【社会】 「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさん(88)に、鳥取名誉県民の称号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★水木しげるさんに鳥取名誉県民の称号

・鳥取県は22日、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で漫画家の水木しげるさん(88)に
 「名誉県民」の称号を贈ると発表した。

 平井伸治県知事は贈呈理由として「漫画を通じて、日本はもとより世界に貢献しており、
 多くの国民に勇気と希望を与えた」と述べた。

 水木さんは同県境港市出身。名誉県民の称号は、24日の米子鬼太郎空港命名
 記念イベントで、平井県知事が贈る。(共同)

 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100722-656753.html
2名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:29:15 ID:OJBybeeE0
88か
あと11年でツクモか
3名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:29:33 ID:Fj5e6GW70
死んでから何年たってるんだよ
4名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:29:42 ID:FYSFlIxT0
片腕で漫画書いて来たんだよね。すごいな。
5名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:29:42 ID:KA0op5pI0
訃報かと思ったw
6名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:30:13 ID:6lCEl2u+0
そげてすかー
7名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:30:21 ID:QFAdgXCa0
>>3
お化けは死なない
8名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:30:59 ID:umm9MiD00
海外でも評価されてるの?
9名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:31:11 ID:hIoibr4g0
まだ贈ってなかったのかよ
10名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:31:13 ID:i6S9soLx0
そげですな
11名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:31:36 ID:CTQH46I+0
また【訃報】じゃないのかw
12名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:32:10 ID:vDhM8cZT0
文字通り妖怪だからなw
13名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:33:16 ID:MQaYFRlM0
>>4
両腕で漫画描くやつなんているのか
14名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:33:17 ID:DidEpEUQ0
>>1 遅すぎるだろ
40年位前に送るべきだった
15名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:33:29 ID:Y1lXGfIvO
こういう高齢な著名人の名前がスレタイにつくとドキッとするなw
やなせとかさ
16名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:33:52 ID:gQT3wPcn0
絵は片手でもいけるかなと思うけど
罫描きをどうやってたのかとか考えると凄い
17名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:34:20 ID:i6S9soLx0
>>5
だらずが!
18名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:34:38 ID:2POdn9ct0
水木しげるは

大阪人じゃないの?
19名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:34:50 ID:32P0A5Le0
やっと送ったのかよ
境港に鬼太郎ロードまであるってのに
20名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:34:53 ID:hR5xfswjP
鳥取名誉県民の称号

これってかなり不名誉じゃね?
21名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:35:14 ID:2d44fOnT0
>>1
いらんだろ。境港出身で、鳥取連隊所属。水木ロードとか色んなものもある。
散々、著書で触れてるし、こんな称号なんかより、もっとずっと県に貢献してきてる。
22名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:35:26 ID:ot91UtOU0
>>3
65年は経っている
23名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:35:29 ID:b5/cs9+pO
スレタイの頭見て「亡くなった」って思った奴多いだろ。
24名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:35:36 ID:Vl9EIsZQP
惜しい人を、、、、え、違うの?
25名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:36:04 ID:4DLdwcza0
>>1
水木ほどの非国民はいないぞ。
こいつが見張りをサボっていたために、どれだけの日本兵が死んだか。
こいつだけ生き残って帰ってきやがって。
26名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:36:08 ID:5prnzIUG0
27 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:36:14 ID:x3p5uKGCP
左の方ですよね
28名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:36:18 ID:JBaIR4DG0
連ドラ結構面白いな
29名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:36:26 ID:3j8k1Biv0
差別視線じゃないけど、片輪でここまで長生きするって珍しいよな
30名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:37:12 ID:i6S9soLx0
85でビックマックをペロリと平らげるほどの人胃腸の丈夫な人は長生きするね
31名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:37:39 ID:gQT3wPcn0
朝ドラは巣鴨プリズンにいたと言う兄ちゃんがアホっぽくていい
32名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:37:48 ID:KwLpy51RO
>>25 ソースよろ
33名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:38:02 ID:2d44fOnT0
>>25
払暁にジャングルの中で見張り用双眼鏡…単眼鏡を覗いていたところで。
上空から襲ってくる敵機は見つけられないよ。
34名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:38:15 ID:4DLdwcza0
>>1
水木しげるは一丁前に戦争のことをもいろいろ書いてるが、戦争の現実というのが全然わかってない。
ちょっとは2ちゃんの軍板や東亜+のコテハンに、リアルな戦争を教えてもらえ。
日本の悪口ばっかり書きやがって。
中国の収容所に入れられて、徹底した反日洗脳を受けてるからしょうがないのかもしれんが。
35名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:38:32 ID:DrYq9zqq0
わりとどげでもええ
36名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:39:11 ID:iSovM0h10
>>1
なんで調布名誉市民の方が先に贈られてるんだよw
ゲゲゲの女房がドラマ化決定までは、
天神通りに鬼太郎達の像がある以外にこれといって何も水木ものなかったのに。
37名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:39:13 ID:i6S9soLx0
>>33
ジャングルでぬりかべに通せんぼされて困ったそうな
38名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:39:18 ID:UcH8qM+a0
>漫画を通じて日本はもとより世界に貢献しており、
>多くの国民に勇気と希望を与えた

1960年代のアグネスみたいな規制派は
この人を国の恥呼ばわりしてたんだよなあ
39名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:39:38 ID:2d44fOnT0
>>34
ラバウル、ニューギニア戦線だぞ。
生きて帰ってくるだけでも、凄いこと。
40名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:40:35 ID:p9A31fPS0
ドラマ面白いんだけど
水木の漫画が世間で売れてるってシーンがないので
「やっと売れたんだ」って盛り上がりにかける
41名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:40:41 ID:4DLdwcza0
>>39
こいつは卑怯者だったから、生き残ったんだろ。
勇敢な兵士は全員死んでる。
42名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:41:08 ID:ImJyyjfu0
訃報かと思って焦った
43名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:41:22 ID:i6S9soLx0
>>39
ドラマでも言ってたな
「生きて帰った者には同情せんのです」
南方から帰った人がこう言うと深いわ
44名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:41:29 ID:PUQbU9JV0
妖怪が名誉県民になるとは快挙だな
45名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:42:04 ID:XRw5yQvf0
>>34
戦争に行ったこともない奴が
戦場経験者に対して戦争の現実と唱えても説得力ゼロw

アフガンにでも一年ぐらい行って来い
46名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:42:09 ID:Rl1eNBEP0
ネトウヨを装うのは、実に簡単なこと。
電波な愛国者を演じればいい。
この板にいれば、いくらでも連中が使うキーワードが手に入るし。

47名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:42:43 ID:El7u+2kx0
駿信者と水木信者どっちがやばい?
48名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:42:55 ID:TE0h/Wxc0
>>41
最前線で片腕吹き飛ばされて、後ろに送られたから生き残ったんだろ。
49名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:43:00 ID:WNcB94HZ0
アニメの世界はよく知らないけど、エヴァ以降に広く定着したアニメってあるの?
50名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:43:09 ID:JSvePNwz0
昔は戦争から逃げた非国民なんて言われてたけど
いまじゃ立派な名誉市民

時代は変わったな
51名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:43:18 ID:2d44fOnT0
ちなみに、軍板だ。
水木しげる先生スレ!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227213669/
52名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:43:24 ID:4DLdwcza0
>>45
2ちゃんを甘く見過ぎw
少なくとも軍板や東亜+は、現場の専門家以上の人材がそろってる。
あいつらが大東亜戦争の指揮官なら、戦争には負けていなかった。
53名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:43:59 ID:h0jg0IBD0
これ遅くないか?>>1
54名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:44:50 ID:i6S9soLx0
「戦争はいけませんな、あれは腹が減る」

よくわかってる人の言葉なんじゃないかな?
55名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:45:25 ID:5BwvktWB0
言っとくが三島由紀夫も水木ファンだったんだよな。
でも、水木の共産党賛美でる作品「子供の国」は大嫌いだったらしいなw
56名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:45:42 ID:TZOVONT20
とっくになってるものかと
鬼太郎ロードはあるのに
57名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:45:49 ID:KwLpy51RO
>>52 雑誌とかゲームで得た知識で戦争に勝てるなら世話ないなw
58名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:45:58 ID:mIg7UHQx0
朝ドラの後の情報番組に嫁が出てたな
水木しげるはあの時間まだ寝てたようだが
59名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:45:59 ID:4DLdwcza0
>>54
腹が減るのと、中国人韓国人の奴隷にされて殺されるのと、どっちを選ぶかだな。
60名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:46:12 ID:2d44fOnT0
>>55
水木さんは、カネになる企画ならなんでもOK出すからな。
61名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:46:24 ID:RXL5zXSV0
>>3
本当に死んでると思っただろうが
テメエはチョンに犯された上で肥溜めの中で朽ち果てろ
62名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:46:33 ID:QYIlet630
連ドラのおかげか、三連休、安来や米子、境港がすごい人出だった。
63名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:46:38 ID:4oXpHoHf0
>>49
エヴァ自体がジブリ作品ほど定着しなかったよね
64名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:46:52 ID:AmGQNdme0
>>13
両手を使って絵を描く人はいるよ
65名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:47:30 ID:KaMvRxYo0
有名すぎて忘れてたって事だろうなwww

「当然なってるだろう」→「えっ?まだなの」

みたいな
66名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:47:52 ID:3j8k1Biv0
>>49
広く定着してないだろw
67名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:47:58 ID:i6S9soLx0
>>64
両手で別の答案を書く漫画があったな
68名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:48:00 ID:XXDJz8aC0
なんて今更なんだ。もっと早くで良かったじゃん
69名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:48:09 ID:QaIphGqC0
水木しげるは最強妖怪
70名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:48:10 ID:7EpfEMKl0
女房がかわいいから困る
71名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:48:50 ID:iadnmV7r0
個人的にはやなせたかしも興味ある
72名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:49:19 ID:JSvePNwz0
>>52
東亜はねーよ
T72崇拝してる軍板もねーよwww
73南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 15:49:48 ID:r6N38rKX0
雑誌連載が決まった時の
「うわー!おい!大根漬もってこい!(編集者にお出ししろ)」
にはワロタqqqqq
74名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:50:14 ID:KwLpy51RO
やなせは女性アシスタントの離職率半端ないって聞いたなw 触りまくるのかw
75名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:50:27 ID:z8Y0DWMi0
>>52
で、実際に戦争で証明できたのか?
机上の空論で専門家気取りなら先の戦争の指揮官と全く一緒だ
76名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:50:51 ID:Kt0NF+C40
ネトウヨは水木先生も職業的な詐欺師で、従軍慰安婦の話を
捏造してるとか言い出すのか?

364 名前:愛蔵版名無しさん メェル:sage 投稿日:2010/07/17(土) 21:37:39 ID:???
水木先生は奇人変人好きということなんだと思う。
そこでなぜスターリンでなくヒトラーなのかというのは、きっとヒトラーがスターリンに比べて
オカルト趣味だったり精神病患者っぽかったりで奇人変人センサーに触れたんだろう。

でも、やはり本質的には反戦主義者だと思う。ご自分で見た従軍慰安婦のことを
マンガで「あれは本当に地獄だったろうと思う」としみじみ描いてたし。
77名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:51:40 ID:wOVzDq7g0
>>7
評価する。
78名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:51:44 ID:aca0lPPq0
ドラマはどの辺までが事実なんだか?
有能なアシスタントが入って来たけど、水木さんの弟子で有名な漫画家って誰かいたっけ?
79名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:52:39 ID:DWofuQQM0
訃報じゃねーのかww
80名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:52:40 ID:5BwvktWB0
だかしかし、水木しげるはしたたかだよな。
金儲けが上手いというかなんというか。
時代を読むのも上手だし、パクリ方も絶妙だしな。
今では水木は勝者だから文句を言える奴はいないだろう。
現在の妖怪VS鬼太郎の元ネタは竹内版鬼太郎だろ。
大体、鬼太郎は水木版鬼太郎と竹内版鬼太郎の二種類あるんだよ。
コケカキーキーも違う作者のもの。
コケカキーキーは探偵ナイトスクープで追及されたが
水木プロの専務かなんかをやってる水木の弟が必死になって否定してたな。
81名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:52:40 ID:P5Bxuk+zO
水木先生自体が妖怪@荒俣宏
82名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:52:55 ID:4oXpHoHf0
>>78
浦木とかは架空の人物だな
83名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:53:07 ID:qqqLWOzq0
ゲゲゲの鬼太郎、いいよなー
あんな漫画、そうはないぞ
ページを開けば、
こんな暑い日の午後でも
背筋がザワッと、薄ら寒くなるから
そして、脳内を妖怪が横切った気さえするんだ・・・
84名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:53:25 ID:fAvnoxq30
何を今さら
85名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:53:27 ID:QaIphGqC0
>>75
日本には9条という実践経験者がいますよw
86名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:53:32 ID:i6S9soLx0
>>76
戦場売春婦だろ?
そりゃ天国ではなかろう
でも当時の日本という国のせいかね?
87南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 15:54:01 ID:r6N38rKX0
>>78
つげ先生がいるだろqqqqq
88名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:54:12 ID:FHfq89XQO
殴られてばかりじゃ反戦になるのは当然だ。
89名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:54:14 ID:i6S9soLx0
>>78
池上遼一
つげ義春
90名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:54:17 ID:Qynw1fs50
>>52
誰が指揮してても負けてたっつのw

ていうか、それが本当なら、現場の専門家のレベル低すぎだろww
91名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:54:25 ID:f+MBcm0y0
さんざ、観光で利用しといて、あげてなかったのかよ。
92南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 15:54:30 ID:r6N38rKX0
あ、つげ先生は弟子じゃないかqqqqq
93名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:55:14 ID:Vh+i7/wmO
夢子ちゃんの可愛さは異常
94名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:55:22 ID:fZONXaRO0
水木しげるは「墓場の鬼太郎」のころから知っていて、好きな漫画家ではあるが、
空港の名前に“米子鬼太郎空港”は無いだろう。
一反木綿でも離着陸するのかと思うぞ。
95名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:55:24 ID:fORWsRc60
ちょっこし
96名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:55:31 ID:OhWWpBbX0
今の今まで放ったらかししてたくせに
ちょっとドラマで話題になったらすぐこれだw
97名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:55:45 ID:5BwvktWB0
>>76
水木の言う事は全部本当のことだって
どうやって証明できるんだ?w
中帰連の爺の発言だって嘘ばっかりだっただろw
吉田清治の慰安婦狩りの話も大嘘だっただろw
98名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:56:16 ID:nqIn1c3E0
>>76
水木の記憶しか証拠が無いだろ
レイプ人攫いが皆無だったとは流石に思わんが
全部が全部100%レイプ人攫いと言ってるお前らよりマシだと思う
99名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:56:30 ID:PnqLshdn0
ゲゲゲの女房の旦那
100名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:57:33 ID:bOjjznzx0
さすがに朝日とかのサヨクさんもこの人を担ぎ上げることはできないみたいだな
101名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:57:35 ID:6LiGFroy0
むしろ国民栄誉賞でいいんじゃないか
長谷川町子が貰えるくらいなら
102アニ‐:2010/07/22(木) 15:57:44 ID:0C60n5/j0
水木といえば

ビビビビビビッ   だな
103名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:57:49 ID:fv+j0vRzO
>>76
そりゃ慰安婦だって好きでやってるわけじゃないしな

金のために好きでもない男に股開いてるんだし別の仕事で稼げるならそっちいくだろうよ
104名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:03 ID:73dsuDh30
剃毛ですか
105名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:14 ID:J9C7wNplO
水木しげるはリアル装甲騎兵ボトムズ
106名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:14 ID:DW6+trBm0
40過ぎてから売れて手を広げてプロダクション設立とかやったのがすごい
普通40過ぎたら守りにはいるのに
107名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:32 ID:N1bkDUWJ0
今日のゲゲゲで兄夫婦がでてきてテンションさがった
108名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:35 ID:erAFONFw0
鬼太郎はすきだけど、金儲け過ぎた水木のじいさんは好きじゃないな。
109名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:36 ID:mIg7UHQx0
鬼太郎より三平のが好きだ
110名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:57 ID:cFUQh1o40
ドラマ見たけど、子供に悪影響を与えるとか言われててびっくりした
昔だから何でもありなわけじゃなかったんだな
111名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:59:10 ID:HYiHD0qz0
この時代の漫画家といえば、手塚治虫しか知らなかった。
つか、手塚治虫しかまともな漫画は描いてないと思ってた。

白土三平、水木しげる、素晴らしい漫画家がたくさん居たんだと知って、
何も知らないのに知ったような気になってたことを反省してる。
112名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:59:15 ID:PA24u+/10
>>52
その人たちって普段何をしている人なんだろう。
113名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:59:47 ID:38Rm56L70
まことハウスで訴訟起こしたと思ったら
名誉県民の称号贈ったりとか
どんだけ住民ツンデレなんだよw
114名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:00:53 ID:F3Cz2SNu0
だけんなんだや
115名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:00:54 ID:4oXpHoHf0
>>110
むしろ昔のほうが遥かにひどかった
1960年代に「漫画は日本が世界に誇る文化」なんて言ったら
すさまじい嘲笑を浴びただろう
116名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:01:10 ID:5BwvktWB0
少なくとも、水木は世渡り上手の天才だよ。
強運というか何というか。
水木の戦記ものを読むと、強運というより
こいつが友軍を敵に売り飛ばして
自分だけ助かったんじゃないかと思えるほど
とんとん拍子に生き延びるんだよな。
トペトロの話も上手く行き過ぎてるしさ。
117名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:01:31 ID:vF8uI4iq0
猫娘はゲゲゲの鬼太郎より、墓場鬼太郎のほうがきれい。
118名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:01:37 ID:hIoibr4g0
>>18
貸本時代に住んでたことがあるだけ、だったかと

>>25
見張り方向とは逆から敵軍が来たんじゃなかったっけ
119名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:01:40 ID:F4pZGJQBO
>>52
祖父も戦場で戦闘機のミサイルで片足吹き飛ばされたけど、実際に戦争に行った人間にしか本当のことなんてわからないと思う
120名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:01:43 ID:mIg7UHQx0
>>111
白土三平は忍者旋風(少年忍者風のフジ丸)が好きだ
121名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:01:52 ID:37gCh6HV0
訃報かと思って驚いたじゃないかw
122名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:02:23 ID:CkW/oxy0O
まだあげてなかったことに驚いた
123名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:02:45 ID:RXL5zXSV0
>>109
そんな事言っていいなら、俺は鬼太郎よりバビル二世の方が好きだよ
124名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:03:40 ID:mMe+KSaK0
アニメは二部最強
特に「かまぼこ」「逆餅殺し」「足跡の怪」「地相眼」辺りがトラウマもの
萌えアニメと化した最新シリーズなんて鬼太郎じゃねー

125名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:03:58 ID:bOjjznzx0
でもあのドラマで一番興味があるのは
悪書追放運動で拳を振り上げてた
お嬢さま方のいまの近況なんだよね
いまの勢力と通じてるものがあるのかな
126名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:04:22 ID:vF8uI4iq0
>>120
俺はやっぱ『サスケ』と『カムイ伝』だな。
『カムイ伝』の陰湿な世界観は鬼太郎に似たところがある。
127名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:04:52 ID:BIUCWAbz0
戦争で生きて帰ってきたから卑怯者呼ばわりとか、
戦争に行ってもいない奴が言うことかよ・・・
128南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 16:05:08 ID:r6N38rKX0
水木しげる自伝に出てくるタバコを吹きかける
性格の悪いアシスタントは誰だったのだろうかqqqqq
129名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:05:52 ID:6NJJZyQe0
88歳かよ、すげーな御大
130名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:05:58 ID:tzXT91i00
>>121
俺もだw

