【政治】 「いくら浮くかは二の次という姿勢でやった方がいい」 〜特別会計仕分け、出せるか『埋蔵金』 10月にも第3弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
42名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:43:22 ID:wXLGyIJc0

さあて、20兆円あるって騙されたル−ピ−ズの皆さん、今まで1/10も出てこない現状を
どう援護するんですか ?

しかも今ま仕分けしても結局、仕分けの見直しで元へ戻るとか、次年度の頭の資金まで
埋蔵金に数えて必死でしたね。

リ−マンだって、25日の朝の現金がゼロなんてことはあり得ませんよね www

43名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:44:34 ID:GIQ0Jgl10
まあ、みんなの党がやりそうなとこは先にやっとけ。
44名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:46:07 ID:C8SlGhTI0
90年代はバブルの後遺症もあって内需拡大をすすめようとしたけど、
変な産業しか発展しなかったな。これが実にいたい。
代表例がパチンコ。
そういう産業の発展をある程度抑制して社会保障に金をまわすべきだった。
すなわち複数税率の消費税を導入すべきだった。
45名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:48:09 ID:tyH9O65S0
カネが足りないのは事実なんで、来年も国債頼みになるわけで
しかし、そのまま国債じゃ反発デカいんで何か「国民の敵」を作って
それを潰してガス抜きをする作戦しかないね
結構必要なものなのに「敵」にされて潰される存在には気の毒だし
国力低下の原因にもなるけど仕方がない
46名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:49:44 ID:qKd1q3Sq0
仕分けなんてパフォーマンスなのに、テレビが情報源の層は流石民主党ってなるんだろうな
れんほーが最多得票するくらいだから
47名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:50:11 ID:C8SlGhTI0
なぜ小室のCDがバブル崩壊後の90年代後半にあれほど売れたのか?
それが90年代の政策のマズさを物語っている。
今すべきことは
税収はさほど増えなくても複数税率の消費税制にあらためるべき。
48名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:51:59 ID:5rzX2t4A0
達成目標もなしに事業整理がうまくいくわけないだろ
民主党って本当に常識ないよな
49名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:54:42 ID:i/15n4A20
>>1 特会に手を出した時点で、日本経済縮小を更に急加速させるオチが決定。
なんで高橋洋一なんて信用してアホなこと考えるのが教授やってられるかね?
50名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:54:59 ID:mDESsALh0
カジノを作れよ
雇用も税収もうはうはだよ
51名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:55:55 ID:C8SlGhTI0
エネルギーは今かかっている消費税を環境税にあらためればいいんだけど、
反発ありそうだから5%のまま。
システムの問題があるので、ありとあらゆる食料品は3%、できれば穀物は0%
医療品、医療器具は0%。新築住宅購入も0%
その他は10%って感じかな。
ただしエコ関連の電化製品等は税率を優遇すればよい。
あんまり複雑にするととりかた自体かえなきゃいけないしこれが限界かな?
52名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:00:44 ID:hx7IbjYy0
いくら浮いてもいいけど、早く20兆の埋蔵金出せよw
53名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:05:15 ID:DMjfJks00
すでに百年に一度の経済危機が進む中で
金があるあるっていってて
ほんと?と誰もが思ってて、
でも自民はダメだしそこまでいうならと、まかしてみたらもののみごとに
ぜんぜん足りなかった説明はいつしてくれるの

あ〜ばかばかし
54名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:08:19 ID:DOZ9VCbi0
まさか仕分けする度に支持率落ちるとは考えもしなかっただろうなぁ・・・w
55名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:10:19 ID:DZfEEFfw0
金を出すのが仕事だろ。いくら出たかの金額だけが問題。
金が出ないってことは結果を出せない無能ってこと。
56名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:11:22 ID:gvb0EEyz0
手段の目的化
57名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:12:02 ID:35O2D7TU0
民主「20兆円捻出」公約、無駄削減で9兆・埋蔵金も活用
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm

>玄葉氏は会見で「財源をどのくらい捻出(ねんしゅつ)できるかはわからない」としたが、

わからないくせに、「無駄はある、財源はある」といって、あの詐欺フェストを作って選挙やったんだね。
58名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:13:02 ID:tyH9O65S0
日本政府はキムさんに大名旅行をさせたけど
これも仕分けしてね
官房機密費からいくらキムさんにギャラを払ったかも公表すること
59名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:15:31 ID:eLHFnynN0
子供手当てと在日の生活保護仕分けすれば目標達成だよ
やったね!管ちゃん
60名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:20:46 ID:p+pJ4dlU0
埋蔵金の意味が違ってきてるじゃん
嘘吐き

