【社会】東北新幹線、レールの温度が65度を超えたため一時運転見合わせ
21日午後5時32分ごろ、東北新幹線の盛岡―仙台駅間の上下線が、約20分にわたって
運転を見合わせた。JR東日本によると、猛暑で、新幹線のレール温度が運転規制値を
超過したため。新幹線で暑さによる運転見合わせは珍しいという。
JR東日本新幹線運行本部の説明では、同社の新幹線は、レール温度が65度を超えると、
運転を見合わせる内規がある。岩手県一関市内で超過を検知し、運転を休止。
現場で計測したところ51度だったため、再開したという。
運転休止の間、同区間には秋田発東京行き「こまち24号」(6両編成)がおり、
乗客約170人に影響した。
気象庁によると、一関市の21日の最高気温は、平年を6.1度上回る33.1度だった。
*+*+ asahi.com 2010/07/22[00:04:17] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY201007210449.html
2 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:04:49 ID:BJCMZDy30
たいへん目玉焼き測定しなくっちゃ
このレールに氷のせたら、氷が溶けるんじゃねーか?w
4 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:06:46 ID:HyO1ak/50
なんで未だに鉄なの?
他の材質がいくらでもあるだろ
7 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:08:25 ID:Uy6OnxtMP
オラオラ
これで日本もドイツのICEを馬鹿に出来なくなったな
そういえば総武緩行線がで亀戸平井間で人立ち入りで止まってたな。
暑さで頭がおかしくなった人でもいたんかな。
>>3 そら、溶けるだろ。
レールが0℃を超えてれば
東北は夏でも雪降ってるイメージなのに
11 :
名無しさん@十周年:2010/07/22(木) 00:09:46 ID:OT81QzMR0
両端の車両にタンク積んで水を撒いておけば後続がくるまである程度冷えてそうだが
12 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:11:16 ID:7QeyJ7xDO
カリフォルニアに売り込む為にシュワちゃん乗せんだろ!?
大丈夫か!?
13 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:11:57 ID:e+QyroG30
>>11 これからはそういう工夫が必要になってくるかもな。
15 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:12:39 ID:nMlSjiMpO
>>4 毎日数十トン数百トンもの塊が時速数十キロ、新幹線なら時速数百キロで何十本も通過しても平気で、よくしなる。
そして鉄より加工しやすく、なにより安いものってなんかあるか?
あったらとっくに使ってる気がするんだが・・・
ここのじゃないけど、今日エスカレーターのベルトも物凄く熱かったよ。
ベルトは危険防止の為にあるのにあれなんとかならないかなぁ。
18 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:13:56 ID:SVaLXYPF0
>>11 トイレの水を垂れ流しにすればいいな
もちろんブツも一緒に・・・
レールとレールの隙間は熱膨張に備えてる、ということを昔学んだんだが
それを超えてる温度なのか
もう少し考えたら?の人間は一切具体的な案を出せない。
鉄すらも焼く暑さかw
ここ最近は昼間がやけに乾燥してるからそうなるのかね。
23 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:16:15 ID:SVaLXYPF0
>>19 それを超えて膨張してレールが湾曲した例があったはず
東北新幹線だから、むしろ冬に縮んだときのことを考えて普通より狭くしてると思う
昔、道路橋のジョイント部を冷却したバカがいて(←どうやったんだ?)、しばらく通行止めになったことがある
>>15 重要なのは粘性な。
レールと車輪の摩擦がないと走ったり止まったりできないのさ。
こまち24号か。
盛岡ではやてと合体しないで、フル規格を一人で走る珍しいやつだな。
レールがもしチョコレートでできていたらどうなるだろうか?
27 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:18:30 ID:fZONXaRO0
>午後5時32分ごろ
なんで、そんな夕方になってから高温になったんだぁ?
誤検出じゃねぇの?
28 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:19:51 ID:a9LLByAH0
>>23 > 東北新幹線だから、むしろ冬に縮んだときのことを考えて普通より狭くしてると思う
新幹線は基本的にロングレールだぞ?
29 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:20:57 ID:SVaLXYPF0
>>25 仙台ではやてと合体する奴だな。
単独240キロでぶっ飛ばすから激しく揺れる。
31 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:24:02 ID:5gVyariV0
32 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:27:42 ID:0FIqFSfg0
そんな安全基準まであるのか
JRとかって、実は見えないところで頑張ってるんだな
34 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:29:57 ID:Kh/4z1aK0
>>4 おまいさん、地球の3分の1が鉄で構成されているの知らないのか?
そんくらい潤沢にある素材なんだ。使わん手はないだろ。
しかし、こう猛暑が続くと鉄道もそれどころではないな・・・
35 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:30:19 ID:N9M2XpK50
とうほぐさ新幹線はいらんっちょ、廃止して飛行機利用率を増やして安くすればいいっちょ!!
