【社会】 「iPad、重い」「飽きた」「日本じゃ電子書籍少ない」「使い道わからない」…発売1ヶ月で嘆きの声★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
・国内での発売から1か月が過ぎた米アップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」。
 各種メディアが大々的に取り上げ、発売日には買い求める人たちの長い行列ができるなど、
 ちょっとしたブームが起きた。だが、その後購入者からは、当初思い描いていた中身と
 違ったのか不満も出始めている。

 パソコン(PC)や携帯電話が普及し、「アイフォーン(iPhone)」のようなスマートフォンも
 シェアを高めている。アイパッドを買ったはいいが、使い道が定まらないうちに飽きてきた
 ユーザーもいるようだ。

 「同僚の持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ 相当不評だったから
 翌日から一切もってこなくなった」
 「買ってみた感想。文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い」
 「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

 「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。発売後わずか
 1か月あまりで、「飽きた」というメッセージだ。
 不満で多かったのは、その重量だ。Wi-Fi+3Gモデルは730グラム。電車で立っているとき、
 つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。結局携帯電話で十分では
 ないか、というのだ。

 アイパッドの目玉とされた「電子書籍」も、現段階では十分とは言えない。米国では、「iBooks」
 というアプリケーションを使って、さまざまな書籍を購入できる。日本版にも同じアプリを
 インストールできるのだが、現状で入手できる書籍は極めて限定されており、しかも英語の
 無料本ばかりでは使い勝手が悪すぎる。一方で、新聞や雑誌の電子版を提供するサービスは
 複数出てきたが、それぞれ別のアプリをダウンロードしてはユーザー登録をしなければならない。
 電子書籍となると、作家や作品ごとに個別のアプリを提供している状態だ。思いついたときに
 欲しい本をすぐ手に入れられるとは、とても言えない。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2010/07/21071410.html?p=all

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279710263/
2依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/22(木) 03:53:38 ID:???0
((>>1のつづき)
 「実際どういう場面で使うのかイマイチ実感できない」と、アイパッドをもてあまし気味のユーザーが
 いる半面、自分に便利に使えればいいという人、あるいは「色々やろうと思わない人が何となく
 いじるにはいい端末」と、マイペースで使えば満足という声もネットにはある。

 アスキー総合研究所所長・遠藤諭氏は、肯定的な見通しを持っているという。アイパッドの主要な
 購入者層は30〜40代の男性。遠藤氏によると、「おじさん世代」は自分で使うだけでなく、家に
 帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。

 PCとの比較で語られがちなアイパッドだが、遠藤氏は「さまざまな場所や環境で、『ツイッター』
 などのネットサービスを積極的に使う人には便利ではないか」と話す。いちいちブラウザで特定の
 ウェブサイトを巡らなくても、アプリごとに簡単に個別のネットサービスにアクセスできるのは楽だ。
 PCのように面倒な設定も必要ないので、むしろPCになじまない高齢者や、携帯電話だけでネットに
 アクセスする人たちには便利に感じられるはず。今後、学校で「電子教科書」が普及すれば、
 その端末にもなり得るだろう。

 ヨドバシカメラマルチメディアAkibaに聞くと、iPadは今も予約販売の状態で、入荷まで1、2週間
 かかるという。7月に入っても安定的に予約は入ってくるが、それでも発売直後に比べれば
 大分落ち着いたようだ。熱狂的なブームは収まった感はあり、新しいもの好きな
 「アーリーアダプター」の中で既に「アイパッド飽きた」という人が出てきたとしても不思議はない。
 次の段階としては、まだ普及していない子どもや高齢者といった層に受け入れられるかが、
 本格的な定着のカギとなるだろう。(以上))
3名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:55:00 ID:c/dqYMuF0
10年以上前、P5-90MHzのGateway2000フルタワーを買った当時は、
きっとこれより速いマシンは出てこないだろうと思ったもんだ。
DOSV+Win3.1の起動時間は13秒!
MGAのビデオカード。DOSは遅いがWinは当時最高速のアクセラレータ!
HDDはWDのATA500MB。こんな大容量一生かかっても使いきんないよ!
2倍速のCD-ROMドライブ。なんと2倍だぜ!HDD並!?じゃんw
メモリは大容量のSIMM16MB。
10万かけて32MBに増設した時は、世界一大容量メモリのPCだぞゴルァ!と
会社中に自慢してまわったもんだった。
WindowsでDOS窓開いて、DOS用のエディタでAutoexec.batやConfig.sysを
編集するのがステータスだった。
CPUが浮動小数点演算のバグ対象になった時は、ふざけんなゴルァって、
怒りまくってたのが懐かしい。
4名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:55:56 ID:ghFdEYVU0
iPadって老人向けでしょ
5名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:56:03 ID:mlRX2ioxO
情弱者を相手にしてんだから
6名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:56:12 ID:OJoJtIyh0
ハード屋と親戚企業だけ頑張ってるって、デジャヴュが
7名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:57:00 ID:jqMrO85I0
使い道決めてから買えよ。本当に林檎ヲタはアホだな
8名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:58:49 ID:gA6YGt9f0
バカとハサミは使いようだよね
9名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:00:40 ID:Q9BvyG0jP
>>3
やべえ、全部分かる
10名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:00:58 ID:YkRG3aM10
こうなることは事前に予測できた。民主党政権と同じ
11名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:01:16 ID:IKkeNaHwP
>家に帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」
嘘だろ
12名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:02:06 ID:o02pofE20
単行本ぐらいの大きさならいいんだけどな
13ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/22(木) 04:03:28 ID:yXfuE4iw0
ぶわーか
14名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:04:13 ID:oGDhvYseO
でもアップルの業績は著しく伸びたから。
アップルや任天堂は発想力で金を稼ぐ。
最近のソニーやパナソニックは発想力が無いから駄目。
15名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:04:32 ID:g4+o5zwC0
ガキがゲームやるのはDSだろ、うっかり落としたくらいじゃ壊れないしな。
16名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:04:39 ID:VtnoKFZw0
使い道がわからない ってのが一番ひどいなw 
そもそもじゃあ何のために買ったんだよw
17名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:06:39 ID:XXsShO5s0
やはり普及にはエロがからまないと...
18名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:07:30 ID:kP4zsZSBO
PCになじまない人種がiPADならつかえるとかマジでいってるのねえばかなのねえ
19ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/22(木) 04:08:02 ID:yXfuE4iw0
ぶらさがり健康器
電子手帳
餅つき機
電動歯ブラシ
20名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:08:31 ID:g4+o5zwC0
普通は目的があって品物を買うもんだ

「使い道がわからない」って意味不明。
21名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:08:35 ID:retd4adG0
それでも売れているiPad。ネガキャン、効果なし。
22名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:08:41 ID:34iEGHMZ0
もう逆コース? 早いよスレッガーさん あんなの持ち歩くの馬鹿くせーと
思ってた俺勝ち
23名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:08:47 ID:5b+OECL/0
>>14
つってもSONYのが遙かにでかい会社ですけどね。Appleの営業変なの多いですよ。
お勧めしません。
24名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:08:59 ID:1Ktx6Hpe0
エロ漫画読めるようになったら買うわ・・・ってか他のこの手の奴も
エロ排除してるのかな???
25名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:09:29 ID:g4+o5zwC0
アップル大好きな人間がこれかって、もうパソコンは要らない!とかいうけど
大好きなMacは手放さないんだろ、どういうことだろな。
26名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:09:39 ID:Py2RjDeh0
まあ記者は印刷会社の回し者だろう
27名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:09:49 ID:DRPip4+j0
>>16
話題になってたし、皆並んでいたし。
その場のふいんきですよ。
28名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:10:30 ID:055q1RpX0
アップルの良さは使い道とかそうゆうことを伝々するようなレベルの人らには分からんですよ
29名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:10:40 ID:XnAAzzLk0

Jカスの記事はあてにならないから信じないほうがいい。
アンケートもでたらめだしな
30名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:11:51 ID:9x0Pjhyz0
>>25
そりゃパソコンないと同期とれないからな。
31名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:11:54 ID:3I6eaxRf0
勝った人の多くはデザインに惹かれたかか周りに自慢したいだけのやつじゃねぇの
32名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:12:44 ID:zD9zMheY0
>アイパッドの主要な購入者層は30〜40代の男性
>アイパッドの主要な購入者層は30〜40代の男性
>アイパッドの主要な購入者層は30〜40代の男性
33名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:12:52 ID:XnAAzzLk0
iPadにクレーム付けるなら
秋以降に日本企業版のが出るが
それもすべて失敗する結果になるが。

Jカスは手のひら返しの記事でも書くのだろうか?
34名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:13:11 ID:kG0WIugqP
DSiLLでリアルタイムラブプラスやるのとどっちが大変?

それとも、へんたい?
35名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:13:48 ID:qgTXMBwf0
スタンド別に買わないと
あんなのいつまでも抱えてられないだろなー
でもスタンド使うくらいなら
ノートパソコンでいいじゃんて思うのだが
36名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:13:54 ID:q+tspO7B0
まあ、最初はこんなもんだろ
電子書籍は後2年は必要だと思う
37名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:13:58 ID:9/3pWGa/0
というかまじめな話、結構熱い
汗かいてくる
38名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:14:02 ID:rudWAE6t0
こうなる事は最初から分かってたけどな。
メディアが煽る物を買うと失敗する可能性高いよ。
39名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:14:20 ID:l/Iei8yfO
正直持ってる人一回も見たことない
40名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:14:41 ID:TwPHXimP0
コンテンツが増えないことにはどうしようもないね
41名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:15:45 ID:2apMiPyz0
必要なものを買うんじゃなく流行りで買うからそうなる。
42名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:15:52 ID:UutFgfHX0
こうなるのは解ってただろ・・・・
43名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:15:56 ID:XnAAzzLk0
>>30
何を言ってるか分らんがiTunesが母艦になって
PDFやら各種のメディアを転送するようにバージョンアップされてるだろ
最新版が9.2.1.4
44名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:16:25 ID:x9brDnhx0
Ipadと全く同じ奴
SONYかパナソニックなどの日本メーカーが
Flash使える機種作ってくれないかな?
そして、ハゲ・バンクに関わらなくていい奴
そんな商品なら買うけどwww
45名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:17:04 ID:6JS5tzo20
>>24
エロどころかお色気も不可らしいよ
46名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:18:29 ID:fSVTy5er0
>>3
それだと10年って言うより15年以上前だろ。
windows95以前だし。
95年以前はGateway自体が日本にまだないんでおかしいわ。
47名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:18:31 ID:9x0Pjhyz0
>>43
パソコンないとCDから音楽も入れれないじゃん。
48名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:18:52 ID:G4gWsHv20
>使い道が定まらないうちに飽きてきた

ビッグウェーブに乗りすぎだろwwww
49名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:19:24 ID:8PPrX9S80
こんなもん、情弱しか買わないだろ
50名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:20:10 ID:XnAAzzLk0
>>44
フラッシュは短期に廃れる可能性がある。
今のブラウザはHTML5対応に向かって進んでいるから
フラッシュ対応の方が古臭いと感じるようになるかのよ

期待しないほうがいいぞ
バージョンアップのペースについてこれないから
パソコンと同じようにはならない。
それより

これを使え
http://www.youtube.com/watch?v=x58K4fA9wXI
iPadでWindowsでもなんでも動かせる。
51名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:20:53 ID:2cB6HPNh0
個人的には中途半端なサイズで不要だな。
基本的に携帯で用が足りるし、それで足りないときはノート。
ネットブックだと小さすぎて仕事には使いづらい。
ipadってネットブックくらいでしょ。
52名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:21:03 ID:CZNocVgd0

売れまくってるという記事の方は封印かい

物凄い売上げ発表になってるのに、マイナーな記事を持ってくるとは

さすがここはひねくれ者の巣窟だ
53名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:21:13 ID:9+9HOHQY0
皆、ネットブック推してるが
ネットブックって初期型のしか知らんわ
処理はトロくさい、バッテリもたないと散々な印象しかないんだが
今は大分マシになったの?
54名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:21:36 ID:nlhYEPs/O
はなから携帯電話で十分なのに、
何故あんなでかい物を買うんだと思ってた。

俺だけじゃなかったんだな
55名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:21:36 ID:Py2RjDeh0
>>3
バグ付きのペンタって94年ぐらいだっけ?
56名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:22:27 ID:DRPip4+j0
情報端末機器として考えるのは間違っている。
これはあくまで、ファッションアイテムとしての使い道が正解。
持っててカッコイイと思われる為だけに存在するのがiPad。
だからデザインやブランドイメージに気を使ってある。

機能云々はナンセンス。
持ち運びするなら携帯電話で充分かつベスト。
57名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:22:59 ID:XnAAzzLk0
>>47
SDカードは繋がるだろ

>>51
これは?
Windows 7 running on the iPad
http://www.youtube.com/watch?v=s5I5t_e1vOI
58名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:23:12 ID:1Z2hrTop0
test
59名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:23:25 ID:5b+OECL/0
>>53
VAIOのXとか結構いいです。ソニスタで買えますよ。
60名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:23:30 ID:ECVnS+/D0
ぶら下がり健康器具
61名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:23:31 ID:yaFOt7BlP
実際iphoneかipod touchで十分だよね
電子書籍もまったくないし
62名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:24:41 ID:jqMrO85I0
どうせ情弱アイテムのレッテル貼られたら恥ずかしくて使えなくなるんだろう
こいつらにとってはその程度の存在
63名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:25:44 ID:UutFgfHX0
直営店のソニーショップの方は全部閉鎖したんだっけか?
64名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:25:50 ID:CZNocVgd0
買って持ってるけど、大満足だぞ
顧客の満足度が発表になったけど、90パーセントだぞ

いい加減、三流マスコミはネガキャンで読んでもらおうとするな

だいたい、この記事は数人の意見でしかないじゃないか
65名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:25:50 ID:Fm2/PTKh0
スノッブな気分を味わいたかっただけだろ?
66名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:25:53 ID:9x0Pjhyz0
>>57
そうなん??パソコンから同期取らずに直接データ入るのか。知らんかった。。
しかしSDカードに入れるのにまたパソコンがいるな、、
67名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:26:23 ID:9/3pWGa/0
>>57
なんのためにわざわざwindows入れるの?
それこそ低スペックなPCになるだけじゃん
68名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:27:21 ID:XnAAzzLk0
>>52
Jカスは変なバイアスが掛かってる。
金もらってネガティブな記事を書いてるか
スポンサーが家電メーカーとかでいい加減な記事を書いてると思うけど

ジェイ・キャスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88
コンテンツの特徴は第一に一・五次情報である。
運営は低コストである。記者は3-4人。取材は電話取材のみ。


ここに問題がある
>2009年12月24日 - 電通と共同で地域ターゲティング事業の新会社「あどえりあ」を設立[15]。
69名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:28:12 ID:2apMiPyz0
2歳児にIpadタッチつつかせてアンパンマン見せてる妹夫婦。
今じゃ自分で作品選んで見るようになっちまった。
1歳半過ぎ頃からDSでアンパンマンの曲聞いたりしてる。
あの手のはほんと感覚的に使えるんだと感心した。

つか、任天堂がこの手の機械作れば面白そうなの作りそうなのにな。
70名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:28:29 ID:055q1RpX0
本物がきたけど火力が弱い
71名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:29:48 ID:VhmXMiEy0
>>46
どっかの商社が輸入販売してたはず。
72名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:30:07 ID:XnAAzzLk0
>>57
理解してないだろ
処理速度はCORE2レベルだ。
サクサク動くよ。

ネタ晴らし
Windowsはないってない。Windowsの画面だけの表示なので
それと特徴的な拡大縮小回転機能を使って遠隔操作。

基本的にどのパソコンの画面でも動かせる。
無線LANの届く範囲ならどこでも持ち運び可能
73名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:30:19 ID:H1rlyEYRP


iPadのサイト閲覧が見やすいっていうのは他のケータイとの比較の話で、やはりストレスを感じる。
特に、画面を下にスクロールさせるのが、タッチではスゲーーーーーーーーーめんどくせぇぇえええええ!!
あとメニューバーのプルダウン → プルダウンと、プルダウンメニューが2回以上連続する場合、
2番目のプルダウンまでタッチでのドラッグがスゲーー難しく、途中で指が離れてしまう ><
スゲーーーーー操作性が悪いいぃぃいいいいいいい!!
爪の長い女は無理だありぁw

2ちゃんをROMるのはBB2Cでかろうじて何とかなるけど、やっぱPCにはかなわない。
特に書き込みになると、iPadユーザーでもPCからの書き込みが多んじゃね?

致命的なのは、OSがマルチタスクでない点。
アプリの切り替えでいちいちホーム画面に戻らねばならないのはまだ我慢できるにせよ、
メモやカレンダーは、入力途中でアプリを切り替えると強制終了してしまい、
入力途中のデータが消えてしまうのが不便極まりない。

メール作成中、Safariで検索しテキストコピー → 、メールに戻り張り付け、という基本作業すらできねー( 怒り )!!!
ネットみながらTwitterアプリを常駐させとくとかも、もちろん不可!!!

ファイル管理も非常にプアで、ファイルの名称変更すらできねー!!!( >< )

iTunesも操作性が悪く、Windowsとの相性も最悪。
俺のWindowsマシンはデュアルコアCPUでメモリー4GBも搭載してんのに、
なんであんなに糞重たいんだよ!!


あとアップルケアだののサポセンのカスタマー対応、
超〜上から目線で最凶最悪 !!( 怒 )

74名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:32:20 ID:zjf4pcbG0
なんかiPhoneが出た時に直ぐに配線処理が必要って記事が出たのと同じ気配だな。w
75名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:33:30 ID:T95tHl3S0
あれはお水の女が持ってるブランドバッグやホストの持ってる財布や時計みたいなもんだよ
PCオタクの見栄だよ
一般層が買うから>>1みたいなことになる
76名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:33:55 ID:XnAAzzLk0
>>72のアンカーは>>67
iPadは10時間程度と言われているが
6〜7時間程度だろ。

6〜7時間フルスペックのパソコンを操作できるね。

この方法ならエロゲーでも動くぞ
FPSはフレームレートの関係で遊べるレベルじゃないが
静止画みたいなエロゲーなら問題ないだろ
77名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:34:00 ID:lC9XXtK8O
日本人向けには一回り小さくしないとダメだな。
78名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:34:15 ID:P942ARnAP
にちゃんソースの情報似非メディアでスレ立てんなバカ
79名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:37:02 ID:XnAAzzLk0
>>77
小さくすると使えなくなる。
小さくするとキー入力ができなくなるので
別途キーボードをつける必要があり
バッテリーの持ち時間が低下する。

iPhone と iPad 以外存在しえない。

中間ならiPhone 同様の親指入力方法になる。
パソコンをなれている奴からすると非常に使いにくい製品にしかならない。
80名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:37:16 ID:Fm2/PTKh0
ブルーオーシャン戦略 (笑)
必要ないからブルーオーシャン(笑)
81名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:37:32 ID:5b+OECL/0
>>73
だからAppleの社員は変なの多いっていったじゃないですか。営業とかろくなのいませんよ。
82名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:37:34 ID:0PDLBr190
これ、持ち歩いて何に使うんだ?
83名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:37:53 ID:u1E6jiTk0
昔に流行った電子手帳ぐらいの大きさでいいのだろ
84名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:38:32 ID:2cB6HPNh0
>>57
ん、やっぱ使いづらそう。

ちなみに外で仕事するときはVAIOのGシリーズ。
ビジネスユースに耐えうるスペックと画面のサイズでミニマムがこれだった。
まあプライベートで携帯じゃものたりんという人にはipadも楽しいのかもね。
85名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:38:52 ID:2apMiPyz0
>>72
リモートデスクトップとかいうやつか。
昔のVNCとかあんな感じの。
86名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:39:25 ID:DOTo+p+p0
>>82
こんなの、持ち歩くもんじゃないだろ。
家で、PCを使わずくつろぎながらブラウジングするもんだ。
87名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:39:59 ID:vGYzHBQV0

  「使い道わからない」
  
     ・・涙が止まらんよ

88名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:40:20 ID:7WqPL7AU0


ただデカいタッチパネル端末wwwww

そのうえ重いwww

信者以外は買わないだろww
89名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:41:11 ID:u1E6jiTk0
風呂の中で使えれば良かったのにな
90名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:41:46 ID:5b+OECL/0
>>84
あら〜Z買いませんでしたか。あれめちゃくちゃいいですよ。買い替えならぜひ。
91名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:42:01 ID:8Y7hXQ4Z0
良くも悪くもデカいiPodTouchだから出る前から
どんなんか想像つきそうなもんだけどな…
92名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:42:07 ID:2apMiPyz0
小売の業務用発注ソフト作ればそっち向けで売れるんじゃね?
93名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:42:34 ID:XnAAzzLk0
>>77
携帯で2chしてるなら
遅くても別に苦にならないのだろうけど。

パソコンで文字を打つ速度に慣れてると
小さいのはゴミにしかならない。

パソコンのキーボードが統一規格のサイズになってるのもそのせいだぞ
iPad でさノートサイズのキーボードが表示できないので
両端削って通常のキーサイズを実現している。

小さく作る発想はパソコンをよく知らない連中が提案してるので
日本でWindows7小型機って売れてないでしょ。
それとAppleがSSDのAirを出したときの普通のPCのサイズで作ったのは
キーボードサイズを縮小させることは、利便性を著しく落とすのを理解してるからだ

iPad に専用キーボードがあるだろ。縦で使う場合
幅足りないために建てて別途のキーボード使ってるだろ。

そこまで考えて製品作らないと作っても数ヶ月で消えることになる。
94名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:42:37 ID:vuxG6fxq0
東芝とかソニーとかがもっとましなの出したら
負けそうだな。
だがそうなるとジャイアン様のご機嫌を損ねるし。
95名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:42:38 ID:ZuvaBcSu0
手書きとテキスト入力を上手く混在した
便利なメモ帳を誰か開発してくれ
不満はそれだけだ
96名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:42:45 ID:hy5tdF1p0
PCほど機能がなくスマートフォンほど携帯性がない
ただのゴミになるのはすぐだろw
97名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:43:03 ID:y588B9WU0
ちょっと好きだった人がこれ持ってて引いた。
やってる事全部携帯で事足りるじゃんって思ったけど何もいえなかった…
98名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:43:47 ID:jPerasma0
これはプチメシウマ
99名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:43:49 ID:9x0Pjhyz0
個人的にiPadを叩いてiPodtouthを叩かないのがよくわからないんだが、そこらへんどうなんだお前ら??
100名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:44:00 ID:GrjWJ61hO
電話ついて無いんだぜ…
カメラも付いて無いんだぜ…
チャト用か?


101名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:45:20 ID:hy5tdF1p0
>>99
iPodtouthとガラケーで十分だからw
102名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:46:03 ID:XnAAzzLk0
>>85
VNCそのものだ。

ただクライアント側に拡大縮小機能があるので
画面サイズが小さい方からの操作でも苦にならない操作ができるって事。
動画は使ってる奴がへたくそで、指二本で画面を広げてやれば普通に使える。
画面サイズがPCの方がでかいから縮小表示され
縮小表示のままでポインター操作するからああなっている。
その辺分っていれば問題なく使える。
103名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:46:03 ID:2apMiPyz0
>>99
そりゃやっぱ機能と連行性の高さがマッチしてるからじゃね?
いまんとこ、Ipadでなきゃならんモノがないんだしさ。
これからの展開でまた変わるだろうけどね。
104名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:46:59 ID:EHx2/Oo70
>>1
と、紙媒体の人が言っております。
105名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:47:27 ID:ZuvaBcSu0
>>72
>処理速度はCORE2レベルだ。

画像処理は専用ハードで結構サクサクだが
これCPUの処理能力としては結構低いぞAtom以下だと思う
106名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:47:51 ID:YhHnL+y90
iPhoneは電話&iPodで普通に需要が見込めたが
Padは何もないから
こまごました事は長年使い慣れたPen3ノートで十分だし
107名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:47:54 ID:Sljz2Rlh0
>>28
>伝々するような

云々が読めないので変換できないとw
108名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:48:16 ID:vYAgm9q80
パソコンと携帯で十分だよな
109名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:48:41 ID:8Y7hXQ4Z0
>>97
画面の大きさに便利さを感じるかの問題かなあ…
色んな意味でノートPCとiPhoneの中間
ただし仕様は限り無くiPhoneに近い
110名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:49:25 ID:DOTo+p+p0
>>105
VNCに釣られるなバカ。
つーか、VNC知らない奴いっぱいいるのな。びっくりしたわ。
111名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:49:47 ID:XadDzkiz0

い わ ん こ っ ち ゃ な い
112名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:51:06 ID:XnAAzzLk0
>>105
馬鹿は引っ込んでろ。
VNC理解してないと話にならん。

Windows7以上って事はCOER2だろ。
AtomでWindows7は意味がないだろ32bit版なんだし
もうすこし勉強しろよ。
113名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:51:06 ID:ZuvaBcSu0
VNCはMacはどうかしらないが
WindowsとLInuxはつかえねーよ・・・・
つかえるレベルじゃない

とiPadでVNCに一番金かけた俺が言ってみる
114名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:51:15 ID:vuxG6fxq0
でもまだオークションでは結構な高値で売れてるな
115名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:51:24 ID:FoHh47Ax0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv22141066?tab=face&sort=start
サムネイル無断使用(自分で言ってます)著作権違反!
116名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:53:06 ID:VAZgSgHV0
逆にDMM専用機が欲しいな
117名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:53:59 ID:GyGE0zRS0
買った人は何に使おうと思ったの?謎すぎるんだけど
118名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:53:59 ID:DOTo+p+p0
>>97
そりゃ、PCでやるようなことをiPadはやろうとしてないからねー。
>>109の言う通り、携帯とPCの中間だよ。
でも、これくらいの用途が大半の消費者コンピュータが求める用途だと思う。
119名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:54:07 ID:XnAAzzLk0
iPadもそうだけどアプリを組み合わせて
便利に使うってのが本筋だから
知識とか経験が伴わないと
効率よく使えない。

