【国際】中国の大雨被害 死者200人 三峡ダムの水位は過去最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★中国の大雨被害 死者200人

中国南部の長江流域では、今月に入って降り続いている大雨の影響で、大規模な
洪水や土砂崩れが発生し、内陸部の陝西省で新たに37人が死亡して、今回の大雨に
よる死者の数はおよそ200人に上るなど、被害が拡大しています。

中国では、今月8日以降、降り続いている大雨で、内陸部の長江流域で広い範囲に
わたって洪水や土砂崩れが発生し、中国政府によりますと、先週までに湖北省や
四川省などで、あわせておよそ150人が死亡しました。さらに国営の新華社通信に
よりますと、20日、陝西省で新たに37人が死亡、97人が行方不明となっており、
今回の大雨による被害で、死者の数は、わかっているだけでおよそ200人に上って
います。

中国中央テレビなど国営メディアは、軍や警察などが出動して、洪水で孤立した住宅から
取り残された人たちを救出する様子などを伝えています。また、三峡ダムでは、水位が
過去最高を記録し、水位の上昇を抑えるために大量の放水を行っています。長江流域では、
まだ一部の地域で強い雨が降り続いているということで、中国政府では、このあとも土砂崩れや
洪水が新たに発生する可能性があるとして、被災地の住民に警戒を呼びかけています。

7月20日 18時23分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100720/t10015846331000.html
※リンク先に動画あり
2名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:38:00 ID:ZEwCaEGi0
頼むぞ台風
3名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:38:30 ID:nhfyspe8O
4なら崩壊。
4名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:39:50 ID:SEURLDzd0
まだまだこれからだな。

頑張れ台風
5名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:40:30 ID:IDCfVYIk0
てことは、2千人は死んでるってことだな。
6名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:40:41 ID:6/kKGkk40
今朝の地震はマジ怖かった
爆睡してたもんだから突然の揺れに跳ね起きて
恐怖で無意識に自分の部屋から廊下へ飛び出したら
朝シャン中に慌てて逃げ出してきた素っ裸の妹(14歳)とぶつかった
急のことだったので避けきれるわけもなく
これホントの偶然だったんだけど、年の割に豊かな胸の谷間へ
顔をうずめるように二人抱き合いながら倒れ込んでしまった
兄妹とはいえさすがにこれはマズいと思って弁解しようと口を開いたら
これホントのホントに偶然だったんだけど
口の中にポロリと妹のおっぱいが転がり入ってきたわけ
「ひょ、ふゃふぁほひゃふぁいほ!」(訳:ちょ、わざとじゃないぞ!)
妹の名状し難き悲鳴がいまだ地震に軋む家をさらに揺らす
これホントのホントのホントに偶然だったんだけど
パニくってるときそんなに適切な行動なんてできるわけないじゃん
「ひょっほふぁっひぇふえ。ふぉひふふぉう。ふぉひふふぉう」(訳:ちょっとまってくれ。落ち着こう。落ち着こう)
冷静を取り戻しつつ事態の把握につとめていたら
待ったなしに思っくそキンタマ蹴り上げやがった
「いてーっ!なにしやがんだよおぉぉっっっ!!」
我が妹ながらマジ最低なヤツだよ
「ふぉんほひ、ふゃふぁほひゃふぁいふぉひ…」
7名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:41:00 ID:Srs+uAavO
もっと!
8名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:41:11 ID:jq5E7rfO0
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < だむだこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
9名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:41:15 ID:4vnAy+WC0
なんだかんだで持ちこたえるだろうな・・・・・・・・・・・・
10名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:42:07 ID:hNjXlbco0
最近は災害ばっかだな
11名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:43:55 ID:TLArE2bP0
ここで災害を喜んでるのって本当に日本人か?
12名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:46:25 ID:lSiV16APP
ダム決壊しろ
13名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:48:06 ID:OLYp1I2a0
>>6
早く!続きを書くんだ!
14名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:49:00 ID:kgl1zWd70
日本人じゃないと思う。ダムが決壊したら少なからず海が汚れるんだから、
コントロールされていたほうが日本人としてはいいんだけどなぁ。
15名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:49:43 ID:b9qF6k2c0
中国で自然災害が起きると、漢民族よりも何故か少数民族の被害の方が遥かに大きいから悩ましい
16名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:51:37 ID:JXDRfVAx0
>>12
そのまま日本海に流れ込むから
津波おこるぞ、このサイズのダムだと
17名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:51:47 ID:N9SyGGRf0
>>6
本日6:20分ごろ関西で実際に地震があったな。
18名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:53:09 ID:jq5E7rfO0
>>16
津波のメカニズムしってるかー?
19名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:54:25 ID:uMywdwb8P
うどん作れよw
20名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:55:37 ID:N9SyGGRf0
>>18
ダム決壊に混乱した人民がドタバタして地震発生 → 津波発生ってオチに決まってるじゃないかwww
21エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/21(水) 06:57:32 ID:7nFT5DLQ0
最悪の場合で三峡ダムを乗り越えるかもしれんが、
たぶん今回は問題ない。

その状態が三日続いて、ダムの端が削られていけばわからんけど。
22名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:57:43 ID:VBJvVUug0
200人っていったら大被害なんだが、中国だとちょっとしたトラブル程度に感じてしまう。
23名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:59:46 ID:OLYp1I2a0
6月に377人洪水で死んでるけど、選挙系のスレばかりで印象に無い
24名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:01:04 ID:FlUcxayp0
ダムの放水ってのは普通、大雨の前にやるもんなんだぜ。
チャイナクオリティーだなあw
25名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:02:46 ID:EjOU9cz20
人工的に洪水起こすなんて、シナは鬼畜だなあw
26名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:03:33 ID:OLYp1I2a0
377人は6月までの洪水の死者数だった。
なら今回のは割と規模でかいんだな。
27名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:05:27 ID:kFfBfHV90
中国は水不足じゃなかったのか
28名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:05:31 ID:yB3eIp/y0

 朝鮮人工作員発生中!
29名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:06:41 ID:x71wP78S0
東南アジアに行く水を上流でせき止めたりしてんだろ
勝手すぎて、あんま同情できない
30名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:09:21 ID:Vnk+pUGY0
チャンコロ汁
31名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:11:09 ID:BOfVFve40
>>22
誤差誤差。
32名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:11:48 ID:7tDdH5hc0
中国の報道で200人と言う事は、実際の人数は2万人。
これ常識だよw
33名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:12:34 ID:EjOU9cz20
三峡ダムが決壊しないように放水して200人押し流しただけだろ?w
34名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:15:52 ID:i++Cw4zM0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーッ
35名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:17:14 ID:o9xjSjiP0
蝶最高!!                        ・・・いや水位が
36名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:19:17 ID:vroXAYtP0
それより中国でメコシコ湾岸の原油漏れ以上の原油漏れが
起こってるだろ。

一切報道がないな。
37名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:20:31 ID:SCrptHUT0
決壊したら上海あたりも甚大な被害を受けるんだろ?
大雨 加油!
38名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:20:48 ID:Vnk+pUGY0
http://weathernews.jp/typhoon/
↑つか進路マジやばくね?
39名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:22:41 ID:pcteQITl0
上海だから日本海は関係ないw
地図見てみろw
40名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:25:50 ID:S8LGf4pd0
またごみとか越前クラゲとか出そうだな
41名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:26:56 ID:Nx5LNywW0
>>18
こういう理由でも津波は発生するぞ。
42名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:27:40 ID:abGBYHSg0
>>8
反応してしまった自分が憎い
43名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:31:18 ID:b9qF6k2c0
島原大変肥後迷惑だっけ
でも位置的に考えて、影響があるとしても沖縄だけじゃないかな
44名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:37:13 ID:lHtBIL9y0
>>24
中国は天気予報が出来ないんだろ、韓国と同じ途上国だし
45名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:39:45 ID:CTWCjIWK0
中国で洪水と言うからには、被災住民最低100万人クリアしてから言ってくれ
46名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:44:33 ID:bbLcHOxY0
見栄と嫌がらせだけで迷惑なもの作りやがって…
47名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:57:11 ID:SMb2/Z4s0
北京政府にしてみたら、人口抑制政策&南部の軍閥の力を削ぐチャンス
蜀の地域にとっては、呉への水攻め
責任は台風のせい
48名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:00:29 ID:/GFMZ7ub0
これうまくやれば1億人以上の穀潰し始末できるチャンスじゃない?w
はやく人民解放軍は硫化銀の打ち込めよwwwww
あと台風3号さん!期待してますw
49名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:01:20 ID:oI16aPk60
後藤「台風のせいなら仕方ないですよねー」
50名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:03:34 ID:iVRbqC8G0
随分少ないな、二億人位流されても問題ないだろ。
51名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:03:38 ID:Jms4D7940
シナは命のやすい国だからなw
馬鹿な国。
52名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:18:41 ID:abGBYHSg0
堤防が決壊しても、人民解放軍投入、文字通りの人海戦術で
素手で治してる印象しかない。

ダムが壊れなくても下流の町は壊れるだろ。
53名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:19:50 ID:Ardz0DyW0
三峡ダムが決壊?
54名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:36:52 ID:ZRr7MygU0
あいやー 大変ある ぺこぽん
55名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:40:38 ID:RdNYWgXQ0
決壊っていうのは壁が物理的に破壊される事を言うの?
貯水量が限界を超えて溢れる事を言うの?
後者なら天体規模の災害云々てのはないだろし
前者なら設計の時点でおかしくね?
詳しい人教えてplz
56名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:51:21 ID:N9SyGGRf0
>>36
あ、それ続報ないね…
57名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:11:59 ID:ZSzAElU+0
>>38
ワロタw
これは本当にだめかもしれんね
58名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:31:16 ID:ouWbYbVE0
なんか超巨大な水洗トイレが詰まっているイメージ。
59名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:32:21 ID:Y1+PQnhw0
>>55
越流がおきると 通常、ダムは破壊されるか 回復できない程の大きな構造的ダメージを残してしまいます
60名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:35:47 ID:MX8X/FUM0
>>36
何が起こるんです?
61名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:38:32 ID:KWZAH0Qh0
中国で言うところの死者200人は日本列島での死者2人に相当すると考えてよぉぃ
つまり、最低20000人に死んでもらわないと、200人相当のインパクトがないということだ
62名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:58:56 ID:dGq+PlsT0
これ、孔明の罠だから放っておいてもいいよ。
63名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:20:02 ID:bkm2ABdy0
http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg

∈<;`ω´>∋ニダムー 、なんてふざけている状況じゃなくなったな。
2ちゃん上では何も起こらないのを見越してふざけて言っていたもんだが。
気象に関して詳しいことはよくわからんが、気象画像を見るだけでは
気流見たいのがいつも北東へ流れてんじゃん(偏西風の影響?)。
だからよりによってちょうどその辺にいくわな。
しかも直近のものだと台風って同じようなルート通るんだよ。
64名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:25:22 ID:3wu5/LUK0

 長江流域最新動画

 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=Y7r6mOyJTE0
65名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:29:26 ID:g8XDys6+0
>>36
いまだに止まってないよな
66名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:32:18 ID:lMAeGEhL0
あそこらへん、9月までは雨の多い季節らしいから慌てるな。
67名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:28 ID:vejTKL550
チャンスwwww
68名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:53 ID:joFrGu6L0
メシがなんか美味くね?
69名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:37:57 ID:wzliIavR0
>>65
カメラが全部あらぬ方向を向いているのが……陰謀の匂いを感じるな。
http://globalwarming.house.gov/spillcam
70名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:38:25 ID:F5PKcoU20
ダム板の情報だと水位は過去最高じゃないんだが?
71名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:44:17 ID:OPoH+D1H0
>>16
だから日本海じゃないっての
72名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:50:17 ID:+9w2Lsy10
で、パイプライン爆発はその後どうなった?
73名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:42 ID:eTF7sIoqP
こんだけヤバイ条件が揃ってるんだから、ダム下流の中国人は
さっさと逃げろよ。マジで。
74名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:51:43 ID:FDjTxIgZ0
大雨降るのわかった時点で放流しろよ
75名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:54:55 ID:x49XvPGn0
それくらいの水だったら飲み干せばいいだろ。中国人ならきっとできる!
76名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:55:13 ID:eTF7sIoqP
>中国政府では、このあとも土砂崩れや洪水が新たに発生する可能性があるとして、
>被災地の住民に警戒を呼びかけています。

日本政府は、先の豪雨で何もしなかったな。
今回の日本政府の対応は中国の足元にも及ばねぇってワケだ。
終わってんな、民主党。
77名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:56:15 ID:ZWzuUoFO0
決壊しなくても放流によって下流域の水害は拡大しそうだな
78名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:56:18 ID:Jd07+0ZI0
慢性的な水不足に悩む北部に降ればいいのにね
うまくいかないもんだな
79名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:56:41 ID:cZkBNfcp0
>>75
摂取したら排泄もするぞw
80名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:01:15 ID:ZWzuUoFO0
>>79
水平以上に射角をあげれば!
第12話「私にできること」
81名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:26:55 ID:MX8X/FUM0
続報はまだか・・・?
真面目な話、三峡ダム崩壊に至らなくても
甚大な被害があった場合、どうなるんだろう?
82名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:29:45 ID:AJCxbj9P0
???
三峡ダムは先週まで、放水を制限して水を貯めていたんだ。
それで船舶の航行に支障が出ていたほどだ。
大雨で水位が上がったのではなく、計画的な水位上昇だった。
それが一転して放水? 何があったのやら
83名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:30:31 ID:+9w2Lsy10
>>81
ミンスが大盤振る舞いをする。
現状で済んでも大盤振る舞いしそうだけど。


金銭だけでなく日本にもかなり影響がありそうだけど、世界最大のダムが崩壊したら
どんなことになってしまうのかって事に興味がある。
84名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:31:42 ID:jIAYPwif0
ダム空気読めよ
85名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:45:23 ID:CuubTinM0
>>83
土砂で長江だった所が埋まって、地面が慣らされる
西安だかは既に2/3が水没してるんで、大して被害変わらないかも

流域の畑はもう流されてるんで、洪水の後の餓死者が洪水その物の
死者を上回る

もう10年もしない間に労働者(女性含む)1人で2人の老人を抱えなきゃ
ならない人口比率なんで、定期的にこう言う演出をやって、逃げ遅れた
老人が「たまたま沢山死ぬ」人災が起こるんじゃないかな・・・
86名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:55:00 ID:IpcEgoxG0
まあ、あんまり大変なことにならないように頼むわ。
どうせ、金取られんだから。
87名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:57:08 ID:C1kOurr20
日本の大雨被害では、なにもしなかったテレビ朝日が、
ドラえもん募金で支那様救おうと動き出すでしょうな。
88名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:00:31 ID:ScMy1bg70
日本へ避難して来ていただければいくらでも生活を保護させていただくのになぁ
89名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:19:20 ID:g1y5spNr0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
中国版動画投稿サイト http://www.youku.com/
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 20時 151.90m (+0.54m/3h)
20日 23時 152.44m (+0.54m/3h)
21日 02時 152.94m (+0.50m/3h)
21日 05時 153.46m (+0.52m/3h)
21日 08時 153.87m (+0.41m/3h)
21日 11時 154.30m (+0.43m/3h)

・予測
堤高越水 7月29日06時 (20日 17時の計測値からの推測)
水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp
90名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 12:20:07 ID:FI6Bne8A0
やちゃいな、台風君
91名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:33:00 ID:ozPjGEmg0
999 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/07/21(水) 10:15:10 ID:Fqq19NlN0
>>999なら特ア全滅


1000 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/07/21(水) 10:15:46 ID:Fqq19NlN0
>>1000なら中国人北朝鮮人韓国人遺伝子レベルから絶滅


決壊したら沖縄と九州西岸も壊滅だろ 津波で
92名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:48:39 ID:g1y5spNr0
ピンチはチャンスー!
93名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:50:28 ID:lSiV16APP
まじで?
どこまでも迷惑なやつらだな

自分たちだけしんどけ
94名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:03:10 ID:zq8427v5P
フリーチベット!
95名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:04:33 ID:R48FNMuY0
>>89
これわかりやすいな
さすがに簡単に壊れるとは思えんけど、
こんな場所に超巨大ダムを作る必要ってあったんだろうか
96名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:09:42 ID:g1y5spNr0
>>95
水量調節は機能しているから、水害を軽減する役割は果たせているね。
ダムなければ大量の水が勢いを落とさずそのまま流れ、まさに暴れ龍になっているだろうなw
97名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:11:23 ID:/8NE/d/Q0
崩壊したら世界経済どん底だぜ。
とりあえず日本は急激な円高、中国の内需も冷え込んで輸出業はダブルパンチ。
それに加え、政治的な不安定で東アジアは一気に戦争の危機にまで発展しておかしくない。
98名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:12:20 ID:+BegOBRu0
>>95
下流に中国有数の工場地帯があるからな。
どうにかして中国の電力不足を解決したかったみたい。
たしか三峡ダムだけで中国の発電量の10%をまかなっている。
99名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:12:59 ID:97qpiBrN0
児玉清「さあ、アタックチャンスーwww」
100名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:14:53 ID:9gFB5JD80
中国は生産効率が恐ろしく悪いからな。
資源消費、電力消費、環境汚染源の排出量、いずれも
とっくに日本を超えている。

>>97
だからな、このダムが崩壊しなかろうが
遠からずそれは起きるんだよ。
それが起きるという前提で行動しなきゃならんのさ。
これから10年、世界は大混乱する。
最悪の場合、第三次世界大戦だ。
そこまでは行かなくとも、あちこちで局地戦は起きるだろう。
101名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:17:40 ID:R48FNMuY0
>>96>>98
俺なんかは「もっと地道な治水を優先すべきじゃね?」って思っちゃうよ
まあ国のスケールも社会制度も違うから、あっちはそれでいいのかもな
102名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:20:01 ID:Y1+PQnhw0
ハンタァァァァー! チャンスー www
103名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:23:40 ID:4iAFazi00
復興特需になるんじゃないか?
104名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:25:41 ID:g1y5spNr0
尺図おかしいけど、長江水系を理解するなら下の図が分かりやすいな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Map_of_the_Yangtze_River.gif
中国のニュース動画で、よく流れているのが、三峡ダム上流に位置する重慶、重慶から北西の成都、三峡ダム下流の宣昌。
重慶・成都は都市の一部が3~4m水没している。(18日〜20日の動画参照)
105名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:31:33 ID:QOGKLUiA0
>>97
あたまワリーな
需要が増えるべ
W杯などクソ喰らえなほどの経済効果があるだろjk
106名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:33:33 ID:g1y5spNr0
>>105
中国政府は経済拠点を内陸の都市にも作ろうと国策で掲げたばかりだからね。
再開発のいい機会になりそう。
107名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:34:07 ID:lMAeGEhL0
結局中国って植民地なんだよ。
108名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:38:23 ID:ps0uj+ig0
細切れに刻んで幾つもの国にするといいんじゃないか中国は
109名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:39:25 ID:4iAFazi00
国をリョウチ刑ですかぁ

ゴクリ・・・
110名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:40:20 ID:xg54apCI0
三峡ダムって日本のゼネコンが作ったんだよね
だったら日本に賠償請求すべき
111名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:45:06 ID:9gFB5JD80
>>107
そだね。
結局外資と共産党幹部が大儲けしただけ。
いよいよ中国がやばくなったら、こいつらはとっとと逃げ出す。
後には汚染された大地と何億の貧乏人しか残らない。
112名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:45:39 ID:5bjQSe3d0
>>36
いやらしい湾だな、それ。
113名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:46:43 ID:KBx6TzDI0
>>110
そうなの?
114名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:53:43 ID:g1y5spNr0
>>113
115名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:55:26 ID:rt6A4SRa0
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(三峡ダムが引き起こした人災洪水)
平成22年(2010)7月21日(水曜日)
http://www.melma.com/backnumber_45206_4915045/

毎秒7万トンの放水、下流地域は洪水のうえに人災洪水の懼れ
  長江上流は地震、土砂崩れ、下流は洪水、土砂堆積の悪夢=三峡ダム
116名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:57:18 ID:5bjQSe3d0
>>110
作ってないよ。コンサルしただけ。
117名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:57:39 ID:7ramKB4V0
これは心配だなー
118名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:59:23 ID:g1y5spNr0
>>115
俺も中国語は自信ないけど、その記事間違ってないか?
ダムへの流入が7万?で排出が4万?じゃね?
119名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:04:27 ID:KBx6TzDI0
土砂、洪水、地震の三凶ダムと言われる日も遠くないな
120名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:05:19 ID:czaq7csN0
>>36
パイプライン事故だろ?
一切報道無いな、日本のマスゴミ恐い。
121名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:05:56 ID:j9PZzwpPO
このダムって作る前に中国国内でもかなり反対あったよな
122名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:25:19 ID:TbR4i3wu0
利水ダムなんだから、治水に期待してもな。

今の大雨になるまでは、発電に必要な水位を保つとか良く分からん理由で、
下流の船舶の航行にも支障があるぐらい絞っていたのに、急に水位が上がり
緊急放水だろ?

