【社会】 「iPad、重い」「飽きた」「日本じゃ電子書籍少ない」「使い道わからない」…発売1ヶ月で嘆きの声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国内での発売から1か月が過ぎた米アップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」。
 各種メディアが大々的に取り上げ、発売日には買い求める人たちの長い行列ができるなど、
 ちょっとしたブームが起きた。だが、その後購入者からは、当初思い描いていた中身と
 違ったのか不満も出始めている。

 パソコン(PC)や携帯電話が普及し、「アイフォーン(iPhone)」のようなスマートフォンも
 シェアを高めている。アイパッドを買ったはいいが、使い道が定まらないうちに飽きてきた
 ユーザーもいるようだ。

 「同僚の持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ 相当不評だったから
 翌日から一切もってこなくなった」
 「買ってみた感想。文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い」
 「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

 「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。発売後わずか
 1か月あまりで、「飽きた」というメッセージだ。
 不満で多かったのは、その重量だ。Wi-Fi+3Gモデルは730グラム。電車で立っているとき、
 つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。結局携帯電話で十分では
 ないか、というのだ。

 アイパッドの目玉とされた「電子書籍」も、現段階では十分とは言えない。米国では、「iBooks」
 というアプリケーションを使って、さまざまな書籍を購入できる。日本版にも同じアプリを
 インストールできるのだが、現状で入手できる書籍は極めて限定されており、しかも英語の
 無料本ばかりでは使い勝手が悪すぎる。一方で、新聞や雑誌の電子版を提供するサービスは
 複数出てきたが、それぞれ別のアプリをダウンロードしてはユーザー登録をしなければならない。
 電子書籍となると、作家や作品ごとに個別のアプリを提供している状態だ。思いついたときに
 欲しい本をすぐ手に入れられるとは、とても言えない。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2010/07/21071410.html?p=all

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279691884/
2☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/21(水) 17:05:48 ID:???0
>>1のつづき)
 「実際どういう場面で使うのかイマイチ実感できない」と、アイパッドをもてあまし気味のユーザーが
 いる半面、自分に便利に使えればいいという人、あるいは「色々やろうと思わない人が何となく
 いじるにはいい端末」と、マイペースで使えば満足という声もネットにはある。

 アスキー総合研究所所長・遠藤諭氏は、肯定的な見通しを持っているという。アイパッドの主要な
 購入者層は30〜40代の男性。遠藤氏によると、「おじさん世代」は自分で使うだけでなく、家に
 帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。

 PCとの比較で語られがちなアイパッドだが、遠藤氏は「さまざまな場所や環境で、『ツイッター』
 などのネットサービスを積極的に使う人には便利ではないか」と話す。いちいちブラウザで特定の
 ウェブサイトを巡らなくても、アプリごとに簡単に個別のネットサービスにアクセスできるのは楽だ。
 PCのように面倒な設定も必要ないので、むしろPCになじまない高齢者や、携帯電話だけでネットに
 アクセスする人たちには便利に感じられるはず。今後、学校で「電子教科書」が普及すれば、
 その端末にもなり得るだろう。

 ヨドバシカメラマルチメディアAkibaに聞くと、iPadは今も予約販売の状態で、入荷まで1、2週間
 かかるという。7月に入っても安定的に予約は入ってくるが、それでも発売直後に比べれば
 大分落ち着いたようだ。熱狂的なブームは収まった感はあり、新しいもの好きな
 「アーリーアダプター」の中で既に「アイパッド飽きた」という人が出てきたとしても不思議はない。
 次の段階としては、まだ普及していない子どもや高齢者といった層に受け入れられるかが、
 本格的な定着のカギとなるだろう。(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:06:01 ID:Y4MDPXN30
360度の立体ホログラム映像で、中にはナイトライダーのナイト2000の
コンピューターみたいなのが入った腕時計型のモバイルツールで、
悪魔を召還とか出来るアプリがあったりしたら最高なんだけどな
4名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:06:43 ID:koYxt5aXP
>電車で立っているとき、つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。
>結局携帯電話で十分ではないか、というのだ。

そもそもこんな使い方想定した製品じゃないだろw
5名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:08:29 ID:Sob0+6GS0
本気で普及させたいのなら充実させるのは専用のエロだろエロ

ジョブズはダメって言ってんだっけ?
6名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:08:45 ID:U7dWNM200
W2Ch
twittie
モバイルGoogleマップ

ガラケーでとりあえず事足りる件。
7名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:09:28 ID:nlVnHCTL0
さあ、iDishのある生活をはじめよう
8名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:09:28 ID:tNcLR2Wg0
家で使えよ
つかそんなに凄い製品じゃないぞ?
わかんなかったのか?
9しーめーるをじさま:2010/07/21(水) 17:09:37 ID:0k20WZbB0
こ゜み・・・・な
10名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:09:49 ID:etBnvmIc0
iPadがゴミなのは最初からわかってたことだろう
マスゴミが中途半端に持ち上げてただけでさ
11名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:10:00 ID:y4Wt0ET80
しかしID末尾0が減ったよな
12名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:10:17 ID:CMJ7I/sy0
電車のつり革広告を全部iPadにすればいいのに。
13名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:10:45 ID:ROwIHvB6P
逆に考えるんだ。
彼らは悪くない。彼らの心が純粋だったために、マスコミの煽りを真に受けて、
iPadがあたかも免罪符のように見えてしまったのだ、と。
14名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:10:59 ID:iyFoYaObP
>>4
文庫本替わりに電子書籍って感じならそれくらい出来なきゃ駄目じゃね?
机や安定した場所でってんならノーパソで十分なんだし
15名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:11:25 ID:nIkjjxtl0
おおしんじゃよ しんでしまうとは なさけない
16名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 17:11:29 ID:c7xK9AnQ0
iPad、重い 飽きた 日本じゃ電子書籍少ない

これらの嘆きは百歩譲って認めよう
しかし『使い道わからない』ってあまりにもバカすぎるだろww
17名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:11:53 ID:9bJxS3/n0
なんという情弱の断末魔
18名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:01 ID:Yc3in5gd0
あれをよく持ち歩こうと思うわ
19名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:08 ID:1NDxGjqR0
日本はベースというか基盤がしっかりしてないからな、なんでも飛びつくのは
いいが、その先がないんだよ。やっぱ携帯型端末のIPODどまりだな。
20名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:15 ID:0gS3Pe7L0
「特定の目的もなくブームに乗せられて買いました」という
アホどもの嘆きか。そんなもん殊更にとりあげるようなもの?
21名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:37 ID:U7dWNM200
>>15
信者は飽きたなんて言わない。
>>16
バカだから信者でもないのに買ったんだろう。
22名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:38 ID:Yw2Av/ZQ0
エアビデオと合わせてこっそり自慰するためだけのデバイス。
23名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:41 ID:n2lma5mt0
Rollyよりましだ
24名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:59 ID:cLePtgej0
使い道分からないって
分からないで買うなよ馬鹿なの?
25名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:13:12 ID:wvqw8B7e0
>>5
馬鹿言うな。appleは出会い系ならいいってんだぜ。
26名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:13:14 ID:Vs3+VlE10
宮崎駿が言ったようになったな、使い道がMADとかエンターテインメント
くらいしか思いつかない。
地図とかも携帯で事足りることだし、使うとしたらクリエイター位だろうな。
27名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:13:15 ID:HVsCUeuV0
目指してる方向はわかるんだよ
雑誌でも丸めて持ち歩く感覚でPCのような
ディスプレイの先に膨大な情報を意識させるツール
携帯やスマートフォンでは小さ過ぎて
雑誌感覚で情報と接しきれないものね
でもまだ初号機だから中途半端なんだよね
ライバルが増えて洗練されていくといいね
28名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:13:20 ID:Oo7hv6W+0
apple信者は薄っぺら人間
29名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:13:37 ID:p3tXFscf0
エアコン持ってない奴は「エアコン買っとけばよかった」と思っている頃だろう
30名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:13:59 ID:Cm+PPH5y0
もっと書籍増やしてくれ。
31名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:14:03 ID:upYV9vxa0
>相当不評だったから翌日から一切もってこなくなった
(´・ω・)カワイソス
32名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:14:07 ID:WRJeaphM0
家族それぞれがお気に入りのミニゲームで遊んでる
33名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:14:38 ID:QycP8x+p0
このネット社会で、日本は電子書籍が普及してないって情報を、なんで知らないんだw
34名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:14:45 ID:U7dWNM200
>>23
それ言うならMyloだろう。
35名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:04 ID:DrnT6D6e0

これ何?手品道具?

36名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:04 ID:YmlUYhIf0
iPad安くて5万円だぜ
アホかと
37名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:18 ID:Yw2Av/ZQ0
オナニーライフ向上の役にはたつってば。
もう少し軽くなればベストだけど。
38名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:19 ID:1a3fXnsk0
お祭りに参加したかっただけだろ
39名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:27 ID:Et345bSP0
・iPadより綺麗な画面のiPhone4がすぐ後に出ちゃった
・売りである電子書籍等が日本だとほとんど無い
・持ち出すにはデカイ→デカイから家で使うことになる→ノートPCのほうが無料ソフトとか豊富


結局こうなる運命だよねぇ日本だと
iPhone4が直後に出てしまったのデカイんじゃね?
40名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:42 ID:fE9zHC8c0
>>4
>電車で立っているとき、つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。
>結局携帯電話で十分ではないか、というのだ。

>そもそもこんな使い方想定した製品じゃないだろw

でも居たんだよ・・・
俺見た
信号待ちで、電車待ちで、立ったまま使ってる人

私をみて☆

みたいな男
41名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:51 ID:3udhVNL/0

今期の四ヶ月の売上は一兆3700億だそ

なにが売れてないだ
ニュースみて見な
驚異の売れ上げだと、アンテナ問題が霞んで株が急騰したと書いてあったぞ

ここの情報はうそばかり
42名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:58 ID:r/g1sNR60
1年以内に5.6インチと7インチの新型出るんだぜw
石版買った奴は馬鹿だろw
43名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:03 ID:3Xe9DgvoP
英会話学校に入学金払えば英語話せると思ってるやつらみたいなもんだよな。
44( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/07/21(水) 17:16:17 ID:qWLB5t/E0 BE:576908055-2BP(1371)
ザウルス、クリエの時代到来
45名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:32 ID:TFBapNbY0
ぶっちゃけWindows用のフリービューワーとzip詰め合わせのほうが大量の書籍を読めるという
46名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:33 ID:x1vpPkaw0
>「実際どういう場面で使うのかイマイチ実感できない」と、アイパッドをもてあまし気味のユーザー
最初から買うなよ、馬鹿がw
47名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:35 ID:sd5MsoYL0
携帯に慣れ親しみ、まともに本も読まない連中に定着は難しい。
48名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:55 ID:CqAYKQof0
>>3
そういうSFやアニメのツールやったら楽しいなw
3Dなら俺はインテリア用にデススターの立体ホログラム映像が欲しいw

iPadでやるならガンダムやエヴァ、フルメタあたりかな
49名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:08 ID:X0QbVNPo0
な!
50名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:12 ID:wvCZ9qlA0
>>16
序に熱いんだが
51名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:24 ID:jEhYBTn60
テレビでiPadの宣伝しまくってると親父が怒り出すからもうやめてくれ
52名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:27 ID:1Io63R1u0
デカいよバカ
53名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:32 ID:Tdcka8Sb0
アホス
54名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:34 ID:ogMH2BSG0
なんでMacOS搭載しなかったの? Macとして使えれば誰も文句言わなかったんじゃないの?
55名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:34 ID:NwjyyZeP0
あんなでかい画面でTwitter見る必要ない。そして子供に与えた日にゃ一ヶ月で液晶大破

どう考えても使えない。買ったやつバカだろ
56名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:37 ID:LNUTZ7ps0
ポイした
57名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:07 ID:ttd7049Q0
そもそも、iPadはアメリカ人の生活スタイルに合わせた製品だろ。
日本等、その他の国には「ついでに」売ってるだけ。
一定数のバカが買うからね。
58名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:14 ID:wlHvHD2U0
ワープロも使ったことが無い母が、テレビで婆様がiPadで検索しつつ
目的地にたどり着いているのを見て、欲しがったので買ってあげた。
結局文字入力ができないのでどうにもならないようだ。
箱にしまい込みっぱなしだったので、箱を捨てたりもした。
だが結局、今では小物入れの蓋として余生を送っている。
ああ、無駄だったよ。
59名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:26 ID:Yw2Av/ZQ0
使い方がわからない奴はリア充
60名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:29 ID:T4WcnUx70
もともと電子書籍自体売りの一つなのに日本じゃほとんど無いんだもんな。
その状態で満足できるデバイスだとしたらどれだけスーパー端末なんだよって話だw
61名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:32 ID:1Hfv0gmV0
日本の大手出版社が全く動かないわ、
あげく業者自炊委託は違法だと言い出すわで、
客は受け入れても、作り手がまったく対応できてない

そのくせ、図書館では広告つけて本貸し始めてるし
もうわけわからんままビジネスチャンスのがして
パソコンが悪いとか言い出してアボンすればいいよ
62名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:43 ID:waVCnw5v0
必要無いのに買ってりゃそら飽きるだろ。

打ち合わせに営業に、毎日便利に使ってるよ。
飽きたって人はさっさとオクにでも流してくれよ。
何所で買えるか未だに聞かれる
63名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:48 ID:iFHa03rSO
ノートパソコンでよろしいですやん
64名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:58 ID:QycP8x+p0
ククク・・・。初期の不具合を修正した第2世代を買うのが通なのさ。
65名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:19:00 ID:FYU5f5Fp0
出版社が自分の首絞めるようなまねするかよ。
これからも電子書籍は普及しないね。
IPAD乙。
66名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:19:16 ID:CNT7dmn40
>>41
的外れ
67名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:19:16 ID:IMYPc/Rc0
>>1
これのどこがニュースですか?
68名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:19:27 ID:wP5eaTPI0
コレか?後ろポケットに突っ込んでるCMやってたの
あんな使い方したら壊れるだろw
69名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:19:34 ID:IeEF0b9z0
何が出るか知らないが、年内にまたまた新製品出すんだと。
アップル、客を馬鹿にしすぎだぞ。
70名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:07 ID:sCnWSjof0
以前からのモバイル好きとしては、iPadに対しては「宣伝が上手いなぁ」としか思わないな。
根本的に、ライフスタイル全てをジョブズに捧げないと力を発揮しないという、林檎屋の
押し付けがましい商品はどれも嫌い。
71名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:11 ID:B/GUtPMkP
団塊とか左巻きには、アップルが「悪の独裁帝国・マイクロソフトに支配されない
自由な環境」に見えるらしい。

ハードウェアとOSは独占、アプリーションは寡占、コンテンツは統制なのにね > アップル
72名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:17 ID:dc5Wtqy90
2ちょんねるって時々本当のこと言うね。
73名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:36 ID:GL/Rol+l0
見本見たけど石版かよって思った
74名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:49 ID:HBIwCI2h0
新聞社、書店が衰退しない様ネガキャンしてると思うのは2ch脳ですか?
75名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:50 ID:wvCZ9qlA0
>>64
あの熱くて重いチョンパネはどうにもならんぞ
76名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:54 ID:t9k2JLbC0
>つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。
バカか?
座席に座って両手に持てよw
77名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:21:05 ID:etBnvmIc0
中国新聞は見られるんじゃろ?
78名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:21:09 ID:sFSijvkS0
オナホのようなもので見せびらかすものじゃない
79名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:21:16 ID:hUnQfi4+0
アホどもめ

林檎の新商品に飛びつくなど愚の骨頂
俺はお前らの意見が取り入れられてバージョンアップされた
ipadを買わせてもらう

せいぜい愚痴るがいい人柱くんたちよw
80名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:21:37 ID:Yw2Av/ZQ0
ハメ撮りAVとの相性は異常。
81名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:21:48 ID:8X+HjItA0
文字入力が面倒とかは致命的だなぁ
82名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:21:49 ID:LA7qA4Xp0
iPodTouchとガラケーで十分なんじゃねw
83名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:22:07 ID:ebuTtIWl0
この程度で重いとか、飽きたとか・・・・
お前達は信心が足りない
84名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:22:14 ID:3udhVNL/0

このニュースの元って!
2chだって
どーしようもないニュースだわ

BCNのノートブックのランキングもiPadが独占
今だ予約なしでは買えないのに

近日中に世界中で売り出されるそうだから、またニュースになるよ
まだ限定された数カ国しか売り出してないからね


85名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:22:25 ID:8ScUmXcD0
てか、パソとケータイあればOKじゃね?
86名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:22:32 ID:pBjmERIs0
電子書籍云々って騒いでたけど、実際使ってみるとまだまだ端末の進化待ちかなって印象
重すぎて片手で持つには辛いうちはダメだろうね
87名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:22:37 ID:hSVkzLu50
発売前から少年ジャンプと同じくらいの重さと
言われてたじゃんw
店頭で持つと重いし
88名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:23:30 ID:x0Vtja0e0
ピピン@
89名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:23:48 ID:d6rOyepB0
自分の部屋に引きこもってる奴やワンルーム一人暮らしには必要ねえわな
90名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:23:54 ID:JsRr71lR0
>>4
そういう使われ方するのは想定内だと思う
91名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:03 ID:PDskDwXz0
普段から携帯・PCで本を読まない連中が飛びついたんだろうな
92名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:06 ID:SOHnUa7p0
どんだけバカなの?
93名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:22 ID:BB2PGauj0
どうせ年末には軽量化版がでるんだろ
第一陣に予約してまで飛びついた奴らは人柱乙だったな
94名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:28 ID:1Hfv0gmV0
もぅipadでラブ+だせばええやん
エロも出せばええやん

で、それ禿フィルターできないんだっけ?
子供が使うレベルの商品だけど、理想が押し付けがましいよなたしかに

高級フォトフレームでいいやんw
95名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:30 ID:AsU6I2Qx0
枕代わりにはなる。
96 ◆65537KeAAA :2010/07/21(水) 17:24:47 ID:cR5nrDrTP BE:176126696-2BP(4567)
電子出版は出版社は意外と乗り気なんだよ。
既存コンテンツイッパイ持ってる出版社にとっては、販路が一つ増えるわけだし美味しい話。
そこで共通フォーマットの制定とかに乗り出してる。
ただ印刷会社とか配送会社・既存の書店への「配慮」で大々的に動けないだけ。

新聞もそうじゃね?やろうと思えばすぐにでも電子新聞なんかできるだろ?
ただそれやっちゃうと、今まで売ってくれてた販売店に「何してんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!」って言われるから
出来ないだけで。
97名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:00 ID:btyt6uNO0
ナニに使うのか明確なビジョンもなく購入するからこうなる
「便利そう」ってだけで初めてPC買ったときのこと思い出す
98名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:10 ID:deYhLZEv0
日本人がアメリカ人と同じ使い方なんて
するはずがないのは判ってたこと。
携帯の電子書籍市場がアメリカに比べて
発達しすぎてるのにw
あと画面でかいのにflashが使えないのがダメ。
99名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:11 ID:nN/dkchx0
何か無茶な釣りのような工作員?見たいのが?
なんなの?
100名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:11 ID:wvCZ9qlA0
指でうねうねするのに、片手で持てない重さの物を作るのがアップルスタイルです
101名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:12 ID:g8jiyaY00
まさに人柱乙としか言いようがない
102名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:38 ID:t2VsSRXDP
信者様たち、出番ですよ?
もっとipad褒めて褒めて
103名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:51 ID:4VY3zudT0
>>84

ちゃんと記事読んでない?
この記事では売れていることは否定してないよ。

日本だとあまり使い道ないよねという購入者の感想記事なんだから。
「売れる≠評価が高い」だよ。
104名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:17 ID:69xR/LtF0
masukominidamasaretabakadomozamaaaaaaaaaaa
マスコミに騙された馬鹿どもざまああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうしんでいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカの奴隷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwばかすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:18 ID:LA7qA4Xp0
コミック本くらいの大きさになれば売れるだろ
少なくともあの大きさで持ち運びとかありえない
ミニノートのほうがましw
106名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:35 ID:B/GUtPMkP
>>96
新聞の場合、押し紙で広告費を騙しとる事ができないからなw
107名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:37 ID:nAjRCUXW0
iPadの正しい使い方
1.発売日当日にiPadを入手する
2.入手したらすぐに記念写真を撮り、ブログやツイッター上で自慢する
3.iPadのアプリケーションを一通り遊ぶ
4.オークションや中古買取で売り飛ばす

流行り物なので、買ったらできるだけ早く手放すこと
おおよそ購入後1週間以内が良い。
だらだらと持ちつづけるとたちまち価値が落ちてあっと言う間に産業廃棄物
108名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:50 ID:1Hfv0gmV0
有機EL仕様をソニーあたりが出さなきゃ日本は動かないんだろうな
ビジネスチャンス=根回しの国だし
109名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:01 ID:ZgdNtZPs0
>>22
(・∀・)人(・∀・)
110名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:07 ID:cEGW19cK0
電子書籍って人に貸せるの?
111名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:33 ID:Jgd6v4I70
面倒な操作がないから高齢者向きかもな。
112名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:56 ID:wvCZ9qlA0
田舎者が現品見ないで買ってるんだろ、またまたマスゴミに騙されてしまいましたね
113名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:28:34 ID:8X+HjItA0
信者記者だったら日本人の筋力低下に警鐘をならさなくてはならない!
とか記事書きそうだけどなー
114名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:28:44 ID:ZRy6xSBNP
え?w
これ買ったヤツって相当なリンゴ厨か、分解厨だろ?wwww
まさか、普通に電車の中で使おうとか考えたアホいないだろwwwww
115名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:28:45 ID:pW7tt3Z40
>>96
印刷会社は出版社以上に乗り気だが?
116名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:28:50 ID:BB2PGauj0
いっそ全身覆う分ぐらい買って、背景を表示するアプリでもつくって
疑似透明人間でもすればいいじゃないか
117名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:29:02 ID:JeksHW1WP
iPadの失敗は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
118名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:29:04 ID:uO05Cifg0
>>84

>このニュースの元って!
>2chだって
>どーしようもないニュースだわ

ネガキャンのために2ちゃんにネガキャン書き込んでネガキャン記事を書く。

まさに、マッチポンプw

>BCNのノートブックのランキングもiPadが独占
>今だ予約なしでは買えないの
119名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:29:24 ID:1Hfv0gmV0
ソニーと凸版が組めばおれらにとってはいい事かもしれないけど
既存の中小印刷屋の注文が限定的になっちまうな
それはかわいそうだな
120名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:29:38 ID:ZqWcbFnO0
ノーパソと比べてのメリットって
起動が早いくらいか?
121名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:30:05 ID:X14wJ88T0
docomoの無線WANが入って、Windows7が使えるVAIO Xが765gなんだよな・・・。
docomoの無線WANは別途契約必要だけどさ。
122名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:30:26 ID:a8iTZ02m0
満員電車で使えないと日本では通用しない
文庫本最強
123名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:30:33 ID:t2VsSRXDP
>>120
持っていると、ここでは他人を見下せるほど偉くなれるよ
124名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:30:35 ID:sCnWSjof0
>>83
まさに足りないのは「信心」だな。
趣味嗜好考え方ライフスタイルの全てを捧げ尽せば、ユーザーはそれなりに幸せになれる。
アップルの提供する物以外にも何かやりたい、なんて邪念を抱く者にアップル製品は向いてない。
125名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:30:48 ID:ZZmXCvke0
>>120
軽さと値段では?
1kg切ってるノーパソって20万円台だし。
126名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:31:24 ID:DcRIRTZ60
まあ、程度の低くなった多くの日本人はもてあましちゃうだろうな。
マニュアル詰め込み教育育ちの結果がでてるな。
さらにこれから、ゆとり教育育ちが程度の低さに輪をかけるw
127名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:31:37 ID:Yw2Av/ZQ0
俺がちゃんとipadの利点を語ってやってるのに反応したのが>>109だけ
128名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:06 ID:pnvEWksk0
使い道考えてないのに買うヤツが馬鹿なだけだろ
129名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:07 ID:4TTVFkczO
>>94
iPad版ラブプラスは既にある。
130名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:09 ID:Jgd6v4I70
>>123
本人は気づかないかも試練が周りから失笑されてるの
131名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:17 ID:pSD2OjBA0
>>1

現実を見ようよ!
都合悪いことから目をそらさないで!

