【流行】大人たちの間で超難解な数学が密かなブーム カルチャーセンターで「数学I」「微分積分」などの数学講座が人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
子どもの理数離れとは裏腹に、今、大人たちの間で数学がブームになっている。
以前は文系講座が主流だったカルチャーセンターでも、最近「数学I」「微分積分」などの
数学講座が人気。「理系講座には人が集まらないのではと心配しましたが、実際は大好評でした」
(工学院大学・朝日カレッジ講座企画担当 新海太郎氏)

 ◆受講者層は二十〜八十代と幅広い。
「昔ちゃんと学んでなかったから、など学び直し目的の方が多い印象です」(同前)
学び直しを後押しする書籍も多数出版されている。昨年七月に発行された数学解説書
『もう一度高校数学』(日本実業出版社)は「難問は避け、基礎を理解しやすい構成にしたところ、
現在までに五万部を記録。弊社の他の数学書の倍以上の売れ行きです」(同社第一編集部 生田敏郎氏)。

〇七〜〇九年にかけて、数学をテーマにした小説『数学ガール』(ソフトバンククリエイティブ)
も出版された。高校生が、高校数学やフェルマーの最終定理などの難問に挑戦していく
物語で、小説自体はライトノベル風だが、数学的にはかなり難易度が高い。
「それが三シリーズ累計で十万部を突破し、我々も驚いています」
(同社数理書籍編集部 野沢喜美男編集長)

 ◆さらには完全な学術書も好調な売れ行き。
「十九世紀フランス人数学者、ガロアの理論を解説した『ガロアの群論』は、今年五月出版で、
早くも三刷に突入しました」(講談社 書籍第三販売部 ブルーバックス担当 桑井真歩さん)
その動きを受け、書店でも「数学者の専門コーナーを設けるなど工夫をしている」
(八重洲ブックセンター本店三階理工書売り場)という。

とはいえ高等数学は完全な学問。仕事や生活に直結することはないのに、なぜ?
「数学や科学は現代におけるリアルな“冒険”。何百年も解けなかった難問の存在やそれが
解けたときの熱狂など、ドラマ性に惹かれる人が多いのでは。答えのある学問だけに、
解に辿り着いたときの充実感も大きいのでしょう」(自然科学雑誌「日経サイエンス」中島林彦編集長)
(一部省略)
(週刊文春2010年7月29日号「THIS WEEK 流行」より)

ソース:yahoo(週刊文春)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100722-00000002-sbunshun-soci
2名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:42:44 ID:0iPuDy9N0

        /´・ヽ      ねことあひるが 力をあわせて
       ノ^'ァ,ハ             みんなのしあわせを〜♪
       `Zア' /
       ,! 〈              ハ,,ハ
       /   ヽ、_          ( ゚ω゚ )
      l        `ヽ、        /    \
     .   ヽ       ヾツ))   ⊂  )   ノ\つ
         \        /      (_⌒ヽ
           ヽ rーヽ ノ       ヽ ヘ }
           __||、 __||、       ノノ `J



              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )
              ,! 〈
              /   ヽ、_
             l        `ヽ、
            .   ヽ       ヾツ
               \        /
                ヽ rーヽ ノ
                  __||、 __||、

      ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
       __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
      (丿 )   |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
3名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:44:09 ID:8hJMWVHT0
3ゲット・・・
4名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:45:42 ID:+VD/8CWVP
「数学I」「微分積分」で超難解って文系どんだけバカなんだ
5名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:45:42 ID:WquCfwKC0
数学コンプレックスに苛まれながらあと何十年生きなければならないのだろう。
6名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:45:44 ID:g1VwUuWs0
コマ大スレですか?
7名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:46:23 ID:xJ6AaI0I0
てめぇ勝手に楽しむのはいいが、やらせようとするヤツが増えていけねぇ。
8名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:47:46 ID:cVjCcIna0
数学は30超えて勉強しても伸びないよ
9名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:48:35 ID:ptEPI6WA0
え・・・?
数Iが超難解?
10名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:49:26 ID:KT5v1nGz0
てっきり算額のことかと思った。何だ数?氓ゥ
11名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:49:43 ID:u8RKuGFW0
>>8
別に最先端の研究をする訳じゃあるまいし、そんなことはない
微分方程式あたりまで終えたら大体OKくらいの気持ちでやればいい
12名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:50:10 ID:jsiKIW3j0
数学ガールって前から名前はちょくちょく聞くけど面白いのか?
13名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:50:20 ID:g1VwUuWs0
数学といっても、パワー系とテクニック系があるよね。
14名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:51:17 ID:cVjCcIna0
>>12
不完全性定理を扱ってこけた。
15名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:51:22 ID:aGWDJjq30
大方のレベルでは「楽しむ」のならセンター試験レベルの数Tくらいが限度だろうな。
これが数U数Vとなるともう手に負えなくなる。逆にストレスになりかねない。
16名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:52:18 ID:9ea9WHaaP
コマ大だとパワー系は軍団
テクニック系は東大チームが担当だな
殿はひらめき型
17名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:52:27 ID:FPTlarqQ0
難しいかどうかなんてのは記事書いてる奴にとっての主観だわな。

>高等数学は完全な学問。仕事や生活に直結することはないのに、なぜ?
数学に限ったことではないが高校までの理系の勉強範囲で日常生活に直接役立ってないものを
探す方が難しい。ただ知識が疎かな奴はそれに気付かないだけの話。この記者のように。
18名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:52:36 ID:xWTULOv00
電験取る時に微積勉強しなおしたけど昔はできたのに一から勉強し直さないと全くダメだった
19名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:53:00 ID:H2f7alHT0
まぁ、努力すれば理解できるレベルの数学なんて、ほんの入口なんだけどな。
20名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:54:25 ID:CKFYUdBF0
2次方程式解いたり、高次式のXを微分したりするだけなら笑うな。
21名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:55:09 ID:cjah/aew0
確率の問題だけは、やっとけ
22名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:55:20 ID:g1VwUuWs0
>>17 世の中のみんなが賢いと、お前とか俺が美味しい思い出来ないだろ?
23名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:55:24 ID:jihExDrJ0
高校の微積が超難解な人は生きるのを止めた方が・・・
24名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:55:58 ID:1BxOtaYO0
せめて偏微分方程式までやれば、実際に役に立つのにね
25名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:56:03 ID:dazRUo+B0
タイムスクープハンターでやってたな
26名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:56:28 ID:Y7bWFh/l0
こんなんで超難解って・・・・・・
27名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:56:40 ID:MYg6wbU20
数学講座とか電子工作講座とか行きたいな
楽しそうだなぁ…独学じゃツラいけど、習うのは楽しい
28名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:57:02 ID:H2f7alHT0
とりあえず、リーマン予想を解決しようという香具師はいないの?
29名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:57:27 ID:Y1lXGfIvO
>>15
それはいくらなんでもレベル低すぎだろw
もしかして、センター試験とか無かった世代なのかもしれないけど
センターの数学とかめちゃくちゃ簡単だよ
機会あったら見てみ
笑えるから
30名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:57:50 ID:8hJMWVHT0
NHKの高校講座は見ていて癒される
31名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:58:14 ID:DLE+jDAFO
数一でも複雑な式の因数分解とか展開は、数ニの微積よりも難しいと思う
32名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:58:16 ID:jihExDrJ0
だいたい高校の微積なんてのは、実数の連続性も写像の概念も直感で済ませる。
だから計算を覚えるだけの話だ。別に小学校の算数と大差ないのに食わず嫌いが多すぎないか。
33名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:58:54 ID:X6lsaICP0
勝新太郎かとオモタ
34秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/22(木) 17:59:13 ID:941TfufN0
('A`)q□  数学やって来なかった奴は小学校でやる
(へへ    定理公理から憶えなおさんとな。
35名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:59:34 ID:B9OC9Bb80
目的地に行くのにどの交通手段を使えばいいか判断できる人間が微分積分すらできないなんてありえない
脳内はどうなっているんだ
36名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:00:02 ID:u4N6SooE0
数式は世界を表現するための言語である。
37名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:00:29 ID:9ea9WHaaP
高校数学で難しさで言ったら数Iが一番だろ
センターレベルならそうでもないが
modとか出てくるレベル
38名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:00:41 ID:aH2m/Ag20
ε-δ論法は途中でわからんくなった。下手の横好きの限界やな。
39名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:00:58 ID:JxEoQxMK0
最近、同僚にΣとlimと∫の関係をいきなり訊かれた。このことだったのかな。
40名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:03:18 ID:rkCyjWmr0
>『ガロアの群論』
これ簡単何?群論のやさしい入門書なんか見たこと無いな。
41名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:03:37 ID:L0EusW4J0
微分積分が超難解ってギャグで言ってるんだよね?
42名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:03:49 ID:fhpEP7E7O
三年間で数一の半分程度しかやらなかった我が農業高校
数二や微分積分なんて当時のクラスメートは誰一人知らなかった
43名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:05:20 ID:tVlx+DLU0
>>37
常識だよな。整数問題という難問メーカーもあるし。
逆に理系の微積は、東大京大レベルでも、見た瞬間に解法が浮かんであとは手の運動って問題が多い。
44名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:05:27 ID:ZF3xHE400
このブーム江戸時代にもなかったか
45名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:06:33 ID:71onC/Vv0
面白いのはやっぱり確率や数列、整数あたりかな?
46名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:06:49 ID:1eQIl1qb0
頭が弱い奴がよく言うセリフ
「それって将来 何の役に立つの?」

まぁ 工場で肉体労働するのには必要ないかもねw
47名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:07:03 ID:7AtfiJqg0
馬連を5頭ボックスで買うのと、3連複を5頭ボックスで買うのは同じ、とか役立つよな
48名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:07:34 ID:OJoJtIyh0
実学に置き換えると、forループ
49名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:08:47 ID:JRt5QKU60
>>32
だからこそ逆に分かりづらくなってる
50名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:08:55 ID:5s58Rm/d0
年代によって難易度なんて変わるだろうに。
それ一緒くたにしてる時点で頭わりーな。
51名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:09:53 ID:jARcQ05k0
高校の勉強学び直すにしても社会や理科はあるとしても数学はないわ。
52名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:10:05 ID:cVjCcIna0
まあ微咳ができるようになると、最先端の数学まであともうちょっと。
複素解析をやって、多変数複素解析に進め。
未解決問題が山のようにあるから。
53名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:10:17 ID:sC6KQvLb0
多次元の数学的解法を求めるわけじゃないの?

数I とか高校1年の内容じゃん
54名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:10:29 ID:9ea9WHaaP
>>32
小学生の算数で微積やるのがウケてると予想
アメリカ流 7歳からの微分積分って本があるけど
カルチャーセンターでやってる中身はこの本と一緒じゃねーかな
55名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:10:55 ID:Y+Kscm/IO
>>47
大学時代にパチンコで確率勉強して収支表でエクセルの使い方覚えた
56名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:11:07 ID:JRt5QKU60
>>40
読んでみればいいよ
なかなかいい本だ
57名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:11:20 ID:71onC/Vv0
>>51
社会はともかく理科は数学ないと無理だろ

まあ実際面白いと思うよ
受験や試験が絡まなければね
58名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:11:54 ID:8hJMWVHT0
一過性のブームで終わらなければいいけどな
59名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:11:58 ID:Jc8W1d3p0
若者がするのが数学
中年がするのが哲学
老人がするのが歴史

哲学と歴史の順序が逆だったかもしれない。
いずれにせよ、数学は若者(30以下)の物。
60名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:12:02 ID:fkZxiVIL0
まあ、興味を持つようになったのは素直に喜びましょ。
一過性のブームで終わらないことを願います。
61名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:12:53 ID:3InT9jp70
微積は別に難しくない気がするけどな
個人的には虚数のほうが実態をつかめない
2乗して−になるってのは現実でどういう場面ででてくるんだ?
62名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:13:15 ID:9ea9WHaaP
クイズ番組って理系の問題が極端に少ないよな
算数・理科は稀に出るけど
数学となると皆無じゃね?やっぱ視聴率取れないんだろな
63名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:13:19 ID:Cc76AA920
そんなに接線の傾きを出したいのか
64名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:03 ID:sC6KQvLb0
数学の基礎って四則演算だよ
65名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:06 ID:dus+gWEZ0
>>4
馬鹿はみんな文系だもの
66名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:18 ID:aGWDJjq30
>>29
俺は共通一次世代だが、それを簡単だと感じるのは普段同じような問題をやり慣れているせいだろう。
いわば[芸当]として仕込まれているせいだ。本当に理解しているとも言い難い。
そういう問題でも普段やり慣れていない人間にとっては学生のように単にやらされ慣れてきた方法にあてはめるわけにはいかないので、
本当に自分で一から考える真の思考と言うのを要するのだ。
67名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:26 ID:4oXpHoHf0
>>65
鳩山と菅は・・・
68名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:48 ID:ciDHg6GO0
一昔前にヒッポファミリークラブというあやしげな団体が
「フーリエの冒険」「量子力学の冒険」という本を地味にヒットさせた
69名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:15:21 ID:bSjaRqyR0
セ分イレ分
70名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:15:56 ID:aPAku2/E0
試験や成績が紐付けされていない今となっては、
ゆっくりまた勉強しなおしてもいいなと思ってる。
71名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:15:59 ID:tVlx+DLU0
>>32
大学入っても、
工学部とかは高校の乗りで1年生からいきなり多変数関数の偏微分や重積分の計算ばっかだけどね。
1年生の間は1変数限定でε-δでネチネチやったり、実数論だの位相空間論の初歩をきっちりやる微分積分やるのは数学科ぐらいだ。
72名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:16:04 ID:71onC/Vv0
よく言われてるけど平面図形は本当に苦手だったな
数IAが一番難しいってのはその通りだと思うわ
整数にしても平面図形にしてもね
関数分野だと所詮は計算だから難易度にも限度があるけど
幾何の場合、受験でちょっとひねった問題が出たら手も脚も出ない
まーその辺配慮して大学側も幾何に関してはそんなに厳しい問題は出さないんだけどな
73名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:16:30 ID:eQ4vs8Tf0
>>38
ふたりが明日も仲良くいたければ、今日十分仲良しになっていればよい。 ( ´・ω・)
74名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:16:37 ID:jsiKIW3j0
微分や積分は超役立つよってことわかれば
すんなりやっていけると思うが
なんでもそうだけど具体的にイメージできないときつい
75名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:16:39 ID:FK0CbF3m0
数Iの難しさは数Iの授業を受けてる時点でのスキルだけで問題を解かなくてはならないところ
代数や微積などを使えばもう少し楽に解ける問題は多数ある
76名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:17:26 ID:ZXJ89YSS0
いやまてよ。数学Iや微積レベルで難解って
77名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:19:25 ID:3m8FhEfG0
>>61
電気数学の位相なんかで使う
78名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:19:54 ID:HD2lXjFR0
東大・東工大レベルの数学扱ってるんだろうな?
79名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:20:06 ID:KScQzHYE0
jωだけ覚えれば十分だよ.機械力学と電気回路はね.
80名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:20:14 ID:RznM8n2p0
センターの微分積分は、解けるように作ってるから簡単なんであって
ガウスの本とかに書いてあるのは難しいらしいが。
一応、5教科で国立行ったけど、数学が一番先に忘れる。
つかわねえし。

ちなみに、うちの大学教授が言ってたが(一応QJEの引用数が日本で20位以内に入ってるエリート学者)
アメリカの大学生はMITに行くようなやつでも、数T程度の数学わからんってよ。
大学がきっちり専攻に応じて教える。
その代わり、卒業するころには日本よりずっと優秀だそう。
日本は、予備校で、手段としての解法教えるだけだからな。
81名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:20:35 ID:Cc76AA920
ω

文系はこれをダブリューと言う
82名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:21:38 ID:9ea9WHaaP
>>61
imaginary numberだから
頭の中に存在するんだよ
実際の使い方は
x軸に対して+が右方向
-が左方向とすると
虚数使えば1乗でy軸方向に上
3乗でy軸方向に下と言う風に使える

動画で見る四次元空間と言うのもあるが
見てると頭がおかしくなりそうw

83名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:21:48 ID:aGWDJjq30
センター試験の数学は数Tレベルと相場は決まっているしな。
84名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:22:26 ID:71onC/Vv0
>>81
おいなりさんだろ?
85名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:22:29 ID:KScQzHYE0
>>61
虚数Iを4回かけると,元の数に戻る.
sin tも4回微分(積分)すると元に戻る.
だからIを使えば三角関数の微積分が簡単になる.
86名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:22:45 ID:BeBnLf240
知ってるか?100の0乗は1なんだぜ?
87名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:22:56 ID:RQ53XL0F0
数学は用語と記号さえ覚えたら簡単なんやろ?
88名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:23:02 ID:0IHHRcLw0
数学勉強してるんだよ〜とかいって
ax+by=c
dx+ey=f
の連立方程式すら解けなさそう…
89名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:23:05 ID:pITCCh3IO
>>81
それはお稲荷さんだよ。
90名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:23:54 ID:bQOObxOi0
昔は勉強せんかったからな
虚数とかちゃんと勉強してみたいもんだ
91名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:25:11 ID:3InT9jp70
>>82
現実で具体的にどんな場面で出てくるん?
92名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:25:27 ID:9ea9WHaaP
虚数の情緒って本が面白いよ
93名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:25:36 ID:Z3jH5ZlS0

超難解????

 
94名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:25:58 ID:vpk7ljKS0
>>30
田中えみチャンかわいいよな
95名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:26:00 ID:W8ffgB5r0
96名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:26:48 ID:bQOObxOi0
>>92
サンキュちょっと探してみる
97名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:26:58 ID:V56+8Or10
>>53
高校1年でやらされるけど、
それで身についてる大人はほとんどいないんだよ
98名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:27:42 ID:3InT9jp70
>>80
俺は歴史を即効で忘れたな
学部が経済だから特に微積は普通に使ってるからかもしれんけど
99名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:27:43 ID:hbf7lgVS0
もう・・・数学なんか全部忘れたぞw
得意科目だったのに、必要のないものはすぐに忘れるな
100名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:27:44 ID:SQKT5bp1O
コラッツ予想を誰か解いてくれ
今まで反証例が一つも見つかってないからおそらく予想は正しいんだろうが、
おそらく正しいという結果だけ出て何故そういう結果になるのかが謎のまま
101名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:29:28 ID:yK7LI+Vk0
立体の体積求めなんて
パズルみたい

なんて思ってるんだろうな
102名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:29:28 ID:YN3/mQr0P
東工大卒の俺がお試しで行ってみたけど、けっこう楽しかったぞ。

コマ大みたいな感じで楽しめた。
数Iあたりのレベルだからこそ、万人ウケすると思うよ。
103名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:30:17 ID:u4N6SooE0
>>61
量子力学。
104名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:31:16 ID:71onC/Vv0
高校数学の難問ってどちらかというとパズルみたいな感じだよな
そういう点で数1あたりの問題が楽しむには一番いいと思う
105名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:31:49 ID:WbyBptH+0
基礎だろ、超難解ってw
106名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:32:01 ID:9ea9WHaaP
>>91
>>77
らしい


>>102
数Tってのがキモだよな
地頭いい小学生なら分かるし
実際に数学を知らなくても
中学受験の算数なんか数Tの整数とか数え上げとか
意識した問題が多い
107名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:32:17 ID:SQKT5bp1O
公務員試験の数的処理は知識要らないその場で考えればわかる問題ばっかだな
108???:2010/07/22(木) 18:32:23 ID:jBKSav820
そう言えばよく分からないけどやったなという記憶があるからいいんだよ。
ゆとり世代はそういう記憶さえないから、ゆとり世代が中年になった頃、
数学のブームが来るなんてことは、まあ、ないだろう。(w
109名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:32:34 ID:hbf7lgVS0
高次元ボンカレー予想とかちんぷんかんぷんです
110名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:32:50 ID:Y+Kscm/IO
>>104
公務員試験の数的推理あたりが一番楽しかった
111名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:32:58 ID:UIfowUbm0
超簡単とか笑わせるわ
それは白人ががんばって発見したのをなぞって塗り絵してるだけのことだから
養老が学生の時に議論してたのが、日本人は自力で原子を発見できたか?というもの
その場での結論は無理だろうねってさ
そんなことやってるからツメが甘いんだわ、基礎とか原理とかに弱いんだ
応用なんてのはある意味誰でもできるんだよ?
112名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:33:09 ID:ZAcjIA890
虚数は数直線上に表せられないというだけで、存在します。
つーかマイナスの数を自乗してプラスになるのは一種の決まり
に過ぎないからマイナスになる数があっても構わないと思う。

113名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:34:11 ID:0IHHRcLw0
>>108
ぷ、高校生の数学力はずっと変わってないというのに
114名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:35:05 ID:nJ8gCmOe0
自慢ばっかでつまんねースレだな
115名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:35:14 ID:71onC/Vv0
数2B以降の数学って結局暗記の要素が強いしなぁ
新しい概念が出てくるからね
116???:2010/07/22(木) 18:35:15 ID:jBKSav820
おそらく今の数Iは昔でいうと中学の内容の集大成だから・・・。(w
多少昔の高校的色彩を帯びてくるあたりでたくさんの人がつまずいてしまう。(w
117名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:35:40 ID:A354NwzM0
一次変換だとか対数だとか
現役時代はすらっと反射的に解けていたのに

あれから25年
改めてあの時の自分のノート見返してもさっぱりわからん
別人のようだ
118名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:36:10 ID:PVjeWmus0
どうせなら積分をEXCEL使ってモンテカルロ法で解いてみるとか、
高校ではやらなかったことやってみたりすりゃいい。
119名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:36:22 ID:YYaqpTzz0
数Iなんか簡単だよ厨がいっぱい居るんだろうと思って開いたら案の定ですね
120名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:36:41 ID:Om0XaDqFO
密かなブーム=流行ってない
121名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:36:50 ID:3m8FhEfG0
>>91
交流の電圧と電流の計算なんかで使える。
虚数だからじゃなくて、jが90度の位相差と考えれば上手く計算できるからって理由。
普通の抵抗Rを0°とすると、コイルLはj掛けて90°、コンデンサCは-j掛けて-90°
って感じで電圧と電流の位相がずれるんだ。
式で表すと↓
V=RI
V=jωLI
V=(1/jωC)*I
交流限定だけど、直流でも過渡現象なんかの解析にも使えるかな。
122名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:38:02 ID:65JfcgEy0
数I程度が分からないっつーか、教科書数学が実体の学問と乖離しすぎなんだよ
123???:2010/07/22(木) 18:38:07 ID:jBKSav820
>>115
それは暗記で切り抜けてきた人の感想だって。(w
124名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:38:27 ID:8hJMWVHT0
>>117
25年前のノートを今でも残してるとか超几帳面だな
125名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:38:28 ID:x9FpyzdI0
高校までのクイズみたいな「数楽」か「数が苦」と
大学以上の「数・学」とは、名称変えるべき。
理系以外は混乱してるだろ、きっと。
126名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:38:37 ID:C82CmdU40
日本の数学のレベルは低い

