【経済】1リッター44キロ!トヨタが燃費世界最高の小型HV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
トヨタ自動車が、ガソリン1リットル当たりの走行距離が40キロ台半ばを超える
燃費性能を持つ小型ハイブリッド車(HV)の開発を進めていることが分かった。
同社の主力HV「プリウス」(38キロ)を上回り、現時点で量産車で世界最高の燃費とみられる。

小型HVはトヨタの人気小型車「ヴィッツ」をベースとしているようだ。現行のヴィッツに
搭載しているガソリンエンジンの排気量は1000〜1500ccで、このクラスの
エンジンと、電気で動くモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する。

車体の軽量化やハイブリッドシステムの高機能化、エンジンの燃焼効率の向上などにより、
ガソリン1リットル当たり44キロ(10・15モードで測定したカタログ燃費)以上を
目指して開発中で、来年後半の発売が有力だ。価格は未定だが、150万円程度とみられる。

*+*+ ZAKZAK 2010/07/23[18:06:25] +*+*
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100723/dms1007231627019-n2.htm
2名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:07:42 ID:1XxPqFWd0
カブでいいじゃん
3名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:07:49 ID:sHYof4Ob0
4名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:07:54 ID:D318V6fb0
そうでしたっけ?フフフ
http://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk
5名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:08:38 ID:J4uQ1kmW0
もう電気自動車でいいやん
なんもハイブリッドにこだわる必要なし
6名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:08:51 ID:Axok895M0
燃費のいいハイエース出して。公称でもリッター10キロではなぁ。
7名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:08:59 ID:oUs4TdUy0
比推力に換算すると何秒?
8名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:09:31 ID:/hH0vSAeP
>>2
もう言われてるわw
9名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:10:02 ID:t0UrtBx90
このニュースを聞くとチョンが火病を起こす!。
10名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:10:30 ID:k4p5C2NE0
しかしここまで四輪の燃費が良くなると、二輪の優位性も無くなるなあ
11名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:11:04 ID:dL23uj8W0
プロボックスのディーゼルをまた売ればいいのに
12名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:11:33 ID:L0pZ9DYf0
>>2
日本人はバイクを見限った。

一方、関西人はバイクを見限りつつ
違法原動機付き自転車で歩道を暴走している。
13名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:11:41 ID:1ER15KUE0
トヨタのハイブリッドはモーターだけでも走るんだろ?
10・15モードのカタログデータは正確なのかね〜
14名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:12:02 ID:+fgp/jkM0
やっぱ内装は
軽四トラック並みの陳腐さなんでしょうか(笑)
15名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:13:09 ID:E+B7l9NYO
>>5
インフラ全然整備されてないし、
航続距離も短すぎで実用に耐えられるもんじゃない
16名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:13:54 ID:5JdxYjeRP
1リッターフォー10リッター
17名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:14:08 ID:Axok895M0
>>12
警察が原付を捕まえまくって小銭を稼ぎすぎたのも原因じゃない?
18名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:14:19 ID:YO/Fzc+Z0
>>2
最近はそうも言えなくなって来た
カブ系のエンジンはカタログスペックは凄いけど
実際の走行では60キロ/リッター割るくらいだから
HVで燃費を詰められてきたら快適性や積載性で勝負にならない
19名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:15:17 ID:+aaUsxaO0
車は不要
20名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:15:59 ID:VGFz2zGu0
>>18
じゃぁ、カブもハイブリッドにすればいいんだよ
21名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:16:05 ID:pVgj0pWL0
サンバーみたいなのに積んでくれよ
22名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:16:06 ID:W2JJcIy70
タンク容量10ℓ位で軽量化かな?
23名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:16:23 ID:3D8W96SD0
>>18
渋滞回避だとか駐車スペースだとか。
原付は原付でコミューターとしてのメリットは多分にあるよ。
24名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 18:17:19 ID:GThD+yVW0
スイフトの新古車とか新古に近い中古だと乗り出しで100万切りとか普通だからなー
レギュラーガソリンがリッター300円とかになったらHVもありだと思うけど
25名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:17:31 ID:KJhTFJfV0
HVカブでもホンダが本気で作ってくれたら、リッター300キロはいくかね
26名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:20:16 ID:2Tgd1dMl0
>>25
本田が本気で作っても50CCのエンジンをそれ以上小型化しても
燃費あがらないのでは?
やはり燃料電池が待たれるとおも。
27名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:21:12 ID:oSMzFKKu0
>>25
ソーラーカブでリッター∞とかやらかしてくれないだろうか
28名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:22:16 ID:/4TmO2dr0
>>2死ね
29名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:22:31 ID:GNXjl4nM0
元営業マンや良識有る日本国民ユーザーですら、その企業姿勢に対し疑問に思う「トヨタ車の特徴」

1 自家用車5年寿命説で品質も犠牲するコストダウン車
2 コーナーでは矢のような直進性
3 直線では地を這うようなコーナリング特性
4 アクセルはスイッチの様でちょっと踏んでも暴力的に加速
5 ブレーキはカックンブレーキの初期制動だけ過剰な特性。しかもフェードしやすい
6 揺れだしたら収束せずに単振動を繰り返すゴム製ブッシュ多用のサスペンション
7 ハンドリングはゴムのねじりん棒
8 経年劣化でドア落ちするヤワなドアヒンジ
9 低μ路で無くてもセンターラインから自動的に飛び出してしまう高性能電子制御
10 低速コーナリング終了後、直進状態になってもハンドルの向きと車輪の向きが一致しない
11 2013年までに車両販売価格を3割程度引き下げる目標を大々的にアピールし、品質も今まで以上犠牲に
12 ベテランテストドライバー成瀬弘氏をも死に至らしめたF1参戦140戦0勝限定記念車「LFA」が絶賛完売
13 HS250hが米国の衝突テストで過度の燃料漏れのため販売停止。一方、日本国内基準では問題無くリコールされず
14 バルブスプリングにもコストをケチった結果、「信頼性」「耐久性」という「品質」すらも雲散霧消

結論
トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた「ただの箱」ならぬ「産業廃棄物」でFA
30名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:22:31 ID:NUv6+pogO
フィットハイブリッドがどれだけの燃費を出せるか、ヴィッツとの競争が楽しみだな。
それに引き替え日産はバカ高い電気自動車だけ…。
31名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:23:08 ID:rxEUKHR6O
リッター1024キロになれば覚えやすいのに
32名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:24:03 ID:37xlyLD90
>>1
随分いい加減な文章だなw

> 現時点で量産車で世界最高の燃費とみられる。
開発中なのにw

> 40キロ台半ばを超える
> 44キロ以上を目指して
細かい事は言いたくないがw垂れ流しを如何にもスクープの如く
書こうとするとこういういい加減な文章になるんだろうなw
33名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:24:11 ID:feGpDQgH0
>>26
燃料電池当てにならなくてもう無理っぽいんじゃないの
革命的な新素材でも発見されない限り
34名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:25:32 ID:9znFqo4Pi
トヨタはセンターメーターの時点でアウト
35名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:25:48 ID:FaQNSAb60
ピュアEVだと従来の駆動系に拘る必要が無いんだがなぁ。
(インホイールモーターとかが好例)
従来型の「自動車」でないと困るメーカーはエンジンをモーターに変えてアホ毛生やした程度の
安直な構造しか取らないけど。
36名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:26:15 ID:Ch6UMTt50
150万円もするんなら30キロは走れないとマーチにすら負けるな
37名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:26:38 ID:PDR5ZW5+0
二輪優遇してみんなカブ乗ればいいのに。
どんくらい走るんだろうって大事に大事に乗ってみたらリットル80km走ったぞスーパーカブw
38名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:28:32 ID:xBjzhhnL0
>25 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:17:31 ID:KJhTFJfV0
>HVカブでもホンダが本気で作ってくれたら、リッター300キロはいくかね

行かないよ。重くなるだけで進まない。
50ccのまま3輪にして寝そべって乗って空気抵抗を下げたりタイヤ細くしたりする必要がある。
そもそも50ccの燃費は30km/h定地表示だから・・・
39名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:29:01 ID:OKT0k4ApO
また実燃費とかけ離れるんだろうな
いい加減実燃費に近い値をだしたらどうだ
40名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:29:23 ID:MZJNLuED0
トヨタの車は頭上にゆとりがなさすぎる。
41名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:29:48 ID:0NkAfF+00
どうせならタイとかインドで生産して
もっと日本を干上がらせろよ
42名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:31:09 ID:ZSTSR8200
充電だけで走る車を早く作れよ
43名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:31:13 ID:nEUxsx7F0
エイズっぽいからHVって略すなよww
ハイブリッドだからHiVって書け!・・・あ、あれ
44名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:31:19 ID:wHUIjFNh0
10・15モードなんていうインチキ測定値を
カタログに載せるな
45名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:31:27 ID:XTBr2/Cy0
どうせまたガラパゴスモード燃費詐欺だろ
46名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:32:20 ID:qpsnBBVl0
>>35
激しく動くところにコイル置く事になるから、壊れそうで気持ち悪い…。
47名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:32:27 ID:zswOEfmkP
元テロリストが乗れば信号ノンストップになるからもっと燃費が良くなりそうだな。
48名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:34:50 ID:eu35vWFZ0
結局バッテリーがネックでEVは普及できないってのが定説らしいな。
49名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:36:02 ID:3D8W96SD0
もしハイブリッドバイクを作るんであれば、
カーボンフレームのロードレーサーに
チェーンソーのエンジンを積んだような奴かな?
50名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:36:43 ID:WlkODDG3P
現行のプリウスに乗ってる。
Stop&Goを繰り返すんだったらハイブリッドの方が燃費がいいよ。
そのうち充電が間に合わなくなると、軟弱なガソリン車になる。
高速道路を一定の速さで走っている時は、普通のクルマと同じか若干燃費がイイくらい。
俺の運転だとリッター20キロ位かな。

前のクルマを追い越す時にアクセルをベタ踏みすると、3リッターのガソリン車みたいな加速をするのは驚いた。
51名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:37:33 ID:8hfoAID/0
公表が燃費44なら
実際は街乗りで20くらいだろうな。
52名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:37:44 ID:2zk7IlR40
日本のメーカーが珍しく共同研究してる新しい電池はまだ先っぽいしな
なんだかんだでエンジンの性能が上がっていくわw
53名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:38:10 ID:JlboyfmtO
>>39
出したら他のメーカーに負けちゃうだろ
出す訳にはいかない
54名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:39:25 ID:PzUXUDOg0
雨が多い日本で、バイクなんて乗ってられるかよ。買い物にも不便だし。
55名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:40:03 ID:otLsjRXAP
家は東京
車はトヨタ
政治は自民で最高じゃん
56名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:40:04 ID:TnN0F6uJ0
>>33
車は無理みたいだが、家庭用はまずまずの成績を収めている。
57名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:40:25 ID:d/Cjmlx20
低燃費走行してくれる運転手開発した方が良くない?
58名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:40:47 ID:aFdCeSkZ0
ケータイの電池と同で燃費がいいのは最初だけでしょ
59名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:42:17 ID:nEUxsx7F0
電動バイクのEV-R55はちょい乗りに結構重宝してる
60名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:42:22 ID:OJTTWSJe0
カタログ燃費20の新型ヴィッツ1300に乗ってるけど
11〜12にいけば良いくらいだぞ
61名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:43:24 ID:IDysUwPs0
車格が落ちる車をHVにすると、ものすごい割高感が出るから当初はプリウスみたいな
グレードがよく分からない中途半端なサイズの車にしたんだろうけど、
ヴィッツで150万ならアリだな。
62名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:44:11 ID:3D8W96SD0
>>54
渋滞だらけの日本で(略
63名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:44:24 ID:otLsjRXAP
携帯docomoで
野球は巨人
ワールドカップはモチ弾丸
64名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:45:36 ID:XG6xxrSs0
>>60
それはさすがに道路状況が悪すぎ&運手が下手糞といわざるえない
65名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:46:22 ID:JwAxA+V7O
>>50
リッター20かよ
微妙すぎんな
66名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:46:38 ID:GuLdCEXl0
ついでに軽自動車にして税金も安いHV作ってくれたらいよいよ買うと思うわ
田舎だから車は必需品だけど税金高すぎだお…
67名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:47:07 ID:dSUerdgE0
>>29
コストカットすれば高品質になると言い切るお花畑の経営ってのも入れてくれ。
こわくてトヨタなんか手を出せん。
68名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:47:20 ID:otLsjRXAP
海に花火にバーベキュー
合コン幹事でヤリまくりんぐwww

こんなオレって最高やん?
69名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:47:39 ID:Ch6UMTt50
>>60
俺の先代マーチはカタログ燃費19kmで実際は17km走るよ
そんなにド田舎ではないし数キロ以下のちょい乗りも多い
渋滞は少ないのでそれでかなり差が出るのかも
70名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:47:56 ID:X3qSXo0K0
クソーッ。
俺のモンキーは、実走で20キロ/リッター割るくらいだから、完全な負けだな。
71名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:48:36 ID:5hj1gUZz0
あと一年以内に燃費測定方法が変われば
トヨタの大嘘付きで笑えるんだがなぁ
72名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:48:49 ID:Cw7ENFfA0
>>65
リッター20は全然微妙じゃないだろw
73名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:50:07 ID:pRR1l/hU0
開発中だろ、小型車にHV積んだらこのぐらいいくのはだいたいわかっていただろ
ただ、小型車にのせられるか?価格はどのくらいになるか?
が問題になる
74名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:50:16 ID:OKT0k4ApO
>>60
どんだけハズレをひいたんだw
最新の2リッターターボ車燃費と変わらんぞお前さんの愛車は
75名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:50:42 ID:hsKdOgTN0
>>66
軽が不等に安すぎるんだよ。
76名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:51:23 ID:JwAxA+V7O
>>72
低燃費が取り柄なのに高速でフィット以下は微妙だと思うけど
77名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:51:35 ID:nL1SLJYQ0
>>60
ヴィッツも酷いんだな。
俺のフィットもカタログ24で13〜14だぜ。
78名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:52:02 ID:WlkODDG3P
現行プリウス買ってるヤツって、ある意味負け組なんだな。(俺も含む)
今は人気があってバカ売れしているけど、数年後はゴミ同然の価値に下がるだろう。
バッテリーの保証期間は5年。ディーラー曰く10年は持ちそうな事を言ってるが、果たしてどうだろうか?。
プリウスのバッテリーは現在30万円くらい。あと工賃が掛かるから、イイ値段になるらしい。

バッテリーの寿命がくる前に買い換えなきゃな。
79名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:52:14 ID:J4uQ1kmW0
人力とのハイブリッドカブでリッター100
80名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:52:26 ID:a19dNbNl0
age
81名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:52:29 ID:D63Ozwg40
俺のCB1300 地道だと15km/lだけど、高速だと12km/l(T.T)
高速で飛ばしすぎ!?
82名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:52:31 ID:FipPowVL0
プリウスに乗ってる奴はノロノロ運転をしやがって、自然渋滞を起こす。トータル的には環境負荷。
プリウスは図体がデカい上に、運転が下手なのが多いから困る。
83名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:52:57 ID:8hfoAID/0
>>69
燃費表示気にしないマーチのカタログと
燃費表示しか気にされないハイブリット車を同じにすんなw

ハイブリット車はカタログの1/2が普通だからw
公表38のプリウスが平均20走ればいい方なのは有名だし
84名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:52:57 ID:RkBti0yO0
電気自動車本気で買おうかと思ったが
近所の充電スタンドの設置状況見たら絶望的になった・・・

テスラほしぃ・・・
85名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:56:20 ID:Mu/tQk620
>ガソリン1リットル当たり44キロ

実用でリッター24〜26キロってところか
86名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:56:28 ID:WV84E2PiO
>>66
トヨタは無理だな。日産は開発の要望で軽うるよーにしたけど
87名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:56:30 ID:AFWUn4XM0
プリウスで札幌〜函館走った時の燃費は満タン法で31km/Lでした
88名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:57:43 ID:cQ8teyBy0
ディーゼルのハイブリットってどこも出さないのかな?
89名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:57:46 ID:aENWhjhK0
なんにしても、今の軽自動車の規格は再考の必要が有るな。

今のあの大きくて重い車体にエアコンを付け、4人乗せて荷物積んで・・・・・。

メーカーが幾らエコカーだと言っても、決してそうじゃ無いよな。
まるで民主党と一緒じゃん。

思うんだが、自動車税は燃費で決めるべきじゃないかね。
リッターカーより燃費が劣る軽自動車なんて、悪い冗談でしかないわな。
90名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:58:04 ID:8dzaBtK/0
ガソリン業界から非買の圧力が。
91名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:58:04 ID:d6rxRT8ZO
週末にしか車に乗らないくせにエコカーに乗るなんてナンセンス。
俺はBMWM3でガソリン撒き散らして走ってるよ。
エコエコうるさいんだよ。
92名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:59:28 ID:nEwosaKc0
EVは航続距離が問題。バッテリーが切れたらアウト。ガソリンのように
短時間での補給はできない。その点、ハイブリッドの方が現時点でのメ
リットは大きい。もしくはプラグインハイブリッドが当面の主流になる
というのは間違いない。
93名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:59:47 ID:lfP8+w7K0
フィットハイブリッド潰しか

徹底してるなあ
94名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:02:12 ID:z+TctfFW0
riko-ru
95名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:02:27 ID:iPIcwpsz0
>>78
現在のトヨタ車で10万キロで壊れることは無いと思います、
とトヨタのデラが言ってたけど俺のCVTは6万キロで壊れた。

オチは無いけどな。
96名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:02:31 ID:p2y1DrRQ0
但し特定の走行環境条件に限る
97名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:03:33 ID:ABqSjakg0
>>34

全く持ってそう思う。大嫌い。
コスト優先の最たるもの。軽自動車だってやってない。
98名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 19:05:44 ID:CSpUyb670
あの馬鹿でかい電池を室内に置くなよ
ヴィッツのシートはただでさえ狭いんだから
99名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:06:51 ID:F/l/fk/dP
そんな調子の良い事言ってるとジェレミーが破壊しちゃうよ。
100名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:07:01 ID:1owPDKH50
軽でも最近はタントみたく重くなってるので
燃費は東京だと10kmL位だよ。田舎行けば確かに20kmL近い燃費もでるけど。

ハイブリッドコンパクトが¥150万で出れば
値段は軽のターボと変わらないね。
ただし自動車税が大差が付くので燃費差では逆転は無理だね。

もっとも民主党は環境税でハイブリッド優遇する予定なので
そうなると金額的にハイブリッドコンパクトの方にメリットが
出てバカ売れする可能性はある。
現実に現状の優遇処置でプリウスが販売台数1位なのだから。
101百鬼夜行:2010/07/23(金) 19:07:04 ID:k6oDTvlc0
すげー。

記憶あやふやだけど。
ハイブリッド前が18k/1リッター
ハイブリッド発表時2000年頃?で、
停止時に発電させる等の工夫で、27k/1リッター
だったのと比べると随分低燃費だな。
102名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:07:18 ID:foYABEOV0
電気のほうが高そう
103名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:07:40 ID:rD2JZWmY0
軽自動車で作ってくれよ
104名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:08:10 ID:uG+SnHQG0
8掛けで35.2か
105名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:08:20 ID:6ahvqCZd0
実際の数字とかけ離れた表示をするのは詐欺じゃないか?
106名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:09:52 ID:AhVLjji90
なんか中途半端だな〜
どど〜んとリッター100キロとかならないの?
107名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:10:25 ID:3nTssbvr0
二輪の排ガスと騒音規制をもう少し緩くしてくれれば
四輪には絶対負けん。
軽いのが二輪の利点なのに、各種規制でデブなバイク(=燃費稼げん)ばかりだ。

大体、街を走ってる乗 用 車の平均乗車人数なんて2人以下だろ!
その2人以下の移動の為に1ton近辺のものを一緒に運んでいるんだぞ
108名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:13:37 ID:PzUXUDOg0
>>60
そんなもんだよな。やっぱ。暑がりの俺はエアコンいつも全開だからその程度だわ。
109名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:13:48 ID:/7ExUeYw0
ただしエアコンを含みません。
110名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:14:12 ID:0s84C2D+0
ヴィッツをカクカクっとした感じのデザインになるんだろうな
プリウスの子分みたいになって
ちょうど買い替え時期と重なるからちょっと楽しみ
111名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:17:27 ID:khHFG+B+0
>>100
フィットHVが150万円台になるってウワサだったな。
実際はどうなるか分からんがw
112名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:19:25 ID:uG+SnHQG0
技術者っていつもいつもスペックばかり気にして、実戦の使い勝手は考えてくれないのよ
113名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:19:47 ID:2lgfV05T0
正直ムリだろ?
燃費は車重とモーターの出力で殆ど決まるけど
そんなブレイクスルー聞いた事ない
114名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:20:21 ID:F/l/fk/dP
長距離走行では燃費が悪くなる欠点を改善しないと
詐欺呼ばわりされるだけ。
115名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:21:24 ID:tbx+SItG0
>>112
車じゃないけどSONYのオーディオやビデオがそうだな。
スペック的には申し分ないのだが操作性が良くない。
116名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:22:36 ID:G7eIlCoU0
東京市街地走行しての燃費なら信憑性あるが
10・15モードとか全然あてにならんだろ
117名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:22:44 ID:Wuq6SBjL0
二年ほど前にガソリン価格高騰ですごく大騒ぎしたけど、今もかなり高い状態で維持してるよね。

ウチの辺はレギュラーで141円してるし
118名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:22:48 ID:koLwDNQ30




         150万円で、エンジンが動いたり止まったりする車が

         とても魅力的である件・・・





119名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:23:33 ID:Q1IAt2I60
>>118
バッテリー交換20万円
120名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:26:20 ID:WlkODDG3P
>>97
まぁ好き嫌いの問題だな。
俺もセンターメーターが大嫌いだったんだが、今は大好きになった。
左側を確認するのが楽になった。
特に左ミラーを見る時、目の動く量が減った感じがするよ。

>>114
新燃費基準のJC08モードになると、10・15モードより1割くらい悪くなってるみたい。
そのうち、実測値に近づくと思うよ。
121名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:26:32 ID:U0zBY2fs0
実際に走ったときは何キロぐらいになるの?
25ぐらいか?