製品のマニュアル読んで使うタイプの製品じゃなく
基本的な機能を使ってバージョンアップさせていくものだから
進化する製品といわれてる部分だろうね。
120名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:54:34 ID:9x0Pjhyz0
>>101
>>103
いやタッチと内容はほぼかわんねェなら、あとはタッチとの優位性の問題だろ??
iPadでやることがないというならなぜタッチが叩かれないかよく分からん、、、
121名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:55:06 ID:y588B9WU0
>>109
ipadでスカイプチャット誘われた…
少し話したけど、なんだか私まで恥ずかしかった。
ipadでタイピングしてんだろうなーとか思ったら冷めた…
122名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:55:17 ID:vko8wKjh0
>>105
おいおい適当な事いうなよ。
車載のAT3N7A-I+14インチタッチパネル液晶からiPadに変えたぞ?
今回初appleだったが外観から操作に関しても全てiPadが上回る。
5万そこらの投資額は変わらないがあきらかに自作系は負けだな。
JBにBT-GPSでお洒落なカーナビも完成。
123名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:55:44 ID:aI31nnkt0
>>97
なんで引くんだよw2ch脳だろ
124名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:57:12 ID:YP1JWJFr0
>>3 そりゃ、銀英伝で軍務省のPCが100T程度の容量が不足するなんて
言ってた時代だからな。
ゴルゴでもそうだったな。こっちはもっと容量が少なかったが・・・。
125名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:57:43 ID:XnAAzzLk0
>>122
聞いていい?
車でiPad固定する時どこに固定するの?
ダッシュボードの上に両面テープのグレイドルなのか?
126名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:57:54 ID:lC9XXtK8O
買ってくれた後に「使い道がわからん」なんて
メーカーにとってはありがたい事だな。
使えないんだからクレームも来ないし。
127名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:59:23 ID:ZuvaBcSu0
>>122
iPadのアプリ色々使ってみれば分かる、重いのや軽いのあるんだよな
きっと専用ハードを上手く使いこなしてると軽くなり、CPUに負荷かかるような
ソフトを組んでると重くなる
そーゆことでCPU的には大したパワー無いんじゃないかという結論に達した
でなきゃバッテリー10時間も持たないだろうな
128名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:00:04 ID:1TZ6IaeP0
買ったのって池沼ばっかりなの?
129名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:00:34 ID:XnAAzzLk0
>>126
買った後に使い方を考えるのがiPhoneとかiPadが売れてる直接の理由でしょ。
基本のは数個くらいは限定してるんだろうけど
それ以外は自分の趣味志向に合わせてアプリ探しだろ。

未だに買った後から考えるもんだと思ってるが
130名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:00:39 ID:2apMiPyz0
>>120
とりあえず今のところ、padでできることはタッチでできるし、
なのにタッチよりもでかいpadは邪魔じゃん。
んでまあこれからのコンテンツの展開で、
「ああpadいいな」になったらまた評価変わるんじゃね?
新型ハードは一世代前のハードよりゲーム少ないから飽きる的な。

padのpadとしての使い方が確立されてくれば、
タッチとpadで競合しなくなると思うんだけどね。
何を望んでるのかは個々のユーザー次第だけどさ。
131名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:03:25 ID:0PDLBr190
とりあえず今はいいかぁ

ギター買お
132名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:03:58 ID:j0nsPbNQ0
出す順番が逆だわな。本来、iPad→iPhone が順当。小型で通話もできる iPhone があるのに、今更 iPad なんて買わない。
133名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:04:03 ID:DOTo+p+p0
>>127
正直、快適に動きさえすればCPUの能力なんてどうでもいい。
それに、CPUによってIPCだって違うし、PCと組み込みじゃソフトも違うのにAtomレベルなんて言うのはバカげてる。
134名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:04:26 ID:XnAAzzLk0
>>94
ソニーからマトモじゃないのが出るぞ。
ワイド液晶で縦画面で使う電子書籍端末。
3:4液晶で表示しないと電子書籍は厳しいと思ったな。
9:16だと細い
135名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:04:36 ID:vko8wKjh0
>>125
カーナビの四隅の下とセンターパネルと隙間から前の液晶スタンドフレームが1cmほど出てる。
純正カバー付けたままそのまま載せるだけでおk。
傾斜と純正カバーの粘着具合がバッチリで普通に運転してるとなんら問題ないよ。
JACからRCAに変換してカーナビの外部入力ですぐiPodになるし最高。
>>127
その話の方向だと負荷自慢になるんだが、少なくともOSレベルの速度で負けてる。
バッテリー消費、動画・音源の基本フォーマットも可能。外観や操作性も負ける。
常用でatom側になんの長所を求めてるのかわからないがiPadが優勢なのは確か。
136名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:06:32 ID:bicOSDCU0
137名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:07:21 ID:9x0Pjhyz0
>>130
つまりiPad持ってるやつはiPhoneかタッチも持ってるってことになるんかね?
ちと言わしてもらうと逆にタッチでできることもiPadでできるし、邪魔なのはさっき言った優位性の問題で大きいことがいいこともあるはず、、
やっぱ叩かれすぎじゃないかねぇ、??
138名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:07:35 ID:OmQ1XFZw0
まあ750gもあるんじゃな
手首鍛えてんじゃないんだから携帯位の重さにしないと
139名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:07:36 ID:jzJcCyW+P
タッチパネルは最初はいいけど、手が疲れるんだよな。
やっぱりマウスが一番。電子書籍は日本の場合クソだから買っても
意味はない。シムロックも解除しないし。外国と比べて本来の性能を
半分も発揮できない日本のIpad。
140名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:07:55 ID:DOTo+p+p0
>>130
iPadは画面がでかくなっただけだけど、それでSafariは使いやすくなったし、対応アプリならiPadの方が使いやすいよね。
touchは小さくていいって言うけど、家にいるのにあんな小さいのは使いたいと思わないな。
ならPC使えよって話になるけど、世の中PCが苦手な人はたくさんいるからiPadはいいとこを突いてると思う。
141名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:09:55 ID:rudWAE6t0
使う時の姿勢が限定されすぎるんだよな。
142名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:10:57 ID:YK5+JyWyP
そりゃぁ賛否両論あってあたりまえだよなぁ。てゆうか使い道?とか言うバカは無視したらいいと思うよ。
会社で用意して仕事で使うことが多々あるけどまぁ便利だよ。
もう少し小さいほうが良いという声は理解できるけど、これはむしろ携帯機としてどこまで大きくできるかで開発したんじゃなかろうか。
143名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:11:45 ID:ydjsb4jC0
>135
Atom君はレガシーなx86に束縛されちゃってるうえ、
そのx86自体があまりモバイル向けなものじゃないからねぇ

組み込み機器や低電力アプリケーション向けに特化してるARMアーキテクチャに
効率の面で優位性を獲得するのは難しいよ そりゃぁ

まぁ、その分Atomには長年のソフトウェア資産があるわけだけど、モバイル端末では
それほど活かせる資産じゃないから、あまり有効活用はできそうにないわな
144名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:12:09 ID:vko8wKjh0
なんか眠いので日本語がおかしいな…。
とりあえず既存の前液晶のフレームを土台にして載せるだけでOK。
普通に観る聴くレベルのフォーマットはなんら問題ないし、とにかく場所を取らず持ち運びできるのがいいね。
彼女も車載PCには少し抵抗あったけどiPadならOKくれたわ…自作好きには複雑だけどね。
今、ドコモルーター載せて他の端末もつなげられて楽しいわ。
145名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:13:11 ID:Wdt1N2ciP
こんなもん持って街中で歩いてる奴、、、笑いもんだなw
146名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:15:08 ID:LN77j7+W0
ざまあwww
147名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:15:57 ID:XnAAzzLk0
>>146
Jカスの記事でホルホルするのはちと早すぎだぞ
148名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:17:02 ID:vko8wKjh0
>>143
AtomもiPadが出るまでは優秀だと思ったよ。
デスクトップの環境を車や持ち運ぶ訳にはいかないからさw
D945GCLF2とIONも買って試したけど、iPadでその小さい牙城も一気に崩れたって感じ。
実際ストアとJBを色々使ってみて思ったのは対費用効果考えたら
どう考えてもx86の資産は太刀打ちできないと思ったよ。

別に俺はAtomが悪いとかって言いたい訳じゃないけど、iPadがトータルで優秀すぎる。
認めたくないがこれは正直な感想。
149名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:17:29 ID:F16plPVFO
>>140
信者うざい
150名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:18:35 ID:2apMiPyz0
>>137
んでその「大きいことはいいことだ」がまだ明確じゃないから、
邪魔じゃね?ってのが勝ってて手が伸びないんじゃね?

これ業務用として図面見せたり写真でサンプル見せたりするなら、
画面がでかいことが有利に働くから使えると思うんだよ。
今のサラリーマンが業務用ノート持ってるみたいにさ。
でも、一般だとあんまり持ち歩く意味はないよね、いまのところ。

たぶんね、まだpadとして使いこなされてないだけなんだよ。
151名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:19:37 ID:M4iSd0Co0
オライリーが徐々に充実してきた。
本より2割ほど安いし、なんといってもあの分厚い本を一度に何10冊も持ち歩けるのがいい。
本なんて買ってられないね。
必要なコマンドがメインで解説されてなくてもすべて検索できるからの。
電子書籍様様だよ。
152名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:22:45 ID:9x0Pjhyz0
>>150
よっぽどそれがネックなんかな、、?

しかし相変わらず「やることがない」がよくわからん、、、、
153名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:22:50 ID:vdOzCkFl0
まあ、重すぎだわなw
154名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:25:05 ID:hy5tdF1p0
購入してしまいました。で,感想としては「なにがそんなに素晴らしいの?」
です。まず本ですがコンテンツがまだ全く充実していません。インターネット
はブラウザーのSafariが最悪です。ほとんど何の機能もなく、ブックマークも
酷いものです。FLASHのページは見られません。アプリはアップルで審査・管理、
そして何より彼らのプラットフォームなのでSafariを上回るブラウザーの登場
は今後も期待できないでしょう。アプリは一回使うともう二度と使わないような
単純なものがほとんど。しかも当然フリーだろうと思うようなものまで有料。
アプリ同士の連携もないので辞書ソフトなどデジタルの良さが全く活用されず。
マルチタスクであればある程度の欠点もカバーできると思うがそのような機能
もなし。たしかに立ち上がりとバッテリーの持続時間は長いが、要は立ち上げと
同時に読み込むサービスプログラムが無いということと貧弱なCPUのお陰で
消費電力が少ないということ。更に、いまどきありえないような小さなメモリー
しか搭載していないので複雑な処理が必要なアプリの登場は期待できない。
WiFiの性能が悪いのでnで通信しても20MBps程度の回線速度。同一ネット
ワークで使うとセキュリテイが不安。特にメールのセキュリテイが不安。
同期ソフトのiTuneが重く使いずらい。容量不足だが外付けHDDには繋がらない。
フォルダー管理とかリネームとかPCで簡単にできることができない。

以下略
155名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:25:16 ID:FVw6ugHn0
imacは一体型なんで分厚い 本体を脚かキーボードに入れて液晶部を薄くしたほうが格好良い
156名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:25:53 ID:XnAAzzLk0
>>146
頭大丈夫か?
ノートパソコンを操作してあるってる奴ってほとんど見たことないだろ
カバンの中に入っている可能性ならあるだろ。

>>150
使えない一方向の端末なら小さく作れる。
売れない日本製が作るのはこの辺あたり。
双方向性を考えると、キー入力はあのサイズがないと難しい。

日本が駄目なのは単純にものづくりしてないから。
ハードもソフトも日本で作ってない。
ハードとソフトのベストなマッチングができないから負けている。

インテルのプロセッサー使っていては
モバイル端末は無理だろうな
157名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:26:15 ID:L5QMoGfTP
結局iPad版のBB2Cが出ないのが大問題
iPhoneもBB2Cが出るまでは使い途がなかったしw
158名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:27:51 ID:xxTYSvPo0
>>1
取り敢えず新しい物やアップル物は叩いとけって感じ?
159名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:28:52 ID:2apMiPyz0
>>152
それは多分「ipad」という新製品を使ってまで「やることがない」んだよw
タッチだの何だのは、ユーザーも多いから使い方が示されてるけど、
padはまだ出たばっかだから、padなりの使い方があんまり出てないんだよ。
使い方の例がないから持て余してる、ってのが大半だと思う。
160名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:29:20 ID:hy5tdF1p0
あのでかさはないと思ったわwwww
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
161名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:29:39 ID:t6MSRJge0
>>149
信者もお前みたいな奴も両方ウザイのに気付けよ
162名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:30:04 ID:flogy5b10
今朝の朝日小学生新聞に政府が将来的に全児童にiPad配布するっていってて、
今年の秋あたりに日本のどっかで試験するとか書いてあったよ。

でも、子供ってiPadを落としてすぐに壊すと思う。
そんなものに税金使うなって思う。これ以上文字を書く機会が減れば文字がかけなくなると思う。
163名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:30:12 ID:DOTo+p+p0
>>148
Atomは低性能でも安くて電池が持つノートPCってことなら強いんだけど、CPUもOSも縛られないモバイルだと弱いよね。
モバイルにx86を持ち込んだところでどうせソフトは作り直しになるし、どうせ作り直すなら流行りのものに合わせるのがいいしね。
本当に、インテルはこれからどうするのか楽しみ。
企業向けは、まだまだ安泰だと思うけどね。家庭向けは、同期・年賀状用の1台しか残らないでしょ。

>>152
大きいってことで、iPadが過小評価されてると思う。
今まで、小さいは正義でやってきた国だからね。
164名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:30:43 ID:XnAAzzLk0
>>155
液晶テレビのジレンマも同じだな

本体を薄く作っても意味がないんだよ。
薄く作ると倒れる危険性があるので
足の奥行きをある程度確保する必要がある。
結果薄く作ってもあまり意味がなくなっている。

テレビの壁掛けってアングルはカタログではあるが
つけてる奴は少ないな。


>>157
センブラ使わない方なんだが
ブラウザとのメリットって何?
使ってる奴に聞くのが一番だと思って聞いてみる
165名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:32:30 ID:FzRuiNciP
一年前にiphone3GS買った俺が最近勝ち組過ぎる
どう考えてもベスト過ぎるタイミングとチョイス
166名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:33:00 ID:XyyDbqeE0
また「日本人英語まるでできない」の話でしか無い。


大体から Mac 買う奴らと重複してるから
はじめから分かってることじゃない?
167名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:33:29 ID:2apMiPyz0
>>164
借家多いからほいほい壁に穴も開けられんし、
持ち家の壁に穴開けても、「もしあとで」理論が働いて結局壁掛けは少なくなる。
168名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:34:54 ID:v+/Ds/xV0
そんなもの買うくらいならネットブックにしといた方が100倍良かったということですかそうですか
169名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:34:59 ID:28Bh7+5O0
ネット端末なのにコンテンツの充実さがダメってのも凄いなw
スペックと操作性と回線確保さえ十分ならコンテンツ自体はそれこそいくらでもあるだろうに。
170名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:36:37 ID:DOTo+p+p0
>>157
専ブラのメリットはiPhoneのアプリと同じで、特定のwebサービスをアプリ化することで使いやすくなることだと思う。
171名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:37:09 ID:xxTYSvPo0
>>165
同じような流れで叩き記事多かったよな、最初
172名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:38:07 ID:v+/Ds/xV0
wwwww 馬亀!
173名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:39:09 ID:xLnP2O+x0
>>1
> 「日本じゃ電子書籍少ない」

実は日本はアメリカの3倍の電子書籍市場を持っているんだけどな。
apple信者がガラパゴス連呼しているが、実際は日本が3年ほど先行している。

2009 年の米国における電子出版市場の規摸(卸時点での売上げ)は、1 億6,950 万ドル(約157 億円)
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/WindowsLiveWriter/image_290.png

日本の電子書籍市場、2009年は574億円〜89%がケータイ向け
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/379/065/html/rd01.jpg.html
174名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:39:10 ID:C6cMFMQL0
2週間使ったけどスマホとネットブックの中間だな
即立ち上げてネット見れる 
ネットブック携行よりは荷物が軽くなる
画面でかくて見易い
片手持ちは無理 両手でも長時間はきつい
う○ことか休憩中 PC立ち上げるのが面倒な時に使う程度
人目が付く所では恥ずかしくて使えないのがネック
175名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:39:33 ID:FzRuiNciP
>>167
まー、単純に落ちそうで怖いってのが一番だと思うけど
176名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:39:59 ID:rRmk8Q1X0
マジで何に使ってるの?
エンタメ以外なら普通の携帯でも代用できるだろ?
P2Pで落としたコミックとか動画でも見るぐらいしか思いつかんが…
177名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:40:00 ID:1ZCdlAk20
まあ中身は大したもんかもしれないけど
軽いってのはアメリカ人の腕っ節での謳い文句だから
その辺日本人なのに割り引いて考えられないのかな
178名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:42:07 ID:GJx1BmoS0
ってかそのくらい買う前に想定できるだろw
179名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:42:31 ID:DOTo+p+p0
>>169
コンテンツって、そんなに重要だとは思えないわ。電子書籍で盛り上がってるけど。
そりゃ無いよりはいいけどさ、それよりもPC以外で快適にブラウジングができるようになったことがでかいと思う。
180名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:44:21 ID:nqzh3pHX0
>>176
DJ
181名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:44:34 ID:E0erXRLc0
ID:XnAAzzLk0が必死過ぎてキモい
182名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:48:14 ID:9x0Pjhyz0
>>159
うーむそうなんか、
いや言いたいことは理解できるんだが、、、

タッチでできる範囲でそのやりたいことの道しるべが出来上がってるなら
それなら値段も含めてタッチのほうがいいだろうな。
iPadがタッチより先に発売していたらどうなっていたんだろか??
183名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:49:19 ID:WYvlHVfg0
その昔、エ/ロって重い雑誌があってだな…
みんな腱鞘炎になりそうになりながらハアハア
見ていたもんだ…
184名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:51:57 ID:SjSfQHbQ0
確かに重い
持つとストレスだから
ブックスタンドに立て掛けて使っとる
こうすると便利だけど何かが違うような気がする…
185名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:52:01 ID:nlhYEPs/O
別にアップル嫌いでもなく
新しい物を叩きたいと言う心理でも無く
単純にあんな重くて大きなもので遊ぶメリットが無いと感じてるのに
意見を言えば何故アンチアップルと確定させるのか

企業とかなら良いけど個人的には必要無い

外出先なら携帯やノートで十分だし
家ならパソコンで十分
186名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:53:46 ID:jAVoQmJZO
流行ってだけで無計画に買った奴は単なるバカ、
使用目的を決めて買った奴はなんでも便利なツールになる。

なぜ指だけで操作可能なのか?またそれを利用するシチュエーションは?
それを利用する事でなにが便利になるのか?
その辺りを考えて購入した奴には最高に便利なツールだろう。
所詮、タブレットPCにしてもiPadにしても一般人には早すぎた代物なんだよ。

ちなみにオレの場合は、X01Tより便利なツールは無い。
iPhoneではダメ、X02Tでもダメ。
187名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:53:53 ID:JlWJkF9I0
ちゅーかこんなもんわざわざ外に持ち出して使うのか?
部屋で使うならPCで十分だし携帯性としては中途半端なサイズの所為で携帯電話ほどの利便性が無い
普通に使用用途がニッチ過ぎる気がするんだが?
そもそもこれを使ってる場面っていうのがイマイチ思い浮かばん
188名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:55:10 ID:XyyDbqeE0
ケーズデンキのアップルコーナーから人がいなくなったな。

お客じゃないよ。派遣=応援。


お客は前から居ない。
Eモバ関係の携帯電話店員が出這入りしてるだけ。
189名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:55:45 ID:m6Xtmmbz0
>>187
昨日、中央線で見たな。
オタっぽい奴が漫画見てた。
190名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:55:46 ID:9x0Pjhyz0
>>185
そりゃワザワザいらないとだけ書き込みしたらアンチと思われて仕方ないでしょーよ、、
191名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:56:31 ID:XVpKp94p0
いやいや最初からわかってた事だろw
だいたい本を裁断てなんだよ
書籍を舐めんなよ
192名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:57:38 ID:rRmk8Q1X0
ベッドの上で本を読むには便利がいいかも
しかし読むものがない
193名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:57:42 ID:uGwUhmvkP
連休で遊びに行った先の動物園で持ってきてた家族連れのおっさんがいたな
食堂でラーメン食いながら取り出して3分くらいいじって
すぐまたしまいこんでたけど・・・・・・
うーん・・・・・・
194名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:57:58 ID:L5QMoGfTP
>>164
それはもう単純に使ってる時の気持ちよさ
BB2CはSafariみたいにモッサリしてないどころか驚異的な高速スクロールが気持ちいい
後写真アップロードとか諸々の機能かな
195名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:58:38 ID:2apMiPyz0
>>182
それだとpadがpadとしてしっかり使われてるだろうから、
「あんなちっちぇのじゃ見えねぇよw」とか、
「パネルちっちゃくて使い辛いだろw」とかそっちの不満が出るんじゃないかなw
逆に「連行性上がって使い易い」とか「音楽聴くのが主だから」とか、
画面がでかくなくてもいいことが選ばれ方の主流になるだろうし。

padか、私ならどう使おうかな・・・。
嫁やら子供やらにTV取られたときに、
携帯画面より大きい画面でニュースとか確認したいな・・・w
196名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:58:53 ID:Kdh0ZtM10
「使い道わからない」…
なんだそりゃwww
197名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:58:55 ID:vSnnftplO
iPADはよくできたハードなのかも知れないが
所詮マスゴミがムダに騒ぎ立てて扇動してるだけに見える
Windowsが登場したときだってパソコンが苦手な人でも
簡単に誰でも使えるかのように宣伝してまわってたけど
根本的に機械に弱い主婦やお年寄りが使いこなせるような代物では全くないよ
結局ムダに高級なおもちゃだ
198名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:00:23 ID:PtEvRML+0
ipadは本来の需要とは関係なく、ipodやiphoneのような
人気になる品ですよというパフォーマンスによって売れただけ。

小型音楽プレーヤー、動画プレーヤーのipodに比べて大きくて重いし、
携帯電話としての目的ならiphoneで十分。
画面が大きくて重いものを本当に必要なのか、という所に買ったあとに
気がついたということで、これからのコンテンツしだいでは必要になる
かもしれないし、このまま一部の人だけの用途で減衰していくかもしれない。
199名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:02:30 ID:vMyUGHVdO
高級な玩具だよなw
新しい物好きが買って満足するだけ
200名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:02:57 ID:DOTo+p+p0
>>187
こんなの、外に持ち運ばないでしょ。
これは、使い方が定まってる人か、携帯でPCサイト見られるならPCなんて使わないのにーって人向けだよ。
PC嫌いの人のブラウザとしては、いい端末だと思うんだけどなー。
201名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:04:21 ID:IVIlyXWW0
一方、ポメラを買ったおいらは結構使っていた。
文字数制限無ければもっといいんだけどなー
202名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:05:37 ID:FNR6/NLL0
まあ、一番最初に買う連中は情弱か新しいもの好きぐらいだろ
203名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:06:03 ID:XkGM9Rto0
NHKが騒ぎ出したら頂点という見事な法則
204名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:06:56 ID:9UrHmWJ90
駅で落っことしてる奴がいた
持ちにくいんじゃねえの?
205名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:07:40 ID:CH7zJHyl0
重いのは確かだなぁ。
あのサイズの機器長時間動かすバッテリーをデカくすりゃいいって発想だもんな。
iPhone4までバッテリーデカくしてるし。
206名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:07:45 ID:Qj97MLer0
マカーとしては、ダメダメという記事が出て2chで叩かれて、ひろゆきがけなしてというパターンで
iPhone大流行なので、iPadもいい感じと言わざるを得ないw
207名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:08:44 ID:9x0Pjhyz0
>>204
下敷き五枚くらい重ねた感じだから持ちにくいちゃ持ちにくい、、
208名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:11:00 ID:pfSOaQZ90
ipod、iphone、ipadの公認脱獄モデル出せばいいのに。
209名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:12:07 ID:cXK8JBr00
iPhoneなんてSIMロックの件で孫ですらぶっちゃけてしまってたけど
目論見外れて人気薄だったのに投げ売りしたから数出ただけじゃん
210名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:16:02 ID:7caTsjt80
同僚が持ってる。今までその1台しか見たことがなかったが、ようやく昨日地下鉄内で使ってる人見た
211名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:18:20 ID:ZjIVjJrJP

まあ、お金余ってたら買ってもいいんじゃねw
212名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:19:29 ID:+cIAAgal0
とにかく重いから、使いながら自然に腕を鍛えられてお得だよ
213名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:21:10 ID:prVnMKES0
タブレットスタイルになる旧型LOOX Uとipadの比較で
携帯ブックリーダーとしてLOOXの方が全然いい。
電車の中で片手持ちで使えるし
カフェの狭いテーブルに置いても邪魔にならない。
ベッドの上で使うのもLOOXの軽さは良い。
ipadは新聞と雑誌のビューアーとしていい。
214名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:24:02 ID:9EYMUDi10
飲み屋で拾ってきた。7インチipadこっちの方がサイズ的にいいなwhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzJLGAQw.jpg
215名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:24:45 ID:j61mmfE40
安価なWifiポイントもっと増やせよ。そうすりゃ使ってやる。
216名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:28:48 ID:RwGzcUBSi
>>209
投げ売りしてるとこ教えてくれ
217名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:30:22 ID:7Tp0ocx20
さっさとエロ漫画、エロ小説コンテンツを充実させろ。
同人誌も金とって配信できるようにすれば、コミケも
ipadだらけにできるぞ
218名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:30:59 ID:YPVTeoqR0
iPhoneは、信者がいらないと言いつづけてきた機能が搭載されたから売れたんだよ。
219名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:31:29 ID:vrUplwNl0
マスコミに踊らされすぎ
220名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:35:27 ID:DOTo+p+p0
>>214
ioPad?
それ、メモリケチっててだめだめじゃね?
221名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:36:17 ID:ghFdEYVU0
>「電子書籍」も、現段階では十分とは言えない。

通勤の途中や休憩時間の外出で、
いくらでも本が買える日本では電子書籍ははやらない。
アメリカでは本屋に行くのに車がいる。
222名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:36:18 ID:BRfkBPON0
Padでもっとも読まれたコミックは?