マトモな教師が少ないからな
127名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:39:08 ID:pITCCh3IO
おいらの公式
exp(iΘ)=cosΘ+isinΘ
128名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:39:30 ID:LCU5ja0n0
学生のときちゃんとやっとけばいいのに(笑)
129名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:39:43 ID:SQKT5bp1O
解法を聞く前に自力で解くのは面白い
130名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:40:13 ID:fcJ0MuE60
数式って 菅×小沢 とかじゃないのか
131名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:40:21 ID:0IHHRcLw0
偉そうなこと書く前に
なんか面白い数学の話しろや
132???:2010/07/22(木) 18:40:23 ID:jBKSav820
>>126
それは数学教育に問題があるんだよ。日本では数学教育に力を入れている
連中の大部分が(全員とは言わないが)数学が分かっていない。(w
教育学部関連に特に多くの問題がある。(w
133名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:41:28 ID:d9i16B840
計算がマンドくせなんだよな。解法うんぬんよりそっちにが苦痛になるわ
134名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:41:34 ID:5Avo1ZCp0
数学やっとけば物理も化学も経済もなんでもできるって言ってた
高校数学教師がいたが、実際ほぼ間違ってなかった
135名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:42:17 ID:81wWlZHw0
εーδ論法の講座とかあるのかな?
136名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:42:39 ID:jBUyswCW0
微積分が簡単とか言ってるやつは

ただ解き方知ってるだけだろ

人類が微積分に辿りつくまでに

ものすごい時間をかけたんだから
137名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:42:46 ID:0IHHRcLw0
なんか変なのが湧いてるな
138名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:43:01 ID:Pf7S01xJ0
>>12
なにこの痛い主人公、って思った
139名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:43:48 ID:6PPPbMxq0
分数の割り算が出来ません><
140名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:44:03 ID:a61onRpr0
>>136 でもこの講座は解き方教えるだけだろ?w
141名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:44:12 ID:Y7bWFh/l0
で、おまいらの考える超難解な数学って何よ。
142名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:44:32 ID:u4N6SooE0
>>117
それは反射で解いていただけで、理解していたわけじゃないっと。
143名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:44:52 ID:SQKT5bp1O
>>134
ミクロ経済学なんか数学できれば用語さえ覚えりゃ楽勝だからな
144名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:44:59 ID:2/lH+Quh0
超文系のオレからすれば、数式に数字以外の文字が入ってる時点で超難解。
145名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:45:12 ID:9ea9WHaaP
まぁアメリカなんかだと
数学は才能と言う事で専攻するまで
あんまり突っ込んだ内容しないらしいからな

一応日本でも才能関係なく努力でカバーできるように
カリキュラムが組まれてるらしい
なので代数がやたらと多い

才能が必要な数Tの特定の分野 パズル的要素のひらめきが必要な部分は
面白いだろうね(実際の入試では特定の大学and/or学部しか出さないが)
146名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:45:19 ID:CYZu/hfB0
マージャンパイをしまう箱1つ(36個入る)に
でたらめに36個のパイを入れると、
その中には必ず上がりの牌姿がある。これを証明せよ。
147名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:46:03 ID:2EvJdZid0
数学以前に入試算数が結構ムズくて泣けてくるんだが
148名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:46:13 ID:5Avo1ZCp0
>>141
フーリエ変換とかもう駄目だった
あと今はもう微積もあやしい
149名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:46:27 ID:A354NwzM0
>>124
数年前、親父がなくなって実家を処分した時
段ボール10箱分の大量のレコードと一緒に見つかった
これも数箱分
おふくろが置いててくれたんだよ
小学校からの通知表とかも一緒にな

俺のものだが、ま、形見のようなもんだ
150名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:47:09 ID:8hJMWVHT0
>>139
繁分数でググるといいよ!
151名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:47:31 ID:JV9baAtu0
まさに >>4
152名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:47:33 ID:pITCCh3IO
>>141
割引セールの遠い大型店に交通費をかけて行くべきか、近くの商店街で買うべきか。
153名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:47:59 ID:9duZvo0b0
>>91
複素数平面上でiをかけることは90度左回転を意味する
つまりお前の携帯が耳を中心に90度回転したら、それはiを掛けたことと同じことなんだよ
実数だけで考えると180度回転しかないからね、90度回転を都合よく表すには複素数というモデルを創りだした
虚数って約は悪役だわなぁ
ちなみに3つの虚数単位を持つ四元数なんてていうものもあって、これは空間上の回転を表すのに役立つ
154名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:49:23 ID:0IHHRcLw0
(a÷b)÷c≠a÷(b÷c)
155???:2010/07/22(木) 18:49:37 ID:jBKSav820
関数とか微積は昔は文系もやっていたけど今は文系はあまりそういうことは
やらないのでほぼ壊滅状態だろうな。目先のことしか考えない連中のおかげで。(w

156名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:49:38 ID:4XA12sxT0
>>140
公式教えるだけなら何が面白いかわからないじゃん
なんでそうなるかってところを丁寧にやるんじゃないの
157名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:50:51 ID:Obvm9Ve30
>NHKの高校講座は見ていて癒される
数学はあまりの説明の下手さ加減にみていて腹立ってくるよ
地理とか歴史はいいけど
158名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:51:21 ID:tPeV9p6jO
どうしよう
分水てなんだっけ?
159名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:51:26 ID:qiipP2uB0
>>152
昔、数学者=哲学者だったのはそういうことか。
160名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:51:37 ID:mOKtmhTe0
>>122

実体の学問とは一体何なんでしょうか

161名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:52:51 ID:9ea9WHaaP
高校講座で蒼あんな&れいなタンのファンになった
162名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:53:38 ID:mc+QJWxa0
仮分数ばかりだったので帯分数で戸惑った高校時代・・・
163名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:53:53 ID:pX8xFChT0
rot*div=0
164名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:54:12 ID:W0wTSp0p0
・・・高校・大学レベルの数学で超難解・・・?
165名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:55:07 ID:P7lSqHtw0
…高度?
166名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:55:08 ID:HF3ir4uD0
>>139
実はそこをクリアすると、微分とかも簡単になるんだけどね。
167名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:55:36 ID:OJoJtIyh0
>>148
Cooley-Tukeyは高速化のためにさらにわけわからなくなるぜ。
ともあれ自前jpeg,zip,mpegが出来ると感動する。
168名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:56:22 ID:SQKT5bp1O
錐の体積の求め方とか小学校で習うけど、なんでそれで錐の体積が出るのかは教えないよな
習った当時なんで×1/3になるのかしばらく考えてみたがわからんかった
公式だけ教えるくらいならやらなくていいと思います
169名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:56:45 ID:TUKbI0Gj0
>>31
難しいって・・・
それ単なる作業だから
170名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:57:08 ID:d0x+dwOv0
物理とか三角関数とかは、学生の頃大嫌いだったけど、
趣味でゲームプログラミングやると面白いんだよな。
定数ちょっと変えるだけですぐに変化が体感できるから。
FF13みたいな人形劇にはそんな数学的面白さは皆無そうだったけど。
171名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:57:35 ID:0IHHRcLw0
だれかモジュラーについて教えてくれ
172名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:58:22 ID:RDTW6Fcg0
文系だったからV・Cはやってないけど
高校生の頃、趣味のように数学の問題時まくってたなぁw
だから数学が面白いって気持ちは分かるわ

東大模試とか一橋模試で
数学「だけ」合格圏を突破してたのは俺の武勇伝w
173名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:58:27 ID:4XA12sxT0
テストが無いと思うと、原理をのんびり聞くのは楽しいだろう
実際にこの式使って計算しろといわれたら御免だが
174???:2010/07/22(木) 18:58:36 ID:jBKSav820
>>163
*はconvolutionの記号だからそこでは使わない方がいい。(w

>>167
つまり原理は分からないということだな。工学はそれで満足か。(w
175名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:58:39 ID:5grzoJlm0
抽象的な思考になって、現実逃避に最適だからじゃないかな?
176名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:58:40 ID:sS39vuoSP
>>17
生活の中で確率統計や微分積分や3次方程式
普通に使ってるよ。
177名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:58:57 ID:S7iVY1ki0
>>115
高校数学で、定義なんて数えるほどしかなかったと思うが・・・。

178名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:59:37 ID:zw+qwkjk0
超難解ワロタwww

ゆとり世代じゃないんだからw
179名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:00:00 ID:A45Y0Htq0
>>169
微分はやり方を知っていれば必ずできる。
因数分解はやり方を知っていても閃かないとできない。
180名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:00:03 ID:FYVahMHk0
工業製品なんて大抵が微分方程式がその数学的な基礎になってるからな。
大人になってからそこら辺が知りたくなる人もいるだろう。
181名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:00:24 ID:1/3j7+Ag0
>>153
へぇー マジで?
俺らの頃はそんなことは教えてくれなかったなあ
182名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:00:46 ID:HpyjCLTa0
>>4
理系:文学・言語学などより理学・数学系のほうが得意
文系:理学・数学がてんでダメ。強いて言えば文学・言語学の方がテストで点取れました
183名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:01:21 ID:9ea9WHaaP
>>168
小学校では水の入ったマスを斜めに傾けて
量が1/3になりましたーってやるんだろうけど

2chの説明で神がかったのがあって一発で理解した
長さ1の立方体の入れ物に
高さ1/2ピラミッドが6つ入るから
その2個分って事で
184名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:02:11 ID:9duZvo0b0
>>164
記事にあるガロアの理論は1からやると割と難解なんじゃないか
数学科以外習わないだろうし、独学でやろうと思うのは凄いと思う
185名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:02:34 ID:x5gRK8Cl0
数学ガールは、ヲタ好みのハーレム小説。
ヲタの自覚があるなら読んで損はないww
186名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:02:47 ID:MHpmsig60
>>81
解き放たれた自分自身の象徴
187名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:02:52 ID:VpoHv3UN0
>1
記事のどこにも「超難解」なんて書いてないぞコラ
188名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:03:22 ID:S7iVY1ki0
>>179
は?高校数学レベルで閃きなんて要求してこねえよ。
パターン覚えてればただの作業
189名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:03:22 ID:RDTW6Fcg0
大学の教養科目で微分積分をしたんだが
「ネピアの数」ってのはどのくらいで勉強するものなの?

理系なら高校でやってるの?
190名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:03:48 ID:aWMzcF160
微分レベルの数学だったらパズルみたいなもんだからな。
そりゃあ楽しいだろう。
大学で出会ったフーリエ級数なんて何を解けばいいのかすらわからなかったわ。
191名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:04:26 ID:YhIdv6hd0
密かなブーム笑
192名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:04:34 ID:W0wTSp0p0
>>91
量子力学では虚数が当たり前のように出てくるぞ。
お前の身体が存在そのものに虚数が関係している。

まぁ、実用上でも便利だよ。
三角関数使うより虚数使ったほうが簡単になることが多い
193名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:04:50 ID:OJoJtIyh0
>>174
pegはアルゴリズムの数が多すぎ。
指数部虚数部で分けて本来のフーリエでは使わない配列化してるなぁぐらい確認して終了だね。
各セクション通過ごとのビットの様子を確認して、これはあーなるのかっての確認したらもう満足だね。
やっぱ研究したいんじゃなくて製品が作りたいだけだから、研究者ってより商売人だな。
圧縮の他にもやること沢山あるからね。
194名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:05:18 ID:MQNRp6tkO
数学を歴史からやりたいって言ったら先生に考えすぎだと言われた
195名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:05:38 ID:ohcHrmpu0
>フーリエ級数なんて何を解けばいいのかすらわからなかったわ。

で、何を解けばいいの?君の言ってる意味がわからんよ。
196名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:05:41 ID:RmdPiVhg0
微分は
本当は 知りたい事象を
微分方程式をたてて 解くことが目的なのだが
解を得るために 偏微分方程式やら変なものがいっぱいある。

いまはエクセルがあるから 真の解をもとめなくても
ソルバーで解ける

気になった方は これをググレ 
「Excelを用いた科学技術計算」
これを見つけて 
197名無しさん@十周年:2010/07/22(木) 19:05:46 ID:0NBJp8pO0
日本文化の将棋やれよ
数字遊びよりよっぽど楽しいぞ
198名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:06:43 ID:W0wTSp0p0
>>189
今はどうなってるか知らんが、俺のときはやった。
というかネイピア数e知らんと、まともに微分積分できねーだろ
199名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:07:07 ID:Obvm9Ve30
excelなんか使わずにmaximaつかえよ
200名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:07:30 ID:SQKT5bp1O
>>182
国語も漢字などの知識系と作文などの芸術性が絡むもの以外は数学が出来る人のほうが得意だったりするけどね
201名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:07:30 ID:oESbySxZO
昔、友人が「ケハミの定理」って略したら、減点されてた
202名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:07:42 ID:ZlcRuNFc0
数学なんて面倒くさいだけですよ
203名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:07:53 ID:qqh+9aKc0
>>37
微積とかは定義やら定理やら前提条件が重厚なぶん、捻りようがないからな
一見単純・とっつきやすい裏返しにセンス一発勝負の数T最凶
毎度毎度ひらめかなくてへこむw
204名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:04 ID:Hp8wYIzD0
高校の数学が、結構なレベルを教わっているのを知ったのは、大学の数学科に進学したときだった。
205名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:05 ID:K/Ig2ya20
大学入試の数学はクイズ。クイズを楽しめるかどうかで好き嫌いが分かれる。
大学以降の数学は、建築物であり、ものの見方ともなる。

ルベグ積分と不完全性定理は、画期的なものの見方だからオススメ。
群論はちょっと抽象過ぎて、ものの見方というよりは対称性をもつものの
分類法に近い。
206名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:12 ID:WDYyjeGp0
>>197
子供の遊びとは違う知的で賢く見えるというイメージが大事なんだろ
207名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:25 ID:sC6KQvLb0
>71
工学部だけど、一人で数学の基礎学習してたけど全然使わないね。

ε-δ論法、位相空間とか写像、それに関わる微分積分も使わないよ。
208名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:27 ID:CKFYUdBF0
そもそも改めて数1やるのってどんな層なんだ?
209名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:34 ID:Ka7zNMUK0
>>4
ああ、もう先に出てた…
210名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:44 ID:aWMzcF160
>>195
だから何が何だかわからないってことだよ!言わせんなボケ
211名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:45 ID:vZUeQgFd0
サイモン・シンとか数学わからなくてもドキュメントが面白くて胸が高鳴るよ。
数学ガールは甘酸っぱくてちょっと・・・
212名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:46 ID:HF3ir4uD0
こういうスレには、数学得意そうな人が出没するけど、
実際あう理系の院卒の人が割と数学苦手だったりするのは、
どうしてなんだろう?
213名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:08:58 ID:LN77j7+W0
親戚の子に高校の数学教えてるけど、下手なパズル解くより数学の問題解いた方が確かに面白い。
214名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:09:42 ID:4XA12sxT0
>>212
現役じゃないと忘れる
215名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:09:53 ID:tJ+wszcd0
俺はもう二度と数学やりたくないなー
216名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:09:57 ID:SQKT5bp1O
>>183
他の形の錐でも同じことが言えることも説明しなきゃならんがね
217名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:10:30 ID:qN3WXWPt0
なんだ、最近ポアンカレ予想を解決した人が賞金を受け取らなかったのがあったから
ミレニアム問題を考えるようなものを想像したが・・・、どうやら違ったようだ
218名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:10:45 ID:W0wTSp0p0
>>184
どうだろ。
それ言い出したら、四則演算すら1からやったら奥が深いぞw

>>203
微分積分は作業だからな。だからこそ道具として便利なんだけど。
数T関係はパズルみたいな良問が多いよね
219名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:11:05 ID:aWMzcF160
>>195
「ボケ」なんて書いちゃってごめんね。俺がボケだわ(´・ω・)
220名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:11:13 ID:3da9IK/f0
>>182
2chの自称理系が言う文系理系の括りはまさにそんな感じだな
ただ単に理数系が苦手なやつが文系って感じ
221名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:02 ID:9ea9WHaaP
>>216
まぁそうだけど
小学生でも分かる説明として
これ以上無いと感じた
こういうの思いつく奴は頭いいと思うわ
222名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:04 ID:HpyjCLTa0
>>212
大学・大学院は有機合成一本だったから大学入試で数学使った程度の微積とか数列とかもう忘れたわ…
223名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:10 ID:v/lVav7D0
>>4
微分積分はピンキリだろ
224名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:15 ID:sS39vuoSP
>>61
虚数がわからないと30歳越えても魔法使いになれない。
225名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:18 ID:x5gRK8Cl0
とはいえ微積分の計算は若干きつめだから
2流大学の入試での振り落としには最適。
226名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:23 ID:VpoHv3UN0
ラッセル・クロウがネクタイの柄を一目見ただけで「数学的に間違ったデザインだ」って言ってた
227名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:58 ID:alDwor5GP
>>224
な、なんだってー!!ちょっくら勉強してくる
228名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:58 ID:XarUOvVf0
>>189
e=lim[n→0](1+n)^(1/n)
これぐらい数Vでやるよ
229名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:13:01 ID:Jk7iN8fe0
中途半端が知ってる限りの知識を披露しあうスレになりました
230名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:13:15 ID:8CfBJBaZ0
今は亡き彌永昌吉先生がまとめた群論の入門書を買ったが、
未だに数学的知識を必要としないところしか読んでいない
231名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:13:59 ID:5grzoJlm0
>>212
アンタに数学の話をするのが面倒だから、それを避けてるだけじゃねーの
232名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:14:21 ID:17DmnLUa0
>>4

文系理系問わず両方とも高校普通課の数学の必須なんだが。
お前さん高校通ったことないん?
233名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:15:00 ID:9ea9WHaaP
>>229
それが2chの醍醐味だろw
234名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:15:20 ID:9duZvo0b0
工学系で理論からまともに数学やってるところってあるのかな
235名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:16:46 ID:W0wTSp0p0
>>225
院試のとき、どうやっても微分方程式が解けなくて凹んで(途中で諦めて捨てたけど)たら、
結局解析的には解けない微分方程式出題しやがってたw

解析的に解けるか解けないか判断できるかを見るための問題だったのか、
ただの教授の出題ミスだったのかは永遠の謎。
236名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:17:14 ID:M2vMvyOH0
0の0乗っていくらなの?
237名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:17:47 ID:4XA12sxT0
人間、わかった気になるというのはなかなか気持ちいいもんでね
これらの講座受けてるお客が本当に身についたかは怪しいもんだし
商売上、そんなことは重視してないだろう
238名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:17:50 ID:SQKT5bp1O
基本的に不真面目で授業にちゃんと参加してなかったのでテストの問題みてからどうやって解くか考えてたな
教えた解き方と違うとか言って減点してくる先生と、面白い解き方だと言って誉めてくる先生がいた
239名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:17:54 ID:w4oHlriM0
>>233
ところが結構マジで上から目線になってる奴がいるから気持ち悪い
240名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:18:36 ID:fT01LN7+0
コマ大数学科
241名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:18:39 ID:S7iVY1ki0
>>236
いち
242名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:18:51 ID:sS39vuoSP
数学じゃなくて算数の話だけど、
0で割れないっていうのだけ
未だに納得できない。
0で割ると答は∞だと思う。
243名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:19:10 ID:W0wTSp0p0
>>236
「定義されない」としても「便宜上1」としても、好きにするよろし
244名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:19:14 ID:XarUOvVf0
>>236>>241
普通は定義しないんじゃないの
色々流派はあると思うけど
245名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:19:55 ID:9ea9WHaaP
1+1が2にならない世界もあると知ったときに
小学生の時からの疑問が解けたな
246名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:20:20 ID:1QwSHpvw0
江戸時代も数学流行ったとか聞くけど
247名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:21:51 ID:qcaH09R/0
解くと1億円位もらえる問題があるんだろ?
それにチャレンジしろよ。
248名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:22:16 ID:9ea9WHaaP
A=B
両辺にAをたす
A+A=B+A
2A=A+B
両辺から2Bをひく
2A−2B=A+B−2B
2A−2B=A−B
2でくくる
2(A−B)=A−B
両辺をA−Bでわると
2=1

と、こういう感じで割り算に0入れると
答えが定まらないからじゃね?
249名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:22:17 ID:f53jQQsq0
そんな暇あったら本業の勉強しろと思う。
250名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:22:29 ID:S7iVY1ki0
>>244
定義なんだから、どう設定しても自由だろ。
251名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:23:39 ID:W0wTSp0p0
>>248
別に1=2である数学体系を自分で作ってもいいんだぜ?w
それで面白い結果が得られるかどうかは別問題だがな
252名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:24:34 ID:x5gRK8Cl0
>>243
定義しないなら、y=x^0のグラフを書け、というのが微妙な引っ掛け問題になるな。
高校生の半分は罠にハマると思われ。
253名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:25:37 ID:nif1lhiB0
>>246
算額のことか?
254名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:25:42 ID:SQKT5bp1O
>>242
ゼロを無限に集める意味がわからない
集める前にギブアップだろう
少しでも「ある」なら塵も集めりゃだが、全く「ない」のを無限に集めても何にもならないんだから
255名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:26:35 ID:pdiQpKJq0
虚数とか微積分とか
初めて学んだ時は「そんなのありかよ?」と疑問を持ったが
「ありです」で突き進むのが数学。
256名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:27:25 ID:gYPNhBX80
おまいら、

1+1=2

を証明してみせろ。
257名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:27:42 ID:RtgE2Q6W0
今なら教科書読んでるとわかるんだよな。文系理系というよりも
脳の発達具合が違うのかな。今からなら文系科目はやりたくねえ
258名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:27:46 ID:VpoHv3UN0
>>254
無=0を分割できないのと一緒なんじゃね?
おれはそう自分で納得させていたが
259名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:28:41 ID:7GBmSDTj0
青チャを一日一門やっとけばいいやん。

講義なんて効いてる奴は総じて馬鹿。

あれは勉強の空間を提供してくれる場所であって勉強を教わる所じゃない
260名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:28:42 ID:9duZvo0b0
>>255
「ありです」と言うのが高校数学
「ほんとにありなの?」の問いに実数の定義からネチネチと理論を積み上げていくのか数学
261かわぶた大王:2010/07/22(木) 19:28:45 ID:TUcp7usF0
超難解な数Iって、なに?

そのぐらいはいつでも普通にできなきゃ、就職できないだろ。
262名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:29:52 ID:pITCCh3IO
2.718281828

ニーナイヤにーやイヤにーや
263名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:30:00 ID:nif1lhiB0
>>255
ちょっと脳が足りないようだな。
「ありです」で突き進むのは高校数学。
264名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:30:19 ID:W0wTSp0p0
>>254
ほう、では「大きさの無い点」から「線」は作れないと主張するわけですな
265名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:30:52 ID:jihExDrJ0
>>242
算数の世界では別に1÷0をなんらかの値と定義したってかまわないんだが、
そうすると数学になった時にlim n→0(1/n)を考えると整合性がなくなる。
1/0がaという値なら上記の極限は収束しちゃうから。
266名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:31:29 ID:7E74jJUK0

日常生活で使う分には、「円周率3」

267名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:31:44 ID:S7iVY1ki0
>>255
高校では定理を公式みたいに扱ってるからな。
疑問もつのも仕方ない。けど、授業で全部証明しながらやったら高校数学の全範囲
やるのに10年かかるかもw
268名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:31:55 ID:9ea9WHaaP
まぁ虚数も長い間
その時代時代の天才たちが
こんなのなしだろwwwとしてきたからなw
一般人の俺らがありかよwwwと思うのも自然だと思うw
269名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:31:59 ID:v/lVav7D0
この本持ってるけど、詰め込み過ぎて初学には向いてない。この著者の中学数学は優れてるからオススメ。微分積分は高校数学を復習する本ってのが解りやすい。
これで、公務員試験レベルの経済学は解ける
270名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:14 ID:eL9qsmbW0
管に対する当て付けか、ルートも円周率も分からない奴だし
271名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:16 ID:SQKT5bp1O
>>258
1÷0が∞ じゃ正解じゃないじゃん
0を無限に集めても1にならない
無限に集めようが全く集めなかろうが0のまま
272名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:17 ID:3m8FhEfG0
>>148
フーリエは面白いよ。
すべての関数をx軸y軸だけじゃなく、周波数で表せるんだったかな?
ある関数にどの周波数が混ざってるかとかが解析できる。
こっちはフーリエ級数展開だったかもうあんまり覚えてないけど。
273名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:31 ID:2/8IohQ2P
>>46
工場で動いてるベルトコンベアーの長さ、動き、限界重量、その辺を全部考慮して動かしてるのは
物理計算のために数学が必要だけどな。
274名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:44 ID:u5XIXKn60
英語の勉強をしようと思って
本屋にある中学生用の学習ドリル買ったらなかなか面白かった。
分厚くて高い大人用の英語の本買うより身につく。
275名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:47 ID:x5gRK8Cl0
>>242さんは
x=2のときの2xの値と
x→2のときの2xの極限値
を混同してんだね。
276名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:33:34 ID:W0wTSp0p0
>>268
実際ガウスの時代は「妄想乙」だったからな・・・
俺もそう思ってたから、物理学で虚数が平然と出てきて、しかもこいつがどうやっても
消せないとわかったときはビックリしたわ
277名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:34:00 ID:7E74jJUK0

ルートの上の棒って、あれは「括弧」なんですよ!