今までもらってなかったことが意外だ
叙勲もされて、賞も取りまくってるはずなのに
131名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:06:51 ID:Qynw1fs50
>>125
統一教会にでも入って純血運動やってんじゃないの?
132名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:07:39 ID:QNYtb4I00
トキワ荘に水木ってマンガ家はいなかったよね?
正直この名前もマンガも思い当たらないし…
NHKの捏造じゃないの?
133名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:07:43 ID:qpPfXd+I0
近所の兄ちゃんがくれた少年マガジンに連載されていた「墓場の鬼太郎」
点描で表現される妖怪の世界は夢に出るほど恐ろしかったがな
あまりに怖くて、読み終わってから火の中へいれたわw
134名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:07:47 ID:zUBkoVEA0
バビル2世はリターナーとかやっているな。
135名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:08:12 ID:PnqLshdn0
なにもかも20年遅れてやってくるな
136名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:08:31 ID:5BwvktWB0
>>110
赤塚不二夫のおそ松くん、読んでみ。
人種差別発言、身体障害者差別、知的障害者差別のオンパレードというか、
それを笑いにしてる。ハタ坊というバカが出るんだが、
おそ松くん達がオデンを食ってるのをハタ坊が見て自分も欲しいと言う。
おそ松くん達は食い終わったオデンの串をハタ坊にやると
ハタ坊は、串を美味しそうにチューチュー吸う。
それを見ておそ松くん達はハタ坊をバカにして大笑いする。
次に、咬んで味のなくなった咬みカスのガムをハタ坊にお菓子だと言って与える。
ハタ坊は、美味しい美味しいと言って咬みカスのガムを咬む。
それを見ておそ松君たちはハタ坊を馬鹿にする。こういう内容ばっかしw
137南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 16:08:31 ID:r6N38rKX0
>>132
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
138名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:09:31 ID:BIUCWAbz0
>>137
日本漫画の源流は全て手塚治虫とトキワ荘
くらいに思ってんだろ
139名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:09:41 ID:Ok0XacVW0
まだご存命だったのか。
亡くなってるからNHKでドラマ化されたもんだと思ってた。w
140名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:09:45 ID:OlR7ffFC0
>>94  霊界と繋がってますw
141名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:09:54 ID:mIg7UHQx0
河童の三平のDVD出してくれて嬉しかったなあ
142名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:10:12 ID:EF4UGR8X0
御大の真価は実体験を元にした戦記もんだと思うぜ。
特に悲惨さを強調してるわけでもなく淡々と描いてんだけどな。
143名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:10:45 ID:4oXpHoHf0
>>138
画風だけで言うなら手塚のディズニーみたいな丸っこい絵よりも
関西で生まれた劇画の絵のほうが、今の漫画に若干近い気がする
144名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:10:50 ID:5BwvktWB0
>>132
手塚も水木を嫌い、水木も手塚を嫌っていた。
水木は「一番病」という作品を書いて手塚を批判している。
手塚は神戸で水木しげる妖怪フェアが開かれるというだけで
水木に文句を言ったぐらい手塚も水木を嫌っていた。
145名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:10:57 ID:D1u0deZS0
今の世の中でも妖怪はいっぱい居そうだよな。
妖怪の原点は異形の体や心を持った人がモチーフとされている。

今の左翼系なんて妖怪だらけだ。
146名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:11:58 ID:Nujzr8Xl0
俗に言う「ガロ系」の漫画が苦手な俺なので、漫画の鬼太郎がすごく怖い。
でも読んじゃうんだよなあ。
147名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:12:20 ID:PEnrGq3zO
おまえら無職なの?
148名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:12:56 ID:tzXT91i00
検索してみたら、去年まで「外国人限定」だったようだね>名誉県民
まあ、語義的にはそちらの方が正しいか(県民じゃないけど県民扱い、的な)。
改正後第1号なのかな?
149名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:12:58 ID:BIUCWAbz0
>>147
世の中には時間と場所に拘束されない職業もあるよ
150名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:13:14 ID:1hlnw/Ik0
>>52
軍板の連中って、妙に現実主義者ばかりだから、
他の板からのお客さんから、左翼呼ばわりされてるんだが。
151名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:13:22 ID:nqIKOkbg0
戦争で腕をなくした人を叩くのはよくない。
30年ぐらいまえまでは普通に傷痍軍人いたぞ。
こどものときは、片足の人がよく歩いてた。
いまは年取られたか亡くなられたがみなくなった。
152名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:13:40 ID:KiKpoRVU0
ご冥福を、、、あ、違ったのか
お呪い申し上げます
153名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:13:45 ID:5BwvktWB0
>>142
俺は違うね。
やっぱし、錬金術とか方丈記とか猫忍とか忍法屁話だと思うね。
154名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:16:05 ID:QFAdgXCa0
>>144
神様にしたら長男が水木のファンで、水木は自分の弟子筋でもなんでもないわけだからねえ。
そりゃあ悔しかったんじゃないの?
155名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:16:45 ID:PnqLshdn0
手塚はあまり好きでないな。
156名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:17:12 ID:t3p8u/TxO
今度のクドカン水木映画で
本人に会ったら金の話しかしなかったんだと
157名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:18:23 ID:BIUCWAbz0
たしか水木先生は手塚治虫ナントカ賞、ってのを喜んで
受けたはず。賞金が出るしね。
そういうところが大好きだ
158名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:18:31 ID:zUBkoVEA0
ゲゲ女房には娘がアトムファンでむー、という感じだったとか描かれてたなw
まあそんなものかもしれん。
159名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:19:49 ID:6n2zhgP60
手塚もダークサイドの作品は好きだな
水木が嫌いでも、どろろとか見てるとどこかで
認めてる感じはするけど
160名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:20:19 ID:hIoibr4g0
多分132はトキワ荘がどこにあったかを知らない
161名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:20:48 ID:RXL5zXSV0
>>151
お前のその考え方が間違ってるだろ
腕を無くそうと悪い人間は叩かれるべきだし、五体満足だろうと悪い人間は叩かれるべきだろ
162名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:20:56 ID:eQ4vs8Tf0
>>67
秘技・答案二枚返し!
163名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:21:32 ID:tzXT91i00
>>154
そもそも水木先生がマガジンに引き抜かれたきっかけが、
手塚先生とマガジンとのトラブルで、手塚先生が連載を引き上げたため(W3事件)なんで、
手塚先生側からしたら、にっくきマガジンの先兵として俺の描けないまんがを描いて
大ブーム起こしてる、とか、怒り心頭って感じなんだろうな。
水木先生側からしたら、逆恨みも良いところだけどw
164名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:21:54 ID:OCjf9DCO0
>>144
でも、今はあの世で仲良くしるんだろうな・・・
165名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:22:38 ID:8+qJd77e0
>>52
歴史に残る超天才クラス指揮官を揃えても無理だと思う。


草野球チームが大リーグに挑むくらい無謀。
166名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:22:58 ID:FBuH5/Zl0
調布がアップを始めました。
167名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:23:39 ID:PFS1FJXi0
34 
テメーマジいっぺん頃したろか
何でも茶化せば良いってもんじゃないぞ。
168名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:24:26 ID:5BwvktWB0
>>164
水木は生きてるってばさw
169名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:24:30 ID:T7N7NElq0
でも5期ゲゲゲはドラゴンボール改のために打ち切り
170名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:24:30 ID:vsYYJCsW0
水木とか手塚とかの人間らしい汚い部分が大好きだ
今の作家はそういうドロドロした部分を全面に出してくる人って少ないよね
171名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:24:54 ID:eQ4vs8Tf0
>>154
彼は誰にでも対抗心を燃やす人だったので、「こんな妖怪漫画くらい ボク にも描ける!」
とか言って描いてみたらなぜか どろろ になったとかなんとか。 ( ´・ω・)
172名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:25:31 ID:ddMbeB5N0
俺は全ての漫画家の中で水木しげるが一番好きだ。
人物の絵ではなく背景の絵を見てみてくれ。滅茶苦茶丁寧に描き込んであるから。
173名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:26:14 ID:RXL5zXSV0
>>170
まあ今は少し出すと叩かれて鬱になって終了だから
174名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:26:23 ID:mh6u4rID0
>>115
昔はTV見たらバカになると言ってた親が今やTV漬けとか、もうね
175名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:26:24 ID:vF8uI4iq0
小学校のとき、どんなテレビが好きかって話になって
ヒーローものとかギャグものをあげるやつが多かったんだけど
俺が「ゲゲゲの鬼太郎」って答えたらなんか笑われたなぁ。
テレビシリーズ第2作は傑作だと今でも思ってる。
176名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:26:54 ID:8hJMWVHT0
死んだ後にありがたがるのではなく生きてる内に手厚くもてなさないとな
177名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:28:02 ID:Vh+i7/wmO
いかに二部が傑作であろうとも、正義は三部
178名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:28:07 ID:7PZER5du0
手塚のマンガよりおもしろいわなw
179名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:28:26 ID:qpPfXd+I0
「どろろ」は、鬼太郎に対するライバル心がどろどろに出ていて良かった
…だから、手塚治虫の内面が正に出てたのかなと思ったくらい
180名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:28:39 ID:5BwvktWB0
まあ、水木しげるが大成したのは、竹内版鬼太郎とアシスタントにつげ義春が入ったことだろうね。
竹内版鬼太郎の妖怪VS鬼太郎を参考にしたことは大きいし、
細かい背景を描く画法は、マンマつげ義春あってのこと。
つげがいなければ、あの一種独特の細かい背景は描けなかった。
181名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:29:41 ID:l/Wy5FRu0
今さらwwwwwwwwwww


おせーよ
氏にかけてるのに
182名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:29:47 ID:HuX/h7uz0
鳥取って、「ゲゲゲ」と砂場以外に何があるのかな。
南朝鮮ドラマのロケを誘致していたようだが、
竹島問題で南朝鮮と対立している島根県とは
仲良くできているのだろうか。
183名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:29:55 ID:8+qJd77e0
>>154
子供が手塚アニメの裏を見ていて、気を使ってチャンネル変えようとした嫁に
キレたらしいなw その裏が何かは知らないけど、神様らしい話と思った。
結構嫉妬深い。
184名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:31:12 ID:5BwvktWB0
>>172
>人物の絵ではなく背景の絵を見てみてくれ。滅茶苦茶丁寧に描き込んであるから。

だから、それは『つげ義春』が描いてたの。
つげがアシスタントに入る前の水木作品の背景は
もっと単純な味気ないものだった。
つげ義春の作品を見てみ。感動するから。
あと、マンマ水木漫画じゃん、と思うかもしれんがw
185名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:31:15 ID:4oXpHoHf0
>>180
その路線になる前の墓場鬼太郎が
今ではアニメ化されたり再評価されてるのは面白いな
186名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:32:19 ID:mWBj9MXV0
ご冥福をお祈りいたします。
187名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:33:38 ID:5BwvktWB0
>>185
おお!タワリヒチ!
俺は竹内版鬼太郎が好きなんだよねぇ〜。
188名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:33:44 ID:vaJr0RA50
紙芝居 悲劇コケカキイキイの画像(オリジナル)
http://www.mandarake.co.jp/publish/zenbu/owabi36.html
189名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:34:08 ID:fNZcct+s0
NHKのドラマになったかのが理由なんだろうね
あげるんならもっと早くあげるべき
190名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:34:18 ID:bTADPrMJO
>>25
そうなの?

魚雷発見

水木さん「あれが雷跡か!なんて綺麗なんだ!」

魚雷、外れてそのまま通過

上官「報告しろボケ」
なんて話はあったが
191南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 16:34:21 ID:r6N38rKX0
>>172
忙しい頃の水木の漫画の背景は結構真っ白だぞ。qqqqq
192名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:34:28 ID:Vh+i7/wmO
いかに墓場鬼太郎が面白くとも、正義は三部
193名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:34:59 ID:mh6u4rID0
水木先生作品登場人物の人柄のひょうひょうとした無常観がなんとも言えん、好き
手塚作品には脱力が足りない、晩年の作のネオファウストは好きだけど
194名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:35:19 ID:aEt1jPHh0
スレタイびっくりした。一瞬とうとう妖怪になってしまわれたかと思った。
195名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:35:23 ID:mIg7UHQx0
>>182
梨?
196南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 16:35:26 ID:r6N38rKX0
鬼太郎は大人になると堕落するんだぜ?
豆知識なqqqqq
197名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:36:36 ID:tzXT91i00
>>185
「悪魔くん」なんかも、初期作の設定を翻案したような作品が、
最近になって大ヒットしたりしてるし、
感性が半世紀ほど早すぎたんじゃないかね。
10年先を行ってたら、もてはやされるけど、あまり先を行き過ぎると、
誰も理解者いなくなるからねw
198名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:36:45 ID:vF8uI4iq0
>>189
境港は以前からすごいことになってるのにな。
漫画家一人であれだけ町おこしに成功した町はないんじゃないかな。
199名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:37:54 ID:8+qJd77e0
>>190
……それはダメだろうw

まぁ、南方から生きて帰っただけでも凄い事よ。「仲間見捨てまくった卑怯者」的な
意見があるけど、幸運かつ臆病な人間しか生き残れないような地獄から帰ってきたってこった。
200名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:38:25 ID:fAvnoxq30
>>76
ばーか
悲惨な生活ならこの現代日本でも
わざわざ日本にやって来る韓国人売春婦もいくらでもいるが
強制されてやってるワケじゃねえだろ
むしろ売春させろってデモまでおこしてんだ
それなりの金貰ってたのにフザケるなよカス野郎
201名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:39:35 ID:6c+NJhAa0
宮崎クラスの創造性で神なら
水木は創造主
202名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:40:03 ID:QNYtb4I00
水木って所詮ゲゲゲのなんとか、だけの1発屋さんだろ?
なんで偉大なる手塚先生と並べて名前書くんだよ、オマエらwww
あの楳図かずおでさえ、「まことちゃん」以外にも・・・ ・・・
「まことちゃん」以外にも・・・なんかあったっけ?
203名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:40:15 ID:5BwvktWB0
>>186
だから、まだ生きてるってばさ。
調布のスタジオで寝転んでアイスを喰ってるってばw
204名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:41:28 ID:g3I9wSfL0
俺の知ってる鬼太郎や猫娘の絵と、こいつの書くそれらは全然違うんだよな
205名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:42:00 ID:HuMCpEV60
ドラマとはいえ若き日をイケメン向井が演じてるから気分いいべw
206名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:42:46 ID:amPg2uVgO
>>202
洗礼
猫面

お前がものを知らないだけど沢山ある
207名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:42:50 ID:RXL5zXSV0
>>203
ブラックチョコを食べさせてあげてくれ
208名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:42:53 ID:+D7wCuSw0
もうとっくに死んでると思ってた
209名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:43:18 ID:EjD2dpmc0
先生おめでとうございます

>>202
まことちゃん以外の方がすごい
漂流教室 私は真悟 14歳
210名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:44:10 ID:RTeAqN1XO
いわゆるサヨクの言う戦争反対みたいなイデオロギーには賛同出来ないけど
水木サンの言う『戦は腹が減るだけです』はすんなり入ってくるな。
211名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:44:13 ID:oRzoouaW0
もうねスレタイに名前入ると
死んだとおもってビクッとするからやめて
212名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:44:49 ID:5BwvktWB0
>>202
>水木って所詮ゲゲゲのなんとか、だけの1発屋さんだろ?

悪魔くんだってあるだろw
悪魔くんなんて、ドロロン閻魔くんとか地獄くんとか
パクリ漫画をたくさん生んだぐらい影響力があったんだぞw
あと有名なのは河童の三平だろ。テレビ君も有名だぞ。
あと、脇役なら無敵のねずみ男がいるではないか。
あと、ゲゲゲの鬼太郎って言わないでよ。
マニアは墓場鬼太郎でないといけないのです。
213アニ‐:2010/07/22(木) 16:44:49 ID:0C60n5/j0
>>202
梅図といえば「半魚人」だろw
214名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:45:44 ID:g3I9wSfL0
一番最近のアニメ版では萌え猫娘ばかりが話題になったが、
個人的には準レギュラーになってたアマビエが最高に良かった
215名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:46:03 ID:c9wk+ZTX0
鬼太郎ロードの集客力を舐めてはいけない
何もない町に人を集めることに成功したんだぞ
216名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:46:40 ID:Vh+i7/wmO
なんと、楳図は漂流教室じゃなかったのか!?
217名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:47:03 ID:YjgJ6T69O
ゲゲゲの女房は好きだねぇ。
何気にコアなキャスティングがツボにハマってるし。

218名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:47:37 ID:s0l4jj9l0
NHKの生本番に余裕で寝坊してる水木先生は偉大すぎる
219名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:47:57 ID:Qynw1fs50
>>202
何いってやがる、漂流教室とか14歳とか他にもいっぱい……あれ?、おんなじような話ばっかだなw
220名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:48:05 ID:mh6u4rID0
>>212
うめづにもフォロワーは居るぞ
うずまきとかうずまきとかうずまきとか
221名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:48:16 ID:JzWch2QA0
>鳥取名誉県民

なりたくない名前だなw

大阪名誉府民よりはマシだけど
222アニ‐:2010/07/22(木) 16:48:18 ID:0C60n5/j0
ドラマで二階に下宿してた役のひとに地獄くんをやって欲しい
ネオで初めて見たとき「あ、地獄くんが生きてもどってきた」と思った
223名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:48:24 ID:d0x+dwOv0
水木の嫁はあげまんだよな。
40歳で30歳の嫁、相当遅いが、そこからガリガリ努力して鬼太郎がヒット。

40歳で片腕でもここまでできるのに、俺らときたらw
俺にも嫁与えてくれたら多分努力するけどなwwww
224名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:48:32 ID:qkdIdcj40
いいこと教えてやろう。

この「名誉県民」というのは、売国奴の平井知事が韓国カンウォン道の知事に与えるために急遽制定されたもの。

だから第1号は韓国人。

そもそも贈る対象が「外国人」だったのだが、どう思う?
一応↓のように改正はされたが。
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/515974/H22go68kisoku40.pdf
225名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:48:50 ID:7Atqlv+i0
>>76

慰安婦論争吹っ掛けてくるなら少しは勉強してからにしろよ・・・

慰安婦自体を否定してる奴なんて誰もいねーよ。

「日本軍が強制的に拉致してきた慰安婦はいない」ってだけだ。

慰安婦は地獄?あたりまえだろ。

人権も糞も無い価値観の時代に
親の借金のかたに売春宿に売られるのは
本人にしてみりゃ地獄以外に何者でもない。
楽しんでやってる奴なんてごく少数だ。

しかしそうせざるをえない時代だった。
現代だって借金苦で嫌々ながらヤクザの違法売春に
手を染める女性だっているしな。



ちなみに当時の「慰安婦」は6割以上が日本人女性だ。
226名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:49:06 ID:5BwvktWB0
お前ら、日野日出志の話題も出してくれ。
227名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:51:00 ID:2bbaKk620
今の御大の近況

ttp://twitpic.com/255ys6
228名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:51:11 ID:/kv/ushm0
>>202
梅図さん、バカにすんな。
映画化されたあれがあるだろ?えーっと、あれ?ナンだったけ?
229名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:51:33 ID:kbQEYHHcO
>>1
いまさら過ぎていやらしさしか感じない