第一位
Winny・Shareでダウンロードした エロライトノベル
「フランス書院・美少女文庫」「二次元ドリーム文庫」

第二位
ウェブサイトで拾えた 大量の18禁同人誌

第三位
18禁ゲームの設定資料集
こちらもWinny・Shareで獲得したお宝。

第四位
少女コミックとか一般コミック
こちらも元はWinny・Share由来

・・・結局のところ、PtoPで大量の作品を獲得している
人種のお助けアイテムとして、一定の需要に応えて
いるのがiPadというのが本当の姿。

インターネットが普及したのも、何でも取り放題に
魅力された向きが大きい。

223名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:38:29 ID:dTkQTcCp0
「革命的で魔法のようなデバイス」
作った側も使い道が良くわかっていないということだ
224名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:38:39 ID:7Tp0ocx20
>>221
電子書籍のいいところは、「本の置き場に困らなくなる」
てのもあるから、普及してほしい。
古本を縛ってゴミに出すのなんてメンドクサイだろ。
225名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:38:45 ID:TCk6Tc+eP
>>3
お前は俺か!
226名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:39:01 ID:9EYMUDi10
>>220
E7001だよ!!中身はAndroidで案外使える。
2ch ようつべ 青空文庫も使えるw
227名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:39:48 ID:qNcdkDvK0
部屋で使うならPCで十分、っていうのはさ、マンションやアパート住まいの感覚だね。
戸建てに住んでると、iPadの恩恵はデカいよ。
ノートPC持って家の中を移動するよりずっと便利。
228名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:40:13 ID:FNR6/NLL0
>>173
金額が大きいだけで書籍数は書いてないよな
日本が単にボッタクリしてるだけなんじゃないのか?
229名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:40:26 ID:YPVTeoqR0
iPadも信者がいらないと言いつづけてる日本のコンテンツが普及したら爆発的に売れるよ。
230名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:40:35 ID:hXWWgZzJ0
>>185
カメラマンしてるが、撮った写真の打ち合わせなんかにすげえ最適
書類もpdf,xlsが見れて楽
移動中のオモチャにもなる
PCが2kgあるとけっこう腰に来るんで軽いiPadは良い

これだけで俺には必要。
君に必要なくてもこういう人間には必要。
だから売れているんだろ
231名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:41:01 ID:o2+qshEj0
>>224
だが、本を裁断して、1枚1枚スキャンしてPDF化して、裁断済みの本はしばって古紙に出すとか、
そういう超面倒くさいことしてまで電子書籍化してiPadで本を読んでるやつもいるんだぜ
232名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:43:22 ID:7Tp0ocx20
>>231
出版者が電子書籍をいっぱいだせば、それをやる手間も
なくなるわけで、さらにIPADやそれ以外の電子書籍端末の
普及を促進できると思うんだけどなぁ。。。
さっさとやれよ。ジャンプを電子書籍化するだけで、結構な
促進効果がありそうなもんだが
233名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:44:26 ID:sYQ+XQ57P
今販売されている雑誌類がiPadで読めればいいんだけど・・・
そういったのが充実したのかがわかるまでそういった類の購入は
当分見送る
234名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:44:40 ID:M4iSd0Co0
>>231
置き場所に困ったからだろ?
235名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:45:05 ID:E0erXRLc0
>>231
そりゃ今まで持っている本が勝手にデジタル化されるわけじゃないから自分で取り込むしかないだろう
236名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:45:13 ID:dTkQTcCp0
>>231
裁断機と専用スキャナ揃えて自炊してる動画見たことあるわ
237名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:47:38 ID:o2+qshEj0
>>228
というか、日本のケータイで販売される電子書籍は8割以上がマンガで1割が写真集、小説とか実用書は1割程度w
マンガといっても女が人前で読めないBLマンガとかを携帯で買って楽しんでるとかそんなんだからな

マンガをのぞいたら電子書籍はアメリカのほうが圧倒的だよ
Amazonでもハードカバーの本の売り上げより、電子書籍版のほうがよく売れてるというニュースも最近あったし
238名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:48:57 ID:8fJk2NJQ0
iPadが重たいって、筋肉量足りてない、肉食いな、運動、トレーニングすれば
自分の脂肪のよろいがずっと思うけどw
239名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:49:22 ID:YPVTeoqR0
日本の電子書籍は、自炊の手間が上乗せされてるのかもな。
240名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:50:01 ID:n2ymUGiD0
iPadユーザが陥りやすい事:

iPadを使って色んな事をやろうと散々苦労する
そしてパソコンでやった方が早いとはたと気づく
241名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:50:42 ID:a6+tcXay0
使いこなせないのならくれ!!
242名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:51:25 ID:dTkQTcCp0
店頭でちょっと触ってみるのと
しばらく持ち運んでみるのとでは重さの感じ方が全然違うしな
243名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:51:29 ID:o2+qshEj0
>>235
iPadの活用本が紙の本でしか出てなかったりするんだぜw

昔の本は仕方ないとしても、iPhoneやiPadを活用しましょうとか言っておきながら紙版しか出さないってなんだよっていう。
244名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:51:59 ID:wOxYFgkd0
買った奴は馬鹿か
245名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:52:04 ID:aYG6+NCb0
2年は様子見だな
246名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:52:45 ID:YPVTeoqR0
使いこなさなきゃならないなんて心を縛るからそういうことになるんだよ。
ただの機械じゃん。気楽にいこうや。
247名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:52:47 ID:BPKiN6G5O
携帯の方が便利だろ
大金出して買う奴の気が知れん
248名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:52:57 ID:/81Etc840
各種コンテンツがipadだけで購入できたり電子書籍流通が整備されてる英語圏と
テレビとケータイの二極に支配されてる日本じゃ勝手が違うわな。
ビューアじゃなくコンテンツ市場の問題。
いまのところipadは中に入れるデータを自分で用意できて
それを出先で編集するか他人に見せるかする人にしか特段のメリットはない。
日本ではデバイスも環境も出揃ってくるのは年末からだけど
それまでの間に制圧されると困る人たちはたくさんいるからね。
牽制記事をばんばん出して秋頃の発表まで待ってほしいのさ。


249名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:54:47 ID:n2ymUGiD0
まぁ
デスクトップパソコン・ノートPC・ネットブック・iPad
一長一短だよ、用途に合わせて上手く使いこなすべきだな
250名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:55:17 ID:RvLVcGj20
何に使おうか考えないで買う人が、かなりいたわけか。
一番安くても5万近くするのにな。
俺は「この機能が欲しい」から入ったから、飽きた、飽きてないは関係ない。
欲しい機能があったから、代替が出ない限りは、当然使い続ける。
251名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:56:08 ID:cFVoM5530
>>230
普通のビジネスマンならノートパソコンのほうが圧倒的に良いって感じだな。
ワープロ、表計算がどうしてもネックになるからな。
いまどき1kg切った安いネットブックなんていくらでもあるし。
足りない用途は暇つぶしのゲームくらいだろ。
252名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:56:20 ID:9+R2BFSn0
漫画とか読むのに使ってるけど、そんなとこ見られたら
不正ダウンロードしてるのがバレバレだから外出して使えん。
みんな同じじゃないの?
253名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:57:00 ID:iaI1NeUv0
>>243

だって読みにくいんだからしょうがないさ。

それにしても今年は3DテレビとかiPadとかどこか胡散臭いものが
プチブレイクしてるな。よほど景況が悪いのかね。
254名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:57:01 ID:8LjGK1WU0
>>232
アップルが長期間アホ程ジャンプに広告出すならともかく
ジャンプ集英社にとって旨みがあるかというと微妙なトコだろう。印刷屋の抵抗もあろうし。
独立コンテンツとかお試し版ならともかく。
255名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:57:56 ID:YPVTeoqR0
自炊自体が楽しくなっちゃって、iPadなんてどうでもよくなるのが現実。
256名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:58:41 ID:n2ymUGiD0
便利なのはライトユーザか分厚いキングファイルに書類入れて
持ち歩いて仕事する人くらいかな
257名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:58:42 ID:jIe62VJO0
買うことが目的だったんだから使い道無いのも仕方ないな
冷静に考えれば分かっただろうに
一通り自慢して満足しただろ、それが使い道だよ
258名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:00:06 ID:o2+qshEj0
>>233
http://www.fujisan.co.jp/?link=header
8000誌とりあつかってる雑誌のうちでiPadで見られるのが190誌足らずだからなあ・・・
しかもマイナーな雑誌がほとんどで
259名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:00:07 ID:WgiDFTqq0
>>243
そりゃiPadの操作方法をiPadで読むなんて
うっとーしすぎるだろ。
画面見ながらできないじゃないかw
260名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:00:19 ID:dkQZvhZB0
結局は横縦が
10.5センチ×17.5センチの新書の大きさくらいが一番使いやすい。
内ポケットにも収まる。
261名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:00:30 ID:+DgFoLE0O
アップル製品は信仰心で使うものですよ。
これだから素人は
262名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:01:08 ID:xLnP2O+x0
>>228
日本はケータイ小説やコミックがメインでアメリカはハードカバーがメインだから
単価で言うなら日本のほうが安いと思われる。

どっちがぼったくっているかは微妙

コミック(紙) 500円 ハードカバー 26ドル

コミック(電子) 500円 ハードカバー(電子) 13ドル

これは一見後者が圧倒的に良心的に見えるがハードカバーの高い理由が電子化でなくなるので、
利益率が高いのは実は後者
263名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:01:15 ID:zBWckO+U0
PCより軽いって言っても本みたいに使うものなんだから
本並みの重さであって欲しかった。これだけ重いと未来的ガジェット感も
ちょっと薄れるというか。

でも大判タブレットはPCより書類読みやすいし、アップルじゃなくても
軽くていいのが出れば、そのうち買い替えたい。
264名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:01:32 ID:fgix0MxS0
>>240
なんでもかんでも出来ないが、楽
というレスをどっかで見たがなるほどと思った
今もipadで寝ながら書き込んでる
265名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:02:05 ID:ugozRex7O
確かに日常生活でiPad不要。
未だに騒いでいる奴って、おもちゃ好きのガキみたいでみっともない。
266名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:02:28 ID:8LjGK1WU0
>>249
だな。端末選択肢の一つ。
人によっては重宝するサイズと機能だし
人によっては「別にこれじゃなくても」
267名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:03:16 ID:7Tp0ocx20
文庫や雑誌や漫画を電子書籍化してくれれば、
今までよりも多くの種類に手を出しやすくなると
思うんだけどな。
今は、店に行くのもメンドイし、読み終わったあとは、
保管するにしても捨てるにしても手間がかかる。
端末の中に保存できる電子書籍はとっても
魅力的なコンテンツになるはずだが・・・
268名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:03:57 ID:n2ymUGiD0
まぁPDFを見る機械としては今までこんなに便利で気軽なものはない
ノートはマウス操作がめんどいんだよな
269名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:04:58 ID:8LjGK1WU0
>>260
普及してる携帯再生機でいうならPSPか…
270名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:05:46 ID:kZPwncwU0
こんなクソ安いオモチャで必要だとかのんだとか
どうでもいいよ(笑)

どんだけ貧乏なんだ(笑)
271名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:06:50 ID:Et/ZfvX/0
まるで3DOみたいだな
272名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:06:53 ID:2uw8RLvV0
>>1
買う前に予想しとけよそんくらい
273名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:08:15 ID:oD4zST580
ipadはこうなること分かってた
このツールは将来を先取りしたものだからね
そう考えたときコストは高い
ネットブックに軍配が上がるね

中華padには期待してる
メモリーが256になってandroid2.2が搭載されたら絶対買い
1万円代で最強ネット端末が手に入る
1padなんか駆逐されるだろう
274名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:09:30 ID:P4/gJAIY0
持ってると恥ずかしい、ってのあるな。板持って何やってんだこいつって感じで
275名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:09:40 ID:eh2hSHyY0
人柱の皆さん、貴重なレビューをありがとう。
276名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:09:46 ID:8LjGK1WU0
>>267
>>多くの種類に手を出しやすく

だからこそ現在紙媒体で健闘してるトコにとっては急激な変動はアレなわけで。
及び腰にならずに意欲示すのは書店スペースに食い込んでいけない
弱小規模の出版社とか新しい作家とかである事が多いとは思う。
277名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:10:40 ID:XDdhHpv10
可哀想になあ・・・子供は親選べないんだぞ
278名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:10:47 ID:xLnP2O+x0
>>271
国内で72万台売れた3DOに届くかは微妙だけどな。

iPadは国内20万台売れたかどうか程度。
その数でも世界で2番目にiPadが売れている国らしいし。
279名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:10:53 ID:qQGOr65K0

エロ!
出逢い!
のコンテンツがもっと充実すれば…
280名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:11:07 ID:ugZjqqTZO
馬鹿ばっか
281名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:12:19 ID:l84YmKYK0
2万円切ったらフォトフレームとして購入を検討するわ
282名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:12:37 ID:YPVTeoqR0
飽きないで未来永劫使い続けなければならないもんでもないだろう。
信者様はそうじゃないと気に入らないのかい?
283名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:14:27 ID:TcIz0bnpO
一人でアパート暮らししていて、常にパソコンの前にドカッと腰を据えてる奴には必要ない。
リビングと私室が複数ある一戸建てに住んでいる奴ほど重宝する。
パソコンは私室に、ipadはリビングに置くのがベスト。
あとipadはwifiモデルを買え。3Gモデルは50g重くなるし、アンテナ部品がアクリルで割れやすいし、
外で使うと重くて疲れるし馬鹿にされる。
284高城剛:2010/07/22(木) 07:14:35 ID:XVpKp94p0
>>271
呼びました?
285名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:14:38 ID:2z4P0dXz0
人間は、先のことを予想して対処できるから他の動物とは違うというのに・・・。
286名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:15:32 ID:YPVTeoqR0
>>285
ネズミは沈む船にはいないんだぜ・・・
287名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:15:47 ID:DLbTXkWUP
ヨツベ見るのが快適すぎて毎日みるようになった。 もう、新作アニメはヨツベで
全部みれるね。 録画するのばかばかしい。

あと、ジップロックいれて風呂の中でも漫画や動画、2ちゃんもみれて
1時間ノルマの長湯があっという間だ。

家限定でいえば、iPhoneいらねえわ。 使い分けできてほんといい。
288名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:16:32 ID:h+9Fr+og0
無知で従順な関東人が引っかかりそう
毒リンゴ霊感商法
289名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:17:05 ID:aN5IQQ2p0
>>3
ちょっと数字が変わっただけで今も起こってることのパターンは変わらない
290名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:17:09 ID:Q1oVZpzO0
俺もマルチタスクじゃなきゃ使えねえなあ。
まさか2台買う訳にもいかないしな。
291普通の国民:2010/07/22(木) 07:17:19 ID:kxT9/KgK0
最初はこんなもの。
次回から軽くなりカメラ付きで安くなる。
292名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:17:50 ID:sTusKhj50
ipadはでかすぎ。電子辞書は漫画の単行本くらいでいいわ。
実際、日本国内の会社が色々企画だしてるけど
ipadは使いにくいっていう流れからだろうな
293名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:18:22 ID:YPVTeoqR0
>>287
ジップロックとか使うと、虹色のモワモワが出るからダメ。
デフォルトで完全防水にしてくれんと使えんよ。

>>290
iOS4のマルチタスクだと絶望しかないから待つだけ無駄だな。
294名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:18:51 ID:dTkQTcCp0
品薄のうちにボロが出たのは痛いな
295名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:19:07 ID:q2WNeb8j0
>>285
キリンの祖先には、長い首による脳溢血を防ぐ為のワンダーネットが既に在ったという
296名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:19:15 ID:xf8h/BqX0
発売日に買って先週オクで売った
iPhone4触ったらiPadは無理
297名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:19:19 ID:s7AZFbwl0
元々字をろくに読まない情弱が喜んで買う
 ↓
買ったはいいが持て余す←今ここ
 ↓
そのまま眠りにつく
298名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:19:44 ID:HzncAR6d0
日本は出遅れているからな
299名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:20:33 ID:a4xZb7Li0
これVPNはどれくらい実用性があるの?
PCのブラウザがある程度快適に操作できて、youtubeの動画が見れて、
janeが動くなら、ごろ寝用パソコン操作端末として一台ほしい
300名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:20:50 ID:oZxjO4vC0
>>285
だな。発売したばかりでこれからいくらでも可能性があるのに
現状だけでダメだししてる奴はアホすぎる
301名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:21:56 ID:YPVTeoqR0
>>300
可能性だけを見たら、他の機種と共倒れの未来だけだろ。
他の機種の現状だけでダメだししてる奴はアホすぎるわ
302名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:22:46 ID:tgyoFfTi0
>学校で「電子教科書」が普及すれば
モニターで目が疲れる人もいるというのに、
普及しないと思うよ。
303名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:25:18 ID:UslWXsE+P
売れているんですね
304名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:25:25 ID:v2ms7vef0
そもそも初期ロットだろ
使い道も考えつかないようなヤツが買うようなものではない
305名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:26:01 ID:ug8955dT0
日本は閉鎖的な出版界のせいで電子化がかなり遅れてるからなぁ
その状態でこれだけ売れてるってのはかなりの驚異なんだけどね
俺はビューアとして重宝してるけど一般の人は何に使ってるんだろ?

有名な新聞や雑誌や漫画雑誌が読めるようになれば
二次ブームがくるんじゃないのかな?
306名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:26:10 ID:RaD22nKA0
著作権ゴロの日本だぞ
あほらしくて使う気にもならんね
FLVでも入れろ ヨツベで使える
307名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:26:14 ID:YPVTeoqR0
>>302
教科書にメモするのに指で書くのか
308名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:26:32 ID:VvnNhRIQ0
>>46
今はなきステップか、祖父マップで並行輸入で売ってた
309名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:29:10 ID:YBQbbYC00
iBookStoreがあれじゃあな…
ただ本好きが否定する意味がよくわからん。
使い分ければいいだけじゃないのか?
310名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:29:22 ID:sUZhT9qo0
こう使おうと言うものもなく、マスゴミに踊らされたアホ大杉ってことか

ってか、踊らされてるアホが多いせいで、今の日本の衰退があるんだろうな
アホは減らないだろうから、ますます衰退して
ハシゲとかが、国民にとっての悪の独裁者として君臨するバッドエンドだろうな
311名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:29:59 ID:iaI1NeUv0
>>305

ステロタイプ(笑)
312名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:30:18 ID:n2ymUGiD0
あそうそう、PDFを見るのは便利なんだが
インデックス(AdobeReaderで言うところのしおり)の
日本語が一部文字化けするんだよなぁ
ここはいただけないしAppleの機械ってこーゆー細かい所の対応がルーズなんだよなぁ
313名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:32:09 ID:Vl9EIsZQP
( ´ー`)y-~~そういやまもなくiPhone4発売から一ヶ月が経過するな。
頭のお菓子なマスコミの基地外煽りが無かったので「使い道がわからない」なんて池沼はほとんどいないと思うが。さて。
314名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:32:13 ID:KntrDNI40
>>1
iPad持っている奴なんて、ろくな使い方してねえだろ。

例えば、今までとりためたエロ画像とか動画をiPadに入れて
ベットでシコシコ ハーハーする使い方ばかりやっているとか。

なんか結局、オナヌ専用機にしかならない気がする。
315名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:32:14 ID:TcIz0bnpO
年寄りなんかにはパソコンはオーバースペックなんだよな。
つか、普段はネットくらいしかやらない人が殆どだと思うんだが、
そういう人にマルチコアのCPUや大容量メモリやHDDが必要かって話だよ。
ネットやるだけなのにパソコン立ち上げるのは、
近所のコンビニ行くのに大排気量のスポーツカーを使うようなもの。
ipadがあればパソコンなんて本当に使わなくなるよ。
マウスやキーボードから解放されて家中に持ち運べて、
簡単に他の人に見せられるのがいい。
316名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:33:10 ID:iE+Egqz0P
そもそもTwitterの為に端末を買うという発想が
常識人には無い

端末でTwitterができるからやるのであって
わざわざそのために何かを用意するほど面白いもんじゃないね

てか、iPadって居酒屋の注文機と何が違うの?
317名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:33:43 ID:RQ53XL0F0
毎月金かかるんやろ?
でもアプリ作ったら儲かるんやろ?
318名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:34:26 ID:hedUXWD+0
>>316
iPADは落としたらヒビが入る仕様。全然違うぞ。
319名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:34:49 ID:7q3OsjCF0
A5から手帳サイズが出れば買う…
と思っていたが、一連のiPhone4の対応でAppleが大嫌いになったからもう二度と検討することは無いだろうな。
320名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:35:22 ID:78CR7pt40
>>312
PDF見るだけで4万8千円はないよな。
電子書籍ビュア専用機でいいから1万円ぐらいで売って欲しい。
321名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:35:56 ID:o2+qshEj0
>>309
用途が違えば使い分けもできるだろうけれど、
読書という用途が同じなら使い分けは難しいんじゃないか?

たとえば新書中心に読書している人が、疲れてないときは重たいiPadで電子書籍版を読んで、
疲れてるときは軽い紙版の新書を読むとか、ちょっとありえんよな

Kindleなら携帯性を重んじるひとはノーマル版を選択できるけれど、
iPadはKindleDXと同サイズのでかいやつしかないわけで、
液晶で目が疲れやすいということも含めると、読書端末として不満が出てくるのは当然じゃない?
322名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:36:04 ID:n2ymUGiD0
>>314
重くてそんな用途には使えないな
つうか寝ながら見られる自由に調整できる電気スタンドみたいなアクセサリー売ったら
結構売れるかもよ
323名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:36:10 ID:VvnNhRIQ0
IPhoneアプリのブックコンテンツの方がガラパゴスだと思うな
324名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:36:14 ID:YBQbbYC00
>>315
あれもこれも出来るみたいな推し方は違うな。
誰でも簡単に気軽に出来るところが利点。
ただそれでいてFlash使えないのは痛い。
325名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:37:04 ID:iE+Egqz0P
iPadとiPhoneの中間の大きさの端末があったら
もう少し受け入れられるのでは

DSiとDSLLのようなイメージ
326名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:37:47 ID:ov9BNLJ60
二つ折りで、見開き表示できる、薄い雑誌型は駄目なのかな。
iPadに限らず、あのプレート一枚式がなんとなくいや。
327名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:38:09 ID:YPVTeoqR0
6万出せば買えるものを自慢したいなら外で使えばええやん?
328名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:38:24 ID:Vl9EIsZQP
>>326
つ 東芝の新機種

ただし、12万円くらいでバッテリーは2時間くらいしかもちませんが。。。。。
329名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:38:54 ID:Rc3YCHCK0
買う前にわからなかったの?
330名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:39:18 ID:ILqAnD880
凄まじいネガキャンだな。
少なくとも我が家のリビングでは子供と嫁には好評だが。2枚置いてあって、主にネットとメールとYouTube。
まぁ、確かにお前らの好きなエロゲとエロマンガは無い。逆にそれが一般家庭で子供に使わせるにはメリットになる。
とか言っても一部屋に引き篭もってる自宅警備員の皆さんのハートには響かないし、理解も出来ないだろうな。
331名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:39:45 ID:n2ymUGiD0
>>316
値段がものすごく違う
居酒屋のスタンド付きで5万で量販店で売ってたら買う
居酒屋のは下手すると10万以上する
332名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:40:23 ID:ov9BNLJ60
>>328
一応あるのか。コストとバッテリ的にイマイチだね。
333名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:40:56 ID:sxH2yv0h0
iPadと3DTVはすぐ廃れる!
334名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:41:05 ID:vJAVr+Xx0
ウンコどじんに金払うとかアホか…
335名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:41:08 ID:o2+qshEj0
>>326
薄くもないし軽くもないバッテリーももたない。しかし二つ折り、見開き。
http://bit.ly/9Gj6Fe
336名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:41:30 ID:aDIz/gzn0
>>330
ネガキャンにネガキャンしても相殺するだけ。
337名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:41:33 ID:YBQbbYC00
>>321
そういう使い分けじゃなくて、
例えば住所からMap→ストリートビューに
リンクしたり出来るから、
住所だけで見るより具体的に場所や道順が
わかりやすくなる。
そういう一時的な情報誌はiPadで購入、とか。
ただそれが自在に出来るのが、
いつになるかわからんけどね…
338名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:42:06 ID:VU7RZ6wM0
>>330
そういう書き込みがかえってネガキャンに拍車を掛ける
というか、ネガキャンそのものか
339名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:43:18 ID:nWhbuLeb0
2chでネガキャンされるものは売れる
340名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:43:19 ID:TcIz0bnpO
>>326
ipadの本質は電子書籍端末ではなく、ネット端末。
電子書籍や各種ビューアは付加価値に過ぎん。
そこを見誤ると見開き端末みたいな馬鹿馬鹿しい端末をつくることになる。
あんなんでネットや写真を見ろってか?馬鹿馬鹿しい。
341名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:43:38 ID:nT2W0gQB0
初めてのお使いだからな。
342名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:43:41 ID:hXWWgZzJ0
>>335
で、価格はiPadの倍以上、とw
343名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:44:11 ID:1Z2hrTop0
ipodやiphoneはまだわかる
Vistaも買う時期によっては仕方ないかもしれない
しかしiPadだけは情弱の中の情弱と言われても仕方ないだろう
344名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:45:59 ID:n2ymUGiD0
>>343
それはお前の考えが狭すぎる
345名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:46:16 ID:7WsAndm+0

英語が出来ない = 世界の情弱
346名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:47:33 ID:iE+Egqz0P
実質、ちょっと高いフォトフレームやGoogleMap用機体ではないかね

ネットブックをより簡素化して
操作性の向上のみにスポットをあてた機体のように思う
347名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:47:34 ID:DMCEUF0U0
>>1
同程度のサイズで、商店などで使うWeb端末は肩ひも付いてるだろ
348名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:47:36 ID:XRMPrAjL0
「使い道がわからない」ってのにわろたw
自分で買っておいて何言ってんだw
いかに日本人が流行に流されやすいかって証明だなw
349名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:47:54 ID:Tr5Dn6YrP
>>1
さっさと日本でも無料本が気軽に読める様にしろ、との催促だな

賛成
350名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:48:09 ID:ov9BNLJ60
>>335
真ん中の継ぎ目部分が太すぎて変w
351名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:48:20 ID:Pb47OBlU0
>>340
そうなると、kindle(DX)買ったほうがよさそうだな。
拡張性からipadにkindleアプリ入れるか、ずっと
迷ってたんだけど。
352名無しさん@十周年:2010/07/22(木) 07:48:32 ID:yJmlGnNp0
こんなの並んで買うやつはいなかもんと相場が決ってるwww
353名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:48:34 ID:YBQbbYC00
リビングでライトユーザーが使うのに、
これ以上適したモノはないって意見には
同意なんだけど、それでいてFlashがないのは
かなり致命的じゃない?
354名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:48:45 ID:n2ymUGiD0
まぁiPadの一石は良い一石だと思うぞ
これがでなけりゃタブレットPCは業務用の馬鹿高いもので終わってる
355名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:48:55 ID:DOTo+p+p0
>>340
電子書籍煽ってるけど、あれはトロイだよな。ネット端末じゃパッとしないから入れてるだけの。
356名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:52:29 ID:uQ71ZEewP
iPadのどこが重いのかw 家電店でもみんなiPadはチェックしてたな。
これ自体はどうせまたしょうもない連中が書いた記事だろw