プリウスは20ぐらいってきいたがな
122名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:26:41 ID:rtIKQ9BMP
>>78
普通に高値で売れるよ。
黒、白、シルバーなら
123名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:28:24 ID:khHFG+B+0
>>117
ウチの辺りは129円。
ココ1ヶ月ぐらい、ず〜っと同じ値段・・・
124名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:29:16 ID:tIo76KCu0
すっげー にっぽんチャチャチャ!
125名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:29:20 ID:Q1IAt2I60
>>121
ハッチバックは高速燃費が悲惨になるだろうな
126名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:29:27 ID:Ch6UMTt50
>81
先代マーチ1.2Lで高速を走ってもそんなに酷くならないぞ
平均速度は110kmくらいかな
どんな走り方をしたらそんなに悪くなるんだよ
127名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:29:46 ID:66A4l29z0
>>114
だよなー。
プリウスに3人乗って高速使って墓参りしたら燃費なんてヒデー事になった。
128名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:31:02 ID:qpsnBBVl0
>>121
インサイトの人に聞いたら20ちょいって聞いた。そのあたりに現行方式の車の限界があるのかね?
129名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:31:04 ID:khHFG+B+0
>>126
大型バイクは、結構燃費が悪いみたい。
リッター8キロとか言うのもあるらしいw
130名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:31:19 ID:OyfcpA+Q0
ZAKZAKソースのスレに釣られちゃった
131名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:34:40 ID:Ch6UMTt50
>>129
バイクは知らないが、俺んちのは高速で燃費が悪くなったりはしないがなぁ
山ん中だから起伏もかなりある道路だが
特別に走り方が上手いとも思わないしなんでだろうか
132名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:38:56 ID:LHzzCZ/K0
日産に奪われた感のある環境イメージ奪還のためどうするトヨタ?
ハイブリッとだけで奪還できるのか?
  と書いてある。 
133名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:41:11 ID:yha8/vIo0
ホンダはよ、トヨタ相手に車でハイブリッド勝負しても勝ち目が無いんだから
2輪のハイブリッド目指せよ、この間出た自動ギアチェンジと合成させれば、
DQN需要に頼らず、事業復活できる可能性がある
134名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:43:54 ID:l8ZsC/y50
プリウスって実際の燃費は20km/Lくらいじゃん。
この小型HVがカタログで44km/Lでも実走行では25km/Lくらいになるよ、きっと。


俺の150ccスクーター、実燃費で40km/LくらいいくからHV相手にならん
135名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:43:55 ID:6/1dHsfb0
ごめん、俺車詳しくないんだけど
10・15モードってなんであんな嘘の値なの?
教えてエロい人
136名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:45:26 ID:1vP4pEml0
カブをバカにすんな
リッター70キロ走るぞマジで
137名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:45:59 ID:khHFG+B+0
>>131
マーチなんか目じゃないくらいの回転数で、高馬力を搾り出すからな。
マーチが70馬力くらい、CBが100馬力くらいか。
138名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:46:24 ID:ABqSjakg0
>>120

慣れれば確かにそうなんだろし、好みの問題だ。
ただ、先割れスプーンや3ヶ所ぐらい料理を盛れる大皿みたいに
こんなもんでいいでしょ?安いんだから感が大キライなの。
見下してるんでしょ、高級車じゃ絶対やらないし。
139名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:46:30 ID:Zu//OgHv0
>>129
V-maxをVブースト繋ぎっぱなしに改造したらリッター8キロ程度だったわ
100kmも走れねぇw
140名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:47:55 ID:yha8/vIo0
>>136
郵便配達ではリッター20キロも行かない
運転手と合わせて100キロ以上の荷物積んで、アレだけ加速停止が多ければ当然といえば当然だけどね
141名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:52:45 ID:abRGK1+X0
絶対にウソ
142名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:55:39 ID:1o9M7PDF0
俺のバイクはリッター20キロだな
143名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:58:28 ID:iPIcwpsz0
>>138
安く仕上げるんならクラウンもヴィッツも同じにすれば良いんだけど、
センターメーターはトヨタなりのこだわりじゃね?
コスト的には高くなってるはずだし。
144名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:59:08 ID:QGVpMTSp0
>>134
数字を微妙に捏造するなよ。

プリウスは普通の運転で25km/L程度だってユーザーが言ってたぞ

スクーターは150ccなら普通の運転で30km/L程度が相場だろ。
40km/Lなんてアドレス125クラスの超エコランじゃないと出せない。
145名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:03:24 ID:+g+F1Xlt0
海外はその燃費モードより高速の燃費が重要視されてるよな
146名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:03:43 ID:Lus+xVtW0
やけに安いな
147名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:09:00 ID:i+CUWI1Z0
>>78
イヤ、普通に勝ち組だよ。つーか若い人も買うんだな。町で見かけるのは営業車とジジイばっかり
エコポイントだの特別税制だの、適用期間中に買えれば税金ふんだくったも同然だから
本当の負け組は税金払うだけ。いいクルマにも乗れず、いい女も抱けない
148名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:11:04 ID:9yY2v+aJ0
いつも疑問に思うんだけどさ、ガソリンと走行距離の効率しか出ないけど、
仮に、ガソリンだけ vs ガソリン+バッテリーフル充電の勝負だったら、
ガソリンだけの車が明らかに不利じゃん。
燃料の片方しか見てないのを良い事に、
別の燃料を使って走ってるって事だろ?
それとも、ある程度はバッテリー減らして、
実走行に近い環境で測定してるのか?
149名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:11:44 ID:T/Izf11L0
別にトヨタを推すつもりは無いが、ヴィッツHVは買いだろう
先にフィットHVが出るらしいが負けるのが目に見えてるな
去年のプリウス並みにバカ売れの予感
150名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:12:06 ID:s9eEln4rO
毎回思うんだが、実走でこんな燃費が出来ないのになんで嘘をつくんだろな。

メーカーも虚偽に等しいのによく44リッターとか言えるわ
151名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:12:33 ID:Lus+xVtW0
プリウスは購入層が若者から老人まで幅広いよ
152名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:13:16 ID:6IpDR5Sr0
さすが世界の豊田!
もう日本の政治も豊田に任せたい!
153名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:14:51 ID:T/Izf11L0
自分は名古屋に住んでるけど、この前
信号待ちで6台中5台が新型プリウスだった
154名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:15:14 ID:tbx+SItG0
>>148
今の燃費測定方法は走行前と走行後でバッテリー残量が同じでないといけない。
走行前フル充電で走行後バッテリーが減ってるとその分燃費悪くした数値に補正する。
155名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:17:34 ID:9yY2v+aJ0
>>154
あー、そうなってんのか。
156名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:17:35 ID:0s84C2D+0
こうやって燃費を無限大にしていってEVになるのか
157名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:21:05 ID:tmGx62lc0
おならで動く自動車を大発明
158名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:22:09 ID:W+VtOnds0
ディーゼル+モーターのハイブリッドって無いの?
159名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:22:36 ID:SDp9uFbm0
EV車って、走る蒸しガマだろ。
まさか、電気馬鹿食いのクーラー付けるわけあるまい。
160名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:22:45 ID:l9bClQxD0
アテンザスポーツのがいい
161名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:24:19 ID:zH334lK00
実際は20キロwww
162名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:24:53 ID:laRSxe3b0
>150
でもオーナーの走り方が悪いんだから仕方ないじゃん
163名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:25:05 ID:XYMWmxrU0
>>158

俺もそれがあったらなあって思う。
トラックにはあるみたいだけど。

大排気量ディーゼルとモーターでモリモリトルクが
実現できそう。うへへ。
164名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:26:42 ID:gGdfiTX00
少し高めで良いから、内装をなんとかしろよ・・・
変に安すぎるだろう・・・

死にたくなるぐらいに内装が安っぽいのは止めろよ・・・
165名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:26:48 ID:laRSxe3b0
>158
ハイブリッドとディーゼルはあまり相性が良くない

ディーゼルは比較的低回転で一定回転で回すのに向いている
頻繁な発停は一番苦手
166名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:27:54 ID:laRSxe3b0
>164
むしろ余分な内装を剥がして薄いプラスチック板や地金を露出した内装の方が良いよな
167名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:28:14 ID:YjdJ9+nw0
まだまだいけるだろ
リッター50キロ突破するまで待つ
168名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:28:39 ID:d+53xYwo0
インサイトでぼろ負けして次はフィットでまた負けるのか。
ホンダかわいそ
169名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:29:05 ID:khHFG+B+0
>>165
ディーゼル発電機+動力用モーターの、ポルシェ方式なら行けるかもw
170名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:29:21 ID:ZSTSR8200
ハイブリットの低騒音は事故を招きかねない
対策してるのか
171名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:30:07 ID:x9jso0FY0
動力はガソリンでいいから、すべてのバッテリーを冷房にまわしてくれw

いちいちエンジン回してたら、うるせえからさ。
172名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:30:33 ID:geGUJai90
>>158
ディーゼルいいですよね、ガソリン車よりも環境に優しいと聞いたのですが
普及してるなんて聞いたこと無い、エコで燃料費も抑えられるのになぁ
結局メーカーはお金儲けの事だけ(!)しか考えていないのですよね
173名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:30:36 ID:yha8/vIo0
>>165
逆にすごく相性が良さそうに聞こえるんだけど
174名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:30:42 ID:laRSxe3b0
>168
根技術はHVで先行するトヨタがあらかた押さえちゃっているからね・・・
トヨタ&アイシンの軍門にくだらないとヘヴィHVは搭載できないし・・・
175名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:30:48 ID:Gspdc6BdP
>>168
マツダとか話題に出してあげて
176名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:31:03 ID:C09nkzfZO
てことは、今度のウ゛ィッツはスモールパッケージを目指すか?
フィットハイブリッドのが人気出るだろ
177名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:31:04 ID:W+VtOnds0
>>165
それを何とかするのがメーカーの仕事じゃね?と素人は思う訳で
エンジンに負担がかかって良くないって言われてたアイドルストップも
各メーカーで取り入れて来てるじゃん。
178名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:32:32 ID:laRSxe3b0
179名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:33:13 ID:khHFG+B+0
>>172
ヨーロッパじゃ普及してるらしいけどな。
ディーゼルエンジンの自動車。

日本じゃ、どっかの知事に悪者扱いされて以来、日陰者だからなあ・・・
180名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:33:49 ID:Q1IAt2I60
暑い暑い
車を断熱にしてくれ
181名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:34:27 ID:XYMWmxrU0
>>179

運輸大臣時代にはほっかむりをしてたくせに、
都知事になった途端、ペットボトルに煤を入れて
気勢を上げたあのお方か。

182名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:35:37 ID:oLl8dOHIO
>>172
昔、NOxでさんざん叩かれた影響だな。。。
だから日本ではまだ認知されづらい。。。
183名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:35:44 ID:EyKpugWPP
現行のデザインはフィット>>ヴィッツだと思う
フィットがリッター40超えてきたら、ヴィッツは絶対に買わないな
184名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:36:40 ID:laRSxe3b0
>183
トヨタ&アイシン謹製のHVを搭載したら可能かと・・・
185名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:40:14 ID:geGUJai90
>>178-179
なるほど、バスには使われていたのかぁ、知りませんでした

知事の発言は覚えていますが、国民はバカじゃないので、きっちりデータを示せば
ディーゼル車欲しいと思う人が大多数だと思うのですが、それをやらないのが腹立つ
186名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:40:30 ID:T/Izf11L0
>>183
そうだね、デザインはフィットの方が高級感が上
ただ燃費なら、ヴィッツには負けるでしょ
差は小さいかもしれないけど
187名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:42:33 ID:DTN79DrH0
実燃費は6掛け、26〜27km/Lってとこだな・・・
188名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:43:07 ID:laRSxe3b0
>185
環境ディーゼルは初期コストがやたら高いので個人用の小型エンジンは無理
少なくとも当分は無理・・・

ドイツみたいにNOXで沿道が禿山になってもCO2削減を優先したいって気迫
を見せないとディーゼルは個人には普及しないよ
189名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:45:01 ID:pCCXN+jri
>>126
平均110って実は相当なペースなんだが
ちょっとでも追い越し車線で退かない車が居たら140で流していても無理。
どんな田舎の高速乗っているんだ?
190名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:45:22 ID:Z0c3yOZDO
そんなに燃費気にするなら自転車乗れよ
191名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:51:54 ID:khHFG+B+0
>>190
70年代の中国みたいになるのか・・・
192名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:54:51 ID:M9f9+Auj0
>>188

>ドイツみたいにNOXで沿道が禿山になってもCO2削減を優先

自分の目で世界をちゃんと見ないと、そういうデマに引っかかる
ことになる。
193名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:55:03 ID:PZEH63Sc0
トヨタのみならず、他メーカーの燃費も、ベストエフォートではなく、実際的な数値を出してほしい
消費者庁かどっかは、そういう要請しろよ
特にハイブリッドカーは、カタログと実際があまりにちがいすぎる

新型プリウスな、リッター38kmって言ってるけど、15km〜20kmだぞ
カタログとちがうのは想定内だが、半分って、ちがいすぎるだろう
そんで調べたら、蓄電したらその電気を使う速度で走ることを前提にしてるようで、
普通の10・15モードの公称とぜんぜんちがう
たぶんホンダのハイブリッドカーにも同じことが起こってると思う

で、こうまでちがうと、ガソリン価格で「得」をする分を差し引いたシミュレートも、だいぶズレが出る
要注意
194名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:55:20 ID:geGUJai90
>>188
丁寧な説明かたじけない(`‐ェ‐´)
195名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:56:49 ID:BbexgqVu0
>>190
日本を含めて世界中の国が自動車乗らなくなったら困るのは日本だろ
だから政府はどんなにCO2削減を呼びかけても自動車に乗るなとは言わないんだよ
196名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:59:04 ID:detZe8yG0
>>193
乗る人によって、乗るエリアによって燃費なんて結構変わってくるのに、実際的な数値って誰に合わせるんだよ
197名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:59:28 ID:sAslfULx0
44なんていいから
ガス欠の車にガソリン1リットルいれて
一般道を30km先の隣町まで行ってみろよ
198名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:02:40 ID:VbRs6dN50
>>174
初代プリウスが出た時、世界中のメーカー(日本も)が
鼻で笑ってたんだよな。
「もうすぐ燃料電池車になるのにトヨタは売るごとに赤字の
ハイブリッド車www乙www」ってな。
199名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:03:18 ID:PZEH63Sc0
>>196
ネット上でシミュレーターを提供すればいいんじゃね
いつもこういうコースを走ってますといったデータを入力すれば、実燃費が出るようなものを
ネット環境がなければディーラー店で同じことやればいいし
ともかくね、あれれ?とびっくりしたんだよ
最初は勘違いと思い、次も勘違いと思い、また次はきっちり計測したら16.7kmで、故障かと思い、
調べてみてようやく理由がわかった
200名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:06:23 ID:wtFPKcuq0
タイヤもスペシャルなんでしょ?
201名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:10:06 ID:M9f9+Auj0
>>198

ホンダは笑ってなかったぞ。ホンダの社史小説みたいな本の中に、
トヨタがハイブリッドカーを市販へという新聞記事に衝撃!!先をこされた!!
→技術の概要を見てみたら、方式も自分たちのハイブリッドより賢そう
なんだけどどうなんだろ?・・・というくだりが描写されてたぞ。
202南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/23(金) 21:13:31 ID:oPO+KXV20
一年後にはリッター22キロまで減りますqqqqq
203名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:15:17 ID:Xw13yc1h0
電池は消耗品のイメージ、北海道なので4WDが欲しいが小排気量車に設定無し。
高速並みに流れるので本当に燃費が良いのか疑問。
と、まだハイブリット車には疑問があるので買い控えしている。
204名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:17:43 ID:gKkq9K5Z0

足元にペダルが付いていて、漕ぎながら走るんですね。
205名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:19:00 ID:khHFG+B+0
>>200
初期のHV車って、軽より細いタイヤで笑ったなあ・・・
206名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:20:34 ID:FAJEUf2n0
RX-8とカブ持ってる俺最強と言う事でおk?
207名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:20:41 ID:eVjPlG3X0
軽をハイブリッドにしたらもっと燃費いいんじゃないの?
208名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:20:45 ID:/VQdyk1G0
うちの初代ヴィッツはエアコン点けて16km/L。
209名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:21:56 ID:UjkHEbGy0
エアコンってリッター何KMくらい消費すんの?
210名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:22:42 ID:nXcEKQA/0
エンジンは1000ccでどんなに条件が悪くても25km/l切らないのお願いします。
211名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:23:07 ID:9s2HlHtW0
トヨタはEV作る予定無いです。
携帯みたいに充電忘れてまあいいっかみたいなこと出来ません。
超急速充電(ガソリンを入れる時間位)になれば考えるそうです。
212名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:23:14 ID:M9f9+Auj0
>>205

初代プリウス  165/65R15
初代インサイト 165/65R14

軽より細いというのは気のせい。
213名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:23:30 ID:khHFG+B+0
>>209
単純に見て、1〜3キロは悪化するね。
214名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:23:55 ID:zH334lK00
トヨタはメーターもかなり大目に出るからなw
ヨタ燃費にヨタメーターw

215sage:2010/07/23(金) 21:24:41 ID:yd/+klE/0
フィット狙いだな。やるなトヨタ。
216名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:25:00 ID:c3bA8AD10
>>2
朝っぱらからガッチャガッチャうるせぇんだよ、カブ配達豚www
217名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:25:22 ID:NWo+Pohz0
エンジン廃熱が利用できないので冬糞寒いのに暖房をつけられない車。
218名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:25:30 ID:ewR8LM+n0
トヨタ社員見てるか?
アメ民主党政府や、在米コリアン、そして在日その他と、意図的なトヨタ叩きに負けるなよ。

そして同じく意図的に?助けようともしない、日本の現政権=在日コリ●ン政府にもな。

> 日本のGDPの10%はトヨタ関連 トヨタがコケれば GDP50兆円に影響 ttp://matomech.com/article.aspx?aid=282437&bid=254
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トヨタが好きとか嫌いとか、そんな低レベルな話じゃない・・・・・ってことは、一部反日外国人 or 無免の「ネオ麦茶」の様な例外的な精神異常者系の輩は別として、
普通の多くの社会人の日本国民なら、その重大性・深刻さは、十分理解できるはず。 自分の仕事=生活に、モロ関連がある(危機が迫ってくる)わけだからな。

219名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:26:21 ID:zH334lK00
昔のADバンの1.7ディーゼルは10モードが30キロで
普通に25キロは走ったぞw


50馬力しかなかったがw
220名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:27:16 ID:detZe8yG0
>>199
なるほど、そういうシステムができればおもしろそう。
現在ご使用中の車に比べてこんなに燃費がよくなりますよ、ってアピールする材料にも使えそうね
221名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:27:44 ID:khHFG+B+0
>>212
あれ、165だったのか・・・
ぱっと見た感じ、145辺りだと思ってたw
222名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:28:19 ID:AJaONk/T0
>>198
燃料電池は重量や熱の問題からして
車では扱えないかもね。

下水道処理場の消化ガス(メタン)の有効利用に役立ちそうだけど
223名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:28:21 ID:FAJEUf2n0
>>216
最近はギアも増えてるぞ。
224名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:28:52 ID:xKQTyAlA0
>>209
エアコンで1〜2割引燃費が悪くなるかもしれないが、エアコンけちって窓開けて高速走行すると空気抵抗増えて2割くらい燃費悪くなるから、最高の燃費狙うなら窓閉めて汗ダクで走るしかない。
225名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:30:32 ID:vShTGe/50
>>2
カブベースの車か。。。
226名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:31:00 ID:69Y+zHfo0
欧州や日本はEVで行けるだろうけど、他の地域、特に北米はHVじゃないと基本的に使えないからね。
週末ごとに3・400キロ走って買い物とか、
此処から先XXマイルはガススタンドがないので、燃料チェックしろとか、そういう看板があちこちにあるところだし。
227名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:32:43 ID:gKkq9K5Z0
>>217
ヒーターつけると燃費悪化しますよ。練炭焚きなさい。
228名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:33:00 ID:FAJEUf2n0
>>226
北海道
229名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:33:17 ID:v9on+9Yl0
夜間走行で半分、エアコン付けると十分の一
両方だとリッター2,2`に成りますたとさ、おすまい。
230名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:34:29 ID:ZSTSR8200
実質的には25から30ぐらいかな
231名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:37:51 ID:EyKpugWPP
コンスタントに25出れば凄いな
232名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:38:29 ID:NWo+Pohz0
ヒーターって貴重な走行用電源を電気暖房にするわけだろ?
そりゃ圧倒的に燃費落ちるわ。
233名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:38:53 ID:7iSD9yY90
HV用の燃費測定方法って、ガソリン車とは別に新設されないのかな?
234名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:39:51 ID:JBiE5TjX0
>>224
時速何キロだったか忘れたが、「怪しい伝説」という番組で、窓閉めてエアコンつけたクルマと、
窓開けてエアコン無しのクルマで燃費対決やってたが、窓開けエアコン無しのほうが勝ってたぞ。
235名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:40:41 ID:NWo+Pohz0
ハイブリで培った無駄な技術を5MT車につぎ込んで50km/l目指せよ。
236名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:41:05 ID:B9RQoKM+0
ホンダは 『スーパーカブHV』 で対抗する気だな?
237名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:41:23 ID:VbRs6dN50
>>119
初代プリウスのバッテリーは永久無料になりますた。
本来40万するんだけどなw
初期型のみ、どんだけ乱暴に運転してもリッター17キロは
死守するんでかなりお得かなあ?
238名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:42:46 ID:lTva1Fgt0
ドライバビリティお構いなしの希薄燃焼エンジンなら普通に出せる燃費だ。

電気モーターでドライバビリティを補うという発想は大いにあり。

だがディーゼルエンジンで30年前に余裕で出した数字だしなあ。
239婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/23(金) 21:44:32 ID:5tjxQ32P0
>>234
プリウスとかインサイトとか、いかにもCD値が低そうなやつだと、
空気抵抗の差がバカにならない気もするぞ。
240名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:48:30 ID:HT2clrV+O
だがどんなに頑張っても

軽自動車<<<ハイブリッド

なわけだよね?燃費
241名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:49:28 ID:NWo+Pohz0
>>240
5MTの軽は25km/Lは余裕。
242名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:51:10 ID:TIBm2NAv0
>>240
軽はトルクがないのに、でかくて思いワンボックスボディになっちゃったからな
リッター燃費は10km/hくらいじゃね?
243名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:51:33 ID:YWVtYOkL0
カブが35キロで異常なレベルでガソリン減らないのに、あんな大きい車が同レベルの燃費なんてすごいな
244名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:53:04 ID:FAJEUf2n0
>>243
カブの燃料計E位置からの燃費の良さは異常w
245婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/23(金) 21:53:12 ID:5tjxQ32P0
>>240
ちげーよ。今の軽はデブだ。
今の車重で800〜1000ccならいい感じな気がする。

>>241
旧規格のミラNA5速MT(黄色)は燃費よかったけど、
上限20km/Lくらいだったぞ。
246名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:54:24 ID:dPIR4wqT0
HVってエンジンとモータ同時に最高出力とか出せんの?
247名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:54:59 ID:NWo+Pohz0
>>245
今のアルトもkeiも25くらいはいく。
「エッセ MT 燃費」で検索しろ。
248名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:55:57 ID:hTInPa9P0
トヨタはパクるからな。

もしその技術が私の例の技術を盗んでとかやったら世界中に吊るし上げて潰す。
249名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:56:16 ID:OEljQrRK0
んじゃ次はハイブリッド原付を出してくれ。
50ccは30キロ制限で捕まるから125ccで
250名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:56:26 ID:ueV8L+CR0
軽で燃費が一番良い車は?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1214243618/
【燃費悪い】軽自動車ワーストNo.1【660】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1204178021/
251名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:57:17 ID:rq137T5O0
たったの45キロ程度か
リッター100キロ走る車を作ったら一流の自動車メーカーと認めてやる
252名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:58:41 ID:FAJEUf2n0
>>251
作ろうと思えば作れますよ。
ただ、快適さは全くありませんけどw
253名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:58:50 ID:gKkq9K5Z0
ホンダのエンジン発電機で充電しながら走れば燃費最高じゃないか。
254名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:00:47 ID:4J0VUgO00
そのうちg100Kmが出そうで結局買えない 
255名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:00:47 ID:nfURdhdz0
買うのはケチ野郎
256婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/23(金) 22:00:52 ID:5tjxQ32P0
427
どこじゃい。

「エッセ MT 燃費」をGoogleで検索した結果を上から見ていって、
最初に数字が出てきたのがこれだ。
それはさておき、↓を見る限り、今の軽もけっこういいな。
http://www.tenichi.net/archives/cat9/post_16/

1位 24.8km/L ホンダ インサイト MT
2位 24.5km/L ホンダ インサイト CVT
3位 22.6km/L スズキ ツイン MT
4位 22.5km/L スバル R2 MT
5位 22.1km/L ホンダ トゥデイ MT
6位 22.0km/L トヨタ プロボックス MT
7位 21.6km/L マツダ AZ-ワゴン MT
8位 21.6km/L ダイハツ エッセ MT
9位 21.1km/L トヨタ プリウス CVT
10位 20.8km/L スズキ アルト MT
257名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:04:02 ID:BJz2JYhv0
>>218
外国人じゃなく共産党員。
他の会社の共産党系労組を潰したから。
258名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:05:03 ID:khHFG+B+0
>>254
VWとかGMが発表してた気がするw
259名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:06:35 ID:ERiELqng0
>>1
本当に150万くらいなら相当売れるだろう
つか、こんなの発売すると
プリウスはお役御免になるのだが
不祥事で仕方ないのかな
260名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:07:08 ID:LtwJqz6v0
燃費性能じゃフィットHVは勝負にならなそうだなあ
インサイトと同じく最初のインパクトだけで
売り抜ける作戦で頑張るしかないか
261名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:07:27 ID:3JUzzjYt0
FITのHV出すに出せなくなってしまったんじゃね

買おうと思ってたのにwwwwww
262名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:08:39 ID:5O+WdzXb0
ぶっちゃけ、トヨタGはHV関連の新技術の特許をどんどん取得しているから、他社が追随できない。
EVになったとしても、HVで培った回生技術が肝だし。
優位はしばらく揺るがない。
263名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:21 ID:zH334lK00
おれのインプレッサはリッター5キロだぜ!

