【国際】ブラジルでペンギン死体530羽、いずれも餓死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★ブラジルでペンギン死体530羽、いずれも餓死

【リオデジャネイロ支局】ブラジル南東部サンパウロ州の海岸にマゼランペンギン
などの死骸(しがい)が大量に漂着し、AFP通信によると、ペンギンの死骸は20日
までに、約530羽に上った。

多数の野鳥やイルカ5頭、海亀3匹の死骸も見つかった。

いずれも餓死しており、専門家は例年より低い海水温や強い海流でエサとなる魚が
減少した可能性を指摘している。魚の乱獲が原因との見方もある。

マゼランペンギンは南半球が冬季となるこの時期、南米大陸南端周辺の生息地から
エサを求めて水温の高い北へ移動するという。

サンパウロ州の海岸では例年、100〜150羽のペンギンが観察されるが、
見つかる死骸は10羽程度。今回のように多くの死骸が漂着するのは珍しいという。

(2010年7月22日00時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100721-OYT1T01027.htm
2名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:43:22 ID:jkilSAsR0
2
3名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:44:14 ID:retd4adG0
なぜ餌がないんだ?
4名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:44:52 ID:Y8A3AXan0
メキシコ湾の原油が影響してるんじゃね?
5名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:44:53 ID:ihVajZoA0
これは太陽光による地球温暖化が原因
もう太陽を惑星破壊ミサイルで爆破するしかない!!
6名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:48:46 ID:f8igjEZZ0
メキシコ湾の原油流出で魚が減ってるのに根こそぎ漁でもやっちまったかな?
7名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:51:21 ID:B1nAr7B80
3羽ぐらい養子にもらってやっていいぞ
8名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:52:16 ID:ZLXmR31c0
くじらw
9名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:53:37 ID:EHx2/Oo70
>>5
海水温が低くて餌がなくなったらしいぞ。
10名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:54:50 ID:Q9BvyG0jP
生活保護が降りなかったから
11名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:54:53 ID:vYAgm9q80
地球温暖化のせいでバランスが崩れてるんだな
北半球では洪水と猛暑 南半球では寒波
12名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:55:03 ID:proaFq+J0
南米にペンギンが居たのか
13名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:58:25 ID:7WqPL7AU0
気温が低いのも温暖化のせい
って病気やん。
14名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:59:05 ID:4mXuA1kaO
越冬に失敗する個体が多い年もあるということですね。
15名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:59:14 ID:g/YKiCWb0
>>5
太陽は恒星だよ?
16名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:00:06 ID:Qekgw/Po0
(注)クジラが餌を全部食べちゃいました、でも報道できませんw
17名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:00:55 ID:M4Pc7zov0
こういうの頭の良い学者さんが原因解明してくんねーかな
18名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:01:08 ID:ohzwn8Ds0
ペンギンクラブってまだあるのか
19名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:03:16 ID:GrjWJ61hO
>>10
ワロタ…
20名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:05:09 ID:zjlsFnMN0
太陽の黒点の異常か…

だがしかしアトムは居ない。
21名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:05:36 ID:FVw6ugHn0
フードクライシスの前兆?
22名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:09:22 ID:vS3yqoYTO
たからなに?
23名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:09:50 ID:OJoJtIyh0
>>13
とりあえず年中氷のままでいる水は減ってくからな
本来溶けないような氷や凍土が溶けちゃって
空気中の水分増加したり海水温変えたりしてたら
もう何でも起こりそうだが
24名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:19:34 ID:YMxgCmqS0
増えすぎたクジラが魚全部食っちゃうから。
捕鯨再開しないと海洋資源枯渇、ペンギンも絶滅。
25名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:21:07 ID:E7qqwa2j0
ブラジルにペンギンがくるのか  まったく聞いた事なかったわ
千葉のあざらし  中国のゾウ 屋久島の雪みたいなもんか
26名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:22:56 ID:j8QRY+SwP
>>9
海水温度低い方がプランクトン沸いて餌も潤沢に有るんじゃないのか?
魚食うんだろ>ペンギン
27名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:26:19 ID:SuLGufRq0
ブラジル産鳥肉の小隊か
28名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:30:25 ID:U+S7qiui0
ブラジルにペンギンがいたことが不思議
29名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:52:13 ID:wuJk8rMo0