これを知らずに墓場まで行くのは不幸な人生だ

278名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:34:47 ID:GMqLjbny0
人生は思ったより長いこともあるので
ある日突然「錐の体積の求め方」を必要としたりするのだ。
279名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:34:54 ID:AgDSpOWs0
余程金がないんだなあ・・・というのが
素直な感想
280名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:35:01 ID:A45Y0Htq0
>>276
虚数って計算上の道具かと思ってたら
虚数成分が観測に引っ掛かかるとかワケワカラン
281名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:35:09 ID:6EQlRa260
>>256
2とは1の次の自然数として定義される文字(あるいは記号)である。
また、任意の自然数nに対して、n+1とはnの次の自然数を意味する表現である。
したがって1+1=2である。
282名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:35:16 ID:XarUOvVf0
>>277
それは初めて知ったわ
283名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:35:30 ID:55AW4GhE0
んな暇あったら営業しろ
284名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:36:08 ID:oLFIoU820
数1かセンター試験で問題が確率ばっかりに偏らせた時はマジ死ねと思った記憶が
285名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:36:11 ID:2/8IohQ2P
>>276
ガウスさんのおかげで、連続数の総和を暗算、あるいは数回の電卓のキータッチで
求められるようになりました。
286名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:36:39 ID:7E74jJUK0

>>282

君は不幸でなくなった!

これは万人に受ける

数学では数少ないネタだ

287名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:36:53 ID:p8Qvm+1j0
微分積分って中学か高校で習うだろ
一般常識じゃないのか??
288名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:37:01 ID:k95RfVmn0
高校数学を馬鹿にする理系がいるが、数学科として言わせてもらうと
「高校数学を(数学的に)厳密に説明するのは(一般的なレベルでは)難しい」
これは事実だよ。
289名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:37:33 ID:3m8FhEfG0
大学生が分数の足し算できないって記事あったな
290名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:38:30 ID:RyJoK/C/0
昨年のセンタ1Aはむずかったなあ。
確率で死んで80だった。2で100だからまあ生き残ったけど。
291名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:38:48 ID:6/DRczPNi
え?微積分が超難解?
292名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:38:53 ID:g+Lf/eCl0
微分と積分は別々に考えられた公式だけど

表裏一体なんだよ
293名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:39:00 ID:3tKEiCzb0
何か、高校数学が簡単と言ってる奴沢山いんな。
ちょっとコレ解いてみ。文型の横国の問題だから簡単だろ?

xy平面上に2つの曲線A:y=x^2、B:y=2x^2-4x+3がある。A上の点PにおけるAの接線の傾きと、
B上の点QにおけるBの傾きが一致するものとし、2点P、Qを通る直線を引く。
ただし、PとQのx座標は異なるものとする。
このようにして得られたすべての直線は定点を通ることを示せ。
294名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:39:22 ID:4XA12sxT0
>>287
式の計算の仕方だけ覚えてても大人になるまでに忘れるよ
295名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:39:56 ID:Rav3OiDN0
>>288
証明問題で常に減点なく満点とれるレベルはセンター数学で常時200点とれるレベルのやつだからな。

だが、俺はできるというレスが多数くるぞ。実際いるしな。
一般レベルには難しいが、その一般レベルを馬鹿扱いしてんだろ。
296名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:41:09 ID:RUitgpQc0
まさかこのスレにはイプシロン・デルタ論法が分かってない人はいないよね?
297名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:41:39 ID:1BZdgMnf0
金融工学をマスターして一儲けしようと夢を見ているのさw
そのうち確率微分方程式とか、ルベーグ積分にまで手を出すことになると思うよw
298名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:42:18 ID:Obvm9Ve30
>>293
全ての直線は2本しか無かったりしてね
299名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:42:25 ID:WBMb6CCS0
>>1
>微分積分
ちょ…微分積分…
300名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:43:00 ID:CYGycFxY0
学歴コンプの吹き溜まりか

見るに堪えんな
301名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:43:07 ID:9duZvo0b0
>>288
高校数学の内容自体は高度過ぎんだよな
それを公式で済まそうとするから数学嫌いが過剰に生み出されてるんじゃないかと
それよりも歩みは遅くても何でそうなるのか、何のために必要なのかをじっくり教えた方が意味がある
302名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:43:59 ID:S7iVY1ki0
>>288
大学院の修士でも全部は無理じゃね?
303名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:44:38 ID:8CfBJBaZ0
果たして、このスレでガロワ理論を理解した人はどの位いるだろう
ワシの場合、そのうち勉強しようと思っているうちに十年近く過ぎてしまった
ガロワの伝記ならむさぼるように読んできたのに
304名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:44:40 ID:JxEoQxMK0
>>262
鮒一鉢二鉢一鉢二鉢
305かわぶた大王:2010/07/22(木) 19:44:50 ID:TUcp7usF0
>>280
そのカキコだけでは何のことかよく解らんけどエスパーすると、

「運動している物体の持つエネルギーは速度の二乗に比例するから、
運動エネルギーがマイナスなら物質の質量がマイナスか、あるいは速度が虚数なんだ!!11」


つまり、虚数はとっても身近にありふれているんだよ!!11
306名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:45:04 ID:h47VjO780
理解したうえで公式を覚えるのならいいけど、
公式を暗記して正答を出すことしか考えていなかった結果

全部忘れました
307名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:45:07 ID:3m8FhEfG0
社会に出てから、大学時代に人が物事を教えてくれることがどんだけ有難かったか思い知った。
また大学行きたいわ。
308名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:45:25 ID:e+wgKo3pP
代数・幾何は大好きか?
309名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:45:45 ID:V56+8Or10
>>261
そうだよ
だからキミは就職できません
310名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:45:45 ID:vBTcT91a0
「至る所で連続かつ微分不可能な関数」

最初に知った時は地味に衝撃を受けた
311名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:45:46 ID:nif1lhiB0
>>304
至極惜しい
312名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:46:04 ID:4XA12sxT0
まあこういうことに無駄な金や時間を使えるってのは、勝ち組の特権ではあろうよ
313名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:46:06 ID:VpoHv3UN0
>>303
結局、決闘の理由は何だったんだ?女か?
314名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:46:33 ID:5grzoJlm0
自転車が転ばないこと、ブーメランが帰ってくることの説明には、微積が関係してるって聞いたけど、どういうこと?
わかる人は、だいたいのことを言葉で説明して
315名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:47:33 ID:2AEe/VSo0
江戸時代でもどっかの大工が多元方程式を絵馬に書いて奉納してたし、
数学は案外日本人に合ってるのかもしれないな。
316名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:47:37 ID:VfDhTntX0
>>305
ということは、虚数は霊界が存在する証明にもなりますね!
317名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:47:44 ID:759LVOjm0
微分、積分は出来たが、大学レベルで電磁気学や電気工学になった途端、
教科書が記号がいっぱいになってきてまるで呪文が書かれた魔導書に見えて最悪だったな。
見るのも嫌になってたよ。

そのおかげで俺は文系就職しましたよ。
318名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:47:55 ID:nif1lhiB0
>>314
この余白はそれを書くには狭すぎる
319名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:48:07 ID:9ea9WHaaP
この前のコマ大で光の三原色にも
マイナスの概念があるって話は面白かったな
320名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:48:28 ID:LIuOIsRF0
微分積分いい気分
321かわぶた大王:2010/07/22(木) 19:48:29 ID:TUcp7usF0
>>309
うん、わかった。
じゃあ、俺は政治家になるよ!!
322名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:48:39 ID:xGSx0Det0
>仕事や生活に直結することはないのに、なぜ?

もの凄く楽しいことは大抵直結しない。
ていうか、記者あたりを念頭に書くなよ。直結する職もあるよ。
323名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:48:40 ID:W0wTSp0p0
>>301
確かにそれはあるが、それをやると何年かかっても終わらんというw
大学では、運動法則とケプラーの法則が出てくるまでを古代メソポタミアからスタートした
講義があったが非常に面白かった。
324名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:48:44 ID:iIzIYAfm0
美術系に進んで小学校までしか数学やってない俺でも微積分ぐらいできる。
なんで美術系だからって数学が無くなるんだ?
それより古文とかクソくだらん授業を無くせ。
325名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:49:18 ID:4XA12sxT0
>>316
「と」にハマッた博士号持ちにの中には本当にそういうことをいう人も・・・
326名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:49:22 ID:1tTHxlxm0
大検レベルなのかぬ
327名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:49:58 ID:kTApIqWN0

数学は仕事で頻繁に使うが、
目先に必要性を感じない数学の勉強をしようなんか全然思わない。

自分の仕事の結果を見ていつも思うのは、
「すげー、よくこんな問題解けるよなぁ」って。
問題を解いた後は、必要性がなくなってるから、
他人の仕事を見るような感じになってるw
328名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:51:31 ID:3m8FhEfG0
>>317
電磁気学は衝撃だったわ。理解できると面白いんだけどね。
329名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:51:44 ID:8CfBJBaZ0
>>313
現在では、暴動・革命を起こすための自作自演だったという説が有力
330名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:52:14 ID:9duZvo0b0
>>303
ムズイよねガロア理論
感動するけど
あれを20歳ちょっとで構築したっつーんだから基地外じみてるわな
331名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:52:16 ID:W0wTSp0p0
>>325
「重力だけが極端に弱いのは、重力だけが我々の宇宙の外に出ていってるからなんだよ!!」
「な・なんだってー」

という話が割りとマジで議論されているから、ちゃんとした学問としてやる分には勝手にしてくれと
いう話だけどね。どうやって実験的に証明するのかしらんけど。
332名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:52:54 ID:3tKEiCzb0
>>298
いや、無限にある。

ここでグダグダ言ってる奴は、数Uの微分である>>293程度も解けないアホが多いんじゃね?
333名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:53:04 ID:OJoJtIyh0
>>272
フーリエって言っても成分をループして集めているだけなんだけどな。
ループつっても歌とか絵とか成績とか永遠に歌えたり限界なくサンプリングできるわけでもなく
データは有限で範囲があるし、その中での成分の頻出値を求めることに使う人が居たり
成分を量子化して丸めて逆フーリエして雑音を減らしたり
圧縮なら頻出値の形にしてゼロの多いデータにしたり
三角関数使ってるけど、ただの積分ですよ
334名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:53:09 ID:9oqxXcvB0
高校までの数学で一番嫌いなのってなんだった?
俺は確率
騙されてるみたいで納得いかんかった
335名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:53:41 ID:eL9qsmbW0
>>>317
俺もいい加減吐き気がしそうだわ、フーリエ辺りも訳ワカメ
336名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:53:51 ID:JNvTQ0Yd0
>>29
ロックマンは初見は難しいが何度もやれば次第に簡単になり、
余裕でクリアできるようになる。
数学も同じ。
337名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:02 ID:UvGaclF+0
>>232
いや数学Tとか高校数学の基礎の基礎だろwww
微積は大学になればそれなりに難しくなってくるが高校レベルじゃ・・・・
338名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:18 ID:WFhFub3Y0
ここで言ってる微分・積分とは、基礎解析の一項目のこと?
それとも、理系しか習わない科目の微分積分?
年代によって内容が違ってくるはず
Σ、∞とかで挫折した記憶が有る
339名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:24 ID:Rav3OiDN0
>>301>>323
昔から思っていたが、
過去の叡智を教育という形で受け継ぐことで人類は常に過去の遺産よりも高度なことをできるようになったが、いつか限界くるよな。
今は細分化して、(専門的なことをやる理系の)平均的な教育期間が大学院卒まで伸びたが、
過去の成果を学び終える前に寿命が尽きますという状況にいつかはなるはず。
340名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:29 ID:WYu/o/1+P
今日の理系のオナニースレは此処ですね
341名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:33 ID:Fqppyn6k0
http://wankora.blog31.fc2.com/blog-entry-1295.html
↑は京大理学部数学科卒の塾講師が提唱している勉強法なんだけど、効果あるの?
342名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:38 ID:n/v/1+h70
ゆとり文系は
円周率π=3
って捉えてるんでしょ?
343名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:45 ID:d1SL8/Ov0
1=0.999...............................................お。
344名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:47 ID:Z9Mc4/gmO
ランジェリー数学講座とかあったな
345名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:54:53 ID:pcJ8Q1Zx0
>>324
古文も大事だろ。
346名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:55:21 ID:oB2NiQGr0
ついでに科学と物理もやりたいなあ
食わず嫌いだった
347名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:55:52 ID:VpoHv3UN0
>>329
ふーん。コミューンの最中だったからなあ
札付きの悪ガキだったみたいだが、遺書がガロア理論っていうのも自作自演だったのかねえ
348名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:55:56 ID:dSXoJ5sTO
タイムスクープハンターの出番だな!
349名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:56:00 ID:eL9qsmbW0
>>339
そこで強制的に頭に叩き込む技術が登場するわけですよ!
そうなってくると知識の秀才の存在意義が無くなりそうだけど
350名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:56:17 ID:4XA12sxT0
清水義範は時代を先取りしすぎたってことで
351名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:56:29 ID:DX0OYNo30
>>348
特殊な交渉術w
352名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:56:40 ID:9ea9WHaaP
灘の中一の夏休みの宿題で正多角形の展開図を頭の中で展開しろっつーのが出るらしいが
トップクラスの奴は正20面体の一部分だけみて全体が分かるらしい・・・
ガロアはこいつらに任せた
353名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:56:56 ID:759LVOjm0
>>334
証明問題
354名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:56:58 ID:W0wTSp0p0
>>339
大丈夫だろ、そうなる前に人間の寿命が200歳とか300歳になるから。
355名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:57:18 ID:5aNY9fqb0
ガロワの時代にPCがあったらずいぶん違ってたろうな
356名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:57:39 ID:+tfpR0Wy0
「大学への数学」とかで好きになって、
数学を使いまくる研究職についてしまった。まさに人生の一部。

大学では、数学オリンピック受賞者が周りにいたんだが
彼らは小学校のうちに高校数学を習得済みだったりと
すさまじい才能だったわ。大学で「数学の宿題を
何でも引きうけます」なんて張り紙出していた。
357名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:57:44 ID:ntLu31C30
ひそかなブームていうか、昔からこういうブームはあったよね
知ってる人で何人か暇な時間に数学といて時間つぶすって言う人、いたよ
頭がすっきりして良いんだってさ
358名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:58:03 ID:UvGaclF+0
>>301
小学校の頃から歴史とからめて数学やっても理解できんだろ
大体数学ってツールだぞ?数学だけあっても技術の進歩はほとんどない
物理やら生物化学などと組み合わさって進化があるんだから
大学以降のそういった理系学問を学ぶための基礎を高校までにつくっておかなきゃどうするんだ
359名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:58:15 ID:5Gd3fsWv0
ガロア群論、数学してる気にならないのは、おいらだけ?
360名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:58:28 ID:KUuX5cBiO
小生意気な共産主義者ばかり取り上げられて、アーベルさんが可哀想です(´;ω;`)ウッ
361名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:58:36 ID:1BZdgMnf0
リストラ・サラリーマンの終着駅ビルメンになるには数学の素養が必要w
362名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:59:21 ID:cqBieuo70
>>341
効果ってゆうかそれが基本だろ。
大量の問題を最速で解く事で自分に抜け落ちている知識を早く知る事が出来る。
363名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:59:26 ID:VfDhTntX0
10という表記は、変だよね。一の位がゼロって”1”と一緒じゃん。
やはり、”X”とか”十”という表記にするべきだよね。
364名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:59:45 ID:eL9qsmbW0
うちの講義やってる教授の口癖は
「天才が何十年もかけてやってきたものを我々凡人が数カ月で理解するなんて無理なんです」
だったか、愚痴さえ無けりゃ良い人なんだけどな
365名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:59:49 ID:t8v/sIgQ0
俺は数列で詰んだ
366名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:00:04 ID:ImKCw9M8O

人生で、興味をもった
数式は オギノ式だけ。

367名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:00:23 ID:A45Y0Htq0
>>341
考え方としては百マス計算と同じ
とにかく慣れろ、簡単な問題をたくさん解くことで自信と習慣をつけろ。
368名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:00:54 ID:dSXoJ5sTO
>>351
算額バトルは燃えたよw!
日本も江戸の頃から庶民レベルで高等数学好きがいたって良くわかったわ
369名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:00:54 ID:tM0bRzJR0
バカバカしい
基礎的な知識もロクにない人間が自己満足だけのために
上っ面を撫でて廻るだけの話だろ
370名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:00:55 ID:WFhFub3Y0
>>356
「大学への数学」読んでる奴、多かったな
理系でセンター試験、満点狙ってたな

最近も読んでる人多いのかな?
371名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:01:01 ID:bNE4mL2B0
高射砲の弾道計算やろうぜ
372名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:01:37 ID:ncr04xe40
高校数学が難解な数学って、日本人って
そんなレベルが低かったのか?
高校までの数学は、公式に当てはめて問題を
解くだけの算数の延長線上のもの。
理論も理屈も真理もあったもんじゃない。
どこが楽しいのだ?

・・・と、数学科修士卒の俺が言ってみる
373名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:01:57 ID:w3FpC2yX0
「指数定理」や「数論幾何」が一週間で完全にマスターできるコースが
あるなら、是非俺も受講したい
374名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:02:08 ID:JxEoQxMK0
>>334
整数問題。先生の意地悪としか思えなかった。
375名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:02:19 ID:5aNY9fqb0
>>371
最近俺の弾道は角度がない
376名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:02:20 ID:DX0OYNo30
>>356
うらやましい。

小学校のうちに高校数学を習得出来るような環境があったことが。
377名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:02:24 ID:8CfBJBaZ0
>>360
アーベル賞という、フィールズ賞以上に高い賞金で権威付けられた賞が出来たからいいじゃないか
あと、ガロワは共産主義者ではなかった
378名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:02:47 ID:9ea9WHaaP
>>339
もう限界来てるんじゃね?
100年前の問題を未だに解決できてないんだから
379名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:03:22 ID:JNvTQ0Yd0
>>356
>数学オリンピック受賞者

こういう人らって数学以外は何の興味もなさそうだな
政治の話題とか振ったらどういう反応を示すんだろう
380名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:03:25 ID:h47VjO780
これはあの日に帰りたいという意識が根底にあると見た。
381名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:03:26 ID:FYnSJMZ+0
超難解な数学?アインシュタインが得意なやつか?
382名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:03:51 ID:uScfN/WW0
>>356
俺の高校、大学への数学使っているやつは俺しかいなかった。
まさに浮いていた・・・

先生に質問しにいっても、ワカランで終わった。
というか、東大の問題を解けない進学校の先生ってありえへんやろ?

英語の教師なら、英検1級もっていて当たり前やろ、と。
383名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:03:55 ID:9oqxXcvB0
>>293
適当にPを決めるとQが決まるから二点を通る直線の式を出して
y-b=a(x-c)の形にしてb,cが定数だよって言えばいいのかな?
ちなみにその点はいったいどういう点なの?

384名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:04:28 ID:GiVdrmEc0
>>4
数1や微積のどこに超難解ってかいてあんだよ
超難解は高等数学であって高校数学じゃない

385名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:04:55 ID:KUuX5cBiO
>>372
自分達を基準にするのは、数学屋さんの悪いくせです。
化学や生物学の修士なんて高校数学すらまともに出来ない人間多数。みんな忘れてます。
386名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:05:38 ID:s/jMWzjl0
本当の数学がわかるには、工学系の現場にいかないと無理だろうな
387名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:05:50 ID:kTApIqWN0

ラプラス変換とか積分とかの公式って、実際にはあまり活躍しないんだよな。
実際に使おうとすると、式が恐ろしく複雑だったり、高次だったりで、
原理的には解けるんだろうが、実際的じゃない。
結果として、コンピューターにお願いするw
388名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:06:18 ID:+tfpR0Wy0
>>379
俺の知っている数学オリンピック受賞者は
オウムがヤバイと騒がれだした頃に
興味本位で上九一色村に行って教団に体験入門してきてた。
電極を頭につけた話なんかしていた。
389名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:06:30 ID:3BP6jAup0
また密かなブーム詐欺か
390名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:06:32 ID:eL9qsmbW0
>>385
基本使わなきゃ忘れるように出来てるんだから仕方ないよな
不便なようでこれが無いと嫌なことをずっと覚えてたりして不都合だし
391名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:06:48 ID:NJyoiakN0
昔から、大学の数学 は人気じゃん  宿題 難しすぎ(´・ω・`)
392名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:06:53 ID:JH6qnJPV0
初等の量子力学習ってた頃、数式は解けるんだがその方程式や変数が何を
意味するのかさっぱり解らなかった。

基本状態? 確率振幅? って感じ。
 
 教授からファインマンの書いた物理の本を渡されて、一通り読んだら量子力学
の斬新な考え方がやっと理解できて感動した。
あんなの考え出した人本当にすごいな。

数式自体を解くより、概念を理解する方が難しいし、面白い。
393名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:06:56 ID:OoJQCazc0
微分積分なんて基礎だろ
応用数学やれよ
394名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:06:57 ID:9Omi3uNPP
数学は証明を導く事が出来た時の爽快感が麻薬的。
カントールの対角線論法とか有理数の数え上げとか、初めて理解した時は衝撃的だった、、、
395名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:07:07 ID:yPSUdv0J0
>>386
生粋の数学屋さんにはそれは工学であって数学じゃないと言われるだろう、ってか言われた
396名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:07:08 ID:RWZ98KML0
もう分度器の使い方すら忘れた
397名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:07:16 ID:9oqxXcvB0
>>353
証明って広いな・・・
場合分けガリガリやるのは嫌いだったけどエレガントなのは結構好きだったな
398名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:07:32 ID:f8igjEZZ0
ここ最近の日本って、社会全体が「馬鹿のため」にできてるよね
だから仕事をしても何をしても知的刺激が少なくて物足りない。ぬるい

数学とか哲学とか求めてしまうのは本能に近いことなのかも
399名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:07:47 ID:9duZvo0b0
>>358
しかしアメリカの学部レベルの教科書読んでも、日本と比べてものすごく簡単だったりするんだよな
だからと言って研究において日本が優れてると思わんし
数学としての知識も必要だが、要はバランスがそっちに傾き過ぎてるんじゃないかと
400名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:07:49 ID:9ea9WHaaP
民主党の議員で
小1で高校数学終わらせてた人いたな
アニーの子役だった人
401名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:08:33 ID:dbq3w4LvO
駅弁私大に行くぐらいならさっさと働いた方が良い
402名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:08:46 ID:eL9qsmbW0
>>387
matlabにお願いするんですか?分かりません
403名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:09:10 ID:F+WMchN00
今から数学的帰納法で証明しろって言われたら多分できないだろうなぁ
404名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:09:21 ID:Yvt0iEvn0
>>208
十年以上もやってないと忘れるもんよ
405名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:09:22 ID:7GBmSDTj0
数学勉強するぐらいならポルトガル語習う。