でも最高に楽しいから買い換える気はまったくないぜ!!
264名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:24 ID:gKkq9K5Z0
>>259
リッター6km違うだけ。
それと1800ccクラスと1000ccクラスでは競合しない。
265名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:09:50 ID:3JUzzjYt0
それに
夏の暑い日にエアコン止まるのは致命的だと思うw
266名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:11:13 ID:khHFG+B+0
>>265
路上だと、照り返しか何かで45度とか行ってたりするもんなw
267名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:12:21 ID:Gc6QyUFs0
これだけ燃費がいいと、燃料タンク容量を小さくしてくれないと
いつまでもガソリン減らずガソリンが腐る
268名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:12:56 ID:vMNLI0Xb0
ひぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
269名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:13:07 ID:PCc0cZJN0
俺の2.5Lミニバンはカタログ燃費リッター11キロ。
実燃費リッター8キロ、その差3キロ。
嫁のエコカー、カタログ燃費リッター20キロ。
でも実燃費リッター13キロ、その差7キロ。
排気量小さいと差も大きくなるような?
270名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:13:22 ID:oLcR/xte0
家族4人乗ったモビリオで高速リッター15kmとか出るぜ!
ミニミニバンモビリオ最強!!
271名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:14:38 ID:3JUzzjYt0
>>267
そんな奴は
車買わないでタクシー乗りまわした方が安いわなw
272名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:15:32 ID:gKkq9K5Z0
>>269
車を交換して運転してみ
273名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:18 ID:GgEheBud0
なんかもうトヨタの独壇場だな
ホンダは自ら引き立て役になってるような・・
274名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:41 ID:UrcYDD+Y0
>>1
それより何より
ビッツがフィットのデザインを盗んでるのはいや真似してるのはいいのか?
そっくりだぞ、ならんで走ってるとホントに似てるぞ
外国車じゃないのに、同じ土俵の車をパクるっていいのかね
BMWじゃナインだよ、トヨタの方が車売れてるのにパクるっておかしいよね
275名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:21 ID:dif3Izyu0
値段度外視でカーボンファイバーで車体作ると50kmくらいいくのかな
276名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:19:23 ID:CiTC5UKL0
>>43
ハイブリットって Hybrid
  と書くんだよ
277名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:21:48 ID:fYB6nqNB0
俺の車8kmしか走らんぞ
なんとかしてくれ
278名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:23:40 ID:QGv8/3G20
で、電池に寿命がきて 交換する時の費用は?
279名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:25:47 ID:ZSTSR8200
こんなのに力入れるより
PHVプリウスを200万で出してくれんかな
280名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:29:00 ID:zH334lK00
まずちゃんと走って曲がって止まる車作れよ

281名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:29:46 ID:LtwJqz6v0
>>278
現行のプリウスが12万くらいらしいからもうちっと安いくらいじゃね
初代も二代目も電池寿命で大金払ったって話は聞かないが
282名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:00 ID:4i3nEfA40
おれはたいてい一人で乗るからZ34乗ってるよ。座席二つで十分。
渋滞してても5km/lは走るし。国産だし。
地方都市の自営業で移動が多い仕事だが同業者でもZ34やGTRは多い。
ちゃんとしたときや顧問先訪問用にレクサスも持つのが一般的。
左系の人たちはなぜかプリウスが多い。
283名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:27 ID:WWz7xTBw0
かつて存在した、いすゞジェミニ1500TD Navi5は普通に町中を走ってリッター20キロ越え。
長距離かけたらリッター28キロだったのだが、ディーゼルとは言え、昔の車の方が燃費良いのって・・・
284名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:31:51 ID:PCc0cZJN0
十代の頃、十年落ちのカワサキの2スト3気筒350cc乗っていた。
タコメーターの3500rpm以下がイエローゾーンになってて、適正ギヤで常にそれ以上を
保たないとノッキングして出力低下。
燃費もリッター8キロ位だったが、2ストオイルの消費量がリッター300キロ位。
加速すると後ろが白煙で見えないくらいだった。
今思うと、非常にエネルギー効率悪い乗り物だったと思う。
285名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:32:22 ID:ueV8L+CR0
燃費リッター4000キロ超を誇るファンシーキャロル号
http://homepage3.nifty.com/awa-kml/113-1305_IMG.jpg
http://yoishot.hp.infoseek.co.jp/driver/03maiham/030.jpg
286名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:33:33 ID:DncKM+5e0
>>18
バイトでカブを乗り回してたことがあるけど、カブの実燃費はそこまで出鱈目じゃなかったぞ。
確かに、すごいことはすごいんだが。
287名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:33:50 ID:LtwJqz6v0
まあそもそも自動車なんて殆どの場合100kgに満たない荷物運ぶ為に
1トン以上の車体動かしてるんだから非効率極まりないわな
288名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:35:15 ID:lw+vQawl0
>>281
初代で電池交換にお金払った人って存在するの?
289名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:03 ID:6w72STXn0
>>237
初代プリウスって、予想以上に、バッテリー長持ちしてるって話を聞いたような
290名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:36:22 ID:khHFG+B+0
>>287
80万のEV車があるから、そっちでもいい人もいそうだな。
航続距離50キロしかないけどww
291名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:37:01 ID:5OoNluOL0
ウリのプリウスはリッター26キロニダ
292名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:37:36 ID:XgpOeFm30
今ハイブリッド買うんなら後数年間って日産の電気自動車シリーズのどれかを買ったほうが絶対いいだろ。
早くもハイブリッドは最先端の低燃費車ではなくなってきてる。
293名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:12 ID:THpqTBZ50
>>286
バイトでだろ?
プライベートで乗るのとは比にならんほどのストップ&ゴーの繰り返しになってると思うぞ
294名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:12 ID:4BwBVUh40
>281
初代に限っては駆動用バッテリーは永久補償
295名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:38:42 ID:nUTXY8830
フィットHV早く出さないから…
ホンダ死亡
296名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:39:07 ID:gKkq9K5Z0
現行プリウス乗りだが、町乗りエアコン入りで普通にリッター30kmだよ。
297名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:40:58 ID:lw+vQawl0
>>292

日産ってNECとエナジー社が電池供給するんじゃなかったっけ?
信用できるのかい?
298名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:41:17 ID:LtwJqz6v0
>>292
バッテリー技術のブレイクスルーかインフラの完全整備が無い限り
航続距離の問題があるからな
サブカーとしてはいいけど一台目の車としては選びにくいだろ
当面はプラグイン路線が実用的だと思われ
299名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:43:04 ID:khHFG+B+0
>>298
ちょっとソコまで
って用途ならいいけど、
ドライブ行こう
ってのは、まだ怖いよなw
300名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:44:50 ID:VkLoIQhs0
むしろディーゼルにもっと力を入れて欲しい
301名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:46:32 ID:4i3nEfA40
地方のライン工とか単純労働者が
4000ccの10年落ちセダンに乗ってるのを見ると
自転車通勤を勧奨するとか
職場駐車場をHVや軽自動車専用にするとかするだけで
新車が売れて環境も良くなるのにな。
底辺が大きな顔して道路を占有しなくなるし。
302名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:48:04 ID:wsayUvh20
ふーん、ただのカタログスペックだろ(w
意味ねーよ。
303名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:48:40 ID:8KWJllA90
完全EVなら、燃費など全く意味が無くなる事に気が付いてないのか?トヨタは、いや、消費者か?
304名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:49:02 ID:T0UcwYCt0
ハリアーHVみたいなのを出して欲しい
大型化、レクサス化で買えなくなったorz
大人が4〜5人(プラス荷物)が余裕で乗れてハイパワーのHV
305名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:49:06 ID:XgpOeFm30
>>298
大丈夫だ。
既に圧倒的な蓄電能力がある新型電池が開発されつつある。
科学的な仕組みは俺にはよく解らんが蓄電能力がすごいらしい。
306名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:51:01 ID:DncKM+5e0
>>293
郵便配達じゃなくって宅配のバイトだから、普通にのるのとそう変わらんような乗り方だと思うぞ。
(チラシ配りはバイクを止めて自分の足で走り回ってたし)
大雑把に計算した限りでは、はだいたいリッター30km前後だったと思う。
307名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:54:33 ID:MBPxpomN0
カブの燃費は体重に反比例するってばあちゃんがいってた
308名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:58:10 ID:7iSD9yY90
参考までにWikiのカブの燃費について

実際の公道上におけるカブ50の燃費は、法定30km/hを守るゆっくりした操縦で60〜90km/L、
アクセルの全開や高速での走行などラフな使い方で45〜60km/Lくらいである。
309名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:58:35 ID:z3cZbAzn0
タイカブに4人乗りして移動すれば、4人で移動してリッター60だよ
310名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:59:15 ID:VJDhJQFN0
ようはガソリン内燃機関などが移動用のエネルギーを取り出す時、
有用な移動用のエネルギー以外にも?いらない熱エネルギーなどになって捨てているのが問題だ。

今日みたいに熱い日?に地元の長いトンネルにバイクで突入したら
鼻毛が燃えそうになることがあるのでそう実感できる。
311名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:59:18 ID:DncKM+5e0
>>307
バイク本体が100kgちょっとしかないんだから、乗員の体重差はかなりでかいよなw
でも、言っとくが自分は人並み(60kg弱)だぞ。
・・・ひょっとしたら、おかもち荷台の重量のせいかもしらんが。
>>308
・・・・・・・・・・・
やば・・・法定速度遵守した覚え全くねぇ(滝汗

原因はそれだったかOTZ
312名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:02:39 ID:LtwJqz6v0
自転車はおにぎり一個でどれくらい走れるかな
313名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:02:47 ID:khHFG+B+0
>>309
トゥクトゥクとか言ったっけ?
314名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:03:20 ID:BhVthzX90
>>274
初代ヴィッツ(1999年)
初代フィット(2001年)

2代目ヴィッツ(2005年)
2代目フィット(2007年)
例のアメリカの嫌がらせでデンソーかなんかの現地法人に当局が
入ってたけど技術は盗まれなかったん?
316名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:09:04 ID:bwdq0fLI0
いまどき10・15モードで燃費アピールしてる所は糞
317名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:10:04 ID:DncKM+5e0
サイクリングの消費カロリーは
ttp://www.dietriders.com/cycling/
によると、体重(s)×METS数×運動時間(時間)=消費エネルギー(kcal)
時速16kmの時のMETS係数は5
体重は60kg、おにぎりのカロリーは160kcalと仮定すると…

60×5×運動時間=160
運動時間=32/60
運動時間は32分。よって、だいたい8.5kmぐらい走れる事になる。
318名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:10:18 ID:ZSTSR8200
リッター100km走れるようになったら買うかも
319名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:10:26 ID:Zix+CIxs0
>>315
パクリについては特許が守ってくれる
320名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:11:14 ID:Wj2HikVR0
フィットHVは燃費でも価格でも勝てないのか
モーターのフィーリングとかで勝負するしかないのかね
321名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:12:21 ID:R81CDq8m0
テスト用コースでの結果だから、社会生活を送る者に何の価値も無い記録だなw
322名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:12:47 ID:Zix+CIxs0
>>320
トヨタの特許の余りモノで作ったHVだからね・・・
基本性能で勝つことはできない
323名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:13:11 ID:jFGo0vQc0
うちの125スクーターは燃費40以上は走るぞ。
ハイブリッドも実燃費そんぐらいになったら買ってやる。
現状、実際は20ちょいだろ、もっと頑張れ。
324名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:18:28 ID:EiN8ZvQj0
急速充電インフラの整備 5分で80%充電しようと思えば
2000〜3000A 流がせる充電スタンドが必要
これがEV 普及の鍵その一

その二は電池寿命 現状のリチウムは800回前後
積算カウントしている つまりフル充電100Km走れるのなら
その800倍の走行距離が電池交換の目安
上の例だと8万キロ プリウスで13万キロ 電池代20万ぐらい
EVだと 電池代が車両価格の1/3ぐらいかな
325名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:18:36 ID:e3Bphv/B0
なるほど、車体価格を抑えて、バッテリー交換とメンテで稼ぐつもりだな
キャノンのプリンタインク自販機商法を車に取り入れるとは、さすがだね
326名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:18:56 ID:THpqTBZ50
>>306
俺250ccスクーター乗ってるけどロングスクリーン、サイドバイザー、箱つけて荷物載せっぱ、ライダー激重と燃費にすこぶる悪い状態で25km/l中心に22〜29km/lだよ
カブで30km/lは相当悪いほうじゃないかな
アイドリング中も燃料喰ってるしエンジンスタートは電力も燃料も食うから走行距離に対してそれらが多いと下がると思う
あとパワー無いからとアクセル全開にしてるとむちゃくちゃ喰う
少しだけ戻しておけば一気に燃費改善するかも
2st50ccスクーターの時、全開ばかりだと10km/hとかだったのが36km/hまで伸びてびっくりしたことがある
327名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:20:09 ID:DncKM+5e0
>>326
うう・・・当時60km/hとか平気で出してたもんなぁ・・・反省します。
328名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:26:10 ID:THpqTBZ50
>>327
30km/hでなくても伸びるのよ
全開にし続けると食いが激しい
速度乗せる時は全開だけどトップスピードを全開から少し戻したくらいにしておくだけで一気に伸びた
反省は俺もしなきゃいけないけどw
329名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:32:35 ID:NOLyH+yT0
おれのカローラ1500は、毎日の通勤(高速が4割)でリッター20.5〜22kmはかせいでくれる

十分だと思ってるんだが・・
330名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:36:36 ID:4NzmefMN0
海外に向けて輸出してるスーパーカブは格好良いのに
日本のスーパーカブは伝統的なスタイルのままなんだよね

http://softbeatle.dip.jp/media/1/20100201-wave110i.jpg
この格好良さでカブの丈夫さと燃費の良さ
バイクに乗らない俺だけど思わず買ってしまいそう
331名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:38:02 ID:U6hCKxU60
1300くらいの車か軽で十分だと思うがな
ほとんどの人は一人でしか乗らないだろうし
332名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:40:00 ID:X/O7k5aL0
フルモデルチェンジしたインジェクションのスーパーカブはリッター70〜80km走るよ
50ccはわからないけど110ccの燃費ね
ソースは俺
333名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:40:47 ID:Su7GYNkO0
トヲタとオッサンのエセ燃費はもういいって。
実際には半分くらいしか走れないゾ

実はアメ車に燃費で負けている車種多数の日本車ワロス
334名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:41:09 ID:dIrYgpS00
>>18
新しい奴よりも昔のキャブ式のほうが燃費は良かったんだってね。
335名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:44:09 ID:66A4l29z0
>>144
>>>134
>数字を微妙に捏造するなよ。
>
>プリウスは普通の運転で25km/L程度だってユーザーが言ってたぞ

それ市街地だよ。高速乗ると20切るよ(エアコン使って)。
高速でも左車線80Kmキープなら、まぁそんくらいかもしれないが、渋滞もあるし
たいてい100前後で走るじゃん。そうすると、もうね悲しくなる。
ちなみに600SSも時々趣味で乗るけど、これは高速だと逆に25↑まで伸びる。
336名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:46:21 ID:HKUyajzr0
そんな燃費だとカブをも上回るんだけど、常識的に考えて定常
状態で50ccのバイクの燃費を上回るなんてありえないよね。
337335:2010/07/23(金) 23:46:53 ID:66A4l29z0
ごめ、600SSってのはバイクね(乾車重160Kgくらいで馬力は130psくらいのやつ)。
338婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/23(金) 23:48:50 ID:5tjxQ32P0
>>330
なんかやだ。
こんなフォルムで蕎麦とか持ってこられたら、ピザ屋かと思っちゃうぞ。
339名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:50:10 ID:DncKM+5e0
>>335
プリウスの燃費がよいのは、ストップ&ゴーを繰り返す街中だけですよな。
高速巡航だと、モーターはデッドウエイトに成り下がり、車重に対して過小なエンジンだけを全開に回して
走ることになるのだし。
>>338
・・・それ以前におかもちを固定できるような荷台が無いぞ・・・
340名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:50:21 ID:YtrlNlj30
>>317
100円で8キロならクルマと大差ないやん
341名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:52:06 ID:gKkq9K5Z0
プリウスLだが、高速(80〜100km/h)で30km/L。
エアコン入りで。
342名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:57:13 ID:JnNJuDlv0
個人的に2ZZとハイブリッドを組み合わせたシステムをリアに積んだスポーツ車を発売して欲しい。
400万以内なら乗り換え需要としてあるとおもう。
343名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:58:54 ID:MBPxpomN0
>>324
そこでSCiBですよ
ttp://www.scib.jp/product/detail.htm
レアメタルが高騰する可能性については知らん
344名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:03:37 ID:en8s4ugh0
本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技
第21回 2001年(平成13年)9月24日 ツインリンクもてぎ 3,435.33km/L 富士エコラン・チーム白糸 ←世界最高記録
345名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:05:19 ID:C4/ZsE4T0
俺のアドレスV125Gでもリットル35キロくらいなのに
346名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:18 ID:XcoXRT4Qi
>>12
何故にそこで関西人を出してくるんだ?関西人好きだなァw
347名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:06:52 ID:00/fBccH0
アドレスでリッター35kmってお前ピザだろw
348名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:11:10 ID:C4/ZsE4T0
>>347
規制前のアドレス+風防装備だからしゃーない。計測したのは冬だから今ならもっと伸びてるだろうけど
349名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:12:32 ID:mgehgv4D0
バッテリー交換が高いのなんのって・・・
買う前に言えよ
350名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:25:24 ID:jXQeHQJaO
※ただし、ソースはトヨタ
351名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:27:54 ID:7eR/rRdO0
>>349
具体的にいくら? そういうバカ嘘は素人しかだませないよ、まぁだませる素人が多すぎるのが問題だけど。
352名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:30:01 ID:zsShTdmp0
実走行燃費がカタログより10km/L以上悪いとか問題外。
俺のインプレッサはせいぜい5km/L悪いくらいだ。
353名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:30:07 ID:a3Ep86Ml0
カタログスペック燃費は現実とかけ離れている。
実際は5割程度しか出せない。
一般人に公道走らせて実際に出る平均値を公開しろや。
354名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:31:39 ID:kNTN1MozO
【物流】伊フェラーリが時速250Km/hで走る世界最速の12tトラックを発売


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
355名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:32:29 ID:oJFcfv8y0
鉄板も限りなく薄くして軽量化してますとか
356名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:33:06 ID:/SYG5CYsO
H HOMO
V VIDEO
357名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:33:08 ID:Vs7fXT7n0
>>355
シャーシに穴あけたりなw
358名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:33:36 ID:kJ42d6pO0
>>347
都内で乗ると普通にそんなものだぞ。
さてはおまえ信号も無い田舎者だろ?
359名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:34:46 ID:QjlM13W50
小さいエンジンで、車体を軽くして、平地だけを延々走れば、リッター1000km超が余裕で出る。
360名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:35:06 ID:no820/XH0
フロント3人乗りベンチシートのトラック出して欲しい
後ろにオートバイ2台のせられて、、、
ライトエーストラックのHV
361名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:36:03 ID:nIagRemA0
カタログスペックの半分の液晶表示ですらブラフだからな。
プリウスの実燃費、普通に20km/l切るぜ。
362名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:38:51 ID:Vs7fXT7n0
>>358
都内なら、自転車乗ったほうがいい気がするなあ・・・
バイクは駐禁がウザイ。
363名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:39:28 ID:T7E7tvUE0
44キロでも50キロでもいいんだけど
車両代が高いと意味無いから 安くしてね
364名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:40:42 ID:PYVom+xO0
どうせ10・15モードだろ?
あれハイブリッドの実用燃費だとせいぜい半分、よくで3分の2の距離だからw
365名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:42:53 ID:06l0pqe40
ただし全モデルでエアコン非搭載
366名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:42:59 ID:M08b2iuP0
プリウスは燃費特化した走り方すれば都内で流れに乗ってても
30Km/l超えるけどあの運転方法はやたら疲れるからな
PowerモードONで遠慮なく加減速してて20km/lくらいか
渋滞にはまってても燃費が落ちないのが他の車と一番違う所かな
367名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:43:22 ID:Osp4MMIa0
・10モード燃費測定方法パターン
アイドリング状態(20秒)
20km/hまで加速(7秒)
20km/hをキープして走行(15秒)
20km/hから減速し停止(7秒)
アイドリング(16秒)
40km/hまで加速(14秒)
40km/hをキープして走行(15秒)
40km/hから20km/hまで減速(10秒)
20km/hから40km/hまで加速(12秒)
40km/hから減速して停止(17秒)
・15モード燃費測定方法パターン
アイドリング(65秒)
50km/hまで加速(18秒)
50km/hをキープして走行(12秒)
40km/hに減速(4秒)
アクセルOFF状態(4秒)
40km/hから60km/hまで加速(16秒)
60km/hをキープして走行(10秒)
60km/hから70km/hまで加速(11秒)
70km/hをキープして走行(10秒)
70km/hから50km/hまで減速(10秒)
50km/hをキープして走行(4秒)
50km/hから70km/hに加速(22秒)
70km/hをキープして走行(5秒)
70km/hから減速して停止(30秒)
アイドリング状態(10秒)

