【メキシコ湾原油流出】三井物産系社長、補償金の支払いには応じない意向

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:41:05 ID:GASwfMZn0
>>79
外交でもなんでもリーダーになれる人がいないかもしくはいても潰されるんだろうな
1人でもリーダー格の人がいればいろいろ学べて次のリーダーも育つ
今の官僚がヘタレの内弁慶みたいなのしかいないのはそういった出る杭は打たれる
的な環境が悪いのかも。当然そんなことをしている連中は日本人じゃねーわな
80名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:22:17 ID:0sHSj42Y0

むしろ収益を得るはずの権益がパアになって
安全履行義務の問題で
BPを訴える立場だろ
81名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:26:00 ID:AqdNmWqS0
そうかなあ
82名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:39:07 ID:GqtLG1Nm0
逆にBP訴えろよ
83名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:46:20 ID:Gnvzknl10
三井にも責任あるし、当然、三井の本社のある日本および日本政府に責任がある
消費税上げてでも政府が払わねばなるまい
84名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:48:43 ID:OMoky/Li0
>>83
馬鹿は寝てな
85名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:49:38 ID:q4QUNXtO0
>>83
暑いのはわかるがキレのないのはボツにしろよ。
86名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:54:23 ID:WVel/DLgO
>>83
↑破産だよ。
良い番号引くね。
87名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:55:17 ID:63eRdZiw0
出資するにしても契約書を交わしてるわけで、当然守秘義務だってある。
契約書の罰則規定に抵触する行動は米国議会が相手でもやるわけがない。
油田開発業者への指揮・監督を三井がしてるのなら話は別だが、業務提携
の上で開発を分担してない。
出資してるだけで責任を問うのであれば、BP関連株主全てにでも補償金を
払わせるべき、という論理すら成り立つ。

まあ契約書の範疇で法務畑の人間が暗躍してる時期なんだし、もうしばらく
責任論を語る点数稼ぎが横行するんだろうけどね。
88名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 19:25:12 ID:iPnky9bC0
>>83
子供は勉強してから来いw
89名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:00:47 ID:RICdvTlJ0
これって有限責任だろ?

配当金目的に株買ったらその会社が大事故起こしました
「お前株主なんだから全財産払ってでも責任全うしろよ」ってのと同じだろ?

少しでも配慮見せたら、相手は借金で首が回らなくなったキチガイみたいなもんなんだから
どこまでも付け入ってくるよ。断固「馬鹿らしい。つき合う価値もない」って態度でいるべき。
90名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:29:11 ID:52ml+dK80
>>68 トヨタより力を持っている。
    三井物産2009年度売上げ 13兆1251億4400万円
    実質上現存する世界で2番目に古い財閥ね。一番は住友で約400年
    一応戦後に日本の財閥は解体されたことになっているので
    ロックフェラーとかロスチャイルドってことになっている。
91名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:38:13 ID:Wk90q7U60
韓国産なんか使ってるからだろ
日本にお咎めするのは裏で在米チョンが動いているからかな
三井物産よ大和魂の国粋をアホ共に知らしめてやってくれ
92名無しさん@十一周年 :2010/07/24(土) 03:50:08 ID:K60oB3510
黒船以来、鬼畜欧米の日本に対する外交の態度は変わっていない。
脅せばどうとでもなると思っている。
また事なかれ主義の日本はその押しにずっと屈してきた。
三井も絶対に金払わされることになる。
93名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:38:14 ID:sGe0hpvp0
この記事の意味が全く分からない
BP保護でスケープゴード探しに動き出したって事?
94名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:41:41 ID:/381uL99O
>>6 有り得るw
95名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:44:03 ID:0MGgd/Kg0
さっさと脱石油→軍事で実用化
さっさと脱石油→軍事で実用化
さっさと脱石油→軍事で実用化
96名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:04:13 ID:whBWXXYI0
>>83
三井に責任あるってのは実は微妙。
BPが勝手にやって三井の承諾取ってない場合は三井は無罪。
ただ、一応了承を取ってるはずなんだよね。
そうなると確かに三井には10%分の責任が発生する。
ただ、法的には油濁法での範囲内だけど。