数学なんてオナニー
406名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:09:47 ID:IpDO0c8e0
微分とか積分って名前とかで拒絶反応示してたけど高校レベルのって
生活に十分関係あるよね。
流量とか。速度とか。
407名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:23 ID:Et/ZfvX/0
日本の教育は国語がしょぼい

鑑賞ばっかりしか中身がないなんておかしいだろどう考えても
408名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:27 ID:6yEaoU2S0
>>1こんなものより理系のほうがマシだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理系のほうがまだ面白いし役に立つわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
409名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:31 ID:uScfN/WW0
ゆとり世代ってイイヨな

俺の世代は、高校でフーリエ、ラプラス変換を習わないと
大学に受からないと言われてたくらい(理系)

で、近くの大学の生協へ行って、大学の教科書を買って
勉強したもんだ。
理系でも、センター日本史95点取らないといけない!って
先生に脅かされて、私大日本史のクラスに強引に入れられたものだ・・・
410名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:30 ID:9rvrUJ8h0
お前ら向けにちょうどいいのがあるぞ


>ブラックショールズモデル導出への道しるべ
>http://queen.kagennotuki.com/



あとガロアの群論とかやるんだったら応用的な線形代数を
勉強したほうがよくね?
ちょうど上記のサイトのリンク先に線形代数入門ってのがあって
恐ろしくわかりやすく説明してあるわ
411名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:39 ID:yPSUdv0J0
>>387
解析的に解いてもそれを数字に落とすときには結局丸めちゃうからなw
だったら最初から数値解析でやればよくね?という話に・・・・
412名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:54 ID:CIdicAvs0
数Vとか微分積分学とかナツカシイ
413名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:57 ID:VfDhTntX0
>>381
アインシュタインは数学は得意じゃなかっただろう。大体、特殊相対性理論って怪しさ満点。

例えば、列車が光速の80%ぐらいで走っていたとする。
ちょうど列車と同じ長さの橋を半分ぐらい渡った所で、橋が突然落ちたらどうなるか?
傍から見てる人は、列車が短くなってるから、落ちていくのを見るだろう。
列車に乗ってる人は、橋の方が短くなってるから、何とか渡りきるだろう。

そんなことありえねぇだろ?
414名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:11:00 ID:IMQPT3Z60
工学系出身のオレが群論読んで途中で挫折したわ
言ってることは分かるんだがそれを体系的にまとめるとか神の領域だとオモタw
415名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:11:18 ID:9ea9WHaaP
学者がみんなでスコットランドを旅行していた。
すると列車の窓から黒い羊が見えた。

天文学者 「これは驚いた。スコットランドの羊は黒いのか。」

物理学者 「いいや、正確には、スコットランドには黒い羊もいる、ということだ。」

数学者 「いやいや。厳密には、スコットランドには、少なくとも一匹の羊がいて、
     その羊の少なくとも片方の側面が黒い、ということだろ。」

哲学者 「羊とは何か? 黒いとはどういう状態か?
     そもそも、今、見ているこの現実は正しいのか?
     そのまえに、現実とは何か?正しいとは何か?
     などと考えている、私の考えはそもそも正しいのだろうか?」

生物学者 「あれは山羊だ」

↑こういう話か
416名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:11:20 ID:W0wTSp0p0
>>403
髪の毛が0本の人はハゲである。
髪の毛がn本の人に1本付け加えても、ハゲであるかハゲでないかは変わらない。
よって、髪の毛が何本あろうともハゲである。
417名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:11:28 ID:ULIkini70
物理学科に入れば死ぬほど数学を勉強できるぞ
高校数学のテキストで一番よくまとまってるのは一橋学院という
予備校の「数学ハンドブック」だ
418名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:11:48 ID:9duZvo0b0
>>395
フーリエ級数って厳密にはルベーグ積分やらないと導出できないんだけど、工学系でそういうところやらんからね
まぁあくまで役割分担だけど
419名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:12:00 ID:w3FpC2yX0
>>379 >>405
数学を専門にしている人間と語学を専門にしている人間と計算機を専門
にしている人間は、自分が関連する分野の知識が人間の価値自体を決める
と本気で思っているのが笑えるところだ
420名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:12:19 ID:zDzjB5/n0
確かに高校数学復習してみたい。
考えるのが面白いよね。特に確率にチャレンジしたい。
421名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:12:20 ID:NJyoiakN0
>>403

すべての人は禿である の証明は有名じゃん
422名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:12:54 ID:uScfN/WW0
数学って「国語」だよ。

大学へ行ってそれを思い知った。
423名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:13:27 ID:KUuX5cBiO
個人的には問題集として
「詳解 物理・応用数学演習」共立出版
を推したい。
多分十年は楽しめる。
424名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:13:29 ID:W0wTSp0p0
>>413
二人で時間の流れ方が違うんだからどっちでも変わらねぇよ
アインシュタインが数学苦手ってのは同意
425名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:13:51 ID:yPSUdv0J0
>>416
>>421
なんでお前らはそうネガティブなんだ
「全ての人は禿じゃない」って言ってやれよw
426名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:13:59 ID:jP5W6+6A0
悪いんだが・・・
ここで言っている難解というものがとけないと
出来ない仕事ばかりだぞ技術者の場合
数学が無駄だとかいうやつは平成の奴隷階級技術者に謝れ

まぁ、パチンコ中毒よりはマシだと思う。
427名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:14:46 ID:eL9qsmbW0
>>426
解けるのと理解するのは違うんでね
428名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:14:49 ID:Mc+pwD8L0
>超難解な数学
>「数学I」「微分積分」

ウケたw
429名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:16:11 ID:M4qi5GYYO
算数やると時間潰せるからいいよね
俺も暇なとき確率の計算とかしてニヤニヤしてる
430名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:16:33 ID:3rAKA5bp0
>>413
それ典型的な因果律問題で解決されてるじゃん
お前わざとやってんだろ
431名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:16:55 ID:gP+GX0V10

小学生の中学受験用算数の方が面白いと思うけど。
432名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:17:00 ID:H74MD1CP0
最近の傾向だが
「女子高生が、現実の女子高生ならまったくやらないような分野で活躍する」
話ばっかり多いな。
フィクションの中だけ、現実にあり得ないような超有能な女だらけ。
433名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:17:24 ID:KUuX5cBiO
>>422
高校時代、
物理が好きなら、化学科へ
数学が好きなら、物理学科へ
哲学が好きなら、数学科へ
行くべきである。

なんて言われるくらいだもんなぁ
434名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:17:41 ID:JH6qnJPV0
>>428
積分は難しいけどな。

経験がないと、解けないのが結構ある。
435名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:17:58 ID:9rvrUJ8h0
5次以上の連立方程式をどう解くのかという問題に対して
ガロアは逆の発想で通常の方法では解けないことを
証明したんだよな確か。
んで線形代数を使うと本当に簡単に解けるんだわ。
これはそんなに数学に強くないひとでも簡単に習得できるよ。
嘘だと思うんなら
http://kagennotuki.sakura.ne.jp/la/
とか読んでみ。


ちなみに天才と呼ばれた数学者って早死に多いよな。
なんでだ?
436名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:18:15 ID:UvGaclF+0
>>432
現実が無能ばっかだからだろ
437名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:18:24 ID:3tKEiCzb0
>>383
2次関数は全て相似であることを利用して、相似の中心を考えればいいんだよ。

所詮2chで文型とか馬鹿にしてるアホは、実際は文型数学も解けないバカばっかか。
438名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:19:03 ID:MAzpk3no0
>>272
もちろんその性質もだけど
そういうものを考えついたその人物(フーリエなど)・考え方に想いを馳せるとまた面白い
まあ学問とかじゃなくて夢想の域だけど
439名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:19:10 ID:VpoHv3UN0
>>414
大学3年くらいだったと思うが、アーベルの基本定理なるものが出てきた時はもうついて行けないとおもた
今でも訳わらラン自信がある
440名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:19:14 ID:vBTcT91a0
http://www.j3e.info/ojyuken/math/php.php?name=tokyo&v1=1&v2=1998&v3=2&v4=3&y=1998&n=9

日本の大学入試数学において「最強」の伝説を持つ難問
予備校が「解答例速報」の作成をあきらめたという
解答例ないから、誰か作ってやれ
441名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:19:14 ID:ULIkini70
社会人になってから経済学を勉強したが、入試で数学が選択になってる
理由がよく分からない。
数学できないと経済モデルなんて理解できないだろ
442名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:19:34 ID:W0wTSp0p0
>>435
深く考え始めたらキリが無くて精神病んじゃうから。
443名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:20:37 ID:iz2xnzAY0

本の宣伝かよw
444名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:21:15 ID:0LeR6bekO
>>432
コミュ力0の前髪が長いフツメンがモテモテだったり
生徒会が超権限をもってたりするような
そんな話と一緒だよ
445名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:22:12 ID:uScfN/WW0
>>441
早稲田政経が文型だからじゃね?
知らんけど。
446名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:23:11 ID:nif1lhiB0
>>437
おまいの漢字力が心配w
447名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:23:18 ID:JjuBjYPE0
学歴に触れるスレはやっぱり延びるな2ちゃんねる
448名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:24:44 ID:cdVU+qY90
個数の処理とか確率とかって、
問題によっては数Vの微積よりも難しいぜ?
馬鹿にしちゃいかん
449ちょっと一言:2010/07/22(木) 20:26:07 ID:q2KQkDLk0

>>15
>大方のレベルでは「楽しむ」のならセンター試験レベルの数Tくらいが限度だろうな。
>これが数U数Vとなるともう手に負えなくなる。逆にストレスになりかねない。

 いちばん難しいのは数Tだ、数U数Vはある程度慣れれば機械的に処理
できる。代数より鶴亀算の方が手法的に遥かに難しいのと同じ。代数の方
が難しく感じるのは抽象的な考え方に慣れていないだけ。

 ちなみに、30すぎたら数学は見込みがないというのは、これで食って
行く場合の話。プロの棋士昇格に年齢制限があるのと同じ。趣味レベルや、
工学・社会科学分野で活用するためなら年齢は関係ない。
450名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:27:13 ID:uScfN/WW0
確統が結構ムズいよな。

今は高校で必修だっけか、昔は適当で半年で高校の確統を終わらせて

なんかホント適当だった。

あれで点とる意味もなかったけど。
451名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:27:14 ID:j3UvYZP30
>>441
どうせ理解できないから勉強してなくていいよw
ってことなんだろ
452名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:27:32 ID:+d2p1nDA0
>>61
回転を表現するのに役に立つよ、
a+biにiをかけると90度回転し、-iをかけると反対に90度回る。
453名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:28:58 ID:iXKXb8AO0
>>440
それって確か大学入試で唯一グラフ理論が出た奴だっけ?
なんでこれ出したんだろ。
454名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:30:09 ID:Bl6bzZJ+0
ポアンカレ予想読んだけど、証明が全く分らんかった。
このスレの住人達は、ポアンカレ程度は楽勝なんだろうな・・・・。
455名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:30:41 ID:MAzpk3no0
あくまで個人的な戯言だけど
結局数学も絶対普遍の神の真理とかじゃ全然なくて
プログラム何かと同じ人間が都合よく考えた処理構造なんだよね
だから1/0とか神さまなら答えてくれるかもしれないけど数学では答えはない
456名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:30:50 ID:uScfN/WW0
>>453
出来ない問題は解くな!
という意味なんじゃね?

どうせ誰も出来ないんだからw
457名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:30:52 ID:JjuBjYPE0
>>449
なんか希望持てるわ
数学やり直したい
458名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:31:29 ID:Ccj+PvkQ0
>>413
アインシュタインは数学が不得意で数学者に手伝って貰って相対性理論の論文を完成させた。
ようはアイディアだよ。
459名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:31:50 ID:pITCCh3IO
>>454
なにそれ?
たべられるの?
460名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:31:58 ID:CnCnsmJN0
ああ、でも受験生時代、入試の過去問を解いてて引っかかることが多かったのは
範囲的には数Iの問題だった。
整数問題とか、すごいものはすごいね。「勉強」でどうにかなるレベルではない。
461名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:32:25 ID:iXKXb8AO0
>>456
入試の意味ないじゃんw
462名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:32:28 ID:eL9qsmbW0
>>453
考えられるのは最初から取らせる気が無かった、差をつける為にわざと出した
まぁ悪問といえば悪問になるのだろうけど
463名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:32:36 ID:FHVT6lto0
微分積分で超難解って、どんだけwwwww
464名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:33:04 ID:JH6qnJPV0
>>452
電気屋さんには必須だ。
465名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:33:05 ID:ULIkini70
なぜ数学が必要なのかを知りたければ、駿台文庫の「物理入門」がおすすめ
数学を使ったモデル化の意味や利点が物理を通してきれいに説明されている
466名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:33:09 ID:IWJ2xJYH0
分数で撃墜される俺が来ましたよ
467名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:33:10 ID:+d2p1nDA0
>>457
馬場敬之の「〜を人に教えられる本」がお勧め。
468ちょっと一言:2010/07/22(木) 20:33:25 ID:q2KQkDLk0

>>1
>〇七〜〇九年にかけて、数学をテーマにした小説『数学ガール』
>(ソフトバンククリエイティブ)も出版された。

 数学小説「超現実数」(D.E.クヌース著:海鳴社1978 絶版)
のことも思い出してあげてください。
469名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:33:51 ID:uScfN/WW0
整数問題って、単純に見えて結構難しいからな。

あれは、厨房のほうが解けるかもしれない。
そういう学習を小さい時からしてきたのとしなかった奴の差が出やすい。
470名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:34:02 ID:jcTJYKFF0
>>392
そのファインマンが「量子力学を本当に理解
している人はいない。ただ決められた手順どお
りに計算すると正しい結果がでるだけ。」
とか言ってなかったっけ。
471名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:35:13 ID:iXKXb8AO0
>>462
部分点勝負ってことか。
>>464
確かに設計でグラフ理論は必須だけど、
教科書の範囲にほんとに入ってるのかっていうw
472名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:35:25 ID:A45Y0Htq0
>>437
相似中心だからどうしたってのを言葉で説明するぐらいなら
2点を通る式を作って連立方程式に落とし込んだほうが説明が手っ取り早い。

473名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:36:48 ID:dkptcHp/O
>>440コレか。懐かしい。
てか自分この年の後期受けた。余裕で落ちたけどw

グラフ理論のだった気が。小設問の1問目だけでも解けたら受かると思って必死に考えたけど挫折した。
後日、解答見て納得はしたけど、自力で確実に解くには丸一日掛かった。
しかも入試はこの問題以外にも大設問はあと二つある訳で.笑

474名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:36:57 ID:2DmNMjsPO
大学受験のときは数学は得意科目だったのに
大学で数学とったら理解できず脱落した。

何が違うのかな。
475名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:37:01 ID:Ccj+PvkQ0
>>469
数学オリンピックには整数問題がよく出るな。
476名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:38:13 ID:hDkyPGDz0
難しい数学も古典も漢文も大人にならなきゃ面白さわからないんだから
高校生に無理やりやらせても意味ないと思う
477242:2010/07/22(木) 20:38:19 ID:sS39vuoSP
オレ >>242 だけど
答えてくれたヤツ tnks!
完全な納得はできてないけど
とりあえずオレが間違えてるという事はわかったよ。
478名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:38:23 ID:RUitgpQc0
0 = { }
1 = {0}
2 = {0,1}
3 = {0,1,2}
...
479名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:38:31 ID:emws87l10

教養の為に数学をやっているフリして
医学部再受験を画策しているが

人に言えるような学力レベルになるのに
20年かかりそうw
480名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:38:40 ID:0IPxpJMH0
最近、古文とか勉強し直してるけど面白い
いかに教師の教え方がヘタクソだったかよく判ったよ
481名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:39:03 ID:3MoUaRaQ0
にわか数学者はすぐに消える
10年後くらいに本物が活躍するだろうけど
482名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:39:09 ID:Ccj+PvkQ0
>>474
受験の数学と本物の数学は別物だから。
昔、数学の教授に文句を言った奴がいて、そう言われたとか。
483名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:39:12 ID:IMQPT3Z60
大学で言う数学の頭の良さは小学生の四則演算でのみ難問を解くことと似てると感じる
どうよ?
484名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:39:43 ID:WrUbAyAQ0
この勢いでフェルマーの定理ってのも解いて欲しいわ。
485名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:39:55 ID:DX0OYNo30
大人の脳みそなら、高校数学ぐらい楽勝でしょ。
486名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:40:07 ID:P8zqbyF40
タイムスクープハンタの算額 頭脳バトル がそんな感じだった
487名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:40:45 ID:iXKXb8AO0
>>483
いやむしろそういう発想力とかひらめきの重要性が低下して、
「いかに定義から順番に理解して行くか」が要求される。
だから読解は駄目だけどパズルは得意みたいなのは急に落第してしまう。
488名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:42:16 ID:Ccj+PvkQ0
>>484
4乗の場合は中高生で分かるレベル、3乗の場合は大学教養レベルなら…
一般的な場合はごく一部の専門家以外無理。
理解できるのは、数十人ぐらいしかいないんじゃないのか?
489名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:43:34 ID:ULIkini70
>>392
量子力学を人間の感覚で理解するのは無理だ
不確定性原理が決定論的な原理を否定してしまったから
490名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:43:56 ID:YDnKG3gg0 BE:2030428984-2BP(0)
結局>>22が真理
491名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:44:02 ID:D9X+Oyjq0
「超難解w」とか言ってる奴には分かんないだろうけど、
数学はできない奴にはできない。
100m走でいくら練習しても、15秒切れない奴は切れないのと同じ。
12秒台で走れる奴にとっては、不思議でしょうがないだろう。
492名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:46:03 ID:VpoHv3UN0
>>474
高校数学だけに限らず、12年間は4W1Hの「waht,who,where,when,how」を教える
大学ではそれを踏まえた上で「Why」という根源的な問いを扱うから
だと俺はおもた
493名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:46:24 ID:SAzmcCu90
コマ大面白いからね
あれみてると北野たけしってやっぱすごいんだなって思う
494名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:46:28 ID:da50kdjX0
>>182
まさにその通りな文系なんだが、微積分如きを超難解と言ってしまっては人生お終いだと思うよ。
あれがなきゃ、ごく簡単な利回り計算だってできないんだし。
495ちょっと一言:2010/07/22(木) 20:46:43 ID:q2KQkDLk0
>>455
>あくまで個人的な戯言だけど
>結局数学も絶対普遍の神の真理とかじゃ全然なくて
>プログラム何かと同じ人間が都合よく考えた処理構造なんだよね

 戯言じゃなくて、まさにその通りだよ。「公理」という名の前提を
変えれば新しい数学を生み出すことができる。
 但し、その「公理」にもしも矛盾が存在すれば、やってることに
まるで意味がなくなる。
 また、矛盾がなくてもそうやってでき上がった新しい数学が、現実
のモデルとして使い物になるかどうかは別問題。
 例えば、ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学は、どちらも
正しいとも間違っているとも言えないけど、我々が暮らしている現実
世界はユークリッド幾何学のモデルに近いから、こちらが使われるだけ。
496名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:47:47 ID:NI7mdRjh0
>>293
ざっと計算したが定点とやらは
X=-3/2,y=5/2か?

両方の式を微分して求めた傾きの式から
問題にマッチする直線の一般式求めて
それが必ず上の点通ることを示せば終了じゃね?
497名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:47:58 ID:puKkBCa2O
難…………解……?
498名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:48:05 ID:/OIGPcj/0
>>489
>量子力学を人間の感覚で理解するのは無理だ
>不確定性原理が決定論的な原理を否定してしまったから

そんなことないよw
実験研究してると、量子力学の世界がリアルな日常になる
一度当たり前のこととして受け入れれば、何も不思議じゃなくなる
499名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:48:25 ID:tFcvu6x10
「数学とか相対性理論、量子力学を学ぶ俺カコイイ」ってことなんだろ?

生化学や流体力学のが話のネタにし易いんだけどなー
500名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:49:53 ID:lKb+q+cw0
数学まじめにやって電電に進学するべきだったなあ。
不況の今でも求人数はまあまあだし。
501名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:50:12 ID:4XA12sxT0
>>491
だって、別に本気で出来るようになるためにやってるわけじゃないだろうから
演算熱心にやらせたら客の半数は逃げると思うね
502名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:50:53 ID:hpjTo9Kx0
明智小五郎かよ
503名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:51:20 ID:T2FJLSq00
数Iで超難解??????

そんなこと言ってるから、日本の工業力が落ちるのも当然だわな。
504名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:51:24 ID:OJoJtIyh0
結城浩っていうと、perlの人ていうイメージ
505名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:51:35 ID:/OIGPcj/0
>>182
>>220

俺のいた進学校では、全く逆だったよw

理系:文系科目のできないやつ
文系:文系科目もできるやつ (数学できるのは当たり前)

文系のやつの方が模試の成績もよく、東大文Tにたくさん受かってた。
506名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:51:49 ID:da50kdjX0
>>497
難しいけどどうにもならない、ってレベルじゃないよな。
自分、はっきり言ってバカだが、それでもセンターの数学2・Bは模試で60〜70取れるレベル
まで持っていけたぞ。

・・・・・・・・・・で、肝心の本番だが・・・よりによって自分が受けた年に問題の傾向が変わって、
見たことがない類題の前で爆死して30点、そのトラウマで数学2・Bはすっぽりと記憶から
抜け落ちてるOTZ
507名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:51:50 ID:P8zqbyF40
ファルコンの定理はまだ解かれてないんですよ、うふふふふ
508名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:52:24 ID:SQKT5bp1O
アキレスと亀

アキレスは亀を追い抜いた後に言った
「亀が最初にいた場所を点1、時間が点1についたときの亀の位置を点2、時間が点2についたときの亀の位置を点3…
と点がいくつあるか数えながら走ってきた」

さて、アキレスは数え切れない数を数え終えて亀を追い越したのでしょうか
509名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:52:43 ID:9Ay86zS+0

難www解www
510名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:52:54 ID:vBTcT91a0
解けそうで解けない問題出しときますよ

数列{a_n}がlim_(n→∞) a_n =1を満たすとする(ただしnは自然数)。
このときb_nをb_n=(a_1+a_2+a_3+・・a_n)/nで定義するならば
lim_(n→∞) b_n = 1 を示せ
511名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:53:11 ID:1IvMUxcS0


     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   数Tと微分積分って高校生レベルじゃないか・・・。
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |        不確定性原理とかもっと濃いのやれよ
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /


512名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:53:16 ID:Q+mACbP50
おい、学歴厨の偏差値一覧はでないのか?
513名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:54:28 ID:/OIGPcj/0
>>495
しかしその人間が作った公理体系で、自然界の様々なことがうまく説明できたり計算できたり
するのもまた事実。

> また、矛盾がなくてもそうやってでき上がった新しい数学が、現実
>のモデルとして使い物になるかどうかは別問題。
>例えば、ユークリッド幾何学と非ユークリッド幾何学は、どちらも
>正しいとも間違っているとも言えないけど、我々が暮らしている現実
>世界はユークリッド幾何学のモデルに近いから、こちらが使われるだけ。

宇宙論などの世界では、ユークリッド幾何学は局所的にしか成り立たないよ。
宇宙論での「現実」は日常の「現実」とはまた違う。
514名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:54:50 ID:da50kdjX0
>>510
に・・・日本語でおk・・・

…とりあえず、数式を見て、どういう処理を求められているのか、いちいち頭の中で“翻訳”しなきゃ
数学の問題に手が付けられない自分は、決定的に数学に向いてないんだろうなぁ。
515名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:55:02 ID:iz2xnzAY0
微分積分は理解できなくてもいい
それを利用した数値解析のプログラムが実装できれば
十分だよね?
516名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:55:21 ID:9Ay86zS+0

しょべぇwww
517名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:55:38 ID:BZhfx6go0
フェルマーの定理が とっくの昔に解かれててビックリした
518名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:56:30 ID:b/G292rK0
「定理」を「解く」って、違和感あるな・・・
519名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:57:10 ID:5j9/bHoH0
数学Iとか微積分って基礎素養じゃねーかよ
受講生は中卒なの?
520名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:57:15 ID:SQKT5bp1O
>>508
時間が→自分が
です
521名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:57:42 ID:NbSFDIxR0
つーか 目標を持てない社会なので「擬似的な達成感」と
ガキのころの「数学コンプレックス」とかが複合してんだろw
高校数学のなにが難解なのかよくわからんが、あえていえば
「虚数」を設定することで「現実が見える」このへんの深遠さに気付けば
人生観も広がるかもしれんねw
522名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:58:04 ID:9Ay86zS+0

必死wwwwwwww
523名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:58:17 ID:4XA12sxT0
しかしアレだよ
これバカにできる奴の多くは、こういう無駄な趣味に金落とせるだけの稼ぎがあるのか
俺は違うって言い出す奴が必ずいるだろうから、まあ2chの傾向として
524名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:58:18 ID:VpoHv3UN0
>>508
アキレス「とりあえず点の集合をZにしてやったわ。無限集合に一対一の対応が付けられるからな!」
525名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:00 ID:Pb8tjxHz0
本当に難解なのは離散数学
526名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:04 ID:Ccj+PvkQ0
>>514
>>510は簡単だよ。
a_n>b_n>1またはa_n<b_n<1、ゆえに、lim_(n→∞) b_n = 1
527名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:11 ID:9Omi3uNPP
>>246
和算の関孝和とか?
528名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:13 ID:pu/CdHZ20
リーマン積分でもやってろ
529名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:23 ID:ob7sNXW70
難解と言って許されるのはホモロジーから
530名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:24 ID:nY8rqmFpO
>>513
我々も世界の一部だしな!
531名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:36 ID:1IvMUxcS0


     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   国立の上位クラスなんて 数V が入試課題に入ってるしな。
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |       数Vとか高確率でやらなかったようなもんやるといいよ。       
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /             なんで数Tなのか・・・頭の体操かよ

532名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:44 ID:TzRNRrhs0
微分積分全て忘れた
533名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:49 ID:b/G292rK0
いいんじゃないか、自分で超難解だと思っている問題を解くんだろ?
最高のオナニーじゃないかw
534名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:59:58 ID:RdV/nR3P0
こんなんで、超難解ってもう。
こいつら高校で何やってたの?