はるか昔に達成されていた偉業だろうに
230名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:51:41 ID:fpAhTUeH0
漫画って複数の人間が寄ってたかって書き上げるものだろ。
赤塚不二男だって俺はネームだけだからって言っているぐらいだし。

映画監督だって実際に撮っているのは助監督だし。
写真家だって実際にとっているのは、助手だし。

漫画家って監督であればそれでいいと思うんだが。
231名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:52:15 ID:Qynw1fs50
>>224
超どうでもいい。韓国や北朝鮮のことで頭がいっぱいの人には気になる話なのかもしれんけどね。
232名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:52:19 ID:pIvun84aO
素晴らしい事だとは思うけど今更な気がする
ドラマが人気なの?ああ、「ゲゲゲのなんたら」ってのはこないだ見たよ
でも、あれ水木先生出てないじゃん。似ても似つかないイケメンな優男がカタワで演技してるのは知ってるけど
233名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:52:28 ID:U+S7qiui0
おせーよ、乙
234名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:53:26 ID:5BwvktWB0
>>225
同感ですね。
たちが悪いのは「慰安婦」と「従軍慰安婦」を
わかっていてごちゃ混ぜに語って捏造する人権団体がいること。
はっきり白黒つけた方がいいですね。
235名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:55:03 ID:guVLcoOH0
【訃報】水木しげるさん(88)胃がんのため死去。葬儀の日取りは未定
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1276732139/
236名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:55:07 ID:ZzI84bho0
朝ドラになった途端これか・・・
237名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:55:17 ID:AC4gSy2n0
創価と在日が大挙して押し寄せて乗っ取りを画策している鳥取ですか
238名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:58:34 ID:5BwvktWB0
まあ、水木しげるの妖怪漫画ってホラーじゃないもんね。
どっちかっていうと遠野物語の世界みたいでしょ。
梅図の作品はホラーだけど。
239南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 16:59:09 ID:r6N38rKX0
水木先生の漫画は偉大だぞ。オチが通りかかった
ネコの顔のドアップで終わることもあるんだぞ!qqqqq
240名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:00:00 ID:MAzpk3noP
>>52
現実世界でDQNを避けてる様な奴らに何が出来るw
241名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:03:28 ID:XTCaeJLX0
激しく今更過ぎる
鳥取の田舎者度合いは日本一
どうせ、NHK朝の連続テレビ小説
になって、ようやくすごさを理解したとか
その程度だろ
242名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:06:10 ID:1Fcumf/AP
>>202
知識のないバカガキはすっこんでろ
243名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:06:25 ID:vF8uI4iq0
>>235
通報しますた
244名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:06:46 ID:Qynw1fs50
鬼太郎がしつこいぐらいアニメ化されている時点で、充分すごさは理解されてると思うけど。
これといったきっかけが無かったんでしょ。強いて挙げるなら、水木ロードが流行りだした頃がひとつのタイミングだったかもしれんけど。
245名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:09:31 ID:J6ncv4u+0
水木先生、まだ名誉県民になってなかったのか。そっちの方がびっくり。
246名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:09:51 ID:Qq4y/F9g0
>>217
>何気にコアなキャスティングがツボにハマってるし。
水木サンの兄さんと大杉漣がいい感じ
あとイヌイさんと質屋のおっちゃんがいい味だしてる
247名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:10:09 ID:38OYsjHg0
>>171
正直な所、どろろはゲゲゲよりも面白いしな。
248名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:14:06 ID:psjsiTE20
>>183
ウルトラQ
249名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:15:08 ID:AH+HggHXO
まだ、だったのかよ!そっちの方がびっくりだわ
250名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:20:18 ID:2UJbX1uR0
妖怪仕様の軽見たんだが、あれは本物か?
251名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:21:03 ID:/TcrjCA80
悪魔くんの最初の頃に、
「この川を下るとたまに訳のわからないところに出て帰れなくなる」
というオヤジのセリフがあるが、普通の日本人だと川下=町で川上=山だから川上ならともかく川下で変な所に出るのは不思議だったが、大人になってみればあれば水木サンの経験した南方のイメージだったんだね
南方なら川上の淡水域に村があって川下はマングローブの密林だしね
252名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:21:59 ID:QNYtb4I00
もっと有名な「巨人の星」の、川崎のぼるなんて
「田舎っぺ大将」とか「アニマル1」とかあるのに
ゲゲゲのなんとかだけのコイツがいま脚光を浴びる。
ホント、世の中は不公平だな。
253名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:22:46 ID:/E+KYP/8P
南方の最前線に行った人だし、「〜女房」も八月は戦争話一色になりそうな気がする…
254名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:24:41 ID:P/9N68wb0
連ドラの嫁が不細工なのはなんとかならんのか
255名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:27:00 ID:YO0l/aCN0
子供のころテレビでみた牛鬼ってのがこわかった記憶がある
最近みたらお笑いだった。。。。
256名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:27:16 ID:Exj1aVMu0
>>202
漂流教室とか14歳とか悪魔の右手・・・とか
わたしは真悟とか
なかなかの秀作が揃ってる。
と思う。
257名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:28:07 ID:V8m41gmS0
>>252
梶原一騎なんて日本漫画界における功績は
水木なんぞ比べ物にならないくらい偉大なものに
抹殺されたも同然だしなあ。
人格と実績は別だろうと思うんだけど。
258名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:33:54 ID:AC4gSy2n0
>>257
大丈夫。読者はちゃんとわかってる。
259名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:34:12 ID:DidEpEUQ0
おろち
260名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:34:18 ID:vF8uI4iq0
>>252
スポ根ものは好きな人は多いんだが芸術的には評価が低いよね。
むしろ赤塚とか園山のギャグ漫画のほうが評価が高いわな。
261名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:36:18 ID:e484dLUf0
>>37
ぬりかべに通せんぼされて困ったんじゃなくて命が助かったんだよ
塗り壁の後ろは崖だった
262名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:37:43 ID:Pb1l9DgZ0
県でやることに漫画界の視点で語られてもな。
263南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/22(木) 17:38:03 ID:r6N38rKX0
ホラー漫画なら伊藤潤二先生も素敵だなqqqqq
264名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:38:50 ID:4u+w1jvP0
水木先生はなかなかの風俗番長なんだぜw
265名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:39:54 ID:Ajzi/RQZ0
ID:4DLdwcza0からは、ネトウヨを騙ったチョンの香りがする
266名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:41:28 ID:vF8uI4iq0
>>255
牛鬼は怖かったなw
鬼太郎には手に負えずカルラ様って神様を呼び出して倒してもらうんだよな。
267名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:42:19 ID:sm+zU77o0
訃報かと思ったw
268名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:43:25 ID:1k2Z7x1j0
以下、まだ生きてたのか禁止
269名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:45:54 ID:LKQZHIP00
何故いま?
270名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:51:20 ID:C6qx0aEU0
連続ドラマでも手塚と水木の嫉妬でドロドロはやってくれるのかなー
NHKだし、W3事件もガン無視してるし、綺麗なところしかやらないのかなー。
271名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:59:52 ID:nqIKOkbg0
>>265
ああそうだな。ネトウヨのふりしたチョンだな。街宣右翼かな。
 復員兵をののしったり悪くいってなかった。お国のために戦った人たちだ。
帰ってきた本人が悔しがってたりしてたそうだ。ドラマの貸本屋のむすこみたいな感じか
もちろん人間いろいろいやなやつもおおかったろうし、あの店のご主人は兵隊のとき怖かったそうだなんて話はしてたからね。恨んでる人もいたことだろう
272名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:00:04 ID:HPAzi6yn0
ムカイリってちばさんぽいからちばてつドラマやればよかったのに
273名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:00:13 ID:YCrk2uAd0
「朝ドラの呪い」っていうのがあるし、
番組終了まで、水木御大の安否が気になる。
274もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/07/22(木) 18:04:53 ID:8COvlpKV0
>>257
梶原さんは「男の星座」の中で共産党の宮本氏を褒めたんだよ。
よくぞ特高の拷問に耐え抜いたと。
共産党を評価するのはタブーの時代にだ。
275名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:05:09 ID:Th1aN6GI0
>>25
敵がきたのは、見張る方向とは逆方向だ。
276名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:06:55 ID:YO0l/aCN0
>>266
子供のころ本当に精神的トラウマになったw
あと巨大烏賊だったか、鬼太郎がカマボコになるやつ
277名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:09:17 ID:ezDXdRuP0
>>274
梶原はインチキ朝鮮カラテの宣伝をして、日本の若者を騙した罪により地獄行き。
278名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:10:59 ID:sDZbSfJ90
何で今さら?NHKでドラマやってるから?
279(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/07/22(木) 18:12:27 ID:KWHGoTOq0
>>1
おめでとうございます。

    ヽ ̄ ̄~ヽ
      ) ´∀`) 
     / つ つ
   r〜ノ   /
  ノ ソ__ノ
 ノ_ノ~
"~
280名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:33 ID:BMKrKuJK0
紫綬褒章貰ってんのに今更名誉県民になったってなあw
281名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:38 ID:RdZ7MoGK0
>>273
田辺聖子先生は乗り切ったんだから
水木御大なら余裕だろ
282名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:16:41 ID:P/9N68wb0
>>277
娘が地獄の様な目にあったな
283もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/07/22(木) 18:17:40 ID:8COvlpKV0
>>277
大山は月光仮面のモデルだよ。
アメリカ兵の暴力から日本人を守ったのが大山氏さ。
284アニ‐:2010/07/22(木) 18:17:47 ID:0C60n5/j0
>>281
あぐりさんってまだ生きてるらしいよw
285名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:21:21 ID:Th1aN6GI0
>>283
月光仮面のモデルは鞍馬天狗。
286名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:21:35 ID:rmEV7+5O0
>>247
アニメの方のどろろ…特にOP見て鳥肌立った
本編も含めて60年代のセンスじゃねえ
287名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:23:00 ID:Ob7Py7Mr0
正直先生自身が妖怪化しとるからね
288もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/07/22(木) 18:24:22 ID:8COvlpKV0
>>285
原作者がエッセーでたね証してる。^
289 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/07/22(木) 18:25:28 ID:FdspaEa00
     ,r'ニヽ
      //(X)|!
     ,'≡゛¨キ
   ノヾヽ ,ノヽ
290名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:27:23 ID:DidEpEUQ0
やかんづるが何気に怖かったんだよ!!!
291名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:31:27 ID:7daNAiub0
アンコールワットのはトラウマ
292名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:37:04 ID:Th1aN6GI0
>>288
原作者と一緒に、月光仮面制作した人が、鞍馬天狗の現代版をやりたいと、
企画の段階でいっている。だから月光仮面には、鞍馬天狗の杉作にあたる少年もいるだろ。

それから、マスタツは民青で、進駐軍とは友好団体にいた。
暴れていたのは総連相手で、アメリカ相手じゃないよ。
293名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:37:59 ID:8PPrX9S80
>>119
嘘吐け。

WW2時、米軍は太平洋戦線で空対地誘導弾は運用してないぞ。
294名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:39:41 ID:DidEpEUQ0
お前ら自分の年齢書いてけ
295名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:39:53 ID:Qq4y/F9g0
>>269
>何故いま?
ゲゲゲの女房効果で鳥取の水木しげるロードが大賑わい
しかもリピーターの数が多いらしい

行楽地にとってリピーターってのは末永く通ってくれる大切なお客さん

そういえば明後日 鳥取の米子鬼太郎空港のイベントに水木サンが来るよ!
空港の待合室に直筆の落書きでもしてもらえば、
新たな観光スポットになるかも
296名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:40:28 ID:nt6sgLJa0
まあこの人だけで鳥取の観光の半分くらいはもってる
ようなもんだからなぁ…
297名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:41:52 ID:nt6sgLJa0
>>295
補足
年間来場者数の最高値が170万人前後だったかと思ったが
確か今年は現時点ですでに100万人突破したらしい。
(夏休み、秋の休みでさらに多数の観光客が来る)
この記録越せるかも、とすごい盛り上がってるそうだ。
298もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/07/22(木) 18:42:01 ID:8COvlpKV0
>>292
エッセーでは上野の闇市でアメリカ兵相手に暴れていた特攻帰りをみて着想したと書いてた。
後に大山と知ったと。
299名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:42:32 ID:OlR7ffFC0
>>164  藤子先生方は、喧嘩ばかりしてるらしい
300名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:42:53 ID:HDk6U0Gw0
まあいいんじゃね おめでとうさんです
301名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:48:26 ID:Th1aN6GI0
>>298
大山は特攻帰りじゃないし、あの特攻服は厚木基地から強奪した戦利品だよ。
それに月光仮面はアメリカ兵を成敗したりしない。
ところで、そのエッセーのタイトル何?
302名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:50:36 ID:X/WGCzIT0
>>169
目玉の親父に気を配ったといまでは考えられる
303名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:50:37 ID:AQkjAL+E0
誘導装置のないロケット弾なら使用していた。沖縄戦でコルセアが使っている写真がある。無誘導のロケット弾は、WWTの時代からある兵器。
304名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:52:36 ID:Qq4y/F9g0
>>297
170万人?!
60万人以下の鳥取県民の3倍じゃん

>>296
水木先生サマサマだね
水木サンが戦争で死んでたら鳥取県は消滅してたんじゃね?
305名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:52:56 ID:OnYH/MMwO
おい、一郎!
お前は地獄行きじゃ!
306名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:53:04 ID:7IWS7nbj0
>>119
ミサイルってw
307名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:53:13 ID:Q5U+612oO
>>252
いつの時代の人間が見ても面白いのが「本物」だと思う
308名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:53:43 ID:scWg/ugE0
訃報かとオモタ
309名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:56:18 ID:ZTtsZ/Ns0
>>1
スレタイに「水木しげる」入れるのやめてくれないか?
訃報だと思っていつもビクっとする。
あと同じ理由で「桂歌丸」も禁止。
310名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:57:34 ID:jOtiY2RR0
そげですか。
311もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/07/22(木) 19:04:12 ID:8COvlpKV0
>>301
本になってないんで確認lできないが月刊「草月」の昭和40年代の分だ。
312名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:05:15 ID:rC2VH9Cb0
なんで急に担がれてるんだろうな。
気持ち悪い。
313名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:09:51 ID:K3VLWzkz0
>>255
牛鬼とか大海獣とか鬼太郎が怪物に変えられる話はかなりトラウマ。
あと、呼子(足が木の根っこになってて動けない案山子みたいな妖怪)
と体を入れ替えられる話も怖かった。
314名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:11:52 ID:VEJqgfcL0
>>297 あと半分は鳥取砂丘か?
315名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:14:33 ID:Yj7shRPq0
死んだのかと思ったわ
316名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:14:38 ID:1k2Z7x1j0
以下、訃報かと思った禁止
317名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:16:36 ID:mK6X1L+I0
>>312 NHKの朝の連ドラが珍しく当たってるから。
318名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:17:11 ID:K3VLWzkz0
>>312
朝ドラの原作になったから。
金と暇を持て余してる老人層へのアピールの経済効果はバカにならん。
319名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:17:52 ID:AsXQiZUH0
ここまで死んだと思ったが2割位??俺も騙された。
320名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:17:56 ID:kMUGe95a0
>>34
水木しげるはラバウルで終戦を迎え雪風で本土に帰国したんだから、中国の収容所に入る暇はありませんでした。
バカウヨは、シッタカで偉そうに騙るなや。
まったく、ゆとりのバカウヨは息を吐くようにウソを吐くから困る。
321名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:19:20 ID:J46J9Xby0
>>320
釣られすぎだろw

どんだけ入れ食いなんだよ。
322名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:20:00 ID:kMUGe95a0
>>144
神戸じゃなくて宝塚だな。

水木も手塚も、戦前にしては珍しく男なのに宝塚歌劇を好んで観ていた。
二人の数少ない共通点です。
323名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:22:59 ID:zmLRBJrE0
>>39

しかも一人だけ太ってた。
まったくもって超人。
324名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:23:31 ID:kMUGe95a0
で、今週のNHKの朝の連ドラではプロダクションを立ち上げる話だったはずだが、つげ義春や池上遼一は出たの?
325名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:27:40 ID:4oXpHoHf0
>>324
その二人に相当するキャラは出たよ
326名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:28:58 ID:uTTbqrDXO
>>324
違う名前になってるが出てるみたいだよ
327名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:29:29 ID:rmEV7+5O0
べとべとさんは近年の歯と足があるタイプより、こっちの方が好き
ttp://blog-imgs-13.fc2.com/n/i/n/ningyonohime/DSCF0555.jpg
328もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/07/22(木) 19:30:31 ID:8COvlpKV0
看板やの兄ちゃんと元貸し本漫画家ね。
329名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:41 ID:FcfahXd50
>>1
なにをいまさら。
こういうブームに乗かったVIP待遇って田舎の人間のこずるさがにじみ出てるな。
330名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:37:25 ID:aWMzcF160
死んだのかと思った
331もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/07/22(木) 19:38:53 ID:8COvlpKV0
ネルソンマンデラだって金を持ってこない面会者には冷たいよ。
332名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:39:06 ID:J46J9Xby0
>>326
雑誌の名前も変えてるよな。NHKだから仕方ないのかな?
モデルになった人への配慮ってのもあんだろうけど。
333名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:40:38 ID:Fqbr9UotO
死んだのかと
334名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:41:36 ID:8UTYQCBp0
こ、米寿
335名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:53:04 ID:TZOVONT20
>>94
一反木綿にのれるなら楽しそうだな
336名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:56:58 ID:TZOVONT20
>>217
映画版のキャストも発表になったが、主役が吹石一恵で、朝ドラと比べるとずいぶん胸がでかくなったなと
337名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:00:45 ID:TZOVONT20
>>276
鬼太郎は反物にされたり漬物にされかけたり結構忙しいね
ひとだまのてんぷらはうまそうに見える
338名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:03:50 ID:KSGVqzn50
なんか、水木しげるが一時、大阪に住んでいたというだけで、
大阪のどっかの町が、「鬼太郎」祭りをはじめて、町おこしはじめたww
なんか、日本各地で、理由をこじつけてブームに便乗しようとするのが、おかしい。
まあ、鬼太郎の場合、もう定番になっているから、エリマキトカゲのような
一時的なブームでないぶん、便乗しても悲惨なことにはならないと思うけど
339名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:05:41 ID:eqslejvF0
訃報かと思ってドキっとしたわ。
この爺ちゃんには100かそれ以上の歳迄生きて欲しい。
340名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:07:20 ID:Qq4y/F9g0
>>339
お化けは死なない 病気も何にも無い
341名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:09:24 ID:KSGVqzn50
>>324

名前は違うけど、出ているよ
342名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:09:46 ID:ljoVnHao0
死んだかと思ったじゃねーか
343名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:10:33 ID:J46J9Xby0
>>340
本当に死んだ時にはその歌詞を引用してくる放送局があるんだろうな。
344名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:11:44 ID:5wnMje7W0
妖怪に名誉県民の称号だと!?
345名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:12:32 ID:iNPjrKnT0
まだあげてなかったの?
346名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:13:22 ID:FcfahXd50
>>344←笑どころがわからないんだけど。こいつは何か上手いこと言ったつもりなのか?
347名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:13:49 ID:WrfcL5Xe0
あげてなかったんかw
348名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:16:55 ID:oIhhir96O
一瞬びっくりした!