産業第一、利水第一は、古来無能な為政者の行動だぜ。
皇帝は龍を治める(治水する)のが一番の仕事だ。
123名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:28:48 ID:oyUEjfEaO
国際テロリストの金賢姫なんかよりマスコミはこっちだろう??
124名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:32:23 ID:5NKPtbmc0
巨大台風キテル


心配だなー
125名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:32:32 ID:g1y5spNr0
>>123
俺はこのスレだけ楽しむよw
民主党のイカレタ政治記事なんて見てて気分が悪くなるだけだし。最近はテレビも見なくなった。
126名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:32:47 ID:y0goHs2u0
つまりどういうことです?
127名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:34:44 ID:Fqq19NlN0
>>123
むしろテロリストだけかまっててくれればいい
中国様が崩壊した後、すぐに国連の管理下になってもらわないと
中国様を救えとかゴタゴタ抜かすからね
128名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:36:27 ID:nH3+Z3bS0
ここから産業廃棄物とか核廃棄物とか貯めに貯めていたのが流れ出すかな。
周辺土地はやばいんじゃないかねぇ。しかし公害とかさ、日本もあったけど、
中国は先進国に学ばないのかねぇ。いくら広いとはいえ、あちこち
重金属と農薬と核廃棄物だらけの土地じゃ、これから先は
生きていけないと思うんだよなぁ。
129名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:38:02 ID:g1y5spNr0
>>128
ここぞとばかりに、産廃や汚水の排水バルブを全開にしてるだろうなwwww
130名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:39:09 ID:kzf8vApW0
メコシコ吹いたw
131名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:42:16 ID:ps0uj+ig0
というか決壊がどうこう以前に
放水だけでかなり深刻な被害出てるよねもう
132名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:42:29 ID:rJNk8zJe0
そうだ、
香川県民を大量に連れて行ってうどんを茹でさせよう!
133名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:47:30 ID:vKZjAtKg0
>>132
あんな毒塗れの場所で大事なうどんを茹でられるか!
134名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:47:37 ID:9gFB5JD80
>>128
だから共産党崩壊後は、恐ろしいことになるだろうよ。
中国全域は内戦に突入するだろう。
内戦だけじゃなく、周辺国にもなだれ込むだろうがな。
135名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:49:26 ID:rJNk8zJe0
じゃあイタリア人を大量に連れて行ってパスタを
136名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:51:32 ID:g1y5spNr0
そうめん流ししたい
137名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:52:03 ID:2q3Qsv8n0
日本に来るなよ、中国人
138名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:52:31 ID:RdNYWgXQ0
>>59
てんくす
放水の調節がきくってことは
今んとこ物理的な限界まではまだ余裕があるって事だよね?
139名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:54:33 ID:Fqq19NlN0
>>138
(;`ハ´)<放流するつもりはないある
140名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:55:47 ID:g1y5spNr0
>>138
ダム決壊はないだろうけど、競馬で万馬券を狙うような可能性はある。
でも、ダム上流で堤防が決壊し水溢れてる状態だから、ダムは無事だろうな〜。
141名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:00:35 ID:3A34pDGF0
これくらいの試練与えたほうがいい
142名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:04:52 ID:KeRjfS1D0
>>138
>>89を見れ。
まだ30mほど余裕がある。
ダムが無ければ流入量がそのまま下流に流れる訳で、ダムが無ければもっと酷い事になる。
143名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:15:23 ID:N2m6L8070
天気予報を見ると台風が熱帯低気圧に変わるのは24日。果たしてそれまで持つのか?
熱帯低気圧に変わったからと言って雨が止むとは限らんが。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/
144名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:16:41 ID:AnH89hn00
どうせ民主の馬鹿共
国内の洪水被害は放置してこっちには金を出すんだろうな
145名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:23:24 ID:w0K+gCPO0
どう?いきそう?まだだめ? もうだめ我慢できない?
まだだめだよ。ほらもう少し、、、 あーいっちゃう もうだめ!!
146:2010/07/21(水) 15:29:24 ID:adSjHEEB0
うちの父親が経営する会社が上海の近くの蘇州市?っていうとこに進出してて、このこと教えてあげたら万が一崩壊したとして上海まで
直接被害はなかったとしても、確実に沿岸部は混乱にはなるだろうし大切な日本人技術者がたくさんいるらしいから一時設計図とか大切な荷物まとめて
日本に今日緊急で帰国させるって!中国人は代わりいくらでもいるしいつもどおり働かせるって言ってた!笑


147名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:30:37 ID:DQISWfw10

   お得意の人工降雨で制御そればいいのに
148名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:31:05 ID:RdNYWgXQ0
>>142
データ的なものでなくて
もし設計的に致命的だとしたら
数字云々以前に水圧を調整するのが不可能になると思ったんだわ
どういう仕組みかしらんが
放水の蓋を開けたり「閉めたり」できるってことはまだ大丈夫なんかなと思ったてこと
149名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:31:12 ID:DIz9/ChS0
>>142
放流量>>>流入量
じゃなかった?
150名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:32:53 ID:g1y5spNr0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
長江水系 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Map_of_the_Yangtze_River.gif
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
中国版動画投稿サイト http://www.youku.com/
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 20時 151.90m (+0.54m/3h)
20日 23時 152.44m (+0.54m/3h)
21日 02時 152.94m (+0.50m/3h)
21日 05時 153.46m (+0.52m/3h)
21日 08時 153.87m (+0.41m/3h)
21日 11時 154.30m (+0.43m/3h)
21日 14時 154.77m (+0.47m/3h)

・予測
堤高越水 7月29日06時 (20日 17時の計測値からの推測)
水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp
151名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:35:03 ID:vKZjAtKg0
>>149
向き逆じゃない?
152名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:00:41 ID:4OwptsHg0
台風ピンポイントですか、さすが中国!!
153名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:06:41 ID:gsLZgc3i0
ダムが決壊すれば、下流の上海でやっている万博も水に流れるのか…
154名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:08:12 ID:kmu8aTjK0
台風3号接近中。
台風3号ちゃん頼むぜ、頑張ってくれよ 期待してるからな
155名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:13:43 ID:qKQSVNHn0
>>150

まだ30m程余裕があるから、台風が1つ来る位なら平気じゃね?
156名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:15:02 ID:97HE0xIs0
170mまで来たら、本気で地盤諸々やばいけど、そこまでは行かないっぽいな。

でも、この騒ぎを毎年繰り返さなきゃいけないわけだよ。
揚子江流域は、毎年こんな感じなんだから。
157名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:21:44 ID:g1y5spNr0
  ∧_∧
 ( ・∀・) 見せてもらおうか 三峡ダムの実力とやらを
 ( ∪ ∪
 と__)__)
158名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:22:09 ID:ps0uj+ig0
というか強度的に本当に170m大丈夫なのか?
とくに周りの地盤が
159名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:24:18 ID:97HE0xIs0
>>158
一度だけ、170mチャレンジをしたよ。
とっても危険だということが判明したから。
だから、今回も、まだ150mって段階なのにこれだけ騒いでる。
160名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:25:22 ID:/8NE/d/Q0
今回の水位は過去最高じゃなかったのか
161名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:27:12 ID:+w/udx3+0
1か月後くらいに、日本の海岸に大量のゴミが漂着しそうだ
162名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:29:03 ID:kD1l4G800
また山峡ダムの水の重さで大地震が起きるのか
163名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:30:53 ID:abGBYHSg0
>>161
あるある。
どさくさにまぎれて、いろんなものが流れてきそうだ('A`)
164名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:31:18 ID:Ue5pRSk00
中国の新聞の2010洪水災害特集ページ見つけた
これむっちゃ楽しいいいいいい
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
真ん中に長江流域の水位図
重慶下流二ヶ所で警戒水位越えているしw
写真も一杯あるお
165エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/21(水) 16:34:04 ID:7nFT5DLQ0
水が乗り越えればともかく、
さすがにそこまではいかないでしょう。期待するだけ損。
166名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:34:23 ID:p6ohW4v+0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100721/k10015868451000.html

中国洪水 死者不明1000人超に
7月21日 16時27分


>中国政府は21日、北京で記者会見を開き、これまでに死者は701人、
>行方不明者は347人に達し、被災した住民は1億1300万人に上っていると
>発表しました。
167名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:35:22 ID:7uLWsCBdP
日本の人口よりも多い数の人間を避難させる場所なんてないだろうしな。
168名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:38:54 ID:qSSnd8m3O
まだまだ、これからだ!祭の準備しとけよオマエラ。
169名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:39:31 ID:kmu8aTjK0
三峡ダム、7月21日 16時27分決壊、死者不明9000人超に
170名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:39:42 ID:g1y5spNr0
>>166
日本メディアなんて・・・
171名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:49:15 ID:AJW23BGy0
>>158
設計仕様上の満水位が 175m で満水試験をかけたら
やばすぎて途中で中止 170mちょいが最大実績だったような・・・
172名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:51:09 ID:g1y5spNr0
どうやら台風チャンスーは西にズレそうだな。
173名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:52:32 ID:OLYp1I2a0
>>166と同じぬーす
China flooding kills 701, worst toll in a decade
By CHI-CHI ZHANG (AP) -- 13 minutes ago

BEIJING ― More than 1,000 people have died or disappeared in severe flooding in China so far this year,
and the heaviest rains are still to come, a senior official warned Wednesday.

Already, three-quarters of China's provinces have been plagued by flooding and 25 rivers have seen record-high water levels, Liu said.

Flooding, particularly along the Yangtze River basin, has overwhelmed reservoirs, swamped towns and cities,
and caused landslides that have smothered communities, including toppling 645,000 houses.
The Three Gorges Dam faced its highest levels ever this week and water breached the massive dam.

http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5h4WzWeMJ7PKISlH1gvwNg_5weS1wD9H3A64G0

収束したかと思いきやテラカオスww
174名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:52:37 ID:jqc+JBUT0
>>172
ダムの真上で降るより上流で降られる方がやばいと思うんだが
175名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:52:44 ID:mozliuR30
>>171
もちろんそんとき設備にダメージが追加されたから今の限界はさらに落ちてるんだろ?
176名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:52:59 ID:AJW23BGy0
>>164
[湖北]471基のダムの水位は警戒線に近づきます らしいけど・・・

三峡ダム上流にどんだけやばいダムあるんだろw (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
177名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:56:00 ID:44CebHbp0
ダム板の山峡スレが急に伸びてるぞw
178名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:57:20 ID:3wu5/LUK0
南からチャンスーの湿った空気が続々と・・

http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/0/201007211630-00.png
179名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:58:39 ID:OLYp1I2a0
The waters have killed 701 people and left 347 missing.
The overall damage totals 142.2 billion yuan ($21 billion), Liu said.

> $21 billion
> $21 billion
> $21 billion
180名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:59:06 ID:qKQSVNHn0
>>175

いまの水位が約155m(by>>150)だから、あと15mしか持たないんだ?

やべーなwww
181名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:59:33 ID:g1y5spNr0
>>174
いや、ベトナム寄りに移動して、ダムより数千km南西で消滅しそう。
http://tenki.jp/typhoon/
まぁダム上流は今週中雨の天気予報でてるけど。
182名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:02:47 ID:rt6A4SRa0
手抜き工事であることを忘れてはいけない
日本の基準で考えるのは危険
183名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:03:13 ID:OLYp1I2a0
ttp://news.xinhuanet.com/english2010/china/2010-07/21/13407808_31n.jpg

冠水した水は汚い、冠水中も人間出るもんは出る、さらに汚い!
浸冠水後の世界=プライスレス
184名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:04:14 ID:ps0uj+ig0
なんかもう水の都って感じだ
185名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:04:48 ID:lMAeGEhL0
こんなに水びたしなのに飲み水にならないんだから恐怖だよなぁ。。。
中国の中の人は体丈夫だなぁ
186名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:05:13 ID:duJ37frY0
>>164
これ上流のダム崩壊すると全部が崩壊しちゃうよな
つーか、なんでこんなになるまで放置してたんだ?
187名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:06:02 ID:L1n+hOrB0
            ,, -――-、        
            //ヾソ)),il|,);r、.    
          /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、   
           i;彡   _ _   ミ. i
         ,i;;;彡 ,.,._ .  :_..、ヾ/
         i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ
         ヽ`i  、 _;ノ,: i、:_,. !
         `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′
        /r´.三ミD‐-;→;ソ   < チャンスーさん三峡ダムにアタックチャンス!
    , : -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、.
  /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.
./ :::::::\_:::::::∧ , _.∧ ./.ヽ !:::::::ヽ:::::::::|:`,
188名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:06:10 ID:Ue5pRSk00
>>181
こっちの方がわかりやすいかも
世界の天気 中国
http://tenki.jp/world/country-90.html
189名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:06:53 ID:3s/f8pQt0
南からチャンスーの湿った空気が続々と・・

http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/0/201007211630-00.png

順調にいけば2日後にダム決壊の予定だな
190名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:08:08 ID:BwMnUjDu0
中国23日に水没かな
191名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:09:15 ID:c7dYOoB30
三峡ダムFAQ

Q誰が作ったの?
A中国人です。日本のゼネコンは「環境アセスメントが必要」と言った時点で蹴られた

Q手抜き工事って本当?
A工期が1年短縮されました。コンクリート製構造物は一定期間の養生をしながら建造するのが当たり前です。

Qまだ放出に余裕があると聞いていますが?
A最大で10万tの放出が出来ますが、下流の水没は避けられません

Q170m以上の貯水になるとどうなるの?
Aダム自身の崩壊の他、上流での土手決壊・埋没・土砂崩れ等が挙げられます。
 土砂崩れの場合、余計に水位を上昇させる原因になります。

Qもし崩壊したらどうなるの?
A上海辺りまで、数時間で大水が押し寄せます

Q日本への影響は?
A洗い流された街から出たゴミや化学物質が海流に乗り、到達します

Q水溜め過ぎて地震はないの?
A地軸が2.5cmずれます。地震以外の事が起きてもおかしくはありません
192名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:09:25 ID:3wu5/LUK0
193名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:09:35 ID:C1kOurr20
サーフィン好きにはたまらないだろうな。

まさに「乗るしかないでしょう。このビックウェーブに!」状態。
194名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:10:02 ID:44CebHbp0
今地震がきたら終わりってことかな
195名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:11:57 ID:9gFB5JD80
>>191
>A上海辺りまで、数時間で大水が押し寄せます

これはさすがにないんじゃね?
ダムから上海まで数千キロあるんだろ。
196名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:20 ID:0QgLSieMP
>>191
ただのネトウヨの願望だろそれ
何の根拠もないバカウヨの希望的観測
お前らが望めば望むほど、いつもの逆法則が発動するから
黙ってた方がいいんじゃね?
197名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:12:25 ID:TDob/alN0
ハープ発動!あポチっとな!
198名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:13:23 ID:c7dYOoB30
>>192
毎時70ミリですか、結構な雨量ですね
ダムの下流で降っても、水嵩は増すので放水量を減らさないと街がもっと酷い事に
本当はもっと放出したいのに、出来ないのが現状かもね
199名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:14:09 ID:g1y5spNr0
>>164
上海西の太湖まで警戒水位超えてるじゃないかwwwwww
こりゃ祭りくるな (キリッ
200名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:14:37 ID:Z6WotLqy0
どこに募金すればいいのカ?
201名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:15:21 ID:duJ37frY0
>>200
宮崎県
202名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:17 ID:Ue5pRSk00
>>195
三峡ダムが決壊したら土石流状態で下流に大放出
その下流域のダムもドミノ倒し決壊、という前提条件で
>>164のまんなかの長江流域水位のアニメ見ると納得するお
203名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:26 ID:g1y5spNr0
>>200
日本の豪雨被害の各県へ
204名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:55 ID:mozliuR30
>>200
あと鹿児島県、山口県
205名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:16:59 ID:BwMnUjDu0
チャンスーは重慶に向けるべきだな
206名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:09 ID:M8pA3dYQ0
最新の映像がはってあったの見たが、排水口が先に水没しそうだったわ
207名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 17:17:49 ID:bsatBajx0
これ、上流のどっかで切れたらオシマイなんじゃねーの?
台風だの雨雲の向かう方角にもよるだろうが、
ダム付近の雨雲が上流方面に流れてダブルコンボやったらエライ事に……。
208名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:17:54 ID:8mRoLErg0
もしもこのダムが決壊した場合の予測ですがどれが該当する値
1・・・死者500人程度  家屋崩壊1000世帯
2・・・死者2000人程度  家屋崩壊10000世帯
3・・・死者10000人程度  家屋崩壊100000世帯
4・・・死者100000人程度  家屋崩壊500000世帯
5・・・死者200000人以上   家屋崩壊1000000世帯以上

4〜5の場合は、中国経済も崩壊すると思う。予想を頼む
209名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:26 ID:c7dYOoB30
>>195
直線で900km
迂回路と計算しても、上海までは1500kmほど
2点を直線引くと、川が三角形を作りながら蛇行しています
千鳥足計算で直線*√2程度だと思います。
ちなみに、長江の全長は6300km、地図で見れば三峡ダムから上海までのルートは
1/4程度です。
水流が時速200kmで7時間、もう少し速度が上がれば短縮されます。
ちなみに、ダム決壊直後はかなりの速度だと思います。
210名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:30 ID:+tIsAdGHO
決壊しろ
211名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:35 ID:g1y5spNr0
これは世界中のダムファン・関係者が注目してるだろうね
212名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:18:56 ID:2MSXpU3z0
壮絶な自爆をかましそうなのか?
213名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:19:39 ID:L1n+hOrB0
>三峡ダムが決壊したら土石流状態で下流に大放出

こうなったら河の流れに関係なく突き進むんじゃね
214名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:20:47 ID:g1y5spNr0
>>208
1千万人消えてもビクともしないに100ペリカ
上海水没はまずあり得ないから経済的打撃は微々たるものかと思われ。
215名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:22:26 ID:ps0uj+ig0
まぁ一億死者が出たって1000万って発表しそうな国だしね
216名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:17 ID:Q/iJ5P0d0
>>195
決壊直後は1000km/h程度
平均時速で300km/hは出るという予測がある
その場合5時間で上海まで到達
下手したら3時間で上海もありえると
217名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:24:33 ID:BwMnUjDu0
>>214
太湖溢れたら上海も水没するよ
218名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:03 ID:i0VDwJiH0
マダぁ〜?
219名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:25:22 ID:iqtrdtoo0
決壊なんてやめてくれよ…
日本がどんだけ金出すことになるんだよ
220名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:00 ID:44CebHbp0
>>215
そこまで行くと疫病蔓延でWHOがお手上げ状態に
221名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:26:25 ID:3wu5/LUK0
>>198
共産党幹部が最も恐れるのは後々に人災だったと騒がれる事でしょうね

222名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:06 ID:ps0uj+ig0
まぁ中国の威信にかけて決壊だけは防ぐだろ
とはいえ決壊せずともこのまま数千万規模の被災者が出たら中国経済にはけっこうな打撃だね
数千万人を半年やそこらは養わなきゃいけないとか考えたくない
223名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:17 ID:MX8X/FUM0
>>219
「日本を抜いた」そうなので自己責任でおk
発展途上国うんたんとのたまうのなら、上記の話をしてお茶を濁せばよし
224名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:27:20 ID:kzf8vApW0
陸地の奥でまさか大海嘯が起きるとは思わないよな普通は。
225名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:28:39 ID:wBILU7KC0
007の次期作、コレで決まりだなw
226名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:29:09 ID:c7dYOoB30
>>221
何せ、作ったのがあの人たちですからねw
電力技師の名前忘れちゃったよ


雨も然ることながら、これから気温が上がる夏ですから上流の氷河からの供給も増えますね
♪雨雨降れ降れ母さんが〜
と子供の頃の歌を思い出し、つい歌ってしまいます。
227名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:31:14 ID:STIicEIt0
早く水浸しの上海万博が見たいな
228名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:31:30 ID:g1y5spNr0
長江を完全に治水するなら、もう巨大運河を作るしかないな
229名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:33:41 ID:c7dYOoB30
>>227
党幹部「暑そうなので水を撒いてみました!」って言うだろうに

>>228
まぁ、あの国は金さえあればそれが出来る国だからな
立ち退きなんて一瞬だし
でも、それで数億の人口移動ですね
長江流域で4億以上住んでるし
230名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:03 ID:Gf0ylvxx0
谷垣も一番言うぐらいなら
三峡ダム上回るダム作れや
231名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:40 ID:44CebHbp0
>>216
岩石流が1000km/hで走るとエネルギーが熱に変わってお湯になりそうだな
232名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:42 ID:SMb2/Z4s0
北の将軍様、ダムを破壊すれば中国は大混乱するニダ。

それに乗じて偉大なる金王朝を打ち立てれば、日帝ですら成し得なかった中国支配、
ウリナラによる中国の属国化が出来るニダ。


・・・ちょっと釣り針が大きいか。
233名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:35:47 ID:qSSnd8m3O
全人民で、カブ飲みすれば問題ないアルヨ
234名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:37:51 ID:wur+UErU0
バルス!!
235名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:39:23 ID:lMAeGEhL0
洪水で浄水施設が水没したら何もかも尾張。
236名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:19 ID:M8pA3dYQ0
確か中国人全員で飲んだとしても、20秒に2リットル処理していかないとおいつかないって
誰か計算してなかったっけ
237名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:41:48 ID:jak9sFxA0
>>73
下流の人は情報統制で何も知らない。
238名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:42:28 ID:zNMsb+YM0
>>200
テレ朝がドザエモン募金の準備を始めてます・・・
239名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:32 ID:8mRoLErg0
今、放流しているけど 放流する穴にも相当の圧力がかかっているだろう。今後放流する量を
増やすとしているが大変危険だと思う。その穴が圧力に負けて決壊したら、一瞬でダム全体が
崩壊する。簡単に放流量は上げれないと思う。
240名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:43:55 ID:lMAeGEhL0
WHO 更新情報
  鳥インフルエンザ−中国における状況
      2010年6月8日 WHO(原文)

中国保健省は新たな鳥インフルエンザウイルスH5N1亜型のヒト感染確定症例を発表した。
症例は湖北省の22歳女性で、妊娠中の2010年5月23日に症状を認め、6月3日に死亡した。
積極的疫学調査により、病気あるいは死んだ家禽への曝露歴が確認された。
接触者調査が継続されており、現在のところ症状を呈する例は確認されていない。

 中国では現在までに確定された39例のうち、26例の死亡が確認されている。


(2010/6/10 IDSC 更新)
241名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:44:45 ID:YsqCJIb/0
チャンスー加油
242名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:44:46 ID:Q/iJ5P0d0
>>236
その後すぐに尿で洪水が起きるだろ
雨で洪水の方がいくらかマシ
243名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:44:58 ID:2MSXpU3z0
これ、川をどこか(人が住んでいないような)でわざと決壊させて水を逃がすとかできないんかね?
244名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:45:41 ID:ps0uj+ig0
もうなんかそういう状況じゃないって話じゃなかったか
245名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:46:09 ID:qKQSVNHn0
>>239
水位が上がるのも危険。
だからといって、放水量を増やすのにも限界がある。

もうダメじゃんwww
246名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:46:58 ID:ku0cxppV0
>>236
そんな馬鹿馬鹿しいことを大真面目に計算した人がいるのか…

















大好きだw
247名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:24 ID:2G3QVxU/0
今までチャンコロ方面に台風が進むってこと自体なかったような…
つかまぁよかったじゃん、水不足解消できてさ。
毎年こんな感じになることを祈っているよ、>>チャンコロ支那畜
248名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:48:56 ID:lMAeGEhL0
蚊の大量発生とかもあるんだろうねぇ。 こわいねぇ。
249名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:50:20 ID:2MSXpU3z0
>>244
そうなんだ。
上海は水没、北京は砂漠化か。たいへんだねー。
250名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:22 ID:STIicEIt0
>>248
蚊の目玉は中華食材アルヨ
251名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:51 ID:c7dYOoB30
共産党幹部は今頃、「あー雨止まないかな」と思っている事だろう
政権交代狙ってる若手は笑ってるかもな
これ決壊したら、軍部がクーデター起こすだろうな
252名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:54:19 ID:9gFB5JD80
決壊の可能性は低いとは思うが
もし仮に決壊したら中国自体が終わるから
いくら援助しても無駄なんだよな。
253名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:55:25 ID:GNB5GK0I0
>>249
さらに、大連ではパイプライン爆発、南からは台風チャンスーさんが進行中。
シナ、どんだけリーチかかってんだよwww
254名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:55:30 ID:YsqCJIb/0
びしょ濡れ万博を見てみたいなぁ。
255名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:55:31 ID:8mRoLErg0
確実に水位が上昇しているな・・・ワクワク
256名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:55:34 ID:PAGWJ1h00
天罰
257名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:07 ID:STIicEIt0
>>252
困った時の友人です。精一杯の援助を惜しみません。
                      
                       日本国民主党政府
258名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:56:55 ID:GhzdJ66u0
都市が崩壊してもGDP2桁増する不思議
259名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:58:09 ID:duJ37frY0
ダムが決壊して喜ぶのは中国共産党じゃないのかな?