36 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:32:09 ID:N7a4fXOV0
水でも積んで打ち水しながら走れよw
線路脇にスプリンクラー付けたら?
冬は融雪、夏は打ち水
39 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:35:20 ID:hbrKLyIV0
昔名鉄の線路が想定温度を超えて曲がって運行不能になったことがあったな。
新幹線の斜め継ぎはどのぐらいの膨張まで耐えられるんだろう?
>>8 おかしな「人の立ち入り」ってのは暑さ云々より
大抵は犯罪行為(痴漢・盗撮・窃盗)からの逃走
逃げてるんだから確保→早期運転再開になる可能性は
限りなく低く延々と「安全確認」をする羽目になるので
いっそ、轢いちゃえば良いにと思わなくも無い
車の部品だと100分の1mm単位だけど、鉄道のレールの工作精度ってどんなもんなだろう?
>>39 ああ俺もそれ知りたい。普通のレールとの比較も。
>>34 >地球の3分の1が鉄
無茶言うなw
地球の重さの3分の1が鉄ということ。
まぁ人間の血液の中にも鉄はあるからな。
非常に重要な元素だが。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:40:04 ID:w2mBa5oT0
鉄の融点って摂氏1535度だろ
65度くらいどうということはないはず
45 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:42:10 ID:8T29uhh00
伸縮継目なのでレールが曲がる事はないがこれは珍しい
46 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:45:42 ID:ixAU7xXe0
65度はダメだけど51度ならOKなんだ。興味深いな
>>38 融雪用のスプリンクラーなら、東北新幹線はすでに装備してるんじゃないか?
あれは上越新幹線だけだったかな?
48 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:49:57 ID:LN77j7+W0
今日は暑かったな
JR労組のブサヨがバーナーで炙ったんだろJK
50 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:52:05 ID:8T29uhh00
スプリンクラーを作動させて冷やせ
51 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:53:28 ID:6IKrOx6p0
>>41 その辺大雑把に行けるのが鉄道の利点じゃないのかな?
大昔の林鉄なんか精度めちゃくちゃでしょ。
52 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:56:08 ID:N7a4fXOV0
53 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:56:57 ID:RwheiY/Y0
54 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:57:35 ID:uFeLKN450
東北新幹線って、融雪のために散水機能があったんじゃなかった?
55 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:59:53 ID:oClJScGx0
電車待て、レールの温度は、65度
56 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:01:11 ID:851s1WwV0
カリフォルニアやブラジルだと楽に65度越えるわ
残念ながら新幹線は却下だな
南カリフォルニアとアリゾナの暑さはしゃれにならんぞ
日本は湿度が高いから暑いだけで実際は40度に行かないが
南カリフォルニアは普通に45度ぐらいまで行くぞ
>>56 当該地域の施工方法について設定された限界温度が65℃ってこと。
高温がわかってるなら別の工法でそれに対処できる。
>>56 一年を通して温度差が激しいのが問題なんでしょ。
しかも低温側は-領域まで行くし。
59 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:06:57 ID:851s1WwV0
カリフォルニア、アリゾナ、ニューメキシコ、テキサス
このあたりはハイウエイがコンクリート舗装
アスファルトだとふつうに柔柔になって使いもんにならない
日本の場合、いくら暑くてもアスファルトが標準だしな
夏用
↓ ↓
||||
↑ ↑
冬用
こうすればよくね?
61 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:15:08 ID:HyO1ak/50
気温で線路の温度が上がるのでなく
日光の直射で上がる。
62 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:27:48 ID:FwDpbOxR0 BE:2637749669-BRZ(10001)
>>47 >>54 スプリンクラーは今のところ上越新幹線だけ。
東北新幹線では今度開業する青森区間でスプリンクラーが設置される。
東北新幹線が通っている区間は太平洋側で
東北でも降雪が少ない地域。
上越新幹線は関東平野から日本海側に抜けた中越地方が豪雪地帯。
だからスプリンクラーが常備されている。
>>44 住宅用のサッシは50℃を超えると変形して開かなくなる。
ソースは毎年室温が50℃を超える俺の部屋
>>41 計測用車両で走行して振動を計測して、基準値を超えた振動が見つかった場所は
路盤を調整したりレールを切削しているらしい。
あと車輪の偏磨耗調整で旋盤で切削してるようだ。
映像で見た限りでは、相当高精度にやってるみたいだったぞ。
>>60 (冬) (夏)
盛
岡
盛 駅
岡 +
駅 +
+ +
+ +
+ +
+ +
+ +
+ +
+ +
+ +
+ +
仙 +
台 +
駅 仙
台
駅
冬と夏で長さが変るレールに合わせて
駅を動かせばよくね?