亡くなっと思ったじゃねーか!

自伝漫画面白かったな
現地の人となんであんなに仲良くなったのか不思議
349名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:19:25 ID:BfHmYSJD0
>>1
いや
どっきりするから、ニュー速+に、スレ立てるな
350名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:22:13 ID:7pddaTuNO
びびった
この暑さでお亡くなりになったと思ったよ
この人と歌丸さんはデリケートに扱ってください…
351名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:22:52 ID:X/JoYkLr0
明らかにNHK効果じゃん
ゲゲゲの女房は奥さんの小説を元にしたドラマなのに・・・

頑固偏屈オヤジにとっては屈辱的時期
352名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:23:00 ID:AJzg9nyQ0
>>34

単純だね、脳みそがww。頭がタリン・ネトウヨ君
ネットでちょっと調べて混ぜこぜ知識でいいかげんなこというな。

これは>>320さんのいう通り。

軍隊も軍人の意識もいろいろあるんだ。まして、複雑怪奇なあの太平洋戦争
体験者をどうとかいっても始まらん。
おれの知人のじいちゃんは、あのニニ六事件の青年将校から頼まれて
決起文を書いた人だったが、普段はマンドリンなどを弾く
ユニークな芸人志望の人でもあった、と聞かされた。実際にその楽器も
見せてもらった。
軍人も軍隊も戦争も、右翼も左翼思想も、複雑な背景がある。
こういうものと単純にきめつけられない要素が非常に沢山あるということさ。
353名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:25:43 ID:3v2M4Yc/0
>>252
悪魔くんを知らんのか
354名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:26:07 ID:gtodM3aD0
そげですか
だんだん
355名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:27:27 ID:8V4Kk4A3O
>>351
ノリノリで脚本の事前チェックとかしてるけどな
356名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:27:30 ID:Lja6u40h0
森繁「水木さんも来ない?」
357名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:28:27 ID:oIhhir96O
>>252
てんとう虫の歌を忘れるなよ!
358名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:29:53 ID:Za2niO1B0
水木センセ自体は鬼太郎より悪魔くんのほうに思い入れがありそうだな
何度も書いてるし(貸本版・少年マガジン版・少年ジャンプ版)
鬼太郎との対決(読みきりで一回ある)では鬼太郎が悪魔くんに苦戦するし・・
359名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:35:13 ID:qfIxJg8j0
>>352
知り合いって、息子が昭和天皇の通訳やってた人?
360名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:41:44 ID:3yBUwrdO0
妖怪で町興しと聞いて誰もがバカにしてたが、まさかと思うくらい賑わってるんでビックリした。
361名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:43:16 ID:LBBThWmC0
スレタイに水木しげるさんとか出てると訃報か!!て思っちゃうな
362名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:46:17 ID:m1HJaYFW0
ああ、鳥取かぁ。
「公務員になるのが一番の出世」県でしたよねw
今頃とは、さすがコネで公務員やってるのばっかり。
363名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:46:53 ID:pF4ZQw6VO
226決起文書いたのは北一輝やろ
マンドリン弾いて遊んでるろくでなしの訳が無い
364名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:05:17 ID:J46J9Xby0
>>363
決起文っても一通じゃないんじゃない?
複数用意する必要があったと思うけど。で、その複製の手伝いとかじゃないかしら?


もしくは文章がひとりよがりにならないように複数でああだこうだ言いながら書いたとか。
365名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:13:08 ID:eclbDoeB0
今放送しているドラマのアシスタントで つげ義春役は誰だろ?
無骨なヒゲの人だろか?
366名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:19:20 ID:P/9N68wb0
フハッ
367名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:19:54 ID:L5QMoGfT0
自由業で苦労して人並みそれ以上苦労して大きくなって税金がっぽりとられたら、税金寄生虫の御大から称号頂きました。チャン チャン   の巻
368名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:22:39 ID:OnYH/MMwO
>>356
森光子「まだのようですね、うふふ」
369名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:23:35 ID:kkJUzDrn0
>>368
川上さんがまだだから
370名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:25:37 ID:F3rBJ2Xq0
若い頃の写真をみてみたい
371名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:27:49 ID:2IhmcOYN0
>>49
ポケモン

>>365
そう、茂が神社?でスカウトした人
372名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:29:16 ID:83glEtSj0
>>263
伊藤潤二先生の猫漫画がおもしろいぜ
373名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:32:37 ID:H+nHfrmz0
>>362
それは確かなんだけどねえ。
30代前半の手取りは大阪のフリーのデザイナーやってる子よりも
低いよ

374名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:34:07 ID:83glEtSj0
>>338
ペンネームの由来になった神戸の水木通りは沈黙してるのにな
375名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:38:10 ID:IFV0oiyVO
先生もあの世で喜んでるよ
376名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:38:55 ID:A58IWWev0
絵的には「妖怪あしまがり」の回が最高だと思うな。
つげ義春のミリキが最高に発揮されてると感じる。
377名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:39:47 ID:8nXdFM1n0
ご本人を先日見たが、足腰がしっかりしていて骨格がガッチリしている印象だった

幸せが続く毎日だからまだまだ死ぬのがもったいない気分だろうね
378名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:40:30 ID:raag30jK0
(´・ω・`)91歳じゃなかったけ?
379名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:45:09 ID:QNYtb4I00
虫プロはディズニーの「ライオン・キング」パクリを黙認したけど
池上遼一も「スパイダーマン」にクレームつけないとは太っ腹だな。
380名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:45:41 ID:PqcDayhC0
まだ贈ってなかったのか
381名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:46:36 ID:QIsmOCpv0
>>113
もういないだろうけど釣られてやんよ
382名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:48 ID:ieVYkO880
一人めの鳥取名誉県民はチョン
しかも県民に知らせてなかった
383名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:47:48 ID:TE0h/Wxc0
>>379
>池上遼一も「スパイダーマン」にクレームつけないとは太っ腹だな。

384名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:48:00 ID:eclbDoeB0
>>371
ありがとう これでまた楽しく見られるよ
385名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:50:24 ID:hIoibr4g0
ここまでやられると前言撤回したくなるなw>ID:QNYtb4I00
386∈(゚◎゚)∋ ◆UnarCXvniI :2010/07/22(木) 21:54:12 ID:MGXLqbz30
あんだけ利用しまくって名誉県民のひとつもやってなかったとは…

さすが我が田舎、日本一の貧乏県!
387名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:55:57 ID:bgw6h7E30
紫綬褒章と旭日小綬褒章を貰っているから
 
鳥取名誉県民の称号ぐらいじゃ 喜ばないじゃないか?
388名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:57:22 ID:J46J9Xby0
>>375
一応お約束でレスしてやるわ。



五体満足で元気だってーの。
389名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:58:47 ID:2kov+f2h0
鳥取県おせーよ!
水木さんおめでとうございます。 ゲッゲッ〜♪
390名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:01:30 ID:JQwToBh90
その後のゲゲゲの鬼太郎、再販されないかな
391名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:03:14 ID:8lAZLmOW0
水木先生の画力凄まじいよな
392名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:04:14 ID:deQePXct0
国民栄誉賞は行き過ぎかもしれんが、既に人間国宝指定されてもおかしくないだろ、先生は。
393名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:04:42 ID:ZCiph7liO
水木しげるわゲイ;;
394名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:05:47 ID:D4COE65X0
遅いです
境港は、ゲゲケ゛の恩恵受けているからもっと早くすべきですね。
395名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:07:35 ID:enpiKFMU0
なんだかんだであと10年ぐらいは死亡ネタ引っ張れそうだな
396名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:20:57 ID:bS6sGOZ80
>>144
にわか丸出し。
あれは批判じゃない。
397名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:36:05 ID:H4+sxIfrP
スレタイ最後まで読まずに、亡くなったのかと思ってしまった。
水木先生すみません。
398名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 22:59:31 ID:7uJQogj70
>>379
オナニーした後に自省するようなスパイダーマンはいらんわ
399名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:00:50 ID:L1ZRsKMS0
境港といえば、北朝鮮に自転車を送る拠点だな。
400名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:04:26 ID:qDLbwlXK0
訃報かと思ったビックリするじゃねーか

それは置いといて、水木先生おめでとうございます
401名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:06:10 ID:pXGWCY3P0
なんで今なのかの説明がない。
遅いだろ。
402名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:06:40 ID:KAJuBm5y0
不衛生な野営地でマラリア&腕切断
生き延びられたのが不思議だ
やはり才能ゆえに生かされたのか
403名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:08:17 ID:8nXdFM1n0
あの点描画は片腕のハンデの産物なんだよな
短い左腕で紙を押さえて、ペンで線を引くよりコツコツ打ち付ける方が表現しやすい

404名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:18:27 ID:qY8akN8x0
もう100を超えていらっしゃると思ってました
405名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:09:48 ID:YfpuCNee0
みずき先生には肉体年齢は、もはや関係ないような・・・
406名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:13:46 ID:BK2ESyY9O
鳥取県は糞屑だな。

NHKのドラマだけの評価だろ。
407名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:16:35 ID:EEjBceT50
この人もそうだし、宮崎駿みたいなのもそうだし、まあ才能はあるんだけど、
戦後教育の陥穽にはまって偏屈な考え持つに至ったのは残念だね。
戦傷者の場合同情は禁じ得ないが。
408名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:18:02 ID:Xj2x+Ns70
>>407
なんか勘違いしてるけど、戦争反対者では有るが兵器とかは
素直にかっこいいって言ってる人だよ。
409名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:18:17 ID:ZWCCIv6M0
水木先生は地元に還元してるところが偉い
人気のない商店街が観光客だらけになるんだからすごいよ
410名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:18:50 ID:q9C6x45z0
>>362
いや、それは別に鳥取だけの話じゃないし。
大都市の無い、小規模な県なら、皆そんなもんよ。
だって公務員の他に雇用らしい雇用が無いんだもの。
411名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:19:24 ID:pbpp35oA0
ついに逝ってしまったのかと思ったぞ
412名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:24:22 ID:pQWMxJMk0
>>407
戦後教育もなんも、実体験で戦争って痛くて苦しくって腹が減って嫌だねって
言ってるだけだし。
413名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:25:56 ID:1XdJhaev0
>>365
そう。
で、大阪から来た看板屋が池上遼一、
押しかけアシスタントが鈴木翁二っていう、後にガロ三羽烏と呼ばれる漫画家のうちの一人。
414名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:27:21 ID:1InOWiO/0
>>407
戦後教育が影響したような年かなあ
実体験から来るものだと思うが
415名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:27:47 ID:hKNflNlk0
ああびっくりした

心臓に悪いスレタイだ
416名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:28:01 ID:D3nqwHtg0
まだ生きてたのか。
417名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:32:52 ID:zKGa6WZq0

少なくとも、柳田邦夫すら読まない一般人に日本各地に伝承される妖怪の名前を広めた功績は水木しげる翁にあるわな。

俺達が普通に「子泣き爺」とか「砂かけ婆」とか「一反木綿」とか妖怪の名前を知ってるのって水木しげる無くしてありえなかったわけで。

そういう基礎知識があるからこそ「ぬらりひょんの孫」を読んでも面白いと思えるわけだ。

だから水木しげる翁は俺達に民俗学の知識とそこから広がるさらなる楽しみを与えてくれた偉大な人だよ。
418名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:33:49 ID:A7vlsH0O0
>>403
終戦時23歳の人間に戦後教育がどう関係あると?
419名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:36:30 ID:XH8kOV020
水木先生って、デカいよな
420名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:40:54 ID:ydvnAOTo0
>>407
戦後教育関係ないだろ…
戦時中から変わり者だよ、最終的に片手を失ったから悲壮感が漂うが
やってたことは、ドリフの戦場コント(洋上で見張りに立つ>>あの雲(波?)面白い形wっと見とれる>>魚雷見過ごし隣の船撃沈でワォ!ってな感じで)
食料調達に行く話も有ったと思うが、忘れた(これもコント仕立だったはず)

421名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:43:22 ID:YfpuCNee0
>>407

戦後教育はこの人関係ないだろ

それから、戦後教育は、学校で教師が何でも反戦で左翼的と思ってるのかね?
馬鹿らしい。
俺が小学校のころは1960年代前半だった。つまり明治生まれの人が教頭
とかやってたのだよ。たまに担任に代わって授業をすることもある
修身とか軍隊的な規律は大切だ、という雰囲気たっぷりで厳しく教えられた
ものですよ。1950年代に教えられた世代はもっと厳しい戦前的スタイルの
先生がもっと多かったそうだ。左翼的なものを忌み嫌ってるとか天皇陛下礼賛
の教師もいたしね。棒でひっぱたく怖い先生もいたようだ。
いざ戦争になったら若い人は戦うべきだと職員会議で吼えていた校長もいるし。
当然組合の若手教師とチャンチャンバラ・・。
色々いたんですよ、若いお方さんよ。もうちっと勉強してね。
422名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:43:33 ID:bCxl1YfK0
>>417
くにおちがい。
423名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:47:24 ID:2JqfzROCO
>>417
柳田邦夫って誰だよ?

まさか柳田国男と間違えたんじゃないだろうな?
424名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:50:12 ID:XH8kOV020
>>423
>柳田邦夫って誰だよ?

柳田邦夫だろ。
425名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:50:58 ID:UhSKIfZQ0
柳田 邦男(やなぎだ くにお、1936年6月9日 - )は、ノンフィクション作家、評論家。
航空機事故、医療事故、災害、戦争などのドキュメントや評論を数多く執筆している。
426名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:58:39 ID:lDxBpsLi0
>>413
あのカンピョウみたいな奴は鈴木翁二だったのか。
実況スレでみんな「誰だ?」と疑問に思ってたぞ。
427名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:09:38 ID:lfiiOGfE0
もちろん恩給貰ってんだろうな
428名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:12:13 ID:PgdPEG7d0
この人の戦争話は、強烈だし
思想関係無しに、戦争は嫌いだって言ってるし
説得力あるよな
429名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:15:08 ID:DXvq1lYb0
>>420
戦友がワニに食われた話か?
430名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:15:56 ID:5nUARskW0
>>428
話は強烈だけど
かなりの変わり者だから説得力という点には疑問
431名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:16:50 ID:ARcOyQmtO
総員玉砕せよ!は傑作
昭和史も面白いが

水木先生と一度話してみたいわ
432名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:18:41 ID:Nyda71lq0
アシスタント

[ゲゲゲの女房]            [現実]
倉田圭一(大阪の看板職人)   =  池上遼一

なのは分かったけど、髪の毛ボウボウの元貸本マンガ家と、
カンピョウみたいな男のモデルは誰なの?
433名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:19:10 ID:ydvnAOTo0
>>429
ワニ出てきたっけかな…
食料調達の話は、あんまり覚えていない
オチ?は、「何でお前だけ太るんだ?」だったと思う
434名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:20:37 ID:U9/1zHW+0
いつになったら朝ドラの水木サンの中の人は荒俣さんにチェンジするの?
435名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:27:00 ID:TzkIsRCH0
つまりどういうことです?
436名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:28:19 ID:1XdJhaev0
437名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:35:20 ID:Nyda71lq0
>>436
あ、すぐ上に書いてたのね。ありがとう
438名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:40:01 ID:kcDTITwa0
>>414>>420
戦後のプロパガンダ、とくに共産圏崩壊した80年代以降のプロパガンダの影響は受けてるよ。
総員玉砕せよ!読んだがあれは実体験ではなく戦後のメディア情報を基にしている。
>>431
紛らわしいけどあれはフィクションなのをお忘れなく
439名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:42:41 ID:DXvq1lYb0
>>433
今村大将の話のほうか
440名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:47:06 ID:tkBoSQ0S0
>>428
コミンテルンに洗脳されてるわさw
441名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:54:38 ID:bhoCXDy20
「ベーレンホイターの女」が好き。
あと、宮本武蔵のシリーズも
442名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:10:14 ID:hfgBtWsi0
>>417
サブカルチャー否定論者のあれとは別人だぞ
443名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:45:29 ID:9g3tLif10
水木ごときを漫聖・手塚治虫と同列に並べるのは不遜の極み。
島倉千代子が美空ひばりに喧嘩売ってるようなもん。
444名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:48:05 ID:YfpuCNee0
水木さんのは反戦というよりも厭戦
左翼というよりもアナーキーな一匹狼のアーティスト

右も左も
のめりこんでる人は嫌いなんじゃないかね
445名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:59:35 ID:5APn0PJcP
鳥取じゃかえって不名誉に思えるんだけどw
446名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:10:09 ID:p+pJ4dlU0
後数十年遅く生まれてたら、アグネスの天敵になってたと
思う
447名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:10:45 ID:HK3YaHK20
鳥取の境港ったら、大陸犯罪生物の出入り口だろよ。
448名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:17:50 ID:OauWgigj0
とりあえずNHKは総員玉砕せよ!を再放送な
あれおもろいで
449名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:35:07 ID:3jgz64QvP
>>29
片輪じゃなくて片腕な。
車じゃないんだから・・
450名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:37:48 ID:OauWgigj0
>>438
あれってどこまでがフィクションなの?
wikiみると90%は事実ってかいてあるけど
451名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:46:20 ID:ij5FyuTO0
故・長沢も言ってたな
「良い絵を描くこつはとにかく書き続ける事、
 才能や奇跡は誰にでも偶然訪れる、
 書き続ける事でそれを必然に変える」

ゲゲの嫌いな漫画の神と言われた手塚治虫も生涯で15万ページもの
膨大な漫画を描いて、代表作は300ほどしか紹介されていない
この人も片手でよくもまあ40歳デビューまで書き続けたよ
452名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:49:07 ID:V63c1ArV0
そういやゲゲゲの女房に関連した観光キャンペーンは何かやってるのかな
453名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:50:19 ID:U9/1zHW+0
調布はやってた記憶がある
鳥取・島根は知らん
454名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:54:20 ID:9j5hbLjH0
>>450
名前とか変えて個人が特定できないようにしてる部分以外は全部真実と見ていい。
ただ、細かい部分は水木本人がしゃべらないからな。なんせあんだけ書いてんだからいえんだろ。
>>438は小林よしのりの影響から抜け出せない引きこもりのおっさんだな。
455名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 04:16:11 ID:bCxl1YfK0
>>451
長沢って誰?
456名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 04:27:49 ID:ij5FyuTO0
>>455
長沢昇(ながさわ のぼる) 1999年84歳で没
ファッションイラストレーター日本第一人者
当時の日本トップのファッションデザイナー、イラストレーターの殆どが彼を信奉
あまりの人気に自分で学校を開くほどの人。
学校法人化を拒否した私設学校ながら大量のクリエーター(プロ)を輩出
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC
第8回ミモザ賞(1996年)
毎日ファッション大賞鯨岡阿美子賞(1998年) は受賞したが他は全部辞退
上記はNHK番組でのせりふ
457名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 04:36:57 ID:bCxl1YfK0
>>456
セツかよ!
漫画家の誰かかと思ったじゃんか。
458名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:15:33 ID:SG7w29cY0
水木先生タヒ亡ネタ得意げに書き込んでる奴がいるが、
不健康な生活送ってるお前らよりも、先生の方が確実に長生きしそうだw
459名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:18:14 ID:IL8NSuzCO
で、ゲゲゲの6期はいつから開始するんだ



