【宇宙】観測史上最重量の恒星を発見-太陽の265倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★観測史上最重量の恒星を発見-太陽の265倍

観測史上最も重い恒星が、銀河系から約16万5,000光年離れた大マゼラン雲で発見された。
恒星が存在できる質量の上限と考えられてきた重さを大幅に超えており、「どこまで大きな
星が存在できるか?」という問いに新たな答えを与えてくれそうだ。

この恒星は「R136a1」と呼ばれ、太陽の約265倍の質量を持っている。「R136a1」の誕生当初には
さらに重く、太陽の約320倍の質量があったと推定された。

これまで定説とされた恒星の質量の上限は、太陽の質量の約150倍。「R136a1」はこの上限を
大きく上回る質量を持っていた。

「R136a1」は、英シェフィールド大学などの研究チームがチリにある欧州南天天文台(ESO)の
巨大望遠鏡で観測した。大マゼラン雲にあるタランチュラ星雲の中に存在し、太陽の約1,000万倍の
明るさを持つ。

太陽と同位置におくと、太陽が照らせる範囲の約30倍のエリアを照らすことができるという。
ただ太陽より高エネルギーを持つため、光の色は太陽の「白色」と異なり、青みがかったものである。
また「R136a1」の表面温度は太陽の約10倍にもなるため、地球上の金属は容易に溶けてしまうという。

研究チームの一員であるOlivier Schnurr氏は、「R136a1」の発見により、恒星の形成モデルや重い
恒星の内部構造などについて多くの疑問が生じていると語った。また今回の発見が、大きな星が誕生
する際の質量と光度の関係性を解き明かす助けになるとの展望も述べた。Schnurr氏は「このように
巨大な星がどのように形成されるのかを知りたい」と語った。

「R136a1」は誕生から100万年ほど経った恒星と考えられ、今後100万年ほど経つと超新星爆発を
起こして消滅、ブラックホールなどを残すと考えられている。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100723/57944.html
ESOより。濃い青色が「R136a1」、黄色が太陽と同等の大きさの星。 
http://jp.ibtimes.com/files/general/2010072305362122.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:07:40 ID:Y4NlgHrp0
地震だ!
3ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/23(金) 06:08:34 ID:???0
@別ソース
太陽の300倍重い星発見、今100万歳 欧州の天文台
http://www.asahi.com/science/update/0723/TKY201007220678.html
4名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:08:37 ID:qZHmjRIo0
二番じゃダメなんですか?
5名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:11:06 ID:Or3Nh/qm0
100万年ほど経つと
マジでどうでもいいな・・
6名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:14:08 ID:kVllLEz90
星にしちゃ、寿命短くね
7名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:15:02 ID:Y4NlgHrp0
地震だ!
8名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:16:37 ID:kpjziSxWP
節子・・・それ望遠鏡のゴミや
9名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:16:51 ID:nT7g7zfw0
恒星?それもうかるのか?
でなきゃ、仕分けで廃止だ。
10名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:17:12 ID:TyBWUHuZP
重ければ重いほどヤバいブラックホールになるんだろ
コイツがブラックホールになったら宇宙吸い込まれちゃうん?
11名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:17:12 ID:ooSzBhVi0
100万年か
惑星が育つヒマもないな
12名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:19:10 ID:hUq1B0fl0
残り100万年?寿命ギリギリで発見されたのか?
13名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:22:02 ID:MAHjcRqM0
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
14名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:24:38 ID:UZcct9Wb0
久々に宇宙ヤバイのコピペ見たくなったな
15名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:25:20 ID:Y4NlgHrp0
まちがった。
太陽より重いと核融合が早く進んで寿命短いんだyo
16名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:26:02 ID:K7X3bMdf0
おい記者。重量でなくて質量だろ。
17名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:26:08 ID:thimunx60
太陽の265倍なんて、小さすぎてつまらない。
18名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:29:31 ID:oceNrgYP0
一番すごいのは、ビッグバンだけどな。
1点に宇宙の全質量が集中した瞬間があったわけで。
最小の半径で最大の質量・エネルギー状態のこっちの方が何よりも異常。
19名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:29:42 ID:Y4NlgHrp0
意外と軽いよね
20名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:37:09 ID:zrgFG2hW0
>>12
こういう大きくて熱い恒星は寿命が短いらしいね
太陽はマイペースに燃えてるから長いけど
21名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:41:27 ID:qxVObmyy0
>>12
あと100万年じゃ誕生したばかりじゃないか?
22名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:46:12 ID:XR4qSJxq0
画像はまだか?
23名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:46:25 ID:G3dNNOuJO
\(^o^)/これだけVIPだと中性子星になるだろ。
24名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:54:09 ID:CIPBqgVJ0
>>10
ブラックホールになっても、なる前の恒星が持つ引力半径以下にしか影響はない
25名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:54:13 ID:RkAyzG8f0
空気読めねえヤシだな。256倍とかキリ番で書けよ。
26名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:55:51 ID:4T6XisBT0
太陽がイエロードワーフってことは、黄色矮星?
いつからそんな分類になったんだ。