凍結防止用のスプリンクラーで水を出しておけばよさそうなもんだが
67 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:02:32 ID:N7a4fXOV0
68 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:09:11 ID:n8CNNjsRP
レールが膨らんでも新幹線も膨らむからだいじょうぶなのに
69 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:18:19 ID:WcORv7gp0
>>37 その程度で酸化すんなら雨でとっくにダメになってるだろ
70 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:22:09 ID:X4OwIVGH0
>>44 ロングレールの予想温度範囲は明かり区間で最高60℃、最低−10℃。
その中間の温度が「中位温度」。で+25℃。
その温度でレールを固定する。
東北方面なら多少低めの設定かもしれない。
で、多少のマージンを取ってたとしても上記の理由で
65℃の運転中止は普通だと思う。
>>11 後続がくるまで・・・って、ウニモグかよ!
72 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:25:20 ID:69B4S5Ie0
>新幹線レール1本 1500mって
敷設した時点でそれだけあったわけじゃないだろ。
後から溶接したりするの?
リニアだったらレール無いから問題ないよね…
超伝導維持が大変になりそうだけど。
74 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:28:33 ID:ICy2ghGUO
>>41 新幹線だとミクロン単位でやってるぞ。
あれだけのスピードだし、鉄同士が接触するんだから振動も出るしな。
青函トンネルのレールはつなぎ目が無いんだぜ。
76 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:39:55 ID:1UmfwpwKO
>>72 うん。
後から熔接してる
1500メートルの先っぽは断層のように斜めになって
次のレールにすり合わせるようにつながってるよ
線路の繋ぎ目がピッタンコする時期か。
78 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:47:05 ID:NxBG1Sbv0
79 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:50:53 ID:xAzoSzUB0
新幹線のレールも熱で歪むの?クニャて。
在来線のみたいに。
>>70 『20〜100℃間の平均熱膨張率が11.6〜12.6×10-6/deg.である』
1.5kmでは 20〜65度の差で 1500x(65−20)x12x10^-6 ≒ 0.81(m)
83 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:28:49 ID:WCb8UXU00
新幹線専用レール→高速高頻度運転 耐久性に抜きん出ている
在来線用レール→高頻度運転 耐久性 気温変化に対応
北海道専用レール→高速運転 低温地域での収縮に対応
凄い大雑把に分けるとこのぐらい
一般的に夏季の膨張には散水で対応
過去に山手線でアンダーパスの工事で数センチ盛り上がっただけで大騒ぎ
新幹線の数センチは脱線を意味するから大事
84 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:34:22 ID:uzmVKXis0
線路全体の架線の上に屋根とりつけるとか、
蔓性植物繁茂させるとかw(走行時のスパークで燃えちゃうからダメか?)
85 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:35:50 ID:IbQjX+a/P
水撒けよ。
東北新幹線なら融雪用のスプリンクラーがあるだろ。
86 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:37:18 ID:hVjfa7RK0
温いお茶くらいだろ
ひ弱なレールだな
87 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:41:28 ID:pkuEfpgyO
フニャフニャのフニャチンレール見れると思ったのに寸前だったんだな
88 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:51:08 ID:VZ8zRLWR0
>>11 米原辺りなら融雪スプリンクラーがあるからそのまま線路に散水できるな。
89 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:00:36 ID:mjS/5hW30
レールを中空にして、絶えず冷却水の配管で循環させるってのはできないのかね。
90 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:10:00 ID:Iqunbfo80
65℃くらい割と普通にありそうだが、東海道にも同じ規定あるの?
それとも東北だけ?
東北は寒さで縮む季節にも対応が必要だから夏に弱いのかな?
91 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:12:59 ID:CCF8n57DO
新幹線も止まる暑さかぁ。
今、関西の電車も止まってるらしいがあれも暑さのせいなのかなあ
帰省の時期なのに
>>65 それだと仙台から南で問題起こるからこうしないと
(冬) (夏)
盛 盛
岡 岡
+ +
+ +
仙 +
台 +
+ 仙
+ 台
宇 +
都 +
宮 +
+ +
+ 宇
東 都
京 宮
+
+
+
東
京
日当たりの良いところでフライパンに卵置いとけば上手く焼ける
94 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:33:10 ID:fqRKNOs90
更に温度が上がったら大変なことになっちゃうね
95 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:35:03 ID:WCb8UXU00
>>85 東海道新幹線だと着雪する距離は短い
融雪スプリンクラーで落とせる
距離が長く東北新幹線は積極的に着雪を落とそうとすると着氷になってしまう
>>62が解説してる
>>89 破断する
>>90 東北新幹線はその殆どがコンクリートにレールを乗せているので
無風だと照り返しで上昇
東海道新幹線は砕石と高頻度で通過する列車の風で空気が循環
新青森開業で列車の頻度が増えれば温度上昇が抑えられるかも かも 鴨?