目玉おやじの中の人が亡くなったのは残念なり
460名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:44:33 ID:is2v7/D/0
これNHKの朝ドラがなかったらもらえてなかったのか?。水木先生は昔から有名
だったし、妖怪ストリートも朝ドラ前から観光客が多かったってさ。
昭和にやってた鬼太郎だってまんが日本昔話並みに良い話が多かったよ。
今頃鳥取名誉県民とか、話題に乗ってやってんのかな。あざとく見えちゃうけど。
鳥取の役所はゲゲゲの鬼太郎みていなかったんだね。
461名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:52:07 ID:R/XWYQJv0
>460
田舎だから、テレビ局はNHKだけでつ
462名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:54:39 ID:wKKFoEVWO
今更かよ。
463名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:02:51 ID:AdlkiaJK0
>>32
あまりにも役に立たないので先遣隊の更に先頭を任される
休憩中見張りを任されるが水木は双眼鏡で南国の鳥を見て楽しむ
そこへ隊の後方から奇襲を受け隊全滅
離れていた水木は命からがら海の中へ

自伝で散々語られてる話

動画
http://www.youtube.com/watch?v=AOJg7bgU1_0
妖怪と棲む男

そもそも散々役に立たないと証明されてる男に見張りや先頭を任すなと
全滅は明らかに軍のミス
464名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:48:33 ID:WIMyvk520
>>438
「80年代以降のプロパガンダ」を水木が影響を受けた「戦後の(反戦)プロパガンダ」だとか、ゆとりの池沼ウヨって小林よしのりのマンガ辺りを読み過ぎて頭にウジ沸いてんのか?w

水木しげるは'70年安保の頃は新左翼の流行にかぶれていたし、それ以前の数々の戦記物でも厭戦思想を漂わせていた訳だが、それはあくまでも戦地での実体験に起因した物。
戦後に反戦思想が広まった原因は単にGHQや左翼による情報操作だけでなく、そもそも太平洋戦争末期から終戦直後に掛けて国民全体に厭戦気分が蔓延したからだ。
池沼ウヨは、そういう日本の史実を知らなすぎ。

465名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:53:27 ID:Za6eacNV0
そういや水木キャラはパチ化してないよな?
水木センセが拒否ってる??
466名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:57:29 ID:e4O3klQ/0
へー柄本明の息子は架空の役だって鬼女で見たから信じちゃってたわ
467名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:08:39 ID:MeX0fv/F0
>>465
んなこたーない。
「CRゲゲゲの鬼太郎」ってのがあるみたいよ。
468名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:09:33 ID:e9QF8kNZ0
水木しげるの戦争漫画を親父が持ってて何冊か見た事ある

戦争の描写を時に面白おかしく、時にリアルで悲惨な描写で書いていたが
戦争推奨、戦争反対とかそういう書き方じゃなく
とにかく戦争のエピソードを追求していく書き方だった
特に右左にぶれた印象は受けなかったな

戦争の描写に妙な説得力があったのは今でも覚えてる
469名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:16:56 ID:X57vY2kt0
このタイミングでの受賞ではね
色々言われちゃってもしょうがないんじゃない?
鳥取県知事って脳ミソついてんのかよ
470名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:20:29 ID:r6vm4dBq0
なんで今更?
471名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:21:56 ID:AdlkiaJK0
>>468
「連合艦隊作るぞ!」のエピソードの通り兵器や武器は好きだろうしな
散々上官にいじめられたり戦争で酷い目にあってるのにあまり恨み節がないし
左翼ジジイの昔話と比べるとこの人の自伝はのほほんしすぎ
472名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:47:15 ID:097474OZ0
>>461
納得。
473名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:30:30 ID:1InOWiO/0
藤子F不二雄も戦艦とかプラモデル大好きだけど
戦争については一貫して否定的だよな
まぁ戦争に肯定的なやつのほうが少ないけど
474名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:31:36 ID:Wvpy0joNO
>>246
梶原善と徳井優を使ってるのも良いよね。
で、杉浦太陽も案外面白可笑しく演じてるし。

久しぶりに出演者のキャラが立ってて面白いと思ったドラマかなぁ。

向井理と松下奈緒はお似合いって感じだから、結婚もあるかも知れないね。
475名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:48:45 ID:tezzHW6K0
>>461
うそつくな。
日本海(日テレ)・山陰放送(TBS)・山陰中央(フジ)3つ民放あるぞ。
476名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:54:19 ID:oYSNYBro0
>>458
水木先生は妖怪だからなw

>>459
田の中さんの後任を見つけるのは難しそうだよな〜
ぬらりひょん役の青野さんも倒れてしまったし……
477名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:54:51 ID:d+tZkZc20
>>52
お前頭おかしいだろ??????
すぐさまパソコンを窓から投げ捨てて、死ね!!!!
コノゴミカスガ(^。^)♥
478名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:04:26 ID:lZAG8B1w0
なんか今さらな感じが
479名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:05:22 ID:9zMZF2+L0
毎回すれ立つたびに訃報かと思っちゃう
480名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:08:50 ID:spACZL+t0
そげですか(´・ω・`)
481名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:17:34 ID:ZtrtD0ACO
>>438
90%実話だと後書きで語ってたぞ。
482名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:07 ID:1InOWiO/0
フミちゃんと素の松下はかなり性格違うんだろうなー
松下の地声はけっこう低いし
483名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:21:39 ID:r7uE7UQs0
>>481
肝心の玉砕で全員死ぬのが,実はしげるも含め半数以上生き残ったのに90%?
484名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:24:12 ID:Xj2x+Ns70
>>483
そこが10%じゃね?
485名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:27:04 ID:MeX0fv/F0
>>484
そう。
実際には部隊を2個に分けたらしい。
486名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:37:07 ID:iQmjk6Lg0
妖怪化して何年たつんだ?
487名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:00:12 ID:D8JzFmre0
やっぱ今は水木叩きが面白いかな
水木先生を叩きたいわけではなく、虎の威を借る狐を叩きたい
488名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 16:57:20 ID:YfpuCNee0
鳥取権の役人に知恵つけられて、そのまま言いなりで行動してる知時さんと
いうかんじかな
とっとり県庁の単なるパフォーマンス・人気取りの行動にしか見えんな・・・
489名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:01:05 ID:jVfbOZZyO
境港は過去最高の観光客らしい
なんだかんだ言って映画とテレビの影響力は凄いな
490名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:06:49 ID:ehNJ0MFAI
水木先生はNHKに「ありがとう」しなきゃだめだね
491名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:24:52 ID:2PUyBdi9O
贈るのおせーんだよ
どうせ悪代官ヅラした利権屋にばかり贈ってきたんだろ
492名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:25:36 ID:3tkdccYs0
むしろNHKが礼言うべきだろ
連ドラの視聴率を回復してくれて
493名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:50:55 ID:zwMfu/qF0
こいつ、売国奴だろ。
名誉どころか、一生糾弾されるべき。

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/637.html
494名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 18:33:50 ID:U9/1zHW+0
>>474
ことあるごとに最後の1行みたいな事言う本スレが気持ち悪くて見るの嫌になっちゃったんだよなあ
本スレなんか見に行っちゃったのが間違いなんだけどさあ
495名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:36:20 ID:CQpreRcZ0
戦地で九死に一生を得て帰ってきた人の悪口はその辺にしとけよ
若いころに徴兵されなかったくせに戦後平和になったとたん
いけしゃあしゃあと憂国の志士を気取った連中に比べたらマシだろ
496名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:47:57 ID:D8JzFmre0
いやだね。生きて帰って来た人を可哀想だとは思えんのです。
497名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:52:58 ID:GlpEKocl0

その時の東大生なんか、醤油飲んで擬似病になって、徴兵逃れた奴多数、

 宮沢元首相も徴兵逃れ 、片腕一本無くした彼は表彰モノ。
498名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:55:58 ID:bJ7rV+Mq0
>>1
NHKのドラマに感化されて名誉県民授与ですか
ばかじゃね?
遅すぎだろ
499名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:56:34 ID:a79LUsEkO
>>496
つまり>>496の祖父母は死んでおくべきだったと(^_^;)
まぁそれはいいんですが、貴方生まれてこれませんでしたよ?
500名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:56:47 ID:oYSNYBroO
ふはっ!
501名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:57:28 ID:CBo+iVOS0
本人も草葉の陰で喜んでいると思うよ
502名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 20:58:28 ID:4xgCxHHA0
とっくの昔に貰ってると思ってた
故郷が紫綬褒章やフランスでの表彰に遅れをとってどうするんだ
503名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:10:36 ID:TIBm2NAv0
>>499
>>496のレスは水木しげるの言葉だよ
504名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:12:42 ID:D8JzFmre0
>>499
これは水島自身の言葉なんだが、知らないのか?
まずこれが一つ
505名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:15:09 ID:D8JzFmre0
>>499
俺の祖父母は可哀想ではないよ。幸せだったと思う。
これが2つめ
506名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:16:10 ID:N2WGxOeq0
鬼太郎の親父に対する行儀のよさが好きだった。
ドラマで悪魔くんがオカリナじゃなくちくわみたいな笛持ってるのが気になる。
ゼタってガロのことなの?
507名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:17:22 ID:D8JzFmre0
>>499
俺の書き込みを見て「祖父母は死んでおくべきだった」だなんて思うなんておかしなヤツだな
頭おかしいのか?
これが3つめ
508名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:18:06 ID:TIBm2NAv0
>>504
>水島

水島しげるキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!?

509名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:19:37 ID:D8JzFmre0
>>499
>まぁそれはいいんですが、貴方生まれてこれませんでしたよ?

別にいいよ。
まあ祖父が出征した時、俺の父親は既に生まれていたけどね。
これで最後
510名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:20:08 ID:gOk9ykfd0
>>413
うおお! 池上遼一だったのか! 知らなかったよ
鈴木さんはこれから調べてみよう
511名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:22:09 ID:D8JzFmre0
>>508
いっしょに日本へ帰ろう (ビルマの竪琴より)
512名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:22:49 ID:xB3xGjIE0
突然ビルマの竪琴に
513名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:23:07 ID:MeX0fv/F0
>>510
鈴木翁二は年代が違う。絵はあまりうまくはないほうだが…センスがいい。
514名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:28:21 ID:7xf91YHl0
今、ちょうどジーンズメイトで鼠男のTシャツ半額990円買ってきたところだ
こんなスレ見つけるなんて奇遇だな
515名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:42:37 ID:Ozkr8Vgq0
神木龍之介クン主演の映画で最後のオチにw
「戦争はいけません。アレは、腹が減るだけです。」

片腕なくしてマラリアで死線彷徨った 人、じゃなくて、半妖怪、が
淡々と言うとすごい説得力だった。
役名が「妖怪大翁」ってのもw
516名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:43:29 ID:lolXJLeq0
ってか、まだなかったんだ
517名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:45:01 ID:gOk9ykfd0
>>513
ちょっとだけ絵を見た限りじゃ ますむらひろしと、つげ義春が懐かしい印象でした
ナルホド 個性的です
518名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:49:28 ID:nPaPnSY+0
今日ニュース見てたらこの賞の受賞者は先生で二人目。
最初の受賞者は韓国境港間のフェリー就航に貢献した韓国人。
そのフェリー、一航海ごとに百万も県の税金で補てんしてるのに…
何だか素直に喜べないわ
519名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:56:05 ID:TIBm2NAv0
>>518
廃止や便数減らす運動したら?

女子大生バラバラ殺人は解決したの?
520名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:05:55 ID:nPaPnSY+0
>>519
知事の韓国肩入れ半端ないから_
バラバラは島根県。迷宮入りしそう
521名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:06:46 ID:U9/1zHW+0
>>518
てことはやっぱり水木サンにあげるために外国人限定規定とっぱらったんかな
522名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:11:02 ID:nPaPnSY+0
>>521
「県外在住者」だと思う
523名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:16:17 ID:Ozkr8Vgq0
大体、「名誉」ナンタラ って称号は、
「規格外」が前提だろ。国民栄誉賞だって、日本国籍を持たない王貞治さんに、
何とかして顕彰したいからとひねり出した経緯があるわけで。

そういう意味では、
「鳥取県、いまさら何やってんだ」
だわな。
境港が先んじすぎるので置いて行かれてる、が真実だろうけどなw
524名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:40:07 ID:RgJZ1p6T0

死にたくないっす。頭凄く悪いっす。
525名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:59:43 ID:7dNxuAR90
うんにゃ、カンコック好き嫌いは別として、貨客船の一往復に百万の補助金なら、
むしろ安い方だと言えよう。年間5千万ぐらいだろ。
ある程度の需要が無ければそんなレベルじゃ済まない。

むしろ鳥取はアシアナ航空の助成金やめろ。
そんなもん、無駄な空港を整備した言い訳のためだけに就航させてるようなもんだ。
全国的に。
526名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:11:56 ID:kcDTITwa0
>>450
玉砕報告の辻褄合せの玉砕なんてない。
大本営発表は玉砕でも現地部隊への命令は待避して持久だった。
日本軍は仰々しい表現を使うが、全滅覚悟の攻撃でも攻撃自体の損害は3分の1程で、
仰々しい表現のこの作品の玉砕報告をしても生き残るのが当たり前で問題になりようがない。
無謀な攻撃=全滅はサイパンあたりのバンザイ突撃から戦後定着したイメージでしかない。

17軍では退却援護の部隊いわゆる殿が全滅しているが作品にある玉砕目的ではない。
素ネタは17軍で常態化していた無謀な攻撃命令と現場からの再考要請。
527名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:15:44 ID:OIA38D1n0
今さらかよって気もするが
NHKの朝ドラ効果って凄いんだな
528名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:51:12 ID:9LVN55Ly0
水木しげる版「となりのトトロ」
楳図かずお版「となりのトトロ」
日野日出志版「となりのトトロ」


ぜひ実現してほしい
529名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:52:01 ID:b5RoFWwY0
今さらかよ
530名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:53:23 ID:ypMA3Ba/0
長生きだな
531名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 23:57:55 ID:bSPd4Adh0
スレタイ前半が目に入って訃報かと思って一瞬凍った
532名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:19:59 ID:M8xt/zBA0
あそこまで利用しといて、まだやってなかったのかよ?
533名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:23:43 ID:0YRm/vOF0
むしろ今さら感が…
とっくの昔にそれぐらい貰ってると思ってた
鳥取県ひどいな
534名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:29:16 ID:8PH2GEXD0
ウチの死んだ祖父さんが言うには6人に1人ぐらいしか銃持ってなくて
マトモに戦争などできず、食いつなぐために略奪して歩いてまわるのが仕事だったそうだ。
『あーもう負けるな。こりゃ』と途中から諦めムードばりばりだってな。
535名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:50:27 ID:5XpvyD0J0

死にたくないなぁ〜
536名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:00:49 ID:XwWhTWEoO
文化勲章を贈ってもいいんじゃないかな?
ノーベル賞が先に水木先生を選んで、日本側が慌ててそのあと文化勲章を贈るみたいな
みっともないところは見たくないわな。
水木先生にはノーベル平和賞かなんか贈られてもいいと思うんだが。
537名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:03:20 ID:NP21m7oY0
>>449
かたりんじゃなくてかたわな。
車じゃないんだから・・
538名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:09:03 ID:K14sINnEP
コナンの青山剛昌にもやれよ
539名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:10:46 ID:bOPT2WaI0
>>534
ソ連軍の「二人に一丁」よりひどいな・・
540名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:11:39 ID:7Yg7qTxx0
きっと夜中に名誉妖怪賞が授与されるはず
541名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:11:47 ID:/EC1HhfT0
>>530
両親ともに90前後まで生きてたからそういう家系かもな
542名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:12:47 ID:E+3HvfPA0
復刻アニメの墓場鬼太郎は本当におもしろかった。
543名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:16:12 ID:UCmGnQIZ0
境港や米子は松江と一体化していてる。

「県」という行政単位で鳥取県になっているだけで、
鳥取市とは仲が悪いみたいだし、鳥取市までが遠いんだよね。

嫁も島根の安来出身。
544名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:27:01 ID:gmQzxoL7O
>>449

片輪(かたわ)
意義素・用例
類語・縁語

身体的・外見的観点などから見た片輪 不具・奇形・ 身体的障害 ・障害者・廃人・ 形態的に異常な ・ 発育不全の社会的・思考的観点などから見た片輪 不完全な・不健全な・半人前の・ (どこか)おかしい・正常でない

545名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:32:49 ID:H9AZqe4n0
片輪って言葉を知らない世代がいてもおかしかないだろ。
別に古典だって原文で読める人間なんて専門家くらいなんだからそれはそれで問題ないと思うし。
546名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 01:33:11 ID:iGu2kmEf0
>>449
妖怪の片輪車のことかと思った。

それより、まだなっていなかったのか名誉県民。
これだけ商売しておきながら対応遅いぞ。
547名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:02:14 ID:MJO1D9px0
こういうカルトな天才が評価されたというのは、実力もあるが、運もあったのだろうな。
548名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:04:27 ID:zEIjXCHX0
ゲゲゲの女房は、面白い
初回放送から毎日、録画して観てるよ
549名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:40:05 ID:zuWlxNF60
最近出版された「ほんまにオレはアホやろか」っていう自伝、けっこう面白かった。

ガダルカナル行きが決まった後、上等兵に
「でもねえ、そこへ輸送船が着くまでに、ほとんど沈むらしい」
と参謀本部よりも的確な一言でノックダウンされたとか、
戦後、食べ物もなくて、自分と同じ片腕のオッサンに誘われて
傷病兵の圧力団体のヒラ会員になったら魚屋をやらされたとか・・

ホントに妖怪だなぁ〜と思うようなエピソードが満載だった

550名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:52:01 ID:ng3upegP0
朝ドラはほとんどが家と出版社の往復だけで進んでいく
551名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 02:52:08 ID:oJCpYbzA0
鳥取って人が住んでるんだなぁ
552名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:30:51 ID:H9AZqe4n0
>>551
馬鹿にするな。確か最新の統計だと500人くらい人間がいたはずだ。
553名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:33:46 ID:jk0RYwpq0
>>518
うわあああああああああああああああああああ
('A`)
554名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:38:31 ID:jeUqxi0x0
スレタイ見つけてとうとう死んだのかとおもた
555名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 03:43:38 ID:BU9SD+hx0
>>549
政治家一家の孫だったから前線に行く事は無かったのに
どうして自分から志願したんだろうな?
556名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:01:34 ID:tngYZCui0
水木サンが60〜70年代の新左翼の思想にかぶれていたのは事実だけど、
当時の左翼文化人との対談とかけっこう面白いぞ。

文化人の方は中国とかを平等とか平和とか言って盛んに称賛しているんだけど、
水木サンは「ほうほう」とか聞きながら、「その割には軍備も戦争もやめませんなー」とか、
「人がいっぱい死んでますなー」とか言って、文化人を焦らせたりしてるw
それも嫌味とか皮肉じゃなくて素で発言しているみたいだしww

とにかく相手がどんな有名な文化人だろうと、まったく空気読まない天然ぶりはすごいわw
557名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:02:17 ID:jJNSD7ea0
スレタイ最初の文字で訃報かと思ったぜ
558名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:05:58 ID:tngYZCui0
>>556 の続き

そのくせ話が「医療や教育は無料」とか「貧民がいなくてみんな食える」とかになると、
ものすごいうれしそうに「それはいいですなあ!」とか言ってるから、
結局、水木サンにとっての社会主義ってのは、ただそれだけのことだったようだな。