支援金名目で外国から大金が手に入って
その金で仕事にあぶれた連中を職に就かせて公共事業でインフラ整備を行えば
都市部の更なる発展が出来るしさ

更に言うなら余計な人口も減らせて
河川周辺で強制退去して欲しい連中も文字道理水に流せる

日本は民主党政権だし緊急支援金だとかで兆単位の金出すだろうから決壊なんてされちゃ困るよ
260名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:02:06 ID:vKZjAtKg0
>>242
水の中の毒素をある程度体内に吸収して尿として排出するだろうからどだろ?
261頼むぞ台風!!!!!:2010/07/21(水) 18:02:46 ID:3s/f8pQt0
山峡ダム決壊予言

聖者たちのメッセージ21
アカシックレコードとは?
BY シュリ・バガヴァン
三峡ダム決壊による人類史上最悪の大惨事は、
中国の環境破壊のカルマの所為?
前回、聖者メッセージ20において、
ゲーリー・ボーネル氏が、アカシックレコードに書かれていることとして、
中国長江の上流にある三峡ダムの決壊で、4億人もの人々が亡くなる、
G・ボーネル氏によると組織内に腐敗があって、いいかげんな工事をしたことが原因で倒壊すると、
一番問題になるのが水の重みだと、述べていると書きました。
このことに関して、若干付け加えると、
G・ボーネル氏の著書「5次元へのシフト 新・光の12日間」
(徳間書店刊)には、地面そのものが巨大な水の重さを支えきれなくなり決壊する、
中国政府は、それを知っているが、どうしていいかわからない、
更にもうこのイベントはスタートしているので変えられない、
と書かれています。
更にそのダムの決壊は、中国のすさまじい環境破壊から来る、
というようなことが書かれています。
中国は欲望にまみれ、環境を制限するものがない、中国だけでなく、世界の土地を破壊している、と。
ダムの決壊による多数の死者は、
その環境破壊の報い、カルマによる、ということですね。
G・ボーネル氏は、そのようなこともあって、
どうも変えられない、としているようです。ダムの決壊が、地面から来るとすると、現在の中国の技術では、崩壊を防ぎようがない、ということのようですが、だからといって、中国政府は、4億人の人々がある日突然、
ダム決壊による洪水に飲まれて死んで行く、というような中国史上というか人類史上最大のこの予測される惨劇に、
何の手を打たなくてもいい、ということにはなりません。
262名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:07:24 ID:OLYp1I2a0
China flood fears as dam nears peak

http://www.youtube.com/watch?v=6jTbBpRTlnw
263名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:10:24 ID:J1617yC60
死者200人とは... お気の毒な事だ ご冥福をお祈りします
264名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:11:18 ID:lSiV16APP
ダム崩壊で上海消滅だって・・・








たのしみだね〜w
265名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:11:27 ID:qDIAFRnT0
今一番心配なのは、決壊じゃなくて、湖畔での地すべりじゃないかな?
これ起きると貫入津波(ダムで起きればダム津波)というやたら高い津波が起きてダムは軽く越流する。
※バイオントダム参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0

長雨で地盤が弱ってる上に上流では結構崩れてるから、水位上昇よりもこれが最大の恐怖かもしれない。
266名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:15:20 ID:OLYp1I2a0
Deadly floods hit southwestern China (chinese)

http://www.youtube.com/watch?v=xd86KOMTUzA
267名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:16:07 ID:BI+CvRl80
チャンスーさん頑張れ。
268名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:17:52 ID:lMAeGEhL0
腐った大地が洪水と高温で更に腐る・・・ まさに腐海だな
269名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:17:59 ID:6UiQjlWN0
ダム板ではどういう評価なの?
270名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:18:29 ID:g2WQc7cr0
>また、三峡ダムでは、水位が過去最高を記録し、水位の上昇を抑えるために大量の放水を行っています。

地震の時もこんな騒ぎがあったよな。
デジャビュ?
271名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:19:55 ID:jak9sFxA0
中国南部に腐海が広がるのか、胸が温かくなる。
272名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:20:29 ID:tblxXEq30
中国なら一気に放流して下流壊滅とかやりそう
273名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:21:08 ID:rt6A4SRa0
>>262
今週末に豪雨第二ラウンドがくると言っているぞ。
やっぱダムやばいんじゃね?
274名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:22:15 ID:BXb2FKxz0
>>146
>中国人は代わりいくらでもいるし

・・・・orz
海外でもガラガラと濁流にのまれて流れていく映像を流しながら
「おなじみ雨季の風景」とTVで言っていた。
275名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:24:00 ID:OLYp1I2a0
社会-河川・ダム等板の

【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】23
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1216621991/l50
276名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:24:04 ID:j+dybbuz0
>>259
上海とか経済の中心が消し飛ぶ可能性があるから流石に喜ばんだろ
277名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:26:16 ID:OLYp1I2a0
社会-河川・ダム等板のスレ
こっちだった
三  峡  ダ  ム    and   長 江
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/l50


追加記事
China flooding kills 701, worst toll in a decade
By CHI-CHI ZHANG (AP) -- 12 minutes ago

This year's torrential floods have hit farms especially hard, affecting 2.3 million acres (930,000 hectares) of crops,
with more than 330 acres (133 hectares) destroyed by floods as of July 10, according to the Ministry of Civil Affairs.

http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5h4WzWeMJ7PKISlH1gvwNg_5weS1wD9H3BJU81
278名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:27:36 ID:9gFB5JD80
仮にこのダムが決壊したら、それは
「中国で商売するのヤバ過ぎる」という象徴となり
外資がどっと中国から逃げ出すだろう。
そして、それは連鎖的に中国経済崩壊の引き金となる。
元々、すでに相当やばいものなあ、中国経済は。

肝心のダム決壊の可能性は俺にゃわからんが。
279名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:30:16 ID:GvqhH/To0
ダムは、狭い渓谷作るのは、深く作れるから土砂の堆積に時間がかかるから

あんな、大河を堰き止めダムを作ったら 数年で土砂で埋まってしまう
280名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:36 ID:2MSXpU3z0
まさか騙しリンク以外でダム板を見に行く事態がくるとは・・・
281名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:33:41 ID:g1y5spNr0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 20時 151.90m (+0.54m/3h)
20日 23時 152.44m (+0.54m/3h)
21日 02時 152.94m (+0.50m/3h)
21日 05時 153.46m (+0.52m/3h)
21日 08時 153.87m (+0.41m/3h)
21日 11時 154.30m (+0.43m/3h)
21日 14時 154.77m (+0.47m/3h)
21日 17時 155.22m (+0.45m/3h)

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp
282名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:34:17 ID:qDIAFRnT0
>>279
それ、確か計画の段階でも指摘されてたよね。
それを無視して作ったって感じ。
283名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:34:40 ID:3s/f8pQt0
ダム決壊映画のベスト第1位「ナバロンの嵐」
これ凄いぜ
284名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:35:58 ID:lMAeGEhL0
河口から1800キロメートル遡った三峡の標高は66メートル。
ここに170メートルを超える落差を作ろうって時点でなにか間違ってる気がする。
285名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:37:02 ID:Ue5pRSk00
>>281
おー155を超えたか、
依然としてゆるゆる上昇しているね。
286名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:00 ID:duJ37frY0
>>281
これ、水と言うより土砂で急激に底上がってきてるんじゃね?
287名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:10 ID:8mRoLErg0
>>281
1日で、4mも上昇しているな 5日で170m越すよ かなりやばいな
288名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:27 ID:POG4+Z6j0
日曜日には決壊しそうなのかな? 胸が熱くなるな。
289名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:36 ID:qDIAFRnT0
それにしても台風のチャンスさん、やたらと残酷な進路だよね。
勢力が衰えたとしても上流のダムに流れ込む流域を直撃するコース。
290名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:41:54 ID:rt6A4SRa0
>>281
>>262だと、当局は165m(最大水位まで10m)まで行くだろうと予測しているみたい。
そのときダム(の耐久性)が試されるってさ。
まぁ、そうだろう。
291名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:30 ID:L1n+hOrB0
1日4mペースだな
明日中には160m到達ですね
292名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:46 ID:2G3QVxU/0
決壊せずともチャンスのおかげで
だいぶ祭り的な被害になるのは確実かと思われ
293名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:43:50 ID:0w86aSyYP
>>194
震度7クラスを3つお願いします
294名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:44:48 ID:EdtQyLvb0
295名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:45:09 ID:E7j/qBLj0
水位が上がるたびに頭の中で欽ちゃんの仮装大賞の得点が上がっていく効果音がする
296名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:45:19 ID:g1y5spNr0
>>285
でも、奇跡的豪雨が週末まで続かないと(ダム本体は)危機的状況にはならないね。
下流ダムの限界水位はもう越えてる状況だから、これ以上放水は増やせないだろうけど。
1日4m弱上昇して4日後の7/25(日)が楽しみ。
297名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:46:00 ID:MX8X/FUM0
しかし自ら造った建造物に苦しめられる結果になろうとは・・・
げに恐ろしきは(共産主義+中華思想+低民度)+毛沢東主義だのう
298名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:47:54 ID:g1y5spNr0
>>290
165m達した時点でダムへの水流入が衰えなければ、ダム管理人は逃げ出すの?wwwww
299名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:48:19 ID:lMAeGEhL0
馬鹿の妄言を実現させたやつが出世ってそりゃ世の中荒れるよね。
300名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:48:26 ID:2MSXpU3z0
中国ではダムを作っても大躍進政策みたいになっちゃうんだな。そのあとがたいへんだ。
301名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:48:46 ID:duJ37frY0
>>290
人民の命使って、しかも作ってから試すなw
302名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:48:53 ID:5/8XASNt0
中国の神話じゃ 治水は、君子の理想像だから、
孫文はじめ、近代の中国の政治指導者としては
どうしても、つくりたかったんでしょうけど.
303名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:49:56 ID:AJW23BGy0
好天時に計画的に貯めた170mでもやばかったのに・・・

降雨でたっぷり水を含んだ湖岸が持つかどうか (;´Д`)
304名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:50:57 ID:OLYp1I2a0
大本営新華社通信の報道はのほほんとしたもんだな
305名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:51:56 ID:1QqUeRpi0
あふれちゃえ
306名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:54:02 ID:E7j/qBLj0
>>303
試験的に170mまで貯めたときは具体的に何が起きたの?
307名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:54:11 ID:STIicEIt0
>>304
まあ、一日3〜4万人増えているお国ですから
数千人は数に入らないでしょ
308名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:54:56 ID:RdNYWgXQ0
金曜に165達成、この後どうなる?なんてニュースが世界に流れたら
有事のドル買いが発生して
せっかくおさまりつつあるユーロの暴落が再スタートとか・・・

終わる終わる詐欺は毎度のことかもしらんが
経済の地盤もゆるゆるなだけに
メキシコも三峡も結果的に無事ですんだのに無事ですまないなんて事になりそうだな
309名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:06 ID:Ue5pRSk00
チャンスーたんは24日には温帯低気圧になって消滅しちゃうんだよなあ。
25日のピークにはちょっと間にあわんか。
うーん、ギリギリで中国の悪運が勝利し、三峡ダムは無事かも。
三峡ダムの下流域はどうだか知らんが。
310名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:55:52 ID:AJW23BGy0
>>306
ありこちでがけ崩れの兆候がでた と記憶してるが・・・
311名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:15 ID:mFiKx9M40
そしてダムの下流には共産党幹部が通ると思われる場所に巨大な提灯が……
312名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:56:35 ID:WhZel2P20
決壊なんてする訳ねーだろ。
醜い小日本の本性が見えて笑える。
313名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:57:06 ID:MSi8j5d20
なんか阪神大震災よろこんでた朝鮮人みたいなやつ
多いな、このダムは無事残ってくれないと困るだろ
314名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:57:25 ID:qDIAFRnT0
>>303
確か170までは怖くて入れられなかったらしいけど、湖岸があちこちで小規模な地すべりを起こし始めたらしい。
でかい地すべりが起きれば、ダム津波で軽く越流。なすすべ無し。
>>265
315名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:05 ID:lMAeGEhL0
自然改造による環境破壊の例として教科書に載る日も近い。
316名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:59:24 ID:g1y5spNr0
別に積極的に死ねとか思ってるわけじゃなく、巨大ダムvs自然を見守ってるのに、
中国人がどうだとか日本人がどうだとか知るかよ。
「わ〜大変!中国のみんな大丈夫かな?心配だよ〜」なんて思うほど、中国人に良い印象ないのでな。
317名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:00:40 ID:2q3Qsv8n0
今回、奇跡的に決壊を免れたとしても、危険なダムには変わりないわけでしょ
壊すしかないんじゃないの?修復できないみたいだし
318名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:06:57 ID:9S49bnxc0
ランカスター爆撃機をスタンバイしようよ
319名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:09:59 ID:CuubTinM0
>>317
ダムが無くてスルーだったとしても洪水は起きていた。
ダムで貯めた分一応金持ちは逃げれたのでOKなんだろ
それに、中国の10%越える電力を発電してるので、その分
火力発電所なり原発増えたほうが、地球的に×
320名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:12:41 ID:AV2WCqsH0
>>38
狙ったようにダムの上流に向かってるなwwwww
321名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:24 ID:duJ37frY0
>>317
あるからまだこの程度の災害なのよ・・・
322名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:15:50 ID:g1y5spNr0
ダム板に貼ってあったサイトのほうが水位と流入量、下流ダムの関係が分かりやすかった。
>>281

三  峡  ダ  ム    and   長 江
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1152341050/

【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
情報 http://tv.sohu.com/news/
    http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
天気 http://www.weather.com.cn/html/weather/101200911.shtml
台風 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
水位 http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
323名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:16:20 ID:lMAeGEhL0
上流水源のコントロールができないまま中流域に大規模な発電施設をつくったことが最大の失敗。
費用対効果なんて言葉をだすまでもなく
324名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:16:59 ID:MSi8j5d20
しかしこの浸水で疫病とか大丈夫かねぇ
口蹄疫とか中国原産だろ?人の病気もこれだけ往来が
あると日本もヤバイだろ
325名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:11 ID:f48MO2aL0
人口13億、平均年齢65歳として
単純計算で毎年2000万人、毎月167万人、毎日55000人も自然死してる中国では
億単位で死なないと危機的状況には陥らないな
326名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:25 ID:0w86aSyYP
スッキリと地震で壊れちゃえばいいよ
327名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:17:34 ID:9gNcl8ms0
決壊したらミンスが馬鹿みたいに金払うぞ
国内そっちのけで
328名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:22:10 ID:+w/udx3+0
もし決壊したら、援助がどうこういうレベルには収まらないだろう
治安維持部隊の派遣とか国連軍の進駐がどうこういうレベルではないか
329名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:26 ID:duJ37frY0
>>324
リアルで汚物は消毒だー!!って国だから病気とかは問題視しなさそうだなぁ・・・
なんで日本のマスコミは強制避妊手術とか報道しないんだろうね
330名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:23:48 ID:g2WQc7cr0
>>327
そんな時こそ、ねじれ国会。
ギリシャクラスの債権国だと、菅首相自ら言ってるんだ。
災害支援は限度があると、叩きつけられることでしょうよ。
331名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:19 ID:qJ8eAjl60
その後どんな感じ?
332名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:30 ID:KUAWEYOM0

      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪         ∪     +
 と_______)_____)
333名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:27:39 ID:9gNcl8ms0
>>329
そりゃ日本のマスゴミは世界一のゴミだからだよ
そういや自民もええかっこしいだから金払いそう
頭痛いよ、まったく
334名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:28:30 ID:nrWs3uzb0
ことしはエビやらシャコが大漁ですな。
335名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:28:45 ID:J9WUElho0
決壊して川の真水が海水に大量に海峡に流れ込む
ドーバー海峡
336名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:01 ID:3s/f8pQt0
増水中3cm上昇しました。
337名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:29:20 ID:zA7QwZ3C0

鉄人タイガーセブン 作詞:しのだ とみお 作曲:菊池俊輔


 ♪ ♪   \\ ♪     雨〜よ降れ降れ〜  嵐よほえろ〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  明〜るく〜 笑う〜 子供達〜〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
338名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:27 ID:qJ8eAjl60
>>336
順調なのだな。
安心した。
339名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:42 ID:nrWs3uzb0
いつもやう゛ぁいヤヴァイって言うけど、
結局また俺たちはニートのまま変わらない毎日を過ごすんだろ。

台風の2つや3つ、中国さんならなんともないぜ!
340名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:30:59 ID:9gFB5JD80
>>328
もし決壊したら、周辺の相当範囲が無政府状態に。
次第に無政府状態の範囲が広がって、数年後には中国全域が内戦状態になるだろう。
外資はとっとと中国から逃げる。
341名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:32:01 ID:AEnnJA0BO
決壊まだー?
342名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:11 ID:9gNcl8ms0
>>340
それはないw
343名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:33:18 ID:Ue5pRSk00
つーか決壊しなくてもしばらく被災地の工場はお休みでしょ
水も電力も交通網も回復しないことには。
344名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:35:43 ID:MbdwzEQF0
まぁどうせ決壊せずに終わるんだろ
345名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:03 ID:LmaUZ1Nr0
気象庁 天気図 
http://www.jma.go.jp/jp/g3/

気象庁 気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/

日本上空を高気圧が鎮座。 台風3号は三峡ダム決壊へと向けて最後の第一歩。
346名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:08 ID:nrWs3uzb0
左手にサイコガンをつけた男がサーフィンするに100鳩山。
347名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:36:18 ID:Zrtd79Z40
>>340
無理無理。
もし、無政府状態になったとしても「その区画全体を、人民軍が人海戦術で焼き尽くす」から。
348名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:42 ID:ss4Ey0A60
とりあえず人が死んでるのに喜ぶのはやめようぜ。
といいたいところだが、最近は日本人の民度もチョンと変わらなくなってるからな。

349名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:46 ID:duJ37frY0
さすがに決壊はしないよ、というかされると日本も困るだろ
こういう中規模災害を繰り返して徐々に国力を衰えさせてくれる方が美味い
350名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:38:05 ID:0Za7UWz20
一晩過ぎたら死者倍増かよ。
天災以上に、避難誘導とか、人災の方が大きいんじゃね。
351名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:41:27 ID:9gNcl8ms0
>>348
昔から変わらないよ、民度
低レベルでもネットできる環境になっただけ
352名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:42:30 ID:nrWs3uzb0
中国人にもいい人と悪い人がいるんだ。

いい人だけ逃げてー!
353名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:05 ID:KtWD4b5d0
決壊したら船だろうがビルだろうが谷筋の町ごと巻き込む大土石流になるのかなとか思った
354名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:14 ID:Y/YE8je80
どうやらまたこのスレを開く時が来たようだ

【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】23
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1216621991/
355名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:43:59 ID:OLYp1I2a0
South China coast braces for tropical storm
July 21, 2010 -- Updated 0936 GMT (1736 HKT)

Tropical Storm Chanthu is forecast to hit China's Guangdong and Hainin provinces as a severe tropical storm,
according to the Hong Kong Observatory.