こういうあり得ない加速で計るのが1015モード燃費。
しかも、台車測定なので空気抵抗は無視な上、
車重1200kg-1800kg位まで、台車の負荷一定という。
368名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:03:08 ID:B0BDr6cD0
10・15モードがあるから、それに合わせた車を作る。

だれもそんな数値期待してない、車としての実用>>燃費

トヨタは、燃費>>車としての実用だからな。
プリウスの高速燃費が悪いとか、意味ない。なんであのサイズ?
市街地なら、軽でいいじゃんw
369名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:08:21 ID:M08b2iuP0
高速の燃費が悪いつってもあのクラスで
120Km/l巡航で20km/l超える車って他にあんまないんじゃね
370名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:09:02 ID:yc+myH/F0
プリウスは10・15モード番長
371名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:09:21 ID:rZmmguFa0
プリウスって、かつての馬力重視と同じくスペック重視だよな
372名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:12:06 ID:Qajr2LCL0
>>368
軽は税金は安いけど燃費は決して良くは無いぞ
373名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:12:43 ID:1SguFc690
>>369
フィットは頑張ればギリで20行く
374名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:15:53 ID:r0QDR3Yn0
3代目プリウスは高速だけならリッター30キロいくんちゃうか?
375名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:20:03 ID:r0EOSz8E0
>>346
関西の電気自転車ってほとんど道交法違反の違法自転車
376名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:20:28 ID:jXQeHQJaO
高速だと加減速しないからハイブリッド不利
377名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:20:42 ID:rFoibZ0s0
>>372
馬力。トルクの低いグレードはな。
俺が乗ってたアルトワークス(ラス前型)は街乗り15、高速20超、
最長不倒は27だったぞ。
378名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:21:49 ID:r0QDR3Yn0
>>376
乗ったことないやつ乙
普通に高速でも燃費いいぞ。

特に3代目は2代目まで不得意だった高速走行を強化してあるから。

あと無給油1000キロとかたまにやってるやつは、たいてい高速道路をずっと走ってる。
379名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:22:23 ID:hr6jjI3s0
>>1
恥を知れ!!!!トヨタ!!!!
380名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:30:48 ID:O+fnuN6v0
燃費がカタログ燃費と実燃費が違うと叫ぶヤツの運転。

エアコン使って停車が多い。
アクセルベタふみ
渋滞を好む。
381名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:32:35 ID:5CGE+upS0
トヨタは昔っからそんな感じでね。
車好き嫌いに関わらず素人なんてカタログの数字にすぐ騙されるじゃない?
だから実用性は二の次にして他メーカーのライバル車種より少しでも大馬力、大トルク、低燃費にして
さらに何の意味も無いのに車体の寸法まで少し大きくしてカタログ数字をよくしようとしてた。
それをまた大して乗りもしない消費者がモデルチェンジの度に無駄金はたいて
すぐ乗り換えるもんだからトヨタの方も表面的な見栄えの良さばかりに力を入れて
車の基本性能は後回しにしてった。
それを何代も繰り返すうちに極限までコストダウンしてマジで基本性能が足りない車になってしまって
昨今のように有り得ない様なトラブルが続発するようになってしまった。
だから今のトヨタ車を買うのは非常に危険。 
当たり前だけどコスト過剰削減のせいで経年劣化によって思わぬトラブルが起き始めるのはこれからだから。
382名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:35:25 ID:eyL4HGBj0
カタログ値だろ?実際はそっから3割引いたくらいの数値しかでないんじゃ
383名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:38:05 ID:uhXZUoZ10
トヨタはHVとか家電車は
先ず人口が多く車の台数が膨大な数になろう中国で売ってください
それが本当のエコですよ。
384名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:40:45 ID:sYPMiyWC0
>>377
軽の低燃費って基本1人乗りでしょ?
HVならエンジンを余計に回さなくてもモーターのトルクで加速できるから
4人乗ってても燃費はほとんど悪くならないけど
385名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:01:04 ID:gAq0HNM50
俺が乗ってるHONDAの125cc原2は60km/L以上走る。
維持費も安く機動性に抜群に優れて非常に快適だし、本当のエコって
こういう車体だと思うが・・・減税してくれよw
386名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:03:14 ID:r0QDR3Yn0
>>385
原付二種の税金なんてただみたいなもんやろうが。
それに雨とか風、寒さに弱いから話にならん。
387名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:09:35 ID:lk9f8i2x0
バイクは駐禁取られるようになって廃車にした。

ちょい乗りとしての価値が無くなった。
自転車と車でOK。
388名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:19:51 ID:79nGhPdj0
>>147
表現が爺だな
389名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:25:19 ID:pF/RUrv00
リッター44キロには負けるけど
過去に一度だけ エブリィで40km/l逝った事があるよ

お盆の時期の深夜で 終始やや強い追い風
場所は 富士山から愛知県へ向かう太平洋側の道 約200キロ
加速は足を置くだけのトロトロ
シフトアップは超早め
減速はニュートラルで風任せ
青に変わるタイミングを狙いつつ減速してるから
信号停止回数はゼロ

後続車があると そんな運転できないから
やれたのは一度だけ
390名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:25:47 ID:gAq0HNM50
>>386
雨なら普通に車に乗ればいい。
風はバイクには関係ない。むしろ車より快適。
真冬の−5℃程度までは寒さも別に苦にならん。
5〜10Km程度の通勤ならバイクの方がむしろ寒くない。
エコエコ詐欺減税する位ならバイクを無料配布したほうがエコ。
391名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:26:26 ID:7pMZrxUe0
ウリプスは燃費をいかに高めるかのゲームカーと思えば結構たのしめる
賞品はガソリン割引チケット
カタログと違いすぎるじゃねえかとイカっててもつまらん
ただし車の流れを阻害したらいかんぜよ
あとやりすぎるとストレスゲーになるので注意
392名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:28:35 ID:HiCk/rUj0
どこでもドアを誰か作ってくれよw

そいつがあれば車なんて乗る必要がなくなr
393名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:29:22 ID:MR3LIUdnO
リッター44キロとかハイブリットの技術もうどうでもいいから、
全車種最低リッター20目指せよ
394名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:30:44 ID:7pMZrxUe0
>>389
あぁ、遠目に信号確認と点灯変化予測にニュートラ減速は、うまくハマったとき快感だよな
はいきたピシャリ俺の勝ちィィィィィッッ!!!
395名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:31:13 ID:gAq0HNM50
>>392
できたとしても、エネルギーは要らないのか?
以外にガソリンのほうが安そうだが。
396名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:32:36 ID:QgYdqFKi0
10.15モードって役所がやってんの?

いい加減実燃費のわかりやすい表示方法に変えろよ・・・?
九州住みだが東京駅から箱根まで往復で何L使って何キロ走ったかでもいいよ・・・。
397名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:34:10 ID:HiCk/rUj0
>>395
ソコに逝きたい意思さえあれば燃料なんて必要ない!
・・・・・

真面目な話、車重量邪魔なんだろ?

鉄に変わる丈夫で、軽くて、単価が安い素材作って、総重量500キロ車作れば燃費は今の倍ぐらい稼げるだろ?
頭が良い奴はさっさと作れよ!
398名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:39:04 ID:yE64A63t0
>>393
達成してる車を買えばいいだけだろ
全車種エコカーにする必要は無い
399名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:46:28 ID:F8dlM6Pi0
>>29

いちおう通報しときましたwww
400名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:48:52 ID:isyNF+u50
実際の走行距離の調査では、初代インサイトが最強というニュースあったよね?

これはどの程度なのだろう。
401名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:49:58 ID:/jvi3/FC0
発売するころには燃費表示がJC08に切り替わってるんじゃないか?
402名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:55:37 ID:aamPSzur0
燃費第一、安全性は二の次三の次、っと……
403名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:02:33 ID:jXQeHQJaO
>>401
シーッ
それを言ったらおしまい
404名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:03:50 ID:cy2zEUcb0
>>313
あれは車、そうじゃなくてカブに4人のって走ってるのがタイ。

>>330
輸出ではなく現地生産。タイカブ。Dream125やWave125iなど。
持ってるけど最高だよ。
405名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:07:01 ID:ccSOVamK0
フル充電した状態で燃費を測ってるからね。
はっきり言ってインチキだよ。
406名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:09:13 ID:qBhMN1hU0
リコール王トヨタ
407名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:14:14 ID:jP5eHzdj0
>>284
何て言うバイクでしょうか?
408名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:21:07 ID:1HiFhx0b0
KHだろ..
409名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:27:36 ID:jP5eHzdj0
khはサンパン無いでしょ
ssだな
410名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:39:45 ID:kqN1J7oO0
もう4輪カプ作ろうぜ
411名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:42:09 ID:68NYYbnQ0
>>410
カブを2台平行に連結すると規格上なんになるんだ?
排気量100ccの軽車両か?
412名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:46:14 ID:rZmmguFa0
>>397
>鉄に変わる丈夫で、軽くて、単価が安い素材作って

今のところ地球上には無いよ。
413名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:52:13 ID:rZmmguFa0
>>387
俺も駐禁切られるからバイクに今は乗ってない。
414名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:55:51 ID:Rd/xga6H0
>>389
おれは、初代のトゥディで45km/L超えた事がある。
ただし、4本とも超高圧かましたテンパータイヤ。完全に違法。
415名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:04:39 ID:+qh7+CYK0
どうせ水増しした数字だろ、トヨタだもん。
416名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:15:50 ID:qAUiB2Vw0
個人的には水素のインフラを進めてほしいな。
417名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:31:33 ID:OOj1b5330
確か、VWがリッター100走る車作ってなかったっけ?
418名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:54:25 ID:5h/ZM4dz0
>>411
軽四じゃね?
そのままじゃ公道走れないけど
419名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:00:10 ID:H0jwy7Hj0
完全にフィット潰しを狙ってるな
420名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 05:31:04 ID:+FcKAJJB0
>>417
ヨーロッパはすでに電気自動車にシフト中
421名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:04:50 ID:UOZmk8fB0
422名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:06:09 ID:ay7z6WWD0
ハイブリット車の測定って、電池0からやってるの?
423名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:14:45 ID:EUgThYap0
>>216
おまえなんかの病気かもしれんぞ
発達障害とか
424名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:36:06 ID:9t/siyKI0
燃費がよくなると、あと何十年かで枯渇するといわれてる原油がそのぶん長持ちするのはいいことだと思ふ
メキシコでもたくさん流出したし・・・
でもHVがさらに普及してくると、絶対的なガソリンの価格も上がって
かつ産油国は提供する量が少なくなるだろうから
トヨタやホンダが頑張って技術開発しても、結局最後に一番得するのは中東あたりの産油国な気がする・・・
そのへんがなんだかなぁ
425名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 06:59:50 ID:5+uUTipK0
>>29
こう言うのコピペするのって政治コピペと同じ感覚なんだろうなw
キモイ
426かわぶた大王:2010/07/24(土) 07:11:09 ID:tUJj/6Eu0
>>27
ソーラーなんかより、ペダル足漕ぎ式の方が有望だよ。
427名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:25:32 ID:kqN1J7oO0
0除算禁止
428かわぶた大王:2010/07/24(土) 07:42:40 ID:tUJj/6Eu0
>>424
それよりも、新興国が台頭して石油をガバガバ消費するようになったことからくる、
石油の絶対的な産出量不足の方が問題。

そして、世界を救える可能性がある最後のフロンティアは実は日本。
日本の海洋石油資源は、中国に「掘るな」いわれて来たので手つかず。

海外が「その石油、頼むから掘ってくれ。いくらでも出すから売ってくれ」
って言い出したとき、日本と中国の領土問題(ならびに政治問題)が一気に解決する可能性はある。

逆に、利益の独り占めを目論んだ中国と世界軍事同盟との間で戦争に突入する可能性もあるw
429名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:51:42 ID:r+eZbVZT0
>>428
原油が枯渇しても何も問題ない。
アルコール燃料を使えばよい。
そもそもガソリンより安いし、
醗酵させればいくらでもできる。
430名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:53:57 ID:uRx1mgd8O
走行距離走る自分には素直にホッスィー
431名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:54:37 ID:3WNTnR9W0
エンジンなんていらん 帆を張ればええんや
432かわぶた大王:2010/07/24(土) 07:56:40 ID:tUJj/6Eu0
>>429
よし判った。
世界で生産する砂糖や穀物の90%ぐらいをアルコール用に回せばいいのか?

で、40億ぐらい餓死させるのか?
日本に食料を売ってくれる国なんてなくなるだろうし、
日本人が摂取するカロリーの9割ぐらいが鯨肉になるのか?
433名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:57:20 ID:ncL+nrgS0
>>421
構造的にアイドリングストップは無理だが、8WD車としては抜群の燃費だな
434名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:08:17 ID:U5s/GJNY0
生産から廃車まで見たときにHVの環境負荷がガソリン車より+になるって話はいっこうに出てこない。
常に問題になるのは燃費なのな。
エコはビジネスだな。
435名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 08:10:09 ID:BeGwN5Iw0
トヨタはHVとゆう言葉にこだわってるけど
これは完全に発電機搭載EVだよ
ディーゼル発電機乗せてる電気機関車と同んなじ
436名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:10:10 ID:zUWGWz3M0
150万ってやっすいな。
来年も結婚できてなかったら下駄車として買おうw
独り身で車3台持ちだと、余計縁遠くなりそうだが構わん
437名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:13:05 ID:q/99mvtB0
>>434
「HVの環境負荷がガソリン車より+」
眉唾だもん
438名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:16:50 ID:NRHDYQaF0
軽自動車でいいよ
事故って死ぬときは何乗ってても死ぬ
439名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:16:56 ID:7eR/rRdO0
>>353
なんでも下手くそとバカに合わせる風潮はどうかなぁ…
実際は2〜3割減くらいの燃費は出せるでしょ、そりゃ
上り坂をずっと登り続けるとかなら無理だけど。
440名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:18:16 ID:OZC4PRbr0
>>432
わざわざ輸入に頼らなくても、国内の休農地に植えればよくね?
失業者や求職者を雇って国営でさ。
仕事に慣れてきた奴には農地貸し与えて百姓へのジョブチェンジもありで。
441名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:18:25 ID:GWIXI5de0
>>411
整備不良のバイク
442名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:21:15 ID:NllMS2tm0
>>353
燃費が悪い方の例を基準にした方が詐欺だとか言われずに済むしな
443名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:22:16 ID:r+eZbVZT0
>>439
上り坂を登っても、必ず下りがある。
それで回復する。
坂の状況によっては登る前より良くなる。
444名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:22:18 ID:pij9lP290
>>144
>数字を微妙に捏造するなよ。
うちのカブ80ccはリッター50キロは走るよ、時速60キロ以上出さなければの話だけど。
445名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:23:24 ID:nSfnYz0w0
都内でリッター30km田舎でリッター40kmいくなら買うかも。125のバイクと同じ燃費なんて不可能だと思うけど。
446名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:24:39 ID:7eR/rRdO0
>>443
いや、そう言う事じゃなく、登り区間だけ測って「燃費がカタログより悪い!」って
言うのがバカでしょ? そう言う意味での断り。
447名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:24:55 ID:0GX2+JYp0
現行の38km/lも現実的じゃ無いんだろ?
公表燃費も、もっと現実的な表示にしろよ
448名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:25:13 ID:+eSYSt640
少しの距離しか乗らない所謂チョイ乗りだとどんな車でも表記の半分くらいの燃費しか出ない
これはちゃんとカタログに記載すべきことだな
449名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:26:29 ID:ttApKc450
10モード燃費測定
アイドリング状態 (20秒)
20km/hまで加速する (7秒)
20km/hをキープして走行 (15秒)
20km/hから減速して停止 (7秒)
アイドリング状態 (16秒)
40km/hまで加速する (14秒)
40km/hをキープして走行 (15秒)
40km/hから20km/hまで減速 (10秒)
20km/hから40km/hまで加速 (12秒)
40km/hから減速して停止 (17秒)


かなりの距離をモーターだけで走っているね。
450名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:32:34 ID:7eR/rRdO0
>>447
38km/Lは流石に現実的じゃないね、一般道で信号と車の少ない道を
HVの運転に慣れた奴が上手に走って30km/L前後ってとこ。

信号の多い街中だと20〜25km/Lくらいかな、この辺は状況によって
結構ばらつくのは仕方ない、20km/Lを切る様なら下手と言っていい。
451名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:33:35 ID:3WNTnR9W0
三輪にすれば軽くなるぞ
452名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:34:57 ID:+eSYSt640
10・15モードはエンジンがあったまってる状態からの燃費
だから余計現実とは乖離する
453名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:40:45 ID:MTixPMkc0
高速は80km/hが燃費いいのかね
454名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:40:51 ID:r+eZbVZT0
10・15モードというたった一つの数字であらわすのに無理がある。
必ず、違うという奴が出てくるに決まってる。
JCO8モードに変えても同じことだ。
以前の、10モードと60km/h定値の併記が一番分かりやすい。
455名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:40:54 ID:qpEeUHVk0
150万円程度で買えることになれば、すごいことだぞ
456名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:41:57 ID:byutiZ100
車で2時間かかる道のりがバイクだと30分だからなぁ…
その間延々と電力を消費してエアコンの熱気を外に放出し続けるのはどうかと。
457名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:47:12 ID:9MFh6qGt0
バイクと比べるのはナンセンス
458名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:47:29 ID:7eR/rRdO0
>>456
バイク乗りはどうしてこう身勝手な設定で話をするのか…そりゃお前さんの
使ってる道がやたら渋滞してるとか、そういう特殊な状況前提だろ? そして
今日みたいな猛暑日に30分も糞暑いライダースジャケット着て炎天下運転
し続けるとかどんな罰ゲームだよ。
459名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:50:18 ID:jdbLVqzk0
>>17
大阪の原付駐禁取り締まりは偏執的なレベルだからなw
せめて駐輪所を十分整備してからやれっての
460名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:51:33 ID:+LlUTFgXO
ヴィッツのフルエアロを200万で買ったおれ涙目
461名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:52:49 ID:j2DxUtM20
>>458
バイク乗りが全員ジャケット着てると思ってる馬鹿発見w
462名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:54:32 ID:7eR/rRdO0
>>461
何にしても暑いだろ、猛暑日の炎天下で30分バイクに乗る罰ゲームを受けるより
2時間エアコンかけて好きな音楽を聴きながら車に乗る奴が大半、それが現実。
463名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:55:54 ID:8wW77Cn40
バイク乗りってサイクロン!ジョーカー!って言ってから乗るんだよな
464名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:56:48 ID:Szqliu6kO
>>460
エアロなんて久しぶりに聞いた
465名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:57:03 ID:0GX2+JYp0
>>461
バイク乗って転ける事考えない馬鹿発見
466名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:00:06 ID:1y9HnbK60
バイクはおもろいけど、趣味だよね。趣味。

延々とどんな天候でも乗り続けるのはほんとつらい。
ゲリラ豪雨とか食らうともう立ち往生だし。

おっいい天気じゃん。ちょっと乗るかななら最高だけど
467名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:04:42 ID:NY57iXsnO
トヨタのHVの燃費なんて実際は6掛けだろ
詐欺レベル
468名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:06:02 ID:7eR/rRdO0
>>467
他社の普通のガソリン車でも燃費は7掛けがいいところだと思うが
469名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:08:13 ID:SWAag3dLO
カブには遠く及ばない
470名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:11:26 ID:xIBpg8/K0
全然売れてない&需要見込もないIQを世に出したのはこの新型ハイブリッドでIQの
コンポーネントを流用してコストダウンさせるため。
やっぱりトヨタは抜け目ないよなー
471名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:15:26 ID:HMp8xgmB0
>>468
燃費がいいと聞いてHV車に買い換え。
ガソリン車でカタログ リッター30km車から、HVでカタログ リッタ-40km車に乗り換えたとする。

30kmの7掛けで、実質リッター21km
40kmの6掛けで、実質リッター24km

カタログ値で燃費がリッターあたり10kmも良い筈が、実際は3kmしか良くならない。

「ちょっと、それは無いだろ」と思う人が出て当然の結果だと思う。
472名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:15:56 ID:8pwRTSJ20
俺の旧Fit1500Dsi CVT(正確にはJAZZだが)は、二人乗車でエアコン切り、タイヤ空気圧10%高め、信号殆ど無し80km毎時巡航で、軽くリッター30km以上走るぜ。

473名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:19:34 ID:7eR/rRdO0
>>471
まずリッター30kmのガソリン車という前提がおかしい。

一般的にはリッター15kmの車からリッター38kmのプリウスに乗り換えとか
そんなのが多いだろ。

15kmの7掛けで10.5
38kmの6掛けで22.8

充分満足できる結果が出ると思うが。
474名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:25:10 ID:ZwFnM54f0
市役所の保健婦などがのバンは
全部ハイブリッドにしろ。
バンタイプ希望
475名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:27:54 ID:CuG0OWz9P
バイクよりも燃費が良いな
476名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:28:33 ID:Dp5ZR6gr0
トヨタのクルマって、ウインカー出さなくていいんでしょ?
477名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:32:07 ID:HMp8xgmB0
>>473
燃費がリッター38kmと、リッター15kmだと、リッターあたりの距離にして23kmの差が期待されるわけだ。
しかし、実際の差は22.8−10.5で、12.3kmにしか成らない。

