どうってことないな
920名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:15:42 ID:I3UjHVJs0
>>834
すぐ下流のダムの水位も下がって居ないから、
その下流も相当やばくなってると思う。

921名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:16:12 ID:qA6ZqDvN0
>>889
C 下流に放水下流の万博会場が全部流されて中国の面子丸つぶれ

じつは、これが一番ありえて、そんでもって面子を捨てたとき
自国民どころか海外の観光客だって、等しく平等だよw
922名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:39:18 ID:cRrrXrpH0
中国の規模で考えるから凄い数に思えるが、
日本の人口に当てはめれば、せいぜい1200万人
923名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:39:18 ID:2y0MI0yDO
夏休みなんだよな………
924名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:44:55 ID:fLpmvLmk0
被害状況 7月26日9時発表

範囲 中国28省区市
死者 823人
行方不明 437人
避難 1.24億人

損失
農地 7874千ヘクタール
家屋 68万戸
直接経済損失 1541億人民元
=1兆9879億円 (1人民元 = 12.90円で計算)
925名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:50:42 ID:XVEvJpyM0
地図見たけどさすがに上海は遠すぎて影響ないだろ?
え?あるの?ほんとに?
926名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:52:25 ID:qA6ZqDvN0
>>925
確か数時間で到達とか聞いた、、
少なくとも1日以内にとんでもない事になるのは確定
927名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 17:58:55 ID:FH6CF8Y20
ハリウッドにないのかな
ダム決壊パニック映画
928名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:07:01 ID:eO0/iZHb0
>>920
あの国の政府が、下々の国民の命なんて気にするとは思えんが・・・・・
まあ、日本の政府もいい勝負だが。
929名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:09:31 ID:TVOJ5Bl20
>>927
「スーパーマン」で、恋人が死んだ
930名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:10:14 ID:22DZjJxk0
>>926
数時間か、中国国内では情報は統制されてるかもしれないが

万が一決壊したとして、第一報を入手した上海市民は逃げる方法はあるのか?
931名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:13:23 ID:qrOjPbI40
>>927
ウハウハザブーン
932名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:15:36 ID:GwkC5qtG0
同じ流域か知らないけど、中国では堤防の決壊が多発してるようだな。
相変わらず人民解放軍が人海戦術で戦ってたけど。
933名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:16:35 ID:qA6ZqDvN0
>>930
真面目な話全てが規格外w
ダムも川も雨もwそして貯水量もw
はっきり言って正確に何が起こるかなんて世界中の誰もわからんかもね
だた一ついえることは、、人類初の現象だとは思う
普通の水なら上海の人間が知って逃げるのは可能だとは思うけど
土石流の超大型版とかになった場合どーなるかなんて、、ワカランw
最悪の場合下流のダムそのものを飲み込んで、土ダム流になる可能性も
50mのダムの破片が上海に聳え立つ可能性もあるかも、、
934名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:16:36 ID:be/JZrO20
死亡者数と行方不明者数は万人単位ではないの?
935名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:16:58 ID:mpU7+eY40
>>930
高い建物多いから、
上に逃げれば何とかなるんじゃ?
まあ、建物が倒れないことが前提だけど。
936名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:21:27 ID:4lZw2kn00
>>927
あらすじ考えた。

三峡ダム決壊
↓地形変化、海水濃度局所変化、地軸傾く、海流止まる、何故か火山噴火
↓全球凍結の危機
↓阻止するプロジェクト開始
↓農産物を扱う複合企業体が妨害
↓終盤、主人公達が特攻する
↓主役のカップルだけ生還
happy end (はぁと)
937名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:23:20 ID:jUPSjKfm0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
23日 20時 158.79m (+1.49m)
23日 23時 158.77m (-0.02m)  
24日 02時 158.70m (-0.07m)  
24日 14時 158.38m (-0.32m)  
25日 17時 157.33m (-1.05m)
26日 02時 156.92m (-0.41m)
26日 17時 156.72m (-0.20m)

水位参照 http://www.cjh.com.cndome/
938名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:23:27 ID:nTO6V/He0
>>930
中国に限らず世界のどこでも無理だろ。
東京で例えれば、浜岡原発で大規模な事故が発生したとして、リアルタイムで警報出して退避しきれると思う?
939名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:25:43 ID:I3UjHVJs0
>>927
ダム・オブ・フラッド Dam of Fear (独)
フラッド The Flood