レールと路盤への散水専用の特殊車両を数編成作って
1hに1本ぐらいの頻度で通常の列車の合間に走らせればいいんじゃない?
今のJRじゃその特殊車両が事故起こして
運休するからダメ
98 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:24:31 ID:04Wi8fyQ0
何事も過ぎるときは休めばいい
死ぬよりまし
99 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:28:08 ID:9n/4O/qC0
>>95 >東北新幹線はその殆どがコンクリートにレールを乗せているので
スラブ軌道は熱持つだろうな
あと5℃くらいで目玉焼きか。
外にフライパン置いておこうかな
101 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:26:42 ID:y6nmhuG+O
これも安全のためだな
外で自転車とかいじってて、地面に何気なく置いたプライヤーとかスパナが
炎天下で熱せられると素手では持てない。
レールなんて一日中据え付けられてるから大変だ。
トンネルの中のレールは冷めてるだろうけど。
男性の乗客を全員降ろして、レールに向かって立ちションさせる
104 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:55:25 ID:WXbQeUE40
レールに温度センサー付けてあるんだ、地味に凄いね
冬の凍結防止用のスプリンクラーは使えないの?
>>41 新幹線は線路の上面の精度が0.1mm
在来線は1mm
中国の高速鉄道が3mm
107 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:54:48 ID:DzTEbP4c0
1 名前:関西直撃三文字φ ★[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 19:49:24 ID:???0
線路のくい突き出て新幹線2本運休 福岡、博多―小倉間
23日午前5時5分ごろ、福岡市博多区の山陽新幹線・博多駅で、
上り線を点検していた作業車が、線路のゆがみを測るために
設置していた鉄製のくいが通常の位置よりも約1ミリ上に
突き出ているのを検知した。
コンクリートの基礎も含めてくいを撤去する作業に
約2時間かかり、JR西日本によると、博多―小倉間の
上下線のこだま計2本が運休するなど約1500人に影響が出た。
※元記事:
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201004230013.html 朝日新聞 平成22年04月23日
108 :
名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:26:21 ID:1PgfY8xT0
鉄道のレールは通常加熱して伸ばした状態で枕木に固定する。
しかし北海道では常温で固定するようである。
このためにレールが膨張して曲がってしまう事故が多発しやすい。
なんかJR西日本のデタラメな通行止めと違って、「ああ、それじゃ、しょうがないかも」と思わせる、JR東日本のキッチリ感だなあ。
夏の日差しで新幹線が動かないってか?
ダサ過ぎだろ東日本。
それより南の東海道や山陽新幹線、夏の暑さで止まったことねーぞw
中国と手を組む東日本の技術力はパネーす!
新幹線でステンレスのレール使ってる区間も一部ある
腐食しやすいトンネルとか
鉄橋の上とか?
113 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:59:05 ID:RDH5Ix+e0
レールが曲がったから、作業員が近くのコンビニで氷大量に買って冷やしたってことあったよなw
114 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 15:03:51 ID:XIM5ss/W0
消雪用のスプリンクラーを作動させろよ。
115 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:01:45 ID:m36KA5dH0
>>114 あれは上越新幹線の高崎以北には常備されてるが
東北新幹線の盛岡以南では装備してる区間は短い
116 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:04:21 ID:1HEDZaq80
以前にもJRであったよ、関西方面だけどかなりニュースでも取り上げたがな。
社員がひっしこいて散水してたのを知ってる。
小学生の時東北本線乗ってたら黒磯でレール伸びて2時間くらい止まったっけな。
ラジオ持ってて甲子園の決勝やってたから試合終了まで車内に流してやった。
誰もうるさいとか文句言わなかったな。
桜美林が優勝した年。
118 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:31:07 ID:xwGFTKxH0
119 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:31:41 ID:yUiEAIdPO
レール冷却専用の散水車両を持ってるのはJR北海道だけだったかな。
120 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 17:40:43 ID:yUiEAIdPO
>>118 水源は?JR東はただでさえダムからの不正取水の常習犯だったんだ。
JR東海だって密かに川水の過剰取水やってた。自前のダムでも造らせるか?
伯備線で熱膨張しすぎてレールが曲がったことがあったな
122 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 21:02:08 ID:vSRvEWc00
123 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:30:09 ID:Ul7NFQSb0
124 :
名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 22:42:14 ID:7g5mHhYA0
>>122 >同社ではレールを冷やすなどして復旧作業を行ったが、このトラブルの影響で、同線は館林−太田駅間
冷やすって、やはり保線作業員がじょうろで延々水撒きするの?
冬寒い日だとポイントのところに固形燃料みたいなのを置いて暖めてるのは見た
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで…
fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ レールの上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」