それともR136a1と比較して小さいって意味でドワーフなのかしら。
27名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:56:42 ID:E6b93VH60
>>14
宇宙ヤバイ。
あれにはびっくりした
28名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:58:58 ID:2MMcpDf/0
キリのいい256倍にしろよ
29名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:05:43 ID:erN54CDW0
以上
研究チームによるネタでした
30名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:19 ID:sLCNrquW0
ビッグバンはどんな状態だったんだろう?
31名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:11:46 ID:d6+TgFEmi
重量w
32名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:14:08 ID:cYXXfhd20
宇宙の容積ってどれくらいなんだろうか
33名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:14:10 ID:8OgS4+sw0
200万年しか寿命がないのか
なんか残念だな
34名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:15:39 ID:sss5wBc10
アンタレスやビートルジュースより大きいのか
35名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:17:20 ID:8ZeKr8EX0
なるほど
さっぱりわからん
36名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:20:09 ID:oJPcx+9A0
ろうそくの火は明るいほど早く燃え尽きるのと同じか
遠いところにある太陽の数百倍の星のことを知れるなんて現代ってすごいな
37名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:22:54 ID:IL8NSuzCO
>>28
同じことを考えた
38名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:24:01 ID:pZ14Kw540
そういやBS-hiでスターウォーズ一挙放送やっていて
劇中に地平線に夕陽が二個沈むシーンがあったが
太陽が複数の惑星に生命が誕生する可能性はあるんだろうか

39名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:36:30 ID:4T6XisBT0
>>38
普通にあるんじゃない?
でも環境は不安定だろうから文明が発展するかは分からない。
40名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:40:48 ID:Y/rwPNaLO
>>10

どっかの銀河の中心のブラックホールは太陽の180億倍の質量があるけど宇宙は吸い込まれてないよ

>>26

黄色矮星ってのは太陽クラスの黄色い主系列星の別称。
あまりメジャーではないみたいだが。
巨星と比較して小さいから矮星ってのはその通り。
41名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:42:44 ID:Qc1uhEat0
惜しい、256倍じゃないのか
42名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:48:45 ID:fxLll3ncO
ビッグバンの時は1億と2000万年ほど全鯖停止してたな
避難所じゃ間に合わねえから8000万年過ぎた頃からクローンが作られ始めた
43名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:07:33 ID:Pz/hueg+0
太陽、弱すぎなくせに、暑くしやがって
44名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:23:42 ID:fxLll3ncO
150倍どころか300倍が居ると聞いたので倍頑張ってみます by 太陽
45名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:27:39 ID:iVXgEsOH0
>>6
デカいと寿命短いんだよ
46名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:41:55 ID:OMXW4/v80
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"
    プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの?   太陽を見下しているケンタロウス
              V                   (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::
          プクスゲラチョお前ら小さすぎワロタ    もうすぐ死んじゃうベテルギウスさん(太陽の1000倍の直径)
              V                       ↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙̄‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐、、、、,,,,___ 

  ・ < ワシも若い頃はデカかったんじゃ
  ↑
 昔を懐かしむブラックホールさん(年齢100億歳)
47名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:57:52 ID:pVgj0pWL0
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::                10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)
48名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:09:50 ID:Y/rwPNaLO
>>46>>47も間違いくらい修正してから貼った方がいいんでね?

ケンタロウス・・・何その星??そんな名前の星あるの??
IRS5・・・そもそも星ですらない。これを持ち出すのは小学生の徒競走に現役陸上選手が出るようなもん
Sドラドゥス・・・大きさはせいぜい数百倍
アンタレス・・・こんなに小さくない。実際はこれの倍くらいデカイ

ちなみに一番デカイとされているのはおおいぬ座VY星(直径は推定で太陽の2000倍くらい)
49名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:11:28 ID:D/3l5klO0
なんで2のべき乗じゃないの?