自然界の生き物の死因の大半は餓死らしいな。
日本に寄生している朝鮮人、ちっとは有り難く思えよ。
30名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:52:32 ID:GCL6Qy/P0
鯨のせいって事は考えられるね。
鯨、大食漢だし。無計画な乱獲とダブルコンボだったら厳しいかも。
31名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:17:03 ID:2y2m9R8i0
クジラくせー
32名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:17:17 ID:YrfoPiaqP
はははは
もうバカだなあ^^
クジラが魚食いすぎてるからに決まってるだろう
33名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:20:53 ID:3bxGFAPb0
クジラが増えすぎて、オキアミが激減してるっていうからな。
34名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:26:57 ID:F0LiCne5O
日本は飼育ペンギン数世界一なんだっけ?
35名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:32:14 ID:Ifx0NAqXO
>>34
さしみにできる位の新鮮な青魚を餌に与えられるから、生存率が高いそうな。
36名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:11:17 ID:gHgv2UXs0
メキシコ湾で流出した原油の影響だな。
シー・シェパードやグリーンピースがスルーしてるのが何よりの証拠だ。
37mn:2010/07/22(木) 07:21:18 ID:/h5A4rNo0
無数にいる、鯨が餌を食い過ぎだから!
38名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:31:24 ID:Vt5c/dFE0
クジラのせいだな、間違いない
39名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:35:30 ID:stDuyl650
天国からサイモンジェフズが↓
40名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:36:37 ID:Cdi2582oP
>>4
俺もそう思う
41名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:37:13 ID:4n34XLqu0
>>1 
このあと美味しくいただきました
42名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:39:57 ID:XDdcJAYH0
           , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒地球温暖化从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|  l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
43名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:44:41 ID:2kov+f2h0
「ジミンガー」
44名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:45:02 ID:Uw9Poktk0
きちょぺん
45名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:46:04 ID:BE6rQ4+v0
日本に連れてくると肺にカビが生える難病になりやすいんだが
それを見れる獣医は街中には殆どいないだろうから大変だよ
46名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:07:35 ID:l5JtlszI0
クジラを減らさないとな
47名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:11:58 ID:n7qkNN0+O
弱肉強食の世界では弱くさい種は消えるのみ
ペンギンなんか居なくても誰も困らないしなw
48名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:13:15 ID:jR/ABf+O0
きくらげ採り放題だな
49名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:15:12 ID:PBGIKV0N0
>>10
おにぎり食べたかったろうね
50名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:15:53 ID:hXWWgZzJ0
>>1
クジラが多いせいですね
51名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:18:12 ID:hXWWgZzJ0
>>49
北九州の「おにぎり食べたい…」って餓死した人の件だろ?
あれは忘れられん
52名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:19:08 ID:S7ukZH590
何だ、ブラジルってのはペンギンが餓死するほど貧乏なのかw
53名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:23:24 ID:ljx4wGjC0
ガシッ
54名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:27:17 ID:2xzjAGc50
南米は寒波に襲われてるんでしょ。
こっちはクソ暑いのにねえ
55名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:31:28 ID:a+IHS6gxO
ペンギンって食えるのかな?中華料理でも聞いたこと無いが
56名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:35:41 ID:SQKT5bp1O
原油流出で荒らされた北大西洋からクジラが南下して南大西洋の魚を食いまくったのか
57名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:35:49 ID:Rl1eNBEP0
小泉政権のツケだな
58名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:36:34 ID:UyB4t/Fm0
鯨のせいだな。
59名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:39:37 ID:lPKv/mcD0
どうせ牛肉の販促につなげる為のネタにされるんだろ
60名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:40:04 ID:6el3WkJz0
ペンギンが死ぬほど魚が居ないのか
61名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:46:09 ID:D1u0deZS0
焼きペンギン