940名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:31:51 ID:mpU7+eY40
>>938
いやあの、原発と洪水ってちょっと違うんじゃ…。
それに三峡ダムと上海の距離って、東京-静岡よりでっかいし…。
水到達までに数時間あるなら
高いとこに逃げるとか、何らかの措置はとれるっしょ。
ただ、逃げた先の高層ビルなんかが水流に耐えられるかは謎だけど。
標高差そんなにないみたいだし、
陸地で丘や山もあるだろうから、水流の勢いは殺されるんじゃないか?
941名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:41:49 ID:jUPSjKfm0
>>940
まっさらの土地にダム決壊が襲うんじゃなくて、既に水浸しで
水害が起きている町々を決壊が襲うのでちょっと違うかも

まぁゴキブリはしぶといからたいがい何が起きても生き残る
942名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:46:20 ID:GwkC5qtG0
この前のチリからの津波の警報発令から到達まで数時間を考えると、結構逃げられるかもしれない。
渋滞してなければ。
943名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:48:58 ID:0cpqCycL0
決壊したら下流のきったねーの洗いざらい押し流され逆に綺麗になっちゃうじゃないか
944名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:50:26 ID:nTO6V/He0
>>940
東京を壊滅させるようなダムはないからね。巨大都市への壊滅的被害から連想して浜岡を出した訳だけど。
言いたかったのは、事象の発生から数時間で情報の伝達と避難は無理だろうということ。
上海の人口は2000万近いはずで、そのうち高いトコへ避難出来る人間がどれだけいるのかと。
場所は取り合いだろうし、外へ逃げるにしても混雑と混乱はどんなもんかと。
945名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:52:39 ID:mpU7+eY40
>>941
いつも水位情報ありがとう。


この記事で、長江の水は臭いってw
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100726/trd1007261605006-n2.htm

水の勢いだけじゃないやばさがありそうw
946名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:54:01 ID:GwkC5qtG0
日本海の沿岸に、変なもんが、一杯流れ着きそうだなぁ。
947名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:55:38 ID:vlPPPr3/0
浜岡、超地元なんだが・・・不吉な例を出さないでくれwwwww
948名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:56:45 ID:FfjaZab70
地球規模の水洗トイレかあ
949名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:02:44 ID:J1oylMB30
「人間が減るのは地球環境によい」byポッポ
950名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:05:49 ID:jCbXnBLU0
>>944
避難のパニックで、100万くらい逝っちゃいそうだな。
951名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:06:13 ID:hEaiHSdC0
貯水量2000億dとかだっけ?
すごいよね
952名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:08:01 ID:HF8aj8qc0
黄河が氾濫とか面白いけどね
953名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:15:34 ID:nTO6V/He0
>>950
災害と関係ないとこでもっと死ぬだろうね。民度低いし。
水位が10mも上がれば生き残るほうが少ないだろうな。
954名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:17:23 ID:fmePSDPJ0

【社会】日本が北朝鮮に8兆円の資産を保有 [9/13]
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1031/10318/1031862048.html
955名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:22:13 ID:xsSg3ipx0
>>927
ナバロンの嵐、ダムを爆破する戦争映画、
それと、第二次世界大戦で、ドイツは爆破に失敗してるけど、
イギリスは、ダムバスターという飛行機を開発ランカスターを改造して
ダム破壊専用に作った爆弾でダムを攻撃してそれなりの戦火をあげてるよ。
956名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:23:32 ID:OyVb4Ev20

おいヤベェぞ
速報みてみろ、こわれるぞ
957名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:27:51 ID:XVEvJpyM0
>>940
静岡どころか東京-青森間くらいない?
958名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:32:52 ID:KntaEptw0
>>892
>>886はハイチ大地震で有名になった、ワクワククリエイターを自称する阿呆共を当てこすってるんだよ
ヤツら、Fight!(殺し合え!)と書いた折り鶴をハイチに送ろうと呼びかけて日本中から叩かれた
959名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:41:24 ID:2Ba56E3f0
うわぁ、みんなおんなじこと考えてるwww

中国は人多すぎだし少しくらい(億単位)減ったほうがいいよな
960名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:45:35 ID:tt1zFLgX0
全人口の1割くらいが被災してんのか・・・やばすぎる
961名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:52:21 ID:22DZjJxk0
社会主義で計画的に国家運営やってるから
うまくいくときはすごいが
うまくいかなくなったときもすごいことになるよな