高校無償化が意味ない、ってよくわかるわ。
時間と金の無駄。

中卒で働けよ。
535名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:00:48 ID:9Ay86zS+0

以下
自分がいかに数学できるかを必死アピールするレス
536名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:00:58 ID:ov9BNLJ60
微積もだが、行列も忘れたなぁ。
537名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:00:58 ID:yp02fXqK0
こんなの高校でやったろ?分かってない奴なんているのか?
538名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:01:08 ID:G0qI07PV0
>>529
カス過ぎだなw
539名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:01:08 ID:pITCCh3IO
>>510

b_n=a_1/n+a_2/n+a_3/n+・・a_n/n

何かふんいき的に
lim_(n→∞) b_n = 1
540名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:01:30 ID:ncr04xe40
>>515
今の商業プログラマの世界は、
いかに探してきてコピペするか
だから、実装もできなくていい。

ちゅーか、自分でアルゴリズム
を理解して考えてコード書いてる
ようなプログラマは無能のレッテル
をはられる。
541名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:01:41 ID:1JrYATPK0
いっちゃあなんだが高校数学って難しいよ
微分積分とか本当に理解できた高校生なんてそう多くないだろ
大抵は計算の仕方だけ教わってそれを覚えてるだけだ
542名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:01:49 ID:SQKT5bp1O
先人達の発見の成果を教えられてなきゃ、高校数学も難解だわな
543名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:02:06 ID:tUe2iQaF0
何のために?w
百マス計算でもやったほうが余程為になるw
知的好奇心なら別の分野がいいだろ
つうか、まず論理学だな
544名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:02:25 ID:04Wi8fyQ0
密かなブーム()笑
545名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:03:39 ID:ZSiLUe6C0
レオナルドは、「自分の芸術を真に理解できるのは数学者だけである」という言葉を残している。

レオナルド・ダ・ヴィンチ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81
546名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:04:00 ID:j8Hooj/30
>>441
マルクス経済学なら資本論読むだけだから簡単だw

当然、微積が将来役に立たないって学生時代に言われるのは、

マルクス経済学を主流にするための日教組の先生方のプロパガンダですw

547名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:04:26 ID:NZXgMoq10
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、SPI偏差値77の私が
  |    / ちょっと通りますよ・・・
  | /| |
  // | |
 U  .U
548名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:04:31 ID:1JrYATPK0
拾ってきたソースなんてバグだらけです
考えない奴がどうやってそれを直すんですか
549名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:04:33 ID:ncr04xe40
>>543
百マス計算は、算数や数学とは、ほとんど関係ないもの。
算数や数学の能力を鍛えるものじゃない。
550名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:04:35 ID:ULIkini70
みんな数学やってて良かったと思うのってどんな時?
俺はシステム開発の仕事してるけど、分析系システムの要件定義では
統計の知識がえらく役に立った
551名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:04:48 ID:1IvMUxcS0

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   微分積分を社会で応用できるときはほとんどないしなぁ・・・
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |        勉強でも物理学・量粒子学とか政治・経済に限られる。        
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /   

552名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:06:14 ID:da50kdjX0
>>526
に・・・日本語でおkえええええ!!(涙目
>>546
マクロ・ミクロのどちらでも、きちんとした経済モデルを扱おうと思えば、微積分は必須ですしね。
・・・・・・・・・はぁ・・・自分、どうしたらいいんだろ。
553名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:06:24 ID:19odZebyO
近くの図書館に黙々と数学の問題解いてる謎のじいさんがいるなあ・・・。
いつもボーダーの服着てるのも謎w
554名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:06:32 ID:ZnhVTbGf0
実際のところ数学1や高校の微分積分のテストを社会人に受けさせて
どのくらい正解するかの調査はなされていないのかな?
555名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:06:33 ID:NI7mdRjh0
>>496
まちがた
X=-144/3 ,y=100/3 だた
556名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:06:48 ID:GofygKt70
複素数を使うとすべての代数方程式が解けるというのがミソなんだな。
つまり、それ以上の数を考えなくていいという。
あと、複素積分を考えるとすべてが目からウロコ状態になる。
557名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:06:49 ID:b/G292rK0
自分の定理が出来たとき
雑誌に自分の論文が載ったとき
女に尊敬されたとき
558名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:06:57 ID:OJoJtIyh0
無限論の教室とか、ただのラブコメとして読んでしまった
559名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:07:10 ID:1IvMUxcS0


     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |    経済でも統計計算で数学はかなり使う。
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |        経済学部で数学が必須なのはそのせい一番関わるんじゃねある意味          
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /   

560名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:07:10 ID:jcTJYKFF0
>>540
それを「数値解析」のプログラムでやったら
アウトだろ。ブラックボックスは恐ろしいよ。
まあ、ゲームだの、PCのユーティリティ程度
だったらいいけどさ。
561名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:08:00 ID:ov9BNLJ60
おれんときは、基礎解析までは必修で、微積は選択だった。
微積を最後までやったの、学年180人中10人ぐらい。
562名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:08:16 ID:Pb8tjxHz0
>>550
物事を筋道たてて考える癖がついた
だから何やっても失敗しない

これが一番大きかったな
563名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:08:56 ID:0TT/e4+y0
数Tとか微分積分が超難解かよ。
まさに一億総ゆとり化。
564名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:09:31 ID:1JrYATPK0
筋道立てて考えるだけで失敗しなくなるほど世の中は筋道立ってないよ
565名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:10:33 ID:4UWtB4pY0
微積で難解って何いってんの?
馬鹿すぎる
566名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:10:44 ID:QjiULA3+0
高校の数学といえば

3年間、新しい数学の公式を習う度に

 『 −1 × −1 = 1 』

を証明しようとして、玉砕してたな、、、

未だに解けないんだけどね
567名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:11:10 ID:2+S0rwIR0
>>550
石やピー板の設計してるときかな!?
フィルタなどデジタル/アナログ両方で必要だし
568名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:11:19 ID:NhkFJSVt0
数論だけは面白かった
569名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:11:41 ID:Q2CUnAqU0
学び直したいってより、福山雅治がやってたドラマの主人公みたいにやってみたいのでは?
570名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:12:22 ID:1JrYATPK0
坂本龍馬ですね、わかります
571名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:12:49 ID:VpoHv3UN0
>>562
何やっても失敗しないという考え方がある種の失敗なのでは
572名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:12:53 ID:+522nlIQ0
数学って最先端まで行くともはや数字も計算も出てこない世界だよな
573名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:13:14 ID:ncr04xe40
>>566
それは、定理じゃなくて、定義だ。
574名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:13:22 ID:Bl6bzZJ+0
このスレにいる人達の書き込みを見てると、
天才達の集まりに思えてくる・・・・
不思議!
575名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:13:45 ID:7E74jJUK0

>>566

(-1) * (-1)

= i *i * i * i = 1

576名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:14:26 ID:A45Y0Htq0
>>555
x=2 , y=2 になったよ。
577名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:14:38 ID:s33kY5VM0
微積ねぇ
コーシーとかダランベールって名前だけは覚えてるw
578名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:15:23 ID:4XA12sxT0
スレタイが悪いっていえばそれまでだが
微積=難解だと思って脊髄反射してる御仁は、よく記事を読むか、数学より国語をやり直したほうが
579名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:16:02 ID:NI7mdRjh0
>>550
サプライヤー向けのソフトウェア開発プロセス策定のとき

論理的思考って大事だなと思った
580名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:16:15 ID:7E74jJUK0

i で90度回転

i の4乗で、360度回転して、元に戻る

複素平面だ

ここをクリアすれば、高校数学を「卒業」

581ちょっと一言:2010/07/22(木) 21:16:48 ID:q2KQkDLk0
>>513
>宇宙論などの世界では、ユークリッド幾何学は局所的にしか成り立たないよ。
>宇宙論での「現実」は日常の「現実」とはまた違う。

 その場合は、非ユークリッド幾何学のひとつがモデルとして選ばれるだけ。
 だから我々が暮らしている現実世界と断っているんだが。
582名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:17:08 ID:b/G292rK0
>>580
今、カリキュラムから削除されてんじゃねーの?w
583名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:17:42 ID:0GE5YBM00
誰か

∫(sinx/x)^2dx (0から∞まで)

解いてくれ
584名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:18:04 ID:shoREuv+0
数1で難解とかw
585名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:18:10 ID:jVh+N0GI0
微分積分を初めて学ぶのなら、楽しい体験になりそう
でも、数Tなんてぜんぜん面白くないと思うんだけど?
586名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:18:35 ID:1JrYATPK0
タイムスクープハンターに出てきたおっちゃんみたいになりたいな
587名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:19:12 ID:ov9BNLJ60
>>586
さすらいの算術講師みたいな話のやつか
588名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:19:22 ID:XarUOvVf0
誰か

円の面積=πr^2

を証明してみそ
589名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:19:47 ID:sS39vuoSP
>>507
1週間前ならな…
590名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:20:15 ID:ULIkini70
>>579
ちょっと興味ある
開発プロセスをイチから策定したの?
CMMIモデルも使わずに?
591名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:20:38 ID:N3c4TOnV0
センター試験の数学なんてカスだろ。あんなの9割くらい余裕で取れる。




数学のできない私立文系のカスが中二病発症してるだけだろw

こいつらはアホやから理系や旧帝大・一橋・神戸の文系に勝てっこないのにwwwwwwww
592名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:21:05 ID:A45Y0Htq0
>>588
円周2πrをrについて積分
593名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:21:37 ID:b/G292rK0
>>585
こういう人たちは、例えば
微積のアイディアを理解するのが楽しいわけじゃないんだろうね
問題解いて、当たっていれば、それだけで快感なんだろうよ
594名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:22:41 ID:VBOjDL2I0
おまいら相変わらず頑張ってるニンゲンを貶すの好きだな
595名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:22:57 ID:3vY4MFye0
円周率が0であることの説明
e^πi = -1      オイラーの式 → 2乗する
e^2πi = 1      → logをとる
log (2πi) = log (1)
2πi = 0        よって
π = 0
596名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:23:08 ID:0TT/e4+y0
「最近の大学生は、分数の割り算もできんのか!」と
理系の学生に向けて怒鳴っていたジジイがいたな。

それでどうやって大学入ったんだよ・・・
597名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:23:15 ID:syTGBxrv0
「超難解な数学」も「バラエティでゲラゲラ」も「2chにカキコ」も

結局のところ、無意味な遊びにすぎんのだ
598名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:23:23 ID:JLU4xS6v0
暇なやつは講義ビデオ作って動画サイトに投稿してくれ
599名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:23:35 ID:0F7UfH820
パズル解くよりは面白いと思う
600名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:23:50 ID:cKi/9AaM0
群論って中一で単位元、逆元ってやってたよな
601名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:24:04 ID:v8cKwm0b0
計算機系の分野とかだと微積よりも集合論の方がよく使われるけど
高校までの数学って あんまり集合論やらないよね
カリキュラムってどういう考えで配分されるんだろ
数学家的には 微積の方が基礎的・重要と考えられてるのかな
602名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:24:06 ID:1JrYATPK0
>>588
一片がr, もう一片が半径1/2rの円の円周と同じ長さ、の、長方形の面積と同じだから
603名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:24:07 ID:da50kdjX0
>>594
ブーム云々以前に、当然やるべき事だと思ってるから。
自分としては遅きに失したとは思うけど、ブーム云々とは関係なしに微積分の復習をやってるよ。
604名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:25:50 ID:qo3xpz0j0 BE:360587074-2BP(1000)
「密か」と「ブーム」を平気で組み合わせる程度の知能で微分積分ができるわけ無かろう
605名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:26:14 ID:cKi/9AaM0
>>560
ICCGとかのライブラリ使ったらあかんの?
606名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:26:40 ID:3vY4MFye0
>>595 3つ目の式を訂正
× log (2πi) = log (1)
○ log (e^2πi) = log (1)
607名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:26:59 ID:YK5+JyWy0
学生時代、とうとう理解できなかった高速フーリエ変換を三行で教えてください。
608名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:27:12 ID:RK9vQvSFO
数Tって難解だったかな??
609名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:27:52 ID:1JrYATPK0
>>608
うん
610名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:27:53 ID:A45Y0Htq0
>>596
大学はいるのに数学いらないから。
あの本が批判してるのは大学生の学力低下でなく大学入試制度だからね。
611名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:28:03 ID:0TT/e4+y0
数Tって何だったっけ?
数列?
612名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:28:19 ID:4XA12sxT0
>>593
逆じゃないかな
演算やってるんだとしたら何が面白いんだか想像もつかん
より正確には、理解したような気分になるのが楽しいってことで
613名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:28:31 ID:FtoUit+z0
>>76
脳内に物理現象をふわっと描き出す素養がないと、アッサリ躓く事が多々ある。

これは、教員のテクニックの問題も多々あるんだけどな。三角関数で落伍者が
出るなんてのは、教員の技量不足の最たる例だ。
614名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:29:39 ID:74xuH83d0
大学の専門課程の数学って、問題の意味自体が分からないの多いよなw
大1年次の数学じゃなくて、2,3年のやつ。図書館で少し本だけ見ても、意味不明でw
615名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:29:43 ID:TiNoDZXUO
この程度で難しいとか言ってるの、慶応とか早稲田とかいうFランクの奴ぐらいだろw
616名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:30:19 ID:raag30jK0
(´・ω・`)もう10年も前からブームですよ遅いなー
617名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:30:38 ID:NI7mdRjh0
>>576
うぞん
第一候補として各頂点をとおる線考えるだろ
これはy=-25/28x
次に傾き-4をとおる線分を考えるだろ
これがy=x+4
すべての線が同一の点を通過すると仮定すれば
上記2つの交点を求めりゃいいんだよな?

とかいてて気づいた式1の頂点は(5/2,-5/4)か?
つうことはy=-2xとy=x+4の交点求めるべきだね

失礼しました
618名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:30:55 ID:6nMqo4o+0
でた密かなブームw
619名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:30:57 ID:ULIkini70
>>601
経済や理系学問のモデルを理解するために必須だからね
俺も集合論は会社に入ってから勉強し直した
620名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:31:15 ID:cKi/9AaM0
>>608
整数方程式はむずかしすぎ
621名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:31:25 ID:78jzixx10
電気科卒だけど、違う方面の仕事に就いたら、忘れたわ。
鳳・テプナンとかあったなぁ・・・。
622名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:31:30 ID:0AbhLrmN0
微分積分嫌な気分
623名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:31:54 ID:b/G292rK0
>>612
まてまてw俺が言ってるのは微積のアイディアだぞ?
微積の簡単な計算方法のことじゃないぞ

624名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:31:56 ID:VgKZN/9E0
大学で数学科の俺から言わせれば、ガロアの群論とかガロア拡大とか、その本にどの程度載ってるのか知らないが、
ちゃんと勉強するならば、高校生や文系の人間から見るとあんなの数学じゃないって思われると思うよ。
625名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:32:04 ID:0GE5YBM00
>>595
2行目が違うね
絶対値取らなきゃ
626名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:32:09 ID:Ccj+PvkQ0
>>602
円をもの凄く細かく切り刻んでくっつけて、
「ほら、長方形だろ」
っていわれても納得できないよなw
627名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:33:15 ID:76z57zc0i
>>573
定義ではないね。数学以外をやる人には必要ないことかもしれない
628名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:33:46 ID:1JrYATPK0
>>626
切り刻むの?
ごめんよくわかんね
629名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:34:17 ID:cKi/9AaM0
>>611
因数分解、2次函数、解と係数、2項定理、不等式、確率 だったかな

>数列?
数列が数IIB、級数が数III
630名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:35:00 ID:lUdA1z8p0
今になって数学のありがたみを知ることになる。
まぁ、ぶっちゃけ群論なんてわからなくても生活には困らんわな。
剰余環とか体とか ぱずるみたいなもんだ
631名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:35:38 ID:A45Y0Htq0
>>628
円を扇形に切って張り合わせると
高さがr、長さが2πr/2の長方形になるよ。
632名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:35:39 ID:NI7mdRjh0
>>590
欧州向けの 名前言うとなんの仕事かバレバレなんだが
Automotive SPICEってPAMを自社向けにブラッシュアップした
プロセスモデルがあるんだけど

それを更にサプライヤー向けに練り直しただけー
633名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:36:13 ID:Ccj+PvkQ0
>>630
つ交差いとこ婚
土人には必要なんだ。
634名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:36:19 ID:vBTcT91a0
>>625
さりげなく間違ったこと教えるなよw
635名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:36:22 ID:b/G292rK0
>>602
極座標使えばいいんじゃね?

>>611
因数分解、方程式・不等式、2次関数、三角比(180度まで)
そろそろ、また変わるけどな(集合が入るみたい)
636名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:36:29 ID:1JrYATPK0
>>631
へえ、すげえ頭いいな
637名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:36:46 ID:W47VC7z60
「数学I」「微分積分」が超難解なら、理系は全員超天才になるよ
638名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:37:29 ID:Nl//FwPl0
>>29

俺、センター試験好きだったから、2回も受けたし。
639名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:37:34 ID:VRo7BijR0
>>566
それ、さっぱりわからんね。
−1 × −1 = 1である!と誰かがある日決めたんでしょ?
なんでこうしちゃったの?
1 × 1と同じ答えにしちゃって本当に良かったの?
640名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:38:08 ID:dH0razqE0
長男海とか言うから、フェルマーの最終定理かと思ったら高一レベルかよ
641名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:38:17 ID:sS39vuoSP
「いかにして問題をとくか」読んだ?
642名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:38:36 ID:1JrYATPK0
>>639
そっちの方が矛盾が少なくて都合が良かったんだよ
643名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:38:38 ID:cKi/9AaM0
>>621
鳳という人は与謝野晶子のお兄さんな
帆足・ミルマンもなんだか忘れたな
644名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:39:46 ID:japbWXW90
>>637
計算方法はそんなに難しくないんだが、結局、微分という計算が何を意味しているのかさっぱりわからなかった。
こういう問題の時はああして公式に当てはめる、とか、こういう風に式を変形して単純化する、とかは教わったけど、
微分で何をやっているのかがさっぱりわからん。
645名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:40:25 ID:Pb8tjxHz0
>>639
引き算を足し算に置き換える過程でそうなったのでは?
646名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:40:34 ID:L+kqMgYDO
中学ですでにコケたよ
全然わからんかった
俺もしかして池沼なのかな…
647名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:40:37 ID:Nl//FwPl0
>>639

便利だし、つじつま合うからかな。
648名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:40:52 ID:h/cyqVxP0
江戸時代も若衆の間で、鶴亀算とか算術が流行って、自分で考えた問題を絵馬に記して奉納してた
くらいだから、元々日本人は数学好きなんじゃないの?ご一新で忘れられてただけでさ。
649名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:41:05 ID:v8cKwm0b0
大人に密かなブームなんじゃない
若者の微積離れなんだよ
650名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:41:32 ID:jTOiYOL30
>>1
な、なんと・・・
自分だけではなかったのか・・・
なんか悔しい
651名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:41:44 ID:mdYTt6ks0
「数学I」「微分積分」などの どこが超難解なんだ?
652名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:41:55 ID:VgKZN/9E0
>>639
定理じゃなくて定義だからそんなもんでしょ。簡単に言えば、
こういうものとする、というのが「定義」。
定義に則って理由があってこうなってる、というのが「定理」。
653名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:41:56 ID:Q1aBasBm0
>>644
でも微分が何か積分が何かは一応高校レベルの定義で
最初に説明されてるんだよな。
654名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:41:58 ID:b/G292rK0
>>644
微分は傾きを求めて、積分は面積を求めるでおkw
655名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:41:59 ID:1JrYATPK0
>>644
高校生ってそれくらいが普通なんじゃない?
656名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:42:09 ID:/OIGPcj/0
>>576が正しい
>>617
特定の2本の直線の交点求めても、全ての直線が定点通ることの証明にはならないよ。
657名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:42:17 ID:0GE5YBM00
>>634
すいませんでした…

これはlog(e^2πi)から外に出すのが間違いなのかな(log(cos2π))
それともリーマン面考えればいいの?
考えるとむずいね
658名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:42:21 ID:cKi/9AaM0
>>642
0!=1
もおかしい気がする
659名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:42:34 ID:76z57zc0i
>>639
四則演算の定義から導き出せる事実だよ。勝手に決めたわけではない
それが成り立たない世界も作ることができるが、大して意味はない
660名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:42:42 ID:vBTcT91a0
>>566,639
積に対する分配則
a×(b+c)=a×b+a×c
が負の数に対しても成り立つなら

0
-1×(-1+1)
=(-1)×(-1)+-1×1
=(-1)×(-1)-1

よって(-1)×(-1)=1
661名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:44:06 ID:MC46fR5f0
>>644