んなことも知らない>>84,85,88がアホ。
97名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:21:56 ID:BQgVDz4j0
日本に吹っかければ何でも大人しく払ってくれると思うなよ。
98名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:26:41 ID:pzGBQM750
これはつまり
保険金目的の殺人が起きたら、保険会社も
殺人の罪の一部を負えって言ってるに等しい
99名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:28:00 ID:rktZuwz10
ここで三井が払えば日本は永久にカモだぜ。
しかしいい加減だなぁアメリカって。
100名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:28:17 ID:hQl4LAM10
やはり法的な責任無いから議会で吊るし上げでタカってんのかw

実況にもこの一方で韓国企業に責任無いっておかしなのが沸いてたがw
101名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:29:59 ID:VrUooBeu0
普通の事故なら間違いなく払う責任が生じるんだけどな。
今回のはBPの過失があまりにも大きいのでまあ払いたくはないだろ。
いくらかは負担せざるを得なくなるだろうけど。
102名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:02:21 ID:8Nn9U+Zf0
>>99
元々アメリカはジャイアニズムの国だからね
日本人とは真逆な感性だから
103名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:03:56 ID:QZ7/gxDq0
さて、日本政府がどう横やり入れるかな
104名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:29:01 ID:puLjnOy/0
アメリカってやくざみたいな国だね
105名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:41:02 ID:nTdTmsZS0
三井って明治政府まで国の財布を押さえていた日本の黒幕でしょ
元をたどれば藤原道長系列
日銀も三井財閥の土地に建っているし
プライドは3大財閥で一番高い
106名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:47:53 ID:1l97QnPU0
イランから手を引かされて、今度は金出せって、さすが、植民地核ミサイル持ってない
アホ日本って感じ
107名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:52:32 ID:1l97QnPU0
米国債でお支払いでおk
108名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:32:21 ID:7310u0a80
>>96
普通は契約書で条件を明記してる。
事前了承を出資者全てにいちいち確認してると現場が動かないから、
普通はBPに委託、の形をとるのが契約では普通。
アメリカ油濁法は厳しい法律ではあるけど事業者に対して賠償責任を
問うもので、出資比率に従って賠償責任を問うものじゃない。
契約書内で事故発生時のリスクヘッジとして明記しておくのが普通なの
で、BP-三井間ではそれが効力を持つと思う。まあ法務畑の人間から見
れば、すんなりと受け入れるのは避けたいね。裁判モノだし。

あと、事故保険もかけてある筈だけど、どの程度の過失が認められるか
判定にはどうしても時間がかかる。まず全額支払いには保険会社も応じ
ないのは確実だろうけど。

ただ、米国が今問題にしてるのは、BPから賠償金を思っていたほど毟れ
ない場合はどうするんだ?という話になりつつあるように見える。
民間でも連邦裁判所に訴えかねない雰囲気だよね・・・
油濁法も事故のたびに改正されてきたけど、また改正するね。
109名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:45:57 ID:bxswVBZ30
三井物産がんばれ。物乞いに応じるな。
110名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:48:02 ID:clTma6BQ0
当たり前だろ。BPが倒産するまで自分の
所のカネで払えよ
111名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:25:39 ID:JhdHcPRK0
日本の技術で米ドル紙幣をジャンジャン印刷して渡せばいいじゃん。
112名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:28:54 ID:a/QOoqWR0
>>6
管「では代わりに私(日本の消費税22%)の方からお支払いします」
113名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:31:31 ID:AGHGICVc0
え?これヒュンダイの責任でしょ?
114名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:47:10 ID:pQptmvJF0
>>108
公聴会はあくまでも責任の擦り付けあいの場だろ