そしてもちろんそんなことが絵に描いた餅だとわかると、もう見向きもしなくなるww
559名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 04:13:58 ID:tkcECEF60
>>520
>島根県
ごめん、勘違いしてました…
560名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 07:53:15 ID:EIv8Ai6s0
>>25
>>34
何も知らない知恵遅れの白痴のだらずが偉そうなことをぬかすな!
オマエは死ね! すぐに死ね! 首吊って死ね、飛び降りて死ね、道路に飛び込んで車に轢かれて死ね!!!!!!
561名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:38:22 ID:OdAb970R0
水木少年の配下に、いつもいじめられているおとなしい子供がいた。
しかし、戦後、水木しげるが復員してみると、彼は材木会社の社長になり、手広く商売をしていた。
後でわかったが、実は彼は朝鮮人であった。
 いい話だ。こういう話は、差別されている子供たちの励みにもなる。
編集者もそう言い、私もそう思った。こういう逸話をもっと書いてもらいたいね。
 私はまた原稿を持って水木のもとへ出かけた。
「水木さん、これはいい話ですね。こういう話はもうありませんか」
「いくらでもありますよ」
「じゃ、それを書き足してください」
 一週間後、私は加筆原稿を受け取りに行った。受け取った原稿を読んで、私は死ぬほど笑い転げた。
原稿にはこんなことが書かれていた。
「三組の田中も実は朝鮮人だった。六年生の加藤も実は朝鮮人だった。
弟の同級生の山田も実は朝鮮人だった。隣町の中村も実は・・・・・・」
 私と編集者が求めている「こういう話」が「そういう話」でないことは、ことわるまでもなかろう。 (呉智英)
562名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:36:19 ID:A94MXvBF0
鳥取はなんでもかんでも水木だなw まあ売りがないのはわかるが
いい加減気持ち悪くなってくるからやめろ
鬼太郎ロードとか鬼太郎空港とか県外から見たらさぶすぎるぞ
おそらく頭の古い県職員の考えたことだろうけどな
563名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:42:41 ID:jk0RYwpq0
鳥取は砂丘
鬼太郎は境港限定じゃないのか
564名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:46:57 ID:Lgllp6xRO
待て待て
鳥取と言えばハワイだろ
565名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:48:08 ID:Ba0Rqwnj0
奥さんは本当にドラマみたいに美人なの?
566名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 10:55:04 ID:8NQe0cwYO
先日銅像が建ったの境港だっけ?
完全に水木タッチの作風(?)でありながら、御本人がクリソツ過ぎて爆笑したが
567名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:00:40 ID:/EC1HhfT0
568名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 11:53:56 ID:52FwpoET0
何を今更
569名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 12:22:06 ID:/tATlWcCP
民間人とは資質が違うんですよ
570名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:24:21 ID:F+blgqeL0
>>567
現像ミスで写真がゆがんでないか?w
571名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:31:40 ID:aEKyFt3e0
>>570
本のページを歪んだまま撮ってるだけじゃね?
572名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 13:56:45 ID:8Ca9AiX/0
>>549
俺は25年くらい前に初めて読んだけどな、それ
573名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:10:41 ID:I3ydBixA0
>>549
>最近出版された「ほんまにオレはアホやろか」っていう自伝、けっこう面白かった。

 その本は最近のじゃなくて、30年以上前の本だけど。
 昭和54年(1979年)に小学校高学年向けの推薦図書になっていたので、読んだ記憶がある。
 まだラバウルの土人達が商業化の波を受けていない頃の著作でしたね。
 
574名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:10:52 ID:bEElsK/G0
>>534

どこの戦場かお尋ねしたいもんですな。
そもそも6人に一人しか銃持ってない状況で、
そんなに略奪が成功するとは思えんが。
まともに戦争できない状況で、歩いて回れるほど自由に行動できるとか、文章中に矛盾が多すぎ。
そもそも終戦間際は学徒動員するほど国内産業の人でも足りないほどだったのに、
小銃一つ持たせない状況で人員を派遣するとかあり得んでしょ?

たとえば敗走後、孤立した状況になって放浪中なら分かるが、
そういう場合は一部隊等の問題だから、
それで日本全体の戦況を推し量るとかありえないわけで。
575名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:13:40 ID:bOPT2WaI0
>>574
でも終戦間際の根こそぎ動員時はそんなもんだよ
たとえば小銃充足率40%、銃剣30%、弾薬5%、火砲の弾薬0%なんて部隊が
ザラにあった
576名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:15:16 ID:ElkUCEpT0
80年代の戸川恵子の鬼太郎は、最悪
黒歴史
577名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:17:47 ID:ElkUCEpT0
>>562

そうでもないよ
米子市のホームページみりゃ解るが鬼太郎の鬼の字もない
http://www.yonago-city.jp/


せっかくだから少しはのっかりゃいいのになw
バカが
578名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:18:10 ID:I3ydBixA0
>>483
水木の中隊だけ、遊撃戦に転じて玉砕を避けたんだよな。

あとニワカウヨがよく誤解している事なんだけど、玉砕=全滅だが、軍事用語では全滅=全員死亡では無い。
サイパンでも硫黄島でも玉砕しているが、生存者はそれなりに存在する。
579名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:20:50 ID:J8nuj1IL0
>>575
つか機関銃小隊だったり山砲小隊だったってオチじゃねーの?
580名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:26:03 ID:bOPT2WaI0
>>579
本土決戦用の第12方面軍の第三次兵備全体の数字だよ
581名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:26:55 ID:bEElsK/G0
>>575

逆にそんな状況でどこの戦場から略奪ができるのかと。
圧倒的劣勢だったった対米戦線でそんな悠長なことができるわけないし、
対中戦線は終戦間際まで劣勢じゃなかったし、
それでもそんな状況で略奪してたらすぐ地元住民から逆襲受けそうだが。

ちなみに武器充足率の出典はどこから?
単純に興味深い。
582名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:27:30 ID:R76kdbzO0
>>576
戸田恵子の事か?
583名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:29:37 ID:J8nuj1IL0
>>580
じゃなくて>>534のじーさんの所属がそうなんじゃね?ってこと
知らなきゃ兵隊は誰でも拳銃か小銃を持ってると思い込みがちじゃん
584名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:30:23 ID:FPq32Rnu0
ところで、鳥取って佐賀の隣だっけ?
585名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:31:32 ID:clRQZFZM0
パウロナンバーワン
586名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:32:34 ID:GRiyT5Ha0
今ごろかよw
鳥取ってバカなんだな
587majikonren4shine:2010/07/24(土) 14:36:20 ID:P0LoJ8n60
>>449
お前の書き込みはこれからもずっと残って、事あるごとにお前に恥ずかしさを
思い起こさせるだろうなwww
588名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:39:15 ID:I3ydBixA0
>>576
でもそのお陰で野沢雅子はスケジュールが空き、DBの孫悟空の声を演じたんだよな。
589名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:40:52 ID:tJ1W6kQA0
典型的な自虐史観左翼でしょ、この人
590名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:42:51 ID:+wd8k5tg0
死んだのかと思っただろっ!
びびらすんじゃねーっ!
591名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:43:40 ID:bEElsK/G0
>>580

逆に第三次兵備でその数値なら、
略奪して回っていたらしい>>534の祖父の部隊がそんなに銃器不足だというのは
さすがに大げさなんじゃなかろうかと思うが。
どうせ海外の戦場を想定してのもんだろうし。
なんせ終戦間際はそんな兵装の兵士を運ぶ船すら満足になかったんだから。

まぁ実際終戦間際は米兵のレーションほしさに米軍陣地にやけくそで
切り込み決死隊けしかけたりもあったらしいけどね。
そんで切り込んでみたら米兵が抵抗せずに逃げ出して、なんでだろうと思いつつ
レーション持って帰ってみたら敗戦していたとかいう話を歴史群像で読んだな・・・。
592名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:45:18 ID:/ea7K0oS0
>>576
えー俺、鬼太郎原体験が80年代版で、その声ですりこまれたから、
戸田恵子の鬼太郎けっこう好きだけどなぁ。
593名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:55:41 ID:H9AZqe4n0
>>591
必死に現実を否定するなら、その現実に変わる現実をどこかから持って来い。
おまえの頭の中は架空戦記物で構成されてるんだろうが、それはあくまで架空だからw
594名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:57:04 ID:kT0cQtfZ0
>>586
NHKのドラマになっから授与するって安易すぎるな
595名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:58:02 ID:C+DQVxePO
>>589
最近は朝鮮人だけじゃなく左翼も同胞認定をやるのか
相手に迷惑になるからやめろよ
596名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:58:22 ID:0Eauz7YQ0
日本に古来から伝わっている妖怪なのか
水木しげるが創作した妖怪なのかわからなくなっているという問題に関する
責任について生きているうちにはっきりさせてほしい。
597名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:59:08 ID:1VLqTj9n0
そんなもんいらんです
598名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:03:00 ID:WH3jeeVE0
悪書追放運動してた奴らざまあww
599名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:03:12 ID:qXRbBIh90
え?水木ってまだ生きてたのかよ?
この世に遣り残したことなんかねえべ?
もう十分だろ?はよあっちの世界に〇け!w
600名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:04:36 ID:dypZmoKP0
>>574
最初、満州あたりだったのが逃げに逃げまくって済州島あたりで艦砲射撃くらいまくってるところで終戦を迎えたらしい。
略奪つっても主な仕事は畑の野菜を失敬したりそういうのだとか。
同じ要塞に逃げ込んできた友軍が紙でで出来たような合羽みたいな装備だったんで「ああ、こりゃ負ける」と確信したそうだ。
又聞きなんで色々と不正確かもしらんけど。
601名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:09:06 ID:3+jBKwef0
フィリピン戦で「小銃は百人に一丁」って書いてた本があった気がするが。
日本兵のほとんどは飛行場の設営隊だから、ボランティアのドカタみたいなもの
もともと武器は少なかったのだが、輸送船が沈められたり、部隊が退却する時に放棄したりして
ほとんどの人が手ぶらだった。
でも小銃なんかどうせ役に立たない。敵は砲爆撃と戦車と機関銃なんだから。
日本側も、敵と同じような重装備の部隊以外は対抗のしようが無いよ
602名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:09:07 ID:KfHchcol0
今更感が200%だ
603名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:11:42 ID:j3FbZ2OX0
どっかの雑誌に、ビルゲーツが水木先生のアシスタントになる漫画があったな!
604名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:15:09 ID:r8tnYpCa0
鳥取県は韓国面に落ちてるからな。収益にもならない韓国への国際線に
只でさえ少ない税金を路線維持の為とたれ流し続けている。
605名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:18:49 ID:zpvM/C7s0
>>561
モニターにつばふいたじゃねーか
606名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:19:53 ID:0d5ecSio0
米寿おめでとうございます
もっと長生きしてね
607名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:22:31 ID:zpvM/C7s0
>>40
実は漫画はテレビ放送でやるまでアンケずっと最下位だったんだよ。
608名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:46:37 ID:BqxUwfOc0
>>357  あれは、萌えに悪い影響を与え続けてるw
609名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:49:26 ID:bEElsK/G0
>>600

ふむふむ。
となるとソ連参戦後、8月9日以降か。
終戦間際もいいとこだなw

っつか、済州島で艦砲射撃ってのは初耳。
小規模艦隊が行きがけの駄賃代わりにやったのかな?
戦略的にあまり意味がなさそうだが。
610名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:58:28 ID:dypZmoKP0
>>609
その頃はまだ本土決戦って可能性もありえたからな。
終戦直前にゃ済州島に7万人近い日本兵がいたそうだ。(米軍調べ)
611名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 15:59:10 ID:DEATSAv/0
>>52 バカ丸出しwww
612名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:03:45 ID:KxxW8c2o0
>>493
こういう頭の足りないやつが発言すること自体が危険

己を知れ
613名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:27:04 ID:OdAb970R0
>>493
安全保障には否定的な人が自衛隊機に鬼太郎マークつけるのを許可しているのか・・・
614名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 17:15:59 ID:bEElsK/G0
>>610

米軍の「飛び石作戦」とか、台湾無視とか考えると、
本土攻撃を考えるならむしろ済州島は無視すんじゃね?と思っただけ。
まぁ大陸との分断を図るために、対馬攻撃の前段階としてってなら、
少しは理解できるかな。
615名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:06:35 ID:3+jBKwef0
小銃なんか戦争の勝敗にはあまり関係ありません。だから不足していてもいいんです。
竹槍を作るのにはちゃんと意味があるんです。
小銃を撃つ前に、必ず大砲の撃ち合いがあるんです。近代戦では。
砲撃戦を制した側がそのまま歩兵戦にも勝ちます。だって大砲があるんですから。
大砲があれば、後は竹槍で突っ込んでも勝てます。
大砲がなければ、自動小銃があっても負けます。自動小銃でも大砲には敵わないんです
616(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/07/24(土) 18:14:08 ID:Pe50BAQI0 BE:192102454-2BP(667)
ほほぉ(゚ω ゚)ゲゲゲの女房ミテルス
617名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 18:57:36 ID:UCmGnQIZ0
>>577
それは検索の仕方が甘いよw

米子駅〜境港駅まで鬼太郎のペイントをした汽車が往復しているし、
米子駅のその汽車のホームは鬼太郎の絵がたくさん描いてある。
キオスクも鬼太郎仕様になっている。
売店にも鬼太郎グッズが売ってる。
618名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:11:55 ID:5xydpHC/0
http://sekihin.jugem.jp/
水木先生と奥さん以外の漫画家夫妻もたくさん載ってます。
619名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:29:50 ID:N6xX6H3Q0
とっくになってると思ってたがマダだったのか
620名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:35:16 ID:5xydpHC/0
水木先生はNHKの生放送をすっぽかすほどのひとだからなあ(笑)。
621名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:38:31 ID:fEVnvIq50
大阪出身じゃなかった??
622名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:40:45 ID:Lns2hziS0
NHKのドラマがヒットしているからって、この対応はどうかと思う
もっと前にあげればよかったのに
鳥取みたいな砂丘しかない所では、そこまで頭が回りませんかww
プゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 19:44:39 ID:cjpOOKH90
むしろ、NHKのジンクスが発動する前に渡しておかないとヤバイと思ったのであろう
624名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:10:12 ID:hB9OOVwe0
水木さんが西宮市在住時代にゲゲゲの鬼太郎が誕生とか・・・
西宮市も名誉市民の称号を与えよう
そして記念館を作ろう
625名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:22:09 ID:Jdzi2nAe0
楳図かずおといえば「ヘビ女(少女だったっけ?)」がまず思い浮かぶな俺は。恐くて恐くてしかたなかった。
626名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:24:00 ID:6UQoZUX90
水木先生の真骨頂は戦争体験を描いた作品だぞ。
あの作品はすべての小中学校の図書館に置くべきだと思う。
627名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:28:48 ID:FeJA1m1P0
水木しげるがゲゲゲの鬼太郎の漫画家だとしか認識されていないのは日本の不幸

戦争を体験した人間にしか書けない戦争漫画に真髄がある

おすすめは水木しげるのヒットラーとコミック昭和史。
そこらの名作百選なんかよりはるかにおすすめできる
628名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:32:30 ID:ptV0o5JK0
訃報かと思ってどきっとした…。
水木先生おめでとうございます。
629名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:34:22 ID:M+17NfkO0
>>589
違うよ、左翼史観じゃないよ、水木先生は。
ちゃんと先生の戦記モノとか読んだ?
ありのままを書いてるだけだから。
630名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:36:11 ID:NJC2o7Ay0
>>621
大阪産まれ、鳥取育ち
親の実家も鳥取で、親御さんが家業を継ぐときに鳥取戻った感じだから、
まあ鳥取人。
631名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:45:28 ID:L0zs39pv0
>>624
神戸の水木通りだろ
だからペンネームが水木になったんだぜ
632名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:46:52 ID:Jdzi2nAe0
水木先生の調布の家は増改築の繰り返しで新人編集者は何度行っても迷子になるほど複雑だったらしいけど、
先生らしいよね。見てみたかったな、誰かに案内してもらって。もう何も残っていないのかな。1部でも残ってるなら観光名所になりそうだけど。
633名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:48:36 ID:oIDox/hy0
アニメの鬼太郎でアンコールワットの武者行列の話があったけどあれは怖かったな
634名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:50:46 ID:PhRgvtt50
>>632
まだ住んでいるぞ。全部残っているが、御大は子供へのサービスには消極的。
635名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:51:07 ID:vFYvlKHp0
小1の娘が鬼太郎大好きで、ウエンツの映画まで観に行かされたんだけど、
墓場鬼太郎見せたら泣いてそれ以来鬼太郎というワードを言わなくなったw
636名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:53:04 ID:3d6/KzBB0
世界に貢献?
どうして?