物理とセットでやるとすごく便利だし。
662名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:44:10 ID:imFNaOPW0
学校で習う事が実生活で役立たないと馬鹿な子は言うが、
みんなが知っている事を知らないとコミュニケーションに
齟齬をきたしたり、馬鹿だと思われたりするんですよ。
まあ、理系科目はさらに先に進むためには必要なんだけどな。
663名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:44:15 ID:I/WmSMwr0
センター試験の数学がどうしても時間内にできなかった
664名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:44:32 ID:N8zuGC3z0
数学大好きだけど、 ’ドラマ性’ とかねーよワロタwwwwwwww
665名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:44:56 ID:Q1aBasBm0
>>661
ってか物理は微積できないとおよそ何もできんだろ。
666名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:44:57 ID:Ccj+PvkQ0
>>648
数学書、塵劫記は江戸時代の大ベストセラー。
日本人ほど数学好きな国民はいない。
嘘みたいな話だが。
667660:2010/07/22(木) 21:45:28 ID:vBTcT91a0
いろいろ間違えた

0
=-1×(-1+1)
=(-1)×(-1)+(-1)×1
=(-1)×(-1)-1

よって(-1)×(-1)=1
668名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:45:29 ID:oWDT2jd60
>>657
logは多価関数だから
log(e^2πi)=2πi+2πni
log(1)=0+2πmi
でm=n+1でイコールになる
つまり複素平面で1周ずれてるってだけ
669名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:46:00 ID:1JrYATPK0
1にしとくと分配法則が使えるようになって都合がいいよな
670???:2010/07/22(木) 21:46:13 ID:jBKSav820
>>664
それがあるんだよ。ただ外国語に見えるから分からないだけ・・・。(w
671名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:46:28 ID:lUdA1z8p0
どうでもいいけどここさりげなく頭いいやつ多いだろ。
672名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:46:29 ID:+d2p1nDA0
>>639
反対の反対だから元の向きになるって感じじゃね?
673名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:46:29 ID:puB5MjJP0
微分=微かに分かる
積分=分かった積もり
のオレが通りますよ
674名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:46:36 ID:MfSMzAqF0
伝次郎先生は現象面を面白くやってるけど数式を面白くやってくれる
人出てこないかな。
675名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:46:59 ID:Lu36r0Zr0
ガロァ理論は似たような問題は似たような解き方で
逝けるか?という素朴な疑問から出発して、
逝ける場合もあるが普通は無理、という結論に到達した。
676名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:04 ID:j8Hooj/30
>>644
そして、子供手当の乗数効果と消費性向を聞かれて

我々和もっと高度で効果的な効果を狙って子供手当をばらまくんだってキレるw
677名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:17 ID:76z57zc0i
>>667
分配則以外での証明はどう?
678名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:18 ID:b/G292rK0
>>673
かなりのオッサンだろww
679名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:41 ID:0GE5YBM00
>>668
天才!
680名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:58 ID:0TQ4hN9C0
国語が出来る奴は数学もできるできるはずだ!という理屈。
どっちも同じ論理的思考力やら抽象的思考力・分析力・推理力を試されるはずだ。

この方法論で塾の先生やってる俺のダチはすげえ大儲けした。
国語はできるのに算数できねえ子を両方できる子にするカリスマとか魔術師扱い。

そのネタはメシのタネだからぜってえあかさねえんだとさ。
681名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:48:07 ID:Ccj+PvkQ0
>>673
高校のおっさん先生が言ってたなw
682名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:48:46 ID:DO5i2S5FP
コマ大の影響下
683名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:49:27 ID:1JrYATPK0
正直言って数学はぜんぜんわからない
数学を勉強するより数学者について学んだ方がよほど面白い
684名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:49:40 ID:RK9vQvSFO
数Cの統計とかのほうが仕事で使うから、参考書買ってきた。文系だから数V・数Cやってないんで・・・
685名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:50:08 ID:O0xWa5Nk0
P≠NPはまだ結論でていないのか?
686名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:50:15 ID:76z57zc0i
>>680
英語はできませんでした
687名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:50:30 ID:TzRNRrhs0
趣味でやることに
「なんの役に立つのか」
という問いは野暮では?
688名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:50:44 ID:NI7mdRjh0
>>656
うん計算間違ってるのは書いてる途中に気づいた
証明は特定の二点を求めただけじゃなく
更に一般化した同じ傾きの2点をとおる式に
条件を満たすと仮定したその点を代入したとき左辺右辺が同値になればおkってのを上の方に書いてたんだが

その計算過程で間違いまくったw
689名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:50:45 ID:uZnac7dRQ
行列とかベクトルとか微積分とか全然理解できなかった。
座標上にベクトルと行列があって微積分するなんて問題は、嫌がらせかよ、と思った。
あと確率統計の問題なのに微積分しなくちゃならない奴とかも。
確率統計は、数Iとか他の科目が解んなくても結構理解できたから好きだった。
必要条件とか十分条件とか対偶とか裏とか逆とかは日常生活で役立ってる。
改めて学習してみれば行列なんかも理解できて何かの役に立つようになるのかな。
690名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:50:47 ID:Q1aBasBm0
>>672
それは複素数平面的な教え方だな。

>>677
いくらでもありそうだな。
三角関数、複素数平面、スカラー積etc...
691???:2010/07/22(木) 21:50:47 ID:jBKSav820
消費性向+貯蓄性向=1、そして乗数効果は貯蓄性向の逆数だ。
それだけのこと。これをいかに分かったような分からないような議論に
仕上げるのかが政治家の役割なのだ。(w
692名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:52:37 ID:IpDO0c8e0
>>415
哲学者wwwwwwwwwwwwww
693名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:53:05 ID:1JrYATPK0
基本的に高校以降の教育は教養であって大抵の人間にとっては特に役には立たないのではないかと思う
694名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:53:08 ID:nPC2pbQX0
αがβをκらったらεした。なぜだろう。
695名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:53:55 ID:NMtXDjLXO
日常生活でヒマで死にそうになったら身近なものを対象にして
仕事算、時計算、植木算、日暦算、順列、組合せ

を使って寝ないようにしてる
696名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:54:24 ID:cKi/9AaM0
>>683
にわかはガロアとアーベルとボーヤイを覚えて知ったつもりになる
697名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:55:10 ID:gUV/7Nvn0
698名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:55:15 ID:Q1aBasBm0
>>693
俺はそうは思わんけどね。
A→Bゆえに¬A→¬Bみたいな論証とか、写像の間違いとか
よく見ると思うが。
>>694
ドラえもん乙
699名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:55:40 ID:76z57zc0i
>>690
三角関数で証明するにしても、実数がみたすべき条件は必要になるだろうから、結局分配則は入ってるからなあ
分配則は成り立たないとして証明したいところだが
どこまで条件を削ってこの問題が解けるんだろうという疑問なんだ
700名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:55:51 ID:V8E+Bg+E0
数直線を複素平面に拡張とか、母関数とか、
あの発想は普通の人には思いつかん。
701名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:56:15 ID:ULIkini70
>>691
菅のスレと間違えてるだろw
702名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:57:02 ID:rubiGe9Z0
「複素積分っていいよね」

「世界が広がるよね」
703名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:57:24 ID:0TT/e4+y0
>>690
俺はその複素平面的な教え方で納得したな。
704名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:57:29 ID:1JrYATPK0
>>698
BでないならばAではない、だと思うます
705名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:57:48 ID:4XA6M5Cy0
エルデシュの論文ほぼ全部あるよ。一本が短いから毎日一本づつ流し読みしよう。
http://www.renyi.hu/~p_erdos/Erdos.html

いくら時間がかかっても理解しようとする人間がいなくなったらただのゴミになってしまう。
706名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:58:18 ID:Q1aBasBm0
>>699
分配法則外したらそもそも-1x-1が成り立たない世界になりそうだから、
その世界では証明できないでいいんじゃない?
707名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:58:39 ID:L+kqMgYDO
みんな頭いいんだな…
なんでだ…やっぱ出来が違うのか
俺はさっぱりわからなかったのに…
708名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:58:59 ID:lUdA1z8p0
円周上で周波数を表現する式とやり方がでてきたとき、最初は意味がわからなかった。
計算式は覚えたが、大学に入ってもさっぱりわからなかった。
一周すればもどる、くらいの認識しかなかった。

そしてある日突然、新しく変わったばかりの数学の先生が言った。
「点が円の上で回っているところを想像しながら、横から見て動かしてみれば?」
その瞬間、私の長年にわたる疑問はとけたのだった。
709名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:59:03 ID:MC46fR5f0
>>663
検算するから、2周した
710名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:59:42 ID:b/G292rK0
>>698
ひろゆき「写像って何ですか?」

あれは確信犯だろうな・・・
711名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:00:24 ID:Q1aBasBm0
>>704
そうだよ。
だから>>698は間違いの例ね。

でもA→B、Aでない、よってBではないはほんとよく見るよ。
抽象的な場合ほど嵌まり易い誤論証の例だと思う。
712名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:00:31 ID:deAgKSnd0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
713名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:01:27 ID:0GE5YBM00
一次元の数直線的に考えると
-1を導入した時点で-1*(-1)=1って自明な気もする

-1=1*(-1)

で最後の*(-1)は数える向きが正から負へ逆になると考えれば。。。

その他の定理?って負の数の拡張の上に成り立ってるから
証明にならない気がするのだけれどどうなんでしょ?
714名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:01:47 ID:rJf87QvbP
まぁ 複素解析とかはおいといて

中学校〜高校レベルの数学の知識を工夫して上手くとけるような問題が面白いんだろ。
たけしの 深夜にやってたような奴とか。でも、アレはどっちかっていうと有名な数学問題の出題か。
中学校の入試問題ででてくるような図形の面積求めたりするやつとかか
715名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:01:55 ID:1JrYATPK0
>>711
ああ、なるほど
世の中には論理の間違いがあふれているのでそれを見抜けるようになるよ、と
716名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:02:12 ID:LIy1v8QQ0
高校のときに他の教科は馬鹿なのに
数学だけ史上最強のやつがいたな
なんかの全国模試の結果で数学の全国順位が「1」ってなんだよwww
717名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:02:27 ID:jcYa2Ey10
チョナン・カンな数学(;´Д`)
718名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:03:32 ID:Q1aBasBm0
>>715
そそ。だから特に論理学は重要かと。
論理的に話すことの限界も分かるしね。
全てを論理的に話すと人間窒息してしまうからな。
時には飛躍が必要。
719名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:03:41 ID:Mln8Y1hS0
商業高校ではむしろ電卓操作こそ大切だった
720名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:03:50 ID:ZlnEJwks0
数学I、微分積分が超難解?

日本人はいつからそんなに馬鹿になったのだ? 高卒レベルだぞ。
721名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:03:52 ID:n8pQ72nH0
日本ではNumb3rsっていうドラマは放送してないのか?
722名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:04:06 ID:4XA6M5Cy0
数学できる奴は頭の構造が違うって言う人は、ルールも知らないのに将棋を指して
そんで負けて、俺には才能がないって行ってるのと同じ。
一番きついのはルールを知ってて実戦経験も豊富でウンチクも豊富なのに
それでもまったく手の届かない世界があることを知っているアマチュア本格派数学者
723名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:04:37 ID:1JrYATPK0
論理的なことにこだわりすぎる人ってそのうち仏教系カルトとかにはまりそう
724名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:04:37 ID:oufVuFdr0
これ、よくわかる。
高校の時は数学が嫌いで嫌いでしょうがなかったが
おっさんになってからは、なんかパズル感覚で面白く感じる
725名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:04:38 ID:78jzixx10


世の中には、オイラーの定理で抜ける奴がいるらしいな。

726???:2010/07/22(木) 22:04:59 ID:jBKSav820
>>720
ゆとり教育が始まってからおそらく大多数は高校で微積を習っていないはず。(w
727名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:05:18 ID:76z57zc0i
>>706
積が定義できなくなって無理かな。聞いてることは積が成り立つとしてってことだろうから
728名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:06:41 ID:x9FpyzdI0
人間社会も複素数まで拡張して考えるようになれば、
ちーっとは、マトモニなるかもしれん。
表出した実数だけで、人間決められちゃうし、
未来から見りゃ、超下劣な社会だったなと
言われるだろうな。まっ、今はこれが現実だけど。
729名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:06:43 ID:gDqdcpMU0
rot ▽▽
、、を求めろ的なのは、受け付けなかった
もう少しマシな記号を選べと
730名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:06:45 ID:/OIGPcj/0
>>510
ε-δ論法使っていいなら簡単だけど

高校の範囲でやれと言われると、

・数列{a_n}を小さいもの順に並べ替えた数列を{c_n}とする。 
 この時数列{c_n}は単調増加で1に漸近する。

・d_n=(c_1+c_2+c_3+・・c_n)/nと定義すれば、
 d_n=(c_1+c_2+c_3+・・c_n)/n<c_n
 また、d_(n-1)<d_nなので、{d_n}は単調増加で、c_nを超えない。c_nは
 a_nを並べ替えただけなので、1が上限。同様に下限が1であることも示せるので、
 d_nは1に漸近する。d_nの定義のc_1の並びをa_1に戻せばb_nの極限はd_nの極限と
 一致するので、b_nの極限も1になる。

いくつかはしょってるが、高校の範囲で説明するのは結構大変だな。


731名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:07:27 ID:Q1BpTh/I0
ただの「畑違い」のお話に、兼業だ専業だって相変わらずだなおまいら。
732名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:09:19 ID:yDe8sOpa0
自然対数のeって、普段の生活にはあんまり関係ない数かと思ってると、100万分の1
の確率で当たりが発生するテストを100万回やって、1回も当たらない確率が、だい
たい1/eになるんだよな。・・・結局あんまり普段の生活に関係無いか。
733名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:09:27 ID:n/v/1+h70
>「数学I」「微分積分」など
これ書いてる人は基礎解析や代数・幾何の時代の旧々課程の人でしょ?
一次変換だの微分方程式だの平面の方程式だの。
年齢からすれば30代中盤〜後半ぐらいか?
734名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:10:59 ID:Q1aBasBm0
そういや数板でロジックスレってのがあって(あのマスを埋めて行くロジックパズルのことね)、
nxnの正方形のロジックパズルは、縦横全てのマスのヒントが1であるならば
解は一意的でないってのは分かったんだが、
この場合以外で解が一意的でなくなる条件ってもう分かってるの?

まあさすがに分かってそうだが。
735名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:11:07 ID:1JrYATPK0
サマージャンボ宝くじを100枚買ったときの当選確率は10枚買ったときのそれより大体10倍になるらしいよ
736???:2010/07/22(木) 22:11:09 ID:jBKSav820
>>733
だから、大人たちの間のブームって書いてあるだろう。30年後には
分数の足し算・掛け算がブームになるよ。(w

737名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:12:58 ID:/OIGPcj/0
>>732
いや、自然界の色んなとこで出てくるよ。

たとえば、ひもの両端をもって、垂らしたカーブは、懸垂曲線というけど、
e^xを使って表現される曲線だよ。

738名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:12:59 ID:GdVyjeuU0
物理の微積分って数学とちょっと違うよな。いや同じなんだけど、
dyやらdxを平気で単体で使ってる。あれでつまづいた。
739名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:13:20 ID:VpoHv3UN0
>>732
対数らせんの貝殻なんかは美しい
今の時期だとひまわりとか
740名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:13:33 ID:I6AK/yEn0
なんか、根本的な認識が間違ってたようだが、
ええと・・・今の高校って数学の時間に何教えてるの?
741名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:13:50 ID:76z57zc0i
>>510
これ、a1〜anまでのなかでの最小値をakとして、また最大値をalとしてはさめば終わりじゃないの?
limak<limbn<limalの形で
742名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:13:59 ID:XarUOvVf0
>>738
微分方程式でも変数分離とかするけどな
743名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:14:03 ID:2MEtLEHJO
数学に限らず、学校で習ったことを、全く理解出来てない奴がいるよな。
忘れるのとは違うレベル。
744文系:2010/07/22(木) 22:14:05 ID:7lymtw2F0
微分積分と聞くとじんま疹が出ます
745名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:15:07 ID:n09z+poO0
>>738
ありゃおおよそ「この方向に少しだけ」って意味じゃなかったっけ
746名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:15:33 ID:GdVyjeuU0
>>742
数学の先生には微分方程式を解くときはあくまで形式的に変形するって強調された。
747名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:15:47 ID:A4vU/TZz0
>>744
微分は微かに分かる
積分は分かった積もり
のことだ

Do you understaaaaaaaaaaaaaaaaaaand?
748名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:15:50 ID:rMpYhSct0
鳩山は東大とスタンフォードで
ORとかゲーム論を勉強したらしいが、
政治に全然反映されてなかったな。
たまに「最適解を見つける」とか
専門用語らしいことを述べるときがあったけど。
749名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:15:59 ID:6wzSJovY0
覚えているのは、円の方程式を積分して、円の面積を求めたくらい・・・
750名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:16:06 ID:n8pQ72nH0
ケリー・クリテリオンとか、投資をやる人にも役に立つ。
プロのギャンブラーは知ってる人が多いが。
751名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:16:06 ID:1JrYATPK0
分数のわり算は通分してから分子どうし、分母どうしでわり算をする
というのを理解できてからようやく分数のわり算ができるようになった
むずかしいよね、あれ
752名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:16:14 ID:NMtXDjLXO
beautiful mindは感動した
人生捨てたオタやネトゲ廃人が数学に目覚めたらあんな世界的人物に化けるかもしれない
753名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:16:54 ID:Ccj+PvkQ0
>>743
菅総理なんかそうだろうな。
鳩山は人生にとって大事なことを習わなかったような気がする。
学校じゃなく、私生活で。
754???:2010/07/22(木) 22:16:59 ID:jBKSav820
>>740
大多数の高校生にとって高校の半ば以後から数学はない。(w
大卒になるまでの6年間数学無しで過ごす。そのために就職できない
無職で街はあふれかえっている。これが現代の真実。(w
755名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:16:59 ID:GofygKt70
>>732
lim (1 - 1/n)^n = 1/e
756名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:17:26 ID:I3aCb8DB0
難解なのか…?
ってフェルマーの最終定理か
タイトルに「数学I」「微分積分」とかあったから、
ここまでゆとり化したかとビックリした。
757名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:17:41 ID:XarUOvVf0
>>749
それって循環論法になるのでは
758名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:18:04 ID:rhc0gPKl0
高校の数学って、大学の物理に近いよね

大学の数学は、ロシア語に近い
759名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:18:10 ID:/OIGPcj/0
>>738
高校ではdy/dxを分数と考えてはいけません、うっかり通文してはいけませんなんて教えるから
かえって混乱する。(dy)(dx)を一つの数と考えて、分数と考えればいいんだよ。
両辺にdxをかければ、普通にdyとdxが単体で出てくるだけの話。

*高校生以下はこの話は無視してね。
760名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:18:18 ID:Q1aBasBm0
>>750
そもそもギャンブルの必要性から発生した理論も結構あるしな。
確率論は確か途中で止めたサイコロ博打の中止分を合理的に
配分するにはどうしたらいいかで考えられたんじゃなかったっけ?
761名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:18:40 ID:cZubaCbJ0
>>4でおわってた
762名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:18:46 ID:cKi/9AaM0
>>729
curl で習った俺涙目
763名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:18:49 ID:9UG3oCQv0
>>732
ネピアの数は金利の計算とかで身近じゃない?
764名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:18:57 ID:1JrYATPK0
>>748
判断の前提となる情報が間違っていたからじゃない?
官僚や閣僚、人脈などからの情報は米国は譲歩してくれる、というものだったのに実際は違った
765名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:19:04 ID:n8pQ72nH0
フェルマーの最終定理の証明なんて理解できるわけねぇ。
谷山・志村予想だけでも理解できねえだろ。
766名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:19:15 ID:VpoHv3UN0
>>752
グッドウィルハンティングの間違いじゃね?
ナッシュはむしろリーマン予想のせいで精神を病んだ
767???:2010/07/22(木) 22:20:22 ID:jBKSav820
>>749
それは素晴らしい。しかしながら真実はその積分では円の面積の公式を
すでに使っていることなのだ。つまり、堂々巡りの論理なのだ。それが教科書
数学の根本的欠点なのだ。(w
768名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:20:34 ID:/OIGPcj/0
>>748
首相にまでなったんだから、大いに役立ったんじゃないの?
日本のためには役立てなかったが、自分の政治的野望のためには役立ったんだと思うよ
769名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:21:07 ID:9UG3oCQv0
>>760
パスカルとかじゃなかった?
770名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:21:12 ID:cVjCcIna0
今、高木貞二の解析概論を読み直してる。
改めて読んでみるとすごい。
なんというか、流れるような自然な論理の展開。
これを超える解析の本は和書ではないな。
771名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:21:20 ID:bYOEi6sXO
1/SINθの積分ってどーとくの?><
772名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:21:39 ID:jmw85I7i0
>>765
谷山・志村のほうが難しいんじゃなかったか?
FLTは谷山・志村の1/4を証明しただけと読んだが。
773名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:21:48 ID:vBTcT91a0
>>741
>>730の言うようにこんなアホみたいな問題で「ε-δ」を使うが正解
具体的に言うと振動しながら収束する時、はさみうちを
使えるか
774名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:22:22 ID:V8E+Bg+E0
数学は身近な場所にも使われているけど、数式が書いてあるわけじゃないから
気付かないんだよな。
道路のカーブの設計で使う緩和曲線なんか、まさにそうだよ。
カーブを単純な円弧で設計するとものすごく走りにくくなる。
775名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:22:31 ID:QjiULA3+0
>>660
『 −1 × −1 = 1 』を仮定せずに
『 積に対する分配則 』は証明できる?

b + c の b もしくは c のどちらか一方が負の場合、
a × ( b + c ) = a × b + a × c は正しいのか?

まぁ、
ルイス・キャロルの不思議な国の論理学みたいな
堂々巡りな馬鹿話なのは自覚してるんだ
776名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:22:33 ID:GdVyjeuU0
>>745
物理だと微小って言葉をよく使うよな。感覚的というか。
数学ならΔxを→0するけど、

例えばy=x^2なら
dy=(x+dx)^2-x^2=2xdx+dx^2
2次の微小項は無視して
dy=2xdx
∴dy/dx=2x

なんて風にやる。
こんなんありか?って思うけど
結果は厳密なやりかたとあってるという
777名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:22:34 ID:n09z+poO0
>>771
気合
778名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:23:35 ID:n8pQ72nH0
>>760
ギャンブラーが実際に今使ってる数学でもすごいレベルが高いものがあるよ。
たとえば、ブラックジャックのシャッフルトラッキングの一般公式は
Brownian Bridgeの分散やら共分散をなんたらかんたら操作して導かれる。
779名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:23:56 ID:Q1aBasBm0
>>769
そうだ。パスカルが友人に頼まれたんだったな。サンクス。
780名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:24:21 ID:xEz5/OLx0
微分積分あたりまではなんとか理解した(それでもテストで50点
程度)だけど、数学Bの複素数平面だのはまったくちんぷんかんぷん
だったな。

数学駄目男の俺が、センター試験で数学T・Aで8割とったのは
快挙だったぜ。数学B以外はなんとか克服。
今の高校生は複素数とか一番難しいところ勉強せんでいいから
うらやまし。俺も今なら国立難関大学もいけてたかも
781名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:24:27 ID:U7WrhYdI0
物理で数学を利用するが、数学科の扱う数学とは雲泥の差を感じる。
782名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:24:27 ID:QAnIitgK0
>>754
それは自分の言ってた高校だろw
そもそも受験数学なんか理解してなくてもいい
あてはめるだけだから
文系なら宮廷でもこれで合格点は取れるよ
783名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:24:32 ID:/OIGPcj/0
>>767
> それは素晴らしい。しかしながら真実はその積分では円の面積の公式を
> すでに使っていることなのだ。

使ってないよww
堂々巡りではない

>>771
1/cosθの積分が-tanθだから、(逆算で確かめればわかる)
θをπ/2平行移動すれば1/sinθの積分になる
784名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:25:09 ID:6wzSJovY0
>>757

なんか分からんが、このページの終りの方
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/circle/circle4.htm
785名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:25:25 ID:RuBNe3XuO


友人が数学オリンピック(学生対象)の金メダル持ってるわ。


何か質問ある?