燃費がリッター15kmの車から乗り換えても、カタログで期待される
リッターあたり23kmの差と、実際のリッターあたり12.3km差では期待はずれだと思うけどね。
478名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:34:44 ID:M8VMRlrV0
屋根を全面ソーラーバッテリーにすればリッター50Kmも夢じゃないんだがなぁ
479名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:38:11 ID:r+eZbVZT0
>>473
>38kmの6掛けで22.8

それはない。普通にg30km走るよ
480名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:38:55 ID:7eR/rRdO0
>>477
その差を期待するのがそもそもおかしい、今乗ってる15km/Lの車が
実際は10.5km/Lしか走ってないのに、38km/Lで
そのままの燃費を期待するのは池沼ではないか?
481名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:39:12 ID:PLddwXbD0
>>475
てか、バイクは極端に悪い。カブとか実用車以外
482名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:41:41 ID:33ufkR1L0
>>477
>実際のリッターあたり12.3km差

実測でそんだけ違えば十分すげーわ。新型ハイブリッドの擁護乙。
483名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:42:52 ID:2zEetQ3o0
>>2
今のカブは燃費よくないよー
484名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:43:06 ID:HMp8xgmB0
>>4
更に見方を変えると

カタログリッター15kmの車が実際10.5kmでも、カタログと実燃費が4.5kmの差でしかない。
しかし、リッター38kmの車が実際22.8kmだと、カタログと実燃費が15.2kmの差と成ってしまう。

燃費向上を見込んで購入した人には、カタログスペックから実際の燃費の落ち込みが
ガソリン車の3倍以上もあると「だまされた」気分になっても無理は無いと思う。
485名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:43:37 ID:22eByzS2O
>>478
換気するのが精一杯な電力しか得れないらしいよ
486名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:44:28 ID:5D9QXsz40
ワゴンRから乗り換えようかな
487名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:49:05 ID:HMp8xgmB0
あ、アンカーミス。>>484

>>480 宛です。

あと
>実際は10.5km/Lしか走ってないのに、38km/Lで
>そのままの燃費を期待するのは池沼ではないか?
なんか勘違いしてないか?
俺が>>477で言ってるのは、カタログ値の燃費の差と
実走行での燃費の差はの、カタログの約半分ぐらいしか
差がないと言ってるんだけど?
488名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:50:26 ID:P9IaGuFm0
大容量のバッテリーが満タン状態からスタートじゃないのかな

新しい計測基準を作らないと、バッテリー小さいのは不利。
489名無しさん@十周年:2010/07/24(土) 09:52:50 ID:BeGwN5Iw0
燃費のために体重半分にダイエット
人も荷物も絶対に載せない
下り坂だけ走る
490名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:57:08 ID:Scu1p0D10
>487
プリウスよりガス代がかからない自動車は今のところないんだから
カタログ燃費と実燃費の差が気に入らないのならフィットなりビッツなり普通のガソリン車使ってればいいんだよ
491名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:57:46 ID:KYLr2EQb0
加速をアクセルペダルに足を乗せて気持ち踏み込むだけにすると
リッターあたりの走行距離はかなり延びる
ハイブリッドで燃費悪いって言ってる奴は運転が荒すぎるか下手すぎる

片側二車線以上の道路か、高度な煽られ耐性が必要だけどな
492名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:03:17 ID:r+eZbVZT0
>>484
リッター38kmなのはLグレードのみ
他のグレードで比べるなよ
493名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:03:51 ID:supb43I+0
出すならプリのカックンブレーキは踏襲しないで改善してくれよ
494名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:04:46 ID:HMp8xgmB0
>>490
購入する人は、ガソリン車とHV車で燃費を比較する人も多いだろう。
しかし、カタログの燃費からの落ち込みの差が、ガソリン車の3倍を越えてしまうようなら
まともな比較とはいえないと思う。

HV車の燃費とガソリン車の燃費を公正に比較できるような測定・計算方式が必要だと思うね。

または、メーカーも燃費38kmとか宣伝するなら、ガソリン車に比べ実走行での燃費の落ち込みが
大きいことを告知すべきじゃないかね。
495名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:04:53 ID:IAlDlOp0O

変なエコドライブが流行ると、勿体ないからと、下り坂で渋滞中にエンジンを切って、フットブレーキが効かなくなり、
周りを巻き込む馬鹿が出てきたりするから困る。
496名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:05:11 ID:M8VMRlrV0
>>485
その情報が一番の問題
アメリカのテスラ社は1日放置しとけば5Km走れるソーラーカーを開発し実際に発売している
日本の太陽電池パネルはアメリカに負けてない、なのにそういうデマ情報が出回る
おれには国策で太陽光発電自動車を潰そうとしているようにしか思えない
となるとその根源は官僚と石油会社の癒着
497名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:06:08 ID:jIzx43hHQ
44kmだと250ccのスクーター並の燃費カタログスペックだな。
実際のスクーターは街乗りで25〜28km/Lぐらいなんで、HVヴィッツがそれくらい出せたら
400cc以上のバイクのコスト的メリットはほとんどなくなるな。
498名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:07:09 ID:RQEIbJn00
プリウスってエコカーをうたってるけど、
実際乗ってるやつは十中八九『エゴドライバー』だよな。
「道はわが道」、「俺様がルール」って走り方してるのがほとんど。

>>481
俺のバイクは旧型、1100cc/111馬力だが、
通常走行で20km/L
ロングツーリング(一般道)で25km/Lぐらいだぞ。
タンク容量が22Lだから航続距離は400kmはいく。
499名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:09:23 ID:r+eZbVZT0
>>497
HVのバイク出せばいいだろ
500名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:10:32 ID:pij9lP290
>>498
>エコカー
でもさ、価格差が10万で燃費が1割違うとするじゃない。
そうすると、100万円分の燃料を消費しないと元が取れない計算になる。
100万円分走るってさ、コンパクトカーなら廃車する頃?
501名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:12:46 ID:pij9lP290
エコカーってさ、年間に何万キロも乗る人で数年ごとに乗り換える人なら
元がとれるかもしれんけど、年に1万も乗らず10年ごとに買い替える人は
元なんてとれないよな。
502名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:13:46 ID:bqq9UmQe0
トヨタに限らずホンダや日産 マツダに鈴木。
国産メーカー全てが全世界の自動車メーカーが真似出来ないような好燃費
の車をどんどん開発そしてシェアを奪ってほしいね。
そしたらアホみたいな原油価格も穏やかになるだろう。
いやなって貰いたいw
503名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:15:45 ID:r+eZbVZT0
>>501
普通のガソリン車でも、乗る距離が少なかったら、元が取れないよ。
504名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:17:00 ID:pij9lP290
>>502
>好燃費
それを訴求力にできる時代でもないと思うんだけどね。
エコを訴えるなら、そもそも低グレードの車からすべきだよ。
高グレードで訴えようとするからエコは金持ちの道楽といわれる。
505名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:17:48 ID:t+R7tseu0
>>91
まあ都会だとそうなんだよな。
でも地方は毎日乗るし、一人一台。ガソリン代は必須。
だから、本音はエコロジーよりエコノミー。
506名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:19:14 ID:pij9lP290
>>503
そもそもエコが好きなら車なんて乗らなきゃいいわけだがな。
もっとも金のない若年層は既に乗らない傾向にあるわけだ。
507名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:19:26 ID:gWBHnZPG0
うちの現行Fit四駆
信号の少ない郊外ばかり走るけど16k/Lくらいだな
手頃な四駆ハイブリッドが普及するまでこれでいいや
508名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:23:42 ID:FOSi6VmC0
ヴィッツってちいっちゃいところが魅力的だよね。
プリウスみたいな3ナンバーになっちゃうの?
509名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:24:00 ID:i8gEufVx0
四駆が出ないと買わない
それと荷物が積めなきゃ買わない
単純なことなのに
なぜわからん
510名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:25:19 ID:XiF8Yjx/0
>>19

地方ではいるよ?

確かに、所有については必要ないけど、利用することについては
まだまだ工夫が必要。
511名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:30:26 ID:9MFh6qGt0
>>508
横幅が今より1cm大きくなるだけで3ナンバーだけどね
512名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:40:55 ID:XiF8Yjx/0
>>29

先のアメリカでのリコール問題を見るまでもなく、
トヨタ社内のリーダーシップや組織人事には、ものスゴく問題があると思う。

あれじゃぁ、とても世界企業なんて言えないもの。

でもクルマづくりに関しては、このコピペはヒドイなぁ。
小型車は苦手なメーカーだとは思うけどね、ダイハツとスバル持ってるからいいかと。

オレ、初期のカルディナを13年間・7万キロ乗っているけど大丈夫だよ。
すべてがツマンない代表みたいな車だけど家族乗せて普通に走るだけならこれでいいかな。
2Lエンジンで、燃費は11〜13km/Lくらい。
513名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:02:11 ID:SWPBVYpM0
>>496
デマ情報も何もプリウスのオプションにある天井一面のソーラーパネルは
換気にしか使えないんだから仕方ないだろ。

ソーラーパネルの電気で走りたければそれに見合うだけの軽量化とか
実用性の放棄が必要になる。

そのテスラ社のソーラーカーはエアコン効くの?パワーウインドウ動く??
514名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:18:22 ID:2pKhq2t90
>>1
高燃費のハイブリッドバイクはないのか?
515名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:24:36 ID:8gOJCBXkP
>>508
日本の道は5ナンバーサイズに造られている。
リッター44なら爆発的に売れる。
516名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:27:53 ID:wJfP3PTd0
リッター44kmだと、実燃費は俺の原チャリとおそらく変わらんな。
517名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:29:51 ID:/XDCH8e90
>>60
1300じゃダメ。
1500なら10モードを越える場合がある。
518名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:32:30 ID:/xjy8rjN0
マジで原付並だな
519名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:33:49 ID:W3g+3/PM0
足漕ぎ発電の車を早く出せ
520名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:35:04 ID:9p6YWtYQ0
>>519
もうトロッコでよくね?
521名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:39:33 ID:r+eZbVZT0
ヴィッチってかわいいよね、乗りたいわ。
522名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:40:16 ID:s+wEnUbR0
燃費以外のすべてを投げ捨てた車か
523名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:43:54 ID:9MFh6qGt0
>>522
初代インサイトのことですね
524名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:44:06 ID:/l3clSl10
猫バス最強
525名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:44:15 ID:3WNTnR9W0
道路が動けばいいんでないの
526名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:45:26 ID:rmv4zmay0
でも実際プリウスを初めて運転した時は感動があったね
信号停車して無音、異空間みたいだった
527名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:46:25 ID:r+eZbVZT0
>>522
走りに徹した車と言え
528名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:48:15 ID:EUjHnwpq0
>>1
ハイブリやめて車重軽くしろよ。
それだけで燃費上がるじゃんwww

ヨタ信者、馬鹿なの?
529名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:48:33 ID:GZe2Sf4H0
>>501
エコの方向がおかしくないか?w
530名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:51:53 ID:ZhcXEY600
よーしパパハイブリットのエンブレムつけちゃうぞーwwww
531名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:51:57 ID:l9l9nDJQ0
いい加減10.15モードとかいう理想状態をウリにするのやめろよ
ある決まった道を何回か普通に走った平均値を伝えろよ
532名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:55:00 ID:RQEIbJn00
>>527
「走りに徹した車」ぁ?

「Super7」に土下座しとけよ。
533名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:55:17 ID:kTS4iGb+0
>>529
そんなにおかしくもない。
費用の違い->手間->人なりモノなりの投入資源の差
と考えれば、費用が安いのがエコとも言える。
534名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:58:34 ID:GZe2Sf4H0
>>528
安全基準とコストさえ気にしなければ、軽くできるんじゃね?w
535名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:00:13 ID:EUjHnwpq0
>>534
つ 電気だけで4kmしか走れないモーター駆動部の重さ
536名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:00:46 ID:GZe2Sf4H0
>>533
それは財布のエコ。

CO2排出量を考えるとHVは、ガソリン車よりかなり優秀。
って、考え方が本当のエコ
537名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:03:00 ID:GZe2Sf4H0
>>535
で、それを取り除いたときに、同じ燃費が出せる?
538名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:06:10 ID:EUjHnwpq0
>>537
試算では、モーターと駆動用バッテリーを外すと、
1.37倍に燃費が伸びるらしいぞwww

本当かどうかは、自分で調べてね。
539名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:23:10 ID:DBFW1iOA0
>>531
・3分以上のアイドリングをしない
・制限速度を守る

これだけで実燃費は劇的に改善して10・15モードにかなり近づくぞ
確かに制限速度を守って走る、なんて現実的には普通ではないがw
540名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:45:08 ID:sYPMiyWC0
>>538
ディーゼル車ならまだしもガソリン車でトルク出そうと思ったら余計にエンジン回さなきゃいかんだろ
乗車人数と荷物が増えるとさらに回さなきゃ普通の加速も出来ない
HVならモーターのトルクがあってエンジンを余計に回さなくても普通に加速出来るから燃費がいいの
541名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:48:27 ID:H1dqJ+O10
>>538
トヨタが何百億もかけて考えで開発した物より
オマイが浅い知識で言う事が正解ならすげーなwwwww
542名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:51:17 ID:jpIa4WsH0
>>540
いかに低回転でアクセル開けて定常運転させるかが肝なんだろうね。
543名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:51:39 ID:H1dqJ+O10
実際の使用時とかけ離れてる数字って
信用できないよな
そろそろ実走行に近い状態での燃費に変えないと
544名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:55:12 ID:H1dqJ+O10
>>542
定速でずっと走ってたら当然燃費はいいけど
ハイブリットの場合は
加速と減速して初めて良さが出るんだぞ
少し田舎位が一番ハイブリッドの威力が出ると思う
545名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:58:03 ID:EUjHnwpq0
>>541
調べてから言ってねwww
546名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:02:53 ID:jpIa4WsH0
>>544
車は加減速してもエンジンは一定速に近いと。
うちは超田舎なんでHVのメリットあんまり無いが、シャレードディーゼルターボHV とか出たら買うかもしれん。
547名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:02:57 ID:bwSAzGLD0
>>544
加減速で威力が出るなら、田舎より都会の方がいいんじゃないの?
ストップ・アンド・ゴーが頻繁だし。
548名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:11:35 ID:SWPBVYpM0
>>545
自分の主張が正しい事を証明したけりゃ自分でソースを出すのが世界の常識。
論文の最後に引用文献が示されているのはそのため。

「自分で調べてね」「調べてから言ってね」なんてのはバカの寝言。
549名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:35:06 ID:Dp5ZR6gr0
どうせなら、走れば走るほどガソリンが出てくる車作ってみろや。
550名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:46:28 ID:gvL/Ng8M0
ようするに「ウチはもっと凄いの出すからね、フィットHVなんか買うと損するよ!」って牽制だろ、
まぁ実際フィットHVよりは性能良くしてくるだろうけどね。
551名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:47:06 ID:Scu1p0D10
なんでレスの半分くらいがバイクと比べる話になっちゃってるの?
552名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:54:14 ID:cy2zEUcb0
プリウスの車体って重いんだよな。
553名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:54:46 ID:3TBK1yX10
ヴィッツにハイオク入れて乗ってるけどレジュラーと変わらないランニングコスト
554名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:59:06 ID:v07Ywdif0
>>528
車重が150〜200kgと軽いバイクでも燃費が250ccで30km/L前後くらいなのに、
どうやってこの数倍ある四輪を軽量化だけで燃費伸ばすんだよw
555名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:59:59 ID:ajkYCdBb0
>>552
1800ccで1300kgだから、他の同排気量車と比べても、特に重くはない。
556名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:07:44 ID:a+Rr9hXy0
>>465
原付にライダージャケット着て乗る奴はいまいw
つうか、街中走ってる中免以上でも、そこまできっちりしてる奴は少数派だぞ
557名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:09:51 ID:Qajr2LCL0
>>556
車と接触してコケて血まみれのDQNを見るのは楽しいもんな・・・
頑張れ街の仲間達!
558名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:40:30 ID:SCIyVfm20
44km/lだとw日本の技術すげぇww
559名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:45:21 ID:xUTtj6ok0
>>558
漏れはポカリ1リッターじゃ4キロも歩けん・・・・・。
560名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:49:44 ID:H3+whGch0
そんなもんどうでもいいから、
テスラを300万くらいで売ってくれよ
あとウチ高層住宅なんで、駐車場で充電できるインフラを国が全額補助で準備してくれ
561名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:54:14 ID:SWPBVYpM0
>>560
電気代の請求書が月2万くらい余分に来たりしてw
562名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:57:55 ID:sYPMiyWC0
>>558
トヨタ方式は共通部品を使ってプラグインハイブリッドに移行できて
大量生産で低コスト化できるから強いよな
PHVプリウスが他社EVより安く出てくるとか、恐ろしい・・・
ホンダは燃料電池車の燃料電池の代わりに発電エンジンを載せるんだろうけど
安く作るのは大変だろうなぁ
563名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:01:54 ID:9p6YWtYQ0
>>560
嫌です。
564名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:05:00 ID:kCejT4n/0
そろそろ10・15モードってのやめないか
トヨタに限らず実燃費と違いすぎる
565名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:07:26 ID:EE8xbO9M0
>>18
>積載性で
デブ乙
566名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:07:29 ID:ftODHdW80
プリウスで実燃費が20キロくらいだからこれは21キロくらいか。
567名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:16:50 ID:AKm2U5t10
エコエコ言うなら車に乗るな。
電車とバスに乗れ。
568名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:23:36 ID:Scu1p0D10
あんまりすごいの作って1社が独走しちゃうと安く買えなくなって何の為のエコカーなのか分からなくなる
569名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:28:29 ID:cfspTaan0
>>209
亀レスですが、エアコンのコンプレッサー自体の馬力損失ですが
軽用の容量の小さなものなら2〜3馬力 普通車で3〜6馬力前後だったと思います
たとえば30馬力の軽乗用車では 10%前後の損失となりますので 単純に考えれば
燃費も1割程度悪くなる計算です。
しかし実際は エアコンを動作させた時にラジエータ前についているコンデンサーの冷却ファンや
空調ユニット内のファン、エアコンコンプレッサーの電磁クラッチ等で電力の消費がありますので
それ以上の燃費悪化があると思います
570名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:29:31 ID:EUjHnwpq0
>>548
そーじゃないだろwww

俺の言うのが違うってなら、違うってことを証明するのはお前だろ。
お前の言ってることは非常識。
571名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:29:33 ID:2cnNlZ0HO
>>564
バカじゃね?^^
572名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:34:27 ID:fBA6JpIG0
>>4
この動画初めて見た。
「そうでしたっけ?フフフ」
ってよく見ると”大分活躍してた”という部分に対して言ってる感じだな。
573名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:36:44 ID:H9AZqe4n0
ガソリンエンジン下ろせば車体が軽くなって、衝突時の衝撃も緩和されるからさらに車体に使ってる諸々のガード類も
はずせる。
ここまで燃費よくなると電気自動車にした方がいいような気がする。
574名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:37:25 ID:8mJP2nxE0
自転車最強!
575名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:38:50 ID:n5joMXze0
電気を大切にねの電子ちゃんからしたら怒り爆発の記事だな
ガソリン消費を抑えるために電気かよと
電気を大切になんてできねぇしw
576名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:39:23 ID:y+jY+mZM0
みんなの話聞いてると小型車の燃費ってそんなよくもないんだな
初めて車買うんだがいっそターボか3000cc級にするわ
577名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:48:56 ID:EAcIPf9k0
>>576
初めて買うなら三菱GTOが超オススメ
578名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:02:35 ID:xIBpg8/K0
ターボ無しのFFのヤツね。 エアロ付けるとGTRもかなわないみたいよ。
579576:2010/07/24(土) 17:17:22 ID:y+jY+mZM0
>>577
>>578
最近は神のGTOしらない人も多いみたいだから
コピペすっと爆釣みたいだぞ
っていうかGTO自体もうみんな忘れかけてるかも
580名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:18:34 ID:zR26UOwo0
カブ買うわ
581名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:23:15 ID:XBL/yB9/P
俺の原付のほうが燃費良いですと書こうとしたら似たようなレス多すぎ
582名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:28:13 ID:ORBmhd2g0
もはや車の魅力は燃費なのか?
583名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:32:04 ID:RzMMJscp0
こないだヴィッツに乗ったんだ。

路面が悪いかどうかは知らんがえらく振動があった。
そんなHV車になるのかね。
584名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:32:38 ID:mVvuL+HN0
>>569
うちのプリウス20型(今の前の型)は、エアコン使わない季節で都内で
渋滞にあまり嵌らずに普通に流れて走ると20〜22km/Lくらい走るが、
夏場にエアコンガンガンにかけると17〜18km/Lくらいに落ちる。

最新型の30型はどうなってるんだろう。
585名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:35:22 ID:eIi/oW/w0
>>583
ヴィッツとかフィットとかの軽量車はみんなそんな感じ。
車自体が軽いから、路面が悪いとポンポンはねる。
ちょっと前まで乗ってたスイフトも結構跳ねてたよ。
586名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:39:11 ID:z72XywmD0
>>582 世界中の人間の知能が低下してきてるよな
587名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:40:26 ID:Ufe/rKRj0
>>584
20は走るよ。
588名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:54:13 ID:RzMMJscp0
>>585
そなのね。

車軽い=燃費がいい=路面で跳ねる

サスペンション?がいいと跳ねないんだっけか。
そんなHV車になって欲しいのぅ。
589名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:54:39 ID:M8VMRlrV0
>>513
もちろんエアコンも効くしパワーウィンドウも付いてる

プリウスのソーラーパネルは屋根の3分の1弱の面積しか使ってない
あれじゃ確かに動力充電用には使えないだろう
だがトヨタに屋根一面をソーラーパネル化する技術がないと思うか?
俺はトヨタにその技術がないとは到底思えない
590名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:59:27 ID:sYPMiyWC0
>>588
どーでもいいんだけどHV車だとハイブリッド車車みたいになるよ
591名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:02:03 ID:ftODHdW80
>>569
軽はやっぱりエアコン弱いんだな。
会社の軽がムーブなんだが、エアコンがマジで効かないのよ。
今の時期の外回りはホント地獄。
もっと燃費悪くていいからエアコンをマトモな奴にして欲しい。
592名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:08:13 ID:OYqnovWO0
フィットのハイブリッドが出そうだから牽制してるのか。
593名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:16:05 ID:BU9SD+hx0
しかしなー車検と保険代と税金とガス代で
2000ccの俺のミニバンは年間30万位の維持費がかかる
ガス代が減っても20万以上かかるんだから
せめて車検の廃止とか考えないと誰も車買わなくなるぞ
保険代値上げだってよー参ったね
594名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:22:15 ID:8m6jxvDD0
平日朝、豊田IC〜名古屋ICの辺りで
白いプリウスが猛スピードで路肩を飛ばしてるのを見かける。