BPの責任の擦り付け先として、BPの今回の事業への出資元が上がってるんだけどな

BPがまずなすりつけようとしたのが、事業に使った器具や事業に直接かかわった会社(ハリバートンなどな)
次に着てるのが資金の出資元で権益持ってる会社だろ
権益持ってるところは事故発生時に得られるはずの権益が損なわれているからその時点で
影響食らってるんだが・・・
ただ、BP自体も保険はいってるはずだろ

米ではBPが損害賠償の支払い停止をしているから、そのことに対しての不満が高まってるから
そのガス抜き先として出資元へあたってるだけだろ
普通に考えて出資元に責任問題が出てくるはずがないんだけどな・・・

いうなれば、株主に対して自己責任を取れって言ってるものだろ・・・
115名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:51:43 ID:i7/aKPct0
>>112
管はアメリカ嫌いだから突っぱねると思うよ
116名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:37:52 ID:Z46zeMNF0
117名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:36 ID:gQljv9/+0
>>114
>>87でも書いたけど、企業側では契約外で言質をとられる行動はまずしない。

下手に発言したら今度はBPも三井も株主から訴訟されるのを覚悟しなきゃいけ
ないしね。
政治的パフォーマンスと知りつつ米国もガス抜きに必死なのが逆に怖いと思う。
怒りの矛先がどこに向いてもおかしくない。
仰ってる通り、出資元に責任を問うのは失笑の極みなんだが、おかしな行動を
とらざるを得ないほど切羽詰ってるように見えるよ。

保険は間違いなく全額補償に応じないと思うよ。過失程度の調査に専門家を派遣
すると思うよ、間違いなく。
技術的なことを理解してないCEOが計画遅延に業を煮やして現場に何を指示した
のか、色々と興味深い話が乱れ飛ぶかもしれない。

118名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:33:27 ID:GRe8j/Cz0
三井の方に、BPがパイプやばいから、工事止めたいという連絡はあったらしいけどな。
それを三井側はシカトしてたんだろ。
三井も危険性を承知でやらせてたのでは?
119名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:21:02 ID:gQljv9/+0
>>118
それだと業務委託の範囲からも出資のみの提携の範囲からも逸脱してる。
現場が出資元全ての了解を得てからじゃないと作業しないというのは、
企業が株主の意見を全て聞いて了承を得てから業務をするのと同様に
物理的に無理。
つか指揮命令系統を複数持たせると現場に混乱を生むだけだよ。責任のな
すりつけあいにもなる。

BPが三井に業務進捗状況の説明はするだろうけど、三井が危険性を
承知でやらせてた、となると三井も現場も重大な契約違反してるのは間違い
ないし、そんな重大な過失を見逃してBPが三井を米国に生贄に差し出さな
いなんてことは考えられない。少なくともBPの傷は大幅に浅くて済むし、
BPの株主にも説明ができる。
120名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:30:19 ID:2sS+0dGp0
原油流出でCEO辞任か、退職金1億4千万円?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100725-OYT1T00581.htm

まあ規定路線だが、これで米国世論が収まる筈もない。
121名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 02:31:19 ID:K9vyrF4p0
>>118
三井側に「工事を続けさせる権限」はないだろ。

まあただ、この契約内容だと、とりあえず三井にもダメ元でふっかけて
みるのもわからんでもないな。
122名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 09:41:52 ID:iKL6L94N0
三井側はいちゃんもん付けられても
法令を遵守するのは当然の行動であるし
BPが法令に反することをしているとは思わなかった
で終わるからなぁ
123名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:07:44 ID:rluMkJQR0
>>118
脳内ソース?
124名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:08:36 ID:o1R05H3d0
当たり前の話
BPは馬鹿

アメリカはもはや存在自体が甘え
125名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:10:10 ID:TUm/6inI0
欧米人は一回払ったら、
図に乗ってどんどん要求してくるぞ
払っちゃ駄目だ
126名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 12:27:53 ID:yDn1Y/0W0
おいヒュンダイに金がなくてキ◯ガイだからって
こっちくんじゃねーよ
127名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:21:51 ID:QqEeJQjK0
投資において、投資金を全額失う以上のリスクが認められるはずねえよ。
128名無しさん@十一周年
またそういうことを