786名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:26:00 ID:RXL5zXSV0
大阪の鬼畜母に八年の判決が出てた
787名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:26:02 ID:A4vU/TZz0
>>780
じゃあ、exp(iπ)=-1とかも理解不能なわけだな
788名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:26:18 ID:n09z+poO0
>>776
ああそうだ微小って言うんだったwサンクス
微小項切り捨てってのは実際に方程式を利用する上で必要なんだよね
流体とかだと微小項の切り捨てをしないとどうにもならない
789名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:26:28 ID:qcaH09R/0
俺、とうとう円周率を割り切ったぜ。
790名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:26:37 ID:GdVyjeuU0
>>759
数学だとdy/dxは分数じゃなくて単なる記号だろ。
あくまでlim(Δy/Δx)を表す記号。分離して使うのは反則。
791名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:26:51 ID:/OIGPcj/0
>>741
それではダメだよ。
たとえば最小値がもし0なら、極限取ったって0だから、はさみうちにならない。
そんなに単純じゃない。
792名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:26:54 ID:bpGuMEml0
理系がうじゃうじゃ出てきたなwww


でも微積が難しいって…www基本的なところは小学生でも直感的に理解できるんだけどな
微分が分かれば物理の最初のほうに習う公式が理解しやすい
積分が分かれば、球とか円錐とか立体の体積の公式が導き出せる
将来役立つか役立たないかは、役立てるような仕事に就けるかどうかだな
793名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:27:19 ID:p0tsJjbP0
>>771
分子分母にsin(theta)をかけてみると幸せになれるかも
794名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:27:44 ID:LuBRzxcw0
微分積分、二次関数。絶体絶命赤点ね♪
795名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:28:17 ID:I6AK/yEn0
>>754
ああ、そういう状態なのか。俺が涙目で数1やってた工房時代とは
まったく様子が違うのか。

っていうか、昔は底辺工業高校(というか連中の方がわかってたかも)でも
関数電卓という卑怯臭い道具を時折使いつつも、熱心に数学
やってたんだけどな。
796名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:28:28 ID:n8pQ72nH0
>>772
BBCのホライズンという番組でやってたけど、
フェルマーが間違いだと仮定すると、谷山・志村が間違い、ってことがわかった。
それを数Iででてくる”対偶”をとると、谷山・志村が正しいならフェルマーは正しい、
になるから、アンドリュー・ワイルズは谷山・志村を証明しようとした。
だよね?
797名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:28:31 ID:Q1aBasBm0
>>778
そういう奴は堅気でも儲かるだろと思ってしまうw
まあギャンブルで勝つことがほんとに好きなんだろうな。
798???:2010/07/22(木) 22:28:37 ID:jBKSav820
>>783
お前さんの>>771への回答が違うように>>767への回答は違うのだ。(w
tanθの微分は何?cosθの逆数ではないよ。(w
799名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:28:51 ID:EQO/e6XyP
単に文系のトレーダーがやっているだけだろ
投資判断の計算で数I程度の知識があるとないのとではかなり差が出てくる
800名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:29:02 ID:MFrMwQ0f0

1:3人の女性が1人1000円ずつ出し合って3000円のケーキを買いました
2:レジにいた店主が「2500円におまけしてあげよう。これを返してきて」と言って店員に500円渡しました
3:店員はそのうち200円をくすねて自分のポケットに入れ、女性達に300円だけ返しました
4:女性達はみんな1000円払って100円戻ってきたので1人900円払った勘定になります
5:900円×3人=2700円
6:これに店員がくすねた200円を足して2900円
7:あら残りの100円はどこへ?
 
801名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:29:12 ID:1JrYATPK0
英語と同じで大多数の日本人はそれが役立つような仕事にはつかないと思うわ
802名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:29:46 ID:hb3qtczF0
数列で死んだのも懐かしい記憶
803名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:30:02 ID:ybeIIFkv0
数学なんて当てにならんよ・・・昨日、太陽の250倍ある大きさの
星が発見されたな。。
数式でわ太陽より大きな星はありえないんじゃなかったっけか?
804名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:30:18 ID:/OIGPcj/0
>>784
sinθ/θの極限計算に教科書では円の面積を使ってるから、循環論法になるという話ね。
でもちゃんとsinθ/θを計算する方法もあるから大丈夫だよ。
805名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:30:24 ID:VR0D9Aen0
予備校、池
806名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:30:27 ID:A4vU/TZz0
>>785
メダルは齧った?
807名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:30:54 ID:n09z+poO0
>>795
公立の大学行きたい奴はセンターの関係上、数学は絶対いるぞ

>>803
数式と理論は別モンだべ
理論を齟齬なく伝える上では数式は必須だけどな
808名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:31:04 ID:xEz5/OLx0
>>787
わからんな、その記号もみたこともないぞ。

てか、俺が数学にちょっと情熱を持ってるのは
日常生活とかの現象を数学的に説明した新書とか一般向け教養書を
読みこなしたいからなんだよな

この程度でも読みこなすには最低高校数学は知ってないと駄目だと
思った。シグマだの微分式だのいろいろ出てくるからな。

大人向けの高校数学復習本でよさそうなのをずっと探してんだ

809名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:31:13 ID:6wzSJovY0
>>792

言い換えれば、微積でつまずくと、物理がやばいって事だねw
力学の片持ちで補修受けたなぁ。・・・
810名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:32:13 ID:GdVyjeuU0
>>788
それは多分近似の話?
ところが微分を物理風にやるときの2次以上の微小項切り捨ては
近似のようで近似じゃなくて厳密に合ってるんだよ。

811名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:32:39 ID:yDe8sOpa0
>>737 >>739 >>763
確かに自然界を数式で表すと出てくるけど、>>774のように普段数式を意識する
ことがあまり無いという意味で。金利の計算も、結果しか見ない場合が多いし。
その分、いざ数式を意識した時に美しく感じるというのもあるな。

あと>>774の投稿時間の22日22時22分22秒は美しい。
812名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:32:51 ID:b/G292rK0
>>808
じゃあ、まずは多様体の入門書から読むといいよ
813名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:32:51 ID:A4vU/TZz0
>>803
そんな数式なんてないぞ
悪い夢でも見たんだろう

>>808
expはeの何とか乗のこと
iは虚数単位
πは・・・わかるだろう?これがわからなかったら、ユトリを笑えない
814名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:32:59 ID:21Fyanc00
最近の日本人て何でこうも一般教養志向になってきてるんだろうw
もっとさ、各々が自分の仕事頑張ろうぜ。
815名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:33:04 ID:/OIGPcj/0
>>798
> >>783
> お前さんの>>771への回答が違うように>>767への回答は違うのだ。(w

あー>>771はうっかりしたごめん。

でも>>767は、循環論法にならないよ。高校の教科書がsinθ/θの極限を円の面積を使って
もとめちゃってるから、その範囲でだけ見れば循環論法に見えるというだけ。
816名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:33:20 ID:2pVocJvY0
>>4
漢文、古文どころか国語もマトモにできない理系脳のクズが偉そうに他人を批判かw
817名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:34:38 ID:pITCCh3IO
>>293
Aびぶん:y=2x
Bびぶん:y=4x-4

P:Y1=2X1
Q:Y2=4X2-4

傾きが同じだから2X1=4X
X1=2X2

P(X1,2X1)
Q(X1/2,2X1-4)

PQを結ぶ直線
Y-yp=A(X-xp)
Y-2X1=A(X-X1)
Y-yq=A(X-xq)
Y-2X1+4=A(X-X1/2)
A=8/X1

Y-2X1=(8/X1)(X-X1)
X1=1の場合
P(1,2)
Q(1/2,-2)
Y-2=8(X-1)
X1=1の場合
P(2,4)
Q(1,0)
Y-4=4(X-2)

X=1/2 ←これ答えOK?
Y=-2
818名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:34:58 ID:CZF9Volu0
大学の頃使ってた数学辞典にかいてあった言葉
音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である(だったかな)
ちう言葉は未だになんか覚えてる
819名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:35:30 ID:DX0OYNo30
これ数学が楽しいんじゃなくて、童心(てほどじゃないが)に
返るのが楽しいだけなんじゃね。
820名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:35:32 ID:xEz5/OLx0
>>813
πぐらいは分かるぞ。

これでも数年前に個別指導の塾講師をやってたので
中学数学程度は復習したからな。

まぁ塾講師なんてタイプじゃなくてすぐやめたけどな
今は工場勤務だぜ!
821???:2010/07/22(木) 22:35:34 ID:jBKSav820
>>815
だからお前さんが今、循環論法であることを肯定しているではないか。(w
高校の教科書の話をしているのだ。(w
822名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:35:37 ID:xhY5nC+XO
>>800
消えた100円の謎?







消費税?
823名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:35:47 ID:n09z+poO0
>>810
近似で合ってると思う。他の項が十分大きいから微小項を切り捨てても問題ないだろうという考え方だから。
しかし、切り捨ててもぴったり合うとはなんだか不思議な話だの
824名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:35:51 ID:9duZvo0b0
>>776
こういう感じで全微分の微分可能性が担保されてないまま証明を終えてしまう教科書は腐るほどあるな
特に当たり前という訳でもないし、そのことに注目するのが数学の肝だったりするんだがねぇ
825名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:36:09 ID:NMtXDjLXO
826名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:37:26 ID:0dzBfSZ30
微積なんて15年経って忘れてしまった。
まあ教科書もう一度読めば思い出すんだろうけど。
827名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:37:31 ID:9rvrUJ8h0
馬鹿バト(鳩山兄)はその言動がどう考えても論理破綻しているよな(ロジック回路が破綻している)。
でもあれ東大出身の“理系”なんだよ。
最初まさかとおもったけど、ホントになんなんだあれ?
828名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:37:50 ID:21Fyanc00
>>818
現実逃避だと思うよ。最近の日本全体の一般教養志向はな。
別に数学や英会話とか必要なければやらんでいい。
その分真剣に仕事に打ち込まないと。
829名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:37:55 ID:V8E+Bg+E0
>>800
 女性 店員 店主
1         3000
2     500  2500
3 300  200  2500

店員の持ってるお金と女性の支払ったお金を加算するのが間違い。
女性が実質支払った2700円は店員と店主が持ってるお金の合計と一致する。
830名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:38:09 ID:Y5hU86pJ0
小学生の算数で
速さ = 移動距離/かかった時間
と教える、するとそれはある程度の時間幅でこそ成立する量だ。
ところが日常生活は乗り物のスピードメータの表示など
一瞬一瞬での量として速度を捉えている。それは小学生も目にする
そこには微分概念の第一歩がたしかにある


831名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:38:46 ID:4XA6M5Cy0
>>800
店員が400円もくすねてるーーーーーーーー
832名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:39:17 ID:Q1aBasBm0
>>828
数学もできない英語もできないで打ち込んで成果が上がる仕事ってそんなになくない?
肉体労働とか?
833名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:40:06 ID:9rvrUJ8h0
>>803
クマンバチの話とか面白いよ。
やたらでかい図体してんじゃん。そのくせ俊敏に飛び回ってんだろ。
あれは流体力学とか、とくに既存の微分方程式では
あれの飛ぶ秘密が説明(証明)できない難問なんだと。
834名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:40:35 ID:Esk8plMm0
俺も理系で大学行ったけど数学は一番始めに忘れた。
また、やり始めるにはどの本がいいのかね?
大人のための〜シリーズかな?おすすめある?
835名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:40:36 ID:O77C5CF90
超難解が数1? 微積?・・・・
まあ、どんな簡単な数学の分野でもパズル要素が難しければ
難問にはなり得るが
数1って高校の範囲程度限定だろ? それが難解?
836名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:40:44 ID:CZF9Volu0
>>816
古文漢文は公式覚えて当てはめるだけなんで大得意だった

かろかっくいひけれ
だろだつでにだななら

もうなにに使ったのかも思い出せないがなぜかうろ覚え
837名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:40:54 ID:Ccj+PvkQ0
>>800
>6:これに店員がくすねた200円を足して2900円

店員がくすねたのは、店主のサービス500円からなので足せないんだな。
838名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:41:03 ID:1JrYATPK0
世の中のほとんど全ての仕事ってのは肉体労働なんです
839名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:41:15 ID:VpoHv3UN0
>>800
一人900円も払っていない。実質3人で2500円のケーキを買っただけで、
店員がちょろまかした分の200円と残りの300円を足せば3000円になる
とマジレスしてみる
840名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:41:33 ID:/OIGPcj/0
>>821
高校の教科書にどう書いてあろうと、数学的には循環論法じゃないよ。
それに高校の教科書では、円の面積をもとめる際に使ったsinθの極限について、どうやって
計算したかは言っていない。その都度循環論法にならない適切な方法で計算すればよいだけ。
841名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:41:34 ID:21Fyanc00
>>832
>数学もできない英語もできないで打ち込んで成果が上がる仕事ってそんなに
>なくない?

少なくても内の会社で出世してるのにカルチャースクールに通ってる馬鹿は
いないな。ビジネス英語なら通勤時間で十分だろ。
842名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:41:52 ID:a6gLvuxb0
うそこけw
仕様の追加や変更を決定しておいて、期限を延長しないとか
どいつもこいつも足し算もできないんだがw
843名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:42:13 ID:kSjNCxN5O
残業するよりも教養深めた方が実りある人生だろ常考
844???:2010/07/22(木) 22:42:16 ID:jBKSav820
脳も肉体の一部なので頭脳労働も肉体労働なのだ。これが数学である。(w
845名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:42:29 ID:7PdeRUSS0
>>819
まあ、カルチャーセンターってそういうもんだと思う
846名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:42:34 ID:ZlH72G8pP
統計学が苦手で高校大学と逃げに逃げ、理学部とその院を出たが
30代になってから仕事で突きつけられるとは。。。

数学の能力のピークは(高くても低くても)20歳くらいだからなあ。
(ガロワはそれくらいの歳で女をめぐって決闘して死んだ)

おっさんになってからやり直すのは大変だから、若いやつは勉強しろ。
847名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:42:39 ID:GdVyjeuU0
>>823
さっきの例でいうと厳密なやりかたでやると
Δy=(x+Δx)^2-x^2=2xΔx+Δx^2
Δy/Δx=2x+Δx
ってなるから両辺Δxで割ったときに2次以上の項はΔxが残っちゃうんだよね。
だから結局Δx→0にしたとき消えちゃう。
848名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:42:46 ID:XLAm8oGZ0
江戸時代も町人庶民の間で
塵劫記という本がベストセラーになって
数学ブームが長く続いたそうで
849名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:42:55 ID:a6phTVkt0
数学TAとUの指数対数・微分積分くらいは卒業後もできておいたほうがいいぞ。
Vの極限までできれば尚おk
850名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:43:16 ID:Q1aBasBm0
>>838
肉体労働なら労働時間に真面目に働けば良いから、
時間外に何やっても効率は下がらんな。
筋トレ時間が少なくなるとかか?
>>841
カルチャースクールはどうでもいいな。俺もそれは知らんわ。
851名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:43:46 ID:Qtqrg5L4O
>>803
ありえないというわけではなくて大きすぎる恒星というのは寿命が短いので発見しにくいというだけの話。
ただ、もしこれが理論上の寿命より長かった場合は理論に誤りがあるという事になる。
852名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:43:50 ID:j8Hooj/30
>>748
ゲームの理論は政治に役に立たん事はないと思うw

ORは、金融工学系以外は経済対策にはほぼ役に立たないw

おそらく、ORがらみの政策が東アジア共同体(いわゆる東アジアのロジステック強化というか)
だろうが、ロジステックを確立するためには軍事力が不可欠なので、

そもそも、普天間問題で東アジアのハードパワーバランスおかしくしまくること自体



853名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:43:54 ID:DX0OYNo30
>>842
人ふやせばいいだけじゃん
854名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:43:55 ID:n09z+poO0
>>833
空気の粘り気を考えれば飛べますぞ!
855名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:44:19 ID:21Fyanc00
>>843
実りある人生というのは趣味だから、人それぞれだな。
合コンしてたってヨロシ
856名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:44:36 ID:1JrYATPK0
町人ってのは商売人だから職能として文字が読めたわけで
人口の大多数を占めた小作の農民は文字も読めないのがたくさんいた
857名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:45:05 ID:n8pQ72nH0
ポーカー打つにもナッシュ均衡とかゲーム理論が必要。
858名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:45:08 ID:vBTcT91a0
>>835
http://f.hatena.ne.jp/gould2007/20071123215731
(東工大:1998)

こういう「問題文みじか!」問題を作らせると
東工大はセンスある。ということで微積に自信がある人は頑張れ
859名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:45:48 ID:Qh4RX/ad0
最近の高校数学は基礎解析、代数・幾何って科目じゃないんだ。
860名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:46:19 ID:Q1aBasBm0
>>855
そう言う割には異様にゆとりが叩かれるという矛盾もあるけどな。
俺がゆとり層に「そんなに中高校の勉強熱心しなくても良い。無駄だから。
特に歴史とかは。」と教えたら叩かれるのに。
861名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:46:26 ID:9UG3oCQv0
>>842
非加法的なだけじゃないの?
862名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:46:40 ID:NLlW/FCm0
確かに「大学への数学」とか今改めて読むと面白かったりするな。
当時は必要に迫られて理解していただけだから、余裕が無くて楽しめなかったんだよな。

それから、英文法の参考書も結構面白い。
「英文法解説」は良くできた本だと思う。
863名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:46:54 ID:n09z+poO0
>>847
成程
864名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:46:55 ID:kSjNCxN5O
>>855
いや別に教養深めても合コンしても何してもいいんだけど、社畜であることに生きがいを見つけるのは不幸だよねということ
865名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:47:16 ID:J3izmSKWO
高校でやったなぁ。
もうすっかり忘れてしまったわ。
866名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:47:30 ID:xEz5/OLx0
しっかし数学の面白いところは発想の奇抜さだよな

国語ができる人とかの発想は説教臭くてじじ臭い場合が
多いけど、数学とかは視点が変で面白いな

接線の傾きを究極に求め続けること(微分)が
いろんな現象を理解するのに役立つとか
部外者からだとわけわかめな発想だよなw
867名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:47:45 ID:1JrYATPK0
中学で教わる内容には万に一つも無駄がないよ
868名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:48:01 ID:Ccj+PvkQ0
>>856
小作でも多少余裕のある者は子供を寺子屋に行かせた。
869名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:48:25 ID:lrapb35I0
>>833
クマンバチはデマ
870名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:48:51 ID:yMqgcdxm0
数学に限らないが、出来ることが自慢な人の話しは疲れる。
気がつくとやっぱりお前はダメだと扱き下ろし。
数学は分かればそれでいいと思う、後は論文でお願いします。
871???:2010/07/22(木) 22:49:01 ID:jBKSav820
>>840
お前さん、高校の数学の教科書を見ないで適当なことを言うべきではない。
数学IIIの教科書でも見てみなさい。俺の手元にあるんだが。(w
872名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:49:03 ID:puaZIq620
純粋数学研究者がヘッジファンドはじめて、
世界top100くらいの金持ちになる現代なんだから、
数学が役に立たないってことはないんじゃ?

それに現代金融では測度論とか使うんだろ?
数学科出身は引く手あまただろ。
873名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:49:08 ID:21Fyanc00
>>864
>社畜であることに生きがい

だから、そういう物言いが現実逃避だと言ってるんだよ。
組織の中で仕事する以上はそこで最善を尽くすのが当然だ。
周りにも迷惑をかけてはならない。
874名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:49:13 ID:j8Hooj/30
まあ、数学的思考で歴史考察出来る人の話は面白い

文学的思考で歴史を語られると、辛気臭いw
875名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:50:19 ID:n09z+poO0
>>866
Q:なんでこうやって解くんですか?
A:明確な根拠はないけど○○がこうやって解く方法を思いついて、それがうまくいったから
って応答が大学であったなァ
876名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:50:50 ID:p2epfRVB0
数学の公式って「文法」なんだよな。
だからこそ、ある程度社会に出れからみなおしてみればホント楽しい。

ところで、俺は共通一次の「理科1と現代社会」の興亡を見届けた立場なのだが、
先日購入した、山川出版社の「もういちどよむ世界史・日本史」がとても面白い。

騙されたと思って読んでみる事をお勧めする。
877名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:51:12 ID:Ccj+PvkQ0
>>872
アレは詐欺だ。
熱力学の法則なんて本当は使えない。

だから儲かるんだろうなあ…
878名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:51:16 ID:ZkRRKsW90
俺微分すらもう忘れたぜ
879名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:51:25 ID:PYJ7ntVU0
>>293
点Pのx座標をA、点Qのx座標をBと表すとして、

点Pの傾き=点Qの傾き
2A=4B-4
A=2B-2

>PとQのx座標は異なる
より A=B となる(AとBのx座標が2のとき)は除外

点Pのx座標=2B-2
点Pのy座標=(2B-2)^2=4B^2-4B+4
点Qのx座標=B
点Qのy座標=2B^2-4B+3

PQを通る直線の傾き {(4B^2-4B+4)-(2B^2-4B+3)}/{(2B-2)-(B)}=(2b^2+7)/(b-2)
PQを通る直線の切片 -B{(2B^2+7)/(b-2)}+(2B^2-4B+3)
PQを通る直線の式 y={(2b^2+7)/(b-2)}x+[-B{(2b^2+7)/(b-2)}+(2B^2-4B+3)]


仮にBが1のときのPQ直線の式を出すと、y=-3x+4
仮にBが-1のときのPQ直線の式を出すと、y=-x+8
この二つのPQ曲線の交点はx=-2 , y=10

PQを通る直線の式 y={(2b^2+7)/(b-2)}x+[-B{(2b^2+7)/(b-2)}+(2B^2-4B+3)]  のyとxにx=-2 , y=10を入れると…
B^3-7B+6=0
むむ、この式じゃBの値が特定の数のときじゃなきゃ成立しないじゃないか
どんなBの値のときでもPQが同じ点を通ることにならない…
さて、何が違うのか…
880名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:51:36 ID:p3RY7Fu+0
1=2の証明

b = a
a + b = 2a
a - b = 2a - 2b
(a - b) = 2(a - b)
(a - b)/(a - b) = 2(a - b)/(a - b)
1 = 2

このネタが好きだ
881名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:51:47 ID:mldUUGhb0
数学Tを馬鹿にしている奴が多いけど、分野的には数学Vより難解な問題がいくらでも作れるぞ。
数学Tを馬鹿にしている奴こそ文系なんじゃないの?