ドコモのXPERIAは勝手に通信して
ほとんど使っていないのに何故かパケット代が上限まで行くんだよ!!


ttp://triple-tiara.blog.ocn.ne.jp/memo/2010/04/xperiaso_01b_e1.html

Xperia(SO- 01B)買ってみた:私だけ??

すでに何度か書いてますが、
なんだかしらないけど、勝手に通信する・・・。ほとんど使ってないのに、パケット代がもう上限に到達してます。

なにこれ?というか、私だけ?
一度初期化して再度確認してみようかなぁ・・・。

Xperiaに限らず、スマートフォンはあれだなぁ、
パケット代節約したい人向けじゃないね。

というか、私みたいにほとんどメールしかしない人向けじゃない(笑)
メールだけなら、普通の携帯(というか、SH-04A)の方が、圧倒的に便利ですよ。
音楽、ムービーの機能がもっと使いやすければなぁ
iPod touchの代わりに・・・なるんだけど、結局iPod touchも持ち歩いてるし(笑)

私にとっては、すでに激しくイラナイ子になりつつある。。。

まぁ、docomo教信者としては、人柱になるために買ったので、後悔はしてませんがね。

ttp://triple-tiara.blog.ocn.ne.jp/memo/2010/04/xperiaso_01b_e1.html
132名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 17:32:30 ID:bPWassh90
iPhoneにピンとこない人は、iPad買ってもダメだって
無理して買わなくていいのに
いらないのなら安く売ってくれ
133名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:31 ID:1Hfv0gmV0
飽きるんじゃなくて、さらにいい物を安価に作らなきゃねww
134名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:45 ID:Nx5LNywW0

iPadのスレって、毎回同じメンツが集まってんだろうな。

この半年の間にiPadスレの雰囲気がどう変化してきたのか統計とってみたいね。
135名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:47 ID:y4Wt0ET80
エロは紙のほうが都合が良い
136名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:56 ID:R1gx+aR70
家の中で使うもんじゃないの?
137名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:33:00 ID:wvCZ9qlA0
>>83
某教祖様に売ってもらうしかないだろ、選挙活動も出来ますよてな
138名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:33:35 ID:ZWlitvfX0
アップル使いになりたいだけのにわか乙。
139名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:33:37 ID:ROwIHvB6P
>>105
大昔流行ったシステム手帳みたく、聖書サイズのiPadがデル紐近そうだな。
140名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:33:49 ID:Yw2Av/ZQ0
>>135
紙だと隠蔽能力が足りない
141名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:33:58 ID:wGqWK2H20
iPhone3Gも、発売から1年ぐらい叩かれまくったなw
142名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:34:19 ID:LHKOdFK70
出来ることは素晴らしいけど
できないこと大杉だからねえ
動画に関してはゆうこと無し
自前のファイル鯖のものぐらいは簡単に読めれば
最高だったのに......
いちいち落とすのがめんどい
143名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:34:21 ID:ebL32FKR0
こないだ青山通りで、オダギリジョーかぶれのチャリンコ乗りが
iPadを、落として涙目になってたぞ
144名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:34:25 ID:B/GUtPMkP
で、このスレでiPadをマンセーしている諸君のうち、iPadで書き込んでいる
ヤツはどれほどいるのかな?
145名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:34:31 ID:NeOYLwCX0
10年以上も前から電子書籍があって、キオスクで電子書籍の自販機が設置されたこともあって、
専用ソフト、専用機器がいくつもりリースされてきたのにまったく普及しなかった国で、
今更電子書籍が少ないとか言っちゃう奴ってなんなの?
146名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:34:35 ID:LA7qA4Xp0
おまえら信心が足りないな
罰としてスリスリしながら自慰行為100回
147名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:02 ID:zXRrCXQtP
重いって、これって持ち歩くもんなの?
そりゃ重いだろう
148名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:08 ID:IqpgCZST0
あの半分の大きさなら持ち歩きたい。
あの大きさと重さはいらない。
149名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:11 ID:+mwiQvTn0
まさか本当に使い倒すつもりで買った人がいるとは…
150名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:20 ID:TNQjJcwe0
画面がでかいだけで
電話機能の無くなった廉価版

それがiPad
151名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:40 ID:cWjlqczD0
エロを排斥したのが最大原因
apple検閲なんてするからだザマァねーな。
152名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:46 ID:qS3vS8U4P
え、新手のゲーム機じゃなかったの?
153名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:36:09 ID:I5Dk1uqU0




         発売1ヶ月で結論を出せるかってーの!

         ノートとは違うデバイス。数年経たなきゃ分からない。






154ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/07/21(水) 17:36:10 ID:+cmHhHaBO
DVDケースくらいが一番いいだろう
155名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:36:12 ID:1Hfv0gmV0
>>145 すくない
156名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 17:36:14 ID:lHhGt5q90
報道なんかで見る限り、アプリの起動する速さは評価できる。

だとしても、家で使うならノートPCの方が便利だろうな。

そんなipadなのに、外で使うには「重過ぎる」んだとしたら、
「いったいどこで使えばいいのだ?」って話になるだろうさ。
ま、おもちゃだと思って諦めることだな。w
157名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:36:15 ID:31FjHDQl0
何もかもが中途半端。
コンセプトがわからない。
158名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:36:35 ID:PYPnodCC0
>>150
え?これ電話できないの?
エロコンテンツは?
159名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:36:35 ID:pW7tt3Z40
>>145
だな
そもそも本家アメリカでも電子書籍って全然売れてない
今年の1〜5月期で電子書籍の売り上げは僅か130億円
ipad特需が合ってもこんなもの
160名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:08 ID:NeOYLwCX0
>>156
家でも外でもないベランダや庭で使えばいいんじゃね?
161名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:11 ID:0G0myNjB0
海外では悪質な児童ポルノである漫画が存在しないから
純粋に文学作品などの出版物を読む機会が多い。
日本は漫画のような低俗な児童ポルノが多く出回っているため
文学が衰退してしまった。
162名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:20 ID:qTtGY9li0
動画見たけど猫用のオモチャとしてはとってもたのしそう
163名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:23 ID:D3zHjtfa0
iPad nanoはまだか?
164名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:37 ID:t2VsSRXDP
普段はiphoneサイズだけど、使用時は画面だけおっきするようなの早く出してよ
165名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:38 ID:pSD2OjBA0
>>1

【 iPadアプリ】
先日、スクエアエニックスからドラクエ宣伝アプリが登場したよ

iPad、iPhone、iPodシリーズの
iOS搭載機種は現在 8,500万台以上出荷されているのでドラクエ自体が移植される日も近いというのが大方の見方。
166名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:47 ID:1l1xGZ4m0
ビルゲイツなら本物を作ってくれる?
167名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:55 ID:hSVkzLu50
公式サイトでIPADで音楽も聴けるなんて
やってるけどIPAD買う金があったりアップル好きだったら
すでにIPOD持ってる人が多いだろうから意味ないよね
168名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:58 ID:j4wvP8po0
なんで並んでまでして買うのかな?
何もわかってないんだろうか?

と大部分の人は思ってたんじゃないの
169名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:38:18 ID:TBQbIKap0
>>163
不覚にも吹いた
170名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:38:32 ID:O9Uus8qh0
重い 飽きた 日本じゃ電子書籍少ない

買う前からわかることをグダグダと言うんじゃありません
171名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:38:33 ID:EjOU9cz20
ガラパゴスのが便利だし、
本気で使うならノートPC持ってるだろうし

いらねえだろ?w
172名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:38:33 ID:B/GUtPMkP
>>139
>大昔流行ったシステム手帳みたく、聖書サイズのiPadがデル紐近そうだな。

そのサイズにはNewtonという黒歴史があるのでなw
173名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:38:43 ID:Yw2Av/ZQ0
>>151
アッポー検閲に引っかかるようなアプリはエロくない。
一番エロいアプリはエアビデオとiComic Viewer HD。

iPadユーザーなら同意できるはず。
174名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:38:49 ID:9FSPnM+s0
落ち着いて、冷静に考えたら
これがごみだってわかるんだけどね
こういうのだまされる人は何度もだまされるんだよね
175名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:38:53 ID:GiPW2WAc0
CULVノートでいいだろ
176名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:39:01 ID:pBjmERIs0
ipadとiphoneの中間くらいの大きさだったら売れそうだな
177名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:39:08 ID:nIkjjxtl0
信者はiPadを装備した 自己欺瞞が20上がった!
178名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:39:19 ID:0vb/B6Cm0
iphoneがあまりにもよく出来すぎてたので相対的にipadのクソさが目立つんだよな。
iphoneの画面が今より3割ぐらい小さくて、ipadが今の半分ぐらいの重さなら、
住み分けできたのにな。今の出来では100%iphoneを勧める。ipadはゴミ。
179名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:39:38 ID:jDBe5n2L0
トッテをつけて卓球できるだろ
180名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:39:58 ID:wvCZ9qlA0
>>171
林檎こそガラだろ、次々と廃棄物作りやがって
181名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:09 ID:6paWskSt0
親父が買うっつったから全力でとめて正解だったな
182名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:18 ID:mLtJ7hLNP
>>94
エロアプリは禁止されてるけど、自分でPCのエロファイルを
iPadに移せば画像も動画も見れるよ。

自分専用の高級フォトフレームとして、
ハメ撮り写真なんかも入れて見れるし。
183名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:22 ID:idjNubAv0
だから言ったろう!
電子書籍の布石を打ちたいがために、
新iPhoneの部品やソフト、OSを流用しただけの急造品だと!

だからiPhone4より先にリリースしたんだ!
後からだと、「iPhone4あればいらなくね?」と気づかれるからな

嘆いてるのは流れも用途も企業戦略も理解出来ないアホだけだ!
184名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:22 ID:xsbH5hc/0
iPhoneとラップトップの中間で中途半端。
iPhone4も尿液晶とアンテナ問題でボロが出たし。

マスコミが変にプッシュしてるやつって結局だめなんだよな
185名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:31 ID:FgSpBQFH0
PCの新製品は、半年ぐらい様子を見てから買うのが良いんだけどね。
バクや問題個所が修正されてるから。
186名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:43 ID:9xjW7/8R0
使い方わからないのに買えちゃう金持ちってすげーな
187名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:44 ID:ZGPuF+Ha0
>ヨドバシカメラマルチメディアAkibaに聞くと、iPadは今も予約販売の状態で、入荷まで1、2週間
 かかるという。

渋谷のビックカメラの前で店員がiPad余ってると叫んでたぞ
188名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:54 ID:ekqNnj7k0
ちょっと見ればわかるよな
あれ持って本を読む奴の気がしれん
189名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:41:14 ID:LA7qA4Xp0
あの異様なTVマスコミの持ち上げ方
チョフトバンクからマスコミに金が流れたんじゃね
釣られたアホがバカw
190名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:41:21 ID:1v4nppiP0
おもちゃみたいなもんだし。
191名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:41:23 ID:EjOU9cz20
別に軽くて便利な訳でもなく、重くて不便なだけで

アッポーのスタイリッシュとやらに騙されるくちだろ?w
192名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:41:55 ID:1Hfv0gmV0
古本屋に電子化作業させて、2次著作料とればいいじゃん
自炊でもしないとやってられない=飽田 は正しい
193名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:42:03 ID:78PvXmIv0
>>82
iPhoneを1年使った結論がそれw
2年で解約して、禿とは永久におさらばじゃ!
194名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:42:28 ID:NeOYLwCX0
リナザウとかGENIOとか横にジョグが付いてあれくらいのサイズだと片手で持てるしまだ読みやすいんだよ
iPadは片手じゃ厳しすぎる
195名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:42:29 ID:C4cTBBE90
こうなることはみんなわかってただろ
昔imac買って得意げになってた情弱どもと同じだよ
196名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:01 ID:d6rOyepB0
対抗デバイスがないおかげで原価無茶苦茶安いのに高く売って暴利を上げてる
さっさと他社は対抗デバイスを出すべき
197名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:02 ID:M+3TBKCV0
リンゴマーク付いてればブームを先取りできる思って買った奴が8割くらいなんだろ?
なら買った時点でもう目的は達成しただろ
後から文句言うな
198名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:10 ID:LHKOdFK70
別に信者じゃないけど
映像は良いよ、録画鯖に貯めたTSファイルを観るのには最高

仕事に使おうと思わなければいい遊び道具だよ
199名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:49 ID:KwzwvR110
>>187
田舎の新潟でも余っていますって叫んでいたよ。
200名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:51 ID:IfmKigCe0
だから俺が何回も聞いただろ、何に使うんだ?って
201名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:54 ID:ZGPuF+Ha0
満員電車で液晶が押しつぶされそうだが、そんな被害はまだ出てないのかな
202名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:57 ID:SST78idl0
紙媒体をなくす方向ではないもんね
だから機能価値は日本では期待できんよ
203名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:59 ID:AJCxbj9P0
自炊コミックとか小説を読むのにこれ以上の端末はないだろ、現在。
204名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:44:02 ID:GAaWEgv50
205名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:44:35 ID:2a1Y3exm0
嘆きの声って・・・事前に気が付けよって話だな
人柱になるのがいやなら待てばいいのに
206名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:45:08 ID:Jgd6v4I70
どうせ信者はipad以外の電子書籍には見向きもしないだろ
207名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:45:09 ID:DOebiIox0
ゲーム機ぐらいの感覚で買わないとな。
持ってて便利とか、生活にフル活用できるとか、幻想みすぎ。
208名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:45:33 ID:rdya742p0
「なんでもできる」って言われてメディアに踊らされて手に入れた連中は
目的も無く面白半分で使って見るも「何にも出来ない」って気づいたってこと。

DELLやなんかのパソコンと同じで、「なんとなくパソコン買っちゃおう」で買っても
絶対使わない(使えない)感じ。
パソコンの使い勝手はスペックじゃなく入ってるソフトなんだよ。って解かれ!
209名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:45:35 ID:pyse+D1h0
銀座のアップルストアで先頭にドヤ顔で並んでた不細工は今も楽しくipadいじってんのかなー
210名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:45:37 ID:1Hfv0gmV0
>>204 漫画もカラーの時代か…
211名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:45:54 ID:3aPFm8160
何処の馬鹿の書いた記事だよ。ipadの機能とか使い方問題にするなんて、こいつら物事の本質が全くわかってない。



appleの製品は信仰の対象であって、使い方がどうのとか重いからどうのとか、そんなこと信者には関係の無いことさ。
212名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:46:19 ID:cWjlqczD0
講談社のコミックの3割がapple検閲で配信拒否とか、あの「働きマン」も。
http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20412980-2,00.htm
http://news.livedoor.com/article/detail/4767313/

こんな検閲してたらそりゃあ揃うものも揃わないわな。
213名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:46:33 ID:NDhFZ2vd0
>>1
ですよねー
214名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:46:35 ID:4usGx2g60
犠牲になったのだ・・・
215名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:46:56 ID:NeOYLwCX0
本当にiPadが魅力的な商品だったら、その前にPDAやタブレットPCがもっと普及してたろうに
216名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:46:58 ID:wvCZ9qlA0
>>196
支那じゃ1万で売ってるらしい、今度土産に買って来てもらうことにした
217名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:47:05 ID:2a1Y3exm0
>>204
家政婦は見た・・・ちげえw
218名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:47:07 ID:KwzwvR110
>>205
事前に分かっていても

「俺ならば、使っているうちに見いだせる!」

と思い込んだ俺の友人が買っていた。
最近聞いたら、まだ使いこなせていなく両親専用の
ネット端末になっているって言っていた。
219名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:47:08 ID:jOlWVg6H0
> 「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

これはiPhoneでもやってたな。
子供は連れてなかったが。
220名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:47:19 ID:+6VlSKg10
使えるかどうかじゃなくオシャレ感覚のアイテムだから仕方がない
221名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:47:28 ID:yKFonuW80
アップルが金払ってマスゴミが煽っただけだからな
222名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:47:47 ID:7ramKB4V0
買う前に、ちょっと考えれば分かること。

自業自得だな。

223名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:00 ID:ZGPuF+Ha0
電子書籍なんてiPhoneで見れるんじゃないの?
iPadを持つ必然性についてアップルって何かコメントしてたっけ?
224名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:11 ID:wXa1o9Gg0
もっと大きいのつくれよ24インチくらいで
加速度センサーみたいなものを搭載して
本体の動きと画面が連動するアプリをつける



画面縦にして下の方にオナホを合体
最強のエロハード完成
225名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:12 ID:d6rOyepB0
>>198
仕事上おもい本を持ち歩かなくて良くなったので滅茶苦茶仕事に使えてる
226名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:20 ID:++aSduPx0
リビングorホテル用端末だわさ
それ以下でも、それ以上でもない
期待をかけすぎる奴らって。。
227名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:30 ID:X0P7eI6O0
ipad買ったアホはマスゴミに踊らされることしか出来ない情弱
だがiphoneは認める
228名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:53 ID:DWI5xHJ90
欲しいゲームがないのに本体だけ買ったようなもの
飽きないわけがない
229名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:53 ID:Jgd6v4I70
>>223
だから高齢者向け何だよ
230名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:59 ID:yMgL5nWb0
ベッドの下の本を電子化して収納できただけでも買った価値はあったのだが・・・。
231名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:49:10 ID:C4cTBBE90
単に最新のおもちゃ手に入れて見せびらかしたいだけだよね
232名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:49:11 ID:0qvepC5y0


 買 う 前 に 気 付 け 


これだから情弱って生き物は・・・
233名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:50:11 ID:EjOU9cz20
imacの頃から戦略変わってないぞ。

文句言う方がおかしいw
234名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:50:13 ID:GRCOa0d7O
パソコン無いのにWindows95買ってしまった人達を思い出すな。

信者でもないのに、よく判らないまま買った人も多いんだろう。
235名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:50:25 ID:j/ysPDpX0
NHKまで宣伝してたからなw
236名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:50:30 ID:++aSduPx0
>>223
実際、iPhoneのが見やすい
電子書籍はeinkが本命
237名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:50:36 ID:IMEX0YYwP
iPadって基本的に何なの?
未だによくわからん。
238名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 17:50:52 ID:XJkyA3ZY0
iPhone4と比べるとボケボケでしょぼい液晶
239名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:51:29 ID:6Fcqe5/8P
iPadを買った人間はマスコミに影響されやすく、馬鹿な人間ということがわかった。
俺が人事担当ならiPad買った人間は採用しない

240名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:51:50 ID:tSo0aQVY0
日本の書籍なさ杉なのは認める
重いのも認める


あ、うん
241名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:00 ID:NeOYLwCX0
>>233
アップルは物の売り方だけは上手いから、広告代理業に業種転換すればいいのにっていつも思う
242名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:02 ID:n2wgM85p0
嘆きの壁って今一見に行く気がしなかったよ
243名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:08 ID:36WPKLh50
iPadからカキコ。
こないだ南アW杯を観に行ったときに持って行ったけど結構活躍したよ。
香港の空港や、南アのホテルは無線LAN使えるからネットできたし
行き帰りの飛行機の中でも映画や漫画で時間を有意義に使えたしね。
バッテリーが長時間持つってのもやっぱ便利。
244名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:25 ID:NV95l/3Z0
245名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:28 ID:kZBzde7M0
昔からタブレットPCは成功したためしが無い。
まあiPadを買っちゃった奴は授業料だと思えば安いもんだ。
246名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:38 ID:cp51sHeW0
不愉快な重さ
不愉快な大きさ
247名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:43 ID:ZGPuF+Ha0
俺はかつてPDAを愛用していてこれがネットにつながればベストと
思っていたから、iPhoneはまさに渡りに船の思いで活用している

が、iPadは全く利用価値がどこにあるのか分からない。
248名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:52:54 ID:X0QbVNPo0
>>243
旅行行った時ぐらいネットから切り離された生活しろよ…
249名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:02 ID:Wwb51RGI0
Android 2.2以上をベースとしたタブレット早く出してくれ
250名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:39 ID:zXRrCXQtP
あー旅行か!
うん、旅行は便利かもしれないな
まあ普通にpc持ち歩いてたら一緒かもしれんけど、少しは軽かろう
251名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:41 ID:d6rOyepB0
>>223
iPadはリーダーとしては滅茶苦茶秀逸。
一度iPadでの文章閲覧になれればiPhoneでは見る気はしない。
しかし、外出でiPadを持って行くかというと、大量の文章閲覧の必要性が無い限りiPhoneで済ませるかな
252名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:44 ID:MuY4arQg0
iPadを叩いてるのはネトウヨ!って言ってた奴らはどこに行った?
253名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:47 ID:bHuMyp6n0
iPadってなんだっけ・・・なんかでっかい携帯だっけ・・・もう忘れたわ
254名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:54:27 ID:Xu0g6K4m0
Windows95が出たときにパソコンも持ってないのに買ってしまったジジイが居たらしいな
それと同じタイプだろw
255名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:54:36 ID:Ysd7Guwb0
そして祭りは加速する
256名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:54:51 ID:0bLmbMPx0
(^Д^)凸愛パッド買ったやつメシウマ
257名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:54:51 ID:lk77qowy0
壊れたノートパソコンのディスプレーをiPadだと言って幼稚園の子供にプレゼントしたら
電気がつかないと文句を言われた。
258名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:55:09 ID:aQTl8Ovj0
弱音を吐くな!電子書籍が充実するまでデジタルぴんぽんで凌ぐんだ!
259名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:55:55 ID:ggnBDRKO0
要らない派と要る派が永久に解り合えないのに何やってんだお前等
ソニー社員もいつまで単発でネガってんだよ
260名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:18 ID:9L+VxJGz0
iPad信者=民主信者

出てくる言葉は同じ

「こんなはずじゃなかった」

「まだ出来たばかりだ、評価は先だ」

「○○よりマシ」

「叩いてるやつはネトウヨ」
261名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:27 ID:Ur4IqU240
リーダーとしてはキンドルの方が優れてねーか?