問題は、やはり互換性に乏しく既存資産をうまく活用できない点だろう。
ドキュメントリーダーというのはこの手の商品の骨格的機能なのに
デフォルト装備が少なすぎ、また何のスマートメディアにも
対応していないのは使い勝手が悪すぎる。
357名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:54:00 ID:NwzA1V6l0
>>129
ありえないだろ。その結果が1じゃん。
使い道もない状態で買う必要ない。
358名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:55:06 ID:SQKT5bp1O
>>347
コンビニの発注端末w
359名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:55:13 ID:YBQbbYC00
>>316
日本人(というかiPhone・ソフバンユーザー)の
Twitter好きは異常だからなぁ…
アメリカじゃ有料SNSアプリの30位以内に
Twitterアプリが一個あるだけなんだけど、
日本では10位以内に6個も入ってる。
さすがに乗せられ過ぎだろと思う。
360名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:55:56 ID:srXCnu9y0
こんなん持ち歩くもんでもないし飽きたら邪魔以外の何者でもない。
マスゴミ総動員で異常にヨイショしてたが別に大したもんでもなかったな
361名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:56:12 ID:9/3pWGa/0
> 使い道わからない

じゃぁ、なんで買おうと思った?
362名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:56:38 ID:DOTo+p+p0
>>353
せっかくソフトを自社開発してるのに、adobeに依存することになるからねぇ。
どうせ、win版と同じ動作なんて無理なんだし仕方ないんじゃないかな。
363名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:56:55 ID:Ag6wQSIWP
おれ発売日に買ったけど、未だにかなり使ってるよ。
364名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:57:41 ID:qPUqxKss0
重い→これはあるかも。
飽きる→意味が分からん。「ノートPCに飽きる」並に意味不明。
電子書籍少ない→自炊できる人じゃないと、書籍ヴューアとしては確かに物足りないかも知れん。
使い道わからない→ノートPCが台頭してきた時にも、使い方が分からんと騒いだ人なんだろう。
365名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:58:27 ID:o2+qshEj0
シャープ製電子書籍端末
http://www.youtube.com/watch?v=1X0iG1zLULQ

どうみてもこのデザインは・・w
366名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:58:29 ID:Vc6twLl50
結論は要らない
367名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:58:39 ID:tZGjhzI/0
ほれみろ、デルのラティテュード最強
368名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:58:50 ID:e3ZQxa+H0
iPhoneでFlashが動かなかったりするのは携帯サイズだから許されるのであって…

ネットブックに出来なくてiPadに出来ることなんて数えるほどしかないしな
逆はいくらでもあるけどw
369名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:59:04 ID:Lfglg15d0
アップル製品に自己満足以上のものを求めるのがそもそも間違い。
370名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:59:12 ID:QvikiBDz0
エロ排除がダメすぎだろ
371名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:59:36 ID:9P9PApO30
任天堂が電子書籍のサービスとかやらんのかね
iPadよりDSの方がよっぽど使えそうに思うけど
372名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:01:04 ID:6SK4FPE00
>>360
年末あたりまでに出てくるらしいiPad対抗機とやらはどうなるんでしょうね?
iPadにはないメリットとか出せるんでしょうか?
Flash対応くらいはうたってくると思うけど。
373名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:01:48 ID:o2+qshEj0
>>362
つっても国際標準化されてるPDFもAdobe主導で規格がバージョンアップされていくわけで
374名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:01:50 ID:Vl9EIsZQP
>>365
外にもって出歩くモノだから、筐体デザインが似てくるのは仕方ない。
ただ、色くらいは変えてもよかったんじゃないかと。。。。。
375名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:03:21 ID:TcIz0bnpO
>>364
確かに、ipad=ネット端末に飽きるってことは、インターネットに飽きるってことなのかな?(笑)
376名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:04:05 ID:xTA28TkM0
何かシャープが本気出すらしいね。
日本の出版会社達と連携して。

アポーはケンカ腰で嫌な会社だけど
日本企業のヤル気を出させてくれたわ。
377名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:06:32 ID:CwbMtfLHP
>>370
storeで扱えないって事だろ。
Web経由や外部からのインポートまでは制限出来ない。
378名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:08:19 ID:BJCMZDy30
iPadいらないとかいう奴は情弱、っていうレス信じなくてよかったよ
379名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:08:46 ID:9V4/rmEQ0
>>24
エロ、お色気、さらにバイオレンスやホラーも不可。
審査基準の目安さえ示してくれないから、
作る側は修正にも困るそうだ。
380名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:09:18 ID:uQ71ZEewP
ここでAdobeと組んで大々的にドキュメントリーダーの機能を強化すれば、
この1年で他社はどうしようもないくらいに泣きたくなるような、
MSも真っ青の大きなアドバンテージを築けるというのに、
Appleは本当にもったいない戦略をとるな。利潤追求という観点からすれば
それは決して悪いことではないのだが、Windowsシェアに対抗するには
こういう次世代の布石で大量シェアを獲得するのが必要不可欠だ。
AppleはMacOSの再浮上を真剣に考えているのなら、そうすべきだった。

これも天才であるが故の意地か、ジョブスは何でも自分でやりたがる。
381名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:09:30 ID:sTJM7mi10
俺のi pad-miniが最強だろ!
ワイファイでマイクロSDスロットがついてるしwww
http://imepita.jp/20100721/762180
http://imepita.jp/20100721/828260

OSはドロイドだがwww
http://imepita.jp/20100722/289270

382名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:11:46 ID:7E7noLcp0
iPadを持っているだけで女に声かけられるようになる

って金子さんが言ってた
383名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:11:46 ID:lNbyMppz0
情弱扱いされたくない脳弱が

必死になって争奪戦で買いあさった結果がこれですね




わかります
384名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:12:44 ID:CwbMtfLHP
>>383
そもそもこの記事のソースが2chなんだよ。
385名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:13:05 ID:NwzA1V6l0
>>360
ミーハーが動けば法人税経由して歳入増えるから国民としては歓迎だけどな
全員が冷静な国とか経済回らないだろうな
386名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:13:45 ID:xTA28TkM0
ソニーが紙みたいな液晶作ってたから
日本企業さんは、日本人むけに
iPadより軽くて、薄くて、A 5サイズぐらいので作って欲しい。

寝ながら読んでも腕が疲れないやつで。
387名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:14:38 ID:lNbyMppz0
●購入後の脳弱

1.とりあえず電子書籍見てみる
2.おっぱい揺らすアプリやってみる
3.5万も出してるから他に何かしようとしてみる
4.とくにやることがなかった                ←いまここ

388名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:15:07 ID:CwbMtfLHP
>>380
PDFでいいじゃん。
Mac純正でサクサク表示できるんだし。
389名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:15:09 ID:o2+qshEj0
>>379
しかし、中国人が無断で販売する海賊版1Q84はAppStoreに並べちゃうというw
http://morisyun.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_322/morisyun/1Q84.png
390名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:15:09 ID:Y331JSQ90
信者はこれから、筋トレに励むわけですね
機械に人間を合わせる人たちですから
391名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:15:27 ID:k6iiz3cE0
プレキャリ用の
防弾セラミックプレートの
代わりになるなら
買うけど。
392名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:15:39 ID:OBI4bOSo0
アメリカと居住環境が違うからねぇ。
もともと持ち歩き前提じゃなくて車に乗せて移動ってのが前提の重量なんでしょ。
家屋内で使うといっても、日本の家はそんな広さはないし。
エロ禁止も日本人にはつらいんじゃ。
393名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:16:34 ID:uS0TZosW0
こいつはマジで仕事に使える。
但し、appが高いのと、toeic900以上が必須ユーザー要件。
日本人向けappやサービスは皆無に等しいね。残念だ。
394名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:17:17 ID:no85MttB0
マスゴミに踊らされて云々言う人は
自分の足で情報集めてんだろうか
自分のその情報はやはり報道に基づいたものではないのか?
395名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:18:14 ID:f6mKqKCq0
騙されてホイホイ買うからだ。馬鹿w




お前らが払ったお金はより洗練された次期商品の開発に充てられる。
様子を見て、よさげだったらその商品を俺様が買う。






ご苦労、ミーハーどもwwww
396名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:19:29 ID:UqPlYLt60
宮崎駿
397名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:20:28 ID:Vl9EIsZQP
>>394
その「マスゴミ」と「自分の足で集めた情報」や「報道に基づいた情報」が別個な件。

前者は主に地上波テレビを中心とするもの、後者は2ちゃんのレス(嘘も普通にあります)とかITMediaなど専門サイトなど。
398名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:20:34 ID:tDqER3ug0
俺が言った通りになった
399名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:22:21 ID:CwbMtfLHP
>>394
この記事のソースが2chで
それを鵜呑みに踊らされてるのもどうかと思うわ。
実際取材してるわけでもなく、ただのネガスレ書き込みが世の意見と勘違いしてる。
400名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:22:52 ID:em4RdgMs0
Android携帯とおなじ。まだ時期尚早。
最低でももう1、2世代まってコンテンツの充実、ユーザーのフィードバックが反映されてくるのを待ってから決めるほうがいい。
401名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:23:10 ID:EXIOtIAz0
iPadw
402名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:23:56 ID:DOglusXA0
>>394
バーカ
マスゴミの情報を鵜呑みにするなっていう意味だってことすらわからないのか?
403名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:23:58 ID:yaGaSj2d0
tvネット雑誌であれだけ盛り上げて
もう下降気味かなと思う
404名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:24:06 ID:L4HAzujh0
その割にはまだ予約しないと買えないな
405名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:24:19 ID:TcIz0bnpO
2ちゃんねるソースで「ざまぁ」とか言ってる情弱は、実際に使ってみるがいいよ。
そもそもネット端末に飽きるとか理屈が分からんわ。
406名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:26:27 ID:uQ71ZEewP
>>404
だからまた虚偽の記事だろw

本当に現代日本人というのは、つまらない人種になった。
こんな国にいても本当にしょうもない。
407名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:27:16 ID:Iw1D68u30
>>結局携帯電話で十分ではないか、というのだ。

車だって洗濯機だってなくても死なないが
普及したのは洗脳が行きとどいていたからだ。

SB、洗脳がたりないな。
408名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:27:38 ID:skZlDVUJ0
何このスレ
必死な奴大過ぎ
409名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:32:29 ID:SQKT5bp1O
appleの傲慢さとソフトバンクの朝鮮優遇でお腹いっぱいです
410名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:32:39 ID:Y331JSQ90
やれることがないので
ipadで2ちゃんねるをしていると思われ
411名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:32:42 ID:Ul9cUmECO
テレビで大袈裟に報道していたのは朝鮮禿バンクが絡んでいたからだろうな
あんな玩具なんぞ電車や街中で見せびらかしている奴は
自分のアホさ加減をさらしているようなもの
412名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:33:15 ID:L3O/3ms60
マスゴミに踊らされて売れたIpadが
マスゴミにバカにされる結末



いつもの事だろw
ていうか信者は制限だらけのデカイ板のいいところを紹介すればw?
端末としてもすでにおじいちゃん専用機ぐらいの扱いで十分だと思うけどw
413名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:35:08 ID:Vl9EIsZQP
>>408

そりゃ必死にならないとわざわざレスしたりしないからな。
サイレントマジョリティを考慮したらiPadは今も売れ続ける人気端末だお。

マスコミのみなさんがキチガイになってiPadを煽っていたときに頻繁に出ていた電子書籍、VOGUE、
今調べたらまだ刊行つずけているんだな。えらいぞ。いつまでつずくかな?wktk。
414名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:35:14 ID:CwbMtfLHP
>>412
この記事を鵜呑みにしてるヤツが踊らされてるアホなんだよ。
415名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:35:19 ID:VdrlgF+90
>>371
岩田さんは、山内組長から社長の引継ぎの際に、「他業種に絶対に手を出すな」と言われたとかいう噂
DS文学100選とか出てるけどねw
416名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:36:07 ID:NwzA1V6l0
>>405
実際に使ってみて重かったから。
417名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:37:12 ID:L3O/3ms60
>>414
ww
踊らされて買ったやつとマスゴミの叩きで
カッカしてるお前みたいなのは同類だよw
418名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:37:20 ID:uS0TZosW0
>>408
本当だな。
景気悪いから貧乏人増えたせいだな。
精神も病んでるっぽい。
俺、貧乏な20台の頃にBMWのローン払いながら、SE/30とかに60万円払ったけど屁でもなかったぞ。
419名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:37:56 ID:ZlnEJwks0
>>380
Adobeの技術力の低さ知ってて言ってんのか?
420名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:39:06 ID:VdrlgF+90
>>419
CS4買って使ってみてから言えよ
421名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:39:06 ID:BjaXBAxH0
情弱ワロタwwwww

ipod(笑)
iphone(笑)
422名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:39:29 ID:CwbMtfLHP
>>417
実際に取材もしてなく2chの書き込みで記事にしてる。
それを鵜呑みにするのはどう思う?
423名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:39:45 ID:ZlnEJwks0
>>420
www
424名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:41:32 ID:VdrlgF+90
>>423
日本語でおk
お前は一生GIMPでも使ってオナニーしてろ
425名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:42:08 ID:TcIz0bnpO
まぁ、重いとかいうけど、あの画面サイズのネット端末でipadより軽いものがあるのかね?
バッテリも10時間は持つし、ネット端末としてはipadに敵うネットブックなんてないと思うが。
426名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:42:46 ID:uQ71ZEewP
>>415
それは山内氏を説得しないとな。
関連他業種の機能が自社の得意とする業務に影響を与えることは大いにありうる。
ゲームと情報端末が融合し、その垣根が取り払われつつある今、
こういうハード競争に打って出ないと結局はその市場に取り込まれることになる。

つまり、情報端末という基本フォーマットを満たした上で、
ゲーム機としてのアドバンテージを与えるような商品を
市場に出すことが望ましいということだな。

出版業界なんていい例だな。他業種のハードにより、
自社の命運が握られているような極めてリスクの高い状態になってしまっている。
それを招いたのはおごりと他業種は自業種にさしたる影響を与えないという認識の甘さだ。
427名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:43:24 ID:em4RdgMs0
2世代待って曇りなき眼で見定める!
428名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:43:59 ID:QLv8Dxs30
そういえばMSのorigamiってどうなったんだっけ?
429名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:44:02 ID:L3O/3ms60
>>422
・・・マジレスするとお前日本語ちゃんと読めよ。。
そんなマスゴミにバカにされて顔真っ赤な信者乙っていってる俺に
取材がどうとか記事の信憑性とか・・・アホナノ?

ていうかマスゴミに踊らされて買ったって点の否定はしないで
なんでマスゴミにバカにされたってとこだけ否定したがってんのw

マスゴミって意味わかってないの?w
430名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:44:34 ID:hXWWgZzJ0
>>420,424
まだ売ってんのかよwww
431名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:45:17 ID:wL0NSG0ZO
林檎製品なんて元々ゴミだろ
432名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:46:06 ID:CwbMtfLHP
>>429
実際に使ってるヤツの評価は高いからな。
433名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:47:38 ID:lKUhneHoO
DSが一番
本詠みやすいサイズなんだよね折り畳めるのがいい
434名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:47:48 ID:VdrlgF+90
>>430
ああ、もうCS5製品版出てたっけ。いいから買えよ
435名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:48:49 ID:TcIz0bnpO
煽って反応みて喜んでる馬鹿が増えたみたいだけど、
ネット端末としては本当に便利なんだけどな。
リビングなどに置いて皆で共用したい人がいたら是非導入してみて。
436名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:48:50 ID:L3O/3ms60
>>432
おk、おkw
評価が高いならこの程度の記事にどうこうなんてされないだろうよw

きっとあれだろ?制限がかなり多いからお子様が安心して使えるとかいう
評価が多いんだろうなw
437名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:50:08 ID:oe1khvQ30
Windows slateの露払い。
slate出たら、爆死。
438名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:50:19 ID:CwbMtfLHP
>>436
単に煽りたいだけだろ。
439名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:51:03 ID:QBfDFCwk0
電子書籍を自炊できない
英語読めない
新しい事に挑戦しようとしない

そんなユーザーだけだろ嘆いてるの
440名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:51:24 ID:L3O/3ms60
>>438
今頃気づくなよ・・・最初からそういってるだろ・・・ちょっと飽きれた
441名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:51:39 ID:BjaXBAxH0
信者だか関係者だか知らんが、必死の擁護レスが泣けるw
442名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:52:09 ID:2442YiSe0
携帯より重いのは買う前から分かるだろw
電子書籍はどうしても見たいなら、多少面倒だが自分の家の書籍を
スキャナにかけて電子化すればいいよ。
443名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:52:15 ID:wA+zi+Ly0
フラッシュが見られない時点でオワットル
444名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:52:44 ID:zY9hijB2O
>>432
ちなみに聞くが、アレどう使えば有益なんだ?
参考までに。
445名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:53:05 ID:CwbMtfLHP
>>440
最初から?
446名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:53:37 ID:vK6kzdnG0
飽きたとか言う馬鹿は、都合の悪いスレを沈める為に言う奴ぐらいだろ
と思って見たら、ソースが2ちゃんだった件
447名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:53:43 ID:QLv8Dxs30
>>444
見せびらかすんだよ
448名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:54:44 ID:hXWWgZzJ0
>>434
CS3とCS5マスコレ持ってますが?
449名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:54:57 ID:YUjXkiQT0
iPadよりもアンドロイド搭載のモドキの方が熱いよ
価格も安いし重量も軽いしそれなりに使えるし
450名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:55:37 ID:L3O/3ms60
飽きてきたのでそろそろ具体的にでかい板のいいところをあげてください


目立つ以外で
451名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:55:45 ID:J6ncv4u+0
やっぱり、エロ禁止がダメだろwビデオにしてもDVDにしても
パソコンにしても、エロ抜きでは普及しないわなw
タカが「パソコン屋の成った奴」のアップルがどうにかできる
問題ではないよな。
452名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:56:13 ID:QWD3fMw+0
>>21
しかし中古市場にもけっこうまとまった数が出始めている現状。つまり、ノリで買った人は使い道に
困って売ってしまうのだろう。
453名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:57:04 ID:CpkcbJhvO
iPadはキャバクラでキャバ嬢に見せてモテるための物でしょ?
454名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:57:06 ID:9zStWnk80
>>448←典型的なわれ自慢厨
455名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:57:07 ID:ZSiLUe6C0
おもちゃ感覚で買って
使い道が分からないとかほざいてりゃ世話しねえな
456名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:57:09 ID:zY9hijB2O
>>448
ええぇぇー。
457名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:57:29 ID:NwzA1V6l0
>>425
ネットブック左手で持って操作するやついないでしょ
458名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:57:51 ID:OBI4bOSo0
>>423
>>444と同じく俺も知りたい。俺の職場付近は端末携帯全般持ち込み禁止でさっぱりわからん。
459名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:58:46 ID:ZyD0dvm20
なぜ買う前に気付かないのか不思議
460名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:59:12 ID:dI1+OK/C0
つくづく日本人ってメディアに弱いと思うわ。
マスコミが総プッシュすれば簡単に考えもせずにそれに飛びつく。
戦前から変わっちゃいない。
ネットの自称情強もマスコミを信用していないというだけで、アニメとかネットで
同じことをすれば簡単に引っ掛かる馬鹿は多い。
むしろ自分が賢いと思ってる奴ほど騙しやすい。
461名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:01:45 ID:eormXcLYO
なんかアイポドみたいに
流行するかとおもたら
みんなにガンダムみたいな目で見られた

なにができる?あれできる?といった要求にあんま対応もできなかった

挙句は「それ一枚板じゃなきゃだめなの?」と言われた

そいつは目の前でノパソでネトゲをして俺を鼻で笑う始末


ゆるせない
462名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:02:08 ID:nWhbuLeb0
iPad購入者をマスゴミに踊らされた情弱と言いつつ
Jカスとかいう三流メディアの糞記事を鵜呑みにするアホどもが多いな
463名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:02:23 ID:OBI4bOSo0
>>460
江戸時代からのお家芸だからあんま気にスンナ。
「すぐに世間の流行に乗せられおって!!」と嘆き憤慨する奴がいるのも伝統。
「それみたことか」とニヤニヤする奴までがワンセットで無限ループ。
464名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:03:14 ID:ZlnEJwks0
adobe信者とapple信者は馬鹿としか言いようがない。
465名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:03:19 ID:dI1+OK/C0
>ガンダムみたいな目

どんな目だよww
白目ってことですか?
466名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:04:02 ID:JlhVZGeQ0
ここでiPad避難してる奴と買ってから使えないとほざいている奴って一緒だな
本人が気が付いていないだけで
思考停止の極み
467名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:04:07 ID:9f81k4fC0
>>460
だな、特にラスト3行。スイーツ()連呼してる奴が同じ手法にひっかかってるのに気づいていなかったりで失笑するわ
468名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:04:50 ID:Ho4oayqiP
iPadの失敗は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
469名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:06:06 ID:YomYfw8QP
>>462
Jカス自体が2ちゃんのレスを鵜呑みにして記事にするようなとこなので
それを2ちゃんねらが鵜呑みにするのがアホなのかどうかもよくわからん
470名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:06:06 ID:L3O/3ms60
結局Ipadのいいところをあげれない信者でした・・・
あげても全部論破されるからだろうけど哀れすぎるm9^^
471名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:06:16 ID:QWD3fMw+0
>>459
Appleはこの辺の戦略はすっごい。

この手の企業は、別にハード的に最先端である必要はさほどなかったりする。より大事なのは
「価値の再構築・再発見」。
言葉を換えてしまえば「あぁ、なんだその程度のことか」って思う部分を如何にすばらしいもの
であるか、これを実に魅力的に伝えるプレゼンテーション力。すごいのはここだ。

繰り返す。価値の再構築・再発見はすっごいように見えて、実は日本人的にはもう身近にある。
472名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:06:33 ID:NwzA1V6l0
>>462
J-CASTがいう前から情弱は情弱なんだから
記事とか関係ないわ
473名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:07:58 ID:EKA292vp0
昨日販売台数が発表されてたけど、今月に入って急減速したっぽいね
やっぱりね
474名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:08:03 ID:CwbMtfLHP
>>458
取り回しの良いWeb端末だったり
ビューワーだったり。
475名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:08:26 ID:9f81k4fC0
>>466
iPhone、iPod touchでこと足りるって人も多いし、iPadの独自性が大画面ってこと以外
いまだパッとしない上に日本では電子書籍も少ないのだからどうしてもこのテの意見は避けられないと思うけど
476名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:08:28 ID:YomYfw8QP
ぶっちゃけiPadは持ってるし満足してるが、
とても人に自慢できる使い方ではないので誰にも持ってることは言ってない。
マスコミがもてはやすたびにこっぱずかしい気分になる。
477名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:11:20 ID:eormXcLYO
>>465
かきまちがえた
俺がガンダムみたいに見られた


すごいみんなシーンとしてた


それからみんな「あれ今日は持ってないぬ笑」
と挨拶がわりにしてくる




ゆるさない
478名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:13:32 ID:zY9hijB2O
>>474
ノーパソがありゃ十分じゃね?
479名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:13:51 ID:QWD3fMw+0
>>477
> それからみんな「あれ今日は持ってないぬ笑」
> と挨拶がわりにしてくる
>
>
>
>
> ゆるさない

クソワロタw
480名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:14:24 ID:eormXcLYO
あいぽどだって値段の割にたいしたものじゃないのにみんな変なマルチみたいな付属イヤフォンつけてたくせに





おれのあいぱどだけ
ガンダム扱いとかまじふざくんな



電子書籍をこれ以上かこよく
よめる端末なんかないぞ
くそったれ
481名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:15:06 ID:L3O/3ms60
・・・まぁなんだもちつけよw
482名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:15:18 ID:nWhbuLeb0
>>469
Jカスは2chの糞レスなんて鵜呑みにしていないだろうな
糞記事を書いてねらーを煽ればPVが増えてウマーとは思っていそうだけど。
ここでJカスに同調してiPadを叩いてる奴は三流メディアに踊らされたアホ
483名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:15:30 ID:QOKH44Xq0
重いなんてスペック見た段階で気づけよ・・・
2chでは発表直後から重くてkindleのようには絶対使えない言われてたぞ。

ほんとリンゴ製品は情弱専用と化したな。
484名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:15:30 ID:Y0O15AXL0
iphoneと手品で使えるじゃん
「でっかくなっちゃった」って
485名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:15:35 ID:dI1+OK/C0
>>477
>俺がガンダムみたいに見られた

「すげぇあいつガンダムかよ」
「マジかっけー」
「俺が…ガンダムだ」

こんな図しかイメージできない。
486名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:16:42 ID:j8QRY+Sw0
よくわからんけど、電子書籍ってネットのサイトでやらないの?
そすれば、家のpcで見れんジャン?
なんでipad専用なのよ。
487名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:17:03 ID:zuqAxpss0
コンテンツ勝負。
リンゴ屋は完全に見誤った。
大昔のベータvsVHSみたいになる。
VHSが出ればだけど・・・
488名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:17:09 ID:JlhVZGeQ0
>>470
PCの完全代替→不可
紙や手帳の完全代替→不可
ビューアーの完全代替→不可
じゃあなんで買ったの?→面白そうだから
情報享受に浸り切ってる、情弱だ→そうでもないけど
デカい→片手じゃ持たないけど
アプリ無い→しかたない
会社で仕事すれば?→外じゃ仕事してないけど
恥ずかしく無い?→お前の心の問題だろ

会社でこの質問と回答を繰り返す日々です
んでもパソコンの代わりに持ち歩いて楽になった
→じゃあパソコン買えば? で一番上に戻る
489名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:18:04 ID:6o1TDemE0
何でもできる的に煽りまくったマスゴミのせいだろ。
490名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:18:38 ID:MlVVxzFqO
>>471
アップルって営業の上手な日本企業に見えるよね
閉鎖的なとことか

まあ、ファッションだってことを知らず、本気で「革新的だ!」とか言ってた連中も相当いるし、だから売れたんだけど
491名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:20:33 ID:Vl9EIsZQP
まったくお前はとんでもないガンダムバカだな
492名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:20:59 ID:EEDvptDVP
微妙に>>486が良いこと言ってる。
実現すればノートPCで十分だなw
493名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:21:09 ID:CwbMtfLHP
>>478
取り回し良くないよ。
小型になるにつれ操作性も処理能力も悪くなるし。
494名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:22:38 ID:zY9hijB2O
>>482
発売当初使い勝手がわからないので買い控え、
今になっても使い勝手がわからない。
購入した人から「こう使えば有用」という話は一切なく
「使い勝手が悪い」という話ばかりが目立つ。
ただそれを話してるだけで、
メディアに流される流されないという問題ではない思うんだが。
495名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:23:14 ID:Ul9cUmECO
外見のデザインは良いけど
中身がサムチョンだからね
性能耐久性は言わずと知れず
496名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:23:15 ID:C8iIIhyB0
iPhoneでいいじゃない。
497名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:23:24 ID:x7bnMO750
Ipod買ってアップルって糞だと思ったわ
498名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:23:38 ID:WK7KeWk70
>家に帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。