Chanthu was about 260 miles (420 kilometers) south of Hong Kong Wednesday afternoon and was forecast to move northwest at about 6 mph (10 km/hr),
edging closer to the coast.
The observatory said the storm has slowed down and is taking more westerly track.
The storm is expected to strengthen as landfall approaches.

ttp://i.cdn.turner.com/cnn/2010/WORLD/asiapcf/07/21/china.tropical.cyclone/t1larg.duchang.afp.gi.jpg
ttp://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/07/21/china.tropical.cyclone/index.html#fbid=ASA8_DmsIfJ
356名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:44:16 ID:duJ37frY0
>>348
火事と喧嘩は江戸の華って言葉は昔からあるんだぜ?

それに人が死んだ事に対しては喜んではいないよ
中国共産党の力が落ちた方が中国の人民にとっても良い事だろ?
中国人は本当は誰に苦しめられてるかって事をもう一度考えるべきだわ
357かわぶた大王:2010/07/21(水) 19:44:27 ID:haAmDkp40
これ、被害の規模によっては、
中国経済に深刻なダメージが来て、
今年は世界第二位になれない可能性あるな。


まぁ、中国はそれでも、すごい数字を発表しちゃうんだけどなw
358名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:41 ID:Zrtd79Z40
>>349
ぶっちゃけ、中国の場合、中規模災害程度では、むしろカンフル剤になってしまう。
359名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:45 ID:3s/f8pQt0
台風第3号 (チャンスー)順調に進んでいる様です。
<22日18時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海北部
予報円の中心 北緯 21度00分(21.0度)
東経 110度25分(110.4度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(7kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 130km(70NM)

<23日15時の予報>
強さ -
存在地域 華南
予報円の中心 北緯 22度25分(22.4度)
東経 108度30分(108.5度)
進行方向、速さ 北西 10km/h(6kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 200km(110NM)

<24日15時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華南
予報円の中心 北緯 23度50分(23.8度)
東経 105度50分(105.8度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(7kt)
中心気圧 1004hPa
予報円の半径 300km(160NM)
360名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:45:52 ID:eaZ6OOey0
>>340

> もし決壊したら、周辺の相当範囲が無政府状態に。

もしそんな事になったら、中国だと
80年代ホラー映画のラストみたいに
核ミサイルで何もかも吹き飛ばして
強制解決しそうだな…。
361名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:36 ID:nrWs3uzb0
もしかして、今朝奈良県で発生した地震は三峡ダムの影響?
362名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:46:45 ID:g1y5spNr0
>>348
ネット上のモラルが良かった時期なんて知らないがw
363名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:47:23 ID:vKZjAtKg0
>>360
バタリアンのラストは素敵でした
364名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:03 ID:6/gmrwJt0
もし決壊したら、中国は一時的にバブル崩壊するが、速攻で復興特需で景気回復。
日本は中国バブル崩壊の波をもろに受けて景気が更に数段悪くなる。
それが現実というもん。
365名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:24 ID:eaZ6OOey0
>>362

> ネット上のモラルが良かった時期なんて知らないがw

ニフティサーブでも草の根BBSでも、
みんなキチガイのように罵りあってたよな。。。
366かわぶた大王:2010/07/21(水) 19:49:41 ID:haAmDkp40
>>298
ダムを放棄して逃げたら、
一族郎党血祭りにされると思うんだが。

ギリギリまで粘って、最後にヘリかなんかで逃げる方が生き残る可能性は
高そうだぞ。
367名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:49:47 ID:9gFB5JD80
>>357
中国のいくつもの都市が壊滅的状態になって生産が激減しているはずなのに
なぜかGDPだけは9%成長したとかいう数字が出てくるだろうな。
で、もはや誰も信じないと。
368名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:50:07 ID:zA7QwZ3C0
>>360
”解決した” と思わせて、ラスト5秒でモンスターが突然画面いっぱいに映る、ってオチだろw
369名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:07 ID:Zrtd79Z40
まぁ、台風近づいてるけど、例の降雨ミサイルで「事前に散らしちゃう」だろうから、
ダメージ&水位の加速は少ないんじゃないかな?
370名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:52:12 ID:pkiZcxJb0
>>348-351
こんな馬鹿がいるからチョンに支配されるんだよな
371名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:32 ID:AEnnJA0BO
>>352
いい中国人は死んだ中国人だけ
372名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:34 ID:AJW23BGy0
三峡ダム区で地質上の問題5386カ所…巨大な水圧原因
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0615&f=national_0615_029.shtml

こんな調査結果がでたばかりで 豪雨 (ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
373名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:53:48 ID:NSNEoptu0
>>337
タイガーセブンは変身のときに子供を殺しかけたんだぜ・・・
374かわぶた大王:2010/07/21(水) 19:53:50 ID:haAmDkp40
まぁ、雨で地盤が緩み切ってるから160前に崩れる可能性は
結構高いと思うんだよね。

一番弱いところが一ヶ所やられたら、連鎖的に崩壊するのがダムだから。


それと、このダムが決壊したら、
中国人は今まで以上に日本の水源を買いまくることが予想されるよ。

みんなで、一坪地主運動みたいに金出し合って土地を買って、日本の国土を守ろうぜ!!
375名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:39 ID:MX8X/FUM0
>>369
実はそれが更なる悲劇の引金になったりして
案外華北の砂漠化も三峡ダム湖の影響かも
376名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:54:46 ID:CuubTinM0
>>360
核で水が汚染されて数百年単位で上海まで住めなくなるから出来ない

これから雨季だってのに、発電余力を欲張って事前に放水せずに貯水
してたのが今回の「人災」の元凶、貯水量を半分以下にしてれば今頃
世界に「これが治水アルよ!」と胸張ってたはず。
377名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:04 ID:duJ37frY0
今回は良いとして次どうするんだ?補修工事でもするのかな

>>365
個人的には手探りだったその時代の方が好きだ、殺伐としてて
378名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:58:22 ID:7cqX0V1j0
これは素敵な胸熱!
379名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:18 ID:UQeFcHPd0
>>365
2ちゃんだって、今の方がはるかに御行儀いいしなw
380名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:00:43 ID:ujUGcJAK0
これ、いつ決壊するかわかんないよね。
381名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:29 ID:9gNcl8ms0
>>370
>>370
民度は変わってないw
昔から支配されてるだろw
ゴネまくりの併合
敗戦後の居座り
また金よこっせっていってるだろチョンはw
382名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:33 ID:lMAeGEhL0
これが常任理事国なんだぜ
383名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:48 ID:9gFB5JD80
>>364
それこそない。
もし崩壊したら、中国自体も崩壊だ。
ま、ダム崩壊の可能性自体が高くないが。
384名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:01:50 ID:m3Ys/NBd0
日本で言えば1人腕の骨が折れたとかってぐらいの重大事故だな。
385名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:02:36 ID:3s/f8pQt0
放水口に一部亀裂箇所発見、解放軍出動命令ー新華社伝
386名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:03:29 ID:r2w2Amob0
これ観光地としては最高だろ

世界最大の災害が生で見られるかもしれないんだぜ
ダムを見下ろす安全な場所に仮設のホテルを建てまくれ
387名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:04:07 ID:AEnnJA0BO
ダムの放水口って摩耗して壊れたりしないの?
388名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:04:39 ID:oE3rlXpu0
>>6
またしゃぶりついたのか・・・
389名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:05:29 ID:5/8XASNt0
>>385
なんと!、でも解放軍が出動してどうするん?
390名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:05:38 ID:r2w2Amob0
今ごろ政治犯とかチベット人とかみんな下流の施設に送られてるな
391名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:06:21 ID:Btcu5SFy0
>386
中国が建てた建造物が安全という事はない
392名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:06:26 ID:N6qehAr90
>>348
民度っつか良い人ぶってても得な事なんてないしな
せいぜい身の回りにだけ良い顔してりゃ問題ない

それは政治屋共が痛いぐらい実践してるだろう?
393名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:06:54 ID:Ib3fAwVT0
>>389
手で押さえるんだろ。
394名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:06:58 ID:duJ37frY0
>>385
流石にネタだろうけど解放軍出動ってどうするんだよw
395名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:08:15 ID:lMAeGEhL0
既に大規模な洪水がおき被害もでているわけで。 
中途半端に金品をせびられるより、国連管理下に置かれて世界中で話し合いの方がいいと思わないか?
396名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:09:18 ID:N6qehAr90
つかこれを機にまた糞チョンが金カネマネーってたかって来るなぁ

それを嬉しそうにカンやらオカダやらオザワって似非日本名を持つ
糞チョン共が承諾するのが目に見える・・・
397名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:09:35 ID:65Z49QrM0
>>387
女が上位の体制でSEXをしたとしよう。金玉が放水口だと考えてくれ
普通なら体重50k程度の圧力が放水口にかけれているが現状は100kの圧力がかかっている
状態 しかもその体重が時間がたつほどに増えつつある。この金玉はいつまで耐えられるか
もう限界ではないのかと思う。
398名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:10:13 ID:TLuDxpZ60
>>394
決壊したとこに車放り込んだり、人間堤防やってたぞ。wwwwマジで。
399名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:10:33 ID:oE3rlXpu0
>>41
その波に乗って3億人ばかり来る訳ですね
400名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:12:08 ID:OLYp1I2a0
>>394
武装警察が電源と医薬品と誘導やってるらしい
香港のどっかでやってた
401名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:12:23 ID:vpX4gA800
ダムは一回亀裂が入りだすともろいからな
402名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:13:59 ID:LP37sajW0
中国は国土の広さで十倍、人口も11倍だからな。

西日本豪雨、死者・不明5人に 15日夜も要警戒
2010/7/15
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E7E2E39F8DE3E7E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

俺んちの近くの庄原が大変なことになってるのに、
のんきな政府は勘弁して欲しいわ。
軍隊は国民を救わない。
403名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:16:08 ID:AEnnJA0BO
よし、出川に金槌持たせてダムを叩きに行かせよう!
404名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:16:32 ID:uQl1a9y40
死者;700、不明;300、被災者1億が最新データ
尚、台風接近中
405名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:17:01 ID:5/8XASNt0
つーか、上海全体じゃなくて、上海万博会場やばいんでない?
会場の立地って、上流が未曾有の大洪水の川の川っぺりでしょ。

ふつうにやばくないか?
山間部に大雨降った翌日に、多摩川の河川敷でバーベキュー大会やってるような
感じで...。

水浸しの万博会場なんて、いやだなー
日本館のハイテク展示品全部おしゃかになっちゃうだろうし

それにしても中国ってのは、
人間の生命と財産の扱いがほんとに軽い
日本人の感覚では正直、理解困難だがや
406名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:18:10 ID:VdounA7y0
>>389
急いで口で吸え!
407名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:18:19 ID:OLYp1I2a0
Worst flood toll in decade
Jul 21, 2010

The waters have killed 701 people and left 347 missing. The overall damage totals 142.2 billion yuan (S$29 billion), Liu said.
This year's torrential floods have hit farms especially hard, affecting 930,000 hectares of crops,
with more than 133 hectares destroyed by floods as of July 10, according to the Ministry of Civil Affairs.

http://www.straitstimes.com/BreakingNews/Asia/Story/STIStory_556146.html

Liuさんの被害額予想更新きました
$29 billionです
大事なのでもう一回、ただいまの予測$29 billionです
408名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:18:31 ID:4iAFazi00
者が大量生産されれば安くなるように、人間の命も・・・なのかねぇ
409名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:18:49 ID:Zrtd79Z40
>>375
まぁね。
ありそうだけどね。
自然を自分の都合で捻じ曲げた天罰ってことでね。
410名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:19:13 ID:lMAeGEhL0
今現在でさえ安全な水が手に入れられない状態の上海に
汚染物質をたっぷり含んだ洪水の水が流れてきたら都市生活はできなくなる。
411名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:19:15 ID:gjSwf7cLP

        ,. - 、
        i_r、ミ
     , --┴┴-、_
   /   ...,,, __ _,..ヽ、
  /    /ノノ  )ヾヽ)
  /    / ‐-    -‐j     r<r,.\   
 〈    / ,,▲、  ,▲〈    _/ヽニヾノ,}
  |r'ヽ ノ    (_、_,)    .。::・。゚:゜゚。*::。.
   !{、 !|      3 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+::゚*:。
   ヾ ヽ、      ノ/  / ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。
    }   ` '' ー "´\ /    。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚
   /       /⌒ヽヽ、
   |   \__,,/  ,,' |  ヽ、    .。::・。゚:゜゚。*::。.
   \  '´  __,/(,ノ!   (3 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
     \_  _∠,,_  _人_,ノ     ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚
      | ̄    ̄    /        ゜+:。゜・:゜+:゜*。
      /      ,..  〈
     /          \
   . /    ヽ       .。::・。゚:゜゚。*::。.
    /      \ノ。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。
  . /        /\   ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚
412名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:20:08 ID:duJ37frY0
>>402
こうやってみると西日本結構被害がでかいな

まぁ、菅直人は復興作業でクソ忙しい中
のんきに内閣のイメージ戦略よろしく大変な災害ですねーとか言ってたな・・・
413名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:20:19 ID:SLRZl+Ni0
>>387
その期待に満ちた笑顔は隠せw
414名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:22:28 ID:abGBYHSg0
>>407
S$って、どこだろう。米ドル?
415名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:23:36 ID:7cqX0V1j0
チャンスー!
416名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:24:12 ID:RSh/KQ3O0
ピキッて亀裂はいらないの?
崩壊するならどこから崩れるの?
417名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:24:58 ID:OLYp1I2a0
>>414
142.2 billion yuanなので、
142 200 000 000人民元 = 1.82513502 兆円
418名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:27:27 ID:vpX4gA800
なんだ民主党になったせいで日本が被った損害に比べれば大したことないな
419名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:28:11 ID:6/gmrwJt0
まさか決壊はないと思うが、
日本企業には「こんなこともあろうかと」の精神で準備は怠りなくやっといてほしいね。
電気が止まってしまうはず。
420名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:28:20 ID:Zrtd79Z40
>>408
中国の神話では

「神は、土を捏ね、泥人形を作って命を込め、人間を作り出した。
だが、1体1体作るのが次第に面倒臭くなったので、
目の粗いざるに泥を入れて振り回した、飛び散った泥もまた人間になった。
結果、この世界には、“神がきちんと作った数少なく優秀な人間”と、
“使い捨てにしていい程度の粗製濫造品の人間”の2種類が生まれた。」

という、とてもステキにザックリ切り分けてる話がありますので…。
いい性格してるよ、連中。
421名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:28:25 ID:+vxLqII80
>>416
↓こういう物がより大量に混ざってるとこからじゃね?

橋に入った亀裂からゴミが!目撃者「建築史に残る奇跡」−中国
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0101&f=national_0101_011.shtml
>上海で1月に開通したばかりの橋に亀裂が入り、亀裂の内部から発泡スチロールや廃材などのゴミ、廃棄物が現れた。
422名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:29:48 ID:Btcu5SFy0
>414
シンガポールじゃない?
423名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:30:04 ID:zb/iUB0z0
加油是台风!
424名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:33:41 ID:abGBYHSg0
>>422
なるほど
>>417
だいたい2兆円ぐらいかね。今年の子供手当て分ぶっとぶのか
425名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:36:56 ID:n6PlNGmL0
>>421
やっぱりやつらには自分たちの仕事に誇りとかねえんだな



 
426名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:37:48 ID:qV3UXmLK0
一億人とやらは何処に逃げてるんだ?
避難所とかあんの?
427名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:38:31 ID:vpX4gA800
東にいい島国があるだろ
428名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:39:47 ID:2q3Qsv8n0
こう言うとアレだけど
中国人は減ったほうがいいのかもしれない
429名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:40:40 ID:4iAFazi00
>>427

                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <         >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )

430名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:40:41 ID:g1y5spNr0
>>367
発電量などのエネルギー消費量のデータが全く変わっていないのに、成長率奇跡的V字回復を成し遂げた中国の悪口はそこまでだっ!
431名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:42:03 ID:aRLti1dJ0
>>424
黄砂対策で日本がシナに払うのも2兆だっけ?
432名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:43:10 ID:abGBYHSg0
>>431
あー、なんかそんなのもあったなあ。いくらたかられるやら。
433名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:43:32 ID:2q3Qsv8n0
中凶が見栄を張るだけにあるような中国だな
434名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:45:46 ID:+vxLqII80
>>425
いや、日本人とは考え方に日本海溝より深い溝があるんだよ。
あっちの現場ではコンクリに発砲スチロールやドラム缶を放り込むのは「コンクリの使用量を減らすテクニック」らしいから。
435名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:48:09 ID:hczLQCN80
21日 17時 155.22

1日で2程度増えるぐらいだから多くても160前後で収まりそうだね
天気図とかは一切みてないけどさ
436名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:48:09 ID:Zrtd79Z40
まあ、そうそう面白い事態が起こるとまでは思えんけどね。
だいたい、日本にとって面白くないことが起こる、のがここ30年間の歴史だし。
437名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:48:30 ID:g1y5spNr0
>>398
それ見たwww
決壊した堤防(約8~10m)にトラック3台くらい横転してたw
その上にショベルカーで土砂ぶっかけw

人民軍が氾濫した河に命綱なしで手を繋ぎあって数百人入水して、数人流されそうになりながら土嚢を積んでたな〜w
マジっぱねぇっすよ奴らは!
438名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:48:57 ID:duJ37frY0
>>427
マジでやめて
439名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:48:58 ID:9gFB5JD80
>>431
黄砂対策って、向こうが全面的に悪い上に、どうせ対策など絶対しないのに金を払うのか。
完全に無償でくれてやるに等しいな。

ま、民主党が政権を取った時点でそんなことになるのはわかっていたが。
もう民主党に投票した奴には年金やらなければいいのに。
440名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:50:22 ID:lMAeGEhL0
民主党支持者を復興支援に送ればいいんだよ。
441名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:54:01 ID:duJ37frY0
>>439
参院選前に報道ステーションに出た自民党の谷垣総裁に

「「いちばん」ってキャッチフレーズは何ですか!?
日本だけが一番になれば良いという考えなら非常に違和感を感じます」

ってマジキチな質問をしたコメンテーターがいてだな・・・
442名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:54:14 ID:nrWs3uzb0
プロジェクトXで三峡ダムやってくれないかな
443名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:56:47 ID:lZHiR0ks0
兎に角、少数民族の方々には被害が及びませんように・・・・・
444名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:59:17 ID:oxeCsXCZ0
菅と千葉と仙石と汚沢を差し上げます

ダムに人柱として使ってください
445名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:59:58 ID:UQeFcHPd0
>>442
NGC(ナショナルジオグラフィックチャンネル)の、「衝撃の瞬間」でやるかも知れんぞw
446名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:00:44 ID:OYpsK5+y0
あーあ
決壊しなさそう

降水量少なくなってきたね
447名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:02:15 ID:QROy574P0
中国は水不足が深刻じゃなかったのか?何度もそういう報道見たような気がするが。
448名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:05:01 ID:0eBG/vO10
>>447
あんだけ広いから場所にも寄るだろ。
どんだけ周りに雨降ってもなぜか満たされない四国はうどんの水がめなんていう例もあるんだし。
449名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:08:24 ID:ps0uj+ig0
まぁ正直もう現実に被災者出てるわけだしね
これ以上ひどいことにはならないでほしいとは思う
どう考えたって一番酷い目遭うのはかの国の一般人で
腐れ共産党幹部が痛い目見るわけじゃない
450名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:08:43 ID:QROy574P0
>>448
なるほど、非常にわかりやすい例だ。納得。
451名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:09:06 ID:Ue5pRSk00
>>447
南は洪水、北は砂漠化が問題ですかねえ。
452かわぶた大王:2010/07/21(水) 21:12:32 ID:haAmDkp40
>>434
中国人受刑者には、ご飯に砂でも混ぜて食わせても文句言う資格ないな。
453名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:12:52 ID:2q3Qsv8n0
人民解放軍って中凶の軍なんだよな
中国の軍ってわけじゃないんだよな
454名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:13:34 ID:FTdiGrQ10
だから、毛沢東の運河で南北問題って解決したはずなんじゃ?
455名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:23:01 ID:sXPDC0cMO
決壊せず被害が最小限でありますように
日本にふりかかるとばっちりを考えると
メシウマしてられんわ
456名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:24:19 ID:ps0uj+ig0
>453
ナチスみたいなもんなのか
457名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:25:44 ID:Crf4QVA90
あの巨大ダムか
手抜きなきゃいいけど
458名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:29:19 ID:2q3Qsv8n0
手抜きは標準装備だもん
459名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:31:07 ID:XTv86G5p0
こわいな
460名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:32:21 ID:CpvgI7Ha0
台風直撃で、25、26日の水位が楽しみ
461名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:33:28 ID:KUAWEYOM0
またおからダムか
462名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:35:55 ID:AJW23BGy0
こんなに降雨で地盤が緩んだ状態での 170mは未体験ゾーン 何がおこるか予想できん
463名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:36:14 ID:FgaI2cu20
人民解放軍が三峡ダムから砂漠までバケツリレーすればいい
464名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:37:11 ID:+lZK+tFT0
ダム決壊したら日本に影響あるかな?
465名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:38:06 ID:mCSmTrba0
ダム脱宣言をした あのデブ 支那へ行って自説をぶちまかせ
466名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:39:17 ID:65Z49QrM0
現在、1日平均4m水位が上昇しているみたいだな もうさ華麗に崩壊して欲しい