やっぱおまえらはカラーでないとダメなのかよ?
262名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:35 ID:GLrTUxmj0
なら俺がタダでもらってやる。
263名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:36 ID:rxORKbL+0
液晶は目が疲れる
264名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:40 ID:5IbJLkdoP
必死に止めたんだけど買った情弱哀れだなあ
265名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:53 ID:fhC16QWG0
実験台乙としかいいようがない
次の次の世代あたりに期待
266名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:56 ID:eNhzaUxU0
iMacの時とほとんど同じだな
違う色がとかスケルトンとかやっている事は全く進歩無し
267名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:57:27 ID:GEvlHE190
これって業界通や経済アナルストがベタ褒めのヤツだよな
ソニーやシャープが有機ELで厚さ数_の出すまで待ってろよw

268名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:57:44 ID:xsbH5hc/0
触ったことないんだけどアレって何kgくらいするの?
269名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:58:05 ID:tnrccSOt0
ジョブズは、日本のオタク文化やエロ文化を積極的に取り入れた方がいい
270名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:58:09 ID:LHKOdFK70
PDF化した論文を見るための
起動時間や操作性は最高やね
ただし、予め落としたファイルだけだけどね。

何度も書くけど、ファイル鯖にある論文の検索と閲覧が
出来れば最強なのに・・・・・・・・

何でファイルはソフトに付随して排他的なんだよ
271名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:58:15 ID:2a1Y3exm0
>>218
使える端末になる可能性は十分にある
それまで両親専用機で頑張ってもらえばいいさ
272名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:58:16 ID:PSaStot20
寝モバでネットとビデオがメインだな。ピアノアプリが
殊の外使いよいので作曲支援に使ったりもしてる。
外へ持ち歩くのは飲み会の一発ネタくらいかな。

重さはともかく、ストラップホールがないので落下が最大の敵。
273名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:58:28 ID:VEj0yCsM0
ipadのマスゴミの持ち上げ方気持ち悪かったなぁ
電痛あたりから金でも流れたんだろうか?
それとも電子書籍が普及して出版業界が盛り上がるとか妄想しちゃったのかな?
274名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:58:41 ID:NzBFmJys0

 携帯のCPUとメモリが充分な性能になり
 もうすぐ街中では
 みんな3Dメガネをかけているですよ。
 
275名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:59:01 ID:y4Wt0ET80
でもTV局やマスコミ関係のお洒落で進んでる人達はみんな持ってますよ。と
276名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:59:01 ID:3aPFm8160
信仰の対象だから、神棚にでも飾って置くべき。

お灯明としめ縄。榊なんかもわすれずにね。毎朝洗米/ご飯、塩、水、酒を備えて柏手をうつとなおよろしい。

使うもんじゃないから、使い方判らないと言って放り出しておくと、罰があたるぞ
277名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:59:05 ID:/+Wy9I420
俺、ipadみたいなのが
下敷きくらいぺらぺらになったら
買いたいと思うよ
今の状態じゃ中途半端だよ
278名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:59:09 ID:V1a8fGPw0
>>4
日本で売る気だったら当然想定しないといけない


アメリカ人がアメリカ人用に売る気で作った商品だけどね
279名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:59:57 ID:ggnBDRKO0
>>272
作曲支援といえば、iPadの打ち込み系アプリの出来は凄まじいよな
あれだけのために欲しいと思ったもんな
280名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:00:21 ID:PfGynICo0
一度PCを使った人間は、たとえ小型で携帯に便利であっても、
それ以下の機能しかないもので満足できるわけがない。
281名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:00:24 ID:yKFonuW80
最初から、大きいtouchだって分かってたのにね
282名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:00:39 ID:aqo/TWwd0
iPadは、帯に短しタスキに長しの典型例だからねぇ。
電子書籍端末としては重過ぎる上に、液晶は長時間の読書に耐えられるモンじゃないし、
Flashに未対応の時点で、ネットサーフィン端末としては(現状のweb事情を考慮すると)欠陥品だし、
モバイルストレージや音楽/動画プレイヤーとしては、もっと安価でモバイル性が良いものはいくらでもあると。

iPhoneの仕様は、あのサイズだから許されていたということをAppleもiPad購入者も気が付いてなかったのか?
283名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:00:58 ID:VQzOKbz/0
間違いなくメシウマだらけかと思ったら意外と冷静なのなオマイラw
284名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:01:13 ID:cK943l3n0
発売前にいわれてたことがそのまま大きな弱点に
信者以外はもう粗大ゴミ状態
信者ももてあましつつあるのを認めようとしない
盛り上げようとしてもアップルがそれを邪魔する
どうしろと
285名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:01:16 ID:LchdpE53O
またソニーが別会社作って、コンテンツ配信を邪魔してんのか。

ソニーはもう無くなった方がいい。
286名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:01:25 ID:KwzwvR110
>>271
まあ、本人の好み次第だから、
使える使えない両方の可能性があり、
いまは使えておらず、まだ使いこなすことも見いだせていないから
使える可能性は無いだろうな。

買って1週間で触らなくなったと言っていたしね。
287名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:01:46 ID:agUsgoar0
>>282
で、他社が出そうとしている「打倒iPad」と称する端末はどうなるのかな。
288名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:02:04 ID:xBVmpLRDO
買う前に考えるべき事だろw
普通に考えて中途半端なシロモノなのに今さらw
289名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:02:05 ID:mgZzwmDK0
所詮タブレットPCタイプのノートパソコンだし、
皆が期待していたのは発売と同時に立ち上がる各種サービス。
それが日本じゃ利権確保の企業・団体が多すぎて、
全然追随できていないのが現状。

但し、今諦めるのは時期尚早。
米国側からの圧力で利権解体の方向に流れるか?
まだ誰も気付かない新たなサービス、コンテンツが生まれるか?
来年の夏には何らかの結果がでていると思う。

失敗する時は日本だけじゃなく、米国も含め全世界で失敗となるはず。
290名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:02:45 ID:nqhdQ+z30
Win7搭載の同等品で3Dのエロゲ動けばそれで満足なのでメーカーはもっと頑張れよ
291名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:02:54 ID:TyF08axg0
だって日本で普及してもコンテンツがないしさ、
電子書籍にしようとかいったら著作権がどうたらこうたらで進まないし、使い道ないだろ
292名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:02:58 ID:V1a8fGPw0
>>282
iPadの優れている点は応答性の良いページめくり感を達成したことだな・・・・キャッチアップはすぐにされてしまうだろうが
293名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:03:07 ID:jc5X8BVf0
あんなの買ったのかよ馬鹿か
294名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:03:15 ID:5+Rc7U9Z0
世界の非常識ガラパゴス日本で売るならもっと考えないと
295名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:03:32 ID:NeOYLwCX0
これで林檎検閲がなくてもっとオープンな環境ならおもちゃとしても面白かったのに
これならAndroid積んだePadの方が面白い
296名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:03:48 ID:KwzwvR110
>>287
高級な電磁手帳や電子辞書ぐらいの存在になるんじゃない。
全部ひっくるめて
297名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:04:05 ID:iYIFfC980
BB2Cが、微妙によくなったね
2倍にしてもフォントが汚くならなくなった 周りのボタン類はまだだめだけど
文字の大きささを最小にするのがよさげ (*´ー`)
298名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:04:11 ID:ZA7xPvuF0
重いだけに誤って落下させたらすぐ壊れそう。
299名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:04:14 ID:Lu7JFbqqP
これかったやつバカとしかいいようがない
300名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:04:15 ID:At4By3Xj0
アイパッド使ってるとモテるよ
301名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:11 ID:yKFonuW80
小さいから物理キーが無くても良かったけど
大きくなったら物理キーが無いと頼りないんじゃない?
やっぱりキーボードを上回る入力デバイスって無いよ
302名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:32 ID:xx3A0h0T0
俺家の中で使ってる
この暑いなかパソコン立ち上げる気力がない
303名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:32 ID:d6rOyepB0
>>289
今の出版社主導の電子書籍アプリ乱立には萎えるな。
さっさとあきらめてアマゾンとか楽天で買えるようにすればいいのに。
304名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:46 ID:GEvlHE190
いまに持っている事が恥ずかしくなるよ愛パッド
305名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:48 ID:ZGPuF+Ha0
なんでFlash未対応なんだろ。
CPU負荷が高くて電気食うからかな
306名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:55 ID:3axpPvL/0
iPhoneやタッチで十分だろ
同じ重さならノートブックやネットブック買うだろ
307名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:56 ID:Bp4sqiKw0
みんなが時代についてきてないだけかと思うけどな…
308名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:05:57 ID:ggnBDRKO0
>>282
iELECTRIBEとか見てると、このアプリのためにiPadって作られたんじゃねーのって思えてくるよ
http://www.youtube.com/watch?v=FoLRrVeJwy8
http://itunes.apple.com/jp/app/isequence-for-ipad/id369873168?mt=8
309名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:06:03 ID:3aPFm8160
日本でヒットさせたかったら、Appleが、コミケを取り込むことを宣言すればいいんだよ。
Appleで著作権管理して、電子書籍として公開してやるって。
310名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:06:26 ID:wclsHYk80
というか。
ネットブックのほうが実用的だろ

じっさ〜い
311名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:06:46 ID:GiPW2WAc0
店員とハイタッチで入店していた客を見て寒気がした
成田のやらせ韓流と同じ匂いがした
312名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:07:16 ID:mwekKPKH0
:d

買う前に気付かないか?
313名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:07:16 ID:ztMuNWm80
iphoneもipadもダメダメじゃあアポー終わりじゃん。
314名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:07:22 ID:m/gqa4R70
ipadは持ち運びに不便だろう
折りたたみにすれば良かったのに
315名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:07:33 ID:9L+VxJGz0
>>307

世界がAppleから孤立している!

ですねw
316名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:07:36 ID:meStL0lp0
iPadをジップロックに入れれば防水なるから、お風呂で動画見たりするのには便利だけど、人それぞれ使い方様々なんだし
買ったあとから文句言い過ぎなんだよ
自分に使い道ないから製品がクソとかいうヤツは大概本人も、、、
317名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:07:54 ID:Ur4IqU240
CLIEが一番使いやすいビュワーだったなぁ。

日本人にはあのサイズが一番じゃね?
318名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:08:08 ID:9xjW7/8R0
飽きた人ー おれにくださーい!
何台でも回収しますよー!!
319名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:08:20 ID:qFU+CxnA0
日本人って何でこんなに頭悪いの?
320名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:08:35 ID:R7QdEwea0
>「使い道わからない」

周りが騒いでたから飛びついちゃったのか。
日本人、って感じだなあ。
321名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:06 ID:J+SgMVnq0
ブルーレイ見れたら流行ったのにね
322名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:09 ID:SXxS7Elu0
アイポッドの時点で糞じゃん
この会社の製品
323名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:19 ID:yKFonuW80
昔のソニーかな
独自企画でブランド化するけどスタートダッシュだけで息切れしてダウン
324名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:21 ID:d6rOyepB0
日本はガラパゴス言われてるが、よっぽどアップルの方がガラパゴスだよな
325名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:32 ID:Bp4sqiKw0
非難してるのは使ってない人が多いな
ニートは自作パソコンでOKだもんなw
326名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:37 ID:NeOYLwCX0
>>303
一時期デファクトスタンダードになりかけた形式があるにはあったんだけどねぇ
327名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:42 ID:3axpPvL/0
米国では配信で映画とか動画の公式コンテンツが山盛りなんだろ?
でも日本じゃなにもない
iTunesにテレビ番組とあるけどなにも展開してないし・・・
日本で買う奴はあほ
328名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:43 ID:PSaStot20
>>279
KORGのiELECTRIBE楽しいよw
329名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:56 ID:fhC16QWG0
結局コンテンツやサービスの問題が圧倒的でしょ
端末自体の狙いはいいと思う
330名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:09:57 ID:ztMuNWm80
>>316
ワロタw
331名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:10:19 ID:XQL8f2Lb0
寝っ転がって使うには重過ぎる。
でも、安くなったら買ってもよいかも。
332名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:10:53 ID:aqo/TWwd0
>>287
どうだろうねぇ。
モノが無いから、なんとも言えんよねw
ただ、ノートPCの延長線上のWindowsベースの端末ならば、Flashにも普通に対応するだろうから、
web端末としてはiPadよりは実用的になる可能性はあるんじゃね?
333名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:12:02 ID:wclsHYk80
なあ。試しにスポーツ用品店で売ってる1kgのリストバンド付けて雑誌でも立ち読みしてみ。
腕プルプルしてくるから

ブックビューアになりたかったらiPhoneと同じ重さに迫らないとムリ。
334名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:12:04 ID:m/gqa4R70
>>316
自分に使い道ないからという理由で文句言うな
買った後に文句言うな

ですか?
お前はキチガイか
335名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:12:19 ID:4X3Cpk1j0
PC持ってる人からしたら特別目新しい機能があるわけでもないんだよね。
ビジネスチャンスだからこれで一儲けする人はすごいと思う。
しかしマスコミの持ち上げ方はすごかったなぁーww

336名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:12:34 ID:UBTrYXXU0
俺はLS−Lolitaの動画&画像をiPadで楽しんでるけど便利だぜ。
ベッドで寝転びながら幼いマンコ見てオナニーが出来るから重宝するよ。
337名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:12:45 ID:ZGPuF+Ha0
タブレットPCって一昔前に話題になったよな
あの流れはどこに行ってしまったんだ
338名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:12:57 ID:VEmcOfbJ0
自炊ビューアとして重宝してるんだがなあ。
アプリあさるのもまだ楽しいし。
みんな飽きるの早いな。
339名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:13:28 ID:V1a8fGPw0
>>316
おれ、エアボードに防水カバー持ってるから・・・
340名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:13:37 ID:J0qrf9d/0
ipadの重さのイメージ

京極夏彦の本一冊分
バナナ一房
341名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:13:49 ID:ggnBDRKO0
>>335
俺にはどうしても無理して一過性のものにしたくて必死になってるマスコミにしか見えんわ
342名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:13:49 ID:AAM1ZkLF0
落として壊れた

以上
343名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:13:54 ID:J/RD6U5o0
>>337
一昔前のタブレットPCのひどさを考えると断絶もいたしかたない
344名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:13:58 ID:dvfbp+2f0
>>298
実際落として壊した話をまだ聞いた事ないんだけど、
携帯並みの衝撃耐久力はあるのかな。
345名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:14:16 ID:TyF08axg0
Appleってデザインに拘りすぎて実用性がない。
正直、同じような機能を求めるならわけのわからないメーカーの製品のほうが
半分の値段だったりするし
346名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:14:50 ID:NeOYLwCX0
>>337
一般の手に回る前に業務用でしか売ってない上にさほど出回りませんでした
347名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:02 ID:agUsgoar0
>>332
それらの新しい端末が登場したときも、きっとiPadの時と同様に「○○が無い」とかそんな
感じで駄目出しの声がいっぱい出てくるんじゃないかと。
348名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:02 ID:4i7cOLp30
スマートフォンほど手軽ではなく、
ノートパソコンと比べてキーボードが打ちにくく使えるソフトが限られる、
いったい何のためにあるの?
349名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:36 ID:MJqomRJt0
あきるって…
飽きる飽きないって製品じゃないだろ。
そういう人も元々ネットとかそういうの必要ない人だよ。
350名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:36 ID:m/gqa4R70
元からアップルには大した技術なんて無いからな
目新しい技術なんて何も無い
351名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:50 ID:NeC48Eu20
シンクラと車載に最適
使い道分からないのに買うとか馬鹿なの?
352名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:52 ID:PRaObWPZ0
アメリカ人の車で移動、日本人にくらべて並外れた体格と体力、指の太さからすれば
iPadは便利だろうけど、日本にそれを持ってくると環境がまったくちがうから、
つかえないんだっていまごろ気付くってどんだけアポー信者はバカなんだよw
353名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:57 ID:CC/IGvdJ0
出始めはソフトないのはデフォだろう
それでも早く欲しい!っていうオタ以外はあんまり早く買うもんじゃない
354名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:16:18 ID:/JC8OsNk0
>>348
ネットで落とした漫画とか同人誌をみるための機器
355名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:16:48 ID:9xjW7/8R0
欲しくても買えない奴もいるのに贅沢だ!
要らないならくれ!楽器として、玩具として、使い倒すから!
356名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:16:54 ID:KwzwvR110
>>303
楽天もヤフーも独自路線で販売していなかった?
357名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:17:07 ID:yVZ0riik0
現物触ったことあるが、正直欲しいと思わん
358名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:17:25 ID:tux821YK0
どうみても地雷だったのにアホがマスコミに煽られて殺到しただけ
投げ売りになったら買うよ、記念に
359名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:17:28 ID:I/6YUth4O
先にサービスが充実するのを待てない馬鹿ども
360名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:17:45 ID:eLgG2OHj0
信者は飽きる飽きないじゃなくてジョブス様のつくったものを持っていると幸せなの
麻原彰晃のお風呂の水をオウム信者が買うのと一緒
361名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:17:59 ID:Ur4IqU240
メリケン:A4フルサイズノート=日本人:B5サブノート

イエロー・モンキーにはもっとサイズを小さくしないと
362名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:18:04 ID:qqCKOOF60
デカくて通話機能無いiphoneってことか
363名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:18:14 ID:0yxE2Hit0

買う前から気づけよ、、、
364名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:18:31 ID:y4Wt0ET80
もっとお洒落でクリエイティブな使い方教えてくdさい
365名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:18:51 ID:x2zbZ/XD0
持ち歩くなら、不本意ながらノートパソコンが最強!
(デスクトップPC派だからね)
366名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:19:13 ID:4HTjslFu0
重さもそうなんだけど動画や音楽を再生したときの本体裏がビリビリ共振するのが許せん
367名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:19:18 ID:nqhdQ+z30
エクストリームiPad
368名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:19:33 ID:ggnBDRKO0
>>348
これまで浮かんでは消えたタッチインタフェースのアイデアが、ようやく結実していく場なのかな
作曲然り、作画然り、対面インタラクション然り
いや俺は次世代まで様子見してるけど、PCではできないアプリには注目してるよ
369名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:19:38 ID:zbaNize90
>>212
女の風呂シーンが駄目となると
「OL進化論」や「とりぱん」レベルから発禁ってことになるぞ。www
370名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:19:40 ID:RnbnprLd0
なによりもモニターにキモオタが映る不具合を解消して欲しいよ
371名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:19:57 ID:IVPKhYoQ0
まぁiPad買った人ってのは
流行りだから買った、って人がほとんどなんじゃね?

流行りが過ぎればホコリかぶるのはわかってた事だろ
なんかWin95を買ったけどPC持ってません、
とかインタビューに答えてたような層とかぶって見えるわ
372名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:20:20 ID:D9J59OTN0
>>317
Palm信者だった俺としてはsonyは絶対に許さない
373名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:20:38 ID:vSVicwDU0
先週連休にケーズデンキ行ったがもう誰も触っていなかった。

1ヶ月もたなかったな。

3D関係もな。
前はデモがゲーム画面なので子どもがたまに触っていたが
どちらももう誰も触っていなかった。

俺はハードディスク返品に行ったのでかなり長い間いたのだが。
(封を切ったらべっとりと指紋が付いていたので)
374名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:20:44 ID:tmUSUOdL0
iPadは発売日に知り合いからもらったけど今まで数えるほどしか使ってないし使い道もない。
その知り合いはなんか数をさばかなきゃいけないってことで私にくれたんだけど
自分みたいな普通の会社員には無用の産物だったw
本はやっぱりインクの匂いを感じながら読みたいし、なにより大きくてバッグに入らないww
375名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:20:50 ID:anRh34oy0

ソフトバンク、電通、NHKによる、iPadマンセー

iPadから強烈なキムチ臭が漂うw


【米国】『iPad』の原価は約22000円、中身の半分は韓国製★2[07/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279282548/

       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /   チョンw >
     /       __|___
    |   l..   /l´  iPad  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
.< キムチ /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´  iPad  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
376名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:20:58 ID:ZGPuF+Ha0
一昔前のNewtonと同じ匂いがする
もう少し待てば大きなパラダイムシフトの波がやってくるかも
377名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:21:08 ID:VdNTMW1X0
わかりきってたことじゃん・・・
378名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:21:34 ID:njr7W3zX0
エロ漫画がバンバン読めるようになったら買おうと思う。

諸事情でエロ漫画部屋に置けない・・・
379名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:21:47 ID:PSaStot20
>>337
WACOMみたいな電磁誘導方式ならともかく、
抵抗膜式は精度が低くて、実際にポインティングしてから
そのずれに気づくから、工人舎のUMPCみたいな7インチ画面の
モデルはかなり使いづらかった。
380名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:21:51 ID:8P3umdY50
iPhoneは携帯電話が高機能化していく流れで自然に生まれてきたものだが
iPadは退化したノートPC。オモチャ以外の何者でもないな。
キーボードと角度調整付きスタンドが付いてきてアプリの制限もないノートPCの完成度の高さを再確認するためだけの商品だった。
381名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:21:53 ID:NeOYLwCX0
>>372
いつかPalmを積んだ新型PSPを出してくれるって俺はまだ信じてる
でも俺がい来てる間には出ないとも革新してる
382名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:22:21 ID:puLNN4GN0
どーも簡便性ではiPhoneやPDA
視聴や操作だとネットブックに劣る感じなんだよね

「こーゆーのが欲しかった!」って隙間の人にはいいと思うんだけど
個人的にはちょっと。
383名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:22:36 ID:cK943l3n0
3Dもあんなメガネかけてるの90分が限界だっての
384名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:22:44 ID:MNxKg7gY0
いや、いずれ買うだろうけど、IPADのあの重さは無い
あと余計な機能イランからとりあえずビューワーとして特化してくれ
385名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:22:58 ID:anRh34oy0

iPhoneとかiPadは韓国製なんで
火病で燃え始めるんで
火事にはマジで気を付けて下さい
所有している人の人生が終わらないように願います


韓国製を多用しているせいで
iPhone 4のUSBコネクター部分の不良が原因で、いきなりベゼルフレームがグングンと熱くなって、しまいには発火してしまう問題の発生
http://www.gizmodo.jp/2010/07/iphone-4-catches-fire-burns-owners-hand.html


【米国】『iPad』の原価は約22000円、中身の半分は韓国製★2[07/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279282548/

.< ゲラゲラ   ____、!!! 、 ’、 ′ 
.< ファビョン  /:::::::::::::::: \    . ’     ’、 
      /:::::: ─三三─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /:::::::: ( ○)三(○) \’、′・ ’、.・”;  ”
     |::::::::::::::::::::(__人__):::: ’、′人、 ;;ノ;; (′‘ ・. 
    \:::::::::   |r┬-| ・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    /     ̄`ー'´、´⌒,;y' 从  ;;;;;ノ、"'人 ;; :) )、     ヽ
    |   l..  、( ;;;:;´'  ;'  iPad   ;:;;) ;⌒ ;; :)   )、   ヽ
    ヽ  丶-.,(  ,从.γ ー从 ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
    /`ー、_γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
386名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:23:03 ID:yVZ0riik0
テレビで見たけど
PC使えないド素人や老人に人気があるとか
387名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:23:29 ID:ggnBDRKO0
>>376
パラダイムシフトなんてしないよ
こんなものが一般に浸透する訳はないだろうとは思う
だからここの批判も最もだし、批判に何言っても無駄だと感じる
俺自身は、単に出来ることを知らないだけで批判してる奴はどうかと思ってレスしてるけど
388名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:23:33 ID:PSaStot20
>>372
とか言いながら俺みたいにTH55の中古を買いあさってない?
389名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:23:41 ID:rFTo5wBO0
Apple教の信者って、何回騙されたら目が覚めるんだ? クラゲ並の頭だな。
390名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:24:05 ID:9xjW7/8R0
>>370
オモシロかった
391名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:25:00 ID:ggnBDRKO0
>>381
Palmで入力するアプリがandroidで出た
どっかが元Palmの会社を買収した
ってニュースを昨日見た気が
392名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:25:04 ID:aqo/TWwd0
>>347
それは、実際に競合機種が出てこないと何とも言えんね。
iPadは「足りない機能」がクリティカルで「使えない」が、
競合機種は「足りない機能」がクリティカルでない故に「まぁ、使えないことも無いか」
ということになるかもしれん。
iPhoneも「足りない機能」がスマホ故にクリティカルでないと判断され、受け入れられたわけで。