これいかにも作りましたって丸分かりなエピソードだな
今の、日本の、子どもが、アイパッドで、ゲーム???
あまりにも無理がありすぎるわw
それともアイパッドでポケモンとモンハンができたりするのか?
499名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:25:23 ID:dI1+OK/C0
>>489
煽りまくった割には「え?それだけ?」って感じだったな。
500名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:26:11 ID:YUwJMuGL0
今んとこ電子書籍が日本ではまだ本格的になってないのが泣き所だな
IllustratorやPhotoShopが出る前のMacintoshみたいなもの、信者が粋がるための玩具だよ

ま、将来はわからんけどな
ジョブズが再びAppleを離れてiNextを発売したまま亡くなり
しばらくして冥界から極薄スケルトン筐体の「iiPad」を発表する頃が買い時だろう
501名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:26:13 ID:ZlnEJwks0
>>471
OSの開発に失敗して倒産しかけてライバル会社に助けてもらったり、万年マイナーPC作ってたり、
違法ダウンロードを追い風にたまたまヒットが連続しただけだろ。
502名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:26:23 ID:dTkQTcCp0

,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   ガラパゴスはアップルだったでござるの巻
503名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:27:54 ID:I7GCtm760
>>498
いや、慣性センサーを使ってのピンボールみたいなゲームとか
Ipadならではのゲームもある

ポケモンがどうのとかモンハンがどうのって言うこと自体が既にアレっていうか
垂直思考的な閉塞感をもった引きこもり臭を漂わせている
504名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:28:32 ID:dTkQTcCp0
IDが被ってたでござるの巻w
505名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:29:40 ID:KGPPTy4hO
今どきAppleだからカッコイイと思っている辺りが痛々しい
506名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:29:52 ID:QOKH44Xq0
>>503
>アレっていうか垂直思考的な閉塞感をもった引きこもり臭を漂わせている

Fラン臭がぷんぷんしますね
507名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:29:57 ID:e6+mADwrP
iPhoneは1週間で飽きる。1ヶ月後は誰も使ってない(キリッ
508名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:30:26 ID:WK7KeWk70
>>503
あのぬるぬる動くピンボールゲームが日本の子どもの関心を引くと思ってるほうがヤバイだろwww
ゲーム大国日本なめんな
フミヤなめんな
509名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:30:43 ID:OalY9gjP0
仕事で使う以外で買う奴は、アホだろ。
510名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:31:13 ID:Vl9EIsZQP
>>498
「子供たち」の年齢にもよるだろJK。

萌えおkになると大きな子供たちが取り合うことになるわけだな。
511名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:31:54 ID:SXJXQnO30
ざまぁw
512名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:32:25 ID:ZlnEJwks0
>>503
ポケモン、モンハンとピンボールを比べるって痛すぎw
513名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:32:33 ID:KGPPTy4hO
こんなもん仕事で使おうとする奴はアホだろ
514名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:32:47 ID:xxX1Y9/50
ipadは何となーく使うのがいいんじゃないか
515名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:33:19 ID:zY9hijB2O
>>493
とらえかたは人それぞれだけどね。
ああいう通信媒体に求められるのは汎用性じゃないのかね?
パソに慣れてる人間が一部に特化したものを与えられて不自由さを感じるのは当然じゃないかと思うけど。
516名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:33:31 ID:JlhVZGeQ0
>>509
仕事と結び付けないと生きていけない奴の方がアホ
517名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:35:11 ID:vJAVr+Xx0
ゲームとか自慢にもならんガニ。
518名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:36:01 ID:JP9g0nmL0
ネガキャン歓迎。
中古値崩れ求む!
519名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:36:15 ID:MlVVxzFqO
>>500
電子書籍リーダーとしてはキンドルに絶対勝てないからなあ
今後数年でキンドルは(極めて)簡単なメール機能やそこそこのブラウジング機能がつくだろうけど、
iPadは多機能すぎてそうそう小型軽量化は無理でしょ
逆に、書籍リーダーにはiPadほどの高性能は求められてないしな
520名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:36:28 ID:zY9hijB2O
結局「未来を空想する」以外の使い道がないような・・・
あー、ドリキャス思い出した。
521名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:36:28 ID:I7GCtm760
>>512
ポケモン、モンハンはゲームじゃないって言い切ってしまうこともできるが
>>508見たいな層がショックを受けるだろww

お前らは「オタクのおもちゃ」が欲しいだけなんだろ
522名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:37:07 ID:KD1IgVXz0
2001年発売の iPod から9年、2007年のiPhoneから3年。
Appleは地道にコツコツと積み上げてきてるんだよね。
その10年近くに及ぶ成果がやっと花開いたわけだ。
523名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:37:28 ID:HPAlm1kq0
社内で全員で使ってるけど紙削減、じーさまの老眼対策、じーさま向けのノートPCより簡単な端末として最適だぞ。
524名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:37:56 ID:Vl9EIsZQP
らぶぷらすぷらすってiPadでも動くのかしら。
525名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:38:33 ID:CwbMtfLHP
>>515
勝手の良さも重要だと思うよ。
だったらARM系でWMが台頭してなきゃ。
526名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:38:51 ID:R40L596N0
動くけどカメラないからAR使えないだろ
527名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:39:30 ID:U/XdP8Dw0
>>498
情弱の大きいお友達かw
本物の子供はモンハンは問題外だしポケモンすらやんねーよ。
10歳以下の言葉も怪しいくらいの子供にはすごいぞ。
528名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:39:44 ID:706RVQmz0
重すぎるなら、電子書籍を印刷して持ち歩くってのはどうだろう?
529名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:40:14 ID:z13ltzTqO
人にデザイン案を見せたりちょこっと企画の説明をするのにいいかなと思ったんだけどそんなに使えないの?
530名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:40:22 ID:rKCpG+zQ0
>>3
すげー共感できるw
531名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:40:33 ID:Vl9EIsZQP
>>528
人々の価値観を一変させる発想のできる天才あわらる
532名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:41:09 ID:9ci9XtNQ0
頭が悪いと大変だよな
こんなゴミ掴まされてさ
533名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:41:50 ID:CwbMtfLHP
>>519
小型化はiPhoneがある。
534名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:42:31 ID:I/AXMZ430
>>519
Kindleって初代から標準でWebブラウザついてるんだぜ。何で使われてないかを考えてみればいい
535名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:42:45 ID:JPjpHb+I0
ていか・・・冷静に考えたら解る話なのに・・

バカだな。
536名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:44:16 ID:U/XdP8Dw0
>>513
いかにも文系なお前よりは賢いと思うよw
537名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:44:57 ID:cwp1EwSe0
通話が出来ないデカイiPhone
538名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:45:08 ID:9f81k4fC0
ブラウジングにしろビューアにしろ、閲覧するのに特化しているのだからそこは当然使いやすいけど
実際のところ必要になる文字入力なんかを加味すればもっさりネットブックの方が効率良かったりするんだよな

起動は早いし注目を得られやすいので営業職にはありがたいデバイスだとは思う
539名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:45:20 ID:ZJ/2hvE90
ただのデカいiPod Touchだろ
540名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:45:25 ID:l4ssvVph0
いくらなんでもあの大きさを持ち歩くのは大げさ過ぎ。
スマートに持ち歩けるのは文庫本クラスまででしょ。
541名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:45:48 ID:cKQhITBa0
>>523
iPadのみで業務が完結してるなら凄いんだが、まさか机の上にiPadとWindowsPCを
並べ置いて、更に携帯(スマートフォン)も別に持ち歩いてないよな…。
542名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:46:25 ID:U36Wl56C0
3Dテレビも同じ道をいく
543名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:46:29 ID:hcVFXHNJ0
やっぱ最重要課題はフラッシュとテレビ、ワンセグ関係だね。

まあでも実際、勢いでmacbookとセット買いしてる人は結構いるからねえ。
夏終わる前に中古でさらっと安く買えるかな? どうかな?
544名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:48:20 ID:UoUFFt0Z0
うちの同僚も3日くらい持ってきたけど
ネットブックに回帰してたっけw
545名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:48:37 ID:fN67Ebmc0
>>523
んなわけねーだろw
546名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:48:43 ID:CwbMtfLHP
>>538
慣れも有るけど無理なレベルではないな。
547名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:48:58 ID:MlVVxzFqO
>>534
持ってないから詳しく分からんが、多分
・白黒
・動作がもっさり
・機能の問題で見れないページも多い
この辺が理由じゃないかな
書籍リーダーとしては十分でも、使うには十分なスペックがないのと、あるいは必要とされてないかもしれない
でも、そこそこ使えるようになれば、「あると便利」な機能になる
つか機能ついてたんだ・・・ひょっとしてメールも読める?
548名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:49:26 ID:HPAlm1kq0
>>541

別に適材適所にいろんなものを使うのは当然だと思うが。

549名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:49:59 ID:9f81k4fC0
>>541
社内でのデジタル回覧板として使ってるんじゃね?

>>546
フリックが優秀なのはわかるんだけどねぇ
550名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:50:01 ID:G9j5Uz190
アップルの株無期限で空売りできるのならそうしたいな
過剰評価されているきがするわ
いつかガツンと食らわされる
551名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:50:38 ID:zY9hijB2O
お前ら



TONYや横田守の描くエロキャラのあんなとこやこんなとこをタッチしたりスリスリしたり出来るゲームが出たら買わないか?
552名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:50:49 ID:KGPPTy4hO
>>536
仕事でiPad使えば理系とか
イタイなおい
553名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:51:49 ID:Un8jLRfA0
ノーパソじゃないんだからせめて500gは切らないと
554名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:51:53 ID:ZlnEJwks0
理系でappleはねーよ。
555名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:52:44 ID:I/AXMZ430
>>547
プロセッサが非力なのと、E-Ink特有の問題で画面書き換えが遅すぎて使い物にならないから
ネット自体は無料で使えるので、あくまで補助でしかない

BlackBerryやNokiaなんかも昔からWebブラウザ備えてたけど、回線が遅すぎるうえ、
ブラウザ自体が標準から外れていたのでやはり使い物にならなかった。その意味でiPad/iPhoneはよくできてる
556名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:54:03 ID:Vl9EIsZQP
>>550
つ CFD
557名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:54:05 ID:d6Ygxcgy0
町内会の回覧板として使えばいい
558名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:54:19 ID:Un8jLRfA0
工人舎のPAとPMシリーズが気になる
559名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:56:05 ID:I/AXMZ430
>>547
書き忘れたけど、電子メールも使えるよ。ただ誰も使わないよね。Kindleオーナーはたいていスマートフォン使ってるだろうから
560名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:56:53 ID:6KfppSoS0
発売前から「中途半端でいらない子」と散々言われてた事なのに、
また 「大声+広範囲で叫ぶ宣伝」 の詐欺に簡単に乗せられてホイホイ金出す奴ら。
周り見てしか自分の行動を決められないアホの集まり集大成。
だから後々文句が出るんだよ。

経済ヤバくなってきてブランド物が売れなくなり、やっと目が覚めてきたかと思いきや、
やっぱりもう不治の病なんだろな。
561名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:57:28 ID:gJyNVtgR0
>>486
最近では自分の所有する本を分解→スキャン→PDF化する輩もいるらしい
ならノーパソで十分だろって話だwwww
562名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:58:35 ID:fN67Ebmc0
>>560
まさに俺です(*>ω<*)
マスコミの過剰報道にやられました。
563名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:59:04 ID:CwbMtfLHP
>>540
ポケットサイズではないな。
4インチデバイスでギリギリか。
折りたたみじゃ繋ぎ目で大画面の代わりにはならないし。
564名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:59:23 ID:V2wx2lNH0
所詮ナルゲンボトルとかイミフなもんが
流行る国だからな。
消費者のレベルは日本の遥か下。
アメリカ発だからと即座に先進性を期待するのは
いまどき恥ずかしい。
565名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:59:41 ID:k1Ub8l+y0
iPad持ってないけど、エロビデオ入れて持ち歩くくらいしか活用法を思いつかんなあ
566名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:59:59 ID:Q990/5GZI
使い道わからないってのが最悪だなw
脳死してんのか?
567名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:01:00 ID:gbrH8opb0
ipadで出来る事
本を読むこと
568名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:01:06 ID:Sh9E5kwZ0

ハゲのバカチョン

569名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:01:26 ID:L0EusW4J0
apple版らくらくホンに何を期待してるのやら
570名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:01:59 ID:vSfqR3Cv0
今後、割りと最悪のシナリオとしては、電子書籍のフォーマットが複数立ち上がって
この作者はこのハードでみたいになることかな
571名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:03:08 ID:wfBnZorgO
「死ねばいいのに」とかいう書籍が出てたじゃ無いか。
iPadユーザーはあれをとことん読み尽くすといいよ。
572名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:03:28 ID:vGNH4ZZfO
電車内で使うにはさすがに恥ずかしい
573名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:03:29 ID:m5ttvhDM0
所詮PCのマンマシンIF換えて、質の悪ーいシングルタスクOS載せただけなのに買う奴がアホなだけ。

>>561
>最近では自分の所有する本を分解→スキャン→PDF化する輩もいるらしい

そんなの昔からあるがな。ダウソ版の自炊はそのための板。
学術書で歴史的名著とかほとんどemuleで手に入れたし
、邦著でもnyやshareあたりにPC関連書籍や解析概論などの名著は流れてた。
574名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:04:31 ID:6KfppSoS0
>>562
スマン、言い過ぎた。

それはお気の毒だった。。

買うもん無い世の中になったから、何か新しくて楽しい物
色々と出てくるの期待して待ってる奴もいるもんな。
575名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:05:09 ID:CwbMtfLHP
>>570
対応アプリケーションリリースでいいんじゃね?
576名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:05:47 ID:GKE86D9G0
iPadマジックすらもう飽きたし
577名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:05:48 ID:2o0yw1D2O
ipad買うよりノーパソ買った方がよくね?
578名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:06:16 ID:I7GCtm760
>>570
そういう危惧感は理解する
iPhoneとiPadでさえ同一書籍が別アプリなのは驚いた
さらにいうとiTune storeの厳しさもいただけない

結局のところエロで稼ぐ日本の出版はこれには乗れない
「そんなもの書籍じゃねぇ」とあざ笑われながらもエロやロリのために
別フォーマットを立ち上げる必要性が日本の出版社にはあるってことだ
579名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:06:32 ID:11eegMwz0
そのうち日本のメーカーも同じような物を作る
そして日本中、世界中が…
iPhoneの時と同じだな…最初は叩かれて
580名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:06:50 ID:YDzvB0tc0
>>558
軽量のWindow機は、韓国のmbookかそのOEM(工人舎、オンキヨー)くらいしかない。
悪いとは言わないが、サスペンドからの復帰とか電源回りには
トラブルが多いのが、ミニPCの常。コネクタなど、けっこうアバウトな作りなのは
元が韓国製だから仕方ない

ある程度割り切って使える人には、おすすめできる。400gでWinが動く機械が
必要なら、選択の余地は小さい。ネットブック同様にもっさりなのは仕様と思うこと。
581名無しさん@十周年:2010/07/22(木) 10:07:13 ID:pDHz46dT0
これまで見た中で一番iPadを使いこなしてる人
    ↓
http://d.hatena.ne.jp/shiinaneko/20100714/1279080443
 
ワロスwwwww ipadの上に刺身、おにぎり、プッチンプリンのせて食べるw
582名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:07:24 ID:Sh9E5kwZ0
ハゲのチョンのバカチョン買ったら、ハゲになる!

ハゲのチョンのバカチョン買ったら、もれなく在日が付いてくる!

583名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:08:04 ID:+UKd//tl0
>>1
やっぱりこうなったか
そもそも売ってるコンテンツが少なくて
アメリカのアマゾンからも買えない時点でねーわw
584名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:08:30 ID:CwbMtfLHP
>>576
iPhoneマジックの二番煎じだし、元から面白いもんじゃなかった。
585名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:09:44 ID:m5ttvhDM0
情報家電ってのはPC以上のものなんてもうないよ。
あとはこれのテイストをかえるだけ。
HDDブルレイレコーダ、iPad、携帯、形を変えたPCだろ。
586名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:10:09 ID:28SuEX2c0
何に使うかも知らんとウィンドウズのパッケージソフト買いこんだ人みたいなのがいっぱいいるわけだw
素っ頓狂な人ってないつの時代にもいるんだな
587名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:10:43 ID:LiNM+4LEP
爺婆向けパソコン教室に通ってるジジイが、PCと勘違いして買っていたのをテレビで取材されてたな…
今頃どうしているやら(ノ∀`)
588名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:11:00 ID:tU+xnUkY0
DQ9のためだけに買ったDSiを最近引っ張りだして家の無線LANに繋いでる。
これで2chやると結構快適。PC立ち上げるより早いし。
589名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:11:04 ID:ANDEECPr0
590名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:11:13 ID:HPAlm1kq0
次はエロOKな類似品だな。

それでユーザのすそ野が広がって生産コストが極端に下がるだろうから、いずれdellみたいな企業が似たような機器
を格安で販売して、ノートPCの代替作業もできるようなオプションも作り始めて、結果としてノートPCを駆逐するだろうね。

今のノートPCがっつり使ってる層の仕事とか作業ってのは、iPadみたいなタブレットにちょっとオプション機器付けるような
方法でできるようになるんだろうな。
591名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:11:35 ID:k1Ub8l+y0
>>578
それだとiPadってハード自体を使えるのか?
よく知らんが、商業的にやろうとしたらアップルが文句言ってこないのか?
592名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:11:37 ID:UoUFFt0Z0
>>587
どうせネットくらいしかやらないんだろうし
老人なら有意義に使うんじゃないか?
593名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:11:47 ID:CwbMtfLHP
>>583
アメリカのアマゾンから何が買えないの?
594名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:12:15 ID:MReqyOIc0
「iPadで何をしたいか」って明確な目的も無いまま流されて買っちゃった
人が飽きてるんじゃないの?勢いだけで買い物出来るってのが凄いが。
595名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:12:20 ID:RuRLoPD+0
今までのアップルの必勝パターン
信者のみマンセー、外部の者がバッシング

だが今回は
信者すらバッシング

これはまずい
596名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:12:24 ID:MlVVxzFqO
>>559
まじか、すげえなキンドル
となると、いろんな意味で技術が追いついてないんだろうな
まだまだキンドルにゃ不要な要素か

早く電子書籍が普及して、日本でもキンドル的な何かが使えるようにならないかなー
使いてえ
597名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:12:34 ID:Fds3i8DO0
レスみてるとPCやスマートフォンと比較してるけど
そもそもPCないと初期設定できない。買った奴はすでにノートPCも
スマートフォンもデスクトップも保有しているはず。
その上でネットブックが重たいし電池短いから購入してるんだけど。
俺も朝の通勤は電車でiPadで日経読んでる。
598名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:12:44 ID:TrJH8Ujd0
俺もアンドロイドは買ってすぐ飽きたが

買わないといつまでもアンドロイド欲しい欲しいって物欲に囚われてただろうから
買って触って飽きてよかったと思っている
599名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:13:45 ID:xp8wMB2U0
飽きてる割に、業者以外、ほとんどオクに出てないけど。
600名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:13:47 ID:QOKH44Xq0
発売直後と今コーヒーショップ行くとおもしろいw
601名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:14:29 ID:VCM9BlDt0
アップルってだけで買う気しないんだが
602名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:15:07 ID:11eegMwz0
使ってない人は分からないと思うけど
iPhone、iPadのアプリはほとんど一瞬で起動できるからさ
ウインドウズの砂時計みたいなことがないんだよ
WEB、mail、Twitterなど軽く使うには便利だと思うよ
おそらく一気に普及すると思う

androidは遅くてどうも好きになれないな
603名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:15:31 ID:YDzvB0tc0
>>586
Adobe関係のソフトとか意味もなく買う奴多いなw
Officeでもほとんどの機能は使わないだろうし。
リセットできるならリセットした方がいいのかもしれん

>>585
えらいおおざっぱなくくりだなw
小型化とタッチパネルの採用で、Windows的なインターフェースが
限界に達してるから、MSを含めて新しい方向を皆で探ってる時代だよ。
この点で、今現在アップルが他をリードしてるから、他が真似を
しはじめている。
604名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:15:46 ID:hXWWgZzJ0
>>562
可哀想に。俺が一万で買って上げるよ
605名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:16:45 ID:QOKH44Xq0
>>602
一瞬でカメラ起動できるガラパゴスの方が遥かに優秀だがなw
606名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:17:04 ID:SJJKBPgF0
すげぇネガキャンだw

これに乗せられ触った事もないのにディスってるような

馬鹿が民主党に投票してんだろなwwwww
607名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:18:00 ID:Sh9E5kwZ0

ハゲパッド
608名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:18:03 ID:CwbMtfLHP
>>596
電子ペーパーの特性上、マルチメディアには不向き。
http://www.youtube.com/watch?v=ZN7TkSMetV0
609名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:18:24 ID:I/AXMZ430
>>602
>androidは遅くてどうも好きになれないな

それは単にスペック低い機種使ってるだけじゃね?
610名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:18:25 ID:11eegMwz0
>>599
飽きてるって言うのは捏造
使いこなせて無くて文句言ってるだけだよw
普通に毎日RSSとか見てる人は便利だよ
生活スタイルに合わない人にはおもちゃだよね
611名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:18:43 ID:I7GCtm760
>>591
iPadにしてもiPhoneにしてもアプリはiTuneを通して一括管理される
>>583の勘違いみたいにAmazonが介入する余地すらない
逆にウィルス感染の危険性もなければ
母艦へのバックアップで機体変更になっても一括リストアで終了

簡単、安全ではあるが一定の自由度を求めると檻を脱獄しないといけない

で、あるからiTuneとiシリーズは一蓮托生
612名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:19:14 ID:OMlq11k30
昔読んだ文豪の名作を読んだり、手書きメモとして使ったり、
仕事上他人に道を聞かれることが多いので、地図を見せたり、
それらが瞬時たちあがるのが便利だよ。
613名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:19:46 ID:KWhCxjS50
>>602
iPhone、iPad、Twitter辺りがセットになると
周りにも似たような考えの人が集まって
禿教の宗教に近い状態に陥りがちになる。

iBookStoreでコンビニの雑誌が安く買える
ような状態になるまでは広まらないでしょ。
614名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:19:53 ID:1dpQC67n0
>>602
お前が挙げたような機能で砂時計の出るマシン使ってるのかよw
どんだけ困窮してるんだwww
615名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:21:09 ID:MlVVxzFqO
>>608
いや、白黒で電子ペーパーでは動画は再生できないって、さすがに常識だろう
616名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:21:48 ID:vDYyu5hm0
あんなデカイ物普段持ち歩こうと思えないんだよな
結局部屋ではPC触るし普通にipadが本棚にしまわれてますw
結局iPhoneで全て事足りるんだよな
617名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:22:05 ID:CwbMtfLHP
>>613
iBookStoreに限定しなくてもいいんじゃね?
Googleも参戦するしkindle for iPadもあるし。
618名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:22:21 ID:m5ttvhDM0
>>603
だから新しい方向性なんてないつってんだよ。せいぜいマンマシンIFをいじくるだけ。
そんなもん大きなうねりになんかなるかい。PCで事足りるとユーザが感じたから飽きられてるんだろが。
MSのOSとそれに付随したOffice以外で成功した事業例を言ってみろ。Xboxあたりのハードウェアに関してはせいぜいOne of them
サーバにしたって決してOnly one の存在じゃない。
619名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:22:22 ID:hcVFXHNJ0
iPadなら可愛いあの子にどんな体勢でも顔○出来るよ!
的な振れ込みなら、もう少し需要開拓できるかな。

ジジババ用簡単PCとしての能力が無いことはもうバレたとして、
あとは誰に買わせるか…ショップ店頭に動く広告として置いて貰うか。
なんつったけ、サイネージとかなんとか…
620名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:22:44 ID:11eegMwz0
>>609
早いと思うか?android
エクスペリアはなんでiPhoneより売れないのか…
動きがもっさりしてるからですよ

>>614
あんたのOSは起動何秒かかるんだよ
その時間がもったいないんだよ
使ってないから分からないだろうけどさ
621名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:22:48 ID:KWhCxjS50
>>617
もちろん。iPadである必要もないし。
622名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:22:56 ID:YDzvB0tc0
>>610
元々、使う人をかなり選ぶ機種なのに、万人向きのように
持ち上げてみたら、買ったけど使い道のわからない人が
たくさん出ちゃったって話だろ。

少し待って、3代目くらいを買えばいいのにさ。
まあ人柱さま乙ってとこw
623C[^з^]Э:2010/07/22(木) 10:23:00 ID:N5dxoJWV0
いらなくなったipadは菅内閣国家戦略室で使うからみんな持っておいでぇ〜〜w




624名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:23:10 ID:Sh9E5kwZ0
何と比較しての「瞬時」なのか

Windowsとかじゃ話にならぬ

625名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:24:23 ID:mgHpKcky0
>>610
RSSなんてiPhoneでいいじゃんw
626名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:24:31 ID:I/AXMZ430
>>615
動画以前にスクロールさえきつい

Kindleに夢持ってる人は、いちど実際に使ってみたほうがいいと思う
向き不向きがあるのが一発でわかるから
627名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:26:05 ID:YdIzbD1t0
爺とババァ向けの端末だと思うわ。
いらなくなったらこいうらに売りつければいいよ。
628名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:26:26 ID:YDzvB0tc0
>>618
あんたも挙げたAV家電は、Winじゃないから誰でも使えてるだろ。
iPhoneだって成功してる事業だし、DSだって大成功。
あんたの視野が狭いだけだよw
629名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:26:28 ID:Sh9E5kwZ0
ハゲパッド、マーケティング的にはいざしらず

スペック的にみれば、さしたることなし

いつものAppleだ

630名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:26:43 ID:9iw/+LoT0
毎日公私共に使いまくってる俺は異端なのか??
631名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:27:29 ID:l4ssvVph0
>>626
キンドルって変な性能にこだわってるけど、ユーザーの需要に全然応えてない。
なんぼ目が疲れないとか、印刷に近いとか謳っても、喜ぶのはニッチな活字大好きな極少数。
一般大衆は液晶でフルカラーを取るよ。
632名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:27:33 ID:I/AXMZ430
>>620
Nexus One使ってるけど、UI以外は快適だぞ