265倍とかあり得ないんですけど???
50名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:35 ID:CY+rhiAu0
超新星爆発後は、新しい星誕生の原料になる。
あなたの肉体は多くの星が爆発したかけらで出来ている。
51名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:13:51 ID:qU62DAjO0
まあそんなデカイ星といえども俺様の器のデカさには足元にも及ばないって母ちゃんが言ってたよ
52名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:17:37 ID:oGns31Il0
>>51
よくわかったから就職しなさい。
53名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:25:05 ID:x8HFFaQE0
宇宙界のビッグブラックニガーコック
54名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:25:23 ID:pWoQf6Yt0
いつも思うがそんな遠くばっか見てどうするんだろ。
隣の星にすら行くのも四苦八苦してるのに
55名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:26:18 ID:bPIPiTBM0
ついに来た!大マゼラン星雲に波高し
56名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:32:36 ID:SQ15kuWX0
あ、コレ俺んちだ・・・やべみつかっちゃったテヘリ
57名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:34:18 ID:CC2pYyneO
大マゼラン星雲って結構近いんでなかった?
58名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:39:08 ID:5CFLXdtL0
フロンで出来てるのか?
59名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 12:03:35 ID:U0N0T74U0
篠沢教授並の倍率だな。
60名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:09:39 ID:Y/rwPNaLO
>>57

銀河としては近い。
それでも光の速さで十数万年かかるけど。
61名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:22:50 ID:x8EcGsw90
>>17
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(´・ω・`)< 俺だって重い部類なんだけどね…
                 \_/   \____________________
                / │ \

                  太陽
62名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:23:10 ID:J/6RTa0q0
デネブってのよりとんでもなく大きいの?
63名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:32:13 ID:x8EcGsw90
>>62
直径はどうか分からないが質量はデネブの10倍以上あるよ。
64名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:39:27 ID:y0U4LQZQ0
>>45
無茶しやがって(AA略
65名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:08:04 ID:1B/FYu1d0
宇宙が誕生した理由はビッグバンが起こったからだとわかったが、
じゃ、そのビッグバンが起こる超高密度エネルギー体は何故そもそもそこに
存在していたんだろうか。これも理由があるよね
66名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 13:33:20 ID:1uF7uxGT0
何にでも理由があると考えるのが人間のダメなところ
ある意味カルト
67名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:39:04 ID:nj9Zh4vYO
到着するのに
ギャバンなら何日かかる?
68名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:48:21 ID:Loyua0r00
ビックバンが巨大な質量を持った何かの爆発だとしたら
なぜ中心にブラックホールがないんだ?
69名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:52:04 ID:Ta9sLeD6P
265倍とは随分中途半端な。

256倍にしろよ、スッキリするから。
70名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:53:35 ID:sI5JLRGlO
死ぬまでには、宇宙に果てがあるのか知りたい
71名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:46:09 ID:7ouMto610
元320倍、源265倍で間を取って300倍報道だったのか
72sage:2010/07/23(金) 17:24:23 ID:GX4Yuhg70
>>68
宇宙自体がブラックホール
73名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:27:15 ID:OP6bglgP0
宇宙は無からポコッと生まれたとなんか本で読んだ。
74名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:31:11 ID:qS1pWi5T0
>>68
ビッグバンとブラックホールは表裏一体
呼吸と一緒で、吸い込みもすれば吐きもする
75名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:58:13 ID:DwUS88Dz0
ブラックホールが別次元でのビッグバンの種になっている、と何かの記事で読んだ気がする
その意味では確かにブラックホールは別次元への扉だが、くぐれば別次元にいけるのではなく
別次元のビッグバンの原材料にされてしまうだけだと・・・
76名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:42:52 ID:BOwqxfKw0
これだけでかいとコアで鉄以降の核融合や分裂も可能かもしれないけど
どうなんw

でかいほど短命だが通説の2倍以上で寿命200万年か
惑星も冷える前にまた逝くんだなw
77名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:56:14 ID:ud/ot2EOO
結局‥太陽も太陽黒点が寿命ある白色わい星で、いずれ、超新星爆発って話が崩れたね!w
78名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:57:38 ID:LPKM7aS60
>>38
要は恒星からの距離が安定的で、適当なエネルギーを受け取る距離に惑星があればいいんだから、
ラグランジュポイントあたりに惑星があれば可能性はあるかも。

ただ、それだとスターウォーズみたいに両方が沈むってのは無理だな。

二つの恒星の距離が近くて、その共通重心の周りを垂直に回る様な不自然な惑星でないと無理かも。
79名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:59:23 ID:ud/ot2EOO
太陽が白色わい星で、こんな風に巨大化したら、地球どころか、太陽系が太陽に呑み込まれてしまうんだろうね。
80名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:08:39 ID:eSBiXUKJ0
どれだけ技術が進んでも、光の速さで飛ぶなんて不可能だし、ワープなんて空想の夢物語