繰り返しになるけど、これ以上は競合機種が具体的に出てこないと何とも言えん。
393名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:25:13 ID:FlWb/CAj0
キンドルがむしろ欲しい
もっと競争して安く便利になってくれ
394名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:25:25 ID:meStL0lp0
iPadって最低5万ぐらいするもんだよ
普通は買う前にリサーチを十分にして納得して購入するもんじゃないの?
この記事が、iPad購入者のネガティブな意見だけを抽出してるように思えるけど、
どの製品にしたって購入者全員が満足するような物はないし、iPadは全世界で300万台も売れてるわけで、その中でこういう購入者がいるのは当たり前なんじゃないの
395名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:26:02 ID:IVPKhYoQ0
>>386
PC使えないオッサンとかにはソフトキーボードとか不人気だぞ
オッサンに新システムの教育した事があるが
ヤツらはソフトキーボードとか怖くて触れないんだ
396名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:26:39 ID:mVH+QcNN0
こんなのすぐに飽きられるとだろう
同じようなものが販売されてさ
ワゴンセールになるんじゃないの 
397名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:27:18 ID:rSrJo/g2P
さっさとヤフオクに格安で出してくれ
398名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:27:19 ID:J/RD6U5o0
>>390
いや、割と深刻だぞ。
鏡見るときは人間キメ顔作ってるけどタブレットデバイスのは不意打ち
だし、事前に見てたものによっては尋常じゃない顔してる時もあって、
暗転が怖くなる。
399名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:27:25 ID:9HXvMwJY0
証券会社のトレーディングツールがあれば買っても良いと考えたが、
禿電話の回線を使うんだと考えたら、その気は失せた。
400名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:27:31 ID:wvqw8B7e0
マンガビューワと2chとビデオで十分だな
いまんところ満足

重いのとフラッシュがあるのでいい
アンドロイドでも他のタブレットPCでも出たら
乗り換えるが
401名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:27:39 ID:tux821YK0
>>391
買収したのは何年も前だ、日本のアクセスな
402名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:27:53 ID:wJLgr6S60
まぁもともと騒がれるような商品じゃないしな。

でも俺みたいに自炊を初めて、読書は完全にiPadに移行しつつある人間もいるから、
この手の商品には途絶えてほしくないけどな。
403名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:28:29 ID:r+Vu2Lf40
喜んでるのは客単価がぐっと上がったソフトバンクだけ。
404名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:28:38 ID:Bp4sqiKw0
iPadの心配より、お前ら自分の心配しろよ!
405名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:28:57 ID:GnChBE9A0
アメ版に比べたら何も出来ないに等しいからなぁ。
既得権者や著作権ヤクザの力が強すぎるんだよ。
406名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:29:22 ID:yXbx+XE30
キーボードをつけて折りたためるようにすればいいじゃない
407名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:29:45 ID:ggnBDRKO0
408名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:29:54 ID:bHuMyp6n0
Appleの黒歴史だな、きっと無かった事になる
409名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:30:08 ID:CIBpKPEzi
それに引き換えiPhone4の快適さと来たら。

iPadはまさに情弱ホイホイだよな
410名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:30:15 ID:83XK4OSi0
電子ペーパーまだかよ
411名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:30:44 ID:ocXmY/mS0
日本中の小・中・高の教科書を、これに入れたら紙資源の節約になる。
そして、それを機会に、パンフや、セミナーの資料などが、データでの配布が標準になる。
412名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:31:29 ID:ZGPuF+Ha0
>>399
無線LAN使え
413名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:31:32 ID:8yRJrmZH0
あほか
何に使うか、どんな活用するか、考えてから買えよ…
414名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:31:50 ID:Bp4sqiKw0
使ってから文句言ってくれよみんな
使ってる奴はすごくいいと言ってるぞ
415名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:32:24 ID:XiA29zP3P
>>386
まぁ、初めから老人向けには向いてる端末ってのは分かってたけど、
公共の電波使ってあそこまで持ち上げる理由があるのかな?
ありゃ、オレが家電メーカー社員だったらファビョって受信料不払い運動起こすレベルだったぞw
完全に特定メーカーの製品宣伝だったしな。

ただ、未だに規格が統一されて無くて本すらまともに読めないのに
あんなデカイ筐体持ち歩く老人ってどうなんだろ?相当無理してると思うけど。
416名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:13 ID:X0QbVNPo0
>>394
デザインや作曲の仕事をしてるような一部の人たちしか便利と思えない端末を
メディアが神器のような扱いで報道したり記事書いていたりしたのがよろしくないねやっぱり
417名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:18 ID:wJLgr6S60
>>406
キーボードが付いたiPadなんていらねーよ。
簡易PC or インターネットボードという立ち位置がいいところなんだから。

iPad使ってるってことは、母艦としてPCがあるんだから、
キーボードを多様する場合はPC使うよ。
418名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:39 ID:f27rp5RB0
>>410
Kindleあるじゃない
…まあ日本語の本が対応してなさそうだが
419名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:43 ID:P+YnQut50
でもiPhoneと違って不良品では無いんでしょ。
つまり単なる自業自得だろう。
420名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:52 ID:TRSyU4U60
>>1
最初から想像ついただろうに、馬鹿どもが。
421名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:53 ID:meStL0lp0
>>409
iPadとiPhone4を用途で使い分けてるけど、iPadはスペック不足だよ
メモリが256Mなのはやっぱ惜しい
422名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:58 ID:bHuMyp6n0
iPhoneかiPod持ってたらいらないでしょ
日本人は小さい事に拘りがあるから無理じゃね?
フラッシュが使えないとか馬鹿すぎるし
423名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:34:01 ID:yVZ0riik0
>>414
自宅でも会社でも普通にPC使えよ
その方が、全然使いやすい
移動中に使うにしてもノートで十分
424名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:34:24 ID:kKtvP7yW0
iPadは家でゴロゴロしながら使う物
pc付けずに調べ物、動画再生、料理本とかで重宝する端末
425名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:34:44 ID:8Ro3Py4A0
おもちゃを外に持ち出して人前で遊ぶ…
大人のやることじゃないね
426名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:35:00 ID:k/tzPf+L0
自分で考える事を放棄した馬鹿の末路。
427名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:35:13 ID:jgZZtwtq0
9月にiPhone4のパーツを流用したiPod touchがでて完全終了でしょ。
文庫本やペーパーバックのサイズならともかく、あんな大きさ・重さで
好きなときに使える端末になるわけが無い。
428名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 18:35:31 ID:5IfpmFqE0
ゴミだなこんなの
買うやつはクズボケマヌケキチガイいなかもん
429名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:36:34 ID:d6rOyepB0
>>421
メモリ256Mは確かに少ない感じだな。
アプリによっては結構落ちる。
まあアプリが糞と言うことなんだろうが。
430名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:36:48 ID:TZAT5OT90
俺の周りの反応は、
飛びついてるのが40代
バカにしてるのが30代
静観してるのが20代だな
無論、購買力のあるのだろうが…
意外なのが60代の団塊近辺も好評価だった
431名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:37:00 ID:yVZ0riik0
家でゴロゴロして使ってたら
自分の体重でお釈迦様
気がついた時点で粗大ゴミ
432名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:37:42 ID:chFULxoL0
>>411
紙とかすんごい余ってるのに節約も何も無い
それ以前に精密機器を小・中学生に持たせるとかすぐ壊されて親が弁償で泣くわ
433名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:37:44 ID:jQacM38f0
飽きた人ー おれにもくださーい!
何台でも回収しますよー!!
434名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:37:57 ID:bHuMyp6n0
家ではMacやPC使って外やゴロ寝ではiPhone使って・・・
iPadはオークションに大量に出てくると予想w
435名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:37:58 ID:7mIE0uq50
>>1
黙って電車の中でフリーセルとかソリティアやってろよ
436名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:10 ID:fJJ0+ZRN0
英語が読めるやつと、
自分で電子化した書類、書籍をたくさん読む必要がある奴には結構いいぞ。
B5,A4サイズの書類とか、参照する必要がある場合はこれくらいのサイズがいる。
ただ、iphone 4 並みのスペックつけて欲しかったよね・・・。
437名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:13 ID:tFqvTClX0
iPadってデカクて重くて電話の出来ないiPhoneだろ?
(゚听)
438名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:23 ID:CcS6F9KS0
電車でホストみたいなダサい髪型の男と女のカップルがいて。

iPADをおもむろに出して、何をはじめるのかと思ったら、オセロだったw
439名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:32 ID:f27rp5RB0
>>431
…ノーパソと比べてもやわすぎないか?
440名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:32 ID:ROwIHvB6P
解像度がなあ。

iPhone4でコミックの一ページが拡大することなく満足に読めるので、
iPadの次の機種ではRetinaを採用、見開きページのコミックも満足に読めるなら購入を考えないこともない。
441名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:40 ID:vgdlYtpT0
>>430

新聞を読んでテレビを見ている層だな。マスコミは必死で煽ってたからな。
442名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:45 ID:LA7qA4Xp0
443名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:49 ID:Mkhz8avP0
バ カ ど も の 末 路 m9(^Д^)プギャー!

だからいったろ?発売日当日に。こんなものに需要はないってw
こんなもの買うやつ馬鹿だって

なんで俺のいったこときかなかったの?
おまえらは馬鹿なんだから俺の言葉に従ってればいいんだよw

電子書籍なんかそもそも世界的に需要がないんだよ
いいか、今度こそ頭に叩き込んでおけ。本というメディアは完成されてんの!
本は人間というアナログな生き物にとって一番使いやすいように作られた
人類史上アナログ最強メディアなんだよ!

なんでもかんでもデジタルにすりゃいいってもんじゃない
デジタル狂信者っているけど、あれはただの厨房だwww
アナログにはアナログのいい部分があると認められる俺のような人間が大人!
どうしてお前らバカはそういうことがわからないかねぇ〜www
444名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:38:55 ID:8iosfHlXP

ipad落としたら割れた
445名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:39:55 ID:d6rOyepB0
>>436
片っ端から漫画をPDF化してるが最高だわ
読むかどうかは別として糞ブックオフにたたき売りしなくても部屋にスペース出来て最高。
紙で読むよりきれいに見える。
446名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:09 ID:PSaStot20
>>431
落下も怖いが踏んだり寝返りうって押しつぶすのも怖いね。
こんだけ重いんだからいっそアルミじゃなくてサスのプレスボディにしろとw
447名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:30 ID:meStL0lp0
>>429
iPadのアプリはまだ成熟しきってない感あるけど、
それは時間経てば解決されていくのかなと・・・

スペックに関しては来年出るだろうiPadを購入して今の売れば問題ない
Apple製品って意外に高く売れるから買う方としては安心
448名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:53 ID:Nvvp+l+E0
>>58
オフクロ孝行できて
よかったな
449名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:54 ID:fu8BTvNW0
アメリカだとiTunes Storeで映画やドラマを購入して
iPadに入れて持ち運べたり出来るけど
日本のiTunes Storeじゃ映像コンテンツが音楽PVだけだもんな

そりゃ使い道ないわ
450名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:42:02 ID:H+fs9KmM0
>89 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/07/21(水) 17:23:48 ID:d6rOyepB0
>自分の部屋に引きこもってる奴やワンルーム一人暮らしには必要ねえわな

>445 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/07/21(水) 18:39:55 ID:d6rOyepB0
>>436
>片っ端から漫画をPDF化してるが最高だわ
>読むかどうかは別として糞ブックオフにたたき売りしなくても部屋にスペース出来て最高。
>紙で読むよりきれいに見える。


引きこもりに必要ないと言っておきながらこれはないだろw
451名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:42:16 ID:Vkr2g8Lg0
俺が良いアイデアを授けよう!

iPadを手帳サイズにする。
そして電子手帳としての利便性を高くすれば,
ビジネスマンの必須アイテムとなる。

まあ,目の付け所がシャープな国内メーカーも
同じことを考えているかも知れないが。
452名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:42:23 ID:k0tW6N/m0
これの使い道が見えなかった
だから興味はない
極端な話、仕事上どうしても必要なら買うけど
で無ければ使い道が無い
453名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:42:46 ID:l5lcTde10
>>450
ワロタw
454名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:42:46 ID:f27rp5RB0
>>443
書籍の電子化はその内間違いなく広まるよ
本をよく読む人ほど痛感してるだろうけど、
紙媒体は場所とりすぎw
紙の方が読みやすいのは確かなんだけどね
455名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:42:56 ID:h8RkMpEh0
4-5インチがスィートスポットじゃないのかなあ。
ポッケに入れる端末だとこの辺が最大サイズじゃね?
456名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:09 ID:sQYaANoJ0
普通はやりたい事が出来る物を買うんだろw
使い道も分からんのに買うとかアホ過ぎるw
457名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:12 ID:bHuMyp6n0
まぁ発売前から使い道ないだろと言われてた訳だから・・・お布施だろ?
458名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:12 ID:ZGPuF+Ha0
出先でサンプルを見せるような営業用には便利かもな
現場で設計図みる土方の人とか

ビジネス上で用途が出てくれば買うんだけどな
459名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:19 ID:PSaStot20
>>451
天才あらわる
460名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:28 ID:OajTmVUG0
パソコンもってないのにWindows95買っちゃった、みたいなもんか。
461名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:55 ID:P+YnQut50
>>429
なるほど、ソフトがシングルタスクで作られてるから、
マルチタスクになったとき、他のプロセスが占有していた場合メモリ確保で落ちるのか
それはモバイル用のOSなら仕方ない。
WinMobileもネイティブで作るときソフト側でメモリが確保できたかチェックしないといけない。
462名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:44:22 ID:d6rOyepB0
>>450
ああ、ワンルーム引きこもりでも部屋の書籍をPDF化してスペースを作るなら買うメリットがあるな。
しかしそこまでする奴はそもそもこの記事で「必要無い」なんて言う層とは全く別物だろ。
463名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:44:23 ID:zxSno7Wi0
お前らの書き込み読んでると、生きてて楽しいのかと思ってしまうなw
464名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:45:00 ID:meStL0lp0
シャープが電子書籍端末出すとか言ってなかった?
デザインがまんまだったけど
465名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:45:11 ID:yVZ0riik0
Windows互換でもないし何に使うわけ?
5万出すならそこそこのPCが組めるわw
まあPCすら触ったことの無いシニア世代が使う分には良い製品だと思うが
466名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:45:11 ID:MIu5LpAx0
>>437
iPhone4だって電話できねーんだから同じじゃねーか
467名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:45:39 ID:h8RkMpEh0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
本命キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【携帯】米AT&T、シャープ製タッチ携帯電話『Sharp FX』を発売へ [07/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279701610/

真・・・ZERO3・・・
468名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:46:12 ID:NeOYLwCX0
>>458
たしかwin95くらいの時代の時にどこかの生保会社がノートPCにタッチパネルつけてタブレットPCのようにして、
そんな使い方をしていたな
469名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:46:24 ID:ztMuNWm80
全然アポーに興味ないから適当に読んでたら
重いって重量かよw
動作が重いのかと思ったw
470名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:46:55 ID:2FLVPsfa0
なっ、だから俺があれほど思っただろ?
471名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:46:57 ID:ufWIRBBR0
持ち歩くなら文庫本2〜3冊が最強
472名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:46:58 ID:PH9udWLs0
日本のルールを捻じ曲げて、迷惑な禿シリーズ
再販でガチガチに保護されてる書籍業界をぶっ壊すならipadこうてもいいわ
473名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:47:15 ID:X6y54neF0
>>430
ギリの30代だが3インチ前後でWVGAは見えるが厳しいねぇ。
結局フォントを大きくするしか・・・
60代なら「みえる」って感覚は嬉しいのもわかるかな?
474名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:47:20 ID:t43TbKij0
>「使い道わからない」

さすがにアフォ過ぎるだろうw
475名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:47:40 ID:f27rp5RB0
>>470
思っただけかよw
476名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:47:46 ID:PSaStot20
>>468
ほほえみくん(Libletto)だな
477名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:47:57 ID:yVZ0riik0
老眼には良いらしいぞw
478名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:48:11 ID:oulkaJpX0
そもそも外への持ち出しようじゃないだろ。
リビングにポンとおいてあるような、そんなイメージだろ。
だから、3G通信はマジでいらねーな。余計なものつけたものだ。
479名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:48:28 ID:XiA29zP3P
>>443
バカが自分の愚かさを認められるわけないだろ?
認められるくらいなら初めからこんなもん買う様なバカやってないだろうしw

日本は取り残されるかも知れないけど紙媒体は基本的になくなっていくよ。
ただ、その流れにiナントカの出る幕があるかは相当疑問だけどw
480名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:49:23 ID:MpgOAsBC0
概して聖書という物は重くて読みにくい物だろうに。
481名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:49:27 ID:+BBg/M6l0
オサレアイテムアイパッドw
482名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:49:35 ID:shKjFHoi0
ipodも使ったことないけどipad興味ある。
持ち歩くつもりないし
買っても無駄になるかな?
483名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:49:43 ID:rM1GW5G30
>>470
ワロタw
484名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:49:47 ID:ZgbIyA+w0
マスゴミが煽って馬鹿が買うの典型だな
485名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:50:07 ID:NeOYLwCX0
>>476
それだ!
あれ欲しかったな
486名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:50:37 ID:Mkhz8avP0
>>445
そんなに本を読むわけでもないくせにw
そもそも、ipadは論理的に必要のない無能メディアなんだよ

説明してやろうか?馬鹿なお前に

PCの中に何冊本を放り込んでいようが、お前の脳みそはひとつ
お前の脳みそはシングルタスクなんだよ。俺が何言いたいかわかったか?

つまり人間が一度に、ある時間に読める本は1冊きりということだ

一冊の本を何時間で読み終わるかわからんが、一度の外出で2冊も読めれば
いいほうだろう

じゃあ聞こうか。100冊の本のデータを詰め込んだ糞重いipadを持ち歩くのと
自分が読める量の2冊の本を持ち歩くのと、どっちがましだw

辞書でも持ち歩くんでない限り、明らかに本の方が必要十分で合理的効率的な
携帯メディアだろうが!wwww

お前らバカはこういう事も考えてみない
だからipadなんてガラクタに飛びつくんだ。バカどもが!m9(^Д^)プギャー!
487名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:51:15 ID:WjMLb0ie0
何気にDSiブラウザとか便利に感じてるんだが、
あれがWi-Fiじゃなく携帯の電波のようなもので接続出来たらありがたいんだが・・・
488名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:51:24 ID:oxar0Fs90
iPad,iPhone を購入している同僚を尻目にVaio TypePの2010夏バージョンを買ったオレは勝ち組?
iPadもiPhoneもエクスペリアもテスト機としては使ってるけどぶっちゃけやることがないw
489名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:51:43 ID:2JJihtFm0
こういうの使ってる奴って
惚れさせ男子って感じだよねw
490名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:51:52 ID:t43TbKij0
iPadなんかハンドバッグにも入らないし、女性受けしない。
女性受けしない端末はタダのキモヲタ装置。
人類が待ち望んでいる電子書籍端末の形は絶対にiPadではない。分厚過ぎ。
491名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:52:01 ID:yVZ0riik0
金が余ってる奴は買え
経済が回る
492名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:52:04 ID:bYzMPDol0
iPhoneは便利な端末だけど、やはり文字入力はきついから
BTキーボード買おうかな。でも出先で必死に文字入力を迫
られることはないからなぁ。家のMacで十分だな。
493名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:52:08 ID:d6rOyepB0
>>486
馬鹿か。
PDF化によるスペースの確保が利点だと言ってるだろうが。
494名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:52:29 ID:vrhUVw+m0
>>485
東芝から新型出るぞ、液晶2面の折りたたみで。
495名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:52:41 ID:+BBg/M6l0
2つ折りじゃない時点で入らない存在
496名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:52:51 ID:/QcT0Woe0
>>5
ipadにカメラをつけて
人物を撮った映像をリアルタイムに下着姿にアイコラする
エロ馬鹿アプリがあるなら買う
497名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:53:11 ID:Mkhz8avP0
>>493
こんなことも考えられないバカが、部屋が狭くなるほど本を読むわけねえだろバカ!www

くだらねえ見栄をはるなバカ、お前は馬鹿だから本なんか読んでねえよwww
498名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:53:17 ID:wvCZ9qlA0
>>449
そんなことして持ち歩く必要があるのか、日本中でストリーミングなら出来るだろ
499名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:53:20 ID:43OrkY3s0
マスコミがあおってただけで
大ブームなんておきてないだろ
500名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:53:21 ID:oulkaJpX0
>>493
確かに漫画のスペースは馬鹿にならない。
でも読んだ本は捨てりゃ良いと思うよ。
501名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:53:43 ID:LoR90M9C0
>>482
使い方がきまってるならいいんじゃない?
でもインターネットを一回15分以上やる人には不向きだと思う。
502名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:53:44 ID:tI1fBCex0

にょほほほほほほ!!!!!
503名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:53:49 ID:9X6sURPw0
風呂やベットでネットや映画見て楽しんでるけどなw こんな便利な端末はない!
504 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:54:07 ID:Kr4jBURBP
買った奴って、
何かと理由つけてただ物欲を押えきれない馬鹿だろ
505名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:54:25 ID:PSaStot20
>>486
なんか初代iPodが「1000曲持ち歩ける」でプギャーした人みたいだな。
出張とかで大きなライブラリを持ち歩くのは暇つぶしに便利だよ。
506名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:54:52 ID:wc8gyRix0
そんな事最初っからわかってたのにバカじゃねーの?
なんであんなの買うのに並んでるのか理解に苦しむ。
507名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:54:58 ID:ZGPuF+Ha0
iPhoneの難点は打ち込みだな
iPhoneを立てかけた台にキーボードの映像を映し出して
タッチできるようなアプリがでたら即買うんだけどな
508名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:04 ID:o2y34TYg0
中身はアレでいいから、とにかく重さを軽くしないと日本では無理
日本では着席通勤はほぼ不可能だから
509名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:16 ID:Nvvp+l+E0
>>465
薄型PCでいいよなあ?
510名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:37 ID:slS74qJK0
イメージ的には信者が一番足引っ張ってるような気がする
511名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:40 ID:pFxL8/aA0

日本人オタクには、永久に窓を塞ぐマンガ本の山に埋もれているのが似合っている。

512名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:43 ID:ujd37+os0
あ、もう飽きたんだ。俺にくれ。
513名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:58 ID:d6rOyepB0
>>500
漫画に限らず、毎月送られてくる業界紙や糞分厚い専門誌など捨てるに捨てられない大量の書籍も当然PDF化
本棚大幅縮小
514名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:13 ID:SiCc2w+w0
つまり、よく調べもせずにテレビとかで取り上げられてるからとりあえず買った、みたいな阿呆が相当数いるってことか
515名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:19 ID:wvCZ9qlA0
リナザウの発展系で良かっただけだろ
516名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:21 ID:0XaqC9xD0
すぐ立ち上がるから、散発的な調べ物とかメモ取りには重宝してるな
風呂場で考え事をするのにちょうど良いw
一応簡単な防湿はした上での自己責任だがw
517名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:25 ID:Mkhz8avP0
ああ、バカの読む本って漫画のことかw

な る ほ ど バ  カ  に  ふ  さ  わ  し  い  本  だ  な w

漫画なんてバカのものを読む人間は相手にしてねえよm9(^Д^)プギャー!