882名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:52:07 ID:R43fnlyG0
数学の問題をたった一つ解くだけで一億円稼げる、簡単なお仕事です
883名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:52:49 ID:1JrYATPK0
ファンドを始めたノーベル賞受賞者はファンドの運営に失敗しました
何度も
884名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:53:49 ID:A4vU/TZz0
>>851
いろいろ誤解があるようだが

まず、星の大きい小さいと、重い軽いを混同してはいけない
例えば太陽でも、主系列に達する以前の段階では今よりずっと大きかった時代があり
今から50億年後ぐらいには赤色巨星になると予想されている。この間、重さは殆ど変わらない。

重い星は、確かに寿命は短いが、もともと誕生する数も少ない。
星の重さと作られる数の関係は、ものすごく大雑把に言うとだいたい反比例。
数が少なくて寿命も短いが、とにかく明るいので発見するのはそれほど難しくない。
むしろ、ある程度距離が離れたところにある星は、重いものしか見つけられない(軽い星は暗いので見えない)

あと、星の重さには確かに上限はある。星が重くなるというのは、星ができるときに周りの星間分子雲から
ガスが降り積もることで質量が増えるんだが、あまりにも重い星は、ガスが降り積もる段階で
核融合に火がついて温度が高くなりすぎる→激しく光るので光の放射圧でガスが降って来られなくなる
というのが原因と考えられている。ただし、宇宙最初の星は例外で、この時代はむしろ太陽の数十倍とか
100倍とかの重さの星しか作られなかったのではないかと予想されている。
885名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:53:51 ID:kSjNCxN5O
>>873
残業=真面目に働いていて偉い

という考え方は間違ってるってこと。

少なくとも先進国の中ではきちがい扱い。

自分を成長させることもできない。
886名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:54:12 ID:cKi/9AaM0
>>868
郡役所への就職ねらいで、そこそこ行ってたらしいな
もっとも結果とて役所に入って公務員様になれるのは少数だけどね
887名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:54:13 ID:/G1h/UC10
統計学は、理解できる人間と、理解できない人間にきっぱり分かれるなw
厳密にやると欝になる。学者は、ちょっと計算手順ミスると、ぼろっくそ
に言ってくるからな。厳密に公式を手計算で証明させていくなんかは、地
獄に近い。あと、学者用のソフトと、無料品に格差がありすぎる。

金融工学なんかは、統計学の公式はこうなってるから、それを勝手に当て
はめてるだけw使ってる奴も大半は分かってないよ。


>>872
破綻してたろ。会計学も分からない学者は学者様(笑)だよ。
888紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/22(木) 22:54:27 ID:BbGeHOrB0
>>4
記事をよく読めば分かる
889名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:54:29 ID:21Fyanc00
>>876
佐藤優とかも一般教養を付けるには高校時代の教科書を読むのを勧めてるな。
俺も一時期はよく読んでたけどね。最近は、仕事関連だなもっぱら。
890名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:54:30 ID:78jzixx10
文系のみんな

「秋山仁 皆殺しの数学」 

まずはここから始めよう。
891名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:54:32 ID:p2epfRVB0
>>881

その通りだ。
数Tは、真剣にやればどう考えても微分・積分(時期によっては数Vや数Ub)よりも
遥かに難しいぞ。
892名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:54:33 ID:Ccj+PvkQ0
>>876
山川の偏向教科書なんて読んじゃダメ!
2ちゃんで「ネトウヨ」とか言い出して、キムチ臭くなるよ。w

>>883

だって詐欺だもん。
熱力学で扱う物は所詮意志のない粒子。
その法則を当てはめるなんてとんでもない。
893名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:54:41 ID:ZlnEJwks0
すげー。このスレにはネトウヨがいないw
894名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:55:14 ID:47/7wi1A0
推薦制度で入学した学生は
数学科でも数学がさっぱり分からんらしいぞ
895名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:55:43 ID:lrapb35I0
>>873
じゃあ別に一般教養志向でもいいじゃん
なんか迷惑でも被ったの?
896名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:56:27 ID:p8tW+xYi0
>>892 ネトウヨ 乙
897名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:56:32 ID:I6AK/yEn0
>>842
足し算と引き算で口座残高の予測をした結果
期限を延長しないと決めたんだろう。
898名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:56:42 ID:HuWKJ+koO
密かなブームってつまりは流行ってないって事だろ
899名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:57:21 ID:iNhUZac90
いい年して数学やってるなんて東工大卒ひきこもりくらいだと思ってたけどなw
ttp://www.j3e.info/ojyuken/math/tokyo/

900名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:58:36 ID:Ccj+PvkQ0
>>842
けれど、仕様変えて簡単にしたからって引き算されるんだw
901名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:59:03 ID:1JrYATPK0
密かなブームってのはふつうメディアに派手に取り上げられてはいないが売り上げ等の数字には現れてるものを言う
902名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:59:12 ID:XKWfgXxs0
>>822
定価2500円に対して女性は2700円支払い、200円を店員がくすねた。
903名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:59:15 ID:21Fyanc00
>>885
単に残業をすることが評価されるんじゃないだろ。
仕事に向かう姿勢や成果だろう。
それが自分自身を成長させ周りからも評価される。
お前の言う成長なんてのは、しょせんは趣味の話だ。

904名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:59:26 ID:w3FpC2yX0
35にして九九の7の段あたりから怪しくなってしまう俺には関係ない話だな
905名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:00:17 ID:mldUUGhb0
>>880
ゼロで割り算すんなよw
中学校でも教わるだろそんなの。
906名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:01:05 ID:lrapb35I0
>>853
人月の神話
マジオススメ
907名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:01:29 ID:1JrYATPK0
五の段を間違えた女性声優がいたな、むかし
いや今も現役だけど
908876:2010/07/22(木) 23:01:37 ID:p2epfRVB0
レスサンクス。

>>889
物理学は、今の仕事の専門(動力や流体)に近いから、高校のそれは読めないが、
一方で、新人(技術系)の判断基準に、この台詞を使っている。

「『G = H -TS』って知ってるか?」
ここで「はい」と言う奴は、熱力学を少しは知っているから、翌年の8月に「エネルギー管理士」を
受けてもらう事にしている。
考えてみれば、外道な先輩だ、俺。

>>892
山川は、一見確かに「左っぽい」が、内実物凄い「右」だ。
(日本国中心に考えていないだけにたちが悪い)
「技術史の立場から歴史を語る」という、自称平和主義者が卒倒しそうなことを平気でやっている。
王朝の衰亡を、新科学を導入できなかったからだという視点で統一されていて、背筋が凍った記憶がある。
909名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:01:38 ID:sajzaMyi0
>>867
おまえ物事の本質がわかってるな
俺は某国立大学数学科出身だが、素人がガロア理論の解説書読んでも無意味
それよりシンプルな問題をじっくり考えた方がいい
下記の問題は中学二年レベルだが、素人はこれ解く方がはるかに面白く、ためになるだろう
http://cherry.webdos.net/~print/m-mihon/m2mihon/m2ha/m2haQ/m2haQ23/Page001.htm
http://cherry.webdos.net/~print/m-mihon/m2mihon/m2hy/m2hyQ/m2hyQ30/Page001.htm
910名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:01:55 ID:ImsM1squ0
単なる流行だろw
来年には人っ子一人いなくなってるよ>カルチャーセンターの数学講座
911名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:02:04 ID:b/G292rK0
>>905
ネタにマジレス・・・
てか、ネタって書いてるのにw
912名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:02:08 ID:/kh/rE1m0
>>796
数学の一番重要なところは、対偶をとれば証明できる。
ではなく、対偶を取れるのか?なんだよね。
913名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:02:15 ID:KpV1D6Gb0
>>880
おれ三流大文系卒だけど
(a - b)/(a - b) = 2(a - b)/(a - b)
の式がおかしい。
0/0は不定では
914名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:02:53 ID:PYCGeQYu0
abcとxyで構成された公式を覚えられない俺とは無縁の世界だな
915名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:03:07 ID:Qtqrg5L4O
>>871
数学では定義から始まるんだが、現代数学の定義ではわかりにくくなるので高校数学では簡単にしてある(例えば現代数学と高校の数学とでは三角関数や指数関数の定義が異なる)。
それだけなら問題ないんだが、問題は高校数学の定義は本来定義にはならないものまで定義しちゃっている事が多い。
アルキメデスの公理は定義ではなくちゃんと定義から証明できる定理なのだが、その証明は高校レベルでは難しいので定義のように扱っている。
もっとひどいのが極限で、例えばlim[θ→0](sinθ)/θ=1を定義のように扱っているものが多い。
これも現代数学なら定義から証明できるんだが、この場合は証明よりも定義が難しい(展開した式を用いる)ので仕方なく定義のようにしている。

高校の数学は定義がかなり怪しい(もちろん間違いではないが)ので一段階上の数学を目指すならまずはこれを疑った方がいい。
逆に高校段階で「この定義は正しいのか?」という疑問を持てるなら立派な数学者になれる素質はある。
916名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:03:50 ID:kSjNCxN5O
>>903
本当は限られた時間内で密度が濃い仕事をするのが最良じゃない?

まあ仕事柄それも難しいこともあるが…

あと、成長が何で仕事の線上でなくてはならないの?

生きるために仕事をしてるのか、仕事をするために生きてるのか。
917名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:03:56 ID:puaZIq620
>>887
え?破綻してないよ。
4月の段階で $8.5 billionだよ。7000億超えだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/James_Harris_Simons

あとcomputer science出身でちょっと金額が下がるけど、
d.e.shawとかもすごいよ
In 2008, Forbes estimated his wealth to $2.5 billion
だって。今は知らん。
http://en.wikipedia.org/wiki/David_E._Shaw

理工系の星だね。
918名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:04:51 ID:1JrYATPK0
abc..とxy..を使って数式を作るのはデカルト流なんだそうで
919名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:05:50 ID:A4vU/TZz0
>>918
ヤック・デカルト・・・
920紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/22(木) 23:05:54 ID:BbGeHOrB0
>>1
スレタイのつけ方がまずいんだろうけど、
「超難解」がかかってるのは数学1・微分積分の数学じゃなくて
学術書の高等数学のほうなんだけどな
921名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:05:57 ID:MzJ8miAK0
>>915
ちゃんとした先生に当たると、そこらへんうまく教えてくれるんだけどね。
922名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:06:28 ID:nTKpa22L0
趣味でやるなら幾何学とか初等数論なんかが面白いんじゃないですかねー。
923名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:06:31 ID:n/v/1+h70
>>785
>数学オリンピック
うろ覚えだが、女でやたら数学出来て
数学オリンピックで金とったのがいたのを
一昔前にテレビで見たことある。
今だとその人ももう三十路ぐらいだと思うが、今何やってるのか?

>>859
高等学校の数学のカリキュラムは旧々課程のそれが
一番体系的で優れているとどっかのブログにあった。
数学Tで数学の基礎学んで、
そこから基礎解析と代数・幾何に発展させると。
今のカリキュラムは変に分離されすぎてダメだと。
924名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:06:38 ID:mldUUGhb0
>>911
好きになる理由がわからん。
証明の破綻は一目瞭然なのに。
925名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:06:54 ID:b/G292rK0
>>915
高校の微分の定義なんか、関数が不連続だと終了だしなw
926名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:07:04 ID:47/7wi1A0
算数オリンピック問題
おまいらも、ちったー考えろ!
http://www.sansu-olympic.gr.jp/class1/q4.html
927名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:07:06 ID:0dzBfSZ30
>>800
ケーキ2500円+店員へのチップ代200円=2700円
3000円支払い、300円のお釣り=2700円
928名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:07:16 ID:BR92oazW0
数学が趣味として広まるのは貧乏国家の象徴かもしれないw
しかし天才が生まれる土壌が整ったともいえる
あとは数学への好奇心が実学や科学との接点を持ちながら
発展すれば不景気なんて屁の河童
929名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:07:28 ID:1JrYATPK0
密度が濃い仕事をすると売り上げが減るんだよ
930名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:07:39 ID:PYCGeQYu0
数学の教科書とにらめっこしてるとゲシュタルト崩壊を起こす
931名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:08:09 ID:DX0OYNo30
どころで数Tてどんなのだっけ。
anとかbnとかいうやつだっけ。
932名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:08:30 ID:lrapb35I0
>>916
所詮趣味その先にある成長などたかが知れている(キリ
とか言いながら2chやってるやつを相手にするのは
そろそろやめないか?

2chが仕事の自宅警備員なんだろうし
933名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:09:06 ID:b/G292rK0
>>924
まぁ落ち着け
昔からあるネタなんだよ
934名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:09:27 ID:x3ZlbyVF0
江戸期に流行った算術塾みたいな流行だなw

知的ゲームみたいな感じなんだろうな。
935名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:09:51 ID:bf4msclR0
東洋経済で連載してる佐藤優の影響もありそう。内容はほぼ勉強論。
語学関係がメインだが、数学関係もそこそこ言及してる。

今週号でおすすめされてた英文法の問題集をamazonで注文してしまったよ。
936名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:09:56 ID:mldUUGhb0
>>933
面白いと感じる奴はアホな奴だけだよw
937名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:10:03 ID:/G1h/UC10
f(x)=1/√(2π)σ*exp{-(x-u)^2/2σ^2}


938名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:10:22 ID:MzJ8miAK0
>>929
利益が減るんじゃないかな。
人が余るから。
939名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:10:31 ID:kSjNCxN5O
>>932
うん、そろそろ趣味の時間にするお(^q^)
940名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:10:54 ID:gAp0OBzC0
>超難解な数学
>「数学I」「微分積分」

・・・え?
941名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:11:03 ID:f3w1YNF30
将棋もちょっと流行ってる気がする。似たところがあるのかな。
942名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:11:08 ID:rmlaytjd0
数1は難解とはいえないだろw
943名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:11:26 ID:21Fyanc00
>>916
残業の話はそもそも俺が持ち出した訳ではないけどな。その辺は業種や職場
環境だろう。

>あと、成長が何で仕事の線上でなくてはならないの?

仕事は、人生のなかで極めて多くの時間を費やす。そして、自分の行為が
他者にダイレクトに影響する。
もし、これほど重要なものを逃避する姿勢で望んだ場合には、他で成長してると
言ったところで、それは詭弁に近いものになるだろうな。



944名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:11:36 ID:XajcJHc+Q
お前ら…実は頭良かったんだな…
何か裏切られた気分だよorz
公務員試験に数的推理がいるのに全然解らない
もう諦めた方がいいかも知れん
945名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:12:02 ID:DX0OYNo30
>>938
あまった人で他の仕事をこなせるから、
売り上げも利益も増えるはずだよ。
946名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:12:03 ID:Q1aBasBm0
>>941
そうなんだよね。
大学将棋も凄い人数が増えてる。
一時期は「このままだと新人戦開催できんぞw」とか言われてたのに。
947名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:12:06 ID:uqLQpk890
>>937
確率密度関数だっけか?
948名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:12:22 ID:UhaHuLHy0
>>944
2ちゃんに旧帝早慶未満はいないだろ
949名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:12:32 ID:/G1h/UC10
数的推理は数学というほどじゃないだろwwwwww
950名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:13:31 ID:4WoMFjHr0
「数学I」「微分積分」が超難解なんて記事で言ってないじゃん
951名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:13:40 ID:vBTcT91a0
(3,5), (11, 13) などその差が2である素数の組 → 双子素数
(3,7), (7,11)などその差が4である素数の組 → いとこ素数
(5,11), (7,13)などその差が6である素数 → セクシー素数

お前らは一番下に親近感を覚えるw
952名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:14:00 ID:ktFeYCPP0
>>836
節子それ現代文や
953名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:14:15 ID:DX0OYNo30
>>950
理系ですからゆるしてあげてください
954名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:14:38 ID:r8vQyAr70
>>936
1/3=0.3333…
2/3=0.6666…
1=0.9999…

このネタはどうよ
955名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:15:27 ID:v/lVav7D0
>>944
諦めろ
数的推理で点がとれないと、一般知識で
満点近くとらないと、足切りで落ちる
956名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:15:30 ID:0ajsYz660
>>超難解な数学が密かなブーム カルチャーセンターで「数学I」「微分積分」

日本の民度w
957名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:15:31 ID:xEz5/OLx0
しかしバブルのころはテレビも軽薄、マスコミも軽薄で
日本という国がケバい、浮き足立った国で嫌いだったが
不況のおかげで、読書だのお金をかけずに楽しんだり工夫する
風潮ができて、なんか不況のおかげで良い雰囲気になったわ

よくもわるくも今の日本はなんか身近なことを大切にしてて
良い価値観なってきたわ
958名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:15:34 ID:MzJ8miAK0
>>954
それはネタではなくてマジ。
959名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:15:35 ID:GdVyjeuU0
>>925
ん?不連続点では微分できないだろ。
関数が不連続でも連続な区間があれば微分できる。
それは高校でも習った。
960名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:15:45 ID:ZlnEJwks0
>>950
ニュー速+はスレタイだけでレスしてもいい特別ルールがあるんだよ。
961名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:15:44 ID:lrapb35I0
>>954
それはネタじゃねぇw
962名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:16:00 ID:p2epfRVB0
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480090133/

「算法少女」
はっきり言って、そんじょそこらの「萌え本」より遥かに面白い。
蘭学の数学の本を前に
「関流だの、上方の何流だのと、あらそっているときではないとおもいませんか」
の台詞はしびれた。
963名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:16:15 ID:fflp5JsN0
学生時代に強いられたものが
社会に出て、一歩引いてみるとその面白みが分かるって
昔から言われてきたことじゃんw
数学に限らず、漢詩や地学に興味を持つ人も多いよ
964名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:16:39 ID:/G1h/UC10
>>947

そうそうw出てくる記号すら読めんのに、教授がつきっ切りになってよく教えてくれたわw
こまけぇ補題の証明からはじまり、パラメータかえたり、検定やってみたり。なつかしす。

>>948
てかQT文系や早慶じゃ数学はまったく分かっていないのがふつーの評価だからw

965???:2010/07/22(木) 23:17:11 ID:jBKSav820
>>915
無限級数の話は知っているので心配なく。そもそも高校生のときに大学数学の公式を導出していたから。(w
966名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:17:36 ID:fXTmwFG/0
高校時代に練習問題で
a^3 + b^3 + c^3 - 3abc の因数分解があったんだけど、
実はこれ暗に3次方程式の根の公式を作らせる問題だったんだよなあ。
受験でそれどころじゃなかったけど、今の高校生でも気付く奴いるんだろうか?
967名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:17:48 ID:DX0OYNo30
>>964
え、宮廷はこくりつだから数学だめじゃうからないんじゃない
968名無しさん@九周年:2010/07/22(木) 23:17:50 ID:MGeNa2cE0
数学はパズルと一緒だから好きだったなぁ。
今の生活には全く役に立ってないけど。
969名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:17:57 ID:uqLQpk890
>>954
級数Σ9*(10)^(-k)を計算すればいい
970名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:18:01 ID:o6+JikiX0
>>956
分数の割り算で挫折した俺には微積分なんて宇宙言語に等しい
971名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:18:59 ID:O7N2CYe10
「数学I」「微分積分」のどこが難解なんだ?
972名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:19:28 ID:r8vQyAr70
>>961>>958
おいおい
1≒0.9
ってのはどういうことだい
つまり
10倍にすると
10=9
100倍にすると
100=90
と差が大きくなっていくわけだ
973名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:19:30 ID:47/7wi1A0
>>954
これは小数表記上の、問題点というか欠点というか…
無理数も小数表記すれば無限に続いてしまう
でもここでみんなつまづくんだよな〜
974名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:19:40 ID:b/G292rK0
>>959
よく読めよ
それとな、その点で微分ができる、のと
どこかの点で微分できる、では違うでしょ
975名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:19:59 ID:DX0OYNo30
>>970
おしかったな。分数の割り算をクリアすればあとは微分積分まで一直線だったのに
976名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:20:05 ID:21Fyanc00
>>939
一方的に絡んできて、都合が悪くなると逃走してちゃ、そりゃ実生活でも
信用されないだろうなw
977名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:20:06 ID:AmkYuGAO0
>>510
ε-δの基本的な問題だね。

任意の実数ε>0 に対してε'=ε/3とおく。
収束の定義からε'に対して自然数N'が存在してn>N'ならば|a_n-1|<ε'である。
m=max(ε',|a_1-1|,|a_2-1|,…,|a_N'-1|)とする。
自然数NをN>N'm/ε'となるように選ぶとn>Nに対して

|b_n-1|
=|(a_1+a_2+…+a_n)/n - 1|
≦(|a_1-1|+|a_2-1|+…+|a_n-1|)/n
=(|a_1-1|+|a_2-1|+…+|a_N'-1|)/n + (|a_(N'+1)-1|+…+|a_n-1|)/n
≦N'm/n + (n-N'+1)ε'/n
=(m-ε')N'/n + (n+1)ε'/n
≦{(m-ε')/m}・{N/n}・ε' + {(n+1)/n}・ε'
≦ε' + 2ε' = 3ε' = ε

よって、任意の実数ε>0 に対して自然数Nが選べて
n>Nに対して|b_n-1|<ε
となることが示せたので、{b_n}は1に収束する。
978名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:20:07 ID:XajcJHc+Q
>>949
マジかよ…
じゃあやっぱり私が馬鹿なんだな
誰か中学校の数学から教えてくれないかな…
かなでのぷちねんどろいどあげるからさ
979紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/22(木) 23:20:18 ID:BbGeHOrB0
>>960
それは悪かった
980名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:20:27 ID:iNhUZac90
981名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:21:17 ID:MzJ8miAK0
>>972
意味不明。
982名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:21:18 ID:cOnTtvog0
NHK総合が1ch、NHK教育が2ch。どちらもNHKなので
1ch=2ch
端からchを取って
1=2
983名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:21:20 ID:bieXKMxJ0
やり直しでちゃんとした数学の香りを味わいたい人へ。
岩波の「数学とは何か」をおすすめします。
大数学者であるクーラントが
情熱をこめて一般人に数学を説いた本です。
ちょっと高価ですが時間をかけて読む価値があると思うです。
984名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:21:25 ID:6dDVU+4r0
歳をとっても勉強する意欲がある人ってすごいね。
985名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:21:38 ID:p2epfRVB0
>>970

分数の割り算に入る前に、当事の担任が「÷」の記号の意味を説明してくれた。
「分数とは割り算だ」という考え方が、不思議と頭に入り込んで「分数の割り算」で悩む事はなかった。
その先生には感謝している。
986名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:21:53 ID:jYu5W4/90
このスレタイだと微積分が超難解といってるように誤解されかねないね
987名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:22:13 ID:ECMtmyqO0
んなもんより
フリーソフトだけで仮想WEBサーバにWIKI乗せる方法についてとか
プロバイダ通さずにネット接続する装置の作り方とか
そういうの研究しろ
988名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:22:26 ID:4XA6M5Cy0
院出てようがどんな資格持ってようが「2ちゃんねらー」として見るから、
2ちゃんねるにおいて相手を上からバカにする為に必死に努力するのは
物凄くいいことだと思う。バカにする為には学ばなきゃいけないから。
2ちゃんねらーはお互いに高めあってると思うよ。
989名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:22:27 ID:3m8FhEfG0
円周率が3,05以上であることを証明せよ。


この問題好きだな。1回解いちゃうと簡単なんだけどね。
990名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:22:32 ID:auishaW50
>>934
問題が解けると「算額」なるものを神社に奉納してたんだよね。
実物を見てみたいものだ。
991名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:22:36 ID:MzJ8miAK0
>>982
地方によっては、NHKは3chのとこがあるw
992???:2010/07/22(木) 23:22:45 ID:jBKSav820
>>959
弱微分でやれば大抵の関数は微分できるよ。(w
993名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:23:05 ID:uqLQpk890
>>972
それは 0.999…≒0.9 とした近似からくる誤差だろjk
994名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:23:48 ID:/G1h/UC10
>>967

まぁ確かにそうだけど・・・・。地底文系じゃ9割5分はだめだめだろーねorz

995名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:23:59 ID:r8vQyAr70
>>981>>993
MMRのノリだよ
996名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:24:01 ID:lrapb35I0
>>972
1000ならミレニアム問題が解ける
997名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:24:27 ID:b/G292rK0
>>992
そうそうw
俺はちゃんと「高校の微分」って書いているw
998名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:25:23 ID:E9axHsRn0
分数計算できなくて会社の試験を落ちた同級生の姉ちゃんを思い出した。
999名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:25:28 ID:uqLQpk890
1000なら数学は爆発しろ
1000紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/22(木) 23:25:49 ID:BbGeHOrB0
数学よ永遠なれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。