あいつ単独で刺さって氏ねば良いのに(´・ω・`)
595名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:55:41 ID:RgRLbrEd0
オイオイ、俺の改造スーパーカブ97ccが52.8Km/Lなんだぞw
郊外の3桁国道走行でwwww

こいつが4WDで寒冷積雪地でこの燃費出せて、税金格安なら買っちまうかもなw
596名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:56:14 ID:SWPBVYpM0
>>589
技術の問題でなくコストだろ
ソーラーパネル屋根1/3で25万(だっけ)
だったら屋根一面で75万。
6年乗るとして約月一万円の余分な出費
一ヶ月に一万円以上燃費が稼げなきゃ付ける意味がない。

一日5km走れると書かれていたが
5km×31日で155km
155km÷リッター15.5キロ走ったとして、ガソリン10リッター分
10リッターのガソリンを浮かすために1万円払うのはバカ。

エアコンとパワーウインドウが付いていたのならその分は当方の知識不足を謝罪する。
597名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:06:42 ID:Q1fRK/0tP
まだまだハイブリッド車の値段は下がるし、性能も上がる。
無理して、今買い替える必要はないって。
598名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:08:19 ID:Qid40C010
それでもカブなら、もしくは今は亡きCD50があれば
599名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:17:03 ID:RzMMJscp0
>>594
お前それ回収するのに税金が使われるんだぜ。
600名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:38:25 ID:F0VDBrsW0
北海道でレンタカー借りたときにさ
でてきたのがヴィッツの4WDで4段自動変速のやつで
下道とかをすいてれば140km/hくらいで全開走行して15km/Lだったときは感心したねえ
こんだけ手荒く扱っても15km/Lかとw
601名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:43:28 ID:zCAKyO420
>>594
神奈川だけど家の家の前も、白で太いタイヤ付け、マフりゃー換えて
変な音たてながらプリウス走っていくよ。バカス死ねば良いのに。
602名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:46:10 ID:jYm6hLQuO
ホンダ涙目w
それにしても最近の日産の巻き返しはスゲェな。
603名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:46:27 ID:1ZmNiiZP0
>>601
都内では、プリウスは運転マナー悪い印象。アルファードといい勝負。
ガソリン代ケチりたいDQNが乗ってるんだろう。
604名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:48:47 ID:a0V57+/t0
ヴィッツはCVTを搭載しているが、あれは、慣れてくると
アクセルによるスピードダウンの調節が自在に出来て楽しい。
逆に、一旦20〜30km/hくらいに減速するハメになった状態からの再加速の弱さったら無いw

なお、このニュースは半年以上も前に新聞で採りあげられたもの。
スクープでも取ったかのような本記事の言い回しに呆れてしまった。
605名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:54:51 ID:F0VDBrsW0
>>604
それ昔からCVT特有の現象かつ弱点っていわれてるよね
今でもそうなんだな
10年以上前の日産・プリメーラでも同じこと言われたよw
606名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:55:20 ID:zCAKyO420
つかさ、モジュール化されたせいで、自称高級車のレクサスのV6、V8やクソウン共に
バルブスプリング折損リコールだろ?良くそんなショボイ材質を使うサプライヤーに
オーダーするメーカーの車を喜んで買うよな、と言うより一円でも安く入れろ、他所にすんぞと
脅かしたんだろうけどな。
607名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:57:27 ID:7Qjm/F2r0
電気自動車に発電機乗せて、ガソリンで発電しろよ。
608名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:01:38 ID:iA+CmiGYO
軽自動車に乗ってる男って何なの?
とりあえずいろんな意味で目障り
609名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:03:47 ID:MZVNNUQX0
イケメンリア充だったりするから余計に頭に来ちゃうんだろ?
610名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:03:56 ID:7QP7E2qL0
リッター44キロかーー。
この猛暑の中、すごい省エネ性能だねーー。
太陽電池でも積んでるのかなーw
611名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:06:54 ID:F0VDBrsW0
>>607
トヨタ コースター・ハイブリッド
メーカー希望小売価格 1500万円也

をどうぞ
612名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:11:28 ID:ybVFf5aV0
プリウスを買って3ヶ月ぐらいは燃費を
気にした走り方をしたが
もうメンド臭くなって普通に走っても
さほど、燃費に差がないんだよな
613名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:16:06 ID:iA+CmiGYO
日産ノートに乗っとるんだが、思ったより低燃費じゃない
街乗りで、12、13キロくらいだもんな
15キロくらいは走ってほしい
614名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:17:42 ID:QArC0WOmO
公称44でも実際はどれくらいなんだか…

諸々の走行状況にも依るんだろうけど
615名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:18:15 ID:91IfkFcqO
それよりもレギュラーをリッター100円以下で売って
616名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:20:18 ID:RgRLbrEd0
スーパーカブ110(FI
が公称62でツーリング実走行60km/lって例は有るけどw
どうだろうねぇ・・・
617名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:24:46 ID:NbNFV372O
>>608
釣れますか?
アンタは 男?女?
どんな車に乗ってるの?
まさか車持ってないとか言わないよねw
618名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:27:21 ID:tqFqAN2P0
俺のプリウス18キロ/Lいかねーゾ
嫁のミラ以下だ
619名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:29:58 ID:oj84JT+M0
>>618
ハイブリッド車は性質上、走行状態によって燃費は全く変わるよ。
というかカタログスペックに近い走りなんて特殊な走り方をしないと不可能。
燃費云々でハイブリッドを選ぶのが間違ってる
620名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:36:26 ID:+n5Wi+D10
商用車に積んでくれればいいのに
621名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:37:45 ID:Qajr2LCL0
622名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:39:06 ID:cy2zEUcb0
>>601
プリウスでマフラーを爆音仕様にしているやついるけど、
あの車って直線の比例グラフ的にエンジン回転数が増えないで
完全に速度とエンジン回転数が滑らかじゃないから、動力分割
機構でモーターとエンジンの力配分が変更されるといきなり高
回転の爆音が流れるんだよなw
623名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:39:38 ID:HeBfEsYq0
>>397
サイコガンだなw
624名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:44:15 ID:GDjITgjX0
新型電池を積んで出してくれ。
625名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:44:55 ID:zCAKyO420
>>622
只のDQNに間違いは無いな、太いタイヤに五月蝿いまふりゃー本末転倒とは
正にこの事。しかし地球環境とかより、自分の財布の環境重視とか
俺って進んでるでしょ、見たいな奴が多そうでHVもHV乗りも嫌い。
626名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:46:49 ID:1GXcMET/0
>>618
カタログに表記する10・15モード燃費は、異常に緩やかな加速や
アイドリング停止、減速がメインの走行パターンで測定する燃費。
なので、緩やかな加速でモーター走行したり、アイドリングストップしたり、
減速で回生ブレーキが掛かるトヨタのハイブリッドは異常に良い燃費値を
出せる。

逆にいえば、広告に使えるカタログ燃費の領域だけに命を掛けているので、
実際の路上でエアコンをガンガンかけたり、他の車の流れに乗って走ったり
すると、がっくり来るほどしか燃費は伸びない。
627名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:49:35 ID:AFGJChgwO
>>606
ノ はいっ、脅されて工賃90年比四割減です
タヒにそうだお
628名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:52:55 ID:UOZmk8fB0
カローラ、ビスタ、カムリ、プレミオ廃止して、プリウスシャーシ共通、
ボディ内装色々で販売した方が効率いいんじゃね。
629名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:55:46 ID:GLNG63650
東北は雪が降るから、四駆のハイブリッドを切望しているぞ
630名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:56:49 ID:zCAKyO420
>>627
何時だか犬HKで、プリウスの電動ウオーターポンプを数割軽量化と
数割のコストダウンをやれ!やれなきゃ他にすんぞおらぁとやってたな。
確かリーマン直後か直前の特集だった、守銭奴相手だと苦労するね。
631名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:57:42 ID:lh+bJ4kQ0
街乗りでリッター20kmぐらい?
632名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:58:45 ID:Jj4yRZ4b0
というよりも

バッテリー高いだろ

何年か経ったら バッテリー交換で60万円払うなんて馬鹿馬鹿しいわ
633名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:59:22 ID:rVKhJ8OE0
チャリ乗れチャリ、痩せるぞw
634名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:00:58 ID:Qajr2LCL0
>>632
希少金属の塊だからな
635名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:02:09 ID:vtqeRdjy0
なあに、帰って環境負荷が高くなる
636名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:02:58 ID:gw5WqfDt0
>>632
何時までそのデマを流し続ける気だ?
637名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:03:52 ID:Jj4yRZ4b0
>>634
漏れの知り合いなんか、10年間プリウス乗って

バッテリー交換で80万円って言われたから

バッテリー交換しなかったら リッター3キロになってるよw
638名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:05:36 ID:E7jfU/200
>>56
アレは静的な環境で力を発揮するが、クルマに積むんじゃ条件厳しすぎる。
639名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:08:29 ID:E7jfU/200
>>512
7万キロなんて今時のクルマじゃ単なる通過点じゃん・・
オレのアバロンは今14万キロだけどなんともない。
友達の初代カルディナは30万キロ走った。
640名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:09:37 ID:oj84JT+M0
>>638
うる覚えだけど去年の自動車技術会の論文に
燃料電池の安全の走行テストの規格設定の検討ってのを見た気がする。

多分、商品として世に出るのはまだまだ先
641名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:10:46 ID:E7jfU/200
>>637
糞重たいバッテリーとモーター積んだ、単なる非力車だもんなwww
642名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:12:03 ID:8m6jxvDD0
バッテリー交換費用の話って必ず「知り合い」だよなw
何でか知らないけどw

>>601
プリウスでマフラー交換てwww

そういえば以前はGTウィング生やした銀プリもよく見かけたよ。
豊田ICで降りてた。
そいつは飛ばしてなかったけどステッカーもベタベタ貼ってて
傍から見ててイタさ全開だったw
643名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:18:48 ID:ml4ZBb2A0
>>613
街乗りだけだったらヴィッツにしてもフィットにしてもそんなもん。
644名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:26:29 ID:oj84JT+M0
>>643
街乗りならそんな長距離走らないんだから
フィットやヴィッツと大差はつかない。
地方で乗るとゴー・ストップのない長距離走行だからバッテリーとモーターを重りにして走っているようなもの
645名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:31:43 ID:nKQGKcm0O
>>634そいつは本気で信じてそうだから始末に悪いよwww
646名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:39:22 ID:Qajr2LCL0
>>645
ニッケルやリチウムは戦略物資だぞ
647名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:42:16 ID:HjcnvaO70
>>646
プリウスには、まだリチウムは載ってねーっつの
648名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:46:17 ID:Qajr2LCL0
>>647
ニッケルもレアメタルの一種ですが・・・
649名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:48:32 ID:Bg0hEoTa0
>>625
まあでも君がそうやって「プリウスは環境を考えたエコ車でなければいけない」
って逆にとらわれ過ぎなんだと思うよ。
650名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:53:05 ID:r+eZbVZT0
>>584
30型Lグレード乗ってるけど、
エアコンつけると30km/Lしか走らなくなる。
10・15モードより8km/Lも落ちてしまうよ。
651名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:01:30 ID:nIagRemA0
>>642
どうせ匿名掲示板なんだから自分の経験談で語っちゃえばいいのに
中途半端なチキンで都市伝説垂れ流しだからそうなるんだろ。
確証が無いなら言わなきゃいい、中傷したいなら調べりゃいいのにそれをしない。
まあ使えない人間の典型例。
652名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:03:51 ID:FlwMzQIt0
トヨタ調べと現実のかい離だけは
他のメーカーを圧倒的に引き離して世界一だからな
653名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:06:17 ID:qyi348VE0
すげーな。。。。高速ですっ飛ばしてもこの燃費なんだろ・・・・
654名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:07:23 ID:sYPMiyWC0
>>640
FCXクラリティってアメリカで走ってんじゃん
655名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:07:28 ID:+lMzJ63r0
ワシの車は普通にちんたら街乗りしてるとリッター8〜9キロだ。
エアコンなんぞつけた日にゃあ・・・
ターボや四駆が生きるような走り方は全然無理で宝の持ち腐れ状態。
656名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:07:32 ID:zCAKyO420
>>649
まあねえ、しかしアホっぽい事は疑いようが無いな。
657名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:08:27 ID:5noGb8/K0
>>607
スズキがスイフトで計画中。9月から公道テストを始めます。発売は来年末かな?
658名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:12:46 ID:Qajr2LCL0
>>657
トヨタの特許を回避するとゴミみたいなHVしか作れないからな
659名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:13:26 ID:iPwevkpB0
出るのかコレ
実は凄まじいブレークスルー技術が織り込まれているんだ。
そして他社はソレ知らないからまた10年は置いてかれる。
全くあの会社は化け物だよ。
660名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:14:46 ID:HjcnvaO70
>>654
まだ、燃料電池車なんて言ってんのか?
最近、話題に上らなくなったが
661名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:15:19 ID:Qajr2LCL0
>>660
バラードは降参しちゃったからね・・・
662名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:19:09 ID:zCAKyO420
>>660
幾ら量産車じゃないと言っても、一億切るのが大変だったとか聞いた
現在は5000万位かね。
663名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:20:35 ID:iPwevkpB0
燃料電池は駄目ぽ
必要とされるはずの技術が悉く討ち死にwww
全世界で技術者が敗北感を味わった技術だな
100年たってもリーズナブルなモノは作れない
664名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:21:20 ID:qG3k+f/o0
たったのリッター44キロか・・・
もう日本は韓国の技術力に叶わない・・・日本人として恥ずかしいorz
665名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:23:33 ID:Qajr2LCL0
>>663
そりゃね・・・
メタンやアルコールや天然ガスを分解して水素を作るくらいなら
それを内燃機関で燃焼させた方が効率高いからね・・・
666名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:28:39 ID:iPwevkpB0
>>664
韓国って以前、HVの部品売ってとトヨタに言ったら
部品共販から自由に買えと言われて火病起こしたんだろ。
10倍以上するからね。
で、韓国のHVってどうなったんだ?
667名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:31:17 ID:5WM0xg5d0
10・15モードは国の基準だし、ちゃんとバッテリー残量の変化も計算のうちに入ってある
668名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:34:35 ID:jp2Ex/dr0
余りにも非現実的な加減速パターンだから問題
自動車の走行実態を完全に無視してる
669名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:34:51 ID:HjcnvaO70
トヨタがHVで独走すると
他メーカーはあきらめて
すべてEVに行っちゃいそうなのは、いいことなのかも
670名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:37:44 ID:Qajr2LCL0
>>669
EVの致命的欠陥は充電
ガソリン車より古い歴史を持つがちっとも普及しない要因ですよ
671名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:41:52 ID:8ia6K0Ma0
>>612
お前みたいな、暴走プリウス乗りが、町中に増えているよw
672名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:42:11 ID:POXYQeyiO
これ実際に街中をエアコンガンガンかけて走ったらリッター15km位かな?
673名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:51:24 ID:zCAKyO420
>>670
車両価格にスペア分の電池代を乗せといて、充電済みを各ディーラーに置いておき
入庫時即交換出来るようにする。ナビで航続距離をセンシングさせ、何処のどの
ディーラーまでは行けるとかする。まあ深夜とかは問題あるけど、
これって日産リーフが考えてる方式かな?
674名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:54:24 ID:LnuuevON0
しかし北米ではプリウスを除きハイブリッド車は売れないな
LSバイブリッドなんて6月の売上4台とか・・・
http://www.hybridcars.com/hybrid-clean-diesel-sales-dashboard/june-2010.html
675婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/25(日) 00:20:47 ID:1LYGInTm0
>>673
バッテリの規格をメーカー・車種間で統一して、ガソリンスタンドで
貸し出し&回収をすればいいのにね。充電器のプラグを統一化できるなら、
やってできないことはないよなあ。

>>607,>>658
どうせやるならシリーズハイブリッドだよな。
なんつっても、クソ重いミッションが不要になるし、
エンジンは定負荷で最適な回転数で回せばいいんだから、
いいことづくめだ。

>>657
え、マジ?
出たら買いたい。
676名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:29:50 ID:YvpAdrog0
10wの小さい太陽電池で100km走れない電気自動車なんて日本にはいりません。
150wの大側パネルでも梅雨時は10%しか電力でないし雪なんか積もれば5%あれば
上等すぎる出力。
それで、100km家庭充電無しで走り切れる事を販売条件にすべきですな。
677名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:29:55 ID:FEzmbqig0
>>674
ガソリンが安くて平均速度が大きい北米だとハイブリッドの意味が無い。
プリウスが売れてるのがむしろ異常。
678名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:30:05 ID:f9BzqGE80
>>675
そうだね、国策でやるなら電池規格の統一は絶対必要だね、ディーラー以外は
勿論電気スタンドもね、スタンドで充電は急速で20分前後とか時間の問題も有るし
電池も痛むし施設もかなりの値段らしい、時間掛かると充電スタンド機10有っても渋滞しちゃうww
679名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:33:27 ID:bjt2L2VzO
>>671
まだタクシー以外でしゃきしゃき走ってるプリウス見たことないや
680名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:36:28 ID:Q70rIute0
>>678
国策でやるなら国道+主要県道のトロリー化だろ?
トロリーハイブリッドなら走りながら商用電源で充電できて脇道に入ったらバッテリで走る
681婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/25(日) 00:38:43 ID:1LYGInTm0
>>678
ショッピングセンターとかレストランとかに充電器を
設置する例が増えているけど、あれはけっこう良さげだよね。
西部劇で、主人が酒場で一杯やってる間に馬も飼葉を食ってる感じw
682名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:41:11 ID:FEzmbqig0
683婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/25(日) 00:44:08 ID:1LYGInTm0
>>680
交通量の変化でリニアに負荷が変わるぞ。
ブレーカーが落ちちゃったらどうすんねん。
684名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:45:58 ID:Q70rIute0
>>683
短時間停電なら各車バッテリーで走行する
685名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:47:55 ID:DWCRYrcO0
高速道路走っていると、140〜150km/hで飛ばしているプリウスいるな。
686名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:49:25 ID:Xb3iurLQ0
>>678
どうせ規格統一するなら電池をカートリッジで交換すれば良いと思う。1分くらいでガチャンと交換。
使用電力量をカートリッジに記録してオンライン紹介で料金精算。
カートリッジ自体は公益法人でも作って管理すれば良い。
687名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:50:38 ID:YvpAdrog0
ロシアの惑星探査機みたいに小型の原子炉つむとかかw
それは、かんべん願いたいのだが。
遮蔽不十分で、線量当量ごっついんだよwwww
ってか、トロリー式なら風力発電機とソーラーパネル直結でも良いだろ?
電圧制御も不要な気がするw
曇ったり、風が止んだら車がカメ運転とか強制停止させられれば良いだけ。
救急車もそれで良いだろう?
死人の山ができるやも知れんケド。。。
688名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:52:09 ID:Q70rIute0
>>687
ソーラーは圧倒的にパワー不足だし

トロリーがイヤなら道路に埋め込まれた埋設ループコイルから電磁波で充電するとか?
689名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:55:00 ID:MwgwDK0d0
踏切で、ちょっとパンタグラフを伸ばして充電して良いことにするとかどう?
690名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:55:45 ID:U7kprOnF0
いい加減、10・15モードやめろボケ
691名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:56:37 ID:lTnyWP320
※但しイケメン走行時に限る。
692名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:56:48 ID:4TKbrBfz0
>>2
合体させてカブリウスで解決だな!
693名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:57:06 ID:Q70rIute0
>>690
ノートパソコンのバッテリ容量測定基準も実用的じゃないよな
694名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:57:43 ID:tdqTy4d4O
>>686
劣化するもの交換は厳しいだろうなぁ
新品出したらものすごい中古が返ってきたり
市場には古いバッテリーしか回らなくなって
ヤフオクで、新品同様!みたいに売りに出されそう
695名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:58:51 ID:f9BzqGE80
>>686
俺が673で言ってるのはそう言う事よ。電池取り外しラインをゆっくり走って行くだけで
使用済みが落ちて新しいのが取り付けられる、と言うのも最近見たしね。
696名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:59:02 ID:/RVEKz3D0
>>29
こんなことになる前のトヨタ車に乗ってる私は勝ち組(笑)ですね
697婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/25(日) 01:03:38 ID:1LYGInTm0
>>694
>>686のように従量制にしたら、あんまり抵抗ない気がする。
問題は1回の交換あたりの航続距離の違いだけど、
今だって満タンの人もいれば10Lしか入れない人もいるわけだし、
スタンド側で劣化を把握していれば、うまいこと回るんじゃないかと。
698名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:08:09 ID:Xb3iurLQ0
>>694
バッテリーの所有者は公益法人で、借り物扱い。電気スタンドは古いセルを回収してそこに送り返し、新品セルを発注する。
使えるセルは店で充電して客に提供する。

スタンドでの支払いは使用電力量だから、ハズレセルは少額支払いで済む。足が短いが…
ヤフオクで売る意味は無いと思う。スタンドに持っていくと使用電力量分取られるだけだから。
699名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:08:30 ID:YvpAdrog0
ただ、問題は放電深度を制限しても800サイクル程度しか寿命持たないって事。
たッかいのにね。
700名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:38:49 ID:IbDJgh3i0
これからは全ラインナップがハイブリッドになるのかねぇ。
トヨタのハイブリッドはMTが作れないから、もう金輪際、
トヨタ車に乗ることは無いのかなぁ。
701名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:40:09 ID:U7kprOnF0
ハイブリッドは廃れると思う。
702名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:46:45 ID:Q70rIute0
>>701
そう叫んでいた燃料電池陣営は今・・・・
703名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:49:38 ID:fs3e6o0j0
今となってみるとハイブリッドが廃れるってのは余程の事だな
PHV含むハイブリッドが主流で一部EVと内燃機のみというのが割とありそうな気がする
704名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:50:13 ID:U7kprOnF0
>>702
燃料電池は知らん。
ただ、従来のエンジンの改良(と車体の軽量化)だけで十分な燃費にできるんじゃないかと。
最近のVWとか、すげーぞと。というような記事を読んで成る程と思ったので。
そもそも、ヨタ(はじめ国産車)のカタログ燃費なんて、詐欺だし。
705名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:52:57 ID:U7kprOnF0
トヨタの販売台数に於けるハイブルッドの割合は、現状、1割程度とか書いてあったな。
それより、販売の屋台骨を支える最新のGOLFとかPOLOの燃費みてみなって。
カローラ全部、ハイブリッド化できんのかおら、ってこった。
706名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:55:43 ID:G/3OSEqV0
おもいっきりHVもいいけどな、アイスト程度の簡単なのは造れないのかね。
発信時だけのアシストでも三分の一は燃料を節約できるとおもうんだが>
707名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:05:54 ID:qV68P8lF0
>>705
面白がってアクセル踏んでると燃費は良くない、って評価が多いぞ >Golf Polo
トヨタはVitzサイズに載っけて150万を目指すって言ってんだから
そうなると何にでも載せられるのでは?
そのままプラグインハイブリッドに移行する予定だろうし
708名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:14:07 ID:U7kprOnF0
>>707
まぁ、俺も素人だし。記事の受け売りだし。
でもさ、バッテリー積んで機構ややこしくして重いクルマ造る方向に邁進するより、
車体の軽量化とかに精力注ぐ方が真っ当だと思うんだけどね。
快適装備も、もっと減らして良いよ。なんでリビング並に快適にしなきゃならんのさ。
709名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:32:17 ID:+G3CaiAW0
>>708
衝突安全性確保すると、ボディの軽量化には限界がある。
バッテリー積んで機構ややこしくして、そのバッテリーや機構の軽量化には可能性がある
710名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:39:28 ID:FEzmbqig0
>>702
燃料電池をリチウムに換装すればEVになる。
711名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:42:37 ID:Hf1TMvFe0
またホンダが木っ端微塵だなwwwwwwwwwwwww
712名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:45:50 ID:MaK0P9ou0
>>711
プリウスのポテンシャルガタ落ちでプリウス憤死
次期プリウスはリッター50目指すのか?w
713名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:48:50 ID:Hf1TMvFe0
次のプリウスはEVやろJK
714名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:52:25 ID:MaK0P9ou0
200km走って14時間充電(急速)