>>505
暇つぶし程度の目的で買うのかよw まさにガラクタ
消費対効果って知ってる?
518名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:34 ID:1rdQHVRd0
今年が日本での電子書籍元年になったってとこでしょ。
市場として成熟するのは5〜10年後だろ。
windows95みたいなもんだわ。
519名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:40 ID:OajTmVUG0
もうすぐ情けない値段でジャンク屋に並ぶんだね。
520名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:57:00 ID:kZpjm/Hg0
福祉機器として期待してるけどあそこまで大きくなくてもいいなー。
いっそもうちょっと大きくてもっと軽いか、半分くらいのサイズでいい。
あの大きさが中途半端。
521名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:57:14 ID:HRIcQP3P0
自宅でパソコン、外出先ではiPhone。
これで十分じゃね?
522名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:57:19 ID:/l1Ekq6Y0
PSP縦持ちで十分
まじで
523名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:57:52 ID:oulkaJpX0
>>513
そんなもんわざわざiPadで見ないだろ常考
524名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:58:07 ID:Ibp9vTCV0
側面に取っ手みたいのが必要だと思う
525名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:58:16 ID:NeOYLwCX0
>>518
電子書籍が世に出たときにもそんなようなこと言われてたな
あれからもう10年以上経ってるけど
526名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:58:19 ID:mVH+QcNN0
ニン店ドーDSで十分
527名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:58:38 ID:o2y34TYg0
電子書籍は値段で躓くだろうね
音楽配信が普及したのは値段がパッケージより安かったから

結果としてアップルしか旨みがない流通システムになったことを反面教師として
コンテンツホルダーが値段を高値に誘導してるからな
528名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:58:57 ID:vrhUVw+m0
ID:d6rOyepB0が必死過ぎるw
分厚い専門誌をPDF化する時間あるのは凄いなw
529名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:15 ID:ujd37+os0
>>517
暇つぶしって案外重要よ。
厳密に言って暇つぶしじゃない作業は
意外と少ないんじゃね?
暇つぶしがないと人生貧しくなるよ。
530名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:19 ID:j+dybbuz0
自分で自由にカスタマイズできるとは言うけどそれは金と時間がある奴なら有益って話だろ
世の中めんどくさがりが多いという事実を忘れちゃダメだよw
531名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:34 ID:OajTmVUG0
>>523
パッタンパッタン、スキャナで取り込む作業が楽しいんだろ。
多分。
532名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:41 ID:shKjFHoi0
>>486
言ってることはわかるけどそんなに効率のみを重視しなくてもいいんじゃないの?

結構みんな無駄を楽しんでるというか理解した上で使ってるもんだと思うよ?

533名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:49 ID:jKTu7Leq0
>>518
今回の件に当てはまるかは解らんが
windows95登場の時も98ユーザーの揺り返しが一瞬あったな
パソゲ&エロゲ中心にだがw
で、ごらんの通りすぐに趣旨替えしやがったがw
534名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:57 ID:d6rOyepB0
>>523
いや、そもそも紙でもほとんど見ないわけ。
でも参照用として捨てられない。
そういう類のものをPDF化しておくのは非常に便利。
キーワード検索できたりするし。
535名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:59 ID:xwOtwJHW0
普通のノートパソコンで別に十分じゃね?
ネットも映画も見れるし、キーボードの方が入力もラクだよ。
ipadがノートパソコンに勝ってるところって何よ?
536名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:00:32 ID:9X6sURPw0
iPadは屋内で利用するのがGood!!
537名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:00:53 ID:UQ8jLFHG0
日本がそのうち小型化させるからそれまで待てよ
538名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:01:12 ID:oulkaJpX0
>>534
めったに見ないからPCで充分でしょ、の意。
539名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:01:29 ID:H1yOYos10
日本で「iPad=使い道ない」となるのは当たり前。
出版・放送・新聞などのメディア産業が旧態依然としているからな。
彼らは既得利益を損なうおそれのある「電子化」にはかなり慎重なわけ。
そして、そういう状況をおかしいとも思わない日本人。
まさに、一億総情弱なんだよな、日本ってのは。
iPadが爆発的に普及している欧米とは雲泥の差。
540名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:01:34 ID:5fUd2THxi
>>518
電子書籍なんて10年以上前からあるだろ。
Zaurus文庫とか。
541名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:01:41 ID:d6rOyepB0
>>528
最初は自分でやってたけど今は人にやらせてるな。
542名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:01:48 ID:yVZ0riik0
漫画用にジャンク屋の中古を買うにしても、Win互換じゃないと買う気が起きんな〜
結局、普通の紙の古本漫画を、寝転がって読む方がマシじゃねーかw
543名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:02:02 ID:Mz2ngLGc0
こんなの買うのは『馬鹿』確定

携帯で十分
544名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:02:22 ID:f27rp5RB0
>>526
3DSはどうなるじゃろ?
545名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:02:43 ID:uDiTcfhS0
いっそもっと重くしてダイエットマシーンにしちまえw
546名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:03:24 ID:5fUd2THxi
>>542
eBookJapanとか、マガストアは、PC版があるぞ。
547名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:03:27 ID:Mkhz8avP0
電子書籍は無用の長物だと証明された年だよ

そんなくだらないものは必要ない

>>523
つか、専門書のようなものほどipadの不便、ガラクタっぷりは明白になるw

なぜなら本とデジタルでは検索機能が比較にならないほど本が有能だからw

逆のことを言ってると思った奴は馬鹿な?w

デジタルの検索は正確な単語を複数入力して調べる必要がある
「正確な記憶」が必要なんだ
ところが人間はアナログな生物であって、記憶が正確とは限らない
多くの検索は、辞書をひくのとは違う。ぼんやりとした記憶を手がかりにさがすものだ

本はそういう検索を可能にする。総合的な記憶の断片から検索ができる
言葉だけではなく、ページ数や本の厚み、イヤードックからでも検索が可能だ
だがデジタルにはこうしたファジーな検索は絶対にできないwww

よって専門書のようなものほど、ipadは「使えない」
専門書ほど、「あれってこのへんに載ってたな」でさがすことが多いからだwww
548名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:03:29 ID:H1yOYos10
>>535
そのキーボード部分が邪魔臭いんだよな。
ソファで寝転がって読書したり映画みたりするときは。
549名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:03:31 ID:yXbx+XE30
画面が大きいと横から丸見えで屋外で使えない
550名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:03:53 ID:fRhWKolC0
予想通りだな低脳日本猿にはiPadは早すぎた
韓国ぐらい文化が進んでないと使いこなせないよ
551名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:03:58 ID:5+iqc4aH0
ザウルスが出始めた頃に携帯電話つないでファーストフードでHP閲覧して満足げな友人を思い出した
通信速度が16Kでクソ遅くて実用性ほとんどないのに無理して使ってるのに得意げで今考えても痛々しい
今ipad使ってるやつも実用性無視で使ってるんだろうな
552名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:04:01 ID:QcRmSoZ90
>243
どのくらいバッテリー持つの?
553名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:04:06 ID:XEINnd5U0
iPadのようなもので家電を全て一元的にコントロール出来たらいいのにな。
REMO910っていつになったら市販されるんだ?
554名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:04:08 ID:Jzts6aII0
早速、近くの質屋でiPadを見かけて吹いた
まあ日本じゃ売れんだろな
555名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:04:09 ID:MpgOAsBC0
毎月業界誌が送られてきて、分厚い専門誌をため込めるほど偉い人が夕暮れ時にiPadの宣伝とか本当に今は不況なんだなぁ
556名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:04:09 ID:ZmRf7ZGQ0
重い?生活スタイルにあわない?
だったら腕を鍛えろ。生活スタイルを変えろ。
それが信仰心だ。
557名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:04:12 ID:LoR90M9C0
>>535
設置場所が無くても使える。
もちろん「手で持たないと使えない」わけでもあって、
人によって前者ととるか後者と取るか違う。
558名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:05:05 ID:oulkaJpX0
>>547
あなたはきっとWebサイト検索するのが苦手
559名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:05:05 ID:sGnrPhiu0
せめてFireFoxやGoogleIMEをインストールできんと話にならんわ
iPhoneはガラケーと競合してるからまだ利点を見いだせたけど、
モバイルPCと比べるとあまりに汎用性と拡張性に乏しくて魅力を感じない。
560名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:05:16 ID:o2y34TYg0
>539
実際アメリカのコンテンツホルダーがえらい目にあったからw
音楽配信は成功と言われてるけどそれは消費者視点だからな

もう少子化の上にPCだと違法流通が蔓延、購入厨なんて言葉もあるくらいだから
あながち間違いとも思わんが
561名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:06:00 ID:wnaRDFaZO
フォンはいいけどパッドはねえ
考えてもつかいどころが全くピントこない
562名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:06:06 ID:Mkhz8avP0
>>539
違うね。単に

「電子書籍が本よりも遥かに劣った使えないメデイアだから」

だ。それ以上でもそれ以下でもない

それとも、お前もデジタル狂信者のバカの同類か?www

>>558
俺の言ってる話がわからないやつは、辞書や専門書を引いたことのないバカだwww
563名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:06:13 ID:wvCZ9qlA0
>>548
あんな重い物を長時間も持ってたら、集中出来んだろ手は熱いし
564名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:06:19 ID:UQ8jLFHG0
DSiLLが発売された時も、重いでかいとブーブー言ってたのがいたな
ちゃんと製品情報見ろよwwwwwwwww
565名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:06:28 ID:oOi55jU5P
重いは、ねーよw
566名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:06:29 ID:Nvvp+l+E0
>>550
ゲーム中毒の死者ナンバーワンだもんな
おまえの国w
567名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:07:05 ID:rk/klgSC0
>>547 そうだよねw 機械って最悪だよね(笑) あと、やっぱクルマより
   馬だよな。クルマなんて舗装された道じゃないと使いもんにならないもん(笑)
   馬は多少のでこぼこした地形の道なき道でもスイスイ移動できるもんね(笑)
568名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:07:36 ID:sGnrPhiu0
>>557
べつにネットブックだって立ったままつかえるがw
569名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:07:44 ID:H1yOYos10
明治時代、新政府が日本全国に電線を敷いていったときも、
それを見た庶民は、

「電信?そんなもん何に使うんだ?」
「手紙書いて飛脚に届けさせればいいだけの話じゃねえか、アホか」
「そんなくだらんもののために電柱なんて建ててんじゃねえよ」

などと、その歴史的意味をまったく理解していなかった。
iPadに対する欧米人と日本人とのリアクションの差もそこら辺だよな。
先進国でWindowsやIEの利用率がダントツで高い一億総情弱の国民だから、
啓蒙するには相当の時間がかかるわけよw
570名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:07:55 ID:KxUoVzMDP
偽装ブームに騙されて買った情弱多過ぎw
571名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:07:59 ID:f27rp5RB0
電子書籍移行は必然だと思ってるがiPadは画面がなあ…
目疲れそうな気がする
572名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:00 ID:chFULxoL0
>>534
電子化するのは誠に結構なことだけど画像のみの電子化じゃなく
文字列検索できるくらいの電子化を個人でそれやるとか馬鹿だよね
機械的にやったとしても最後は人の目で一語一句間違ってないか
時間のかかる作業で確認する必要があるのに
573名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:05 ID:1P7llh7z0
アンチApple
買えない低所得者
とにかく日本人に文句つけたい外国人
電子図書で更に衰退を辿る出版社関係者の叫び
後発類似商品発売予定のメーカーの叫び

でいっぱいのスレですね^^
574名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:17 ID:4pYT9CPc0
i*とかで喜んでるのは

  ★バカ
  ★バカ相手の商売人(というか詐欺師)

だけですwww
575名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:33 ID:o2y34TYg0
電子書籍自体がネットで繋がって、購入者の閲覧ページやタグ、検索ワードが共有出来るようになれば
検索問題は改善されると思うけどね
576名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:46 ID:12OM0V3T0
早く 中古2万ぐらいで出ねぇかな(w
577名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:49 ID:XiA29zP3P
>>489
これ持ち出して黙って撫で回してる様な奴に惚れる女がいるのか?
体力無くて内にこもってるキモオタって感じ凄くするけど。
578名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:50 ID:SOQyABOd0

しかし、ipadの将来性の無さなんて買う前に気づかないもんかね?

買った人はよっぽど先見の明がないのかな?
ただ単に流されやすいだけの単細胞な方々なのかな?
579名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:08:51 ID:PSaStot20
>>551
俺もモバヲタだが、あの「間」は気まずいな。
今でも得意げに芋場の印籠(PocketWi-Fi)出してきて接続する奴いるけど。
580名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:05 ID:yVZ0riik0
どうせ、寒流ブームでもドラマ見まくって
あの臭い国まで押しかけた連中だろ?w
581名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:06 ID:ujd37+os0
>>563
そうか熱いのか。
582名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:10 ID:SUyFtt900
電子書籍って少ないって以前に
本と比べて読みづらいからな
583名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:12 ID:R553WF6S0
自炊しろ
584名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:17 ID:wvCZ9qlA0
>>573
随分頑丈な体なんですね
585名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:21 ID:3Xmr10rj0
iPad買ったからといって、いきなり本を読む奴が増えるとは思えなかった^^
586名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:25 ID:ZBusrDOW0
アナウンサー「世界で大ヒット商品が日本で不評です」
コメンテーター「日本の消費者のガラパゴス化にも困ったものです」
587名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:25 ID:Mkhz8avP0
>>567
お。バカがバカの知能レベルの悔し紛れのレスを入れたぞm9(^Д^)プギャー!

お前はデジタル狂信者だろうが、おれはアナログ狂信者じゃありません!
残念でした!m9(^Д^)プギャー!

ログたどってみ?
俺はあくまでアナログとデジタルを正しく評価しろいっていってんの!w

むやみにアナログがいいなんていってませーん!!wwww

バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!w
m9(^Д^)プギャー!

お前みたいなバカは俺様の言葉をありがたく拝聴してりゃいいんだよ!
588名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:28 ID:G/rjmpDwP
これ、居間とかで使うもんだろ。
外でって、ノートパソコンでも、使い辛いのは、おなじだろ。
589名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:28 ID:6wellWFs0
iバンドっての作って首から下げるようにしたら
いいんじゃね、肩こったらiマッサージっての買って
靴はiシューズでもちろんiスーツ着てiハウスに住んで・・
590名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:40 ID:YPNiSNsX0
ビッグウエーブに乗るために買ったんだろ、充分じゃないか。
591名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:52 ID:jKTu7Leq0
なんかここパソ通時代に戻った気分
Win95もこんな風に書かれてたな
あのひとたちはどうしてるのだろう
592名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:10:09 ID:00iC6/ys0
おまいら電磁波が大問題になっているのに
無線LAN使うの?

【電磁波】バチカン放送局の電波塔、電磁波で近隣住民に重大な発がんリスクとの調査結果
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279307084/
593名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:10:14 ID:yXbx+XE30
外で2chするなら携帯で十分
594名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:10:26 ID:tJCXDFas0
銀座のアップルストアで触って来たが
外に持ち歩くっていうサイズじゃないな。
家の中で持ち歩くのにはいいかもしれん。
595名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:10:28 ID:H1yOYos10
>>562
Amazonではすでに電子書籍の売上が
ハードカバーを抜こうかという勢いなわけよ
時代の波についていけない情弱は哀れすぎるw
596名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:10:52 ID:o2y34TYg0
>578
500G切ってたら、買ってたな
高性能バッテリーがでないと無理だろうけど
597名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:10:54 ID:e/kAyRsrP
DS程度のサイズで見開き出来るならそっちの方が便利
つか内ポケットに入るサイズじゃないと日本じゃ絶対に普及しない
598名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:10:56 ID:f27rp5RB0
>>578
基本的に数年単位で買い換えるもんだから
将来性なんてそんなに考えないでしょ
今欲しいかどうか (必要かどうかとは一致しないw)
599名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:11:00 ID:Y/YE8je80
>>590
結局はビックリウェーブでしたね
600名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:11:17 ID:oulkaJpX0
>>562
言葉のかたまりである本の内容を検索するのに、キーワードが思い浮かばなくて、
本の厚さが思い浮かぶって、例にしても無理があるだろ。

だいたいアナログすなわちあいまいで不正確ということからしておかしな理解だし。
前時代の人ですねあなたは。
601名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:11:20 ID:HJF570XH0
>>587
どっかのスレで見たことがあるキチガイだな
特撮板だっけ
602名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:11:51 ID:NdLhDyd/0
おとといくらいにNHKで特集組んでたな
603名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:11:56 ID:Mkhz8avP0
>>569
そういう話でもない

電子書籍は本よりも劣ったメディアだから相手にされない
電子書籍は本よりも劣ったメディアだから廃れる

それだけの話です( ゚д゚)、ペッ

明治の近代化だってすべてが成功したわけじゃねえんだよ!
無用なものは社会に拒否されて捨てられた
電子書籍も同じこった
604名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:11:59 ID:d6rOyepB0
>>555
時間に融通が利く身分だという発想はないのかw
605名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:12:00 ID:UsPRWjeY0
有楽町線でこれを片手に英語の奇文を読んでる○●GUYが隣でブツブツと
小声で朗読してたが、熱が入ってか首を振りながら結構聞こえる薄ら声で
読み続けるのを拝聴しながら通勤しました・・・シバくでマジで
606名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:12:12 ID:X1j0wlYt0
料理するときにいいかもしれない
まあ、欲しくはないが
607名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:12:37 ID:zkf3/Szn0
今の日本じゃ携帯で十分という事だ

どうしても外で色々やりたい人は、ネットブックやノートPCを持ち歩いてる
608名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:12:42 ID:gLeUK2VF0
ツイッターの為にiPad使うのか、金持ちじゃのうqqqqqq
609名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:12 ID:d1tz1ZnIO
話題に乗ってみたい、目立ちたい、すごいと言われたい

その程度で買いに走ったやつらなんだし、当たり前の結果
そして販売実績という数字は残るわけだ
610名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:18 ID:H1yOYos10
日本人って、いまだにWindowsやIE使ってる情弱が9割以上もいる
「一億総情報弱者」の国なわけだろ?
しかも、メディア産業は既得権益の保持しか考えていない旧態依然な状態
そんな国でiPadの使い道なんてないわけよw
おまえら日本に生まれて、日本以外に行き場所のない自分自身を恨めよw
611名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:24 ID:SOQyABOd0

>>595

君、時代の波に乗ってる気になってるだけだよ^−^
612名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:28 ID:NeOYLwCX0
>>606
まな板にするには高すぎだろ
613名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:34 ID:zkf3/Szn0
ツイッターならiPhoneや携帯で十分w
614名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:37 ID:sezF+ygN0
>>486
たぶんネタでやってるんだろうけどあえてマジレスw

なんか大昔、パソコンのクロック周波数は16MHzもいらない、
4MHzで十分とか言ってた人がいた。

あと、そのしばらく後の時期に、人間はシングルタスクだからWindowsはいらない、
DOSで十分って言ってた人もいた。

しかしまあ、そもそも、コンピューターでも車でも企業でも、
それが人間一人と同じキャパシティしか持ってないなら
コンピュータであり車であり企業である意味なんて無い。

人間と同じ時間を使って計算結果を表示するコンピュータ、
人間と同じ運搬能力の車、人間一人生きるに十分な資本しかない企業、
なんじゃそりゃという話になる。

いずれも、「ムダ」を抱えている量に比例して優秀な存在となるんです。


しかしまあ、あなたのおっしゃる事もとても意義深い事だと思います。
だからあなたの持ってる「ムダ」なお金を全部ボクにくださいw
615名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:51 ID:HJF570XH0
そのうち神アプリがポツリポツリと出てきて
しばらくしたらマケプレが神アプリで溢れるようになる
iphoneもそうだった
616名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:54 ID:X/WKTwGr0
>>486
その読みたい本ってヤツを見つける為に
ゴミの山と化した自分の部屋を
うろうろ探して途方にくれるより、
全ての本を掌のアイ何とかに
ぶち込んどくほうがすっきりするんだよ。
617名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:54 ID:o2y34TYg0
>595
日本との書籍流通制度の違いしらんの?
こんなに書店が溢れているのは日本ぐらいよ。
どこでも本買えるからみんな興味ないんだよね

あと書籍の場合編集者との共同作業があたりまえだから、著者だけ優遇する制度作っても意味ないんだよ
618名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:14:08 ID:AH4a+Mmy0
家ならパソコンあるし、外に持ち歩くにも中途半端だ。
いらね。
619名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:14:25 ID:L79Z9Qcq0
>>609
貴重な人柱サマになんてことを言うんだ!
620名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:14:34 ID:d6rOyepB0
>>572
完璧に正確なOCR認識させてメリットあるかい?
基本機械に読ませるだけで確認はしないよ。
ちなみに全部OCRに読ませると時間がかかるのでマーカーしてるところだけキーワード登録できる機能を使ってる
まあこれで十分だな
621名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:14:47 ID:JY3k7BaM0
この手のスレはマカーが利用者や業界や国民性を悪者にして話をすり替えようとするのをウォッチするのが最高に楽しい
622名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:14:53 ID:v9nd9qvB0
確かに現物を電気屋で触ってみたが、欲しいとは全く思わなかったなw
でも、こういうのを買う人がいるから経済が回るわけで、日本企業も
なんとか、こういう詐欺…もとい、マーケティングをしっかりしてやれば
良いのに。まぁ昔のリストラと氷河期を作ったことで日本企業のイメージ
が悪すぎるけど。
623名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:14:57 ID:X1nXf1Du0
アップル信者馬鹿すぎるwwww
624名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:15:10 ID:XEINnd5U0
結局、利点は電子書籍しかないのかよ。
625名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:15:17 ID:JFL3LzNR0
まぁ、シャアが大きいと言うことは、
不満の声も大きいということ。
ソニーしかり、
三星しかり。

不満が少ないのは売れていない証拠。
例えば、パイオニア製品とか・・・。
誰か買ってやれよ!パイオニア!
626名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:15:23 ID:zkf3/Szn0
世界や周りで使う人が増えて行けば一気に普及するでしょ

日本人なんて他の人が〜とか友達が〜とかそんなんで簡単に売れるからね
627名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:15:24 ID:uMZjp0zo0
↑ ↑ ↑
使いこなせない馬鹿共乙
628名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:15:43 ID:e/kAyRsrP
近い将来は必ず電子書籍の時代になるのは解ってるがそれはiPadじゃない
あんな糞重い荷物持ち歩けるか
629名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:15:47 ID:+qu2MRuT0
使い道ねえだろ
630名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:16:06 ID:wvCZ9qlA0
>>608
でも一番適してるとは思うぞ、流れが速いと携帯じゃ辛いだろ
631名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:16:07 ID:M2zJwDiH0
本を読むのもマンドクセ
液晶表示された活字を読むのもたいして変わらん。
632名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:16:32 ID:sFIYiywmP
>>614
まあiPadの利点はやっぱり無いんだけどな
スマートフォンとノーパソの狭間で
633名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:16:50 ID:gLeUK2VF0
>>616
お前の掌はどんだけでかいんだw
634名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:16:58 ID:OajTmVUG0
>>616
ハードディスクの中の整理だって面倒くさくって嫌いなのに
いちいち、そんなことしたくねえよ。
635名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:01 ID:X1nXf1Du0
電子機器だから落としたらアウトだしその割には持ち運びに適した形じゃないし
これで重かったら最悪だなーとか思ってたけど、まさかそのまんまとはwwww
636名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:04 ID:yVZ0riik0
俺はこれを否定してるわけじゃない
だから金が余ってる奴は買えよ
俺は買うのは遠慮して、その金は他の使い道で考える
637名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:18 ID:pFxL8/aA0