むしろiPhone 4出るまでNexus Oneのが快適で、常用してたくらいだ
633名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:27:40 ID:8iv202Kr0
なんでMacOS搭載しなかったの? パソコンとかに詳しいヤツは答えろ
634名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:27:44 ID:Uy5QF0Zv0
大型のデジタル写真フレームにすればいいじゃない
635名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:28:33 ID:CwbMtfLHP
>>633
ARMじゃキツい。
636名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:28:58 ID:MlVVxzFqO
>>626
スクロールってのは、ページ送りのこと?それとも今書き込んでるみたいにくるくるページをずらすこと?
ページ送りは公称一秒とかじゃなかったっけ
後者は動画と同じ理由できついだろうな、書籍リーダーにはあんまりいらないけど。出来るようになればまさに夢だけど
637名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:29:27 ID:CSsf5Dep0
発売前は買う気なかったけど、
Macより充実したアプリみてすごく欲しくなった
特にアイデア出しアプリ使いたい
あと、今の時期ノーパソ熱すぎて膝の上で使えないし
638名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:29:45 ID:Vl9EIsZQP
>>633
MacOSは基本的にメモリ喰いだからな。
639名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:30:18 ID:8fJk2NJQ0
iPadにiPhoneが重いなんて
なんというガラスのARMなんじゃ
少しは肉食って体鍛えろ、モヤシ風情が
640名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:30:35 ID:9iw/+LoT0
>>631
キンドルの地味性能の一番の利点はバッテリーが2週間持つところ
旅行好きとかにはこれがけっこう助かるらしい
641名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:30:40 ID:Sh9E5kwZ0

>>631

アマゾンは本屋だから、それなりに活字向けの端末を投入している。

642名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:30:58 ID:m5ttvhDM0
>>603
>この点で、今現在アップルが他をリードしてるから、他が真似を
>しはじめている。

アップルがリードしてるのは技術的にじゃなくてマーケティングとファッションとしてだ。
そんなもんはすぐに廃れるし、iPhoneにしたって、RF設計未熟さの馬脚を現したわけだ。
どこの携帯電話メーカでも頭と手の形した模型に水を満たして、通話条件に近い形を作りだして、
電波暗室で実験に次ぐ実験を日々繰り返すのに、おそらくそれすらやってなかったんだろアップルは。
これまでの製品からして、彼らがネットワークアナライザの使い方すらしらなくて全く不思議はないから。
おそらく、インピーダンスが正しく整合してなけりゃ送信機が火を噴くことすら知らないんじゃないのか?
643名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:31:49 ID:3HpEuDLB0
>>634
横置きにした場合DOCコネクタから配線がビローンと垂れ下がるけど、
それで良ければw
644名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:33:05 ID:iIzIYAfm0
アマゾンもキンドル普及はあきらめてるっぽいぞ。
コンテンツ販売に力入れる感じ。
645名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:33:10 ID:hcVFXHNJ0
ああ、ここ見て解ったわ。
次に来るのはキーボード無しAirだ。で、半期後に通信機能つける(iPadのMac化)
そうなったら俺歓喜。
646名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:33:25 ID:11eegMwz0
>>642
でも日本メーカーは抜かせない
技術はあるけど発想がないんだろうね
結局日本のスマートフォンはガラケー見たくなると思う
先行者利益はアップルにある
647名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:33:33 ID:I/AXMZ430
>>636
E-Inkは一度画面を完全消去してから次の画面情報書き込むので、
ページ切り替えだろうが、画面スクロールだろうが、同じだけのウェイトが発生する

書籍みたいにじっくりページ読み込むならいいけど、何か他のことしようと思ったらたいていストレスたまる
648名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:34:24 ID:m5ttvhDM0
>>628

>>618の>MSのOSとそれに付随したOffice以外で成功した事業例を言ってみろ

に対して

>iPhoneだって成功してる事業だし、DSだって大成功。

お前はアホか文盲。糞は死ねよ全くよ。iPhoneにDSがMSの事業か馬鹿たれ
649名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:34:26 ID:wWEcRibM0
発売日に買ってtwitterで意気揚々と自慢していた奴ざまぁwwww
650名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:34:53 ID:CwbMtfLHP
>>640
kindle
充電式電池寿命: 2日(HSDPA通信常時ON)から1週間(HSDPA通信常時OFF)
651名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:36:10 ID:Vl9EIsZQP
>>645
あぁ、そうなると多分最も薄く、広い画面をもつWINDOWSマシンにもなるな。
Macminiのおいらも喚起。
652名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:36:30 ID:T8L70JN80
ラジカセ→ウォークマンみたいなムーブメントになり得るかねぇ?
653名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:37:10 ID:9f81k4fC0
1畳サイズのiTatamiとか夢が広がるよな
654名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:37:51 ID:YDzvB0tc0
>>644
元々、ハードで儲けるんじゃなくて、コンテンツで儲けるビジネスだから。
PCでもiPadでも、Kindleコンテンツをアマから買ってくれればいい。

ハードとしてのKindleは書籍読みに特化していて、特殊な人をターゲットに
するのは問題ない。一般人が手を出すと失敗するってだけ。
655名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:37:55 ID:MlVVxzFqO
>>647
だからそれが動画が不向きな理由じゃん
だから、紙媒体の置き換えの、書籍リーダーなのよ
将来的に、その書き換え時間が短縮されるのは、まさに夢だけど
656名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:37:57 ID:cqswy5u80
そんな中途半端なもんを大量の情弱に買わせられるんだから、アップルの宣伝力は凄いな
DSなんかも普段ゲームをやらん情弱に売り込んで世界的に大ヒットしたしな
657名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:38:51 ID:k1Ub8l+y0
>>652
キーワードは小型化だなw
658名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:39:52 ID:8iv202Kr0
>>635
>>638

回答どうも。 やっぱ初物はダメだな。 もうちょっとこなれないと使い物にならんという事か。
659名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:40:07 ID:CwbMtfLHP
いちいちゲーム機を引き合いにしてるヤツはあっちの住人なのか?
660名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:40:13 ID:ghEsQdMw0

高い買い物だったと後悔している人がいるのか、まだまだ
不具合を直すどころか少しずつ直して新製品で売るのがアップルの商売、
付き合っていたら砂地獄www
661名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:40:16 ID:OMlq11k30
なんだ貧乏人のすっぱいぶどうスレかw
662名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:40:28 ID:VBI5l9JPO
>>642
> アップルがリードしてるのは技術的にじゃなくてマーケティングとファッションとしてだ。

大正解。

そして最先端のCOOL(笑)なデジタルガジェット(笑)を買う俺たちは最高にCOOL!(笑)、
なバカが買うんだよなあ。

なんつーの、スイーツ(笑)と同じなんだよな精神レベルが。
デジタルスイーツ(笑)って言うべきか?

その姿は本質的にまさに「自慰」。
宮崎駿の観察眼は鋭いわな。
663名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:41:20 ID:TcIz0bnpO
ネット見るためだけにパソコン立ち上げるとか馬鹿だろ。
普段使うならipadで充分なんだよ。
664名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:41:27 ID:hXWWgZzJ0
>>658
何言ってんの?MacOSXは載ってないだろw
変な誘導はやめとけよww
665名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:41:39 ID:YDzvB0tc0
>>648
ああ、あんたは
「MSの事業で、OSとそれに付随したOffice以外で成功した例」
を挙げろと言ったのか。 読点の使い方を覚えろな馬鹿w

元の>>603の書き込みでは、MSが成功してるなんてなーんにも
言ってないから、それが読み取れないおまえの存在が無意味だけどなアホw
666名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:41:53 ID:I/AXMZ430
>>655
それがWebブラウザとか、普通のアプリに向かない理由でもある。メニュー操作1つでさえいらつくレベルだし
なのでnookなんかは本体下側に電子ペーパーとは別のカラー液晶積んで、そっちでタッチ操作させるようにしてる

あくまで書籍リーダーであって、それ以上でもそれ以下でもないよ
667名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:42:00 ID:40H1UK690
壁一面のiWallっての出して欲しい
いい感じの森林とか夜景とかを映していたい
668名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:43:11 ID:KD1IgVXz0
Appleがリードしてるのは「技術」じゃないよ。
「理念」だよ。
669名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:43:12 ID:m5ttvhDM0
所詮OSのような金のなる木もキーデバイスも、基幹技術ももってないappleはジョブズが癌死したあとすぐに衰退するから見ててみ。
Sunはオラクルが吸収したが、appleはチャンコロに買収されると予想
670名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:43:22 ID:+oPdO3Kp0
買って1ヶ月以上経つけど、

いまだ主要な利用用途はないけど

何故だか毎日さわってしまうよ。
671名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:43:44 ID:mgHpKcky0
>>663
パソコン立ちあげちゃったらiPadなんて使えないもんなw
672名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:44:21 ID:CwbMtfLHP
>>662
現時点、ARM端末で同等以上のもんが出てない。
673名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:45:05 ID:40H1UK690
>>668
何か悪いものでも食ったのか?
674名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:45:13 ID:zmz4VVyf0
あんなもん持ち歩けるか思わずカチ割りたくなる形状
日本企業がくるくるっと巻物に出来るI・巻物を開発するまで待つ
675名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:45:37 ID:lNbyMppz0
>>404
> その割にはまだ予約しないと買えないな

在庫過多でもデフォで予約殺到で変えない品薄感だして煽ってるだけだろ
おまえ何回この手の商法に飛びついてだまされれば気がつくんだ?
676名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:46:51 ID:MlVVxzFqO
>>666
多分、紙媒体(読む分での本とか参考書ね)は本当に何の役にも立たない三流メディアだ、って言いたいんだろう
忠告してくれてるつもりならありがたいけど、心から書類や本を読める軽くて長持ちの媒体が欲しいだけだから大丈夫

つか、もう少し書籍リーダーが発達すれば、かなりの部分で紙から置き変わると思うよ
677名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:47:06 ID:KD1IgVXz0
日本企業は技術的・物理的高付加価値を目指し、
Appleは理念的高付加価値を模索する。
678名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:47:18 ID:m5ttvhDM0
>>665

はぁ文盲のお前が何を負け惜しみほざいてんだ。カス野郎
完璧な句読点すら正しく認識できないゴミは2chになんか出入りスンナ。オツムカタワ野郎
まさにお前のような低知的レベルのユトリ馬鹿が持つにふさわしいんだよなappleの製品ってのはどれもこれも。
679名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:47:26 ID:jQ6sveLK0
所詮俗物が新製品をいち早く手に入れて得意になってただけ
680名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:47:51 ID:VBI5l9JPO
>>668
違うな。
アップルがリードしてるのは「CEOのプレゼン能力」だ。
それ以上でもそれ以下でもない。

そもそもアップルに理念なんかねえだろ。
好き嫌いは別にして、マイクロソフトやGoogleは勿論、
DoCoMoやソフトバンクの方がよほど「理念」があるわ。
681名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:47:52 ID:KWhCxjS50
>>673
朝鮮林檎
682名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:48:02 ID:3HpEuDLB0
初代のPSPでさえ長時間の手持ちは重いと思ったものなぁ。
約750gってのは500mlのペットボトルより重く且つ持ちにくい(滑りやすい)
自分のライフスタイルでは不要だわ。唯一褒められる点はバッテリー持続時間だね。

絶賛してる人って何に使ってるんだろ。FLASH見れないWEBなどかねぇ。
683名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:48:15 ID:fAF2A2mI0
こんなこと最初からわかっていた
俺は組みたてパソコンで十分
外ではパソコンは不要
684名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:48:19 ID:lNbyMppz0
あと電子書籍用途で必死な奴


おまえのパソコンで画像見れないの?
ペローンぺろーんしないと気がすまないの?

685名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:49:29 ID:CwbMtfLHP
>>675
2ヶ月半で327万台出荷してて今月23日から
オーストリア、ベルギー、香港、アイルランド、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、シンガポールで発売するんで
実際に在庫確保は難しいんじゃね?
686名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:49:39 ID:ghEsQdMw0
>>676

句読点をもっと打ったほうがいい、あんたの糞文章は、在日?
687名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:49:40 ID:f1m51/NpO
よく飛びそうなフリスビーですね
688名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:49:52 ID:k1Ub8l+y0
>>661
たぶん林檎信者だけど、仕事柄あまり出歩かないし正直使い道が思いつかん
ゲームは据置・携帯機の方が充実してるし、本なら文庫本で十分
個人的にはアップル製品で一番便利なのは、iPodシャッフルだと思うがなあ
689名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:50:26 ID:yr5UOma1O
使い道分からない奴が買うなよw
690名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:50:31 ID:00jzDevO0
>>76
iPod Video用にエンコした動画だが、iPadフル充電の状態から10時間ビデオ見れたぞ。
HD画質のだともっと短いかも知れんが、この辺Appleのバッテリー表記は割と信頼できる。
が、同じ時期に5G iPod買った友人二人とも、バッテリーが1時間持たない、って嘆いてたが。

691名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:50:36 ID:VBI5l9JPO
>>679
宮崎駿は本当に本質を見抜く眼が鋭いと思い知らされたな。
「自慰」の一言で、iなんとかユーザーの本性全てを言い表してしまった。
692名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:50:59 ID:hXWWgZzJ0
>>675
>在庫過多でもデフォで予約殺到で変えない品薄感だして煽ってるだけだろ
アホすぐるな




お前が。
たまごっちじゃあるまいしw
693名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:51:38 ID:ICii49XC0
電車 バス 車などで
iPadでか過ぎて実質使えないのが多い。

使うのと異常に目立つし、白い目で見られる。

アメリカのバカでかい公園とか、
バカでかい1人当たりの空間の大きい地方都市なんかでは、
良いのだろうけど

694名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:51:58 ID:m5ttvhDM0
リンゴ信者 == 枝葉末節にこだわった挙げ句、本筋を見失う仕事できない奴の総称
695名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:51:58 ID:lNbyMppz0
脳弱ども
指でぺろーんぺろーんして優越感買ったんだね

良かった良かった
696名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:52:08 ID:CwbMtfLHP
>>688
常にPC目の前にあるなら要らないわな。
697ジャックバウアー:2010/07/22(木) 10:52:34 ID:44Z+IGT80
これPCない人買えないじゃん、使い始めにPCで設定するらしいね
698名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:52:39 ID:I/AXMZ430
>>676
曲解してもいいけど、Kindleはあくまで静的コンテンツに特化した端末だから、単にそれ以上を求めると幻滅するよって話

ちなみに、Kindleはこの前の3割値下げで189ドルになってから一気に売れたらしい
普及の最大の原動力は価格でしょ。あとはiPadと違ってPCレスである程度運用できるし
699名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:52:40 ID:T3wTfXCN0
>むしろPCになじまない高齢者や、携帯電話だけでネットに
>アクセスする人たちには便利に感じられるはず。
高齢者には無理。設定できないもん。
700名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:52:42 ID:11eegMwz0
組み立てパソコンでいいとか
ノートパソコンあればいいとか
iPadを使ってもいないのに非難するなよ

ネトウヨってアップルも攻撃対象にしてるのか?

701名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:52:59 ID:VBI5l9JPO
>>694
いやいや、林檎信者=「スイーツ(笑)」で十分。
702名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:53:51 ID:s0AEjDPz0
ジョブスが上演してたやん?
「これはソファで寝っころがったり、座ったりして触るんだよ」って
そもそも持ち運ぶのが間違い
持ち運ぶならiphoneで充分じゃねぇ?
703名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:53:58 ID:g3EAdkYg0
案の定、買えない奴の僻みスレになってるなw
704名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:54:23 ID:/FI+EJdM0
テレビのiPad関連、物凄く必死だよね
あれ、なんで?
705名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:54:34 ID:m5ttvhDM0
どーみても右翼じゃない
リチャードストールマンもアップル嫌いだよ
706名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:54:39 ID:lNbyMppz0
>>688
おまえ信者のクセに割と冷静な判断とか、生意気だな
707名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:55:06 ID:zk0vmELQ0
実際、電子書籍を読む目的で買った奴はいないんだろ?
708名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:55:08 ID:KWhCxjS50
>>694
林檎信者とiナントカ厨は
似て非なるものだぞ?
iPhone3GSとiPhone4をOSで比較する時も
OS8.6とXじゃなくてXPとVistaだったりする。
709名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:55:20 ID:CPa9X0sv0
ジジババには
大きくて色のついた「押した事がはっきりわかる」ボタンが必要なんだよな
710名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:56:00 ID:YDzvB0tc0
>>700
iPadの初代機が良いできとも思えないが、同価格で似たような重量な
ミニPCの糞さを知らないで「ノートで十分」と言ってる奴も多いしな。

500gくらいでサクサク使えるモバイル機ってのはなかなか出てこない。
まあ、まともに作ったら20万円くらいになるだろうしな
711名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:56:13 ID:yF7OyMB80
アホばっかし
712名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:56:55 ID:fAF2A2mI0
>700
>組み立てパソコンでいいとか
>ノートパソコンあればいいとか
>iPadを使ってもいないのに非難する

バカめ
iPadのコンセプトが俺には不要と言っている
なぜすべてを使わないと批評をしてはいけない
世にあるすべてを使わないと批判をしてはいけないのか
お前は俺を 使って 批判してるのか
知ったかぶりの バカ め
713名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:57:33 ID:8iv202Kr0
>>664
は? お前こそ何言ってんだ。 載ってるなんてどこにも書いてないだろうが。

妄想でレスすんなハゲ。
714名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:57:38 ID:V6laU/Y70
DSもはじめはそれといったソフトも出ず、ほどなく飽きられたねえ
結構重かったし
715名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:57:41 ID:WK7KeWk70
10歳以下の子どもがピンボール?www
ゲーム大国日本の子ども達をなめんな
幼稚園児が立派にポケモンをやるのが今のジャパニーズキッズだ
何が悲しくてアメリカの糞アプリゲームなんぞやらないかんの

アイパッドなんて高価なゴミを買ってしまった言い訳を子どもに責任転嫁とはw
子どもも喜ぶからアイパッド無駄じゃないもんね〜、と自己弁護したいんだろうが無理あり過ぎだって
現在の日本社会においては不要のツールを宣伝にのせられて買ってしまったって認めろよ
昔のマックユーザーは糞PCだろわかって上で信者だから使ってるという自覚があったのに・・・
716名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:57:49 ID:m5ttvhDM0
>>704

いまや日々の糧に事欠くテレビ業界に金でも配ったんじゃね?
717名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:57:56 ID:MlVVxzFqO
>>698
忠告してくれてるつもりだったのか、すまん
高いと売れないってのはまさに真実だわなー、そこまで含めての「発達」だけど
718名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:58:00 ID:CwbMtfLHP
>>693
A4用紙より小さくB5用紙程度だけどそんなにデカイか?
719名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:58:11 ID:j6hx2sKy0
iPad二台つかってDJやるのはクールだとオモタ。
あとシーケンサソフトもあるみたいだし、DTMが趣味で
カッコつけたい人はいいと思うけどなあ。
720名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:58:25 ID:VBI5l9JPO
>>699
てーか、

「高齢者や、携帯電話だけでネットにアクセスする人たちには便利に感じられるはず。」

って言うような人って、
自分たちが「ガラケー」と上から目線でバカにしたつもりでいるけど、
「ガラケー」の壮絶な規模のインフラやそれを使いこなしている人達が
自分たちが最高と信奉する「スマートフォン」の世界や
それに浸ってオナニーしてる自分たちよりも
どんだけ「次元のちがうレベルのインフラ」なのか分かってないよな。

「水道」インフラをバカにするミネラルウォーターマニアみたいな。
721名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:58:38 ID:g3EAdkYg0
>>705
ストールマンは商業主義的なものをすべて嫌っているだろ
722名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:59:16 ID:0TT/e4+y0
ipadってあくまでも家の中で使うから良いんじゃないの?
外で使うならこのサイズは大きい。真ん中で二つ折りに
出来る様になれば良いんだけどね。
723名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:59:17 ID:l4ssvVph0
>>682
一応、ストラップとかも販売されてるけど、それを使っちゃったら
まるで、どこかの納入業者の業務用端末みたいでかっこわるくなるからなぁ・・・
724名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:59:50 ID:o+EeZJld0
アップルは商売上手いな
よく考えると使い道ない・不便なのにとりあえずスゲー・欲しいと思わせてしまう
725名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:00:00 ID:11eegMwz0
>>712
じゃーここの板にいる必要あるのか? ( ´,_ゝ`)プッ
726名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:00:12 ID:litDQRn+0
iPadをノートPCやらePadやらと比較しているやつが多いが
根本的に議論がずれてる。
ジョブズが作りたいのは大きなiPhoneでも小さなノートPCでもなく
appleが完全に管理できる、巨大な電子コンテンツマーケット。
iPadが何十万台売れたって事はアップルはそれだけの市場を作り出したって
事だから、すでにジョブズの目的は半分くらいは達成できてるわけですよ。

なのにハードの性能はどうだとかなんだとかそんな議論をしているやつは頭悪すぎ。
同じようなハードを市場を作るという野望も無しに
出そうとしているメーカも同じくらい頭悪い。

ちなみに俺はアップル信者じゃないからね。
アップルに電子コンテンツマーケットを牛耳られる事に恐怖を感じているだけ。
実際mp3マーケットは完全にアップルの一人勝ち状態だし・・
727名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:00:56 ID:m5ttvhDM0
>>721

対価を求めることは否定してないだろ。
ソースを開示しないapple製品の不買運動したことあるよ。
ま、一般人には理解しがたいが。
728名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:01:37 ID:Vl9EIsZQP
>>699
「そもそも母艦たるMac/PCが無いと使い物にならない」
ということを知らないとしか思えない妄想記事だよな、これ。

こんな記者を使い、記事を掲載するとは、J-Castの権威wはどこにいったのやら
もはや毎日新聞と同じレベルだな。
729名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:01:58 ID:G3iOMxOz0
どっちにしてもこれからでしょう。
今のところは思ってたほど(マスコミの報道)使えるものじゃないのかな
730名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:01:59 ID:CwbMtfLHP
>>719
コントロールバイナル使ってたほうがいくらかカッコいい。
その先にiPadとかならアリだと思うけど。
731名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:02:03 ID:YDzvB0tc0
>>718
「満員ではない状態の電車で立って使う」ってことを想定したい人が
多いんでしょう。まあそういう機種じゃないんだが。

重量はもう少し軽くなったほうがいいでしょうね。せめてKindle DX並に。
732名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:02:42 ID:79UyyAlp0
>>699
うちの会社のおっさんも、wifiの意味が分からなくて、
サポートに電話したら「マクドナルド行け」って言われたって、ぶちきれてたな。
733名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:02:59 ID:8iv202Kr0
インターネットに繋げるためには、携帯電話会社と回線接続の契約
結ばないとダメなんだろ。 誰がそんな面倒なことするかよ。

無線・有線LANとか使えないの? なんなのそのガラクタ。 Word や
Excel 入ってないとか詐欺じゃねーの? インストール出来ねーの?

仕事で使い物にならねーじゃねーか。 いるかよそんなもん。

エロ動画とか見れるの? どうやってDVDやブルーレイ再生すんの?

え? できねーの? なんだよそれ。 世界中で流通してるメディアが
再生できねーとか、何考えてんだ。

いらねーよ。 何も出来ないのと同義じゃねーか。
734名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:03:10 ID:DNK4k0AM0
そもそもこんなに売れるのがおかしいんだよな。
パソコンを使いこなしている人間にこそiPadは
使い道が多く楽しめる。
パソコンでネットしかやらない奴には不要だろう
735名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:03:20 ID:g3EAdkYg0
>>715
Greeやらモバゲーやらのiphoneアプリ未満のゴミに
金を払っているような国のガキを例に出してアップルを糞扱いするとか笑えるwww
736名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:03:24 ID:hcVFXHNJ0
>>691
でもそれゆえに今までの自分を否定してるとも取れるけどね。
俺は単純に「本当におじいちゃんになっちゃったんだなあ」としか思わなかった。
737名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:03:47 ID:M8XFYV+R0
初物ぶら下げて優越に浸ってた馬鹿どもの末路である。
738名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:03:48 ID:FgCn3M/tO
使えないのわかりきってたよなぁ
値段と機能だけみたらフォトストレージの代わりにしか使い道無いし
739名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:03:56 ID:MlVVxzFqO
>>726
半分って、頂上に近づくにつれ険しくなる山の中ほどみたいなもんだけどな
iPodとはかなり事情が違う
740名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:04:16 ID:WK7KeWk70
>>714
>DSもはじめはそれといったソフトも出ず、ほどなく飽きられたねえ

まったく息を吐くように嘘をつくねぇ、林檎信者は

任天堂DS歴代売り上げランキング
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/stone/7p/rankds.html
これお前らが好きなデータな
まったくなんですぐにばれる嘘をつくんだか
741名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:04:16 ID:m5ttvhDM0
>>726

>実際mp3マーケットは完全にアップルの一人勝ち状態だし・・

マーケット的に成功してんのか?あんな糞フォーマット金出す奴の気がしれん。
俺は、P2Pの[EAC]無料配布に期待してるんだが。
742名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:04:50 ID:CwbMtfLHP
>>731
ガラス使ってるから大幅に減量は難しいかもね。
743名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:05:10 ID:vhyWPHXe0
携帯があればわざわざ外へ持ち出して使うような物じゃないよな、邪魔になるだけだし。
744名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:05:26 ID:YDzvB0tc0
>>726
まあ、そういうこったな。シャープが似たようなのを出すようだが、
日本の出版社と組んだところで、まとめて大こけするだろう。
ソフト込みのビジネスは、日本はほんとダメ。

アマゾンは、電子書籍市場が広がってiPadが売れれば得をするだろうね。
745名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:05:51 ID:Vl9EIsZQP
この池沼向けワイドショーが飛びつきそうな妄想をタレながしてんの、
アスキー総合研究所所長・遠藤諭ってひとか。アスキーも地に落ちたものだ。
746名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:06:03 ID:VBI5l9JPO
>>737
まさに「スイーツ(笑)」だよな。
言い訳も全く同じだし。
747名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:06:21 ID:trYloLDy0
じゃ俺が半額で買い取るよ
748名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:06:42 ID:litDQRn+0
>>739
ん、半分っていうのには実は何の根拠もないw
ただiPadが電子コンテンツマーケットを作るための布石、
っていう視点からのiPad評がまるで無かったもんだから、つい・・
749名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:07:08 ID:0TT/e4+y0
>>746
なんでもそうだけどそのスイーツ様のおかげで
今、パソコンが爆発的に安くなってるのも事実。
750名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:07:33 ID:m5ttvhDM0
>>732
wifeyなら知ってるぞ。

http://wifeysworld.com/
751名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:07:34 ID:JOxSedKP0
ばぁちゃんが欲しがってたなぁ
ネット見るだけならPCより楽そうって
752名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:07:57 ID:052Q8Tyt0
>728
あとiPadが電子書籍って認識も間違ってるよなあ。
マンツーマンのプレゼンでオフィス系ファイルやPDF見せながら解説するのに
すげえ便利なのに。今ならまだインパクトもあるし。
ノーパソだとタッチパネル画面を寝かせて使えてあのサイズってあんまない、ってかみたことないし。
電子書籍じゃないトコで色々便利なんだけどな。