そして、世界最大の人災としてギネスに申請欲しい。中国人なら出来る。
467名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:39:46 ID:SMb2/Z4s0
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::'''
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ'''''''''‐‐-‐'''''    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''''''''''   ''''''''''   |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    ''''''''   | ''''''''   |
  .ヽ,,         ヽ    .|  >>461 呼んだ?
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    '''''''''''   /
       \ .,_____,,,./
468名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:41:31 ID:/7ncVs8P0
放水口の亀裂 続報はない?
469名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:41:51 ID:2q3Qsv8n0
ある、悪い影響が絶対にある
復興支援とか称して日本人の血税ばら撒くでしょ、糞民主は
大量の中国人が日本に押し寄せる、ビザ緩和しやがったしね、糞民主は
470名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:41:53 ID:KUAWEYOM0
>>467
えーと、あんたの同じ党の大臣はえーと、前川さんでしたっけ
471名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:44:12 ID:Sq6b9zU70
これは中国政府の策略だなw
GJ!
472名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:45:19 ID:vKZjAtKg0
>>441
マジキチ過ぎるw
報ステ見てなかったのを悔やむわ
473名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:45:37 ID:6/gmrwJt0
過去最高の水位というが、かつて173mにまで水位を上げたことがあるんだろ?
違うのかな。
474名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:46:54 ID:JG0M7+5p0
>>367
実際の成長率は4%前後、そのうち地下経済が3%くらい。で失業率は10%前後。
475名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:48:02 ID:BwMnUjDu0
476名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:51:37 ID:ffuxDLTO0
>>399 >>41 >>18

Three Gorges Dam and the Earth's rotation
三峡ダムと地球の回転
ttp://www.theenergylibrary.com/node/11435

Raising 39 trillion kilograms of water 175 meters above sea level will increase
the Earth's moment of inertia and thus slow its rotation.
標高39兆キログラムの水を175メーター上げると、
地球の慣性モーメントが増加して、その結果、回転は遅くされるでしょう。

―――――――――――――――

三峡ダムってさ、満水になると、地球の地軸が2.5cm傾くんだぜ。
つまりそれほどの質量を溜めておく、
化け物ダムなんだぜ。もし決壊したら大変なことになるなんてもんじゃないぞ
揚子江下流域の武漢、南京、下手すると上海までが全滅。
さらに、揚子江河口から東シナ海、南シナ海、日本海まで、
広範囲に渡る海域の生態系が全滅、気候が制御不能なほど激変し、、、、
なんてのすら些細な問題なんだ

地球の地軸を傾ける程の大質量が、三峡ダム決壊により一気に移動なんかしたら、
間違いなく天体規模の災害が起こる
小惑星が、地面を削りながら、日本近海に向かって爆進するようなもんだからな。

日本人も、シナざまーとか言ってる場合じゃなくなるんだ

http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-261.html

>専門家は三峡ダムの水位が156mを超えてはいけないという請願書
>に53人の科学者が署名し、中国政府に提出したものの、このような懸念は却下され、
>工事は強行された。
477名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:53:40 ID:Ue5pRSk00
中国気象台チャンスーたん特集ページ
http://typhoon.weather.com.cn/tfzt/26564.shtml
478名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:01:02 ID:SMb2/Z4s0
栄華を極めても、治水によって国が衰え、夷狄の侵入によって
あっけなく国が滅んで「アイヤー」となるのがあの国の伝統芸。

三峡ダムがもし崩壊したら、その残骸は万里の長城と同様、
デカいけど役に立たなかった物の代名詞となってしまうだろうな。

中国の混乱期に乗じて北の将軍様が中原の覇者を目指したら笑える。
479名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:01:26 ID:qDIAFRnT0
訂正m(__)m
>>314 :名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:57:25 ID:qDIAFRnT0
×確か170までは怖くて入れられなかったらしいけど、
○確か175(満水)までは怖くて入れられなかったらしいけど、

このときの試験で172.5mでがけ崩れ多発で中止しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0

それにしても台風の進路、鬼。
放水口亀裂の続報まだ〜?
本当ならかなり怖い状況だけど。
480名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:03:44 ID:xNOr8Cbw0
>>476
光の速さでケツからウンコ出したらどーなるお?

      ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ
   /:::::::: ( ○)三(○)\         質量は増加するので射出されたウンコが光速になった
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のウンコで宇宙がヤバイ


       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ素敵。
481名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:03:54 ID:EswPIOo60
>>470
党首もやってるんだからいい加減覚えてくださいよ




前園です
482名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:04:55 ID:0cpQUkaQ0
決壊して溢れ出した水は中国の陸地を広がってから海に流れ出すんだから
威力は軽減されるでしょ
483名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:05:17 ID:+lZK+tFT0
>>445
それだと、決壊してね?
484名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 22:05:37 ID:nlFOc6gR0
三峡ダムと言えば、これを思い浮かべてしまう。

ムダヅモ無き改革 The legend of koizumi 2話
http://www.youtube.com/watch?v=xWIaLu0q4S4
485名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:07:51 ID:Lw5Ge/ZY0
>>38

台風は、下から水蒸気のエネルギー受けないと
すぐに減衰するよ。だから内陸に入ると減衰します
ネトウヨ君残念だったねwww
ネトウヨは科学知識ないからねwww
486名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:08:14 ID:ffuxDLTO0
>>482

淡水が大量に海水に流れ込むことによる、
海流の変化、水質の激変で
三峡ダム瓦解時には、西太平洋の漁業は破滅だな。

さらに、海流の変化で、予測不能な気候変動すら起きるぞ
487名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:09:46 ID:4LXUiUXq0
488名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:10:16 ID:BwMnUjDu0
上海から三峡まで他に10個以上ダムあるんだぜ
それも今ほとんど警戒水位
あいつらアホだろ
489名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:13:15 ID:UQeFcHPd0
>>483
いや、まあww
490名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:15:49 ID:H+BkNCFW0
ここ数日排水溝は泥水で削られ続けてるんでしょ?
おまけに作られたのが中華クオリティとなれば
ぼちぼちゴールしてもいいと思うんだけど大丈夫なのかな。
491名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:19:50 ID:+lZK+tFT0
>>489
いや、俺も視聴したいんだw
492名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:23:00 ID:ffuxDLTO0
>>ID:BwMnUjDu0

シナって、1960年代に、はっきり言って希有な災害
複数のダム同時決壊を引き起こしたらしいなw。
原因、

溜めるためだけにダムの作りすぎ
お粗末な、警報装置の故障。

下流全滅w。
493名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:23:59 ID:qV3UXmLK0
実際、街ん中がどうなってるか見てみたいな
停電とかしてんのかな?
494名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:30:28 ID:qDIAFRnT0
495名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:30:34 ID:9gFB5JD80
>>476
いくら三峡ダムがでかいと言っても
そこに貯まった水の量など、太平洋の水と比べたら1/1000000にもならん。
そんなの完全なデマ。
496名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:31:53 ID:Lw5Ge/ZY0
>>495

いやデマには違いないが、標高云々といってるんだから
太平洋を持ち出すお前は理解してないって言われるぞ
497名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:34:36 ID:WhZel2P20
ダム決壊で中国滅亡とか言ってる奴は馬鹿だろ。
もしかして絶滅寸前のネトウヨとかいう連中の脳内妄想か?
498名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:35:09 ID:qDIAFRnT0
>>495
単純に量だけじゃないよ。
それまでバランスしてたのが、高い所にあると地球の中心からの距離の二乗に比例して影響が大きくなるわけで…。
499名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:36:47 ID:9gFB5JD80
>>496
地球の大きさに比べたら、ごく些細なことだということを示すために
太平洋を引き合いに出しただけさ。
500名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:37:52 ID:qDIAFRnT0
まあ確かに地球のサイズに比べたら地軸が数センチなんて微々たる物でしかない。
501名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:40:57 ID:/5Xcw/+7O
また莫大な日本国民の血税が注がれるんですね?


日本国民を助けてくれる国はないのだろうか?
502名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:43:07 ID:MX8X/FUM0
んや、地軸が変わると微々たる距離でも馬鹿に出来んかと
特に太陽光の角度が変わると何が起こるか分からん
503名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:44:47 ID:abGBYHSg0
ハイチの地震とか、この前のチリの地震でも、自転が影響受けたかなんか、
そういう話があったな
504名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:44:54 ID:kIFNaqc+0
>>476
> >専門家は三峡ダムの水位が156mを超えてはいけないという請願書
> >に53人の科学者が署名し、中国政府に提出したものの、このような懸念は却下され、
> >工事は強行された。

今の調子でいくと、その「156m」を今日中に超えるのかな。
21時で 155.78 ってなってる。
505名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:46:06 ID:M9pJoU6K0
>>497
これと政治的な右左は何の関係も無いが、
ニュー即でネトウヨとか書き込んでふいんきを悪くする事は中国人もやっているのか?
中国人用にも掲示板があるだろ?ここは日本人用なので書き込みは自粛していただきたい
506名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:48:06 ID:GsZRxXG5O
テスト
507名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:49:39 ID:VQ9LHqcB0
地軸の変化はしょっちゅうm単位で起きてるから2.5cmとかは微々たるもんだ
508名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:54:24 ID:FG1+5J/V0
大変だと思うけど、金も人も余ってるよね?
援助要らないよね?
509名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:56:56 ID:duJ37frY0
>>508
そこで金ヨコセって言ってこそ中国だろ
都合悪くなると未だに発展途上国だって言うしな
510名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:00:23 ID:nr0Jtfye0
お前ら、絶対に頭の中でこれ↓が鳴り響いてるんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=xcERA1m4WjA
511名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:01:55 ID:JM6qb7wU0
決壊うんぬんはさておき、今年の中国の農作物の収穫は壊滅確定だな、
飲み水も重金属で汚染されまくりで、確保が厳しいだろう。
アメリカもメキシコ湾岸の油流出事故の影響か不明らしいけど農作物に斑点が出て不作になりそうだし
アルゼンチンもマイナス15℃の寒波襲来とか、なんかわからんが猛烈に始まってる。

今年から世界的に確実に食糧危機が始まった年になりそう、世界大戦まで始まりそうな勢いを感じる。
512名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:04:11 ID:9gFB5JD80
>>511
2010年代は確実に、世界が大混乱の時代になる。
あらゆる不安要素が揃っているしな。
この10年間に、最悪の場合は第三次世界大戦だ。
ま、それはさすがに最悪の可能性だが
世界恐慌と、あっちこっちで局地戦や内戦は起きるだろう。
この10年間をどうやって生き延びるか、考えているところだ。
513名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:04:19 ID:duJ37frY0
豪雨で土砂崩れや洪水は仕方ないとしても
ダムがこんな状態になるまでほっとくなよ中共w

ところでこの河から砂漠地帯の北部へ水路はひけないのか?
514名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:04:29 ID:lMAeGEhL0
515名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:06:38 ID:lMAeGEhL0
>>513 パイプラインを通すつもりでいたが、問題が多くて頓挫してる。
標高が低いとこ流れてるから北に運ぶのは大変みたい
516名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:11:01 ID:nr0Jtfye0
>>513
ほっといた訳じゃなく、ちゃんと水位を下げるべく絶賛放水中。

だけど水量の増加に放水量が追い付いていない。
517名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:12:32 ID:WwJJj/Sk0
水だけでなく土砂も順調に堆積していて、そっちは水位を下げないと排除できないんだものなあ。
518名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:14:28 ID:qDIAFRnT0
>>517
土砂体積問題は、計画の段階から言われてたよね。
そもそもあの泥色の川なんだから、含まれてる土砂の量は半端じゃないはずって判ってたと思うけど。
519名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:32:06 ID:wur+UErU0
ダム決壊→大量の人肉が流される→上海ガニ豊漁
520名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:33:04 ID:nrWs3uzb0
エビやシャコも大漁だ。
521名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:39:35 ID:o7LueERK0
なんか決壊しても海まではいかないんじゃない?
問題ないでしょ
522名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:41:40 ID:KUAWEYOM0

もうダメぽ・・・
┃┌┬┐            ┃   ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
523名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:42:25 ID:L5jsYTmB0
ダムの放水で上海万博が水没するのか
524名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:43:36 ID:KUAWEYOM0
                     _
                    /彡彡 ヽ
             _____ / 彡 彡彡 ヽ
   ___――――彡彡彡彡ヽ彡彡彡●|
――彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡ヽ彡彡彡`| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡彡/ |  |||  ヴァーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡彡/彡彡ヽ   \________________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡/彡彡/
彡彡彡彡彡彡彡彡 |彡彡彡彡|_――彡|  ∩_∩
彡彡彡彡彡彡――|彡彡彡彡| /彡彡彡|  ( `∀´)<三峡ダムよ!下流を薙ぎ払え!
彡――― ̄ ̄  |彡彡彡彡|/彡彡彡 /   (    )⊃
           |彡彡彡彡|彡彡彡/    | | |
            |彡彡彡彡|彡彡/     (__)_)
525名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:44:59 ID:6/gmrwJt0
下流の被害を抑えるために流入量よりも少ない放水をやっていると書いてたあったが。
526名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:47:25 ID:wxF/rnO00
>>525
え、それじゃ水位下がらなくね?
527名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:48:07 ID:qDIAFRnT0
>>512
上海まで行かないわけじゃない。
高い津波?土石流みたいなのは上海までは届かないだろうけど、ある程度急激な水位上昇になって非常に周期の長い波が伝わるはず。
当然水位は上がるから、上海冠水は考えられる範疇。
528名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:54:02 ID:g1y5spNr0
529名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:54:14 ID:Lw5Ge/ZY0
>>511
>>512

また世界崩壊厨が大量発生www
BPの件でまだ懲りないのか?

自分の人生が終わってるクズに限って世界の崩壊を待ち望むwww
530名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:55:55 ID:e6UqWPGu0
あぶねえんでねぇけ?
531名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:00:54 ID:NNAqLzui0
>>530
三峡ダムへの流水量が7/20の午前中をピークに下がりだしたから、このまま終息しそうな雰囲気。
これまで以上の雨はなさそうだし。
532名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:06:27 ID:XKCnllJ30
>>531
台風影響ないかな?
533名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:06:32 ID:E9sHtbbx0
そこで気になるのが台風3号の挙動。
勢力は当然陸地なので衰えるけど、進路がヤバイし雨域が広いと、河川域が極端に広いので相当な流量が予想される。
534名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:13:48 ID:hmP2+npa0
中国の山ってあまり木が植わってなかった気がするんだけど、
保水力あるのかな?

もし山をペンキで緑に塗ってる程度だと
どんどん土砂崩落が起きて一気に水位が上がりそう・・・
535名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:14:09 ID:9w6kd8OW0
>>533
方向が・・・・
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
536名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:14:27 ID:hOuHLxJI0
>>529
食料危機は現実になりつつあるよ
熱波と寒波と洪水で。
小麦も20%あげてるし
まあ肉食やめれば楽勝だけどw
537名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:15:21 ID:h0RcVn+P0
10億ぐらい減っちまえ それが地球のためだ
538名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:16:55 ID:NNAqLzui0
539名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:17:00 ID:HK9epIvp0
>>537
中国だけでそれくらい減らしたら資源のバカ食いも停まって万事丸く収まるな。
540名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:17:40 ID:TdhMwKyC0
>>536
ここはひとつ日本から食料支援すべきではなかろうか
…ブラックバスとかブルーギルとかヌートリアとかアライグマとかハクビシンとかミシシッピアカミミガメとか
541名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:17:43 ID:jdtOxul80
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 20時 151.90m (+0.54m/3h)
20日 23時 152.44m (+0.54m/3h)
21日 02時 152.94m (+0.50m/3h)
21日 05時 153.46m (+0.52m/3h)
21日 08時 153.87m (+0.41m/3h)
21日 11時 154.30m (+0.43m/3h)
21日 14時 154.77m (+0.47m/3h)
21日 17時 155.22m (+0.45m/3h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp
542名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:19:26 ID:l//yJ4uh0
>>536
汚水油使うような奴らだからどうにかなるんじゃね?
543名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:20:00 ID:NNAqLzui0
>>541
まとめなおしたみたい
>>528
544名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:20:40 ID:69B4S5Ie0
>>515
それはサイフォンの原理応用してクリアできるんじゃないの。
多摩川から分岐している川崎の用水路にも
そういうのあるよ。途中で別の水路と交差して下潜ってる。
545名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:21:51 ID:hOuHLxJI0
1億人以上被災して死者1000人ちょいは少ないだろ
本当は100万人位は死んでそうだが
546名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:23:04 ID:niSCZe6N0
まぁ、放出が続いている様子なので
あまり心配ないのでは?
四川地震の時も対丈夫だったし
547名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:26:47 ID:jdtOxul80
>>543
あ、サンクス
548名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:28:38 ID:pF4ZQw6VO
完成して数年で決壊したら最高のギャグだな
549名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:29:06 ID:nWJ+mJiG0
>>536
昆虫を食って乗り切ろう。
中国じゃ、イナゴが大発生するらしいしw
550名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:29:36 ID:NNAqLzui0
こいつの着地先が気になってしょうがない
http://img2.cache.netease.com/cnews/2010/6/22/2010062221430270533.jpg
551名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:32:27 ID:RznM8n2p0
>>536

ならない、バカはだまっとれクズ、2008年は270%小麦価格高騰したが世界は崩壊なんてしてません。
552名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:34:24 ID:E9sHtbbx0
三峡周辺は小降りの状況が続くみたいだね。
http://www.weather.com.cn/html/weather/101200911.shtml

台風の進路方向から北にどの位雨雲が伸びるか…ってとこかな?
あと上流にあるダムの放水計画をうまくやらないと、一つでも決壊させれば土石流が流れ込んでダム津波を起こす心配あり。

それと、湖岸の土砂崩れが一番心配かな?
553名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:34:32 ID:mbiitpA50
>>550
むしろどっからジャンプしたのか
そっちの方が気になるな
コラじゃなければ
554名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:37:27 ID:rvFp+MG40
http://sys.recordchina.co.jp/weather/?s=chongqing
 ↑
中国の天気予報 25日まで雨は続いて、台風3号もくらって…

さて水位はどんなもんじゃろか。。

仮に試験したことのない領域、175m以降になると長雨で両岸が脆く
なっているだろうし、素人が考えても危険とは分かる。。
(長雨でなくても重みで崩落したんだしね)

あと20m。どうなる中国
555名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:38:38 ID:zJbHBPVz0
指をくわえて水位が上がるのを眺めてるんじゃなく
下流の水害をできる限り食い止めるために放水量をコントロールしている。
だから水位が徐々にあがってるわけだ。
至極当然普通の常識じゃねーの?
556名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:38:57 ID:hOuHLxJI0
>>551
2008年は投機で上げた
供給が足りなければいくら金を出しても買えない、その時が本当の危機
厨房は糞して寝なさい
557名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:40:34 ID:RznM8n2p0
>>556
供給が足りてるから20%しかあがらないんだろ

経済の基礎も知らない知的障害は早く病院に行けクズ
558名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:41:05 ID:wfErAJsA0
>>551
食料の高騰って業者の売り惜しみが一番の原因だからな

最後は換金するために売りに出す
559名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:41:13 ID:RWmagXZO0
発電する為のダムだから水害について役に立ってるみたいなのは気のせい。
560名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:42:05 ID:lFmCr8CK0
>>557
>供給が足りてるから20%しかあがらないんだろ

まだ今年の収穫は終わってないからなw
561名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:42:59 ID:bJyewPHU0
多くの学者が署名つきで嘆願書を出した 156m
好条件下であったにもかかわらず 満水試験を中止した 172.5m
設計満水量の 175m

さて地盤が緩んだ悪条件下で とても心配です (・∀・)ニヤニヤ
562名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:43:37 ID:hOuHLxJI0
>>557
>食料危機は現実になりつつあるよ

日本語も分からないの?
チョンは早く祖国に帰りなさい
563名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:44:04 ID:niSCZe6N0
そうか、食料の確保が必要になるかもね
アメリカもメキシコ湾でこれからハリケーンの季節だし
その被害はカリフォルニアまで及ぶとか・・・
日本の場合、米はまだ大丈夫らしいので家庭菜園を勧める
564名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:45:51 ID:RWmagXZO0
中国が穀物輸出国だったらたいへんだったかもだけどね。
中国は穀物輸入国。
565名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:46:02 ID:RznM8n2p0
>>562

だからならねえって言ってんだろバーカ。

半年後、深刻な食糧不足が起こることが確実なら
「今すぐに」食料価格が暴騰するのが相場なの
経済の基礎も理解できない低学歴クズニートは
経済語るな知的障害野郎www
566名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:46:06 ID:XJSbGxVU0
5億人くらい死んでちょうどいいくらいだからなぁ
決壊しても死ぬのは500万くらい??
567名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:46:18 ID:wfErAJsA0
まあ今後、穀物価格は高騰する場面が来るけども
人類の生存が脅かされるほどにはならんよ

基本的に緑の革命以降は世界の穀物生産は激増して余ってる
ただ最近は投機マネーが介入してるので価格が高騰する事態は増えるだろうね
568名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:46:55 ID:hOuHLxJI0
*注意
ID:RznM8n2p0は日本語が不自由です
569名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:47:42 ID:niSCZe6N0
>>565
あのね、食料ってのは人間様だけのもんじゃないんだ
家畜だって食料がないと死んでしまう
570名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:47:56 ID:D64HhtI00
今年の中国産ウナギ、安くなるかもな〜w
571名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:48:16 ID:lFmCr8CK0
>>566
>人類の生存が脅かされるほどにはならんよ

人類の生存はともかく、輸入国は厳しい状態に陥るカモね

どこだって自国が大事だもの
572名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:48:21 ID:RznM8n2p0
>>568

完全論破された知的障害が発狂www

人生終わってるクズがいくら世界の崩壊を待ち望んでも、
カタストロフィーが、直近で起こる可能性はほぼゼロ。
573名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:48:53 ID:HK9epIvp0
>>570
ウナギが輸出できるだけ残るのか?
574名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:49:03 ID:RWmagXZO0
中国が災害対策におカネまわして余計な買い物しなくなれば色々値下がりするんじゃね
575名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:49:21 ID:MNGYDzm40
で、崩壊するの?
576名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:50:36 ID:hOuHLxJI0
>>572
チョンが必死になってるw
まじウケるwww
ちゃんと日本語勉強してからレスしてね。
577名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:51:19 ID:niSCZe6N0
>>575
崩壊しなくても雨量が多ければ貯水の能力を上回るので
放水しなきゃ駄目でしょ
その能力が限界を超える事を心配している
578名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:51:30 ID:50RtK8lB0
中国はブランド品購入世界第二位の国なんだそうだ。
バカなものにカネを使ってしょうもない国だよ。
第三位はダメリカだ。まったく享楽的でどうしようもない。
579名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:51:37 ID:E9sHtbbx0
>>561
現在で嘆願書はクリアしたレベルね。

ただ今回無事に雨をやり過ごせても水位の下げ方が難しい。
あちこち崩れてる、おまけに地盤も緩んでる状態で排水を急ぐと、でかい土砂崩れを誘発する。
そうなるとバイオントダムの再来。
三峡ダムだって軽く越流する。ダム自体が持つかどうか。
580名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:52:10 ID:MNGYDzm40
>>577
なんだ崩壊しないのか

(゚听)ツマンネ
581名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:53:51 ID:NfxtN4400
一番怖いのは満水に近い状態から一気に放水した時に反動で何が起こるかわからないことではないかな
582名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:55:34 ID:niSCZe6N0
>>580
崩壊するかしないかわからないが
崩壊する事を危惧している物理学者が多い
ただ放出によって災害を受けるのは半端ない
583名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:55:55 ID:MNGYDzm40
崩壊すると上海万博は糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ か
584名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:56:21 ID:E9sHtbbx0
>>580
まだ全然判んないよ。
現場は息が抜けない状況が続いてるはず。
排水溝に亀裂なんて話も出てるしね。→この続報期待中。
585名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:57:11 ID:MNGYDzm40
>>584
排水口に亀裂ぐらいじゃなあ・・・

ダム本体に亀裂きぼん
586名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:58:17 ID:ckuRG6L/0
というか三峡ダムって怖すぎだなw
完成時期を前倒しして工事を急ピッチで進めてた上、関わってた役人が公金を横領して海外逃亡
完成したらしたで周辺で地震が多発とか怖い・・・

>>580
まだわかんないと思う
でも崩壊はしてほしくないな、結局決壊して溢れてきた水が海まで流れてくるわけだし・・・
587名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:59:19 ID:MNGYDzm40
>>586
正直になれよ

崩壊して欲しいんだろ? ん?
だからこのスレに居るんだろ?