なめてんの?
715名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:57:37 ID:0vGWafvW0
どんなに燃費がいいHVか知らんが
ダルマみてぇなクルマなんていらんわw
716名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:58:32 ID:FEzmbqig0
>>686
一回の交換で2000円でも取られたらEVの経済的なメリットが消滅するわな。

>>713
今回のプリウスは結構長く作りそうな感じ。
717名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:12:32 ID:S+RdCzZp0
家のCクラス、高速だと15km/L位かな。
今までのトータルでは10km程度。
あまりHVの必要性は感じないな。
718名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:15:34 ID:IzD7Ifes0
>>690
プリウスやインサイトの場合、実燃費は10・15モード燃費のほぼ半分だもんな。
あれは測定方法がおかしいとしか。
719名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:31:46 ID:/SvBgWNC0
>>708
1260kgまで同じ負荷で測定する仕組みなので、1260kgを切らない限り、10・15モード燃費はまったく改善しない。
逆に言えば、多少重くしたって、10・15モード燃費はまったく悪化しない。
720名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:09:46 ID:fyp2N9GK0
ホント意味ない測定法だなあ。
これトヨタが献金パワーで作った測定法だろ。
721名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:19:56 ID:bBqk15140
プリウスだって実質、リッター23kmくらい
暖房入れると18km台まで落ちる
この測定法だとリッターよくて30kmくらいじゃね
722名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:23:34 ID:g0VT9XD70
今からリッター500mのボートでガスをばら撒いてくるわ
723名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:27:47 ID:vHvnFa/f0
>>12
カブは上り坂に負けるからなぁ。
724名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:37:10 ID:Zjo17veR0
カブはリッター108キロだけど、新聞積んだ状態なら全然短い距離になるからな。
4輪で40はすごいね。
725名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:51:12 ID:1cPY70640
ホンダもフィットハイブリッド出すんだっけか
726名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:04:03 ID:YD8w7v6u0
>>721
俺は実用リッター25キロくらいと予想している
コンパクトカーより良い燃費で走る車だと思えば
10.15と実用燃費の落差も気にならない
727名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:44:41 ID:dN9l7qkg0
実用燃費で20越えるなんて車は他に無いのに
何言ってんだか・・・・
728名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:51:05 ID:5oDtUmBQO
150万だと?これは馬鹿売れするんじゃないか?
729名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:51:48 ID:aZxkgqu20
車高を低くした燃費スペシャルカーを造ればいいのに
730名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:53:25 ID:sgvaqq3r0
ハイブリッド車なんて電気自動車時代が到来するまでの過渡期の車。
そんな車に燃費向上のしのぎを削るくらいなら、電気自動車の充電時間の
短縮、走行距離延長の研究に力を注ぐべき。今やってる燃費向上戦争は
将来「あの努力は何だったんだぁ」ってことになること請け合い。

エコカー減税もやるんだったら電気自動車に対してのみ行うべきだった。
731名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:48:57 ID:sgvaqq3r0
昔見た未来予想イラストでよくあった、ビルとビルをむすぶ透明なパイプの中を・・・

アレを開発しなきゃアレを
732名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:03:24 ID:MbOCsw5f0
燃費偽装に注意!
使われ方と真逆な試験方法と特別な試験車。
733名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:41:36 ID:DnF1ZTVQ0
EVは電機のコンセント必要でしょ?うち立駐だから難しいな。この問題が解決されないとハイブリッドしかないな。
734名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:58:16 ID:x+7KMy0U0
>>730
同じハイブリッドでも、発電専用エンジンを積む形式の方が技術的に共通性は高い。
735名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:06:42 ID:lvSopSRP0
リッター38kmと聞いてプリウス買ったらリッター20kmしか走りません。
誇大広告ヒドス。
736名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:14:42 ID:++sO20Z30
いくら燃費が良くなったところで
ガソリン200円になったら50L入れたら1万円だし。
水で走る車を開発して欲しい。
737名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:24:32 ID:JPk3o7Is0
>>735は運転へたくそ
738名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:31:26 ID:a9xlkmBC0
>>735
例えば10.15モードで20キロ走ると言われたら
俺なら「ああ10〜12キロくらいだな」と思う
お前夢見すぎです
739名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:35:29 ID:OIl2jxYn0
740名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:48:18 ID:lvSopSRP0
>>738
ちなみに高速道路持ってって時速100kmでノーブレーキ走行してもリッター27km
だった。いったいどんな状況でどんな運転すれば38kmになるのよ?
さすがにこれは酷いだろ。
741名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:53:29 ID:a9xlkmBC0
>>740
十分いい燃費じゃないかw
742名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:54:46 ID:6Q2Uwawp0
ハイブリッドって制動時のエネルギーを如何に効率的に回収するかってことなんだろうけど
ノーブレーキで燃費競争するとガソリン車が勝つんだろうか
743名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:55:10 ID:Xb3iurLQ0
>>740
大潟村のソーラースポーツラインを50〜60km位で流せばでるかも…
744名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:57:50 ID:pQuafiCr0
俺の車2000ccだけど、高速だと普通に走れば燃費は15キロ台だな。
一般道を夜中に走ると燃費は17キロに上がるよ。
高速は燃費は思ったほどよくない。
745名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:58:52 ID:T9h05Ogd0
ここで、現役のカブ乗り登場

カブはパワーがないから他の影響を受けやすく
乗り方一つで燃費はかわるよ


エコとかどうでもいいや、家でクーラーつけてごろごろが一番いい



746名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:07:07 ID:dTJLVVa30
韓国の通勤用ハイブリッド電気自動車
http://minkara.carview.co.jp/userid/144749/blog/9358417/
747名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:46:06 ID:aZxkgqu20
>>740
時速50kmくらいでエンジンをかけたり切ったり絶妙に走れば行くよ。
748名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:49:56 ID:FTjjRM5X0
記録達成どう操作していたかの社内撮影が見たい。
常識的な運転方法じゃなかったら詐欺と同じだしな。
749名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:56:57 ID:JPk3o7Is0
>>736
その昔、三菱から水を入れて走る車があったらしい。

それ以外にもオイルショックの影響を受けた頃、低燃費車はいろいろあった
・50ccのエンジンを別につけてアイドリング時に切り替わる
・マニュアルとトルコンの組み合わせできめ細かいシフト調整
・トルコンではなくクラッチ板の動きを電動化
・希薄燃焼
などなど
750名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:14:54 ID:gMQdjujI0
>>687
>風が止んだら車がカメ運転とか強制停止

ワロタw
自然の状態と一緒に動く交通機関って発想は面白いかもな。
751名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:17:06 ID:gMQdjujI0
>>703
日本ならまだしも、アメリカレベルだと電気自動車で移動できる距離じゃないからな。
752名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:18:13 ID:gHCA6Q4L0
>>740
60km弱まで一気に加速して一瞬アクセルオフしてエンジン止める
アクセルを必死に微調整してエネルギーモニタで入出力が無い状態を維持
して惰性で走行する45kmくらいに落ちたら再加速
この繰り返しで出せる

実際には他の車の流れも信号もあるから普通は30kmちょいくらい行けば上々だけどな
そして信号や他の車の動き必死に予測しながら足がつりそうなくらいアクセル
ワーク気使うから超疲れる
753名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:26:51 ID:QMqDFI/30
渋滞の先頭にHVあり
754名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:27:24 ID:MFfTYbej0
この前フィットRSで燃費17.2いってビビった。
カタログ通りの数値が出るとは・・・
755名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:41:00 ID:uVbcD6810
クラウンマジェスタ乗ってるけど
高速道路の燃費11〜13キロ
都内の燃費5〜7キロ
地方の道路7〜9キロ
756名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:15:28 ID:CYKZ5WIt0
>>706
有るがな。
BMW320i;18.4km/L
MINI・クーパーS;19.2km/L
757名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:20:38 ID:+mOtKkFlP
素晴らしいな。本当なら往診用に一台買う
758名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:30:58 ID:OIl2jxYn0
>>757
お前誰だよ
759名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:52:19 ID:YvpAdrog0
>>750
そのスレ元だけど
その方式ならグリッドシステムも消耗品の蓄電システムも不要だ。
現状の自然エネルギー発電システムを、トロリー専用送電線に繋げば良いだけ。
家庭用商用電源だと電圧と位相を3相交流で完璧に同調させないと電力網に
並列接続させてくれないから。
規格内から外れると、強制解列=回線切断しないといかんので。
でも、DC−DCコンバーターで電圧同調だけして直流でトロリー送電すれば
ソーラーと風力でも行けそうだけど、熊しか通らない林道までトロリー整備を義務化
しないとならないよね。農林作業車両だってあるんだし。
760名無しさん@十周年:2010/07/25(日) 16:58:00 ID:UTJu7YW/0
実態と10キロ以上も差が出るような虚偽広告を出す詐欺トヨタ。
せめて公称値は実態の5キロ以内になるようにしろよ。
761名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:02:46 ID:lLPpqysgO
燃費よりもリコールの無い車を作れよ

アメリカでレクサス何百万台リコールしたの?

タイヤが曲がらなくて何百万台リコールしたの?
762名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:05:00 ID:ZIUNwbl60
電気自動車だからな、ヨタはw そりゃバッテリさえデカくすればおkなんだよw
763名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:26:48 ID:YvpAdrog0
でもさ、ちょっとジープに追突した位で全損扱いになるシビック売り付けるホンダは
何とかならんのか??
保険で何とかしてもらえなけりゃ、なくはめになるぞ。
764名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:29:48 ID:U7kprOnF0
>>709
しかしさぁ。俺が昔乗ってたクルマは、780キロしかなかったわけよ。
MTだったし、エアバッグもなかったし。側面衝突なんて今とは雲泥の差だろうし。
でも、乗員だけ安全安全って追及して、糞重い=相手の車や歩行者にかかる衝撃が
激増するクルマ作るのが、どうなんだろとか思って。
今の高効率なエンジン技術で、800キロくらいの車体で低燃費車つくるほうが、はるかに
低燃費化出来ると思うんだが。まぁ、所詮シロートですので、間違ってたらすいません。
765名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:46:38 ID:RBW+HtQD0
age
766名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:46:40 ID:Z0AhwyWC0
つまりどういうことです?
767名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:14:54 ID:OIl2jxYn0
>>764
ちょっと何言ってるのか分からない
768名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:15:55 ID:jxSCYCW20
>>759
実際には雷害対策などもあって、そう単純にならないけど
基本的に「電力がなければ速度を落とす」とか「車両を減らす」
くらいの流動的な交通システムは提案されても良いと思う。
アクティブ型の交通機関ではなく、パッシブ型の交通機関は良いね。
769名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:21:38 ID:jxSCYCW20
>>764
ダイハツのエッセ買っとけよ。
軽自動車で700キロでMTだぞ。
田舎でチコチコ動くなら良いんじゃねーか。
770名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:19:55 ID:U7kprOnF0
>>767
おまえに分かってもらわんでいい。
771名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:20:40 ID:U7kprOnF0
>>769
あざ、それでもいいよ。
772名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:43:42 ID:jMdD0V/M0
メーカー発表の数値なんて・・・。
773名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:11:01 ID:DBRE3yfr0
スイフトのハイブリッド、結構期待している
現行スイフトって結構評判いいらしいし
774名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:39:58 ID:8IwoH3WH0
>>764
なんか大きな勘違いしているみたいだが
今の車のほうが事故した場合に相手の歩行者にかかる衝撃ははるかに小さいよ。
重量が増えたと言っても昔の800キロ程度と今の1.2トンでも
相手の60キロ程度の人間に対する衝撃は誤差の範囲内。

最近の車はボンネットやバンパーにやわらかい素材を使い
ボンネットを厚く設計し衝撃を吸収する仕組み
昔の車はアメリカで時速五マイルで衝突しても車が壊れないようにと言う通達もあって
バンパーなども硬い素材、更には流行でRV車などアニマルバーが付いた車も多かった。
アニマルバーはベンツの設計者に「人殺しの道具」と揶揄されたほどのものw

少し調べればわかるが歩行者に対しては最新の車のほうがはるかに優しい。
775名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:45:47 ID:jxSCYCW20
安全性と快適性を重視するあまりの増量化だからねぇ。
776名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:47:38 ID:TayWDtqL0
ハッタリでもここまでいけば戴した性能
777名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:49:38 ID:FSbnAzcj0
>>774
んだ
リトラもなくなったし、おかげで車のデザインも丸っこくなっちゃった
ボンネットも衝撃九州でエンジンとのクリアランスとるため厚ぼったいデザイン
778名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:51:07 ID:bxByC3AI0
ガソリン代もそれなりに値上がりして、
経費はさほど変わらないんだろうな・・・
779名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:51:58 ID:SnnRy/h90
大排気量のアメ車も
高速道路を低回転でデロデロ走ってる分には燃費は悪くない
780名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:56:41 ID:idOfNzhx0
これで実燃費30いったらマジで凄いと思う。プリウス22〜3だし。
でももし20前半位だったら完璧詐欺。


どっちにしても普通に運転してて44なんて絶対でないだろうけどな。
781名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:06:22 ID:xII9WwlW0
スポ車は詐称馬力だし
3500万のスーパースポーツはBMの3とぶつかってクチャクチャになってBMはあんま壊れないし
高級車用エンジンのスプリングケチってエンジンが止まるしで
この44`ってのも実質20`と思って間違いない
782名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:14:14 ID:JPk3o7Is0
>>780
俺のは普通に30だが、22〜3なんて運転下手すぎ。
783名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:18:01 ID:xII9WwlW0
※ただし制限速度を遵守し赤信号があれば即座にアクセルオフしエアコンは我慢した場合に限る
784名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:23:40 ID:qV68P8lF0
制限速度はどーだろ
70キロくらいは出した方が燃費は良くなると思う
785名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:25:46 ID:/40SvMEBO
デザイン次第かな
(´・ω・`)
786名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:25:53 ID:NyZpqBaN0
四輪の燃費がよすぎでもうリッターバイクはなんら魅力ないよ
燃費が実測10km/Lだから、普通の四輪よりはいいが
エコカーやHVは20km/Lとか平気で走るんだろ?

HVやエコカー+原付が一番いいなぁ
今はどれも性能いいし昔と違って性能にこだわる必要ないし
スポーツカーとか改造車なんか恥ずかしくて乗れないしね
787名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:30:44 ID:BY/aqwJe0
ついにトロリーバスの時代が来たようだな。
788名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:32:24 ID:qh4sAIpV0
そこで自転車ですよ
789名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:41:18 ID:NyZpqBaN0
イメージ的にもう、スポーツカーや高級車とか大排気量車とか
極端に燃費の悪い車に乗ってる人=頭の悪い子 って時代だからな

790名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:43:31 ID:fs3e6o0j0
俺は頭悪いから仕方ない
791名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:44:14 ID:zf6LYlV80
>>735
ドライバーや同乗者の体重にもよるからなw
792名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:48:23 ID:2y5STPro0
>>786
>四輪の燃費がよすぎでもうリッターバイクはなんら魅力ないよ

確かに燃費が四輪より劣るのは認めるが、別にガソリン代節約するために乗ってるわけじゃないしなぁ…>gバイク
793名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:48:47 ID:YVo6NN9Q0
馬鹿みたいに飛ばしてる香具師も=環境に関心のない子 
794名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:27:08 ID:mCp+aVL40
>>774
対人衝突安全性ってのもいい加減なもんだよ。
どんな車でもピラーはガチガチの堅い鉄の棒だし、その部分に後頭部を打ち付けちゃうと人間は簡単に死ぬ。
795名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:43:13 ID:1hSw5FWD0
>>788
ガソリンは使わないが
今の時期スポーツ飲料をたくさん飲まなければいけないから
100キロも走れば1000円近くかかる

自分だけかな・・・
796名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:49:44 ID:QxGBQ8kw0
フィットハイブリッドを買おうかと思ってたらこのニュース。
つい、もう少し様子を見ようと思ってしまう。

完全にトヨタの戦略に乗せられてる?
797名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:02:36 ID:JPk3o7Is0
>>783
普通に車の流れに乗ってるし、
高速でも30だ。
お前のプリウスは壊れてるんじゃないのか?w
798名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:21:01 ID:yGqUwhH50
実燃費もエアコン使っての実際に達成できる数値にしてほしいよな。

799J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/25(日) 23:23:49 ID:pKvmVQZ8P
>>795
それくらい飲まないと脱水症状になる。
60kmを1Lで走ったら、汗が出ず高熱が出た。
800名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:29:27 ID:JPk3o7Is0
>>795
グリコ1粒300m ガンバレ
801名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:45:49 ID:nlcNTqJE0
現行プリウスの登場時、話題を煽るために富士スピードウェイに
子飼いのジャーナリストを召集して、超燃費走行をさせたことがあった。
富士スピードウェイといっても、サーキットで燃費測定するんじゃなくて、
敷地内で他車をいっさい気にせずに、超スロー加速に惰性走行やり放題の
コースが準備されていた。

自転車並みの加速をすれば、バッテリ満充電のプリウスはEV走行して
エンジンが掛からない。
そのままEV走行と最小限のエンジン補助で粘ると、コースが下りになって
回生モードに入る。

そういう超非現実的な走り方で出た燃費を、子飼いのジャーナリストは
こういう見出しの記事にする。
『新型プリウス台風、瞬間最大“燃費”64km/L!!』
『出た57km/リットル! 新型 プリウス のエコラン燃費』

見出しだけを目にすれば、深く調べない人はイメージに騙される。
怪しい通販のような宣伝を平気でやるトヨタはどうも信用できない。
802名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:48:20 ID:G2ZecBlh0
お前らにくだらない話
1kmを動くのに必要なエネルギー量
バッタ>トンボ>自動車だってしってっか?

どうでもいい話だよなwwwwwwww
803名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:50:54 ID:6SqgWxVJ0
10・15モードは、電池0%からスタートするか、
もしくは、100%からスタートするなら、最後に、フル充電するまで、エンジン回さないと、不公平だろだろ。
頑張れば、燃費無限大のHVだって、できるだろ。
今の測定方法なら。電池でかくすればいいだけだからな。
804名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:10:01 ID:bduK6GGx0
>>803
フル充電状態で帰ってこられない車は
HV非HVを問わずに整備不良状態なわけだが。
805名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:29:54 ID:U2iVbTwC0
>>802
1tonを超すバッタが居るのか?
806名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:30:11 ID:TIwEKNHWP
嫁実家のプリウスは
買い物中心の街乗り中心で22-24km/L
小旅行などの遠乗り中心で28-32km/L
北海道では36km/Lいったってよ…

ちなみに俺の650ccV2バイクとほぼ同じ燃費だ…
すげえ時代になったもんだ…
807名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:40:01 ID:03S7LVvK0
>>2
カブに原子力エンジン。
これ最強。
808名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:42:18 ID:ktQ5KtCI0
>>805
タイムボカンに出てきたあれじゃね
809名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 00:52:16 ID:axHdDzwd0
>>15
プラグインハイブリッドってものがあってだな・・・
近々発表予定だ
810名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:18:14 ID:p37Mq6df0
電気自動車って作ってみたは良いけど成り立っていないのよ
1.航続距離を延ばすには大容量の電池がいる
2.で、大容量電池積むと重くて燃費が悪くなる
3.1に戻る
811名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:53:24 ID:yR46jsiY0
プラグインHVでリッター100キロとか言ってるGMよりはかなり現実的な数字。
812名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:04:16 ID:OzBsHn+b0
>>314
じゃあ〜ホンダの方がパクってるのか?
813名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:06:40 ID:u1BoQKRO0
>>797
うそつけ。
親がトヨタ社員で免許持ってないガキだろオマエw
814名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:07:29 ID:OzBsHn+b0
>>314最近のビッツはフィットのパクリだよ
815名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:08:50 ID:u1BoQKRO0
>>806
「プリウス 実燃費」でググレ
サバ読むならせめて1割程度にしとけw
816名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:15:09 ID:v+VO3OgF0
>>808
ドタバッタンか・・・
817名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:19:27 ID:QIOZIKpc0
実際の燃費はこんなもん。
http://response.jp/cgi-bin/e-nenpi/rank.cgi

俺の友人も2代目プリウス持ってるけど、この数値は大体合ってる。
実燃費35キロとか書く馬鹿は一体何がしたいのか。
818名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 03:00:58 ID:v+VO3OgF0
VWゴルフ1400ccツインターボのほうが燃費いいんじゃねえの?
819名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 07:35:26 ID:nXZ73U+80
>>812>>814
フィットとヴィッツがパクリなんていってたら
全ての車がパクリになってしまう。

だいたい同じ価格帯の車はみんな似ているが
フィットとヴィッツがパクリに見える人は
車のデザインが分かってないか、デザインを見比べる事に慣れてないんだろ。

820名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:23:18 ID:xu0krNbj0
>>817
何の数字?それ
平均なら運転下手な人とか街乗りメインとか渋滞に捕まった状態の数字も含まれてるだろうし
北海道の36km/lが本当かどうかは知らんけど
インサイトZE2で大人5人乗りで遠出(往復300km)した時はエアコン付けてて25km/lちょいで走ったよ
19.7km/lはエコランを全く気にせずに街乗りメインで走ってる時の数字かなぁ
821名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:29:59 ID:QIOZIKpc0
http://response.jp/
このサイトの中にある
http://response.jp/e-nenpi/

これは母集団が多いし、メーカー社員や嘘つきの申請した正常値にほど遠い異常値は弾くシステムになってるからかなり正確。
822名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:35:57 ID:T+Ur4eqL0
プリウスで38キロだからたいしたことないな。
823名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:39:01 ID:b2xQEemh0
>>817エアコンつけて街乗り26.5〜27程度だな現行型プリウス
824名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:46:23 ID:BKItE/tZ0
最近、高速道路でDQN走行する車が減った気がする。
みんなでのんびり巡航している。
そんな中でプリウスだけはDQNがいっぱいいるように思うのは気のせいか?
825名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:53:13 ID:zjBHVe2gP
トップギアのジェレミーの名言
「エコとは何に乗るかではなく、どう乗るかだ」
826名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:56:35 ID:SWgIZ15G0
むしろ軽自動車をハイブリッドにしてくれないか
827名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 08:57:32 ID:zjBHVe2gP
>>826
その昔スズキのツインという自動車があってだな・・・
828名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:07:10 ID:4lZw2kn00
>>827
あれのガソリン版、欲しいと思った時には終了していた。
…先走ったコンセプトのをそのまま量産するのがスズキらしいけど。
829名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:16:26 ID:RMzRoB2F0
10年一昔と言うがツインの販売が終了したのは2005年、昔と言うほど古くもない。
830名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:13:25 ID:UBcxy4mo0
またカタログスペック詐欺か
831名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:17:56 ID:AGI3E90u0
実際の走行では、新型マーチと大差ないって程度なのかな。
832名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 20:31:38 ID:j4FDdAPo0

@ ”(自称)日本人の 異常なアンチトヨタ”を装った、某・反日・在日外国人が、「アンチトヨタ VS トヨタ」 で、日本人同士の対立を煽り、火をつける。

  ※他にも、「大阪(関西) VS 東京(関東)」、「沖縄 VS その他」・・・・・等々、同じく日本人同士の対立を煽り、火をつける。

A ↑@のネット工作にマンマと引っ掛かり、洗脳されたアホの無職・引きこもり・・・・・等の日本人が、人生の数少ない楽しみ・憂さ晴らしとして、
  トヨタ叩き、大阪(関西)叩き、東京(関東)叩き・・・・・等、愉快犯の様に ニヤニヤしながら楽しむ。
833名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:01:29 ID:jkg/jEZ10
>>823
L じゃないだろ
834名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:03:52 ID:ToNuj6bj0
カタログスペックだけ
うそつき
くそ
835名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:29:40 ID:h3ZW3tOz0
>>810
高容量の電池が実用化されるまではジレンマだね、
でもブレイクスルーもそう遠くないと思うよ。
836名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:31:15 ID:1o1CDQF/0
>>819
マツダとスズキのデザインはオリジナリティあると思うがなあ・・・
837名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:51:13 ID:/yYRtOsq0
車に保冷剤を積んでさ、深夜電力で冷凍させるのね。
その冷気で日中に冷房として使うってアイデアはどう?
838名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:53:26 ID:/yYRtOsq0
うちのカブは80ccだけど時速65キロ以上ださなければリッター50キロは走るよ。
839名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:57:49 ID:BKnDjA3M0
こんな記事流すほど焦らなくてもライバルの小型車なんて無いよね?