まあTouchも馬鹿売れしてたけど、結局使いこなせないで音楽聞くだけって
ユーザー多かったみたいだからな。情弱っつーか知恵弱みたいなのは常にいるんだよな。
753名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:07:58 ID:Bn+C+bI10

         从
        从从
        (从ノ))
.        | ̄ ̄|
.        |.  .:|
.        |  .::|
       /    .\
        i.━╋━ ::i
        |.  ┗┓.::|
        |.  ━┛.::|
        |┃ ━╋:|
        |┃ ┏╋ .|
        |┗ ┗┛ .|
        |ー---‐‐''|
        `ー‐--‐''´
 火炎瓶だよ 仲良く使ってね 楽しく使ってしね
754名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:08:05 ID:+VD/8CWVP
そもそも電子書籍自体は昔からあるだろw

http://www.dmm.com/digital/book/
http://dl.toranoana.jp/
http://www.papy.co.jp/
755名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:08:07 ID:hXWWgZzJ0
>>744
動きがバラバラだからなあ
どうせiBooksみたいなサイトはできやしないだろうしムリ
756名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:08:11 ID:WK7KeWk70
>>735
やべぇ、にわかの林檎信者だ

糞PC糞OSで倒産しかかってたところをライバルに泣きついて救済してもらい
違法ダウンロードツールで復活した会社ですよ?
信者だったら糞だからこそ美しい美学を理解しとけよ
757名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:08:13 ID:zmz4VVyf0
筒状の本体にCPU・クーラー・バッテリー・メモリ・記憶デバイスを小型化して組み込み、
ついでにキーボードやDVD等レコーダーに接続できる拡張バススロットもつけて
帯状のタッチパネルをするすると引っ張り出すI巻物を開発してくれ
部屋でキーボード・マウス接続して使うときは掛け軸になるようにして
持ち運び時の巻物状態のときの外装も黒地に金や朱の蒔絵とか純和風で頼む
758名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:08:16 ID:iJqG8CoG0
発売前は煽るだけ煽って、1ヶ月も経てば もうこれかいww
マスコミっていい商売だなあ
759名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:09:16 ID:vQJ3HnRO0
>>1
人柱の皆さん本当にありがとうございました。
予定通りですがw
760名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:10:18 ID:g3EAdkYg0
>>727
「OSXにはバックドアがある」発言は撤回したけどな
ストールマンはキチガイだけど、金魚の糞みたいな信者と違って柔軟性はあるよ
761名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:11:01 ID:CwbMtfLHP
>>733
何にも調べず「こうに違いない」と思い込んで文句垂れてるのな。
762名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:11:59 ID:FoOm+Ct6O
俺みたいに読書嫌いな文系には必要ない
読書量は理系の人達が圧倒的に多いでしょ?
少なくとも俺のまわりはそうだった
763名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:12:06 ID:3HpEuDLB0
次のiPadは前後にカメラが付いて、デザインはiPhone4と酷似。
背面もガラスで覆われる。
でもある場所を持つと3G回線に繋ぐアンテナ強度が下がる素敵仕様。
そして馬鹿デカイバンパー標準添付だな。かっけーww
764名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:12:15 ID:Vl9EIsZQP
>>754
老舗のここも忘れないでくだしあ!><

ttp://www.spacetown.ne.jp/
765名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:12:17 ID:uQ71ZEewP
>>715
そうか?
iPadとGPS、そしてそれなりに表現力のあるタッチパネルディスプレー、
これだけ揃えば”複数人数で外で楽しめるゲーム”なんかも出そうだけどな。
伝統遊戯に関しても、板なんかなくても子供はiPadで将棋や囲碁が遊べる。
ゲームも進化するのは間違いないよ。
ひとつの画面を一人で使わなければいけないなんて決まりは
神様は決めちゃいない。それは人間が勝手に思い込んでいるだけだ。

単純にゲーム端末としても、今のワールドワイドな日本のゲーム企業も
参入に乗り出す可能性はある。現にiPhoneは億規模間違いなしの情報端末、
つまり、億規模のマーケットが広がっているということになる。
766名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:12:27 ID:CPa9X0sv0
Win95発売の時、ニュースで
「PC持ってないけど、みんな並んでるから買いました」
って言ってるヤツいたのよ

iPadも同じ臭いがする
まぁ目的があって買ったのなら問題ないが
流行りにのせられて買っちゃった人は・・・

iPadが悪い訳じゃなく、広告が悪いんだよな
767名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:13:00 ID:nAaThhN40
ウンコ用くらしか使い道が思いつかない。
でも、ウンコするときに本読むのには便利だろうけど、いかんせん重い。
もっと軽くないと、長時間きばれん。
あと、トイレにもって入るからには、丸洗いできるくらいの防水性が欲しい。

外なら、強いて言えば新幹線とか乗ってるとき暇つぶしに良さそうだけど、
いかんせん、フラッシュないからなぁ。致命的だわ。
768名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:13:51 ID:gqtRGZdV0
日本の電子書籍って利権関係で機能しないのは予想できていた
そもそも紙に比べてコストが掛からない配信で価格は同じかそれ以上って・・
結局は動画再生用の端末で収まってしまうんだよな
769名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:14:07 ID:litDQRn+0
>>755
そう。

googleも電子書籍産業に参入するみたいだけど
携帯でのappleとの勝負を見る限りappleに対抗できる気がしない。

このままiTunesとiPodのブランドを最大限にいかされて
電子書籍産業もappleに牛耳られ、そのうちアニメや
モバイル機器でのゲーム産業まで牛耳られるのかと思うと
ため息がでてくる。

だからもっと日本の企業や、googleでもいいけど、もう少し
独占欲の少ないところにがんばって欲しいと思ってるんだけど、はぁ。
770名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:14:46 ID:hMzHAsoy0
>>726
要するにAppleにそれを説明する能力がないってことでしょ。
そうだと言えるこれといったコンテンツも示せていないし。
771名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:15:28 ID:Tf1WkI140
今はお店に行って、すぐに手にはいるの?
在庫は豊富に有るのかな
772名無しさん@十周年:2010/07/22(木) 11:15:35 ID:xq1IwIC50
「iPad、重い」⇒鍛えろ
「飽きた」⇒お前は何をやらせても飽きるだろ
「日本じゃ電子書籍少ない」⇒出たばかりのハードにはつき物だろ?
「使い道わからない」⇒勉強しろ!
773名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:15:39 ID:9f81k4fC0
>>767
壁に据え付ければいいんじゃね?もしくはアームで
774名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:15:50 ID:ICii49XC0
国内メディアがiPad総マンセーして
ネット出来て、大きい画面で、日経WEBとか
新聞社サイト見れますよ。メールも

と、通勤 通学でのネット使用を褒めまくって、

実質 電車 バスででか過ぎて 目立ちすぎて、使えないのは痛いなWW
775名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:16:04 ID:DNK4k0AM0
iPadをダメ出してる奴は、今後出てくる他メーカーの
タブレットになんて言うのかね。iPadなんて比べ物にならん程に
クソだと思うぞ
776名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:16:39 ID:CwbMtfLHP
>>766
iPhoneとかtouch持ちは多かったんじゃない?
それがどんなもんかは判り易いと思うけどな。
777名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:16:41 ID:9qiRwwES0
パワースポットめぐりしながらiPadでTwitterの実況なうなアラフォー肉食系婚活中女子です
778名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:17:16 ID:VBI5l9JPO
>>754
どうも「電子書籍万歳」したい人って、
「電子書籍」システムやインフラそのものを愛してるんじゃなくて

「俺が見出だして俺が広めた感」
「時代の最先端を走る俺最高感」

を愛してるみたいなんだよね。
電子書籍なんて昔から日本のメーカーが端末出してたりするし、
青空文庫やケータイ小説まで様々なコンテンツが
既に大規模に存在しているのだけど、
それらが出てきた時は「見向きもせずに知りもせず」だったんだよな。

で、iなんとかがでたら手のひら返し。

つまり「俺がアーリーアダプタになれなかったモノは存在してはならない」
みたいな衝動に突き動かされてるんじゃないのかな?

インフラやコンテンツや理念(笑)よりも
「俺がアーリーアダプタであるかどうか」
だけが重要みたいなんだよね。
779名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:17:24 ID:hXWWgZzJ0
>>769
日本企業は縄張り根性がひどすぎてね…ムリぽ

>>756
>ライバルに泣きついて救済してもらい

詐欺まがいの手口でMacOSをパクった引け目があるから当然ちゃ当然
いまだにOSの作り方はAppleに教えてもらいながらだしね
780名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:17:25 ID:56ZSxxWx0
エロマンガ読む時に便利ですか?便利なら欲しいです
781名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:17:53 ID:A9F86rwa0
ウィンドウズ95で騒いだ時に便乗して買ったけど使い道なく困った人達と同じか
782名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:18:30 ID:0TT/e4+y0
でもフラッシュ未対応なのはやはり致命的だなぁ
脱獄したくないし・・・その他はパソコンとほぼ変わりない
使い方出来るだけに残念。
783名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:18:42 ID:JzWZsZQL0
首からぶら下げとけ
784名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:18:59 ID:IPLbEVgl0
所詮、ジョイパッドのパクリ
785名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:19:05 ID:m5ttvhDM0
でも、町の本屋とカメラ屋、ガソリンスタンドが廃れていく運命なのは間違いない
786名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:19:22 ID:litDQRn+0
>>770
ほかの企業を欺いてるだけだと思うよ。
まあソースは俺の妄想だけなんだがw
787名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:19:59 ID:56ZSxxWx0
>>779
ここで当然とか言える神経が林檎信者だなあ
アイディア泥棒に助けてもらうのは悔しいことだと思うけど・・・
悔しくないんだろうな
788名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:20:13 ID:2icjbDAtO
だからDSで十分じゃないかとあれほど。
789名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:21:03 ID:3HpEuDLB0
>>782
手軽に利用できる反面難しい事は殆ど出来んがな。
PCと変わらないなんて大嘘。出来ることは非常に限られてる。
スタンドアローンでは使い物にならないし、母艦あってのもの。
790名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:21:04 ID:/81Etc840
要するにApple・IPadが任天堂・ファミコンみたいに先行してて
日本のメーカーや出版社が足並み揃わないまま
メガドライブやPCエンジンを作ろうとしてる状態な訳だ。

IPadは母艦のPCとの連携体制をきちんと整えれば
恐ろしく便利な道具だけれど、便利に使える層ってのは
マスゴミが煽った層とは全然違うんだよね。
DropBoxとGoodReaderとTeamviewerを組み合わせて
PCの遠隔子機として使いましょう、なんて言っても売れないだろうけどw
根本的にデータを「見る」だけじゃなく「見せる」用事がない人には
恩恵が薄い道具だし。
このあたりのアコギな売り方とかその後のけなし方とか、
ありもしない儲けを全面に売り出したセカンドライフを思い出すな。
791名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:21:26 ID:9f81k4fC0
>>778
メディアがそういう風に誘導してるってのもあるけどな
792名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:21:33 ID:SGX5VLtQi
使う目的も分からずに買う阿呆と
買ってもいないのに批判するだけの阿呆を比べた場合
なんらから体験をした分
まだ前者の阿呆のほうがいい
793名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:21:43 ID:/dXPiMGU0
早く地元新聞がダウンロードで手軽に読めればいいのに
そすれば朝5時頃まで待たなくても読めるようになって便利なのにな
794名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:21:51 ID:BbPfyX+V0
周りの買った奴らは幸せそうにしてるぞ
裁断機が重くて邪魔だと嘆いてるけど
795名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:22:20 ID:m5ttvhDM0
>いまだにOSの作り方はAppleに教えてもらいながらだしね

FreeBSDパクッたのはどこの誰だ。386BSD時代のジョリツ夫妻にお茶代ぐらい寄付してやれ。
796名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:22:28 ID:ICii49XC0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100510/1031735/?P=1

電車 バスですいてたり、座席に座って使えるのは、精々このサイズが限界だろう。
8インチラップトップPC 折りたたみ。
このサイズなら座席に座ってれば電車 バスで使えるな。
ソニー新VAIO P
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100510/1031735/?SS=expand-digital&FD=-1054880766
797名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:22:41 ID:WK7KeWk70
>>779

知ってて言ってるんだろ、林檎信者?
アップルのOSもパクリだもんな
MSはさらにそれをパクったと

確かに嘘は言ってないが、ミスリーディング誘うような書きかたはよくないぜ^^
798名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:22:41 ID:hXWWgZzJ0
>>787
元々友人だし。
あの時はやられたけど、貸しを返せみたいな話しだろw
赤の他人にはわからん事。
気持ち悪い奴だなあw
799名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:22:45 ID:0TT/e4+y0
>>789
あーもちろん母艦があってのものだけどライトユーザーの出来ることなんて
ほとんどipadで出来るでしょ。
800名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:23:14 ID:VBI5l9JPO
>>765
任天堂DSって知ってる?
その普及率を知ってる?
801名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:23:48 ID:Q67+0OJ80
もうちょっと軽かったらなー。
あと、やっぱ仕事やメールはネットブックが良いね。
なら、もう少し小さくて良いかもー。
あれ?それってiPhone?

ってのが、今のiPadユーザーな訳で。
フラッシュすら見れない、iPodでも同じ事出来る、
これで買う理由探す方が難しいわ。

802名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:23:48 ID:9f81k4fC0
>>792
同じiPhoneなら踊らなゃ孫孫、ってことか
803名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:24:12 ID:61vJBUiy0
iPad買った人みんな涙目ってこたあないだろうけど
年寄りが並んで買って使い道分からないじゃあ
情弱と言われても仕方ない。
804名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:24:34 ID:2icjbDAtO
>>792
すべからくそれは言えるな。
運転免許しかり、
就職しかり、
結婚もそう。
805名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:24:42 ID:CwbMtfLHP
>>794
>周りの買った奴らは幸せそうにしてる
これを「信者」の一言で片付けるのは簡単だわな。
806名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:24:46 ID:m5ttvhDM0
>>794

ペーパーカッターは注意しないと、やくざの落とし前状態になりかねないからな。
邪魔だし。会社に買わせるのがいいかと。
807名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:25:00 ID:V6laU/Y70
>>740
初期の話してたんだがな、気付かなかったなら悪かったw
808名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:25:27 ID:11eegMwz0
フラッシュはもう過去の物
Googleクロームも見られない形式多いよね
過去と決別するんだろな
809名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:26:28 ID:VBI5l9JPO
>>807
ゼロックスのバロアルト研究所って知ってるか?
810名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:27:03 ID:hMzHAsoy0
>>808
クロームはどちらかというとFlash対応に苦戦しているだけだと思うよ。
811名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:27:33 ID:hXWWgZzJ0
>>797
altoにインスパイアされた話し?
じゃあなんでaltoは存在しないんだろうねw

BSDにしたってここまで育てたのはAppleだよ
FreeBSD入れていじってみりゃわかるだろ
812名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:27:40 ID:Db9ATPcu0
>>775
え?
必要無いから人柱の君みたいに無駄な買いもんはしませんよw
813名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:27:52 ID:o7wt10Q20
だったら文庫本や単行本にしてみ?
軽いしかさばらないよ?
814名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:27:56 ID:NxLMPQvj0
携帯とDSかPSPがあれば事足りる
iPadは要らない子ということで桶?
815名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:28:43 ID:Q67+0OJ80
>>291
>最初はこんなもの。
>次回から軽くなりカメラ付きで安くなる。

レスした後にスレ見直したら、
馬鹿の典型例が発見してウケた。
それって、何てiPhone?
816名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:28:44 ID:3HpEuDLB0
>>799
ライトユーザーってPCもまともに扱えない人間だとブラウジングが関の山だね。
音楽や動画を楽しむ事さえ出来ないよ。FLASH使った動画もみれんしね。

このガジェットに問題があるのではなく宣伝している人間と、
それに乗せられる人間の問題だと思うわ。
両者共に妄信して弱点や問題点を見ようとしない。
817名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:29:17 ID:8iv202Kr0
>>761
調べたよ。 iPad 用の Word も Excel も売ってないじゃん。 簡易閲覧・編集
アプリがあるだけじゃん。

画面もXGAじゃん。 狭すぎるっちゅの。

しかも本体にUSB I/F 付いてないじゃん。 こんなもんよりネットブックの方が魅力的だね。
818名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:29:20 ID:JHq+TxYD0
電子書籍の要不要の話があるが、本を買いすぎて置き場がない人は電子化する以外に道はないんで…
819名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:30:35 ID:VcvCXLd30
iPad買ったやつ情弱の証明だな 使えない人間だから解雇していいよ
820名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:30:40 ID:CwbMtfLHP
>>801
Mac板のiPadスレだと逆にもうちょい大きいサイズのがあってもいいかも。って意見のが多い。
小さいのはiPhoneで十分。
821名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:31:44 ID:XstVMWgJ0
そこで「iPad mini」の登場です
822名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:32:11 ID:hXWWgZzJ0
>>817
お前、写真立てに「なんで写真が撮れないんだ!」って文句言うタイプだろ?
猫に「ワン」って吠えろとかさあwww
823名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:32:28 ID:28SuEX2c0
スマートフォンにくるくるっと巻いて小さくしまえるシート状ディスプレイとかくっつけられたら便利になる?
824名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:32:49 ID:sG2+cXUb0
「本質」すべて言い表しているレス↓w
「独身・ヒキコモリ・童貞」がデフォの2ちゃん(特にニュー即+)では受けが悪いのも
うなずけるwww


 890 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/07/16(金) 13:23:05 ID:MT7wfbXw0 [1/2]
 おそらく、「目が覚めてる間PCつけっぱなし」「テレビのある部屋にPCがある」っていう
 独身・ヒキコモリ・童貞には全く無用の長物=iPad

 真逆で、家族がいて、子供たちはそれぞれ部屋に行けばPCあんだけど、居間のテレビとか
 見てて「あ、これ何ていう女優さんだっけ」とか「このニュースもっと詳しく知りたい」
 ってとき、居間に iPad 置いておいて、スイッチオン即起動で、15秒後には検索・理解
 完了!てのが超便利

 こういう家族共有視点からいうと、メールだのスケジュールだのいらないな
 (むしろ、この iPad にメールを送ると、家族共用伝言板みたいにスイッチオン→
 ポップアップ表示とかあると便利)
825名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:32:53 ID:11eegMwz0
>>820
アップルのことだし
次回はサイズ違いのラインもあるかもね
その頃は日本メーカーも雨後の竹の子のように出してる
でも日本メーカーはシャープのザウルスのようになる
826名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:33:17 ID:2icjbDAtO
うちの公務員バカ兄貴が欲しいって言ってたわ。
DSは頑なに否定して、小学生の息子に買ってやらんくせにw
827名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:33:55 ID:/udEEtYc0
こんなもんで本読んだらすご〜く目が疲れそう。
興味なし。
828名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:34:14 ID:k1Ub8l+y0
>>814
電車内で携帯さわってる奴とiPad使ってる奴、どっちが有能そうに見えるかとか
DSやPSPやってる奴と比べて、どちらが賢そうに見えるかの違いかな
やってること自体はあまり変わらん気がするが・・・

結局のところiPadの場合、自分にとっての特化した使い道を見つけた奴が
勝ち組って気がするね
829名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:34:25 ID:litDQRn+0
iPadがFlashを使えないようにしてるのも意図がある。

一つはappleが作ろうとしてる市場からapple以外のコンテンツプロバイダを排除するため。
falshなんか見られるようにしたらyoutubeにappleは勝てないから、
わざとflashは見られないようにしている。

もう一つはappleが作り出した市場にコンテンツを提供してくれる人の権利をできるだけ守るため。
完全にapple単独でシステムを作り上げれば違法コピー対策もやりやすくなる。
少なくともyoutubeよりはましになるし、インターネットで違法コピーされまくってる
アーティストに対しても「私はあなたの味方ですよ、だからappleで配信しませんか?」と
言いやすくなる。

ジョブズはそのぐらいは考えてると思う。
830名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:34:32 ID:hy5tdF1p0
マスコミに踊らされて買った阿呆は後悔するがいいw
831名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:34:36 ID:bvK7ftmQ0
何わかりきったことを今更だなw
832名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:35:02 ID:m5ttvhDM0
>>811
>BSDにしたってここまで育てたのはAppleだよ
>FreeBSD入れていじってみりゃわかるだろ

ハァ?ふざけんな糞野郎。なんでバークレイをAppleごときが育てるんだアホ野郎。
BSDOSを普及させたのはSun だ。それも途中から路線変更。
あとは有志が著作権の壁を乗り越えてボランティアで発展してきた。
何も知らない糞野郎が知ったかぶりしてレス返すなゴミ
使い物になるとわかった時点で開発チームごと買収後に責任者以外解雇
AppleのどこがBSDを育てたのか説明してみろアホ
833名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:35:11 ID:h7OA9EMQ0
なーんだ 不評なのか これなら欲しがる必要も無くて安心だw
834名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:35:43 ID:CwbMtfLHP
>>823
張らないと見難いかもね。
体勢や角度で縒れるのは加速度センサで回転する以上に厳しいかも。
835名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:36:05 ID:VDHrzu2H0
アドビがアップル向けのフラッシュを作って配信すりゃ良いだけじゃね
836名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:36:13 ID:11eegMwz0
>>824
マジレス禁止KYめ
それは言わないお約束w
家から出ないからiPadもiPhoneも必要ない(ry

>>829
YouTubeは見られるぞ?
ゆとりか?
837名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:36:50 ID:VBI5l9JPO
>>818
置き場がないほど買いすぎた本のスキャンってえらい大変だろうなあ。

要不要でいうなら「そんなもん好き好き」だが
ただ紙の本は駆逐されて欲しくないなあ。
電子書籍って、言論弾圧や焚書に持ってこいのシステムだから。

今どき「国家」がそれをそう簡単にやるとは思わんが
「企業」が好き放題やらかすからな。
「自分たちに批判的なコンテンツは売らせない」とか、
作者側も「かつて書いた事」を簡単になかった事にして
過去をロンダリングできるし。
838名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:36:54 ID:F365dd5s0
画面を大きくした代わりに電話機能を削ったiPhoneという認識であってる?
839名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:37:18 ID:eI4veAOx0
>>818

広い家に引っ越して、たくさん本棚を買い足しました。
GDPに貢献できたし、ちゃんとした書斎もできたし、
とても至福です。
840名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:37:23 ID:1Z2hrTop0
これ持ってると馬鹿とか愛嬌あるもんじゃなく
「頭悪いでしょ」とか思われそうで最悪
841名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:37:53 ID:hy5tdF1p0
PCを使えない高齢者にはいいかもしれないがSIMロック掛かってるから
不便だよな
まあ、使い道はなさそうだなw
842名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:37:56 ID:8Ntyn0Cd0
会社に持って行って、仕事に多少入れて、
出来る男を演出する道具だろ。
843名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:38:44 ID:xdtkqDb30
電車の中で携帯ゲーム機でRPGやってるやつと携帯でバカメールやりとりしてるやつとiPadとかでニコ動みたいなの見てるやつ
どれも同じおもちゃなんだけど差別したがるんだよな日本人てw
844名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:39:13 ID:hcVFXHNJ0
>>822
でも正直、「猫にも犬にもなるって言ってたじゃん!嘘つき!」みたいな
感覚の人は多いと思う。
845名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:40:18 ID:litDQRn+0
>>836
>YouTubeは見られるぞ?
え、そうなの?実はiPad持って無いからよく知らないんだw
846名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:41:00 ID:sG2+cXUb0
>>837
> 置き場がないほど買いすぎた本のスキャンってえらい大変だろうなあ。

1冊100円だよ情弱w

ttp://www.bookscan.co.jp/price.php
847名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:41:03 ID:VBI5l9JPO
>>841
> PCを使えない高齢者にはいいかもしれないが

いやいや、そもそもPCがないと使えないからこれ。
848名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:41:33 ID:8iv202Kr0
外出先で2chの閲覧・書込が出来て、ケータイで撮った写真もうpできて・・・って
使い方ができるか否か。 できそうな気がするけど、どうやって充電すんの?

結局、アダプタとかドックとかキーボードとか一切合切持って行かなきゃならんのだろ?

かさばるんだよタコ。 タァァァァァコ
84921:2010/07/22(木) 11:41:37 ID:6GKdlK/d0
電子書籍は絶対に普及させてはならない!紙で充分だ 後音楽もダウンロード
を禁止してCDかレコードだけにすべきだ!もうこれ以上媒体を進化させる必要なし!
850名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:42:06 ID:H2f7alHT0
電子書籍を読むなら、PSPが一番手頃なんだけどな。
851名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:42:10 ID:JHq+TxYD0
>>837
今までは泣きながら捨ててたので、電子化で生き残らせる道ができただけでありがたいよ
というか、本ってなるべく買わないように努力しても、年間数百冊以上は増えるもんだろ?
852名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:42:23 ID:NxLMPQvj0
>>830
マスコミが特定商品を紹介する時は
話題性とか言いつつも広告費が裏で動いているってのを
覚えておかないといけない世の中だね
853名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:42:37 ID:9q3BZkP40
ノートパソコン持ち歩いた方がいい
854名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:42:46 ID:ddWt8PFO0
「あれ?俺のiPad知らない?あれ?俺のiPad知らない?」
855名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:43:03 ID:/dXPiMGU0
ネットブックを買うくらいならiPadの一番安いやつ買う
バッテリ〜も持つし、何より起動が速い!
856名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:43:29 ID:sG2+cXUb0
>>845
そもそもリモートデスクトップソフトとか無償だから、母艦 WiFi接続で
フラッシュも よゆうで 見れるし
857名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:43:50 ID:Bn+C+bI10
>>832
ほんと。これだから林檎蟲を相手にするのは疲れるよな〜
windowsだってlinuxからぱくったのなんて異常に多いし
3dデスクトップとかlinuxはソフトウエアの最前線を走ってるのにね まあ、情弱糞馬鹿には調べる能力もないんだろうさ
放っておきなよ。そいつがあとで恥かくだけだからさwwww
858名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:43:51 ID:LhHBB03w0
>>851
広い家に住めばいいじゃん貧乏人
859名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:44:02 ID:CwbMtfLHP
>>848
だからちゃんと調べろよw
860名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:44:33 ID:VBI5l9JPO
>>848
> 外出先で2chの閲覧・書込が出来て、ケータイで撮った写真もうpできて・・・って
> 使い方ができるか否か。 できそうな気がするけど

そもそもその段階で無理。
861名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:44:37 ID:7/b1cmhD0
九段下のスタバでiPad+キーボードで仕事してる人見つけた
このスタイルが一番やりやすいなら普通のノートPCの方が良くない?と思った
862名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:45:35 ID:LosrsRNC0
iPadもiphoneも日本では絶対に廃れる。
iPadやiphoneが流行るようなら、WidowsCEだのPalmが未だに量販店に並んでるはず。
タッチパネル方式は日本語のみならず気候やあらゆる面で日本環境に向かない。
電子書籍もノートPC液晶大画面が軽量で低価格になれば済む話。

義務教育過程の電子教科書なんて財政難でやるなんぞ馬鹿。
大学入試や国家試験がペーパーなのに、それやるなんて生徒無視じゃん。
アスキーの奴は、こういうアホなことばかり言ってるから、雑誌も廃れた。
863名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:45:41 ID:sG2+cXUb0
>>855
> 何より起動が速い!