各国のマスコミに「ゲゲゲの鬼太郎」しっているかどうか
アンケートしてみたら?
637名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:54:48 ID:oIDox/hy0
大泉のねずみ男は最高だったな
638名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:57:02 ID:PhRgvtt50
>>636
結構知ってるんじゃないかな。「kitarou」で通用するらしい。英語版の映画もあるし。
639名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:58:33 ID:NHv/VLFw0
>631
西宮市今津だね
神戸に一時期に居たが借家経営に失敗し、
失意の中、西宮に移った、らしい
数日前毎日新聞にその旨の記事が載ってた
そこで鬼太郎を書き始めたと
640名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:11:33 ID:F8UomtrxO
国民栄誉賞でもいいだろ
641名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:14:32 ID:Jdzi2nAe0
>>634
ああ、それは良かった。ゲゲゲの女房ももっと良く見ることにするわ(間取りとか)
642名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:37:24 ID:87GXtIp40
妖怪ブームを作り出し、著名な作家・漫画家を育て上げただけでも偉人だろう。
643名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:56:10 ID:AHsn1dhV0
>>633
あれは、矢野徹の小説の盗作だったな
644名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:09:31 ID:iBM/dLX0O
美輪がポケモンについて『ルーツは鬼太郎』って言ってた

なんとなく判る
645名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:35:35 ID:CjQ5MzNx0
大阪生まれなのに
646名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:39:04 ID:Mx+ChaHa0
ニュー速で水木の名前見て一瞬訃報と思ってしまった
647名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:04:42 ID:Bfl+ZdV60




    水木は在日


648名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:11:17 ID:+o7wZa+s0
原作読んでないから分らんけど、朝ドラの方ってこれからどうなるの?
もう順風満帆で面白みにかける展開になるんじゃね?誰か死ぬの?
創作ネタ沢山いれてるようだからアシの2,3人は殺してもいいんじゃね?
649名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:14:34 ID:nPR6p+E90
>>629
現実を認める事が左翼史観だという人達がN速+には沢山いるんですよ。
650名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:15:35 ID:3YeQ1IYG0
真光書店でみかけるよ
651名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:16:17 ID:JkezEeo50
>>638

音楽家の 「Kitarou」とかんちがいしてたりしてw
652名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:19:03 ID:MNvDKGc30
ところで、

十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会

会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十

十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会
十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会十一月同窓会

会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十会窓同月一十
653名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:34:44 ID:nPR6p+E90
>>648
最後は水木先生が死ぬ所で終わりじゃないか?
654名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:39:38 ID:Rj1sqW+x0
南明菜が夢破れて去っていくとはおもわなんだ
あれ夢子ちゃんの原型である寝子のモデルじゃね?
655名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:41:07 ID:MNvDKGc30
水木しげるロードの策定と境港振興の話とか、プロジェクトX風で結構面白いんだけど、
(鬼太郎を知らないような商店主たちが段々と観光資源として鬼太郎を中心に盛り上がって
いく過程が) まぁゲゲゲの女房でやる内容じゃあないな。
656名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:42:11 ID:KIbQlN8Z0
松下奈緒は公称 身長174センチだが、実際は178センチはあるようであるようで。
657名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:45:39 ID:MWGPb9QX0
>>648
まだこれから「悪魔くんテレビ化」「鬼太郎アニメ化」とか、アシスタント達の面白いエピソード
成長した子供達の話、水木さんがラバウル行く話、夫婦仲が冷える話とか、実話でも色々あるよ
658名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:46:06 ID:VgGfUboZ0
>>649
少なくとも、彼の昭和史を読んだら、
右とか左とか関係無しに、学徒出身である自分の立場から物を見てるだけだよな。
一応、父親たちの立場からして、全体の説明は少し左がかってはいるけど。

そういう作品に対して、歴史書を読むようなスタンスでケチをつけるのは、
ゲンに対して皇国史観を説くようなもんだ。
スタンスがちがう
659名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:52:27 ID:rSz9nMwBO
そろそろ食べる事に関した本が読みたい。
色んな書籍にポツポツと出てくるけど、まとめて読みたい。
660名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:53:05 ID:HrK+zTzU0
>>589,629

左翼史観じゃなくて、単なる軍隊嫌いなんじゃない?
自由人だから、軍隊のような規律の厳しいところじゃやっていけなかったんでしょ。
でも同時に子供みたいなところとかあるから、
戦艦とか、戦闘機にあこがれる気持ちは持ち続けてたみたいだけど。

まぁ軍隊嫌いなところを周りの左翼運動家に利用されてきた面はあるかもしれないが。
661名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 00:56:52 ID:k6scZLA90
>>636
これから「おしん」なみに輸出されて有名になるだろ
662名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:09:24 ID:Z7D6J9+g0
>>660
あれだけの負け戦を実際に経験した結果、戦争や軍隊に対して否定的な物の見方をするようになった。
でも当時の世相に倣って普通に軍国少年として育ったから、未だに戦艦とか大好きと。
そして今でも無残に死んでいった兵隊仲間達に対して敬意を持ち続けている点が、基地害サヨとの決定的な違いです。
663名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:11:09 ID:k5zWyvOe0
この人、常磐層とかと全く別系統の大物の一人でしょ。
凄い人だと思う。
664名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:11:49 ID:MNvDKGc30
まぁ、戦中派の厭戦談話と戦後左翼教育を受けた人の厭戦談話を同じレベルの話として
まぜこぜにしちゃいかんだろ。
うちのじいちゃんは右寄りで天皇も死ぬまで崇拝し続けていたが、戦争だけは二度と経験
したくないと言ってた。まぁやっぱり戦地で死ぬるような思いをしたら嫌になるものなんだろう。
665名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:14:51 ID:eB3Yf5kZ0
ご冥福をお折り申し上げます
666名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:16:50 ID:bsce6cj5P
水木しげるって、前テレビで見て「金、金」ばかり言ってて面白いおじさんだなーと思った。
667名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:40:14 ID:NSqQMrmz0
>>644
三輪さんとの対談で、水木先生が食い物の話しをしながらも、何かを見つけたかの様に三輪さんを観察しててワラタ
668名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:43:33 ID:2WNAinW30
NHKでドラマになったからだろ
669名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:44:10 ID:cbQ+W+G50
水木さんは呉智英にホモセックスは気持ちいいんだろうかと話してたらしいな
美輪さんならしってるんだろうけど
670名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:50:25 ID:nPR6p+E90
でも、昔は戦争体験した世代ってほとんどあんなんだったけどな。
671名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:50:18 ID:W5NHdsMC0
戦争中ラバウルで爆撃されて腕が腐って麻酔なしで腕ちょんぱされた水木にしか書けない戦争漫画

読んでない奴はいますぐ図書館にいくべき
672名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:40:13 ID:fXuOVoti0
>>596
じゃあまず「古来」がいつかを定義した後に鳥山石燕あたりから糾弾しないとなあw
673名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 05:51:47 ID:foAQWqyW0
日本人はNHKのドラマに振り回されっぱなしだな
クズが
674名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:10:28 ID:Fz5iN6N60
朝の連ドラが面白いなんて何年ぶりか
675名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:26:35 ID:hcjtPrfS0
「エコエコアザラク」の古賀新一は?
676名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 06:31:01 ID:hcjtPrfS0
日野日出志は?
677名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:05:14 ID:uzAvImXc0
シベリア帰りで左の親指以外がない(凍傷で麻酔なしで切断)
うちの祖父はソ連は卑怯者だと連呼してたが
反戦者だったな。

片手の指なしで遠洋漁業に長いこと従事したつわものだが。
今は施設と病院いったりきたり

678名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:29:39 ID:ZVrN7L6R0
>>666
「何もしなくてもマネーが入ってきてタマランわけですよ」とかよく言ってるな

しかしあの人は人の何倍も苦労して猛烈に働いて寄付とかしたり故郷に貢献したりだから
全く嫌味が無いんだよな
679名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:32:20 ID:hcjtPrfS0
誰の模倣が無い分、手塚治虫より評価されるべきだ。
手塚も所詮「ディズニーオタク」だったし、「私が起源」のマンガ手法も大正時代からあったし
680名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:04:49 ID:Bfl+ZdV60
>>677
そんな軽傷だったのか
腕まるごと無いんだと思ってた
681名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:09:21 ID:h7LpRmtQO
鳥取県カッコワリー

こういう後追い勲章を発行する気分て
どんな感じ?
682名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:18:21 ID:jXqPX1dF0
WW/
 N ≪     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ N ≪
 H ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫ H ≪
 K ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ K ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
683名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:23:18 ID:xGAOYJKR0
ちょっくし 
684名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:47:42 ID:DmwD9iO90
>>680
釣りなのかもしれないけど、
も一回677をちゃんと読んでみ
685名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:59:34 ID:onujEi3o0
ゲゲゲの女房は、ホント面白いです。
向井理さんの、オットリしたキャラが、またいい。
久々に面白い朝ドラ
686名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:01:12 ID:bu3fVRP20
画力はすごいけど
漫画はあくが強すぎてあんまりおもしろくないんだけどな
真っ赤な人みたいで怖いし
687名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:03:22 ID:kWVyFv9l0
>>686
真っ赤とか勘違いしている時点で漫画すら理解できない可愛そうな頭をしてる。
688名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:20:55 ID:Bfl+ZdV60
本人の意思か利用されてるかどっちにしても真っ赤っ赤な人だと思ってた
このスレ見るとそうじゃないみたいなんだな
ちょっとしばらく静観してみる
689名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:43:07 ID:MWGPb9QX0
>>688
静観じゃなくて、自伝でもちょっと立ち読みしてみ。あ、ネット上にも載ってるとこあるな。
とにかく一筋縄でいかん奇人変人だし、簡単な伝記ですら波乱万丈で面白いよ。
アカとかそーゆー問題じゃないw 「奇人」だから普通人のモノサシは使えないw
690名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:49:57 ID:jCPG2dvwP
先日九段下のしょうけい館でこの人の展示みてきたわ
なかなか面白そうな人だったので本読んでみようと思う
しょうけい館は傷痍軍人利権まみれでひどかったけど
691名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:12:32 ID:k6scZLA90
>>688
ばか?
692名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:41:27 ID:GRwY/+W50
五期アニメ化で、猫娘が萌え猫娘になっても「俺に金が入ってくるならいいや」
693名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:57:24 ID:Z7D6J9+g0
>>688
自らの思い込みに対して事実を突きつけられて混乱、一旦思考停止と。
幾らゆとりだからって、少しは自分で確かめる努力をしような。
相手は日本有数の著名な漫画家で、小学生以上なら簡単に読む事が出来る作品(マンガや自伝)を、沢山残しているのだから。
694名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:11:40 ID:Sr5aBzNSO
まだやってなかったのかよ!
20年前にやってもおかしくないレベルだろwww
695名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:32:18 ID:Knt3FITt0
しげると布枝〜漫画家夫婦の旅路〜
チャンネル :NHK総合/デジタル総合
放送日 :2010年 7月25日(日)
放送時間 :午後3:05〜午後3:50(45分)
696名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:33:16 ID:MNvDKGc30
>>672
まぁそんな感じで出自がうやむやになっていくのこそ、
妖怪って感じで楽しいよね。研究者にとっては別だろうが。
697名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:33:42 ID:GY4jM1E80
>>688
静観してないで作品を片っ端から読んでこい
698名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:36:29 ID:6elb7hL10
>>695
大阪では別番組だと・・・っ!?
699名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:37:08 ID:crG4WbV90
>>52
現場の専門家以上の人材って… 要はひきこもりの妄想軍事オタってことか?
700名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:37:40 ID:0bXY1qk50
水木しげるを反戦左翼だっていう人は孫子の兵法を読んで反戦アカだって
いう人なんだろうなw
サヨクがネットウヨってレッテル貼りたがるのを、鼻で笑ってきたが、
笑ってもいられなくなってきたなぁ
701名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:37:56 ID:Pl1Uap1yO
先生は、軍人恩給をおかんに取り上げられても何も言わずに漫画を書き続けていた。
貧乏でやりくり苦しかったのに、と、奥さんは「ゲゲゲの女房」で愚痴ってた。
702名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:51:49 ID:Gk2byiazi
作品読んでレッテルを貼るならともかく、読みもしないで決めつけるとはどんだけゆとり…
703名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 12:56:34 ID:Z7D6J9+g0
>>699
 いや、水木しげるのような退役軍人を叩くバカは、軍板にはいないから。
 南方の最前線で実戦を経験した退役兵より自分の方が上だとか思っている基地害は、>>52のようなゆとりの池沼ウヨだけです。
704名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:03:26 ID:MWGPb9QX0
>>700
サヨにもウヨにもバカはいるってことよお
705名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:03:58 ID:Z7D6J9+g0
>>700
そういう、人並みの軍事知識(歴史知識、政治知識も)も持ち合わせていない馬鹿で愚かな右派の事を、
2chでは「ウヨ」とか「ネトウヨ」という蔑称で呼んでバカにしていたわけですよ。(昔は、ゴー宣を読んだだけで愛国に目覚めちゃった厨房が多かったですからw)
その2ch発の蔑称にサヨやチョンが便乗しただけで。
706名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:04:15 ID:bu3fVRP20
味方を敵に売り渡して全滅させて
自分だけ生き残った退役軍人か
707名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:09:20 ID:qnexXmm1O
読んでないの丸わかりだな
708名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:10:16 ID:Z7D6J9+g0
>>706
歩哨中に後方から奇襲を受けただけで、
何故「味方を敵に売り渡して全滅させて 自分だけ生き残った」になるの?

ゆとりウヨって、池沼杉。
709名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:11:15 ID:QzZ7k8MaO
ジジババに無駄な栄誉を与えるよりも
若者に与えたほうが未来のためになるのに
710名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:13:15 ID:nSwspiYh0
バカがちゃんと窘められてて少し安心した。
711名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:13:33 ID:OQzRByuS0
>>709
日本の国土と国民の生命を守るために
今この瞬間も売国ミンスやソーカ、そして特亜と戦ってる
オレたち2ちゃんねらーのリーダー、
ネットレジスタンスたちこそ表彰されるべきだよな
彼らの戦いが無ければオレたちはいま生きてはいない
ネットレジスタンスの生活は国が責任もって保証すべきだ
712名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:14:37 ID:P35xmtuo0
>> 漫画家の水木しげるさん(88)

と見るだけで訃報か、と思ってしまう
713名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:28 ID:MNvDKGc30
>>704
ネット発の左とか右は本当に同族嫌悪してるとしか思えないよな。
鏡に映したように似たレスを書いている。
714名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:21:50 ID:q1oePx5J0
>>706みたいなクズはどういう育て方をされたのかな
715名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:28:48 ID:bu3fVRP20
水木狂徒コワイw
716名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:32:53 ID:Dl0Aev8/0
>>449
おまえも頭がカタワだな、かわいそうに
717名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 13:33:08 ID:k6scZLA90
>>715
バカが何かいっとる
718名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:02:21 ID:Bfl+ZdV60
意見が合わないからって相手のこと罵倒ばっかりしてるようじゃ味方になるもんもならん罠
そんなんじゃ信者といわれてもしかたあるまい
719 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/07/25(日) 14:03:28 ID:/7sAsC160
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ(゚) (゚) |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
720名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:05:37 ID:nAY8sR0F0
この人は生き仏ならぬ生き妖怪
(by京極夏彦)
721名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:09:18 ID:vukZlhHg0
以前NHKでは「のんのんばあ」って水木さんの子供時代を描いた連続ドラマをやってたけどあれも良かった。
のんのんばあを演じた役者が名古屋の人なので多分NHK名古屋制作だと思う。NHKの連続ドラマは地方局制作のものがお奨め。
722名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:10:49 ID:SfRkW/5B0
ゲゲゲの女房見てたら水木の嫁がまた妊娠しやがった
貧乏貧乏云ってる割にはやることやってたんだなあとか変なところで感心した
723名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:19:37 ID:u0PGpeAI0
『ゲゲゲの女房』を毎日楽しみにしているが、
この後、元看板屋のアシスタントの大出世もきっちりNHKが描いてくれるのかどうか心配だ

NHKで「なんでエレクチオンしないのよォーーーッ!」の生原稿が放映される日を心待ちにしているw
724名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:21:34 ID:Z7D6J9+g0
>>722
先々週の放送で、貧乏生活からは脱却したはずだが?

>>715
知能障害者か何か知らないけど、事実を捏造歪曲して叩くとか、人としてオワットルね。
どうせ日本人じゃないんでしょ?
725名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:23:45 ID:KKLRYpOhO
森繁ですら生きてるんだからまだまだだろ
726名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:31:46 ID:GRwY/+W50
ぬらひょんに鬼太郎出ても、『俺に金入るならいいや』
727名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:40:10 ID:NDLtmMkQ0
先日水木先生の戦記ものの文庫を読んだ

オーストラリア軍と交戦中の日本軍がどっかの島に上陸したら
その島に住民が一軒だけ残ってて
そこには凄い美人姉妹がふたりいて

日本軍はその一家に干渉しないでいたんだけど
一家の方が食糧がなくなったから日本軍に援助してくれって来るの
見返りがないし軍備もきつきつだから、どうしようって話になって

「娘さんに軍人を慰めてもらう見返りにってのはどうですか?」
「100人の相手させるなんてかわいそうじゃないか!」
「じゃあ将官だけ相手にするっていうのは?」
「将官数人なら可哀相じゃないって理屈はないでしょう」
「……じゃあ無償で」

って何の見返りも要求せず満場一致で食べ物渡してんの!
司令部からその一家はスパイかも知れないから殺せって
連絡来るんだけど
みんなで庇って無事送り届けてんの!
まあその一家はオーストラリアのスパイだったんだけど!

ほかにも南方で現地人に食べ物分けてもらうために
そこの娘と本当に普通に結婚決めちゃう真面目な軍人とか

読んで
学校で習った「悪逆非道な日本軍に酷い目に遭わされた慰安婦」は
大嘘だと思ったな。
そして日本人は人がよすぎてアフォかもしれんとも。
728名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:42:13 ID:nHsQiBzD0
テレビで有名になったからってのがミエミエでイヤラシイ
729名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:52:45 ID:vukZlhHg0
呉智英は水木先生のところでアルバイトしていた時期があるそうだ。資料集めや調査などだったらしいが、バイトへの対応(金の支払いや
昼飯の心配などは弟さん(?)が一切していたそうだ。あるときせんせいの子供時代のことを本だか映像だかにしようという話しがあって
呉智英もいろいろ協力したらしい。「のんのんばあ」のことかな?で、いろいろと先生から話しも聞けたころ、「もっと友達との交流の話しは
聞けないだろうかと注文が出た。呉智英が先生に聞いてみると、「そういえば同級生にAってのがいてこれは朝鮮人でね・・・」と
当時はもちろん今でもマスコミには躊躇する思い出話になってしまった。そこで呉智英が気を利かせて「もっと他に楽しく遊んだ話しとかは?
と話しの流れを変えようと試みたが、先生「そんなのいくらでもある。○町の某も朝鮮人でな、ずいぶんいじめられた。」と延々と話していた
そうな。
730名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 14:56:48 ID:XUeD+vpu0
>>727
日本人は人がよすぎるはデフォ
一歩海外に出ると、世界中でそう認識されているのが解る

うちのお叔母、伯父のイタリア赴任に伴ってついていったが
イタリア語は全く解らない
市場で買い物しても、看板に出ている値段が、どれくらいの量を指しているのか解らない
仕方なく欲しい量をとって、店の人に指で指して、財布から直接お金を取ってもらおうとしたら
店のおばちゃんが突然怒りまくり、お金を受け取り、品物を渡す際にトマトかオレンジをおまけに渡して
にこっと笑ったそうなんだが

きょとんとしていると、後ろの日本人が
「日本人は人がよすぎる!財布を渡すなんて絶対に駄目!今度から気をつけなさい!って言ってるんだよ」
だったそうで、叔母は頭をぺこぺこ下げておばちゃんにお礼をいったそうな
731名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:42:02 ID:Bfl+ZdV60
でっていう
732名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 15:43:03 ID:6+HbXPPS0
ようつべで「妖怪と棲む男」を検索するがよい。
733名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 16:02:51 ID:crG4WbV90
>>727
アホで人がいいのも、人を笑って殺すのも、どっちも人間の本質
一面だけ見て納得してれば、悩むこともなくて楽だろうな
734名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:03:06 ID:Z7D6J9+g0
>>727
フィクション作品は歴史の史料にはなり得ないし、
そもそも、その話のどこにも慰安婦の話題が出て来ないんですけど?