ウソはいかんよキミィ
588名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:00:31 ID:afRcVjhUP
+に三峡スレがたつとはw
>>183
これは雲南省あたりじゃない?
長江の氾濫じゃないよ。
長江に流す排水が細いのが原因。
ロシアの都市設計を真似てるから水害をほとんど考慮してないのが原因。

>>191
すべて間違ってる。

>>192
夕立はあの辺では当たり前。
平気なレベルだよ。
今日も現地の人は夕立の後に川沿いでローラースケートやってたって言ってたし。

>>228
今作ってるんだけどねえ。
だいぶ問題があってねえw
589名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:00:54 ID:MNGYDzm40
反日デモやらかした馬鹿な街がアホダムの決壊で押し流されて死滅

愉快愉快
590名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:01:06 ID:niSCZe6N0
山峡ダムには像さん400億匹が乗せられているの同じ
400億tだぞ・・・地盤を考えると計算できない
591名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:01:12 ID:RznM8n2p0
>>576

出た、ネトウヨの最終兵器 チョン認定

ネトウヨは低学歴だから理屈こねられないもんねww
592名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:01:23 ID:wfErAJsA0
しかし、作って数年で崩壊の心配してるダムってw
黄土の地質で浚渫も毎年継続的に巨費がかかるし
このダムは今後、中国財政の重荷になるぞ

中国は作らない方が良かったねw
593名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:01:58 ID:CN206aYn0
早く決壊しろ。
594名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:02:25 ID:E9sHtbbx0
>>585
本体に亀裂じゃ死亡フラグじゃない?
排水溝といえども、ダムの力を受け止める・受け流すように作ってあるから、ほんとにこれが亀裂しただけでも、ダム自体にあらぬ力がかかる。
本当ならきわめて危険な状態だよ。
595名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:02:36 ID:ckuRG6L/0
>>587
サーセンwwwwwwwww
596名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:02:49 ID:MNGYDzm40
南京の嘘八百記念館も流されるわけか

どんどん決壊してもらいたいものだ
597名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:03:29 ID:MNGYDzm40
>>594
死亡フラグを求めているわけよ

要するに
598名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:04:09 ID:8FKpRwto0
この局面を上手く乗り越えてもメンテが大変そうだな
599名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:04:11 ID:RwheiY/Y0
>>587
崩壊せずに中国の人たちが平穏な暮らしを営めることを望むよ(棒
600名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:04:18 ID:niSCZe6N0
決壊するのはゴメンだ
日本に瓦礫が漂着してくる
601名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:04:19 ID:hOuHLxJI0
>>591
顔真っ赤にして必死に考えたレスがそれかよw
自分のレス読み返してみ
恥ずかしくないの、よく生きてられるね。
602名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:04:38 ID:tuJZYRsm0
ナバロンの嵐思い出すぜ
603名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:04:45 ID:04IGBEHdP
あらあら、台風も来ましたね。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html
604名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:04:57 ID:MNGYDzm40
>>600
多少の瓦礫は我慢しろ
605名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:05:14 ID:1dwDwOR40
山峡ダム崩壊したら上海まで全滅という話だが
実際どうなのか見てみたい
606名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:06:11 ID:MNGYDzm40
日本の太平洋高気圧が頑張ってくれれば低気圧はアッチを通るわけか

猛暑も我慢するぜw
607名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:06:31 ID:bJyewPHU0
五輪は 地龍の怒りを受け 万博は水龍の鉄槌をうける 

さすが風水の本場は龍脈の精度も違うな 正確だ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
608名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:07:23 ID:6FK3E8D20
>>587
水の余ってる南部の大河から水の足りない北部の大河へ運河繋げば断流とかなくなるよ!ってアレですか。
ロシアは考えただけで止めたのに実際に掘ってる辺りがシナクリティ
609名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:07:30 ID:aKxM0Ei30
>>591

ネトウヨなんて言葉使ってたら認めてるようなものなんだが

あと明らかに低学歴な日本語をどうにかしろよ
610名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:07:50 ID:RWmagXZO0
今はこうやって洪水が騒がれ南側は水が豊富なように思えるが、長江の水源は深刻に枯渇している。
広大な河床の中に細々とした水流があるだけで多くの場所で永続的な断流が発生しており、死湖を形成している。
死湖はゆっくりと塩水に変わっていき、それに伴い、周辺の生態系もゆっくりと死んでいく。

こんなところにも無理やり発電の為にダムつくっちゃってるんだけど当然運用できなく休眠状態だそうだ。
611名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:09:19 ID:niSCZe6N0
>>604
> >>600
> 多少の瓦礫は我慢しろ

瓦礫ならまだ沿岸にたどり着いた部分は片付ける事ができるが
海洋生物や海流の流れが心配だね
いや、瓦礫だけでも充分迷惑なのに
612名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:09:32 ID:ckuRG6L/0
>>610
そういえばチョウコウカワイルカってやっぱり絶滅したのかな
613名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:10:13 ID:tpuzkJROO
日本のせいにだけはしないでね(><;)
614名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:10:46 ID:MNGYDzm40
>>611
海の水量に比べたら三峡ダムの水量なんてゴミだろ

南極の氷が全部解けるとかいうレベルで生態系は心配すればよし
615名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:11:06 ID:wfErAJsA0
>>610
中国は今はバブルで好調だけども
数十年後は巨額財政赤字で破綻するのは明らか

日本土建国家の100倍位の酷さだからなw
616名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:11:29 ID:rvFp+MG40
三峡ダム下流に原発関連施設ありましたーとか、兵器工場あるんですーとか、
なんか酷い施設あったりするとチェルノブイリ2号行きだな。
617名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:11:47 ID:MNGYDzm40
こういう時こそ北朝鮮はノドンを使えよ
618名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:11:51 ID:niSCZe6N0
>>612
絶滅してる
淡水で生きる小さな珍しいイルカだった・・・
最後の一匹は水族館で死んだ
619名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:12:31 ID:MNGYDzm40
>>616
軽水炉しかないからチェルノブイリの心配はない
620名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:12:34 ID:50RtK8lB0
>>608
高低差があるから揚水が大変だ
621名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:12:54 ID:/Fzi9wxH0
放水量にも物理的な限界はあるよな.
それ以上の流入ってのはあり得ないのか?
622名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:12:58 ID:LkcjTh960
ご冥福をお祈りします
623名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:14:42 ID:RWmagXZO0
この長江の川沿いに日本の中にいる人以上の人がいるわけでしょ。
その人たちのウンコオシッコの流れ着く先が上海。
何が言いたいのかというと、中国に生まれなくてよかた。
624名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:16:15 ID:MNGYDzm40
>>623
滋賀の人間のシッコを飲んだ京都の人間のシッコを飲むのが大阪
625名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:16:18 ID:MhcKoTqpP
>>615
何が明らかだよw
ただのお前の願望だろw
626名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:17:13 ID:MNGYDzm40
>>625
支那経済が破綻するのは普通に常識だ
627名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:17:27 ID:9ezMTKfB0
人民総動員して、一気に北京まで水路を作れば、北部の砂漠化も止まる。
中国ならできるさ。
628名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:19:01 ID:8TZijIsX0
そうだな中国人がバケツリレーで砂漠に水撒けば緑化するじゃん。
629名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:20:36 ID:niSCZe6N0
今回の台風の進路だね
最悪の進路を取れば、学者が言ってた覚悟をしなければならない
延命できるかできないかだけだよ
630名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:21:08 ID:MNGYDzm40
延命は必要ない
631名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:22:17 ID:OUwerQnL0
氾濫をくりかえしたら土地が肥沃になっていいんじゃないの?エジプトはナイルの賜物
632名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:22:30 ID:lFmCr8CK0
>>630
だな。むしろ安らかに逝かせてあげないと
633名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:23:31 ID:X4mIznASP
震度7なんて贅沢言わない、せめて震度5の地震お願い
634名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:23:31 ID:bJyewPHU0
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)

日本の不幸は支那と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける支那・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
635名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:24:40 ID:a6xassRiO
南北を繋ぐ水路は未完成なの?勿体無いね
放尿プレイでチャック壊れるみたいな
636名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:25:40 ID:/zpMngIc0
きたよ@@

【国際】三峡ダム下流域の中規模ダムが数か所決壊[10/07/22]
 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223742141/1-100
637名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:27:31 ID:niSCZe6N0
中国政府が各国の学者の意見を聞かずに巨大なダムを造ってしまっただけ
責任は中国にあるが、日本に瓦礫や土砂が流れてくるのは明らか
台風の影響が無い事を祈るのみ
638名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:28:32 ID:aKxM0Ei30
決壊しなくても既に大惨事
639名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:28:48 ID:tHk6omFO0
台風は海から陸に入るとショボーンじゃん
なんともねーよ
640名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:29:02 ID:E9sHtbbx0
>>621
全部で23基の排水ゲートがあるけど、さっき見た画像では9基しか使ってない様子。
つまり単純に排水能力を言うならまだ半分以上余裕がある。

でも、既に下流は洪水の状態でもっと開けたら更に悲惨な状態になるのと、一気に水位を下げるのは湖畔の大規模な地すべりでダム津波誘発の最悪パターンがあるので、かなり慎重になってるハズ。
まだ見ぬサーチャージ(満水)のデインジャラスゾーンを味わうか、その途中、耐え切れず決壊するか…

台風をお天気ミサイルで撃墜するのはやるかもしれないかな?
641名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:29:58 ID:E4/wtm810
山峡ダム作る時も、白帝城あたりの綺麗な景色を水没させるって事で随分ともめたわけだが。
満水になった時に城のてっぺんくらいだけダム水面から見えるかも〜と現地で聞いたけど
今は果たしてどうなっているのやら…
642名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:30:08 ID:RwheiY/Y0
>>636
糸色 文寸 に 言午 さ な い
643名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:30:28 ID:6FK3E8D20
>>631
ダム作ったら下流(海も)の水質は悪くなって土地は痩せるのはお約束。
エジプトという反面教師がいたのに強行したあの国がアホすぎる。
644名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:30:36 ID:ckuRG6L/0
>>616
おそらく兵器工場はないと思う
645名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:30:43 ID:CN206aYn0
どうせ今決壊しなくても、もともと無茶なダムなんだから、いつか決壊するだろ。
なら、早い方がいいだろ。
早よ決壊せい。
646名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:30:46 ID:QlXnMyBs0
三峡ダム決壊したらどうなんの
647名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:32:22 ID:niSCZe6N0
>>646
台風がどの程度の雨を降らせるのかわからない
決壊するとなると象さん400億匹の重量の水が
下流に流れる
648名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:32:38 ID:aKxM0Ei30
>>640
それ余裕とは言わんな
649名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:33:33 ID:Aw03cfdnO
放水の画像は北チョンの原子力と同じように昔のヤツを使い回しな感じがする
650名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:33:40 ID:HK9epIvp0
>>636
いつもの誘導先が本会場となってるから大変だな。
651名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:33:53 ID:QlXnMyBs0
>>647
つまりどういうことだってばよ?
ゾウさんじゃいまいち分からないな…せめてガンダムに例えてくれ
652名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:34:01 ID:MNGYDzm40
これ信用できるソース?

中国三峡ダムは大災難もたらす=現地政府関係者認める
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/11/html/d85179.html

三峡ダムが完成する前後に、ダムに亀裂が生じ、地滑り、予測外の高水位などの問題がすでに発生している。

653名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:34:49 ID:NfxtN4400
>>646
たぶん想像を絶するような天変地異が起きる
大地震くらいで済んだなら喜んでいい
654名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:34:53 ID:l//yJ4uh0
>>647
街が土砂とゴミとウンコまみれになるんですね?
655名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:36:48 ID:Qekgw/Po0
そろそろ、 三峡 が支那googleで、NGワードになるのか?
656名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:36:56 ID:grW5MtQ10
中国の敵国は、三峡ダムにミサイルの照準を
合わせてそうだな。
657名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:37:53 ID:MNGYDzm40
ゴルゴならダムの秘孔を撃ちぬいてくれそうなものを
658名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:38:03 ID:OUwerQnL0
南京大虐殺記念館と上海万博が水没して欲しいなあ
659名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:38:18 ID:niSCZe6N0
>>651
ガンダムなんて知らないよ
昔、安く売られていたプラモしか作ったこと無い
三峡ダムが満水になれば象さん400億匹の重量がかかると
覚えておけばいい
これが四川地震の次の地震に繋がることも
660名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:38:26 ID:QlXnMyBs0
でも、決壊したらしたで援助金とか出さなくちゃいけなくなるだろ
日本おわたな
661名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:38:28 ID:E9sHtbbx0
>>648
確かに。(^^ゞ
662名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:39:46 ID:MNGYDzm40
>>659
ゾウさんは匹では数えないと思う
663名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:40:49 ID:niSCZe6N0
>>662
像さんは約1t
664名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:40:51 ID:QlXnMyBs0
>>659
ぞうが400億匹ってのがまず想像できんw
地震につながるってことは、それこそ津波も相当なもん?
665名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:41:56 ID:69B4S5Ie0
将来三峡ダムが土砂で埋まったらどうするんだろう。
少し下流にもっとでかいのを作るのかな?
666名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:42:11 ID:6FK3E8D20
>>640
単純に9/23と数えていいのか?
23基全てを全解放って運用を想定してない(設計して無い)可能性もあるぞ?
667名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:44:16 ID:niSCZe6N0
>>664
津波については自分では日本に及ぼす水位はあまり関係ないとおもっているので
悪いけど調べてない
像さん一匹あたりが約1tだ
その400億倍の象さんが山峡ダムに乗っていると思えばわかり易いと思う
668名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:45:14 ID:E9sHtbbx0
>>666
その可能性は確かにあるね。
全部開けたら振動で決壊なんて事もありえるし。
669名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:45:56 ID:MNGYDzm40

  ゾウさんは一頭二頭と数えるものだ

んなことも知らんゆとりばっかなのか?
670名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:46:22 ID:NfxtN4400
津波はないだろう
台湾や沖縄周辺の海域が汚染されそうだけど

それより世界的な地震の心配をすべき
671名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:47:18 ID:niSCZe6N0
>>669
頭だろうが匹だろうが関係ない
象さんが400億tだ
672名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:47:27 ID:S3VLyKCE0
>>634
> 私は気持ちにおいては

      ↑
ここを見落としてはいけない。商売に関しては全く別物。
673名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:47:35 ID:tHk6omFO0
一鼻二鼻の方がピンとくるんだが・・・
674名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:48:23 ID:QlXnMyBs0
なるほどね、決壊で地震とはピンとこないけど
高いところに造られてるから重力でドスンとなるのかね?
675名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:48:31 ID:MNGYDzm40
>>671
> >>669
> 頭だろうが匹だろうが関係ない
> 象さんが400億tだ

ゾウさんだろうがイワシだろうが400億tってことだろ?
676名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:48:58 ID:OUwerQnL0
>>671
むしろ象さんだろうがカバだろうがでも関係ないんじゃね?
677名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:49:25 ID:fku1O8tA0
>>668
放流はそこからダムを引っ張ってることに相当するわけだから
振動云々の前に応力に耐えられずパキって割れそうだ。
678名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:50:33 ID:MNGYDzm40
放流はダムにストレスを与えるんだよね

バキッと行って欲しいバキッと
679名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:51:02 ID:niSCZe6N0
>>675
像が一番わかり易いと思って説明した
一匹あたち1トンなので400億
何か悪い表現したか?
自分の頭で処理してよ
680名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:52:02 ID:MNGYDzm40
>>679
イジられ能力に難があるなコイツ

まあスルーしよう
681名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:52:06 ID:3PWT9vGb0
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/07/21/china.floods.three.gorges.dam/
動画見てる限り水の都広安だな。街壊滅してるんだけどね
682名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:52:28 ID:tHk6omFO0
あたち
683名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:52:30 ID:S3VLyKCE0
諭吉は特アが嫌いだと言いながら金のためなら奴等のチンコをしゃぶるお調子者だ.
684名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:52:36 ID:P8Ku+Npe0
>>312
お前の本性がよく見える。
糞シナ人。
685名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:52:54 ID:YmAxQsua0
>>674
いや、今は水の重量があって安定している状態で
急に重石が無くなったら地盤が跳ね上がるんじゃないのか?
そしたら地震になるかと。
686名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:53:09 ID:lM0j21EiO
決壊祈願
687名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:53:18 ID:QlXnMyBs0
あんまいじめんなよ。あたちも良い表現だと思ったよ
688名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:54:06 ID:lFmCr8CK0
>>636
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 
689名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:54:16 ID:S+fJypgw0
中国ではしょっちゅうデカイ災害があるようだが
日本に映像が来ないからイマイチ分からんね
690名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:55:30 ID:S3VLyKCE0
>>636
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223742141/
ニュース [ニュース極東] “【強制連行】不法入国したのに強制連行されたと嘘をつくわけだが”

1 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2008/10/12(日) 01:22:21 ID:BSbUP0TA [1/2]
日本は歴史を歪曲して反省が足りないニダ。

と、つぶやきながらも不法入国されてきたことか…。
しまいにゃ日本の住人になってスレ立てまでする始末。

★★★騙された人専用テンプラ★★★

【From】
【2ch歴】
【釣られた回数】
【釣られた時の餌】
【コメント】

★★★★★★★★★★★★★★★★★
691名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:55:44 ID:lFmCr8CK0
なんで鰯は呼び捨てで象さんはさん付けなんだお?
692名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:56:00 ID:tHk6omFO0
>>681
動画みてるとCNNのレポーター楽しそうだな
693名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:56:27 ID:MNGYDzm40
>>691
イワシさんと言うべきだったかw
694名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:57:37 ID:QlXnMyBs0
GoogleChromeで、海外サイトに行くと上にバーが出てきて
日本語に翻訳しますか?って出てたけど、あれが出ないんだけどなんで
695名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:59:10 ID:niSCZe6N0
>>687
ありがとう
自分がネットで検索した事を書いているだけなのだが
中国政府だけが隠蔽体質で出にくい
むしろ四川地震より出てこないので心配している
三峡ダムが持ち応えるに越したことはない
696名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:00:06 ID:QlXnMyBs0
オプションの「母国語以外のページで翻訳云々」ってやつチェックいれてるんだけどな
697名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:00:19 ID:fku1O8tA0
アルジャジーラは中国南部の台風直撃のニュースと原油流出事故について報告してるな。
原油流出、かなりやばいんじゃね?
698名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:00:55 ID:rD7bkeeN0
>>650
やばい、何かそのレスじわじわとツボに来た。
699名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:01:32 ID:MNGYDzm40
不動産屋が「歩いて500メートル」と言ったら
「走っても500メートルでしょと突っ込むだろうに・・・


「ゾウさん400億トン」に対して突っ込まれた意味がまだわかってないのかな
700名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:01:45 ID:ryIr2v5Y0
日本人に換算すると20人くらいか?たいした数ではない。
701名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:03:10 ID:Kdh0ZtM10
ダムに沈殿した土砂の重さを
考えないと
馬鹿だなあ
702名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:03:20 ID:E9sHtbbx0
>>677
面白い物見つけた
ttp://www.bitters.co.jp/choukou/image/sankyoudam.jpg
これ見ると、ダムの片側半分にしかゲートがないみたいだね。
これで23基開放をやったら、確かにパキって行きそうだ。
この写真でも10基開放だから、本当に全部開放という運用は想定してないみたいだ。
現実、今も下流の排水が悪くて水位上昇しながらもまだ10基目まで開けていないしね。
703名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:03:24 ID:S3VLyKCE0
>>681
放水口は本当は10基あってそのうちひとつだけ閉じてるんだ。
てことはMAXの90%出してるってことかな?
704名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:03:31 ID:niSCZe6N0
>>699
何こいつ
tをバーレルに直してほしいのか?
馬鹿か
705名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:03:41 ID:xliIlmIW0
ダム決壊の噂なんて、建設する前から言われてるよw