これが革命的なんだよねー

  「あ、ちょっと調べモンあるから、PC落とさないで!」
  「ありゃ、今、火おとしちゃった。うはwwwアップデートだって、しばらくおわらんわwww」

なんてのが無縁になるのが吉
864名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:45:43 ID:2icjbDAtO
DS文学全集がこけてなかったら買ってたかもなw
まああれは青空文庫みたいのばっかだったけど。
865名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:46:20 ID:VBI5l9JPO
>>854
それなんて地獄のミサワw
866名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:47:15 ID:Db9ATPcu0
>>863
携帯電話でいいんじゃね?
867名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:47:23 ID:RuRLoPD+0
>>862
使ったこと無いのか?
使い始めると手放せなくなる
868名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:47:38 ID:CwbMtfLHP
>>860
出来るだろ。
869名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:47:40 ID:WI8rHFF/0
どうでもいいが、相変わらずしょーもないネガキャンスレが立つなw
よっぽどAppleの商品が売れるのが悔しいらしいw
870名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:48:02 ID:mvMBWCDf0
よく考えたら、ガラパゴス日本携帯の方が
性能がよかったでござる
871名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:48:15 ID:8iv202Kr0
>>860
・・・え? 無理なの? ネットブックなら、普通にできるじゃん。
872名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:48:31 ID:Bn+C+bI10
>>869
おまえいいこというなwww
時間の無駄だからほっとこうぜ こんなスレ
873名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:49:32 ID:LosrsRNC0
>>867
そう言う人は少数派だろう。
ハンドヘルドPCがもてはやされた時代も、そういう人はいたけど、携帯に駆逐された。
通勤など考えると、折りたたみ携帯が大きさの限界。
874名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:51:10 ID:11eegMwz0
これからは日本メーカーのターンだ!
なんて考えてる企画室の馬鹿は学習しないね
Windowsも重くなる一方なんですけどね

Objective-Cって有能なのか?
875名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:51:29 ID:bT6I8Cn90
>>873
通勤?

リビングに置いて家族で共有するのが標準
ヒキコモリ童貞には無関係のガジェット
876名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:51:38 ID:7odDa4oQ0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   キーボードとマウスを使えるようにする
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   これだけでiPadも使い勝手が格段に上がるはずだお!
     \     `ー'´   /
877名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:52:32 ID:8iv202Kr0
>>876 がいいこと言った!






キーボードはオプションで売ってるみたいだぞ。
878名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:52:33 ID:/R8uWJaC0
DLsiteの同人売り場でiPad対応のエロ同人売り始めてるお。
そういうサークルが増えれば将来明るいお。
879名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:52:36 ID:/cfpnakz0
結局、iPhoneが一番。
880名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:53:00 ID:CwbMtfLHP
>>874
C++も許可してるから大きい所はすぐ対応できたんだろな。
881名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:53:06 ID:KaOgDKBX0
端末を持ち歩いてどこでもネット
 ↓
小さくて手軽なのがいい → あいぽん・ガラケーなど

端末を持ち歩いてどこでもネット
 ↓
あんまり小さすぎるのはちょっとなぁ → 小さめノートPCやネットブック


これが確立されている時代にiPadてなぁ・・・
7〜8年ぐらい前なら相当持て囃されただろうけど
882名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:53:30 ID:LosrsRNC0
>>875
そういう風に売り込みたいんだろうけど、思いっきり無理だねw
テレビが、その機能を持つだけ。
883名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:53:52 ID:Bn+C+bI10
ばーかばーかww
884名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:53:59 ID:11eegMwz0
Googleの声で検索できるってすごいよね
ドラえもんの翻訳こんにゃくはいつAPPstoreに現れるんだろ
アプリが未来を変えそうだな…
885名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:55:07 ID:VBI5l9JPO
>>875
> リビングに置いて家族で共有するのが標準

「標準」って、いつから「俺の主張だけに都合がいい」って意味になったんだろう。

> ヒキコモリ童貞には無関係のガジェット

お前の主張からしたら、むしろ引きこもりにしか意味がないガジェット(笑)なんじゃないか?
「リビング」で使うんだろ?

wifiアクセスポイントがないとネットにも繋がらないし。
886名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:55:07 ID:k1Ub8l+y0
>>876
ついでにDVDドライブも内蔵してくれたら買う!
あとはゲーム用に十字ボタンいくつかの丸ボタンもほしいところだな
887名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:55:33 ID:bT6I8Cn90
>>881
だから、iPadは持ち歩かないと何度言えば(ry

>>882
だが、テレビに検索機能はない
(地デジなんて、空き電波帯域使って、Wikipediaとか公式番組情報を
流してくれてもいいと思うのだが、なぜかそういう家電 テレビはない)
888名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:55:40 ID:mgHpKcky0
>>863
スリープもしらない情弱ですか
889名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:56:37 ID:8iv202Kr0
あんなに画面が広いのにXGAってナメてんのか。 

こんなガラクタ見たあとだと、VAIO のポケットサイズのヤツが神機に見えるわ。
発売当初さんざん馬鹿にされてたけど、あの解像度はバカに出来ない。
890名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:57:48 ID:CwbMtfLHP
>>881
端末を持ち歩いてどこでもネットってのに
Windowsじゃないといけない理由が無いってのを
iPhoneOSやAndroidOSが示したんだと思うよ。
891名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:58:47 ID:VBI5l9JPO
>>887
> だから、iPadは持ち歩かないと何度言えば(ry

つまり「引きこもり童貞」にこそ有用で、
アクティブに外に出る奴には無用のガジェット(笑)だと言う事かな。
892名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:59:38 ID:Bn+C+bI10
>>890
linuxザウルスにしとけボケ
893名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:01:13 ID:LosrsRNC0
>>887
今でもネットできるテレビはあるだろ。
仮に、今無くても、そういう機能モジュールは簡単に組み込める。
894名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:01:37 ID:iAYiwfUF0
こんなに小さくなって通話も可能
iPhone、あなたのポケットに
895名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:02:01 ID:mgHpKcky0
>>890
むしろ中途半端なブラウザの不便さを示したんじゃないか?w
896名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:02:01 ID:RuRLoPD+0
そういえば10年くらい前に日立がウインドウズのタブレット型PC出して
何事も無く消えたよな・・・
897名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:02:22 ID:UX36S0v90
今こそエプソンのPC CLUBのようなパソコンが流行るときだろう、と睨んでいる。
家の中では持ち運び可能だ。
898名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:03:19 ID:hXWWgZzJ0
>>832
http://en.wikipedia.org/wiki/FreeBSD
お前がどう貢献したかは知らないが、
MacOSXはBSDを一般に普及させた。
899名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:03:47 ID:bT6I8Cn90
>>893
> 仮に、今無くても、そういう機能モジュールは簡単に組み込める。

それ出たら買うと思うわ(そういう層が iPad 支持してる)


だけど

・家族が番組みてるときにどうやって検索するのか(画面分割?)
・入力方法。とくに文字列

考えたら、テレビ+iPad に軍配があがる(使い勝手で)と思うな (´・ω・`)
900名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:05:14 ID:Bn+C+bI10
ばかだな。ID:hXWWgZzJ0は
901名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:06:23 ID:g84zggjU0
大きさを知って、こんなにデカイ精密機械なんて気軽に持ち運べる訳ねぇと思った。
重さを知って、両手で持って扱う重さじゃねえと思った。

でっかいラジカセを肩に担いで歩きながら音楽を聴くという発想を持つ外人じゃないと使いこなせない。
902名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:06:25 ID:3HpEuDLB0
使える環境が無いのに買うヤツは馬鹿。
使い道を考えないで買い、買った事を後悔しているヤツも馬鹿。
欠点を知らせないまま素晴らしいと絶賛するマスコミやライターは詐欺師。

ジョブスのやり方は気に食わないが、他のメーカーも同じ様なもんだからなぁ。
こんなガジェットはあっても良いしiPadが悪い訳ではないかな・・・
903名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:06:42 ID:LosrsRNC0
>>899
画面分割じゃね。
入力はワイヤレスのキーボードか、手のひらサイズのワイヤレスタブレットだろうね。
iPadは大きすぎて、リビングテーブルの邪魔だよ。
904名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:10:09 ID:bT6I8Cn90
>>901
ま、日本の(特に東京の)通勤時間帯は絶対無理だわ (´・ω・`)
クルマならアリかな?音楽とかオーディオブックとかね
905名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:10:35 ID:emgrtsIe0
レポート書くために買おうと思うのですが、誰か背中押してください・・・。
906名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:10:40 ID:pJFLpECR0
自炊した書籍(PDF)ビューワー
動画
音楽
デジカメ写真
メール
ネットサーフィン

これだけに特化した軽量モデルが欲しい
907名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:11:00 ID:hy5tdF1p0
また、マスコミに騙されて買ったのかw
908名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:11:12 ID:s74lKErx0
日本の携帯環境はズバ抜けてるから電子書籍が無いなら買う意味なし。
仮に電子書籍が普及したとしても専用端末で頑丈で安いのが出るから勝ち目なし。
909名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:11:13 ID:Vl9EIsZQP
(´-`).。oO(こういうひとたちって、みのさんにも簡単に騙されて、ココアを大人買いしたりするんだろうなあ...)
910名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:11:29 ID:8iv202Kr0
網膜投影型ディスプレイ内臓のメガネ。 本体とは無線で接続。

本体はベルトに小分けで装着。 クレジットカード大の無線タッチパッド付。


こんだけやったら Apple の「いっしょうけんめい」を認めてやんよ。
911名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:11:51 ID:oPxM91qz0
いったいなんの部品がこんなに重くしてるんだろう
912名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:12:03 ID:Mxp2bNEe0
>>905
下敷きにしては高価だぜ
913名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:12:24 ID:CwbMtfLHP
>>904
基本的に着座して使うものだな。
立って使うには4インチ以上のデバイスは厳しいと思う、
914名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:12:46 ID:Moyk0tpv0
>>905あなたは、バカです。
915名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:13:21 ID:k1Ub8l+y0
>>901
昔は携帯電話も、ランドセルみたいなのしょって使ってたんだよな
せめてiPhoneとかiPodo touch程度に小型化できれば、爆発的に普及するかも

>>903
人名とかはアレだけど、電子辞書って便利だよ?
916名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:14:14 ID:JzEix5x/0
>>905
見るために使うものであって書くために使うのはお薦めできない。
レポートなんてまとまった量書くのならなおさら。
917名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:14:35 ID:hXWWgZzJ0
気違いには負けるよ。 ID: Bn+C+bI10
918名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:14:48 ID:CwbMtfLHP
919名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:14:49 ID:ZJmADeN70
日本は関連する業界全体の利益のために全体の利便性を向上しようとする発想がない。
新しいものが出ても各々が独自の路線を進むから全体としてはコストもかかるし対応が遅くなる。
対応できたころにはもう次が出てきてるから時代遅れ。
920名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:15:47 ID:l9sORDCn0
嘆く前に気づけよ、ほんとマカーって馬鹿だね
921名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:16:19 ID:+8nFJ19w0
おまいら何度繰り返すつもりだ。

前→絵心がないのにタブレットを買っても素晴らし絵が描けるわけがない

ちょっと前→手帳を使う習慣がないのに電子手帳を買ってもすぐ使わなくなる

いまここ→新聞や小説を読む習慣が無いのにiPadを買っても新聞や小説は読むようにはならない。
922名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:16:21 ID:Bn+C+bI10
>>917
お前って多分、洗脳されやすいタイプの人間だろ
923名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:16:26 ID:Kd+HqZQEO
スタートレックみたいに標準装備になるのは間違いない。
文庫本一冊程度の重量になればな。
早く日本のメーカーで改良開発してくれ
924名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:17:18 ID:NUI2KDMeP
>>905
レポート作成用途なら間違いなく後悔するぞ
10万弱くらいのノートPC買え
925名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:17:20 ID:CwbMtfLHP
>>920
記事になる割にこういった声は少ないな。
なんせこの記事は2chがソースだしね。
926名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:18:05 ID:Vl9EIsZQP
>>918
iPadに限ったことじゃないけど、バッテリーなんだよな。
これを外付けにすれば本体はだいぶ軽くなるわけだ。

次のiPadは外部電源だな。男性用にはベルト状で腰巻、
女性用にはハンドバッグに入るような形状で。
927名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:18:09 ID:0TT/e4+y0
>>903
テレビでネットしても糞重くて使い物にならなかったんだけど
最近はサクサクぬるぬるになってるの??
928名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:18:30 ID:Bn+C+bI10
2chは信用しちゃダメっておばあちゃんが言ってたぜ!
929名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:18:40 ID:emgrtsIe0
うぅ。やっぱり馬鹿ですか・・・。
もう一度考え直します。
田舎に住んでるから実機触れないんだよなぁ〜。はぁ・・・。
930名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:19:15 ID:3HpEuDLB0
>>920
林檎信者は不満を訴えないよ。iPhone4での無償バンパーを喜んじゃう位だから。
欠点なんて見えないのが信者。ニワカ信者が買って後悔する。
その昔iMacってのがあってだな・・・
931名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:19:42 ID:0TT/e4+y0
>>905
その用途のみならネットブックの方が絶対に良いよ
932名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:20:11 ID:oPxM91qz0
>>918
書き出してみた

ガラス・タッチパネル 182g (27%)
液晶モジュール 148g (22%)
2次電池モジュール 148g (22%)
下部筺体 139g (20%)
その他 44g (6%)
メイン基板 19g (3%)

ガラス・液晶・バッテリーで7割か
もうちょっと下げられそうだけどな
933名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:20:25 ID:czMHaHnW0
>>920
???お前言ってる事が矛盾してないか?(笑)
マカーなら意地でも嘆かないだろ。流行に乗ったにわかが嘆いてる。
934名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:20:39 ID:Bn+C+bI10
>>930
あったwwあったwww
935名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:21:00 ID:emgrtsIe0
>>924
>>931
ありがとうございます。
やっぱりiPad持ってる人に言われると説得力があります。
考えてみますね。
936名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:21:07 ID:lO5OHSEj0

B5サイズの半分のB6サイズで500グラム以下だったら、使いやすいんだが。

937名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:23:16 ID:GI6/jJaJ0
iPhoneが発売された直後も同じようなスレが立ってました、と。
938名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:24:18 ID:pJFLpECR0
>>935
何も持ってないなら、まずは絶対パソコン買うべき
「見る」より「書く」性能に注目しないとダメ
安いの探してるなら皆の言うとおりネットブックとか色々あるよ
939名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:24:55 ID:mgHpKcky0
>>935
日本語変換が絶望的に駄目
940名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:24:58 ID:QWD3fMw+0
>>616
> 結局iPhoneで全て事足りるんだよな

ウム。結局、ここなんだろうな。iPadに飽きるというかアレがなんなのか気がついた人
にとっては。
941名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:25:02 ID:Vl9EIsZQP
>>935
学生?
レポートのような自分で作る、失ってしまった時のリスクが大きいものを作るのに、
最先端のものはなるだけ避けたほうが。USBさえないからバックアップを取るのもノートPCより厳しいし。
しかもレポートなら長文でしょう。指で押しても反発のないタッチパネルで長文入力は指を痛めるよ。自分は勧めない。
942名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:26:09 ID:+D7wCuSw0
ギャグだったんだろうがズボンの後ろポケットに突っ込んでた画像見てワロタな
943名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:26:52 ID:litDQRn+0
>>919
加えて大局的なビジネス戦略というものがない。
appleの場合は商品は「新しいライフスタイル」であり
iPodやiPadはその小道具にしかすぎなかったりする。
間違っても「あれが売れてるからそれを改良して売ろう」とか
「似たようなものを作って市場を一部いただこう」なんて考えない。
だからこそブランド価値も生まれたりする。
そういうことがapple以外の企業にはできていない。
944名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:27:11 ID:CwbMtfLHP
>>936
7inch液晶で上下左右外枠+15mmでちょうどB6サイズになる。
大きさについてはいろいろあっても良いと思うわ。
945名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:27:42 ID:I7GCtm760
>>938
モニターサイズとキーピッチとキータッチだよなあ
長時間画面見ながら文章書くとなると疲れないのが一番
946名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:29:09 ID:XeBroKxU0
最近はCMすら観ないな。
国内ではどのくらいの発売台数なんだろう?

個人ユースよりは、どっちかというと重たくて看護師が眉をひそめる電子カルテ端末とか、
アポー信者が潜り込んでいる大学などで教科書や副読本てきな端末として、
学生に重石を強制的に配布して買わせたりとかでなんとか在庫をさばく感じなんだろうな。
947名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:29:33 ID:0TT/e4+y0
>>944
中華のアンドロイドタブレットなら7インチ結構あるよ。
948名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:30:06 ID:pJFLpECR0
>>935
あと…Windowsじゃなきゃだめでしょう(今はMacでも大丈夫なの?)
会社も大学もMicrosoft officeがデフォなんだから
949名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:31:13 ID:hXWWgZzJ0
あほか
950名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:32:07 ID:RmdPiVhg0
>>936
でるよ もう少し待て
951名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:32:20 ID:emgrtsIe0
何故か抜けてた・・・
>>916さんもありがとうございます。

>>939
>>941
学生です。想像以上に向いてないみたいですね。ありがとうございます。
そして変換がアレなのですか・・・。それはちょっときついかも。
何はともあれ、アドバイスありがとうございました。
952名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:32:33 ID:UslWXsE+P
売れているんですね。分かります。


使い方は料理を盛る器に使ったりもできます。
953名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:32:39 ID:oAyc16Q/0
ネット接続料金は幾ら位なんだろう?
954名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:32:40 ID:CwbMtfLHP
>>947
感圧ブヨブヨパネルだけどねw
あとAndroidはARM系の1GHz以上ないとキツいと思う。
955名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:33:50 ID:VBgQ5nJN0
TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物っていう報道は
プロモーションビデオのような演出だったし非日常でありえんかったわ
956名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:34:16 ID:tNz4sz7z0
>>953
携帯と同じだろ。

ま、携帯と違ってそこまで屋外で使うもんじゃないし、
家の中でだけ使うならWi-Fiで無線ルーターさえあれば別料金はかからんけど
957名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:35:27 ID:fdW7wpDt0
飽きたって何だよ?単なる道具なのにwwww

生産性のない奴は物に依存するだけなんだよな、、、、、惨めw

>>1

なんか叩きスレ専門だなw
958名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:35:41 ID:x5gbx51uP
>>1
チョン、ユダ、ミンス、林檎。
どれをとっても「過ちを認められない」「嫌われ者」ってのが共通点。
白人チョンのユダヤ企業製を涎流して使ってる様がかっこいいってわかんねぇわw
やっぱ、信者にしか見えない風景なんだろうなぁwww
959名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:37:06 ID:Bn+C+bI10
>>948
ねえOpenOffice.org
てしってる?
なにもマイ糞フトに従わなくてもいいんだよ?
960名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:37:11 ID:Z0Pkp2ba0
日本で電子書籍が普及したら、層化カルトが本を買い占めたり、
信者に本を買わせてお布施させたりできなくなるじゃんww
961名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:37:37 ID:zDaQJrzc0
>電車で立っているとき、つり革につかまりながら片手でアイパッド
アイパッド使おうと思ったら画面操作とか入るから携帯並みに軽くても大きさ的に無理があるだろ

>色々やろうと思わない人が何となくいじるにはいい端末
ネットブックじゃダメなんですか

>いちいちブラウザで特定のウェブサイトを巡らなくても、
>アプリごとに簡単に個別のネットサービスにアクセスできるのは楽だ
まさか毎回検索・パス入力やってんの・・・

>今後、学校で「電子教科書」が普及すれば
端末費用は国が出すのか家庭が出すのか

962名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:37:41 ID:s74lKErx0
レシピ検索ならクックパッドの携帯版で十分だろ
963名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:38:11 ID:fo7mwS5R0
パソコンのスペックが高くて動画を快適にエンコードできる環境とPDFの自炊が快速に作れる環境があれば
こんな便利な道具はないよ

最近はこれでAV見るのが楽しい
964名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:38:29 ID:hXWWgZzJ0
>>959
つうか、Excelは元々Macのアプリだろ!
965名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:38:37 ID:x5gbx51uP
>>957
そう言う奴が異様に多いって事だろ?
何に使うか目的なしに買うとかありえんのにな。
だから「宗教」って揶揄されてるんだとw
966名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:39:46 ID:lO5OHSEj0
シャープのNetWalkerがアップを始めました。
967名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:40:05 ID:KD1IgVXz0
次スレマダ〜?
叩きたいよ。iPadを叩き続けたい! Appleを叩き潰したいよー!!
気持ち良い!Appleを叩いていると気持ち良すぎるぅ〜!
968名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:40:11 ID:qaMJP9cXO
ほんとに買うバカいるんだ…
969名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:40:46 ID:IuC9AfUr0
そもそも普段読書なんてしてない連中が
電子書籍端末であるiPad買ったってすることないだろ
970名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:40:52 ID:zXB5FdIH0
>>956
都内ならたいていの場所で(駅とかマックとか)で Wifi 使える
FON もおk(FONやてなくてもソフトバンクのIDで)
971名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:40:52 ID:emgrtsIe0
>>935,948
確かにその通りですね・・・。
一応Mac環境はある大学ですが、Windowsが大半です。
ありがとうございます。
972名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:41:08 ID:CwbMtfLHP
>>965
2chソースで記事かいて、それをソースにスレ立て。
そう言う奴が異様に多いってのも取材は全くしていない。
973名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:42:01 ID:x5gbx51uP
>>963
>AV見るのが楽しい

あんなちっさい画面でみんのかw
つか、言ってて恥ずかしくねぇの?
もの凄く矮小にしか見えないけどw
974名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:42:28 ID:wJ73DFFx0
日本人には携帯電話のサイズが合っているんだろうね。
975名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:42:43 ID:LLuhvclF0
ノートパソコンをもっと軽量化した方がいいと思う。
976名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:42:58 ID:boKA/6/60
まさに予想通りw
977名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:44:09 ID:UslWXsE+P
>>969
ビューアとしては最高だよ。
大量のjpegファイルをzip圧縮して閲覧できるから、
違法な漫画やら自分でスキャンしたものが綺麗に見られる。
978名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:44:42 ID:mjat5qOa0
iPad重い、飽きた、寝る、じゃないのか
979名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:44:49 ID:Bn+C+bI10
>>964
関係ねえぞこら
おまえOOoが作られた理由わかってんのか?
あと俺そういう業務系ソフトに詳しくないからソース出して
まだ高校生なんでね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Excelの
GUIでの利用を前提に、Macintosh用アプリケーションソフトウェアとして開発されたものが「Microsoft Excel」である。
のとこか?appleが作ったわけじゃなくね?
980名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:45:07 ID:zXB5FdIH0
>>969
> 電子書籍端末であるiPad

ぶっちゃけ、電子書籍端末としての機能は大したことはない

むしろ、 Wikipedia 専用ツールだな
上でもでてる「家族でテレビ見ながら」の…



>>975
起動がめんどい。iPad買ってからノート立ち上げなくなった
981名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:45:07 ID:uXRoZj18P
ipadて重くて本なんて読めないだろ
筋トレしたい奴にはちょうどいいが
982名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:45:50 ID:dIEr9lUH0
発表会の時点で地雷扱いされてたのになんで買ってしまったの?
983名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:46:31 ID:fo7mwS5R0
>>973
映画館の直径3メートルの乳首と
至近距離20センチにある直径3センチ乳首のどっちがリアルですか
984名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:46:53 ID:zQGKR+kwO
アイフォンですら要らないと感じる
携帯(外)とノートPC(家)で十分だろ
985名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:47:05 ID:IuC9AfUr0
>>982
iPhone4Gみたいに触れただけで圏外にならないからじゃないの?w
986名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:47:08 ID:0TT/e4+y0
>>973
AVなんて7インチもあれば充分すぎるだろwww
逆に大画面で見てますって言ってる方がめちゃくちゃ
恥ずかしいだろ
987名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:47:39 ID:hXWWgZzJ0
>>979
糞ガキはプールにでも行って来い
この世間知らずめ!

ちなみにOOoよりNeoOfficeの方が使いやすい
988名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:47:43 ID:fOpyaeR20
>>979
しったか君 乙。
989名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:48:05 ID:lO5OHSEj0
>>986
自宅の46インチのテレビで、ブルーレイAVを見ると圧倒的。
990名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:48:44 ID:Bn+C+bI10
>>988
結局ソースも出せないのかwww
おとなってだせえwwww
991名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:49:10 ID:IuC9AfUr0
>>989
肝心のブルーレイのAVが少ない
992名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:49:17 ID:uXRoZj18P
てかエロコンテンツは配信されないんでしょ?
ふざけすぎだよアップル
993名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:50:01 ID:qnZyufXdP
>>3
人間の想像力は無限だが
起きる事もやれる事も限りがあるんだよ・・
994名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:50:24 ID:0TT/e4+y0
ブルーレイでAVとか考えられないなw映像作品としてAV見てるのか?
995名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:51:19 ID:s74lKErx0
昔ウルトラマンPCって使ってたな。ibmがPC部門をレノボの売却してからヤフオクで売っちゃったけど。
ウルトラマンの故郷ってウルトラ星だっけ?
996名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:51:29 ID:k1Ub8l+y0
>>992
よく知らんけど、自分で動画編集とかすればいいんじゃねえの?
電車内でAV見たりとか、その手の用途だけは将来有望だと思うけどな
997名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:51:47 ID:hXWWgZzJ0
>>990
ググればいくらでも出て来るぞ、甘えん坊め!
自分で見て来い
無知の方がよっぽどダセえぞwww
998名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:52:13 ID:VBgQ5nJN0
>>977
jpegの圧縮って意味あるん?
jpeg自体圧縮されてるのにどんだけ圧縮されんだ?
999名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:52:20 ID:+mhAZJQU0
HTML5信者は馬鹿で可愛いな。
Flashとの違いを理解したうえでAjaxも判ってないとまともなFlash代替品はつくれねーよ。
しかもブラウザ依存が高い、オーサリングが面倒すぎてデザイナーには敷居が高いから
まだまだ普及しないよ。
1000名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:52:45 ID:dFsQdRZiO
ノートパソコンみたいに折りたたみできない、画面むきだしのiphone、ipad
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。