NHKスペシャルの新シルクロードで
事前通告なしで
「はい、この地区の住民、全員1週間以内に立ち退きね」
って、やってたけど、「すげー国だな」と思った
962名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:21:45 ID:dm5TUJHk0
今衛星写真みたら、どえらく分厚い雲きてね?
マジで冗談じゃなく。

弱り目に祟り目だなおい
963名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:41:41 ID:BDlAYBla0
>>962 
動画にして見てみたら中国の南部にいきなりもりもり雲が出てきてワロタ

天が中国を滅ぼそうとしてるのか
964名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:49:18 ID:b6nC9kww0
地球が怒ってるんじゃね?
965名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:50:37 ID:QV3FQp7r0
雲も水源が有ればこそだしな
供給元が増えてるんだから
今後も雲が消える事は無い
砂漠になるよりは良いとは思うが
中国人が全滅しようが そんな事はどうでも良い
966名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:53:00 ID:AkWzZDec0
>>859
1分16秒のところ、マンションの根元が無いw
967名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:53:08 ID:oKTb2rqw0
中国人でも漢民族限定で全滅させてください
神様お願いします。
漢民族が絶えるだけで世界はあと50年は持ちながらえます。
おまけに朝鮮半島も差し上げます。
968名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:56:15 ID:pGR/nFeC0
雨季への警戒と電力需要が多くなる夏場への準備のバランスを考えて145mの水位にしていたわけで、
145mの水位が「警戒水位」というわけじゃない。
論点は、145mという水位が欲張りすぎのもので、この水害自体が人災じゃないの?というところ。
三峡が崩れるとかどうとかって、意図的な論点ずらしじゃねーのか?
中国のプロパガンダでは、三峡ダムのお陰で水量コントロールができているから
この程度の水害で済んでいるということのようだが、違うように見えるね。
969名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:57:09 ID:F+R6KFVj0
>>962

中国人は天照大神を怒らせたかw

まあ天皇家が代々祀っている神だしなw

970名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:57:49 ID:PCRZSPGe0
971名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:58:55 ID:XVEvJpyM0
972名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:00:35 ID:NxaEWLsg0
1.2億人が被災して死者が千人弱って不思議でならんわ。
2桁どころか3桁くらい数が違うんじゃないか?
973名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:01:36 ID:mpU7+eY40
>>962
そのリンクどこー?

ウェザーニュースのチャイナ版だと、
上海周辺の沿海州ではけっこう雨降りそうだね。
ただ、重慶あたりは明日晴れるみたいだから、
上流のほうの雨の供給量はとまってる?
上流で降ってくれると効率的なんだけどねえ…。
974名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:04:00 ID:N2EK79ST0
>>967
神様は朝鮮半島はいらないそうです
975名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:04:11 ID:i7m0wrSl0
さすが中国、1.2億人が被災しても、ダイジョーブ!
976名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:06:28 ID:dm5TUJHk0
なんかホントにしゃれになってねえな
とくに>>971の画像とか


>>973
いや普通に気象庁の衛星画像だよ
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=1&element=0
977名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:06:53 ID:XVEvJpyM0
>>973
>上流で降ってくれると効率的なんだけどねえ…。

ちょっとまてwww
978名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:06:55 ID:K3dDIlfl0
中国中央気象台の予想はアテにならないと現地でも有名だけど、
とりあえず参考リンクということで
http://www.nmc.gov.cn/
979名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:07:41 ID:mpU7+eY40
>>970
中国もすごいけど、東南アジアもすごそうだな。

まあ、あちは雨季慣れしてるから大丈夫なのかな?
ただ、でかい川の上流を中国が押さえてるだろ。
中国の管理如何によっては、被害こうむるね。
980名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:09:53 ID:mpU7+eY40
>>976
ありがと。みんなのリンクでいろいろ把握。
981名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:11:19 ID:dm5TUJHk0
なんかちょっとかわいそうに思えてきたわ
だけど馬鹿に情けを掛けてはいけないんだろうな。
肝に銘じておくよ
982名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:15:10 ID:K3dDIlfl0
降雨の現況だけど、中国の降雨レーダーは少ないね
馬鹿みたいに軍事力につぎ込むカネがあるなら、こっちに使えばいいのに