アメリカは本の通販が多いからスムーズに電子化移行できた。

日本で電子ブックが定着するには、一世代かかるだろう。

旧世代であるおまいらが死に絶えたあとで普及するんじゃねw

638名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:20 ID:qcRRdGs9P
にちゃん見て記事にするでお馴染みの
639名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:33 ID:KxUoVzMDP
まあでもこうやって失敗してくれる人柱がいるから失敗しない人もいる訳で
640名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:34 ID:bHuMyp6n0
iPad大失敗の巻
641名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:39 ID:8Gf+wpY/0
飽きたなら俺にくれよ
642名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:02 ID:o2y34TYg0
ちなみにアップルの電子書籍は明白な欠陥がある
それはアップルが検閲してOKが出たもののみを流通できないという謎制度だから

表現の自由に関して一番うるさい言論界でこの仕様じゃあ話にならない
643名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:14 ID:zKtiZBCu0
>>493
PDF化によるスペースの確保がiPadの利点にならんよ
別にiPadでなくてもPDFなら家のPCでも見れる

無理にiPadを使わなくても他で事足りるから要らない子じゃねーの?>iPad
644名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:15 ID:pxszKqXw0
電子辞書より薄いサイズで出れば買ってもいいかな。
それでも外で使うことはあまりないだろうが。
645名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:16 ID:HJF570XH0
つかなんでiphone持ってる奴がどんなことをやってるかってことを想像もできないのに叩くかなあ
こんなマスゴミの下らん叩き記事に乗っかってipadを叩くってことは
自分はメクラのアホだって言ってることが分からないかなあ
646名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:23 ID:Mkhz8avP0
>>601
ああ、俺にレスを入れてるバカって特撮板の常連キチガイだったのかw
647名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:38 ID:yXbx+XE30
あっぷるやっちまったなw
648名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:41 ID:G/3ZV4YW0
>1 若者のiPad離れが・・・ ってやらないの?
649名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:42 ID:mEvbpK9l0
普及するって熱弁されたが
ケータイ小説も読まんからなぁ
650名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:18:47 ID:H1yOYos10
こういうスレ見ると、
明治時代に、電信や線路を見た庶民も、
同じようなリアクションとってたんだろうなってのがよく分かるよなw
西洋の服装を身に纏った金持ち連中を見ると、
「あんな着にくそうな服をわざわざ着て、馬鹿じゃないのか?」と
嫉妬混じりの陰口叩いてたのは目に見えるw
651名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:02 ID:sezF+ygN0
Apple以外の焦りが如実に見えるなw

真剣に焦ってください。期待してます。
652名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:13 ID:xPTo1YTe0
ガラケーとか言ってしたり顔で蔑む輩と
使い道が定まらないうちに話題先行の品に飛びつく輩

統計とってみれば結構かぶると思うんだがな?
アップル製品でこそ出来る、アップル製品でしかできない
こういう価値観はかなり枝葉の仕様だとおもうけどな。
「自慢したい」とかは別として。
653名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:18 ID:zkf3/Szn0
厚さが半分程度で
重量が3分の1程度で
バッテリーの時間が2倍程度で
2〜4万円程度なら、買ってもいいと言う人が多そうだな

今の自分のライフスタイルを見つめて必要無い人は、今買わないでしょ
待てば性能がアップして良い物が出るのが電化製品だし
654名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:30 ID:PSaStot20
>>616
ページをうっかり飛ばしたり上下逆さにスキャンしてorzになる俺の気持ちがわかるか。
655名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:33 ID:eMd107/40
もっとくぱぁってやってやれよ!くぱぁって
656名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:35 ID:Y7PF4h3p0
超安くゆずってくれ
657名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:42 ID:QlynnuCs0
この重さと固さは、
武器として使えるに違いない。
658名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:45 ID:AJMEfsDU0
w100のような端末をアポーが出したら信者は狂喜乱舞なんだろうけど
東芝が出すと信者はおろか他のPCヲタにさえそっぽを向かれる件

結局使い道がどうこうなんて「買ってから考える」ような奴らばっかり
659名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:19:57 ID:XiA29zP3P
>>573
こんなもん買えない奴日本にいんの?
持ってるから優越感じられても困る様な代物じゃね?
もしかして言えない様な出の人?可哀想に・・・
660名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:11 ID:o2y34TYg0
>653
北米のキンドルが大体同じポジションだね
661名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:11 ID:KlAIOBDa0
ipodの時もこんな叩かれ様だった様な
662名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:15 ID:I54XJAnPO
つか使い道を考えてから買い物するのが普通だと思うんだが、電子機器に限らず。
663名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:19 ID:vgdlYtpT0
>>550

文化とは何か?

本屋とか図書館とか本のいっぱいある画像
http://anchor18.blog77.fc2.com/blog-entry-302.html
664名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:21 ID:P8jth2yq0
他はいいとして、
使い道わからないってなんだよw
665名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:32 ID:Cy1BDrsP0
オク探せば安く入手できるかな。
666名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:34 ID:QnTZwC4n0
>>1 「予想以上に重かったなぁ」

俺の知り合いので、iPhone,iPadに期待している社長でさえも
「意外に重いね」だしw

つーか、Win95のキャンペーンの時と全く同じだw
あの時はPCを持っていない人でさえWin95を並んで買っていたし。



>>5
エロはダメですがPlayBoyはOKだそうです。
667名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:41 ID:anRh34oy0

「Appleが自ら招いた失敗に巻き込むな」 RIM CEOが批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100721-00000018-zdn_n-inet
668名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:20:48 ID:Mkhz8avP0
>>614
そのたとえ話全然たとえ話になってませんから

Ipadは成功した例じゃなくて導入に失敗した例ですからwww

残念!m9(^Д^)プギャー!

むしろお前のその発言がネタだと思うわwww

人間はアナログなんだよ!アナログには無駄があるんだよ!
お前はロボットか? 一切無駄のない判断と生活をしてるのか?
違うだろ!!!

お前のなバカなデジタル狂信者は、自分がアナログの存在だということを自覚してないw
ムダはいらない?
俺から見ればまさにその発言こそ「ネタ」だ!www 真性バカが!
669名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:01 ID:uy3o0MbrP
iPad重いって言うと信者が「これ位持てるように鍛えろ」とかファビョっちゃうのが痛すぎる
670名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:04 ID:H1yOYos10
iPadってのは、メディアの電子化が高度に進んでいる欧米社会を
前提として作られた製品だから、
いまだに旧態依然としたメディア産業が巣食ってる情弱日本社会では、
使い道がないのも無理はない。
要はそういう話なんだよ。
671名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:09 ID:vEnrU6ZF0
>>657
でも武器としては殆ど使い捨て。
672名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:12 ID:oulkaJpX0
日本には本屋がイパーイというけれど、本当に欲しい本はあるところにしかないのが現実
673名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:28 ID:yXbx+XE30
iMACとかもこんな流れだったw
674名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:37 ID:pxszKqXw0
>>650
どっちかというとウォークマンが出る以前の糞でかいラジカセを担いで使っていた時と同じじゃね?
つまり小型化すれば一気に普及する。
675名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:37 ID:gLeUK2VF0
>>630
そらツイッターをするために7〜8万掛けて本体買って
毎月通信費を何千円も払えば使いやすかろう

最悪のコストパフォーマンスを気にしなければw
676名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:48 ID:vC4jGN9S0
OSうpでーとしたら、iPod用の充電器で充電出来なくなった
今までは、一晩おけば100%になっていたのに orz
677名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:21:58 ID:yVZ0riik0
今ならまだ中古での下取りが高いんじゃないか?
急いだ方が良いぞw
678名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:22:21 ID:Pp8T9dBw0
なんかデジャブだな。
iphoneの時は敗戦処理とまで書かれたな。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
実際は売れてるんだが
679名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:22:29 ID:qx7pCss+0
ジジババと糞ガキ専用機だなwwwwwwwつまり情弱御用達ってかwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:22:33 ID:f27rp5RB0
>>643
書籍の電子化が進むと当然それを外に持ち出して
読むための携帯端末の需要が出てくる
(というかこの2つはセットだと思う)

…ただiPadである必然性はあんまり無い
681名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:01 ID:wvCZ9qlA0
>>653
原価は2万程度らしいよ、今はまだハードが貧弱なのに何でソフトを問題視するのかな
682名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:15 ID:L79Z9Qcq0
>>657
鈍器にするなら書籍でいいじゃない。
京極夏彦とか超オススメ。
683名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:23 ID:67ZNPtWrP
DSiの大きさは良く考えられていたと言うことだな?
684名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:26 ID:Mkhz8avP0
>>616
それはお前がぐーたらでだらしのない人間ってだけだろwww
一般化できる話か!www

>>637
違う違う。種明かしをするとだな、ipadに飛びついたやつは、
そもそもアメリカでどういう使われ方をしてるかわかってないw

アメリカの家は広いだろ? ターミナルを一基おいといて、あとは家の中で
モバイルするための道具として造られたのがipadのコンセプトなんだよw

つまりコンセプトの段階で日本には無用のアイテムってこったw
685名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:32 ID:uO05Cifg0
>>643
iPadがあるとパソコン開かなくなるよ
686名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:33 ID:11VJbfnJ0
ゲームって何かある?
エロゲできる?
687名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:35 ID:H1yOYos10
iPodもiPhoneも
はじめは日本人の多くが
「こんなもん要らん!」と拒絶反応を示したけど、
最終的には軍門に下ったよなw
要はそういうことなんだよw
情弱だから、その価値がわからない。
世界的に普及してきて、ようやくその価値を知るってヤツでさw
688名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:44 ID:SOQyABOd0


使い方がわからないってw

猿にコンドーム持たせるようなもんだよね^−^

689名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:53 ID:d6rOyepB0
>>680
iPadである必然性はないがiPadだと読む気になるってのが利点かな
690名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:55 ID:4pYT9CPc0
>>667
RIM CEOの言ってることは至極当然のこと。
Appleっつーかジョブスって朝鮮人みたいだよな。
メンタリティーが。
691名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:24:12 ID:GL/Rol+l0
無線LAN機能憑き携帯(最小限プラン)+b-mobile

のほうが得な気がする
692名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:24:12 ID:V4XttlLu0
つーか

本なんておまえら読んでるの?w
693名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:24:23 ID:vEnrU6ZF0
>>680
ぶっちゃけ「電子書籍を持ち出す」なら、
DSとかPSPとかでもいいわけで。
むしろipadのライバルってそっち方面になりそうな気が。
694名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:24:24 ID:7fkpns8E0
かっこつけて電車でipadやってるんは東京人くらい
見てて滑稽やでお前ら
695名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:24:32 ID:t43TbKij0
iPadはアクセサリーとしても最悪だから、情弱も別の意味で欲しがらないよw
696名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:24:57 ID:oulkaJpX0
iPadて自分でもちょっと欲しいと思うぐらいに無難な製品
もっとエキセントリックな感じの方が次につながったんじゃないかな。
697名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:25:00 ID:IbRsmK0X0
ニコ見れる?
698名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:25:05 ID:3vZInR9i0
DSLLですらデカいとか言われてたのにiPadとかwwwww
ビッグウェーブに乗ったバカ共ざまぁwwwww
699名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:25:14 ID:LtiLvTGl0
薄く、軽くなったら考える。

その頃の中身はどこのモノを使うんだろ…・・
700名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:25:33 ID:H1yOYos10
実際、先進国における電子書籍の普及率でいうと、
日本はダントツの最下位なわけ
韓国にすら負けてる
こんな情弱国家でiPadの使い道がないのは当たり前
701名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:25:43 ID:FxBCoEAP0
ipadが小型化されたiphoneってやつがあるらしいぞ
702名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:25:48 ID:ASJ/meY90
>>694
しかも車内で持ってるやつが悉く情弱っぽいオヤジ
あんなの持ち出して恥ずかしくないのかね
703名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:25:53 ID:Mkhz8avP0
>>687
情弱なのはipadがアメリカの広い家庭での利用をコンセプトにした
製品だということを知らなかったお前だよwww
704名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:09 ID:GnxaYcCn0
>>145>>159 電子ブックまで入れると、20年前までさかのぼるよ。
NECの専用端末も18年前かな。電子出版協会とか電子出版コンソーシャムも
20年前からあるね。 アメリカのナイト・リッダーなんかは20年前にipad/kindleみたいなことをしてた。

そのころから、電子出版業界はサバンナの沼地のような状況だな。生息動物も
沼辺での弱肉強食も大差ない。
705名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:13 ID:zkf3/Szn0
オンライの動画は、ふつうに見られる
初日に店頭でもさわって一番最初に確認したw
706名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:15 ID:mVH+QcNN0
低スペックで5万
707名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:23 ID:9hEBx6Fe0
家で使うならMacでもいいわけで
持ち運ぶならiPhoneが軽くて負担にならない
中途半端な位置にいるのは確か
708名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:28 ID:QDkzuA350
これ便利な使い方模索したが
結局PDFを見る機械に落ち着いた
ペンタブレットモードとかに切り替えられれば良いのに・・・
結局日本人向きではないんだよなぁ
709名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:44 ID:L3T0uqm4P
ちょっとしたネットの接続にはiPhoneがあるし、
パソコンの代わりにはならない物に、7万円も払えないや。
iPhoneでiOSの良さは知ったから、余裕があれば買っていたと思うけど…。
710名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:51 ID:4hWdIAhzi
>>681
材料費じゃなくて?
711名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:51 ID:chFULxoL0
>>620
メリットというか完璧に正確ならデメリットがないだろ?
まあ個人でやってその精度でいいというなら俺が文句をいうことでもないけどな
712名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:26:56 ID:QlynnuCs0
鈍器というか、フリスビーみたいに
横投げして当てたら痛いだろう。
713名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:01 ID:XEINnd5U0
ID:H1yOYos10 こいつがアホだということはよく分かった。
714名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:01 ID:v9nd9qvB0
でも、はっきり言って負けてるよね、日本企業は。
ソニーやパナなんて今何を作ってるか全くわからないもんね。
新しもの作ってるの?
715名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:06 ID:KlAIOBDa0
お前らが叩くという事は、普及するんだろうな
716名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:07 ID:oulkaJpX0
>>707
家の中で持ち運ぶんだよ。
717名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:16 ID:cY3PYUDk0
ソフトを一刻も早く充実させないと
ニッチな所までカバーすんのかな
718名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:18 ID:gLeUK2VF0
>>698
小説読むならDSLLで出来そうな気がするんだがw
719名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:30 ID:H1yOYos10
>>707
おれも当初はそう思っていたけど、
iPhoneだと画面が小さいのがネック
特に漫画や映画を観るときはね
大きい画面で見たいときはiPadを使うね
720名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:42 ID:zKtiZBCu0
>>680
>…ただiPadである必然性はあんまり無い
だよなー

>>685
別になくてもパソを立ち上げればいいじゃん
あるもので代用出来るうちはそんなに普及しないと思う
721名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:42 ID:VxroJQrH0
アイパッドに「嘆き節」

和洋折衷で使い道なしw
722名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:49 ID:SOQyABOd0

>>684

都内電車通勤だけど、今まで見たのは3人

一人は満員電車で使ってて注意されていた。

もう二人は、ドア入り口に立って後ろを向いてコソコソやっていましたよっと^−^
723名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:59 ID:3vZInR9i0
ブックケータイって銘打って発売されたBiblio使ってるけどほとんど本読まない
やっぱ電子機器で読むのはしんどい
724名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:28:45 ID:IbRsmK0X0
動画見れてネットできるんなら室内移動用やドライブのとき便利じゃんね
725名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:28:51 ID:Mkhz8avP0
>>704
つまりこの20年間、電子書籍は本に惨敗してるのさ
もう十分に本が人間ナイズされた究極メディアであることは証明されてんだよ

本>>>>>>>>>>>>>>電子書籍なんだよ

今さら電子書籍とかバカか?って話w

ポケットゲームが出た頃に子どもが飛びついたのとかわんねーわw
電子書籍に飛びつくやつは、小学生並みに幼稚なバカwww
726名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:16 ID:fWTqJKGC0
ipad、セグウェイ、エアマルチプライアー、
米英ってアイデアは面白いがいまいち実用的でないものが好き
727名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:24 ID:8P3umdY50
>>534
PDF化しただけじゃ検索なんか出来ないよ?
OCRもまだまだ実用的じゃないし。
マンガを取り込む程度のことくらいしかしていないのがバレバレだw
728名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:25 ID:GdhHK2Hw0
上祐出るぞ

http://live.nicovideo.jp/watch/lv21540255

カルト新興宗教団体のオウム真理教元幹部、上祐史浩氏が語るオウムの真実!!
729名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:26 ID:zkf3/Szn0
通勤中は、さすがにiPad使わないでしょ……
邪魔だしw
山手線のってると吊革につかまって片手でiPhoneを弄ると言うのが良くある朝の通勤のスタイル
730名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:26 ID:nJd8rSs9P
>>41
同じ奴が何度も書いてるだけだからwww
今頃気がついたのかww

張り付いて自分の意見をダラダラ流してる奴の意見が
大勢みたいに見えるが、決して違う。

ネトウヨ見てればわかるだろw
731名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:30 ID:OajTmVUG0
毎日読むであろう新聞が紙媒体から完全電子化されて配信されるようになると
きっと使用意義が跳ね上がって…

よく考えたら、すでにあるオンラインニュースだな。
732名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:43 ID:chFULxoL0
>>708
ペンタブモードにできたとしても便利な電磁誘導式ペンタブは
WACOMの特許なので他社様のペンにはもれなく電池が必要になります
733名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:52 ID:oulkaJpX0
>>714
うぉーくまんがあるよ。スマートほんから通話機能とったようなやつ。
734名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:00 ID:GnxaYcCn0
>>700 違法デジタルコピーばっかだと著作者小国まっしぐらです。
現に日本の周辺は音楽ビデオ業界が瀕死状態じゃん。例外が日本のコンテンツと
韓国・インドの映画くらい。 インドもやばくなってるとか。
735名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:13 ID:XEINnd5U0
>>724
外でネットって必要か? ドミノピザ注文するとか?
736名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:15 ID:d6rOyepB0
>>>711
現状使ってる分には8割程度の正確さで十分だな。
むしろ100%の正確さが必要な使い方を知りたい。
737名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:24 ID:Cy1BDrsP0
居間のPS3でゲームをしながら、攻略サイト見たい時に便利そうなんだよね。
738名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:34 ID:H1yOYos10
日本においてiPadの使い道がないってのは1つの問題だけど、
それ以上に日本が深刻なのは、WindowsやIEしか使えない情弱率が異常に高いって点だろ。
そこら辺を劇的に改善しないと、いつまで経っても他国から馬鹿にされる。
739名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:54 ID:gLeUK2VF0
本の様に使うなら折畳み式がいいと思う
そうじゃないとどんなに軽量化してもあのデカさは持ち運びに不便
740名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:57 ID:pxszKqXw0
>>719
俺もでかくないと見る気しないから漫画は本で、映画は映画館でしか見ないな。
741名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:03 ID:3vZInR9i0
>>737
印刷すりゃいいじゃん
742名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:06 ID:RxhHpXnqO
>>700 それを情弱とは言わない。

そういや、iPadなんてあったな。ホントに忘れてた。
しかも、実物見たことないわ。
本読むなら、電子書籍専用の端末売ればいいのにね。
ポメラだっけ?あれに電子書籍機能があれば欲しいとは思う。
アプリみたいに個人が小説などで金を稼ぐ時代が来てるし。
743名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:16 ID:NfgZyVy00
iPadからカキコ。
かな漢字変換がATOKなら良いのにと思うことはあるけど
携帯電話よりは2ちゃんねる書き込みも楽だよ。
744名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:31 ID:Lq2bIm2/0
> PCのように面倒な設定も必要ないので、むしろPCになじまない高齢者や、携帯電話だけでネットに
 アクセスする人たちには便利に感じられるはず。

え?
最初にPCにつなげなければいけないんでしょ?
745名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:37 ID:ozbd2agp0
眞鍋が何年か前にイメージキャラやってたやつがあったな。
746名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:54 ID:mtn3fXef0
取っ手が付いていないから持ちにくい。
747名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:55 ID:sezF+ygN0
>>668
熱いなw

人間はアナログもデジタルも使いこなせるよ。

デジタルにおけるムダは、例えば、使いもしない廃スペックマシンに
電気を食わせるって例に要約できると思う。

他方、デジタルでできる事をアナログでやるってのも基本的にムダだと言えると思う。
まあ紙の辞書をうまく引く能力、図書館の書庫内を有効にかけずり回れる能力はこれからも維持すべきだけどね。
しかしおかしな方向に突っ走ると(一部の)ピュアオーディオの世界にw
748名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:59 ID:yVZ0riik0
新聞でも漫画も書籍も、どう考えても紙のままが使いやすいし読み易い
ただ、その後に邪魔になるのがネック、時代は確実に電子化して進んでいくだろうが
i-Padで無くても、リビングに放置してるノートを開ければ良い訳で
749名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:32:08 ID:oulkaJpX0
>>743
画面べたべたになるって本当ですか?
750名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:32:22 ID:caOYnNgY0
>>742
Kindleがあるよ
751名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:32:34 ID:HZQGChw4P
>>743
両手使ってキーボード叩けるのに携帯に負けてたら
752名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:32:47 ID:R97uMrL+i
出版社もibookに参入する必要ねーしなー。
iPhoneやiPadでしかつかえねーのに。
さらに、日本語である必要があるから海外規格関係ねーし。


何が悲しくて自分から縛られなきゃならんのだ。
753名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:02 ID:Mkhz8avP0
タブブラウザとかいうけど、アナログなら紙を2枚並べるだけ
3枚でも4枚でも10枚でも楽勝

PCは? あれれ?5枚くらいからもう重いの? 何秒かかるの?www

そんな小学生でもできることを数年前ようやくやれた電子メディアが

本に勝つとか本気でおもってんの?www バカ???wwww
754名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:16 ID:AEnnJA0BO
株取引できる?
755名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:30 ID:GdD/3iNK0
紙のように薄くて折りたたみ式で
大きさはA5、広げるとA4サイズで
画面のキーボードで文字入力ができて
画面は紙と見まがうような感じで、
Webとかはいらないから書籍に特化した、
そういうのが欲しいんだよ。
日本企業ならできる。

756名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:34 ID:9xjW7/8R0
よく調べもしないであんなの買う奴バカ。本も読まないクセに!プギャー(貧乏)

おれ頭悪いし本読まないけどとりあえず買った。すぐ飽きた(金持ち)