ジュークチキンにでもすれば良いさ。
羽をむしらなくても済むから手間要らず。
62名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:49:39 ID:lTfkm1sw0
クジラが食い尽くしてるんだろうな。
あるいは海流の上の方で中国人が何か根こそぎ捕ってる
63名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:07:36 ID:wsZnZNWM0
子供手当のせいだな
64名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:09:34 ID:Ha4iZ8tM0
R4が科学技術予算を削減したからだ
65名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:31:35 ID:I/AXMZ430
地球温暖化のせいで海温が冷えて餌が減ったのですね
66名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:33:57 ID:Vh+i7/wmO
どっかの武将に根城を囲まれたのかな?
67名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:35:32 ID:yhWjWG1j0
ネトウヨが調子こいてエアコン使いまくってるせいやろな
68名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:35:40 ID:2442YiSe0
530羽の餓死ってかなりの規模だな
69名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:39:42 ID:+RR9o94/0
一箇所でこれだけ見つかるってことは見つかっていないだけで
他でもかなりの規模で起きてる可能性が高い
人間の乱獲が原因と言うなら保護され過ぎている動物についても考えないとスジが通らない
70名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:40:53 ID:I7GCtm760
ペンギンズがやばいのか!
71名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:45:31 ID:msHCCrxyO
シーシェパードが悪い
72名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:45:42 ID:8HF49n/vO
>>63
やはりそう思うか? (-.-)
73名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:09:01 ID:cKowwh/C0
>>71
ネットウヨが悪い
74名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:58:17 ID:DCagpT/K0
ペンペンかわいちょう
75名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:16:04 ID:qdnNY5bI0
クジラが増えすぎて魚や魚の餌になるオキアミを枯渇寸前まで食いまくってるんだよ。
76名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:17:01 ID:0EtrKw+60
地球中をかき回すでっかい扇風機作ってよ。
猛暑と寒波を中和できる。
77名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:17:19 ID:czNbCJZ50
メキシコの影響だろ
78名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:24:15 ID:qKgdodwc0
メキシコ湾の汚染でペンギンのエサになるはずだった魚が全滅したからだよ
79名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:30:28 ID:QOKH44Xq0
クジラのせいだな。
80名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:34:52 ID:8GK60WWr0
>>1
多分クジラが増えたせいで小魚が減ったんだよ
81名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:35:00 ID:WBuJEjT/0
日本人がクジラを捕りすぎたから、ペンギンの餌であるクジラが減って餓死だな
82名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:35:14 ID:gHgv2UXs0
>>55
シャチやシロクマが食べてるんだから人間が食べようとすれば食べれない事は無いだろ
83名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:36:45 ID:y1uDJplg0
話は聞かせてもらった
84名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:13:05 ID:eh/XEnxq0
ペンギンの主食は実はミツバチだった…
85名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:13:36 ID:BsfsvjDJ0
鯨が増えすぎたせいか。
イワシが一時高級魚になりかけてたもんな。
西洋人は50億羽いたリョコウバトを100年足らずで絶滅させてるし、
ロクなことしないな。
86名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:56:35 ID:W1HUfYRL0
欧米人はバランス感覚ってものが欠如している
正義か悪か定義して悪となれば滅ぼすって考え方をする
現在の種の保護と狩猟文化が5:5で減ってるなら7:3くらいにして
バランスとろうとかそういう考え方をしない
87名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:59:52 ID:Tou+9U3vO
メキシコ湾と鯨が関係してるかも
88名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:17:49 ID:8dik6NOs0
>76
流石それは無理だが、ヒートレーン方式であれば可能性が無い訳でもない。
89名無しさん@十一周年
極地と低緯度で温度差発電しようぜ