埋蔵金とはいざという時にプールしてあった予備費
って民主が言ったんでしょ?
61名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:26:38 ID:35O2D7TU0
もともと外為特会の剰余金を「埋蔵金」と言い出した高橋洋一や中川秀直は、景気対策など一時的な財源と考えていた。
一回使えば終わりだから。
民主党の詐欺フェストのような恒久政策への恒久財源ではなかった。
62名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:27:48 ID:aDQBng9p0
仕分けるそばから海外にばら撒くので意味が無い。
63名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:32:23 ID:znIWotlt0
洋服ダンスに仕舞った冬服のポケットを探ってカネを捜すような事業仕分け
64名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:50:53 ID:/IMzaC5t0
もう、仕分けやっても出てこないでしょ。
結局、一本調子で攻め立てても出てこないし。
ある程度の範囲で想定しているから、切り捨てても
よい部署の分が出てくるだけでしょ。
65名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:58:41 ID:7yoK1Ajm0
もう民主これだけが頼りだな
結果は出せてないけどやることに意味があるみたいになってる
そもそもこんなもん事前に仕分けとくのが当たり前なのに
それを表に出してぼくたちがんばってますってアホかと
今後も自分たちの作った予算に対してこんなんいらないでしょ!とかつっこむんかね
66名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 04:02:48 ID:PMVgO57u0
要約すると、
・歳出削減よりも、危機管理のためのあらゆる積立金を取り崩せ
・次の仕分けはただのパフォーマンスで、歳出削減なんてどうでもいい
ということか?
67名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 04:05:43 ID:dMpuw7uv0
>>65
>結果は出せてないけどやることに意味がある
まさに仕分けの対象だwww
68名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 04:57:55 ID:KHQA6NHb0
まじめに仕事してる人まで泣く羽目になる
ミンスのためだけのパフォーマンスなんかもういらない
69名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:15:15 ID:NP4H2iTw0
20兆円まだ?
70名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:16:22 ID:iravtqNy0
公務員の給料減らせよ、あとパチンコに税金。
20兆円なんてすぐだぞ。
71名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:17:13 ID:z+XNablc0
だから、まず千葉を仕分けしろよ。
72名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:22:35 ID:9nJFWan50
そもそも「財源を捻出するために事業を見直す」こと自体が本末転倒だろ。
事業を適正化するために見直し、その結果としてカネが浮くことはあり得るけどね。
まともな社会生活送ってこなかった民主党議員の発想は恐ろしいよ
民主党に投票した有権者は>>6を忘れたのか?

>>29
中央官庁のウェブサイトも見たことない奴が偉そうに…
73名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:26:35 ID:6j6pvMZL0
金額は二の次だとwwwww
20兆だかはどこにあるんですか〜
しかも、それが毎年わいてくるんだろwwwww
74名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:29:41 ID:A+VUdNpo0
特別会計の場合、準備金だったり
雇用を生み出しながらほぼ採算とれている組織ばっかりなんだが、
そこに手をつけるって事は雇用を失わせる事。

つうか麻生が何故特別会計は仕分けられないか説明したの聞いてなかったのかw
75名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:32:05 ID:OMZsGHn50
>>15
必要ない団体を探すのはもちろんなんだが、
本当は、必要な団体も含め、そこに勤める役員の人数を減らし、
役員・職員の給料を下げることをしなければならないんだがな。

まあ、無理だろうな。
76名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:33:27 ID:mgVTMVmx0
特別会計ってのは、簡単に言うと、「国がやってる資産運用」の部分。
ここの黒字分で国債の利子の支払いをやったりしてる。

つまり、最初から黒字の部分なのだ。

何をどう仕分けるというのか
77名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:34:15 ID:AgHG5bvP0
事業仕分けを国会にぶつけるのやめろよw
あと事業仕分けの結果がどういう風に国会に反映されてるの?w
78名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:37:05 ID:k1Zx9hNr0
>>75
特に非常勤取締役などの実態のない雇用を何とかする方が急務
あと、職員より天下りの役付きの方が多い団体とかいい加減にして欲しい
79名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:43:53 ID:nmP2XXVM0
10月までもたんだろ・・現政権・・・
80名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:45:38 ID:dTWg50miP
国家公務員50万人の総人件費  約5兆円
地方公務員300万人の総人件費 約30兆円
国が地方に配る地方交付税交付金16兆円には地方公務員の人件費も含まれる
そのために国は国債を大量発行している

どちらを削るべきかは明らかだろう。
でも自治労の地方公務員には手を付けられない・・・
81名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:50:41 ID:H9ONYfkiP





(゚Д゚)ゴルァ 枝野!!!