全会一致が原則の全人代で、多くの棄権・反対票が投じられた。
国家的プロジェクトなのに、起工式には、共産党の偉い人が1人も出席していない。
そもそも施工業者が不明。
706名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:04:00 ID:rvFp+MG40
681の動画
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/asiapcf/07/21/china.floods.three.gorges.dam/#fbid=50fZv2pHvr0

レポーターの背後にいる被災者達が、冠水した道路から何かさかんに
引き上げている動作をしているが、何だろうか。商品が流れてきたのかな。

まぁそんな事より避難したほうがいいだろうけども。
707名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:05:00 ID:MNGYDzm40
>>704
まだ分かってないようだorz

「ゾウさん400d」の「ゾウさん」は必要なのかと言ってるんだが
708名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:05:51 ID:aKxM0Ei30
>>699さんの提案により1トン=1象さん、という新たな単位が誕生しました
709名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:05:55 ID:Ui+2Of590
かまわん!もっとやれ。
恐竜絶滅は、隕石だというが、増えすぎて他の生命体に悪影響をもたらしたため、
リセットする目的だった。今回も・・・
710名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:08:27 ID:NPIZkVGs0
>>707
おまえには笑点の面白さは一生理解できないんだろうな…
711名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:08:44 ID:Kdh0ZtM10
1トンの象さんじゃダム溢れてるだろw
712名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:08:51 ID:QlXnMyBs0
ID:MNGYDzm40

お前がいい加減気付けよ
いつまでも釣られんなよ
713名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:09:03 ID:4W9KTzXy0
日本政府が援助する気マンマンだろう
714名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:09:22 ID:MNGYDzm40
>>710
ていうかあのバカは大真面目で言ってるんだぜ

どうやら
信じられないことにw
715名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:14:32 ID:S3VLyKCE0
ダム

通常水位 : 175.0m
右岸発電ブロックの長さ : 584.2m
放水ブロックの長さ : 483.0m
左岸発電ブロックの長さ : 643.6m
コンクリートの使用量 : 2,700万m3
ダム湖

長さ : 約570km
通常水位 : 標高175m
発電所

年間発電量 : 846億8,000万kWh
発電機の数 : 26基(6基増設計画あり)
1基の発電能力 : 70万kW



発電ブロックから放水しないのはなぜ?
716名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:14:47 ID:zJbHBPVz0
ゾウさんはいいっ!ダムを語れ!ダムの戦い振りをっ!
717名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:15:56 ID:OBjB4ew20
      ___
    / 〜〜〜
    | ( 三三三ヽ
    |  )  l!!''"V`゛!l
     |(j(  ̄[||||H||||]    <光の速さで蹴られたことはあるかい?
    . |  )   ,'ヽ, } /⌒l
     |彡  /,,'^V,,|  |`'''|
    / ⌒ヽ ;;κっ|  |  |
   /  へ  \'''''''''}__/ /             / ̄ ̄\ フゴッ!!
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’, ・
( _ ノ    |正     \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’ ←>>411
       | 義     \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/..     | J
          \     (           /      |
            \    \         し-  '^`-J
718名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:17:02 ID:NNAqLzui0
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン  
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
719名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:17:35 ID:aKxM0Ei30
天元突破象さんを作るのに400億トン分の象さんで足りますか?
720名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:21:41 ID:HaQM+LuO0
もう一度記録的豪雨級がきたら終わりだな
しかしどの国も早く壊れろと思ってる事実
721名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:21:55 ID:qutDSngb0
規制中?
722名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:22:36 ID:N9r3qKKW0
豚400億トン
723名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:22:43 ID:MFrMwQ0f0
このスレッドを読む際のBGMにどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=SG29e2uDdjM

724名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:24:15 ID:niSCZe6N0
>>714
はぁ?380リッポメートルだ
象さん400万匹じゃねーか
725名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:26:55 ID:l//yJ4uh0
先生ー、ダムが崩壊するまでにあとどれぐらいの象さんが必要ですか?
726名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:27:06 ID:niSCZe6N0
>>724
億が抜けた
すまん
像400億万匹だ

その加圧が一箇所にかかる
727名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:29:27 ID:4nlP9Jq/0
もうヤバいんだからさ。
お前らあまり飛び跳ねたりするなよ。
728名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:29:58 ID:OBjB4ew20
水ってさ・・・結構重いんだよね・・・そして流水の力はとても強いんだよ・・・

水の力ほどおそろしいものはない・・・
729名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:32:44 ID:X4mIznASP
>>703
23基
730名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:33:02 ID:niSCZe6N0
いやはや、世界の物理学者の忠告も聞かず
無謀な巨大ダム建設した中共のせいでしょう
731名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:34:08 ID:vko8wKjh0
ダムって満水状態で長時間耐えうる計算で作ってるの?
普段水位が低い場所で押す力がかかってると思うんだけど、
水位が上昇してダムの上部にさらに負荷が掛かっても大丈夫とは到底思えないんだけど。

例えば中央からボッキリ壊れたら修復するのに何年かかるんだろう?
732名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:35:03 ID:MNGYDzm40
>>726
なんども言いたくないんだが

  ゾウさん400億頭 ← わかりやすい
  ゾウさん400億d ← 別にゾウさんじゃなくてもいいでしょ

ってことだけなんだが
どうして理解できないんだ?

バカ?
733名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:35:25 ID:UjX28L3M0
三峡ダムの放流で下流で洪水起きてるみたいだな
734名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:36:48 ID:niSCZe6N0
>>732
象さん1匹は約1トンだからだよ
735名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:37:28 ID:aKxM0Ei30
特段わかりやすいわけでもなければ
象さんだからといって問題あるわけでもないな
736名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:37:33 ID:MNGYDzm40
>>734
ダメだこりゃ

バカを相手にしたのが間違いだった
737名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:38:42 ID:HaQM+LuO0
まぁ下流域に住んでる奴は生きた心地しないだろうな
今日はよくても明日、明日良くても今月〜来月再来月etc、そして来年の雨季
既にヒビ入って土砂崩落連発して、さらに世界最大の大質量&容量のダム湖水が常に生命を脅かす
四川大地震も結局はダムのせいだろ、核施設も逝っちゃったしねぇ
738名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:39:00 ID:niSCZe6N0
>>735
自分ではわかり易いようにしたつもりだった
1トンの重さってどれくらいかわかる?
象さん1匹ならわかると思って比喩した
739名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:40:56 ID:MNGYDzm40
>>738
だ〜か〜ら〜

「ゾウさん400億トン」は「歩いて500メートル」と同じく、無意味な表現だろ???



ホンマモンのバカだなコイツ
740名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:42:09 ID:niSCZe6N0
>>739
ダムに貯蔵されている水の量のことだよ
741名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:42:42 ID:MNGYDzm40
>>740
んなことは分かってるんだよアホ
742名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:42:49 ID:499GIB7x0
海の護岸って凄いよな、あれだけ水貯めて決壊しないもんな。
743名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:43:44 ID:dLX7iWOB0
そんなに雨ひどいのか
ちゃんと避難勧告とかしてるのかな? 誰も従わないかもしれんが

土壌に染み込んだ汚染物質がどっさり流れてくるな…
また越前クラゲの大量発生か
744名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:45:41 ID:MNGYDzm40
>>740
めんどくせーな

  水400億トン を
  象400億トン に

表現しなおしたオマエのレスをからかってるだけなのに
なんでこんなに時間がかかるんだよこのバカ
745名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:46:39 ID:niSCZe6N0
>>741
>んなことは分かってるんだよアホ

そうか、なら象さん400億匹が下流に流れてきた時の
被害計算くらいしてくれよ 
それに人に簡単に馬鹿とか言うもんじゃない
746名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:46:43 ID:NCZ9S3K30
国際災害救助隊(現陸自)の出番じゃないのかい? 最近大活躍ですね。。。 地球がやばいことになってる
747名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:46:54 ID:aKxM0Ei30
>>738-739
専用スレ立てるか?
748名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:49:56 ID:niSCZe6N0
>>747
勢いだけで簡単にスレを立てたら駄目と思うよ
俺だって今、勉強させられてるしね
意見の相違だけ
749名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:50:02 ID:HaQM+LuO0
>>743
従っても生活の保障も何も無いのが中国という国
問題のダム作るのに100万人以上を強制移動させて放置、今後200万以上の住民をさらに移動予定
まぁ俺としては壊れて世紀の大災害を引き起こして欲しいが
きちんと録画してほしいな、物凄い物が見られるかと思うとwkwkする
まぁ外国人の盗撮でも無い限り隠蔽されてしまうわけだが

レスついでに象の平均体重は3t↑
何故馬鹿の相手を延々してるのか分からん、放置できない奴も馬鹿
750名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:50:32 ID:E9sHtbbx0
>>731
ポッキリ行ったダムで修復・再生されたのってあまり聞いたことないんだけど。
放棄されてるのが殆どじゃないかな?
堤防じゃないんだから。
小規模な漏水・破損なら
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%80%E3%83%A0%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E3.83.80.E3.83.A0.E5.A0.A4.E4.BD.93.E6.94.B9.E4.BF.AE.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.86.8D.E9.96.8B.E7.99.BA
決壊での修理・再使用例
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000481
最初の決壊から再使用まで2年を要しているけどまた決壊。
751名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:53:23 ID:d1J3s+Ni0
頭の弱い奴はどこにでもいる

スルーしろよw
752名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:53:31 ID:MNGYDzm40
>>748

  水400億トン → 象400億頭       わかりやすい表現
  水400億トン → 象400億トン      なにそれw


これで分からければオマエはマジモンのアホ
753名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:54:17 ID:MNGYDzm40
>>751
だな

すまそ
754名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:56:32 ID:nx53Kk6L0
いやまぁ像400億頭がドドドッと駆け降りてくるところを想像すると
なんとなく被害の大きさもわかるから、いいんじゃないかなw
いい加減うざいわw
755名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:58:28 ID:niSCZe6N0
ID:MNGYDzm40は日本人じゃないのは確かだな
756名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:59:29 ID:nx53Kk6L0
でも決壊するとしても180メートル分全部壊れることなんてないだろ?
基部を数十メートル残して、上のほうだけ壊れるってのは想像できるが。
757名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:59:47 ID:4FB8Ii/4P
被害が支那とうんこ半島だけに限定されるように上手く決壊しないかな
758名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:00:10 ID:MNGYDzm40
とりあえずバカはNGしといた
759名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:00:18 ID:niSCZe6N0
>>754
困るよ
日本の海は瓦礫の山になってしまう
760名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:02:39 ID:hhSbaKXk0
とりあえず今回の大雨が終わったら
このダム撤去した方がいいんじゃないの?
761名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:04:23 ID:niSCZe6N0
東京から大阪間ある巨大ダムをとうやって撤去するの?
762名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:06:05 ID:u/IyTOO/0
あの長江にダムを作るなんて、現代の技術では絶対不可能。
こうなるのは目に見えてた事なのに。本当にこれは人災だと思う。
日本では、こんな工事はさすがに絶対有り得ないし、やっぱり独裁で進む国っていうのは
判断を誤ると、とんでもない結果を引き起こす可能性があるんだな。
本当に、被害がなるべく少ないように、祈るよ。
一部の政治家の利権の為に、被害を受けてるのは一般人なんだし。
763名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:06:06 ID:6FK3E8D20
>>761
アメリカの誇るボンバーマン(爆破解体業者)達が総掛かりならあるいは…・
764名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:06:37 ID:tpuzkJROO
中国国内ではどういう分析されてるんだろう?
万が一の時は自分の身は自分で守らなきゃいけないだろうね
765名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:07:14 ID:1t0Qi+pQ0
中国人 死者200人
日本人換算で重態1人 軽症2人ってところか
766名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:08:25 ID:kGz6onY20
中国凄いな。洪水被災者で一時的に大変だけど、
中国人のあの生命力と貪欲さだろ、復興需要マッチポンプで永遠に好景気じゃん。
767名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:08:30 ID:HK9epIvp0
撤去する前に莫大な水量の一部なりともさばける別のダムか運河が必要だろw
768名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:10:05 ID:HaQM+LuO0
撤去とか不可能すぎるw
修繕も現実的に無理、つまり何時壊れるかドキドキして待つのみ

>>756
180mって高さだろ?
基部は残るかもしれないけど、その辺どうでもよくね?w
危ないのは横幅で、決壊後に水流圧に絶えられずに横倒し的に倒れる方だと思う

何にしても決壊したら凄い画になるんだろうな
川が増水してスゲーとか言ってるのと比較して
上空ヘリから見て山間を川の様に水が流れていくんだろうか
769名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:11:05 ID:MNGYDzm40
>>763
ダムの長さは1.5キロくらいだよ

バカに釣られるな
770名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:11:47 ID:bJyewPHU0
通常 ダムの再構築は 下流に同等のものを再建して 上流ダムを破壊する方法が用いられる
771名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:13:04 ID:niSCZe6N0
三峡ダムは地軸がゆがむといわれている
772名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:15:41 ID:MNGYDzm40
水を全部抜いて撤去すれば撤去可能なんじゃねえの?
773名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:20:52 ID:Zit0sgI+0
今日の昼頃までに前日より 水位がいくら上昇しているかだ。毎日4mの上昇だったから
本日には160m近くまで上昇する。かなり危険な水位。

774名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:22:05 ID:MV2rCJCP0
…で、山場はいつなんだい?
明日?
775名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:22:20 ID:8W5ZlNVNP
200人って中国じゃ物の数に入らないだろw
776名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:22:55 ID:HaQM+LuO0
東京ー大阪間はダム湖の長さな
まぁどっちにしてもそこに水が溜まればどんだけの圧がかかるか馬鹿でも分かるし
世界各国の学者から注意されても強硬するのが独裁国家中国

そして隠蔽・偽造される情報
今はネットがあるから都市部の僅かな人間(国民比率で言えば数%)は事実を知る機会があるが
四川大地震もそうだが一般国民は何も知らされない
恐らくダム崩壊しても事故・テロ・天災として報道される
777名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:24:19 ID:niSCZe6N0
>>776
おそらく洪水で処分されるよ
778名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:25:37 ID:Zit0sgI+0
>>774
ここ3日間の天気しだいだろう。流入量が放水量より多いければ大変危険だよ
俺の予想では、25日と見ている。中国政府が人民解放軍を現地に行かせたら
かなりヤバイと言う事になる。
779名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:29:28 ID:b8jX8/jj0
四川地震のダム湖決壊ん時も(支那的に)たいした事なかったんだから
今回も大丈夫だろ
780名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:31:01 ID:cY+Eeezj0
象の平均体重って3〜5トンはあるぞ。
うまく置き換えたつもりが、置き換えそこねたね。
次がんばろうな。コゾウ。
781名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:38:55 ID:HaQM+LuO0
今が台風3号だっけ?
まぁ中国の雨季は今から9月頃までらしいし
例え貯水量が安定しても、その安定した貯水量が尋常じゃないGなわけで
どう転んでもジリ貧だわな
今年じゃなくても2,3年生きてれば四川大洪水なるニュースが流れるのは明白だ
782名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:56:12 ID:ZNDL1kok0
BSでアメリカのダム決壊のニュースやってた。
783名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:20:25 ID:NNAqLzui0
BSNHKで中国の時事新聞の翻訳版ニュースが流れてた。
被災者1億1300万人
死亡者700人
行方不明者1000人だってさ。
被害金額も言ってたけど忘れた。
中華の記事に出てるんじゃないかな。

http://uproda.2ch-library.com/271888Dpp/lib271888.png
上流からの流入が下がり始めたね。
祭りは終わりだ。おやすみ
784名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:25:41 ID:tUhtb9w+0
水400億トン → 萌え美少女1兆人      ハァハァ
水400億トン → 萌え美少女400億トン     ハァ?
785名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 04:28:38 ID:S+fJypgw0
止まない雨など無いのだよ
786名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:06:03 ID:wBHGamGP0
三峡水? 22日02 156.38
787名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:26:38 ID:knJOVZzM0
今回は無事おさまったとしても、この先が心配
788名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:02:22 ID:bNq6EbMb0
次に期待
789名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:25:06 ID:EussCqGC0
台風とか来るんじゃないの?
790名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:38:21 ID:LnPbrWgl0
>>785 形あるものはいつか壊れる。のだよ。
791名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:40:46 ID:Zit0sgI+0
>>783
そのグラフも充てにならないよ、中国とはそういう国だ。
792名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:45:01 ID:+phoAC2o0
>>783
中国共産党による適切な修正が入ったグラフなので安心ですね
793名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:04:41 ID:lFmCr8CK0
>>783
押し目キタw
794名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:04:50 ID:hTNl4CkQ0
>>666
143 名前: 川の名無しのように [sage] 投稿日: 2010/07/20(火) 20:36:54 ID:Srntpz5+0
しかし、2007年7月のこれが48000d/sだって言うからたいした事ないのね。
ttp://images.china.cn/site1004/20070731/xinsrc_2420704310658984115994.jpg
795名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:05:49 ID:VGXQE0wb0
>>783
経年劣化で黄色の線が右下がりになってない事を祈るのみだな。
796名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:14:57 ID:wGUuhn0N0
23全部あけたら、殆ど洪水とかわらんだろ現状w
下流域考えたら、今でいっぱいっぱい。
797名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:18:43 ID:n2EG/iGq0
三峡水? 22日08 157.00
798名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:28:53 ID:eRP/7Bzl0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 20時 151.90m (+0.54m/3h)
20日 23時 152.44m (+0.54m/3h)
21日 02時 152.94m (+0.50m/3h)
21日 05時 153.46m (+0.52m/3h)
21日 08時 153.87m (+0.41m/3h)
21日 11時 154.30m (+0.43m/3h)
21日 14時 154.77m (+0.47m/3h)
21日 17時 155.22m (+0.45m/3h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/3h)

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp
799名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:36:04 ID:gqcSOh5J0
水位はまだ上がり続けているのか
800名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:37:42 ID:afRcVjhUP
>>623
山梨の糞小便を東京山間部から府中の人が飲み、府中までの人の糞小便を
東京区部の人が飲む国だが?

>>641
白帝城は元々沈まない。

>>644
宜昌に潜水艦工場があってだな(ry

>>652
信用できるソース。
ただ、ダムの亀裂は修復可能。
気象変動と他の問題が今国の重大災害になっている。

ダムの施工監修したのが前田建設だよ。
壊れるはずがない。

>>702
発電機が2機、各発電機に2つの給排水口だから合計16箇所。
他に非常用が4ヵ所だったはず。

>>706
広安って四川省の小さな町で長江には小さな川でしか繋がってない。
排水が悪いから街に水が溜まってるだけで長江自体は氾濫してないよ。
阿武隈川は氾濫してないのに、郡山が大洪水って日本の状況と同じ。

ちなみに広安のケ小平の生地も沈んだw
801名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:53:01 ID:DOGdpOGfP
中国が滅びると聞いて、きますた。
802名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:00:12 ID:eRP/7Bzl0
>>799
雨の後数日は山から水は降りてくるから、雨が止んだ1日後鉄砲水
なんてのは日本でもある
まだ、雨は降ってるし、より傾斜の緩い中国だとまだまだ山間部から
水は来るだろうね、超水する程の量じゃないにしても

>>800
地下水の利用ってどうなんだろうね? 三峡付近でも水源からの距
離で言えば日本の川の数倍も距離で川の水は濁っているので、飲
料水は地下水を利用してたりで、地盤沈下とかとかで広安は町が
窪んでいたりしないんだろうか
803名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:02:03 ID:+7NsS//U0
>>437
>人民軍が氾濫した河に命綱なしで手を繋ぎあって数百人入水して、数人流されそうになりながら土嚢を積んでた

兵隊さーん・・・
804名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:18:29 ID:afRcVjhUP
>>802
井戸はあまり使わないよ。
川の水を煮沸して使ってる。水道水でもね。
805名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:24:22 ID:RWmagXZO0
中国の地下水は水位が5メートル下がったって今年のニュースで見た
806名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:40:12 ID:IJYXKgRr0
googleでワロタ

他のキーワード:
三峡ダム 決壊
三峡ダム 崩壊
三峡ダム 地図
三峡ダム 問題
三峡ダム 亀裂
807名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:51:28 ID:NNAqLzui0
808名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:56:42 ID:H74MD1CP0
>>805
中国は、環境保護などまったく考えずに無理やりの発展を続けているからな。
すでに破滅的な状況になっているだろう。
いつ限界に達するかの問題でしかない。
809名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:01:32 ID:G7eCErJL0
>>437
>人民軍が氾濫した河に命綱なしで手を繋ぎあって数百人入水して、

これがホントの「人海戦術」・・・
ってか、入水ってw
810名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:16:20 ID:hEm18kmz0
>>800
>ダムの施工監修したのが前田建設だよ。

コンクリ打設の技術コンサル2名派遣。
811名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:17:32 ID:Iqunbfo80
決壊してはやく地軸の傾きが直るといいな。
812名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:19:48 ID:RWmagXZO0
>>811 今たまっている水が無くなったらまた慣性モーメントの変化で・・・
813名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:21:41 ID:X9ESvb5y0
>>812 まーたそんなトンでも論をwwwwwwwwwwwwwwww

そのくらい季節の変化でヒマラヤやアルプス・シベリアの雪
南極の氷の方がよっぽど影響大きいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


消失した水の体積ならアラル海が最強だ
慣性モーメントの計算もできないくせにばかじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:22:41 ID:kFWbRtMt0