作者の実体験を元にした創作作品「総員玉砕せよ!」では、慰安婦は「女郎サン」と呼ばれてましたけどね。 
735名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:04:28 ID:27X4aibs0
>>727
女衒に騙されたり、借金のかたに売られ
南方の最前線で極限状態の兵士の相手を何時間もしなければいけない

日本軍の責任云々はちょっと違うと思うが
慰安婦が悲惨だったのは事実だと思う
736名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:09:21 ID:M+Uh3w6/0
てっきり亡くなられていたと思ってたよ
737名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:10:33 ID:kWVyFv9l0
>>718
>>647みたいな嘘つきは罵倒されて当たり前だよ
738名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:21:41 ID:AXtvsZyg0
手塚先生、早く呼んであげてください
739名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:32:26 ID:k6scZLA90
>>733
そのあほで人のいいはずの水木の上官が水木や他の部下に何をやっていたか
少しは読んだら?
740名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 17:34:52 ID:U0BhpJvB0
>>736
♪お化けは死なない〜
741733:2010/07/25(日) 17:57:24 ID:crG4WbV90
>>739
えっ 俺に言ってんの?
742名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:03:08 ID:k6scZLA90
>>741
いや中継で引用元にね
すまん
743名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 18:45:35 ID:Bfl+ZdV60
>>739
水木が軍紀を乱すだらしない下士官だったからビンタしまくったんだろ
744名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:05:27 ID:9dpj83dK0
>>743
二等兵だよ。あほ。

キモヲタは、誰でも下士官になれると思ってるから笑えるな。
745名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:10:38 ID:Bfl+ZdV60
>>744
すまんかった
水木が軍紀を乱すだらしない二等兵だったからビンタしまくったんだろ
これでいいか?
746名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:16:11 ID:aQKX5FGc0
>>727さん、及び知ってる方へ
>>先日水木先生の戦記ものの文庫を読んだ
なんというタイトルでしょうか、教えてもらえませんか。
>>学校で習った「悪逆非道な日本軍に酷い目に遭わされた慰安婦」は
外国の学校のことだとおもいますが、その学校名も是非教えてください。
747名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:37:06 ID:27X4aibs0
>>746
> >>先日水木先生の戦記ものの文庫を読んだ
> なんというタイトルでしょうか、教えてもらえませんか。
昭和史よんだらいいんじゃないかな?
長いが
748名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:32:53 ID:Z7D6J9+g0
>>745
ビンタなどの私的制裁は、陸軍内務班の悪しき伝統です。
だから古兵に殴られた事のない新兵は、まず居りません。
入隊後も茫洋としていた水木氏が特別に狙われたのは、その通りでしょうけれども。

>>747
「コミック昭和史」は、戦記物じゃないと思うが。
749名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:48:11 ID:MZLNYwBd0
しげる死んだのかと思ったじゃねーか
750名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 20:55:58 ID:Z7D6J9+g0
水木しげるの戦記物と言ったら、これ。
貸本時代の作品集だけど。

「水木しげる戦記傑作大全」全八巻
http://www.geocities.jp/norin/gegege/books/gentei/senkidaizen/senkikessakudaizen.htm


他にも「ああ玉砕」「大空戦」「ああ太平洋」「鬼軍曹」「駆逐艦魂」などの戦記集は、Amazonで手軽に手に入ります。
751名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:02:14 ID:vxPBBs2A0
>>746
ちくま文庫の「幽霊艦長」に収録されてる「レーモン河畔」だろうな
…だいぶストーリーが違ってるがw
ただ水木氏は同じ元ネタで違う話書いてることも多いからな…
752名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:02:41 ID:AH6AcHPS0
 ID:Bfl+ZdV60 が全然静観してなくてワロス
753名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:06:12 ID:t053EYY70
鳥取には住んでないんだよね
754名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:18:29 ID:AH6AcHPS0
>>41
見張りサボって仲間を見殺しにとか言われてるけど
水木氏が生きて帰って来れたのは皮肉にも腕を失ったからなんだよ
755名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:22:34 ID:fuaZXJOc0
水木さんのニュースが出ると
ついに訃報かと思っちゃうよなw
756名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:24:59 ID:siJLeAB30
戦場で負傷してここまで長生きするとは
妖怪の生命力には恐れ入る

冬に古傷が傷んだりしないのかな
757名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:30:24 ID:Yf/q2ceu0
ゲゲゲの女房の本物って超ブスなんだね。
758名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:31:42 ID:1nWpEsuDO
正月にケンタッキー食べてたらしいからな。
あの歳で。
759名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:31:53 ID:jFBT2t/Q0
そげですか。
760名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:33:04 ID:n5eLoH6R0
>>5
俺も思ったw
いやもう歳も歳だし、名前が出るとしたらそういう時だろうしな。
761名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:33:23 ID:F+aNUJEh0
そげ そげ
762名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:44:32 ID:2tfyMZf90
一瞬訃報かとおもた。先生100超えて妖怪になってください。
763名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:50:29 ID:HMg15wzH0
まだ貰ってなかったのが意外
NHKドラマ無かったら死ぬまで貰えなかっただろうな
764名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:50:29 ID:lIy93lxP0
>>758
それどころかメガマックもペロっとたいらげたらしいぞw
765名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 21:57:25 ID:46uiS/Dx0
TVで観たけど、天然のキャラがいいなこの先生。
たけしがやる岡本太郎の物真似みたいな
766名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:21:49 ID:Z7D6J9+g0
>>754
>水木氏が生きて帰って来れたのは皮肉にも腕を失ったからなんだよ

 それは少し違う。

敵襲で偵察隊が全滅し、三日間の死の彷徨の後に元の部隊に帰還。
その後、マラリアに罹り、野戦病院へ。
そこで空襲を受け、至近距離に着弾、爆風で片腕が吹き飛ばされた。
その後のラバウルでは大きな戦闘はなく、制海権と制空権を奪われていたために内地帰還の船も出せず、終戦までラバウルに留まる。

 片腕を失った時には既に傷病兵として後方の野戦病院で入院していたから、片腕を失った事が無事に生還できた原因ではない。

767名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 22:23:46 ID:68IT8pK00
総員玉砕せよ!で、ゴマすり中尉が少佐の肩を揉みながら
どうか大尉にしてださい、って懇願してるのがオモロかった。
768名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:04:50 ID:kwNOicv20
>>745
とりあえず、どこかの紛争地帯で、最下級兵士として前線で1年やってこいや
お前が、でかい口叩いていいのは、それからだなwwwww
769名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:18:02 ID:Pn6wI8IK0
>>1
勇気と希望に近い漫画だっけ?
770名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:33:15 ID:MZ0WviMR0
水木漫画に勇気と希望なんてないだろうな

脱力と諦念と多幸感の漫画だよなww
771名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:33:47 ID:WGGFShZB0
びっくりした
倒れたかと思ったじゃねーか
772名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:42:10 ID:wP5bgvyM0
そろそろだな。

…と、NHKが待ちわびている。
773名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:44:54 ID:D3eKrUFrO
ゲゲゲの女房見てるけど、この人、我が子に興味なさそうだな。
自己チューだしなんか嫌いだわ。

あくまでドラマのイメージですが。
774名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 23:55:46 ID:6bxAjOHb0
>>1
いまさらかよ!
775名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:12:20 ID:AtVZcNBA0
>>750
これ買ったよ!
買ったっきり一度も読まずにいたんだが、10年前に出版されたんだね。
今度の休みに読んでみようかな。
776名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 01:29:31 ID:lnbdKEDl0
>>757
お前のカーちゃんよりは美人だ
777名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:28:57 ID:lI0QEF0G0
7777777
778名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 10:31:39 ID:/Svi3H+N0
そげかね
779名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 11:31:12 ID:TGGZrEud0
えっ、ドラマになってるこんなときに!

とびっくりした。

まだまだ元気でいてほしい。
780名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:10:15 ID:R09Xun/u0
mizuki
781名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:11:12 ID:eygw3tE+0
もっとはやく色んな賞あげてもよかたと思うけどな
天才の部類でしょこの人も
782名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:14:18 ID:HdngakTz0
よく思うんだけど、年寄りに賞をあげるよりも
若い奴にあげた方がいいんじゃないかと。
783名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:14:52 ID:elzjel370
マンガなんで1週間もあれば軽く読めると思っていたが
内容が重くて1冊読むのに2・3日かかった

後半になるにつれてさらにシリアスになるから
1月くらいかけてじっくり読むことをお勧めするよ
784名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:18:57 ID:B88m0tkt0
朝鮮人が名誉県民第一号で、二番目が水木しげるか・・・
どういうアホな県なんだ。
785名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 12:20:52 ID:izy2XYVn0
水木しげるは日本文化に多大な影響を与えたからな
786名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:41:06 ID:ak9xwORU0
つげ義春なんて賞1つももらわないうちに死ぬのかな。
787名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:49:50 ID:zSW5dUkB0
経済効果120億だってさ!

>>786
ねじ式で町おこし
「実はまだ2階に住んでいるのです」
788名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 13:53:31 ID:/8/wYDuz0
>>786
寡作だからねえ…
789名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 14:32:43 ID:ak9xwORU0
田舎で育ったからガロなんて高校に入るまで知らなかった。売ってる店も小さな店で店主の趣味で置いているような感じだった。
当時のガロは南シンボウが編集長(?)の頃で編集後記のようなページに社長の長井さんの貧相なイラストがよく描かれていて、
「作家の皆さんに原稿料が払えなくて申し訳ない」みたいなお詫びのひと言が添えてあった気がする。
そのころ水木さんはもうメジャーだったからガロでは読んだ記憶はないけど、つげさんなど若い作家の作品が楽しみで毎月買っていた。
そういえば、毎号必ず「編集部は返品の山です。過去の本、買ってください」みたいなお願いが書いてあって、1度買ったことあった。
適当に選んで1年分くらい買ったのかな。内容もわからないけど読んで見たかったんで。確か高校1年の夏休みだった。
知らない作家も多かったけど面白かった。つげさんなど好きな作家の作品が載っていると得した気分になれた。田舎者には
東京の空気に少し触れたような気持ちになれたのかな。その頃映画も好きでニューシネマ全盛のころだったからこれだけは絶対みなくちゃ
って映画がたくさんあってそれを見るには高校1年生には安くない電車賃と映画代が必要で、チャリで1駅分の電車代浮かせたり
苦労したっけ。唐十郎の赤テントが来るって聞いて朝から出かけてテント設営を手伝って李麗仙をま近く見れたのに満足して、
チャリ1駅分の体力残して途中退場したっけ。
790名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 15:03:20 ID:JIw3Cuqb0
>>750  どぅ考えても、おまいらと同じ なんとか勝てないか⇒無理だなぁ派だろぅ
      アカじゃねぇw
791名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:19:01 ID:/2KYoj/z0
真っ赤っかといえば手塚治虫のほうがそうなんだけどね。
すぐに廃刊になったけど「てづかマガジンれお」って子供向けの月刊誌に
キューバは地上の楽園とかそんなばっか載ってたぞ。石坂啓も元アシだろう。
国民栄誉賞とれなかったのも時代がまだマンガを軽視していたのもあるが、
思想的なものも原因だと思っている。

水木しげるの漫画や文章物の戦記は、読めばわかると思うが単なる自分の体験記で
思想がかったものは何も感じられないし、だから一人の「ふつうのデキの悪い兵隊」の話として
戦争を考える自由が読者にある。そういうの抜いても他に代わりのいない漫画家のダントツの筆頭だろう。
792名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:27:41 ID:sjpjG77h0
>>787
それ李さん一家
ねじ式ならメメクラゲだろ
793名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:31:18 ID:h5QZhhTO0
>>791
それは君の読解力の問題
右や左だけが思想じゃないよ(w
個人主義やニヒリズムは思想じゃないの?
794名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:32:07 ID:o1vrrfms0
こういうのは存命のうちに授与しないと
795名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:35:06 ID:rA8TS3bt0
>>786
秘湯「ゲンセンカン」で町おこし
796名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:39:17 ID:AqYucBYP0
漫画家なのに長寿っておかしいだろ
797南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/26(月) 18:40:11 ID:dq89m/Qq0
同じ漫画家として言うと正直、ストーリーが駄目。
あと迫力ある構図が描けない。奇妙な雰囲気と
潰れるぐらい描き込まれた背景と鬼太郎のヒーロー性に助けられたようなもんqqqqq
798名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:45:53 ID:/2KYoj/z0
>>793
いや、ここでのスレで言うやつが多いのはウヨサヨだから。
個人主義やニヒリズムというと、初期の短編で死んだはずの友人が訪ねてきて
フワッフワッと大量に飲み食いした話が、両面から見た個人主義&ニヒリズムの姿を
描いてるよな。
799名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:47:46 ID:hKb9FhBY0
ご冥福をお祈りします
800名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:55:50 ID:ug5bf25h0
猫楠はわりと良かった
801名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 18:59:20 ID:Z5bTj1F80
水木先生は戦争に駆り出され片腕を失くされながらも
前向きな生き方で漫画家として功績を残されてきた

水木先生は尊敬に値する
802名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:00:14 ID:f1N7x1T30
鳥取の名誉県民の称号もらってもなぁ
あんまうれしくないだろw
803名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 19:03:38 ID:54GVNKbf0
びっくりした。
スレタイの前半しか見えなかったからマジ脂肪かと思った。
804名無しさん@九周年:2010/07/26(月) 19:05:43 ID:JsIMkhUA0
まだ存命なんだな、知らんかった。
ドラマ化されてるからてっきり…
805名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:21:17 ID:mF3aC/hd0
>>797
エロ雑誌でしか連載できない、泡沫の三文漫画家はとっとと消えて下さい。
806名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:21:48 ID:1fNxbIUz0
ゲゲゲの鳥取名誉県民
807名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:23:20 ID:vf/5l6030
この人の お父さんの話が面白かったな

何の商売をしていたか分からないが

死んだら遺産が8000万円あって 皆を驚かせていた
808名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:27:00 ID:ON2GAmQR0
島根と鳥取の区別がつかん
809名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:28:37 ID:/8/wYDuz0
>>807
映画館とか進駐軍の通訳とか英語塾とかと昭和史には書いてあった。
810名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:34:46 ID:gbwA5Lnn0
鬼太郎や悪魔君もいいけど、ねずみ男ととぼけた小男の出てくるシリーズは
むちゃくちゃ面白い。
811名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 21:40:41 ID:wR54qUkF0
>>797
2chでクダ巻いてるキモヲタ風情が生意気だぞwwww
812名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:17:38 ID:72sNz9yi0
おもしろいことに
散々漫画をくだらないと馬鹿にしてきた団塊以上の老人が
これ見てすばらしい芸術だと心を入れ替えてるらしいw
813名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:18:42 ID:2ilPHKxg0
もっと早くあげなよ
814名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:20:25 ID:fBSKmqLp0
訃報のお知らせかと・・・(汗
815名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:23:34 ID:IPDzQv2R0
>>748
水木しげるの戦争体験記を読みたいなら「昭和史」かなあ
>>750は持ってるけど、戦争をテーマにした娯楽作品が主だった
816名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:26:22 ID:PPmEW5Rp0
>>791
水木は真っ赤っ赤なひとたちに利用されてると思うんだけど
http://trynext.com/travel/070803-1200.php
817名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:33:20 ID:PPmEW5Rp0
818名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:45:17 ID:P0Ep6ZOB0
>>800
猫楠とかヒトラーとか伝記物が秀逸だよな。
総員玉砕せよ!よか頻繁に読むよ。
819名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:47:35 ID:ICkoyswk0
この爺さんの漫画に出てくる妖怪ってほとんど
江戸時代に描かれたものをパクってるらしいじゃんw
820名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:48:39 ID:C6lAliAa0
>>816
別に、利用させておけばいいんじゃない。

水木しげるの行動原理の基本に「イデオロギー」などない、ということだ。
水木キャラで言えば「ねずみ男」。
あれ、モデルとして誰それがいた、みたいなことよく言われるけど、
本質的には、水木しげるその人の一面を描いた、精神的自画像だと思う。

勲章を批判した漫画で好評を博しつつ、自分は喜んで勲章をいただく。
手塚治虫との確執は有名だが、手塚の名を冠した賞(賞金あり)はありがたくいただく。
やせ衰えたイデオロギーや建前に振り回される凡俗とは違う、したたかな人なんだろう。

で、自伝や漫画では、ひょうひょう、ヌーボーとした一面を強調・演出してみせる。
(演出という言葉を使ったが、ウソ、というわけではない。これも彼の一面)
振り幅が広く、いろいろな矛盾も、右も左も飲み込んで、
しかも自覚的に使い分け、演出してみせる。

やっぱ怪人だと思う。で、そんな怪人を「天才」というんだろう。


821名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:50:23 ID:PPmEW5Rp0
>あれ、モデルとして誰それがいた、みたいなことよく言われるけど、
>本質的には、水木しげるその人の一面を描いた、精神的自画像だと思う。

禿しく同意
822名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:50:52 ID:bW2lYRdL0
情報の共有化って知ってる?>>819
それはパクリとは言わない。SFのワープやテレポーテーション、魔法の名前など
823名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:50:55 ID:ey8EPXeN0
オリジナル妖怪出したら出したで問題視されるし水木サンも大変よな
824名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:51:44 ID:OBZOn+4c0
いやいや遅いだろ。
すでに国民栄誉賞を与えても良いくらいだ。
825名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 22:54:36 ID:eT4FGNB20
>>819
精神薄弱児が生意気な口を叩きたくてしょうがないみたいだな
だせえwwwwwwwwwwwwwww
826名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:02:59 ID:2wsZzP1J0
>>819
むしろ創作妖怪オンリーだったらこの手のマンガは面白くないよ。
実在する妖怪をからめてるから奇妙なリアリティが生まれる。
827名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:27:47 ID:A2ZsNS5p0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさん(88)に、鳥取名誉県民の称号
キーワード:訃報

抽出レス数:22

をまいらいい加減に汁
828名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:37:07 ID:2Bev0msi0
>>618
その写真の中に、うちのオカンと同級生の
漫画家がいて「この人!」ってびっくりしてたw
矢代まさこって人。
829名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:44:14 ID:j0GUyT8d0
みなとタワーに水木しげるの蝋人形?があるんだがリアルすぎて・・・
830名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:54:59 ID:PsvZuA5/0
>>637
竹中直人も昔ドラマランドでネズミ男やったんだぜ
すごく汚い感じが出ていたんだぜ
831名無しさん@十一周年:2010/07/26(月) 23:57:08 ID:PsvZuA5/0
>>786
紅い花で ナプ○ン宣伝とか
832名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 00:55:39 ID:8yBgZsFx0
>>812
そういう世代が
漫画を読むと頭が悪くなる低俗だってことで
貸し本屋さんを全滅させたんだろうなぁ
833名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:03:06 ID:HgVl/5qx0
>>832
今もくだらないだけのマンガはある
その当時は、もっと酷かったんだろう
834名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:12:22 ID:zUMOeKJK0
835名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:32:58 ID:N61nIuBv0
>>679
水木しげるはアメコミの影響受けてたでしょ
836名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 01:35:44 ID:LL7O/usf0
米子鬼太郎空港≠リヴァプール・ジョン・レノン・エアポート
837名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 02:14:39 ID:QFg04xwq0
呉智英はこの人のこと、知能が高い山下清と評していた。呉は水木の下で資料整理のアルバイトをしていたそうだから、よく観察しての発言。
ゲゲゲに呉出てくるんだろうか。
838名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 03:35:15 ID:rwvJNzTE0
出たがりだから、最後の方には水木本人がなんかしら出演してくると予想する。
839名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:03:22 ID:66sg5Q+d0
>>13
水森亜土は両手で書いていたぞ、今はどうしてるのかな?
840名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:12:14 ID:MQrGgMaB0
水木しげるは伝記や戦争の非オカルトものが実におもしろい

子供向けのゲゲゲの鬼太郎なんかのオカルトもののほうが有名なのは水木がかわいそう
841名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:14:40 ID:hJD3rddi0
もう88なのか
そろそろこの人自身が妖怪になりそうだな
842名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:17:06 ID:MQrGgMaB0
>>841
グーニーズに出てきたスロスというか風貌はリビングデッドだよね
843名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 05:17:11 ID:fiwKzjGi0
>>1
普通に遅くね?
NHKドラマ&映画に便乗してるだけだろ
844名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 07:06:42 ID:BTwLHy840
>>841
ちなみに水木先生には「生まれた時から妖怪だった」という著作があります。
845名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 10:05:11 ID:yd89Y4dq0
ライバルはやなせたかしになるのか?
妖怪的な意味で。
846名無しさん@十一周年
第一号が朝鮮の人
第二号が水木先生

売国鳥取県らしいね。