てめー 事業仕分けから日狂組予算を外したのは、★違法献金の源泉ねん出のためだったのか!!


   民主党の 「 仕分け人 」 が誘導、教員給与削減の議論を回避
     http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/

   児童数が減るのに5500人も教員増員! 参院選を控え支持団体 「 日教組 」 へ枝野氏甘い顔
     http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259335683/



しかもいくらパフォーマンスとはいえ、姑息なプロパガンダ工作までしてんじゃねーよクズ!!


  ■ 枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! ★福田政権時、ミンスが返納法を廃案に追い込んていた!
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268473343/


82名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:51:13 ID:HkVJOk1s0




全テレビ局へ

「総務省オヤジのチンポしゃぶるような放送ばっかで、おいしい?」




83名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:54:39 ID:zVwStV9r0
国有の、バカ財産あるぞ、皇居も京都に移して、浮いた土地を売却。
宮内庁も予算削れ、防衛費も超小型核でH2ロケットとハヤブサで
1兆円で足りる。  すぐに30兆円は浮く。
スーパーみんな、の党にしろ。
84名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:55:08 ID:sC2+Sxbm0
せっかく捻出したわずかな金も
まともな税収に結びつかないタカリ人種どもにばら撒いてる限り
何の意味もない節約、仕分けw

1円節約して100円使ってるレベルじゃないことを祈ってるwww
85名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:00:52 ID:7zgQalrp0
日本郵便を完全民営化した方が金が浮くよ
86名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:13:22 ID:zVwStV9r0
円安に誘導が得策。
コレは、金融に響くネガ情報の連発だけで済み、カネは要らんど。
87名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:28:11 ID:BhVthzX90
1回使ったら無くなるものは財源とは言えねえよ
88名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:28:40 ID:6cEDl2E20
官公庁から企画募って競争させる形式っぽいじゃない?
これはこれでいいと思ったよ
マスゴミが十分な情報伝えてない気がする


なんとなく、ワンセグチューナ無料配布に使われる予感
89名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:33:39 ID:EEiU+3IZ0
@国有資産売却による債務圧縮(*市場インパクトを考慮して10年単位で)
Aリフレ実行
B納税者番号制度によるアングラマネーの徴収
C公務員改革による歳出削減

増税なんてしなくてもこれで債務問題の方はつく。
みんなの党の主張は合理性あるよ。
90名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:44:32 ID:mU1pHUUX0
どうせパフォーマンスだしな。
91名無しさん@十一周年
川口淳一郎JAXAはやぶさプロジェクトマネージャー
「小惑星探査機「はやぶさ」は根性で翔んでくれました」(文藝春秋2010年8月号)より


根性に培われた技術

はやぶさの開発には125億円かかったと聞いています。14年の打ち上げを目指す
「はやぶさ2」は、自民党政権下では、文部科学省が開発費用として17億円を
概算要求しましたが、民主党政権に交代して削減に次ぐ削減で3千万円にまで
カットされました。菅首相は、その開発費用について、再検討を公言しています。
それでも、日本の宇宙科学・探査予算は、NASAのわずか2%にすぎません。

純粋に平和利用が目的の宇宙開発実験や研究ですから、すぐには利益に結びつかない
のはわかっています。だからといって、「削減」「廃止」と単純に仕分けをしてしま
っていいのでしょうか。
私は、6月18日、菅首相と電話でお話した時に申し上げました。

「技術より根性です」

その根性を養うのは、日本人としての誇りであり、自信です。

今の小中高生たちは、将来への夢や希望を失っています。それを取り戻せるパワーは、
ワールドカップの勝利であり、昨年のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック」
での世界一であり、オリンピックの金メダルであり、ノーベル賞であり、そして、
はやぶさのような科学技術の評価だと思えてなりません。日本に誇りを持って、
その国民であることにも誇りをもってほしいと思います。

子どもたちが、日本や日本人の素晴らしさを自覚すれば、将来の日本を担って、
エネルギー問題や環境問題などを突破する力になるでしょう。

日本の根性の培われた技術は、世界一になれるのですから。