こんな構図に見えてるのはおれだけでしょうか…
757名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:36 ID:jZBOnW2F0
やっぱりガラクタなのね
758名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:43 ID:chFULxoL0
>>736
2割の不正確さがクリティカルな部分だったらどうしようとかならない?俺はなる
759名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:49 ID:wWL+T4nA0
flash非対応だとネットしてても予想外にしょぼくなる
760名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:50 ID:QDkzuA350
ちょっとしたメモ的なものに使いたいんだが
テキスト入力と手書きが上手いこと融合したソフトが無いんだよな
PDFにマーカ引けるソフトもあるけど、日本語になると今一なんだよなぁ
761名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:00 ID:ycdn5ZNs0
おまえらiPad気にし過ぎ





762名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:02 ID:ZiCh2mU50
A5サイズまで小型化してくれたら買ってやってもいいぞw
763名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:03 ID:O3H+aMEX0
あんなゴミ一目見たら外で使うもんじゃないと判るだろ
家で使うにしろPCがある
最初から高い玩具にしかならないって判断すべきだった
764名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:13 ID:TwCH7kssP
使い道ないのにブームに乗って買った奴っているんだな
情弱って言葉がぴったりすぎて面白いね
765名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:13 ID:ozbd2agp0
Words Gearだ。あれコケたのか?
766名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:17 ID:SOQyABOd0

>>743
涙目だよね、わかるよ君^−^
767名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:41 ID:pxszKqXw0
>>743
書き込みが楽でも書き込む時の環境に左右されるからな。
携帯だと外で歩きながらでもパチンコ打ちながらでも書き込めるがIPADはそうもいかんだろ。
768名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:47 ID:VxroJQrH0
>>760
メモ専用マシンは売ってるよ
769名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:34:58 ID:bbkgo+oy0
んなこと、店で2・3分触れば判断つくだろ・・・
windowsのアクセサリーくらいの機能しかないし
770名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:03 ID:gEdBCsZP0
iPaq最強
771名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:29 ID:C2Hle2z+0
つか、林檎マーク付いてる奴は詐欺師やキャッチのいい目印なんじゃね?
頭軽いですよ・・・と
772名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:35 ID:SST78idl0
>>743
素人から見ると大きい携帯電話と勘違いしてるんだろうな
773名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:40 ID:gLeUK2VF0
>>751
qうぇrtyキー付きの携帯の方が持って両手で叩き続けられるから便利だろ
iPadは重いし持って両手で叩けないし置いて使うならノパソでいいし
774名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:40 ID:7roBTXux0
iPhone4との間隔が狭すぎたんじゃないか?
一時期iPhone4のニュースばかりでiPadはスルーされてたような。
775名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:41 ID:SUyFtt900
まあぶっちゃけ本で買って読んで
残したいやつはスキャンでいいや
776名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:46 ID:lysJjH8C0
立って両手使える状態以外では全くメリット感じないし、そんな格好で使いたいとも思わない。
机に置いても、膝に置いても見にくい。
寝ながら持つと近過ぎる。腕伸ばすと疲れる。
いつも寝ながらレッツノート使ってるけど、この方がよっぽど快適。
肘をマットに置いて持つとちょうど見やすいし片手でキーボードも打てる。
777名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:46 ID:P+b1buFN0
PCのように必要に迫られて使うものでもないな。
いじる分には楽しいけど、実用的かどうか‥‥。
778名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:52 ID:wvCZ9qlA0
>>755
今作ってるよ、丸められるディスプレイとかな
779名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:00 ID:X/pt2K7o0
簡易CADみたいなのないかな。建設現場でスケッチ代わりに使えるなら即買いするんだが。
マウスいらずで立って製図出来れば新しいスタイル。測量屋さんも重宝するだろう。
780名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:08 ID:uMbcnqqzP
iphone買った新し物好きの連れも、ipadはいらんいうてたな。
あんなでかくて持ちにくくて落としやすそうな高いおもちゃは売れんだろ。
781名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:25 ID:wclsHYk80
というか。MacBook Whiteのほうがイケてない?

iPadはMacBookディスってるの?
782名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:27 ID:pEpJkXpm0
寒くなれば需要が増えるよ
783名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:27 ID:d6rOyepB0
>>758
ならない。
そもそもクリティカルになるほど重要なことは頭にあるしどこに書いてあったかもだいたい覚えている。
やっぱ使えるかどうかはどう柔軟に使うかに頭が回るかどうか次第な気がするな。
784名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:46 ID:5+iqc4aH0
ぴゅう太の時もこういう流れだったなw
785名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:47 ID:ckxhpER60
フラッシュ使ってるサイト見るとき以外
メインで使ってるノートPCの電源を付けなくなった
786名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:53 ID:oulkaJpX0
>>778
丸められるディスプレイて10年以上前のニュース番組で紹介されてたのに、
いまだに普及してないのがふしぎ
787名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:00 ID:Mkhz8avP0
>>747
だから現に俺はこうしてPCから書き込んでるだろが

批判されるべきはアナログとデジタルのいいところを利用する事がわかってないバカだよ
幼稚なデジタル狂信者だよw

本はアナログだが優れてる。だからデジタル化する必要などない
それだけの話

デジタル狂信者は何がなんでもアナログよりデジタルが上回ってるというが
実際そうでもない。時計だって今持ってデジタル表示よりアナログ表示の方が
面積や位置で時間がわかるからと好まれている

要するにいい方、いいところを選択できない奴は馬鹿!

本>>>電子書籍であることを見抜けない奴は馬鹿!

ipadなんかに飛びついたやつは天文学的バカなんだよ!w
788名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:03 ID:NfgZyVy00
>>767
>>743
>書き込みが楽でも書き込む時の環境に左右されるからな。
>携帯だと外で歩きながらでもパチンコ打ちながらでも書き込めるがIPADはそうもいかんだろ。

片手の時はiphone4使ってる。
789名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:13 ID:v9nd9qvB0
>>776
下町のエジソンなんかが、ベルトと合体させて
使い勝手を良くしてくれるかもw
790名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:15 ID:PSaStot20
>>759
映画ヲタとしてはほとんどの公式サイトが観れないのがつらいところだな。
791名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:19 ID:67ZNPtWrP
>>771
スレ見てる限りでは否定派のほうが頭軽そうだけど・・・w
792名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:37 ID:xTdjFb9LP
>>738
競合関係にあるのは携帯だろう
こんなんPCと比較するようなもんじゃない
793名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:43 ID:IosRqa4D0
そこでザウルスPadと、Docomoが放つシグマリオンPadですよ



出るよね?
794名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:38:09 ID:jHCdrRSi0
>今後、学校で「電子教科書」が普及すれば、
>その端末にもなり得るだろう。
そんなことしたら、授業中に落書きできねーw
795名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:38:15 ID:vFQogYRS0
信仰心が足らん。
796名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:38:25 ID:POc099Vz0

まあ、こんなの買う目的なんて

・人に自慢できる
・人の興味を引ける
・こういうの買う自分って、こだわってる風でステキでしょ♪

ってところでしょ?w

797名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:38:38 ID:3udhVNL/0
>>678
メチャクチャ売れまくってるな
こりゃ〜ノートも食われるかも

一般のおばちゃんも、欲しいと言ってたもんね
マニア受けはしないだろうな
その方が売れる
798名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:38:39 ID:oOi55jU5P
>>779
そういう要望をメーカーにつたえて開発意欲を駆り立てましょう
日本のメーカーに頑張ってもらいたいならそういう要望は、思いついたら即伝えると良いよ
799名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:38:41 ID:wvCZ9qlA0
>>760
文具屋のを買った方が良いぞ、現状だと小さくすると更に厚くなるそうだ
800名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:39:25 ID:QDkzuA350
>>779
CADはパワー的に無理
ラフなら出来そうなんだけど良いソフトがない
801名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:39:30 ID:W1Tmsh9y0
日本で本当にうれてんのか?
802名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:39:35 ID:gLeUK2VF0
>>776
レッツノート軽いし十分なスペックあるし窓だし立ち上がりも早いしいいよな
803名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:39:35 ID:O3H+aMEX0
とにかく携帯性に欠けるのが本末転倒
あれじゃ気軽に使えないし、使わなきゃ更に使わなくなる負のスパイラル
804名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:39:42 ID:L3T0uqm4P
>>760
まだスクリーンショットすら公開されてないけど、
開発中だそうなiPad版のAwesomeNoteが上手いことやってくれそう。
805名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:40:01 ID:ButQ/XBH0
ネタ的に面白いってだけであって
アイデア次第で面白い使い方は出来るけど
実用性は無いわな
806名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:40:06 ID:LDz6XfWN0
SONYが出していれば

こんな問題でなかっただろうねえw
807名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:40:12 ID:i16fuL3a0
信心には苦難がつきものじゃ。
少々の重さや動作の難で不平を言うとは、なんという
不信仰な心か。 アップル様に誠心誠意お仕えするのじゃ
808名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:40:13 ID:OajTmVUG0
>>779
建築現場であんまり精密機械を振り回すのはお勧めできんな。
何度か電卓や携帯を水の中や生コンの中に投下してしまった経験から。
809名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:40:30 ID:VxroJQrH0
なんでもできるはなんにもできない
810名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:40:43 ID:8NiqOFb80
NHKまで必死に今大ブーム宣伝して
よくわかってない年寄りに売りつけようとしててワロタよ
811名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:40:48 ID:mtn3fXef0
携帯並みに小さくして通話ができるようになってほしい。
812名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:10 ID:jZBOnW2F0
だれかドヤ顔でIPAD使ってよ
813名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:21 ID:4g/jW12F0
>>674
iPhoneがあるじゃないかw
814名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:22 ID:7urtYUpt0
だから今までネットとPCにどっぷり浸かってたキモメガネが買っても意味ないとあれほど言っただろ
今までそういうものに疎かった人向けなんだよキモオタども
815名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:22 ID:kgpj8RdH0
ituneにつなげた時のバックアップが異常に長すぎる設計者頭悪いだろ
816名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:23 ID:H1yOYos10
情報弱者の歴史

鉄砲が普及し始めたとき「男同士の戦いはやっぱ刀だろ!」
電話が普及し始めたとき「直接会って話せばいいだろ!」
電信が普及し始めたとき「手紙書けばいいだろ!」
汽車が普及し始めたとき「歩いたほうが健康にいいだろ!」
人力車が普及し始めたとき「それよりもっと馬を増やせよ!」
自動車が普及し始めたとき「人力車の方が小回りがきく!」
テレビが普及し始めたとき「映画館で映画見ればいいだろ!」
ウォークマンが普及し始めたとき「レコード聞けばいいだろ!」
パソコンが普及し始めたとき「ワープロ機があるからいいよ別に」
インターネットが普及し始めたとき「パソコン通信があるじゃん。ニフティ最高!」
iPodが普及し始めたとき「MDプレイヤーで十分」
iPhoneが普及し始めたとき「ワンセグ見れないんじゃ流行らないよ!」
817名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:41 ID:wvCZ9qlA0
>>786
やっぱり空間投影かてことで、今は殆どお蔵入り状態
818名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:45 ID:QDkzuA350
まぁiPadって便利なんだけど、簡易リーダでしかないんだよなあ
入力考えるとやはりペンタブレッドの方が便利だとつくづく思った
819名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:58 ID:PSaStot20
>>779
米軍も使ってるパナのタフブックの方がいいんじゃないか?
820名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:42:32 ID:vEnrU6ZF0
>>796
あと『Mac信者』ということも考えられる。
821名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:42:35 ID:0F2U4ZCm0
これ買うならVAIO type pの型落ち中古買うわ
822名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:42:44 ID:4pYT9CPc0
iPadの実用性を語るなんてナンセンスだろ
あれは「お布施の領収書」なんだよw
823名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:01 ID:DzgrFIrR0
「使い道わからない」とか言ってる奴は、
周囲に「今話題のiPad買ったぜwww」って自慢したかっただけでそ?
目的は果たせたんだからいいじゃん。
824名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:19 ID:X/pt2K7o0
>>808
首からぶら下げて画板みたいにしたいと思ってます。
825名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:31 ID:YPI+12nt0
Xperiaユーザーだけど、xperiaで本読んだ方が片手で余裕で読書できるけど
Xperiaとかiphoneで読んだ方がいいと思うよ
Ipadは論外
826名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:38 ID:W1Tmsh9y0
>>802
俺もベッドでレッツノートだわw
今度、タブレットタイプのやつが出たんで、あれの型落ちを狙っているw

やっぱ、タッチパネルはあったほうがいい。
827名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:40 ID:Aeyui0x8O
海外では電話メインで日本みたいに携帯ピコピコしてなかったから、iPadが人気なんだろ。

日本は携帯が進化しすぎて、iPadの入る余地がないと思う。
828名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:46 ID:ykEwY3nQ0
マカーの俺でもあんな糞買わないのにw

通勤で使うのならLOOX U(旧型のモニタ回転するやつ)がベスト。
つり革につかまりながら操作できるので、ネットしたりビデオ見たり余裕。

周りのマカーで買ってる奴は一人もいない。ほとんどがiPhone。
829名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:46 ID:XwB+h9ul0
>>806
電子書籍端末なら昔出したぞ
あっという間に撤退したけど。

ローンチ800冊という冗談みたいな内容だったらしいけど
830名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:48 ID:i16fuL3a0
>>808 こんな?

「ああ監督だけど・・」
「なにっ資材が遅れてるだと」
「それどうにかならないの?」
「いやだから、今工事してる段階で」

「はいすいません、ちょっと通りますよ」
「ああ? なんだって? おい、気をつけろ」

ガン!

「あ゛ーっ、俺の携帯がーっ」
831名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:49 ID:obPJV6I80
iPadの利点が分からん
あんな小さくもならない鉄板みたいなの持って
邪魔くさくねーか?
iphoneとかipodtouchで充分だろ
832名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:52 ID:VxroJQrH0
iPadの価値がわからないやつは情弱(キリッ

すいません。PCにつながせていただけませんでしょうか
833名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:54 ID:7roBTXux0
WACOMレベルの液晶タブレット機能を
834名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:44:02 ID:EpA7/LHL0
どうせすぐ持て余して埃かぶるだろって感じの書き込みを発売当時にしたときに
信者どもの必死な反論があったが まさに俺の言ったとおりになった。
ジョブズ信者と高い金だしてゴミ買った情弱ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:44:12 ID:07qtlRKm0
要するにケータイとネットにつながってるPCがあれば、
ipadなんて必要ないんでしょ・?
836名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:44:54 ID:yXbx+XE30
iPad持って歩くと
私は情弱ですって言ってるようなもんで
恥ずかしくて外出できない
837名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:44:57 ID:zkf3/Szn0
>>826
それじゃしばらく様子見だな
838名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:04 ID:NfgZyVy00
そうだね。
839名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:06 ID:ButQ/XBH0
ぶっちゃけ、メインPCとしてデスクトップを
サブPCとしてEeePCとかのUMPC買った方がずっとためになる
840名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:08 ID:8P3umdY50
つうかさ、電子書籍用途ですらPCのワイド液晶モニタで見開き表示した方が遙かに快適だよ?w
iPadみたいな重いものをずっと腕で支え続けるとか、馬鹿のやることだろ。
「なんとなく本に形が似てるから本を入れてみました」とか、知恵遅れ同然。
841名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:11 ID:RxhHpXnqO
>>816 朝鮮人さん、お帰りはあちらです→
842名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:16 ID:oulkaJpX0
iPadがノートPCに勝っているところは、
種類が少ないから迷わなくてすむところだな。
マジでそう思う。
843名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:22 ID:khmTrG9n0
発売日に「なにに使うんですか?」ってインタビューされて答えられない奴いたな
844名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:23 ID:sFIYiywmP
>>831
あれで重量が100gだったらジジババ向け最強端末なのにな
845名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:26 ID:Vb2pvmlWi
所詮日本市場はおまけだし既に300万以上出てる端末だからなぁ・・・
本人が後悔してなけりゃそれでいいんじゃない?
俺なんて3Gの64GBだけどw
846名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:33 ID:H1yOYos10
基本的に、アップルの商品ってのは人を選ぶよな。
情報弱者が気軽に買っても、使いこなすのは無理。
ましてや、電子化がまったく進まない情弱国家・日本だぜここはw
iPadってのは、電子化が高度に進んでる欧米社会を前提として作られてんだからさw
だから欧米ではあれだけiPadが普及してるわけ。

まあ、情報弱者は、これからもずっと、
WindowsマシンでIE立ち上げてなさいってことだw
847名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:00 ID:upWIxuQt0
片手で打てないし両手ならノートの方が楽だし
848名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:01 ID:00mOdvq50
まあノートPC買っても最初数週間使っただけで、
後開きもしない人もかなりいると思うけど
849名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:12 ID:+PVfLuq2P
結婚式の二次会ビンゴで当たったから妹にくれてやった。
デケエと不評
850名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:22 ID:wvCZ9qlA0
>>808
現場はタフブックの一択でしょどこでも
851名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:34 ID:yVZ0riik0
Web Reader専用として使うしかないな
自宅LANで嫁用に、台所の壁にレシピ用に引っ掛けておけ
最初に遭遇する料理はマズいだろうが、二回目あたりから食えるようになる
852名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:43 ID:POc099Vz0

まあ、こういう人柱がお布施をしてくれることで

また新たな開発ができるんだなw

そしてそのうち、万人受けする機種が出る



と信者の為に言い訳を作ってあげましたw
853名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:56 ID:+f71Z2Oe0
大きすぎるんだろ。ケータイぐらいの大きさのI-PADを出せばいい。
できれば通話機能つきで。
854名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:47:06 ID:X/pt2K7o0
>>819
ノート持って現場実測やったことあるけど、マウスがあるからめんどい。平場探してマウスパッド敷いて、、、
立ってタップしながら製図したいです。
855名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:47:29 ID:yXbx+XE30
携帯並みに小さくして片手で文字入力できるようにしてほしい
856名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:47:30 ID:chFULxoL0
>>833
WACOM以外はペンに電池必須でペンが重くてうぜーってなる
857名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:47:33 ID:wclsHYk80
あの〜MacBook Airではダメなんですか?かなり手頃な値段になってるのになんであえてiPadなん?

iPadのシステムってPCと比べものにならないぐらい貧弱なのに。

それに。iPhone4よりも肝心なところが劣ってるよなあ。
858名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:47:56 ID:ifyoIcfE0
ウチの周りの認識→キーボードが無くなったパソコンw
こりゃあかんわw
859名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:04 ID:d3YO5U/C0
電子書籍って
青空文庫で貰えるんだが

みんなは知ってるよね?
860名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:05 ID:ycdn5ZNs0
>>828
おまえにマカーを名乗る事は許されない。
861名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:09 ID:IDCfVYIk0
情弱は、説明書がついてないから使えない。
862名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:15 ID:4g/jW12F0
>>816
刀は江戸幕末まで実用性のないファッションだったんだが?
863名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:17 ID:SOQyABOd0

みんな店頭で買った時、「意外とでかいな・・・」って不安感があったよね?







買う前に気づかないのかなあ^−^;
864名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:18 ID:vEnrU6ZF0
>>855
つiphone
865名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:33 ID:bCvsYAoS0
itrash
866名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:34 ID:VxroJQrH0
ちみは欧米ではオナヌーマシンとしてのみ使われているのを知らないのか
867名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:37 ID:FVL8oEakP
アイフォンのアプリは人目をひくものではあったが、冷静に考えると「だから何?」という感想しかでてこない。
携帯に電話とメール以外の目的なんてないし、それ以外は蛇足と考える。
アイパッドはなんのために作られたんだろうね。
868名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:41 ID:YSpBoLRV0

電通、創価、在日の陰謀と戦っている俺らからしてみたら、メディアがiPadを紹介しまくってるのはおかしいとすぐわかるwww
情弱は陰謀に気づかずにすぐに乗せられて買うwww買わない俺は情強wwwお前らも情弱じゃないなら買わないよな?な?な?www

実際
・金に余裕がないだけ。
・みんなで情弱ツールであると印象づける書き込みをすることで不買の流れを作ろうとしている。


くやしいのうくやしいのう
869名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:50 ID:O3H+aMEX0
>>836
人の目を気にする日本人はあれは元々耐えうる仕様じゃない罠
一度落ち目になったら完全に消える
870名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:56 ID:YPI+12nt0
Xperiaなら便所からでも楽に2chできるし、本も読める
Iphoneでもできるだろうがipadは論外
871名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:48:58 ID:b/jLbdBo0
アップルとかソニーみたいな実用性軽視デザイン重視の会社の
新製品には食いつかないことにしてます
872名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:07 ID:/949i8dd0
携帯とPCで間に合うから必要ないけど、中古が暴落したらフォトフレーム代わりに欲しいかも
早く飽きてくれw
873名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:14 ID:ibj49G+I0
appleUからの憧れだったアップル製品をipadで初めて買ったw
考えてみたら三十年越しで憧れのブランドを買ったんだな・・と思うと感無量。
はっきり言って、ipadって大した物でもないけど昔からアップルは欲しがらせてしまう「何か」があるんだよなw
874名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:18 ID:PSaStot20
>>854
タフブックにはタブレットPCもあるよ
http://panasonic.biz/pc/prod/note/19kl/index.html
875名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:31 ID:pFxL8/aA0

そして流行が去り、軽井沢のゴミ捨て場に捨てられていたiPadを拾った私

博物館のコレクションにまた一つ加えるのだった



876名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:46 ID:SUyFtt900
>>854
タフブックってタブレット型もあるだろ
877名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:48 ID:oulkaJpX0
>>872
フォトフレームかえば?
878名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:52 ID:VxtMlfae0
iPad 使えない、使い方分からない、または必要としない環境にいる、、、。
どれだけバカなんだ。
879名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:57 ID:yXbx+XE30
マスゴミが流す初日の行列は仕込みバイトにしか見えない体になってしまった
880名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:57 ID:Nvvp+l+E0
>>700
日本と韓国の電子書籍の普及率較べる前に

日本と韓国の書籍の売り上げ数とか
読書率(もしそんなものがあれば)を比較すべきだろ?