湖北省 http://www.nmc.gov.cn/publish/radar/stations-hubei.htm
湖南省 http://www.nmc.gov.cn/publish/radar/stations-hunan.htm
重慶特別市 http://www.nmc.gov.cn/publish/radar/chongqing.htm
四川省 http://www.nmc.gov.cn/publish/radar/stations-sichuan.htm

これらの降雨は時間差で効いてくるはず
983------ ◆8MustanGi6 :2010/07/26(月) 21:29:43 ID:KvEOgGN50
>>982
詳細な
地図・気象情報(レーダー含む)は国家機密に属するから降雨レーダーが仮に沢山あっても無駄
984名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:37:35 ID:mpU7+eY40
>>983
確か、黄砂情報も、軍事機密っつって流さないんだよな。
日本なんて丸わかりどころか、他国に情報提供してるんだっけ。
確か、韓国の気象データって、
気象庁からのデータ貰って予報してるんだよね。
同じデータをもとに予報するのに、
ソフトが糞過ぎて、「晴れたり曇ったり。もしかしたら雨かも」的な
まるで役に立たない予報だって言う…。
985名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:40:39 ID:/2sW/nii0
金曜まで雨じゃん、いよいよヤヴァイんじゃね?

ttp://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:chxx0017
今日
7月26日
詳細 雨雨
最高: 33°C 最低: 27°C
風向: 南 / 風速: 2 m/s 50% 85%
明日
7月27日
詳細 雨雨
最高: 35°C 最低: 28°C
風向: 南 / 風速: 2 m/s 50% 75%
水曜日
7月28日 雨雨
最高: 35°C 最低: 28°C
風向: 南西 / 風速: 3 m/s 48% 80%
木曜日
7月29日 雨雨
最高: 34°C 最低: 26°C
風向: 南西 / 風速: 2 m/s 51% 95%
金曜日
7月30日 雨雨
最高: 35°C 最低: 27°C
風向: 北東 / 風速: 1 m/s 46% 95%
986名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:43:11 ID:XVEvJpyM0
>>984
韓国の台風予報とかすごいよね。
朝鮮半島に上陸しそうな台風が急旋回して日本列島に上陸し
そのまま縦断とか、予報ってよりもう願望w
987名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:46:20 ID:PCRZSPGe0
>>985
雨も酷いが温度も酷いな
夜八時で32度か・・・・・・
疫病が流行りそうだね。
988名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:48:26 ID:zQAO6PLb0
なんというか毎日覗いてるけどかなりヤバいん?
知識がない以上はスレ見る限りはだけどさ
ちょっと前は水位下がったとかあったのに
989名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:52:09 ID:/2sW/nii0
>>987
湿度もかなりのものだよ
気温35℃・湿度50%の不快指数は84

病人続出しているんだろうな
990名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:56:32 ID:/2sW/nii0
>>988
水災害もそうだけど>>987が言うように疫病のほうが怖い
ダムに流れ着いたごみの山から悪臭を放っているて言うくらいだし・・・。
991名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:57:10 ID:RSMXzxR+0
この調子だと、決壊しなくてもただではすまんだろうね。
992名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:01:44 ID:ZAsdtF/20
>>988
水位はちょこっとだけ下がったけどそれでもヤバい157前後
ここに昨日の雨の分と今夜から明日にかけて降る分の雨が
上流から流れ込む。
中国側は28日朝8時頃に三峡ダム水位が第二のピークを迎えると予想。
しかしできればセカンドインパクトを希望w
993名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:02:01 ID:upAiPMa10
中国は清潔な国だよ!!!!!
994名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:23:09 ID:RaITv67V0
>>989
直に災害によって命落とした人の他、病気等の非直接的な被害でも
人口と規模の大きさ故に相当数出るだろうから死者数がシャレにならなそうだ
当局発表人数3倍増しも勘案するとさらに…
995名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:29:01 ID:d9fbbbEu0
とりあえず今週までは眼が離せないな
996名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:34:56 ID:c7IzcCug0
週末が楽しみだ
997名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:36:16 ID:GnUVAujO0
>>10
オレも千羽鶴おるぞ
998名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:42:03 ID:mpU7+eY40
今回だけは千羽鶴支持!
義捐金は、中共のポケットマネーになるので絶対に送らないわ。
漢字圏だから「faight」も許容範囲かなw
999名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:43:25 ID:k+qHI5SY0
1000なら、三峡ダムから下流のダムすべて決壊
1000名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:43:35 ID:G6ET1swR0
× faight
○ fight
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。