できればダイハツブランドでも出して欲しいなぁ
840婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/26(月) 22:02:04 ID:II+eH2AJ0
>>836
今のデミオのデザインは好きだな。
ヴィッツやフィットがデブ化してるのに対して、
削りかけのカツオ節のような潔さがある。
841名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:50:31 ID:P1sxoZpz0
>>782

うそつけ。
俺のは10000キロ走って23.5。
まあ十分ハイブリッド車としての魅力はある数字だと思うけど30は絶対にありえない(ほぼ下り道なら40超えることもあるけど)。
プリスレでもなぜか燃費については皆あんまり語らない。
842名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:03:15 ID:jkg/jEZ10
>>841
23.5なんてありえない。何度でも言うが俺のは5000キロ走って30だ。
843名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:13:23 ID:qAW9jOJ10
>>842
いい加減うそ言うのはやめようよ。
みっともないよ。
844名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:16:10 ID:4lZw2kn00
おまえらで燃費競争すれば良いんじゃね?
845名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:21:23 ID:jkg/jEZ10
>>841
>>843
いい加減うそ言うのはやめようよ。
みっともないよ。
846名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:26:42 ID:4AhlXpZL0
トヨタとう社名が出てる時点で、胡散臭い。
これがホンダなら信用できる。つまりそういうことだ。

世界が好きみたいだけど、中身がまったくともわないなんつーか
身の程知らずというか・・・これ以上危険に晒さないでください><
847名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:34:15 ID:ZP99ljbT0
今度発売の2種の電気自動車は、元を取るのに24年と40年掛かると載ってたな
まだ電気よりHVなのか
848名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:39:39 ID:1o1CDQF/0
>>847
それよりも、充電設備が今のGS並みに揃わないと怖くて買えんw
849J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/26(月) 23:43:24 ID:mRdvTChUP
>>847
年間何km走る仮定?
850名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:48:01 ID:QIOZIKpc0
トヨタ社員必死すぎ。
851名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:49:35 ID:LrSGLoQU0
150万ってまた安いな。
852名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:49:54 ID:leodasfW0
853名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:50:08 ID:ALy79VSP0
とまんねー車だったらどこまででも出るだろ
854名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:51:10 ID:G8CZx9JB0
>>825
ジェレミーはプリウス嫌ってたなw
「ロンドンの街の様な渋滞路ではプリウスはエコで便利なんだよ」
と自己弁護する有名人相手に「止まったらエンジン切ればいいじゃん」
とジェスチャーだけで言っておったw
855名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:57:51 ID:h3ZW3tOz0
>>840
プジョーそっくりって言われてるあれ?
856名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:00:01 ID:ZP99ljbT0
>>849
8000キロだったはず
857名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:04:26 ID:uLyUxKxI0
>>51
それはない。旧型プリウスでもリッターあたり23キロ走る(カタログスペック35.5km)。
858J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/27(火) 00:10:18 ID:QGNtRal0P
>>856
自動車自体を持つ意味ってなんだろうな。
859名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:15:30 ID:LkSullc90
>>858
生きる意味って何なんだろうな
860名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:20:02 ID:n533325W0
まだまだカブには勝てないな
861名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:22:37 ID:3ziS2H1W0
>>860
カブよりメイトの方が強かったぜw
862婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/27(火) 00:25:23 ID:dgPMcNmr0
>>855
プジョーもいいよね。
コンパクトカーをわかっている。

それはさておきぜんぜん関係ないが、「30km/Lいくよ」
「いや無理だよ」の話は不毛だと思うぞ。
どこを走るか、どう走るかも重要だけど、通算燃費に関しては、
何回キーをまわしたかに最も依存する気がする。ようするに
1回あたりの走行距離ね。
たとえば、毎日4〜5kmの通勤で乗ってる場合なんかは
毎回エンジンが温まる前に着いちゃうから、そりゃ燃費悪いよね。
863名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:27:04 ID:TC1WjozE0
>>862
だからちょいのり走行はどの車でも半分くらいしか行かない
864婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/27(火) 00:31:23 ID:dgPMcNmr0
>>863
だから、毎日乗ってて「私、省燃費を心がけてます!」と自負している
ドライバーの記録を、あっさりサンデードライバーが抜いちゃったりして、
いろいろ軋轢が生じているとw
865名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:39:08 ID:03PuzYNL0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ エンジンを電熱で暖気すれば燃費は良くなる!
       くく
866名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:43:26 ID:3ziS2H1W0
>>865
エンジンの排熱で発電した方がいいじゃんw
夏場は発電効率落ちそうだけど。
867名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:02:58 ID:ahfxXzjM0
つーかプリウスのエンジンを軽ボディに載せ変えただけじゃないのw
868名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 04:06:15 ID:GPQh9Wlx0
TopGearでまたボロクソに叩かれるんだろうな。
プリウスとかゴミクズの様に嫌ってるからな。
869名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:15:37 ID:8YVJ4p050
電池はカートリッジ式にでもならないかぎり補給スピードで液体燃料にかなわんからな。
石油が枯渇しても電気自動車よりバイオ燃料に移行するほうが現実味がありそうなんだが。
870名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 06:05:53 ID:YdzzXV5O0
水素エンジンとか夢のある話ないのか?
871名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 14:56:22 ID:+SGvTga00
>>868
ディーゼルじゃなくてガソリンエンジンのVWポロでさえ
実用燃費で20km/L前後行っちゃうからなぁ。  ハンドリングとか車としての魅力ゼロで、
製造に環境負荷の大きいとされるプリウス一辺倒になることへの警鐘みたいなもんじゃない?
っていうかアホセレブを馬鹿にしてるだけかもしれんが
872名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:10:21 ID:exAZAjd20
>>84
自宅コンセントで充電出来れば通勤買い物の市内走行するだけなら使えると思うが
ドライブみたいなレジャー用途は難しいな

>>88
宅配トラックでハイブリッドって見かけるけどあれはガソリンなのかな?
873名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:16:57 ID:810lM7dV0
>>88
日野やいすゞ
874名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 19:25:45 ID:2/7+9Tsi0
>>88
JR東日本
875名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:35:45 ID:Qw7Q2w3r0
>>862
23.5km/Lで走るという人と30km/Lで走るという人がいて、
「プリウスは30km/Lで走るか、走らないか」というと
「走る」が答えになることがわからないのかな。
876名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:41:40 ID:kxgiMsj80
つまりカタログスペックで正しい、と
あれも走ってることには変わらないよな
877名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:50:38 ID:Qw7Q2w3r0
>>876
正しいよ、当たり前だ。
878名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 22:58:35 ID:yr9MEZW90
なぜJC08モードにしないんだ?
879名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:09:30 ID:itw4XIJZ0
>>875
「平均的な燃費」と言う話と、「燃費がいい場合」の話の距離をごちゃ混ぜに比べていませんか?
880名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:20:22 ID:kxgiMsj80
>>877
んじゃ下り坂のルームランナーのような仕掛け作って走らせればプリウスに限らずとんでもない値が出るね
実燃費の話に首突っ込むだけ無駄だね、お帰りください
881名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:34:23 ID:Qw7Q2w3r0
>>879
「平均的な燃費」って何?w

>>880
カタログスペックで正しい、と言っているのがどうしてルームランナーなんだ?
日本語読めない人はお帰りください。w
882名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:36:28 ID:Rq44AZV+0
プリウス売れまくっているな
遭遇率高すぎ
883名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:39:26 ID:itw4XIJZ0
>>881
「平均的な燃費」の意味が聞きたいの?
884名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:41:26 ID:Qw7Q2w3r0
>>883
他にどう読めるんだ?
885名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:41:54 ID:yWNqaEVQ0
>>871
しかし、あの車重にしては良くやってる方だと思うけどなぁ、プリウス。
886名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:43:57 ID:itw4XIJZ0
>>884
本当に「平均的な燃費」の意味を聞いてきてたんだ!?
そんな事を聞く程度の人と、議論しても無駄だな。

正直驚いた。
887名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:44:03 ID:ypli2NOs0
>>882
現行プリウスって前から見ると造形がおかしいよね
888名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:46:23 ID:Qw7Q2w3r0
>>886
なんだ、わからないのか。
君は帰っていいよ。w
889名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:48:15 ID:yWNqaEVQ0
>>887
かっこいいとは思わんけど、最近好きになってきた。
890名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:48:48 ID:DWfr3X510
ワゴンRでこのエンジン載せて欲しいな・・・
ムーブ苦手なんだよな
891名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:51:20 ID:jmPqxLUc0
HV化EV化もいいけど、化石燃料が無くなったらトイレットペーパーとかはどうなるの?
電気でおしり拭くわけにもいかないしな〜困った。
892名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:54:01 ID:U6iqgGr10
プリウス音が静かっていってるけど情報操作?

なんかエアコンの動作音か知らないが、カラカラ安っぽい音響かせながら
走ってるぞw
10年前のボロ高級車の方が、全然静かだけどな。
893名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:55:55 ID:Qw7Q2w3r0
今日は31km/Lしかでなかった。
なかなか良くならんわ。
894名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:03:42 ID:uvsKPYc60
>>881
実際に走る状態と違って良いなら
無限の下り坂を用意すればいくらでも伸ばせるし車種も関係なくなるということだ
読解力も想像力もないバカはお帰りください
895名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:05:42 ID:Mj2LDyAu0
>>894
お前は知的障害者か?
896名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:10:08 ID:5ZsKe71v0
>>894
誰が、「実際に走る状態と違って良い」と言ったんだ?
燃費に「想像力」がいるのか?

バカはお帰りください。www
897名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:13:26 ID:HdPSm0Tl0
>>892
それ、なんの音だろう?
898名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:14:41 ID:HdPSm0Tl0
>>893
この猛暑の中でその燃費は凄い。
おれはついつい踏んでしまうからダメだわ。
899名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:19:01 ID:MYZtI/k50
10・15モード燃費とか、ノーパソのバッテリーのカタログスペックとか、実態とかけ離れた
数値をひけらかすの、いい加減やめろよ。
900名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:20:36 ID:0pjEWOWZ0
この前、知り合いのポルテ?に乗せてもらったら
ギシギシときしみ音が凄くて驚いた

トヨタって低価格車だとここまで手を抜く会社なんだな

ヴィッツベースのHVは来年の年末に出るらしく
トヨタ関連に勤務する友人はプリウスから乗り換える予定と言っていたが
走行中ギシギシ音がする様な車だったら悲惨だな



901名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:21:42 ID:uvsKPYc60
>>895
お前が池沼だから他人がそう思えるんだろう

>>896
燃費に想像力?
日本語読めないんだな
>誰が、「実際に走る状態と違って良い」と言ったんだ?
お前だろ
でなければお前はカタログスペックの燃費が実際に走る状況で出る数値だと言っていることになるわけだが?
902名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:22:21 ID:5ZsKe71v0
>>898
エアコンオフにしたから

>>899
下手な運転をひけらかすの、いい加減やめろよ。
903名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:23:15 ID:MYZtI/k50
>>902
気の利いたこと言ったつもりか? ばーか。
904名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:26:19 ID:5ZsKe71v0
>>901
>>誰が、「実際に走る状態と違って良い」と言ったんだ?
>お前だろ

ほお、どこに書いてあるのかね。

>>903
ばーか。www
905名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:28:16 ID:MYZtI/k50
俺に構うなよ。アホが移る。しっ
906名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:28:25 ID:orJdfa7/P
スーパーカブっておまいらいつくで乗った?
俺は14歳のとき

夏の夜の風呂上りに
毎晩一時間ほど海辺の道路を流してた
907名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:29:24 ID:dxfSUsvG0
ここのHVは小型化もできるうえに小排気量から大排気量まで対応でき
さらにはPHEVへの発展もしやすいと来てる。
これから最適化が進めば、また一歩も二歩も抜きん出てしまう。
アンチな人には面白くないですねw
908名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:35:18 ID:jk66r8nW0
>>906
せっかくきれいにした体が汗と潮風と排ガスで台無しだな
909名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:35:19 ID:BHJAetJZ0
よく「軽にHV載せろ」とか言ってる馬鹿がいるよなw
910名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:38:28 ID:oOdkR/7q0
スズキさんのことか?
911名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 00:46:16 ID:uvsKPYc60
>>904
「カタログスペックで正しい」んだろ?
実際に走るのと違う状態を正しいと肯定してんじゃん
まさかそのまま「実際に走る状態と違って良い」とは書いてない、とでも言う気か?
912名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:00:42 ID:oOdkR/7q0
位置エネルギーに直結する高低差くらいは揃えなさいw
スタートとゴールが同高度なら高低差0でしょう
往復移動ならどこまで行こうが高低差±0
913名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:16:09 ID:HdPSm0Tl0
>>906
おれは、ちゃんと免許取ってから乗ったから16歳。
ただ、無免許ではK125に乗ってた。
914名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:21:17 ID:AZnoUcAW0
トヨタの燃費計もオドメーターもプラス誤差が大きすぎ。
燃費を良く見せるためだろうけど、計器類はちゃんと作って欲しいわ。

速度計は多少の誤差は許すけど、その他はちゃんとしろトヨタ。
915名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:28:33 ID:Yalwd7On0
iQの時も30km超えとか言ってたじゃん
916名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:51:34 ID:aXs6LDkb0
期待してまっています。
プリウスの空気抵抗最小ザザインは好きではないので。
917名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 01:54:37 ID:9mX5lU0N0
トヨタのビッツより
ホンダのヒットの方が好きだな
918名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:32:06 ID:5ZsKe71v0
>>911
「カタログスペックで正しい」よ。
10・15モードとは実際に走る状態を想定しているんだよ。
919名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:33:22 ID:dMkwZlPd0
スゲー
920名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:38:27 ID:m6F4+6zQ0
830Lだな
921名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:40:05 ID:ihK0sjw90
実際は23逝くかどうかくらいだろwww
初代インサイトには勝てまいてw
922名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 07:45:28 ID:guWpYTTC0
>>918
JC08モード知らんオジジか
923名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:17:55 ID:ah1kBI8n0
ヴィッツは、現在のガソリン車でも故障が少なく評価が高い
特に、ビジネスユースでの利用が多い
それが、HVになって、価格が安ければ爆発的に売れる

しかし、低価格車種の台頭は、トヨタや他のメーカーの利益を削る
デフレスパイラル と エンジンが減ることで、下請け企業の倒産が増え
経済問題になるなぁ 
924名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:26:58 ID:xlodxyM50
>>923
HVになるとなんでエンジンが減るんだ?
電気自動車でもあるまいにw
925名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:43:08 ID:guWpYTTC0
>>924
丁度おれも思ったところだww
低価格車の利益が少ないのはそうだが。
しかしトヨタは高価格帯の車ですら低コストで作ってるから高価格の車はただ高いだけということになる。
926名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:48:51 ID:gbxDVX210
>>899
ネットで、海外の基準での数字や
実際のユーザの数字調べられるやん
927名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:52:41 ID:sirUlROZ0
トヨタならRAV4HVかヴァンガードHVが欲しい。

ただし後のドアは上開きで。
928名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 08:54:33 ID:pcAT3yf1P
トヨタの攻めの経営は非常に魅力的だね。
怖いのは妬みと政治。日本のユーザーはトヨタや日本の技術力を
誇りに思って良いのに。

でもHVはADSL的な位置づけでもあるから、
技術的なビックバンがどのタイミングで起こるかどうかだろうね。
929名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:24:46 ID:kC3/P2gj0
バルブスプリングも破損するトヨタを誇りに思えって言われても…
930名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 09:52:11 ID:7CrcF07h0
931名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 10:24:13 ID:yQ5kRJyq0
× 攻めの経営

○ ケチ
932名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 11:08:59 ID:0az3UNl30
プリウス35km/lとか言ってるのに高速でも30km/lいかないってどうよ
933名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:44:54 ID:L+Ees47j0
10・15モードまじ廃止でいいよな
こんなアテにならないカタログ数値も珍しい
しかもなぜか輸入車だとその数値より伸びたりするしw
外車はこのモードが苦手なのかな?
934名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:52:18 ID:odFQ5xfh0
>>933
「外車」って表現じゃ広すぎて見当つかないよw
大排気量・低回転でも高トルクが発生するタイプは踏まなくても進む
だから都内だと高回転型の国産3ナンバーより燃費が良い事はよくあるよ
935名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 12:55:57 ID:XwzYAR+x0
HIVフィットに対抗するために無茶しすぎなろwwwwwwwwwww

936名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:03:26 ID:+HWiU9CT0
エコと言うなら中国で売れば良いじゃん
937名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:07:01 ID:NheT/2Vz0
>>1
> 1リッター44キロ

イカロスには遠く及ばないな
938名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:08:58 ID:WfuvVN0K0
安いような
939名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:10:32 ID:kP67Kfrw0
10・15モードで44なら街乗りでも30前後は走るな。
940名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:12:49 ID:mNPin7dX0
高速を多様するアメリカとかだと車重がある車のほうが燃費よかったり
する。現行プリウスはアメリカ仕様で排気量増えてる。日本だと旧型
のほうがよかったりする。
941名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:19:40 ID:ytoHrcpg0
10・15モードみたいな実際の値とかけ離れた計測方法は改めるべき
特にハイブリッド車は実測値と倍ぐらい違うじゃん・・・
942名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:46:31 ID:2f/bVts50
俺のバイクはリッター12kくらいしか出ない
943名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:56:21 ID:t4ESbIKJ0
>>939
10・15モードで38kmのプリウスが、20kmチョイ位の燃費らしいから
いいとこ20km台半ば〜後半だろ。
944名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:33:58 ID:oOdkR/7q0
エコランで遠出すればプリウスでも30弱くらいは走る
だからこれが30前後走るだろうってのは妥当
945名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:44:20 ID:t4ESbIKJ0
>>944
そのプリウス(リッター38km)が待ち乗りでリッター当たり20kmチョイしか走らない。
この車がリッター44kmだとしても、比率的に考えて、待ち乗り20km半ばの燃費なら良い方だろ。
946名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:05:33 ID:oOdkR/7q0
街乗りか
だったら多分それくらい
街乗り燃費を良くするにはプラグインで充電するしかなさそう
947名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:12:21 ID:2b0oFMoV0
つか「エコランでxxKm走る」ってデータなんかいらんだろ
948名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:20:18 ID:MUh8Stsm0
ぶっちゃけ運転者(各個人)の好きな飛ばし方や運転で出た燃費が現実
949名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:29:11 ID:csfzp8jk0
CR-Z最強ってことか
950名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:30:33 ID:S0onv4kd0
>>943
うん、俺のエアーウェブが10,15モード公称17km/Lで街乗り10km/L(59%)だから
そんなもんだろ。去年まで乗っていたカローラと燃費が同じなのにオイルは高いの使えときた
ちょっとコストアップだ、なんでグリーンカーのステッカーが貼ってあるのか判らん。
951名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:33:10 ID:mFlsR+RO0
営業で使うと速攻で車がダメになる予感!!
952名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:30 ID:/R2xYlWp0
うちのマンション、目の前が幹線道路なんだがスクーターが群を抜いてうるさい。
あれのうるささは殺気を憶えるんだが、こっちを何とかして欲しいよ。
953名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:47:20 ID:2b0oFMoV0
>>952
幹線道路の目の前に住む事が悪い
954名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:04:27 ID:/R2xYlWp0
>>953
安かったのだ
955名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:12:46 ID:dxfSUsvG0
次に控えしPHVは、JC08モードで57km/Lだそうだ
電気だけ済ませられる用途が増えると、格段に燃料費が安くなるな
THS2派生恐るべしw
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100726/bsa1007260503002-n2.htm
956名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:15:26 ID:F77lQif50
またヨタの上げ底か

まあ、すこしは改善したってことかなw
957名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:28:56 ID:BPm9B1Jz0
10・15モードなんて意味無いのにな。
ヨタヒッシダナーってかw
958名無しさん@十一周年
実態も根拠も無い数字だけのリリース出してるトヨタ、何ビビってるんだろ?

株価?