オレはブクオフの105円棚のヘビーユーザーだが
紙の本の良さを痛感してるし、そういう層は
すぐ電子書籍にきりかわらないぞ?
そうしなきゃならん必然性がないから

電子書籍の普及率が低いから情弱、というのは
バカすぎな結論だろ
881名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:58 ID:Fr9OoJxz0

やっぱり、マスコミに仕掛けられた架空のブームじゃ、長く続かないわなぁ。
882名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:50:15 ID:LJYWD+b10
>>1
「飽きた」人
オイラに1万円で売ってくれないかな。
自炊したPDFファイルの料理本400冊を見たい。
PCのビュアじゃなんともならん。
883名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:50:35 ID:QDkzuA350
パナのあのごっついノートでしょ
画面はペンタブレットになってるよ
884名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:50:56 ID:02l2nuga0
エロ画像見るには、ポートレート表示は神
パヤオの言うとおり、最強のオナペット
885名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:03 ID:Pp8T9dBw0
>「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている
GK天国の2chなんだからな
886名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:05 ID:KwzwvR110
>>816
二行目まで読んでの感想

刀は江戸時代以降、それ以前は弓と槍だ。
887名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:15 ID:NfgZyVy00
http://www.youtube.com/watch?v=CA_bDEg-vEs


iPhone4で撮ってみた。
888名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:18 ID:4dQzuCf80
流行る!時代の流れだ!とか力説してたやつ。
どんな気分?
だからあれほど日本じゃ流行らないって言ったのに。
889名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:23 ID:32wrcRo70
自炊して作成したPDFファイルはiPadに入れて見れるの?
890名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:23 ID:lbL9QHmdi
891名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:34 ID:XFX2HKRX0
ipad向けの書籍をオマエラ自身がつくるんだよ
わかるか?
時代が呼んでいるのだよ
892名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:51:54 ID:VxroJQrH0
みんな、こ賢くなりすぎた。もっとバカになりなさい
iPadと生き、iPadと死ぬ覚悟をしなさい
893名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:08 ID:YpfzdgW30
別にiPadじゃなくてもいいじゃん。iBookが役にたたねえならよ。
そんなにアップルが尊いのか?
とんだ嘘つき企業じゃん。
アンテナの対応でボロが出たわ。
894名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:09 ID:upWIxuQt0
外で使うにせよ家で使うにせよ
置いて使うなら他にいいのがあるわけで
持って使うなら他にいいのがあるわけで
895名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:31 ID:KcBtnMd80
グラフィックやるなMacじゃないと、とか言ってる
情弱上司が嬉しそうに会社に持ってくる。
そういうやつが欲しがるレベルのモノ。
896名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:42 ID:Pp8T9dBw0
重い
897名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:47 ID:zkf3/Szn0
Asus Eee Padを買いたいという強者は、このスレに居ない?
898名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:53 ID:RWzOaT7mP
これ持ち歩くとか
罰ゲームかよ
899名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:57 ID:8P3umdY50
煽りでもなんでもなく、漫画をスキャンして取り込むようなことに時間をかけているような奴は人間としての最底辺だと思う。
ホームレスと比べると変な疫病とかにかかっていないから少しましかなという程度。
900名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:59 ID:vEnrU6ZF0
>>880
ぶっちゃけ一度でもPCや携帯で小説読んだ事があるなら、
紙の本のありがたみを実感するんだよな。
目は疲れないしすらすら読める。

原稿用紙換算で80枚以上の小説をネットで読めるなんて、
どんな根気の持ち主だよwwwって思ってしまう。
901名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:07 ID:H1yOYos10
>>888
いやどうみても流行るだろ
つうか世界的にこれだけ普及してんだから、
日本はいつものように後からついていくだけw
iPodやiPhoneのときと全く同じ
ほんと馬鹿だよな情弱日本人ってのは
いつも同じ行動パターンじゃねえかw
902名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:09 ID:+PVfLuq2P
AppleのiBooksが出版社の反発で契約とれなくて蔵書がAmazonの10分の1、Googleの400分の1に終わった事実も日本はきちんと報道しないと情弱被害者が増えちゃうよ
903名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:10 ID:Yb31S6a70
>>1
折り込み目的の新聞解約して、これ買おうかと思ってる。
904名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:18 ID:4pYT9CPc0
>>897
EeePadじゃなくてEeeTabletがほしい。すごく。
905名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:28 ID:oulkaJpX0
そういえば、iPadは大きさ的にカーナビにちょうどいいんじゃないのか
906名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:33 ID:QDkzuA350
つうぱか、ペンタブレッドならXPや7より
CEの方が便利なんだよなぁ・・・
iPadのでかさのCE機が5万ででれば買うのに・・・
907名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:50 ID:OajTmVUG0
>>901
じゃあ流行ってから買うわ。
908名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:50 ID:Nvvp+l+E0
>>868
誰を貶めたいのかしらんが

クルマ買うときでも、モデルチェンジ直後のを避けるのは常識じゃねーか?
チェンジして数年経って、マイナーチェンジされたのを買うけどね普通

ただ衝動買いも悪くねぇとおもうよ
オレもソニーのディスクマン(当時5万もした)もってたけど
カッコよかったもんな 音もよかったし
909名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:10 ID:xbfC+Ack0
「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

●この機械で何ができるの?

iPhoneと日本の携帯電話を比較するとき、よく「ワンセグは見られるの?」というフレーズが
出てくるが、両親がiPadのサイズについて言及した後の第一声が「テレビは見られるのか?」だった。

iPadでテレビが見られないことは、ここを読んでいるような読者の方ならほとんどご存じだろうが、
「この機械で何ができるの?」という疑問は一般ユーザーであればごく自然なことで、いまどきの
“テレビ離れしている若者”ならいざ知らず、ほかの多くのユーザーが「画面ついてるんだから
テレビ見られていいじゃん」と思うのも当然だ。

できないよと返事をすると、「じゃあ何ができる? 朝日新聞は読めるのか?」と返された。iPadを
取り上げたテレビ番組で「本をめくるシーン」を見ていたため、これを使って新聞の紙面が読める
と思ったようだ。

Safariを開いて朝日新聞のWebページを見せたところ、「これじゃPCと変わらない」と突っ込まれた。
そこでiPadアプリではないが、 iPhoneアプリの「産経新聞 NetView」を拡大画面で見せたところ、
「なんだ朝日新聞は読めないのか」と返してくる。日本に住む両親は長年、朝日新聞を購読している。

振り返って考えてみたが、現状のiPadには日本人向けのコンテンツはほとんどない。
話題のiBooksも書籍はほぼ英語だし、日本のEPUB書籍で気軽に読めるメジャーコンテンツは
思いつかない。

筆者はiTunesの米国アカウントを持っているため、映画やテレビドラマ、音楽まで好きな最新コンテンツ
を楽しめるが、これらはすべて英語ベースで、日本語字幕もない。iPhoneもそうだったが、英語に
なじみのない高齢の日本人が楽しめるようなコンテンツはほぼ皆無に等しいのだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000030-zdn_pc-sci
910名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:16 ID:FStImbt20
こういう記事を読むと、
iPad買わなくてよかった、と
つくづく思うよね。
911名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:18 ID:ykEwY3nQ0
>>860
モノクロClassicII時代からのユーザーなんだがw
912名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:19 ID:4dQzuCf80
>>901
再販制度っていうとてつもなく高い壁があるのにか?
笑わせるなよ。
913名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:24 ID:LJYWD+b10
>>889
iHD文庫は iTunesで同期するときにiPadに入れておきたい書類や本などをPDFに
したものをitune側で入れておけばiPadに転送してくれ
読みたい時にiHD文庫を 開いてその中のPDFの文書を開けば読める。

みたいだよ。ipad持ってないからわからないけど。
914名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:27 ID:ng/Df7Kn0
先にiphone売ったらpadはもっと売れなかっただろうな
915 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:29 ID:XJnoD/WkP
20年位前はパソコンは部屋のインテリア状態って
家庭が結構あったけどな
iPADはなにになるんだ?
916名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:38 ID:/gvhFHez0
iPad持って電車乗ってる奴ってすごく目立つな
画面が光ってるせいだろうけど
めくってるってのが丸わかり
917名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:38 ID:mtn3fXef0
そのうちに携帯の一機能に収まるでしょう
918名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:44 ID:wvCZ9qlA0
実は出版社の編集で一番活躍してるのが、iPadという笑らえない話
919名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:46 ID:zkf3/Szn0
>>904
たしかに手軽に使えて良さそうだけどなあれは
920名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:49 ID:H1yOYos10
iPadを買っても使い道がない
そんなのは当たり前
日本それ自体が情弱国家なわけだからw
なんせIE利用率がいまだに9割を越す国なんだぜw
921名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:52 ID:YpfzdgW30
信者はあれこれ使い道をあげるけど、
なぜかお風呂で使いたいってのが出ないんだよね。
なんでなの?
922名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:57 ID:pFxL8/aA0

日本はもう周回遅れ以上に遅れに遅れてしまって、今更アメリカには追いつけっこないのだよ

iPadがそれを決定的に証明してしまったw

923名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:55:00 ID:YPI+12nt0
Iboardやiwallはまだなの?
924名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:55:11 ID:qrN+Kd1u0
アップルの話題ばっかでワロス
925名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:55:19 ID:W1Tmsh9y0
>>906
たしか、インドの会社が1万ぐらいで出す予定だったような。
926名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:55:35 ID:6S3Dh6jp0
単純に、今、何か新しいハードが必要な時代でもないよ。
そんな事よりもソフト。技術的な意味じゃなくて、コンテンツとしてのソフト。
それが必要なだけ。それだけは常に変わらない。
今、新技術は要らない。無理矢理、売ろうとする商人に付いて行く馬鹿は後悔するだけ。
927名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:55:41 ID:f0ZPYahD0
これはマウスも使えない世代のためのパソコンであって、
PCやガジェットオタのためのものではない。
そんなわけで母親に買ってあげようと思ってる。
928名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:55:42 ID:RxhHpXnqO
>>750 Kindleって名前しか知らなかったわ。
ポメラに電子書籍機能が付いたやつ?
検討してみるか。
929名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:55:59 ID:jb3Lmau+P
日電車に乗ってるが、そんな奇特なやつ見たこと無いわ
930名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:11 ID:Nvvp+l+E0
ID:H1yOYos10

朝鮮人は少しだまってろ

100年前まで大通りでクソ垂れてた者が
日本人批判など100万年早いわ
931名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:14 ID:ywAmgkOi0
>>921
防水ケースで風呂で映画とか見ている奴がいたような…
932名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:21 ID:+PVfLuq2P
AppleのLogicStudioとかFinalCutを買うと分厚い印刷マニュアルが箱に入ってるよな。
PDFマニュアルもあんだけど、PDFで読んでらんねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!って分かってるから印刷マニュアル入ってんだよな。
933名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:25 ID:V9KjO6t60
普通こういうのって何に使うか考えてから買わないかw
934名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:25 ID:HdA7jU1p0
>>905
この真夏の炎天下の中、りんご製品を車に放置する勇気はあるのかい?
くさったりんごは腐敗こそするが、韓国製部品と組み付けはシナのりんご製品。
車内で爆発するかもしれないよ。

もっとも液晶が死亡して修理にもう一台買える金額請求されるかもな。
935名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:29 ID:oulkaJpX0
>>921
論理的に推測すると、信者は風呂に入らない可能性が高い
936名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:33 ID:i16fuL3a0
>>897
いいいぴし でいいよ。 持ってるけど、デニーズでコーヒー
220円おかわり自由しながら live2ch やってる。

イー・モバイル2万パケ定額でも、一回千パケくらいで十分
スレ読む量があるし
937名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:38 ID:xQkbdPow0
>いちいちブラウザで特定のウェブサイトを巡らなくても、アプリごとに簡単に個別のネットサービスにアクセスできるのは楽だ。
こいつホントにPC触ったことあるのか?w
938名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:45 ID:4gKMbAUn0
iPadじゃなきゃできないことなんてないからな
そりゃ廃れるわ
普通にPC買えよw
939名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:56:50 ID:H1yOYos10
>>912
結局、黒船がくれば、それに合わせて既得権益サイドも徐々に変わっていくしかない
それが幕末以来の日本のパターン
音楽の電子化だって、iPodのせいでしぶしぶ腰を上げたわけだろ
それ以前はひどかった
ウォークマンとか著作権規制がガチガチだったもんな
日本なんてのはそんなもんよ
940名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:00 ID:NfgZyVy00
>>921
>信者はあれこれ使い道をあげるけど、
>なぜかお風呂で使いたいってのが出ないんだよね。
>なんでなの?

信者じゃないけど、風呂では古い3GSを使ってる。
941名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:00 ID:wclsHYk80
iPadは画面のまわりのフチがデカすぎるんだよ
なんなのあの無用な部分
942名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:01 ID:upWIxuQt0
>>908
モデルチェンジ直後は注目浴びたり自己満足に浸れるじゃん。
あ、これも同じか
943名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:05 ID:gySbLOlA0
始めから言われてたことじゃん
今更って感じだな
944名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:09 ID:vgdlYtpT0
>>922

金融でも遅れをとったが、そのおかげでサブプライムの被害が
少なくて済んだ。ギリシャにならなくて済んだんだよ。
945名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:11 ID:36+ThmY30
i-phone用とi-pad用の死ねばいいのには別アプリじゃねーか!
講談社は金返せ!

つーか、900円くらいけちらないけど権利売買の形式としちゃおかしくねーか?
946名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:32 ID:4X3Cpk1j0
>>808
確かに怖いよね、紙なら水にぬれても破れても何とかなるだろけどw
947名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:40 ID:s47IKPyL0
>>5
なぁ。
あえて聞いてみたいんだが、アレを片手に持ったママ、せんずるのか?
それとも、何かに立てかけてヤルのか?

どちらにせよ、エロ向き装置とは思えないぞ…
948名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:48 ID:CN9Z+Nkb0
iPhone4を買おうと思ってるんだけど、友人(かなりのヲタ)から色々不具合が
あるから次の機種にした方がいいって言われた。

まだ実機を触ったことないんだけど、そんなに不具合あるの?
949名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:50 ID:H1yOYos10
>>930
あれあれ?
論理的に追い詰められたら、
あとは一行レスでレッテル貼りしかできなくなったか?
しょせん、情報弱者なんてのはこんなもんだよなw
950名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:56 ID:xbfC+Ack0
iPhone4に続きiPadまで販売延期…韓国だけ除外され国民不満

米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォン)4」が韓国で販売延期になったことに続き、多機能
携帯端末「iPad(アイパッド)」も韓国での出荷が見送られることになった。韓国消費者の間からは、
「また除外された!」「韓国での販売はいつ?」との声があがっている。

アップルは19日(現地時間)、2010年4月から販売を開始したiPadを、23日から新たに9カ国で販売する
ことを発表した。新たに販売が開始する国は、オーストリア、ベルギー、香港、アイルランド、ルクセンブルク、
メキシコ、オランダ、ニュージーランド、シンガポール。すでに販売を開始している日本などを含めると、
販売国は合計19カ国に拡大した。しかし、この中に韓国は含まれなかった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0720&f=national_0720_060.shtml
951名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:57:57 ID:H/XcJ32jO
買えなかったオイラは勝ち組?
952名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:01 ID:wL3V2XG90
@もっと薄くしろ
Aもっと軽くしろ
Bもっと安くしろ
 → 本体価格はある程度いってもいいから、ダウンローダーを
    統一して1コンテンツ辺りの価格を安くしろ

改善点はこんなものか。あと、A4サイズはいらんと思う。
A5かB5サイズが調度良い。

まぁ、俺はPC派だからモバイルだったら普通にノーパソ持ち歩くな。
953名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:06 ID:QDkzuA350
例えiPadが完全防水だとしても
風呂だと手を滑らせて大怪我しそうだからやめとけ
954名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:08 ID:4dQzuCf80
>>939
出版社全部と印刷業界全滅するのにか?
無いよ。
955名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:13 ID:CIP+Wjmd0
よせばいいのに
956名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:21 ID:38AP5qbj0
>PCのように面倒な設定も必要ないので、むしろPCになじまない高齢者や、
>携帯電話だけでネットにアクセスする人たちには便利に感じられるはず。

遠藤って馬鹿だろw

>次の段階としては、まだ普及していない子どもや高齢者といった層に受け入れられるかが、
>本格的な定着のカギとなるだろう。(以上)
高齢者にとっては、「インストールしますか?」が脅迫文なんだよw
しかも、いちいちそれごとにいちいち聞いてこられれば高齢者は怖くて使えないのw
あとは、ゲーム機能だな。まぁ、ゲーム専用機に勝てるわけがないけどw
せいぜいボードゲームが子どもで流行って廃れて終わりw

ちゃんと、コピーしておけよ。俺様の予言。
957名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:21 ID:i16fuL3a0
>>935 教祖が、もとヒッピーで風呂に入らなかったってね
風呂じゃなくてシャワーだけど
958名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:22 ID:ohaOICYx0
日本でどれくらい売れたの?
959名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:23 ID:zkf3/Szn0
>>948
ケース必須です
960名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:37 ID:l5P6+cqw0
やっぱり本は寝転がっても読める紙媒体が一番だわ
目も疲れないし
961名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:39 ID:vC4jGN9S0
>>921
湯船に落とすリスクじゃね 重いし、でかいし、浮かないし 防水ケースに入れたら、タッチパッドツ使えんだろうし
962名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:43 ID:4g/jW12F0
俺の周りはiPhone持ってる奴ほどiPadいらないって言ってるんだけど?
iPhoneとPC持ってるのにiPadを持つメリットはあるの?
963名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:48 ID:6S3Dh6jp0
簡単な判断基準。
マスゴミが異様に囃し立てて居る物には近付くなw
964名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:57 ID:8P3umdY50
iPhone4がメモリ512MBなのをひた隠しにしていたのも、
iPadが売れなくなるのを危惧してのこと。

iPhone4と解像度同じでメモリ半分、重さ5倍ってほんとiPad買った奴罰ゲームだなw
965名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:02 ID:oulkaJpX0
>>934
電源きっとけばそうそう爆発しねーだろ。しないよね?
966名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:20 ID:KwzwvR110
>>901
もう一つお勉強だ。
戦国時代の日本全国で生産された鉄砲の数と、
当時の欧州全体で生産された鉄砲の数を比較すると、
日本の方が圧倒的に上。
何せ戦争ばっかしていたからね。

因みに伝統と文化を重んじるのはどこも同じだが、
どちらかというと日本人の方が新しい物好き。
でなければ、ここまで日本だけで携帯電話が進むわけがない。
他にも理由はあるがね。
967名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:22 ID:4pYT9CPc0
>955
女に生まれて来たけれど
女の幸福 まだ遠い
968名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:23 ID:36+ThmY30
>>953
あれ、イヤホンコネクタの中が濡れると変色するらしいなあ
それで補償段階でバレるという

まあ、オレは風呂場で使ってるけどな
969名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:25 ID:upWIxuQt0
>>947
サランラップおすすめ
970名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:35 ID:ykEwY3nQ0
つか、海外と比べて電子書籍の普及率が低いとかすごく無意味な比較。

減ったとは言え、日本はどこにでも書店がある。アメリカもヨーロッパもけっこうでかい町でも1軒とか普通。
本を買うのがすごく大変なんだよ、遠いし。だからみんな電子書籍に飛びついた。

日本は古本も充実してるし、さっと出してすぐに読める文庫が安く簡単に手に入る。こんな環境世界中にない。
971名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:50 ID:A0iJ8uNZ0
●家族で使えるような設定
●カメラ
●500グラム以下
●フルHD以上の解像度(iPhone4見ると解像度の低さが気になってくる)

とりあえずこれらを改善してくれ。
972名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:59:53 ID:H1yOYos10
>>962
iPhoneより大きい画面が使いたくなったときだろ
973名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:06 ID:bFsBRc840
重いとか買う前から分からなかったの?
974名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:09 ID:rnaMOqjj0
>>970
ほーなるほど
975名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:09 ID:CiodlOE20
魅力無いねこんなもん。
976名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:13 ID:LJYWD+b10
>>928
kindle まだ日本語版出ていないし。秋だって噂あるみたいだけど。
日本語化するには裏技必要だし、白黒画面だから
カラーの写真の料理本とか見たいオイラはがっかり電子書籍ビュアなんだよね。
977名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:16 ID:Nvvp+l+E0
>>949
論理的?
なんでおまえって4行でしかレスできないの?

時給850円の雇われ人もたいへんだな
フツー一気にかきこまねーか?

それと
電子機器の普及だけどで「情報弱者」ってきめこむ
オマエのスタンス、正しいわけ?

バカ?
978名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:16 ID:X7h2Cgon0
まず、電子書籍のほうが本より高額なのを何とかしてほしい
979名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:31 ID:YpfzdgW30
iPhone4のアンテナ問題につっこめないレビュー誌は読む価値がないと思った。
980名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:41 ID:wvCZ9qlA0
>>941
林檎は昔から性能に比べてガタイのデカイのが特徴
981名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:42 ID:stJNnNe/P
>>958
ずっと一位突き進んでいるが
ニュースや2chで叩かれるものは売れるって法則なんだろうな。
ネガキャン必死だもの。
982名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:01 ID:i16fuL3a0
風呂は 100均 チャックつきポリ袋で十分だろ
あれにワンセグテレビ入れて風呂はいってるぞ
983名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:10 ID:OajTmVUG0
>>970
あちゃらは本屋が無いのか。
日本とはずいぶん状況からして違うんだな。
984名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:20 ID:CN9Z+Nkb0
>>959
ケース買えば問題ないのか。
985名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:26 ID:H1yOYos10
>>970
へえ
そこら辺のド田舎でも、
アマゾン並の書店があるのか?(笑)
986名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:29 ID:oulkaJpX0
結論としては

iPhone>iPad>>その他いろいろ

てことでいいのかな。
987名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:02 ID:H1yOYos10
>>977
おまえよっぽど情報弱者って言葉に敏感なんだな
ふだんからそう呼ばれていじめられてんのかw
988名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:06 ID:+PVfLuq2P
PC使えない層がiPadを使うとかいう捏造があるけど
母艦がねえとファームアップも出来ねえもんを
PC使わない層がわざわざ購入するはずもねえんだからさ。
ソフトバンクの朝鮮人は適当なこといって日本の情弱層騙すなよ。
989名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:07 ID:E/5LkrPV0
>>947
仰向けになり、顔にかぶせて両手で行うのだ




ごめんうそ
990名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:13 ID:HZQGChw4P
>>981
そんでまた何百万台売れた〜みたいな事言うけど、実働してるの138万しかなくて
ズコーってなるんだよな。
991名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:25 ID:36+ThmY30
>>978
今確認したんだけど
京極の本は紙が1780円
i-phonei-padが900円
PC版が700円だと!
992名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:32 ID:jZBOnW2F0
もって、あと五ヶ月
993名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:39 ID:zkf3/Szn0
>>984
今の所はね
アメリカだとタダなんでくれるけど
日本の禿は・・・・・・・
取りあえず不具合改善されるまで待った方が良い
994名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:42 ID:ykEwY3nQ0
>>985
アマゾンって、店頭販売してるんだw
995名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:43 ID:H1yOYos10
じゃあもう一回貼っておいてやろうかw


情報弱者の歴史

鉄砲が普及し始めたとき「男同士の戦いはやっぱ刀だろ!」
電話が普及し始めたとき「直接会って話せばいいだろ!」
電信が普及し始めたとき「手紙書けばいいだろ!」
汽車が普及し始めたとき「歩いたほうが健康にいいだろ!」
人力車が普及し始めたとき「それよりもっと馬を増やせよ!」
自動車が普及し始めたとき「人力車の方が小回りがきく!」
テレビが普及し始めたとき「映画館で映画見ればいいだろ!」
ウォークマンが普及し始めたとき「レコード聞けばいいだろ!」
パソコンが普及し始めたとき「ワープロ機があるからいいよ別に」
インターネットが普及し始めたとき「パソコン通信があるじゃん。ニフティ最高!」
iPodが普及し始めたとき「MDプレイヤーで十分」
iPhoneが普及し始めたとき「ワンセグ見れないんじゃ流行らないよ!」
996名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:47 ID:YpfzdgW30
>>986
PC>MACBOOKPRO>iPhone>iPad
997名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:54 ID:QDkzuA350
つうかiPhone持ってるならiPadなんていらねーだろ
998名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:59 ID:A5pkgfQY0
>>61
紙より金がかかるメディアに誰が乗るか。
まずリンゴへの上納金、使用料を下げろ。話はそれからだ。
999名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:03:16 ID:DCfBAcMT0
appleはお布施
microsoftは税金
1000名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:03:27 ID:UvGN8kCP0
結局、パナのれっつのーとR9買ったわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。