人間が滅びる前に、他の星の知的生物どころか小生物さえ見つけられないなんて
なんだか残念すぎる。せいぜいバクテリア程度。
81名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:40:35 ID:IewAAuzA0
宇宙を256倍楽しむための本・・・とか出そうだな。
82名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:46:36 ID:JMt/cwx90
>>1
>史上最重量(太陽の265倍)

>>46-47
このAAにある恒星は、大きさがデカイだけで
重量(質量)はそれほどでもないってこと?
83かわぶた大王:2010/07/24(土) 09:37:06 ID:tUJj/6Eu0
>>80
人間は人間の身の丈にあった心配だけすれば良いんじゃね?
他の宇宙生命に出会えなかったらどうかなっちゃうような機能は、
地球上の生命体には備わってないぞ。

それよか、危機に瀕している地球の動植物を救う方がよっぽど。
84名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:37:17 ID:IewAAuzA0
>>82
直径は、太陽の1000倍近いベテルギウスでも質量は、太陽の20倍程度。
85名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:39:54 ID:IewAAuzA0
個体差があるけど基本的には、

直径が大きい恒星→年老いた恒星
質量が大きい恒星→若い恒星

だろう。
86名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:51:12 ID:IYdj5AEsO
空間や物質は無限に細分化できるのに、人間の認識には限界がある。
つまり、いま自分の掌の上で起きてることでさえ、全容の解明は不可能なんだぜ。
それなのに、宇宙やビッグバンや史上最重量を考察するとか生意気。
87名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:53:56 ID:Hrxnpoo50
>>80

太陽系外惑星の発見が相次いでいて大気組成がわかるものも一部に出てきている。
酸素や有機物の組成比が高ければ「地球型生命体」がいる間接的証拠になるかと思う。

早ければ10年以内に、そういう発見があるかも
88名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:01:40 ID:GCJrxt6Q0
この星と比較するのなら、おおいぬ座VYみたいな赤色超巨星じゃなく
高輝度青色変光星(LBV)〜ウォルフ・ライエ星(WR)じゃないのかな。
89名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:21:07 ID:Hrxnpoo50
>>88

ピストル星
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E6%98%9F

イータ(エータ)・カリーナ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A4%E5%BA%A7%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%98%9F
地球から7500光年の距離だが、1841-43年には-0.8等級まで増光。
90名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:23:18 ID:Hp/ja8gz0
>>80
外宇宙を探索するとしたら有人じゃなくて人工知能の仕事だろう。

それなら他の文明との接触はあり得るよ。
91名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:42:42 ID:qd7bO1qz0
宇宙ってひょっとして今自分たちがいるこの宇宙以外にもいくつもあるの?
実はこの宇宙は全部で数百億ある宇宙のうちの一つに過ぎない……とかだったら
スケールでかすぎてもはや何がなんだか
92名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:04:15 ID:ZWQLVVZx0
>>91
確かインフレーション理論ではそういう考え方だったかな?
いくつもの宇宙が生まれては消え、あるいは成長する(母宇宙)。
それぞれの母宇宙から更にいくつかの子宇宙が、子宇宙から更にいくつかの孫宇宙が…
というふうに無数の宇宙が生まれているって感じ。
これが本当だったら凄いよな。
俺らの住んでる宇宙だけですら(それも観測可能範囲に限ってすら)とてつもなく広大なのに。
93名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:15:04 ID:iH7ikfl0O
>>79

白色矮星って太陽くらいの質量の星が膨れ上がって赤色巨星になった後に
外層が流れ出して、中心の芯だけが剥き出しで残ったものだよ。
つまり膨れ上がった後にしぼんだ状態。

ちなみに太陽が赤色巨星になったとしても、大きさのは今の地球軌道を飲み込むくらい。
太陽系全部を飲み込むのは無理(地球すら飲み込まれるかどうかわからない)。

>>82

その通り。
大きな星は太陽の1000倍、体積にして10億倍以上の大きさがあるのに、質量は
せいぜい太陽の数十倍とか100倍程度しかない。
つまり太陽数十個分の材料で太陽の10億倍の体積の星を構成してるわけで、その密度は
太陽と比べて恐ろしく小さくスカスカ。

この逆が赤色矮星で、体積は太陽の数百分の一しかないのに質量は太陽の数分の一もある。
94名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:52:59 ID:v6Qeo3BT0
この星の中心ではケイ素が萌えてるの?
95名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:01:38 ID:hIJgLQuC0
平行宇宙はかなりの確率で存在するだろうね
96名無しさん@十一周年
>>86 分かって書いてるのかも知れんが「無限に細分化できる」
訳ではないかもよ。実は宇宙はプランク定数に関係する長さの
離散メッシュ、時間刻みで構成されているのかもよ。