はいはい、流入減で祭りは終わり。早く帰って仕事に戻れ
815名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:23:29 ID:NfxtN4400
自然に溜まったのと人為的に溜めたのとでは話が違ってくると思うけどそうでもないの?
816名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:26:16 ID:RWmagXZO0
>>813 トンでもなのはわかってますよぉ 元ネタの記事よんんでみたけど、三峡ダムにたまる水が一瞬で現れり消えたりしたらってっていう例えだったし。
817名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:31:07 ID:5OvaD0QnO
中国も梅雨明けしちゃったんじゃねーの?
もう決壊しないよな(´・ω・`)
818名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:34:25 ID:UWJqHQe80
このダム、地殻に影響を与える程の貯水量なんだってね
819名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:35:55 ID:kFWbRtMt0
はいはい、流入減で祭りは終わり。早く帰って仕事に戻れ
820名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:38:27 ID:RWmagXZO0
いったん水が引いた後のほうが地盤の崩落は起こりやすいんじゃないの?
とりあえず9月までは雨の多い季節らしいし。
821名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:41:00 ID:gqcSOh5J0
週末に豪雨の第二波がくると上のほうのニュース動画(BBC?)で言ってたから、
これからがやばいんじゃね?(台風のことか?)
あちこち地すべり起きているって言っているし

>>262の動画だ
822名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:45:00 ID:NNAqLzui0
>>821
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ドキドキ クマクマ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +
823名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:47:22 ID:jte5msst0
>>819
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| 
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ  ハーフタイムか・・・ トイレいっとこうかな・・・
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |               ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\       .||         |
     (''ヽ    `⌒´ / 〉 〉 ,、  )        .||         |
    / /        (__ノ └‐ー<         ||         |
    〈_/\________ノ       ||         |
824名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:47:34 ID:c4LU2wfW0
台風逸れたんだっけ。残念無念。

っても、この時期の長江近くは、晴れたら晴れたで水蒸気が立ち上り始めるんじゃなかったか?
825名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:12:43 ID:DOGdpOGfP
予想角度より思いっきり逸れるという事は・・・。

中国・・・某気象ロケットでも使ったか・・・。

くそっ、崩壊楽しみにしてたのに・・。
826名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:14:04 ID:n2EG/iGq0

三峡水? 22日11 157.30
827名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:15:27 ID:c4LU2wfW0
>>825
気象ロケットは、あくまでも「雨を事前に削る」のが精一杯で、
路線誘導まではできん。

気圧制御とかができるんだったら、今頃中国は世界取ってる。
828名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:16:08 ID:Xao7Gm280

おめでとうございます
829名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:18:10 ID:tpXzuu7J0
満水になったことでさらに地盤に歪みが蓄積して、大地震がまた起こりそうで怖い。
830名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:18:25 ID:X9ESvb5y0
>>825 元々台風はあんなところまでいかねーよ例年
831名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:20:30 ID:eRP/7Bzl0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 20時 151.90m (+0.54m/3h)
20日 23時 152.44m (+0.54m/3h)
21日 02時 152.94m (+0.50m/3h)
21日 05時 153.46m (+0.52m/3h)
21日 08時 153.87m (+0.41m/3h)
21日 11時 154.30m (+0.43m/3h)
21日 14時 154.77m (+0.47m/3h)
21日 17時 155.22m (+0.45m/3h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp
832名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:22:28 ID:RWmagXZO0
>>831 まとめ乙
833名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:25:20 ID:eA0mdr8s0
こう言うのは熱心に伝える、さすがCCTV日本支局やね
834名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:32:14 ID:UXOBb5Dh0
グーグルで「天気 重慶」または「天気 成都」で検索してみ。これやばいんじゃないの?
835名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:36:14 ID:eRP/7Bzl0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0708&f=national_0708_024.shtml
中国人熱くてプールに殺到、しかし・・・

三峡でウオータースライダーやったほうが涼し(ry
836名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:44:27 ID:Xbz+DGdD0
>>831
ダム決壊へのカウントダウンに見えたw
837名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:01:13 ID:qIBPaebr0
日本の建設会社もダム建設に関わっているんですが、もしもダムが決壊して
甚大な被害が起こった場合は、相当な賠償金を支払わないといけないのでしょうか?
838名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:05:58 ID:6DfdKwGL0
ちょっと勢いが落ちてきたんじゃね?
839名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:09:45 ID:c4LU2wfW0
>>838
>>831の時間の間隔をよく見ろ
840名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:10:40 ID:tVdeyabTO
これって白帝城沈めて作ったダムだろ
天罰だな
841名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:22:12 ID:H74MD1CP0
>>839
時間間隔を考慮しても、勢いが落ちてきているな。
最初のほうはだいたい3時間ごとに50cmだが、最新のデータでは3時間ごとに30cmくらいだ。
842名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:24:28 ID:OCzvswo00
台風ちゃん死亡、しかし
チョントゥー(成都)は24日まで雨その後も雨が!
まだ希望はあるな
843名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:35:50 ID:BI/shcTZ0
>>841
水位が確実上昇している事は歓迎するべき・・・これが下がると残念だよ
放水しても上昇している事は意味が大きい。確かにここ2〜3日は平均1日4mの上昇
いまは平均3mの上昇だな、しかし確実に限界になりつつある。
844名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:43:15 ID:wWT52+WY0
本日、上流は お天気小康状態で 週末にかけてまた雨らしいから・・・
本当は少しでも水位下げておきたいのだが まだ上がっとる! 

        ノ´⌒ヽ,      | ̄\
    γ⌒´      ヽ,   |  |  ビシッ!!☆
   // ⌒""⌒\  )  |  |
    i /  (・ )` ´( ・) i/  /    ―,
    !゙    (__人_)  |  |   (___ |
    |     |┬{   |  |   (___ |
   \    `ー'  /  |   (___ |
    /         ̄ ̄ \_(__,r'
845名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:45:11 ID:tXgwGAJs0
特アのマスコミは日本の掲示板内容を記事の参考にする事があるようだけれど、
ダムネタで盛り上がるこの2chでのwktk状態には絶対ふれないだろうな。
そんな事したら反日感情煽って盛り上がるだろうけど、
実際風前の灯である欠陥山峡ダム自体に注目がいっちまうからなw

今ならどんだけ過激な事書いても総スルーだ。
ついでにようつべに決壊カウントダウンwktk動画でも流したれwww

それでも恐らく総スルーだ。 内心テラギレだろうけどな〜。
846名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:49:35 ID:MNGYDzm40
台風がしぼんぬしても水位が上がってるのか

さすが大河長江
日本のけちな川とはスケールが違う
847名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:50:13 ID:bF4+CZow0
>>845
おまえみたいなのを見てると
全ての争いの裏で見境なく煽って
混乱を望んでるのがいるんだなとつくづく思う

そういう扇動をしてるのが
個人であることを願うわ
848名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:50:47 ID:tXgwGAJs0
特アのマスコミは日本の掲示板内容を記事の参考にする事があるようだけれど、
ダムネタで盛り上がるこの2chでのwktk状態には絶対ふれないだろうな。
そんな事したら反日感情煽って盛り上がるだろうけど、
実際風前の灯である欠陥山峡ダム自体に注目がいっちまうからなw

今ならどんだけ過激な事書いても総スルーだ。
ついでにようつべに決壊カウントダウンwktk動画でも流したれwww

それでも恐らく総スルーだ。 内心テラギレだろうけどな〜。
849名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:52:43 ID:xrtc5BBMO
中国の干ばつと大雨洪水はセットで毎年のニュースなんじゃないの?
850名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:07:43 ID:d6LtgdS+0
>>847
嫌われているって事自覚しろよ
所詮チョンもチャンも同じ穴の貉でしかねえんだからよ
851名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:11:22 ID:X629LDvo0
ダム吹っ飛ぶと、被害もさることながらその後の感染症とか病気が怖いなぁ。

日本にも飛んでくるぞ。
852名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:11:54 ID:gMZzP2CZO
上海にいた偉い人達は避難済みなんだろうなぁ
853名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:12:24 ID:m3KP/v2e0
854名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:19:27 ID:UAi8tPrw0
決壊マダー?
855名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:21:08 ID:H74MD1CP0
>>843
そうだね。
今回は、ぎりぎり持ちこたえるかどうかというところだな。
ま、今回は持ちこたえる可能性のほうが高いとは思うけど
根本的な問題は何も解決しとらんわけだしな。
856名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:29:10 ID:UNJHyQOi0
>>855
そうだね。
この緊張感が毎年続くんだよねw
857名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:35:08 ID:8wUiIcfY0
修復は不可能なの?
858名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:36:16 ID:E9sHtbbx0
普通のダムが満水・非常放流や余水はけから流れ出したとしても驚くような事じゃないけど、試験でがけ崩れ多発・怖くて満水まで入れられなかったダムだからやっぱり注目しちゃうよね。
859名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:40:36 ID:OJoJtIyh0
明後日からはChanthuの出番だな
860名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:49:22 ID:afRcVjhUP
>>810
人数の問題じゃないんだが。
ヨーロッパの会社が監督する場合、現場は一人だけとか当たり前。

中東に輸出した大型プラントとかでもね。
861名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:51:31 ID:OeiAoKms0
>>842
ほんとに消えちゃってるわ
意外と寿命短かったな

しかしこの後雨はまだ続くだろうし大丈夫なんかね
862名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:51:36 ID:E9sHtbbx0
>>857
以前にチラッと出た未確認情報の「排水口が一部破損」なら水が引けば修理できる。

そうじゃなくてこのダムが抱える根本問題、例えば湖岸の脆弱性(崩れやすさ)とかは修理しようがない。
そもそも毎年雨で洪水が起こる地域の真ん中にダムを作っても洪水調節にはならない。
というわけで修理不能に1票。
863名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:00:30 ID:zXHuAONtO
台風は大丈夫なのか?
864名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:00:33 ID:tpoIgpUC0
>>752
ネタにマジレス返すお前の方がアホだと…(´・ω・`)
865名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:01:26 ID:4PRvZdvt0
民主党はこうゆう事には喜んで支援金送りそうだな

国内の災害は視察だけして放置してるくせに
866名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:06:12 ID:ivKAA4U4O
これで民主党が支援金を送ったりしたら、こないだの水害で被害を受けたのに管がニートになってたせいで全然政府からの支援をしてもらえなかった地域の人達は暴動を起こしても許されるのでは?
867名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:08:32 ID:14CSMq0M0
世界と日本の混乱は望まないが中国の破滅と崩壊は望むよ
上手い具合にやってくれ
868名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:14:39 ID:Kdh0ZtM10
放水して洪水死者700人
今水門閉じてるだろwww
869名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:28:46 ID:m/0wC6ih0
>>142
//同ダムは2008年末に、水位を最大の175メートルにする計画だった。しかし実際には
//172.5メートルで打ち切り。同時点で、132カ所でがけくずれなどが発生。崩れた土砂の
//体積は約2億立方メートルで、約2000人が緊急避難した。

// 三峡地防弁では、その後も1年当たり約6000人を投じて、調査を続行。年間平均で
//延べ16万1000回の調査を行った結果、がけ崩れの発生懸念など5386カ所に問題が
//あることが分かった。
870名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:29:26 ID:n2EG/iGq0
三峡水? 22日14 157.54
871名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:36:46 ID:NNAqLzui0
872名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:41:56 ID:H74MD1CP0
>>869
ほんまかいな。
設計上の最大水位に達する前にあちこちでがけ崩れって、
それ完全に欠陥品じゃん。
873名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:43:52 ID:NNAqLzui0
逆に言うと、175mまで水位上げて崖崩れ起きても越水しないのか
874名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:47:05 ID:NNAqLzui0
つか、急にダムへの流入量が減ったのって、ダム上流の堤防が決壊して重慶や成都の都市に水がこぼれちゃってるんだよね。
875名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:53:51 ID:p22P1nc50
>>874
流入量が減少しているのに 水位は上昇している矛盾が有るんだよ
確実に水位が上昇している。
876名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 15:58:15 ID:NNAqLzui0
>>875
ダム下流は限界水位ギリギリ(若干漏れ)だからこれ以上は排水量増やせないんだよ。
下流ダムがあぼんすると連鎖的に決壊するからね。
三峡ダムは、まだ雨続いても1~2週間は持ちこたえる。

余裕のある段階で排水増やす必要ないからね。
今晩〜明日未明くらいで流入量より排水量が上回りそうなので、明日からは三峡ダム水位も下がり始めるか維持されるんじゃないかな。
877名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:01:00 ID:14CSMq0M0
しかし今年乗り越えても来年が不安だよな
頑強にビクともしなかったってのならともかく
このザマじゃ構造が受けたダメージだって少なくないはずだし
体積土砂は言わずもがなだし
878名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:12:54 ID:NfxtN4400
>>874
ダム上流に天然の巨大ダムが出来ている可能性もある
879名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:14:32 ID:RWmagXZO0
水位が上昇すればするほど表面積は大きくなるからな。 単純に上昇水位だけで判断はできない。
880名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:18:00 ID:H74MD1CP0
まあ、さすがにそうほいほいと決壊するものじゃないから
あまり期待、いや心配はしないほうがいいと思うなあ。
881名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:25:04 ID:Re3EsWJ40
>>880
たしかにな
考えようによっては決壊しない方が来年以降も楽しめ・・いや、心配させられるな
882名無しさん@十周年:2010/07/22(木) 16:25:16 ID:PMqq1kW50
大雨のとき三峡ダムの流入量が毎秒七万tと言ってたな
地元のダムだと一分半程で満杯になるがな
883名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:26:55 ID:aGv+7QRS0
中国はまともな災害支援が国内でできるまで先進国として扱わない方がいい。
被災者を見捨てる判断基準がコストだからな。
884名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:29:26 ID:sm1dwlay0
このダム、日本が建設したのか
壊れなかったら賞賛ものでは。
885名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:31:29 ID:7+ZXGORLO
豪雨さん、大地震さん、もっとシナを懲らしめてやってください
886名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:32:04 ID:FZji7Lhu0
シナでは1万人死のうと、10万人死のうと問題ではない。
日本では一人死んでも大問題だ。
887名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:34:16 ID:E9sHtbbx0
>>868
まだ閉じてないでしょ。
閉じたら流入量が減っても水位上がっちゃうし。
888名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:37:27 ID:ghO+29oo0
三峡ダムが決壊して困るヤツは日本に居ないでしょww
889名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:41:38 ID:7+ZXGORLO
ダムが決壊したら シナ人がゴミに混ざって
日本海に1億人は漂流してきそうだな
890名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:42:48 ID:zJbHBPVz0
スレタイの「最高水位」ってのが意味不明。
172.5mにまで水位を上げたことがあったとウィキに書いてあったが、
どっちかが嘘?
それとも試験以外では水位を150m程度にも上げたことが今までなかった、
てな意味?
891名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:44:35 ID:fnHY33jS0
ウィキを丸呑みするのは危険
892名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:44:45 ID:UwutXKOO0
>>889
その前に上海沖で有機物とカルシウムに分解され、上海沖富栄養化
で、赤潮大発生〜生態系が只でさえ大変なのに更に大変な事に
893名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:45:08 ID:l253tiXh0
平常想定満水175m
+5mくらいはギリギリ耐えれるんでない?
894名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:46:32 ID:OJBybeeE0
小中国は、災害時の死者の数がほとんど日本の10倍はあるな
895名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:46:51 ID:Kdh0ZtM10
ダムに土砂10m程溜まってるんだな
170m辺りが限界なんだろ
896名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:47:33 ID:eRP/7Bzl0
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp <なんか見れない
897名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:47:44 ID:E9sHtbbx0
>>873
理論的には、175m まで入れられるし、それでは越水はしない。
ただ、試験の時、がけ崩れ多発で >>869 の通り。

多分、今一番怖いのは、ダム湖畔での地すべり・がけ崩れの類。
でかいのが起きると貫入津波(ダム津波)というやたら波の高い津波が起きて、ダムは軽く越水する。
※バイオントダム参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%A0

長雨で地盤も緩んでるし、ダムの水位もかなり高いし、上流ではかなりがけ崩れが多発してるらしい。
これが現在想定される最悪の事態だと思う。
もちろん起きればダム本体もただでは済まないと思う。
898名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:48:58 ID:6FK3E8D20
>>883
大雨被害への対応や赤松山田口蹄疫を見てしまうと、日本も決して先進国と言えなくなってしまうがな。
コスト第一ではないが何か違う判断基準で動いてる。
899名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:51:04 ID:cBq+lQqG0
中国人たくさん死んだの?
900名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:54:11 ID:p22P1nc50
>>897
>多分、今一番怖いのは、ダム湖畔での地すべり・がけ崩れの類。
 でかいのが起きると貫入津波(ダム津波)というやたら波の高い津波が起きて、ダムは軽く越水する。

これが、一番危険だな 堤体に与える衝撃もハンパない。これと同じ現象の動画がある。
万年氷河が崩落して波が発生して見学していた奴らが吹き飛ばされる動画
901名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:54:20 ID:E9sHtbbx0
>>899
一説によると、中国主催者側発表にマルを二つ足した数字になるらしい。ww
902名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:56:33 ID:gQy/D4FDO
メキメキ、メキキィ…
903名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:59:12 ID:s9HUas7r0
揚子江と黄河を連結する運河の構想って無かったっけ?
904名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 16:59:25 ID:8fWHueoO0
このダム決壊すると、東南アジアとか助かる?
905名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:01:27 ID:Ykkiucay0
試験で175mまで水位を上げて、それで一週間貯水しっぱなしで
問題がなかったなら、今の水位も全く問題無いのだろうが、
実際は170m越えで1日も耐えれなかったんだろ?

それじゃあもう崩壊目前かもしれないじゃないかw
906名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:03:45 ID:8fWHueoO0
東南アジアへの水を制限してるダムじゃないんだね。
とりあえず、少数民族の方々が無事なことを祈ります。
907名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:06:08 ID:iihG0c9e0
>>898
日本も中国も役人が動くのは自分や間接的に自分に近い人間に離秋が及ぶ事ってことでしょう。
日本は色々な意味で中国ほどえげつなくない代わりに元役人であれば犯罪を犯しても何らかの形で民間人では考えられないレベルの裕福な第二の人生があるように思う。
908名無しさん@十周年:2010/07/22(木) 17:07:02 ID:rNkw4dA90
三峡ダムが完成したことでこれからは毎年、決壊の心配を排除出来なくなりました。

中国は、三峡ダムを建設したことで、戦略的に不利な立場に立たされています。
三峡ダムは有事際の第一の攻撃目標に指定されています
三峡ダムを破壊すれば、核兵器以上の効果 (破壊力) が得られるからです
核兵器数百発分以上に相当する被害が、中国には生じるはずです。

ダムが決壊すれば、ダム湖の水が
高さ 100 メートル以上もの濁流 (!)
となって、怒涛のごとく、一気に流れ出します。その場合、甚大な被害が発生するはずです。

二〇〇八年五月の四川大地震は、原因がヒマラヤ・プレートによるものだと判ったが、
三峡ダムを震源とする大地震はいつ起こってもおかしくない。それでは三峡ダムが何故、
大地震の原因となるのだろうか――。
 その理由はダム湖が満水になると、
水位が最大で一八〇メートル以上高くなってくる。そうなるとこれまで水に浸されたことのなかった両岸が、
流れに浸蝕されたり凄まじい水圧に直面するわけである。三九三億立方メートルもの水の量が、
両岸のこれまで圧力のかかったことのない部分にまで、新たに圧力がかかってしまうため、
周辺地域全体の地盤に影響を及ぼすのである。それ以外にも隙間から水が入りこみ、
地下で地形を変えて大地震を引ないのだ。
909名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:30:55 ID:G38KWLP50
満水になっても実際何も起こらなくて、さすがは世界に誇る中国の技術だ!みたいな自画自賛になるかもw
910名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:33:04 ID:8fWHueoO0
決壊したら日本からの鉄鋼に欠陥があったとか言うんじゃないか?
911名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:35:57 ID:UwutXKOO0
>>909
それはそれで凄い、が・・・
生中継で自画自賛中、地すべり〜ダム津波〜盆廻りのオチになりそうw
912名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:36:03 ID:jKIVagiv0
環境無視してこんなことしてるからだ
中国人は滅べばいいのに
913名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:37:05 ID:ewpTz8tY0
地軸が傾くぜええ
914名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:38:40 ID:6i7756zb0
実際は何も起きない方がいいんだけど

台風の前のwktk気分なんだよな
915名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:39:38 ID:jqXRvvnA0
水位はまだ増えてるのかな
916名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:39:55 ID:qqidISC/0
ダムを放流するとバングラデシュあたりで大水害が起きるんじゃないかな?
917名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:41:51 ID:RaD22nKA0
問題は缶が幾ら見舞金を包むかだろ
国内のトラック水害には花束で済ませたらしいが・・
918名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:43:31 ID:6FwBcuvs0
>>896
>水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp <なんか見れない

むむ、検閲タイムスタートかね?wktk


ってかもう既に数値捏造しててもおかしくないよね?
中共に正確な数値を発表するメリットあるとは思えん。
919名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:44:19 ID:7ggUVjA70
大惨事を期待してしまう
920名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:47:58 ID:IayLiGDa0
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  用件を
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  聞こうか…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
921名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:48:57 ID:7SP7fOg60
ホウホウ先生のブログに ダムの事書いてます・・・
922名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:49:32 ID:DOGdpOGfP
wikiより

▽地震を誘引する懸念

2006年8月、香港の中国人権情報センターは三年以内に三峡ダムが
強い地震を引き起こす可能性があると発表した。
また中国国務院の温家宝総理もこの件について憂慮しているとも添えられている。

同発表によると、当局は 1993年より同ダム近辺についての地質調査を行っているが、
その結果および重要な地質資料が極秘となっている為に、
外部機関が精査することが出来ないとしている。

蓄積された水の重さにダム付近の岩盤や地質が耐え切れずに
「地震」を引き起こすのでは無いかという懸念が寄せられているのも事実である。
仮に何らかの理由でダムが決壊した場合、
その流域に未曾有の大惨事をもたらすことは必至である。

▽水質汚染の懸念

三峡ダムの水没地及び周辺地域からの汚染物質の流入により長江流域、
黄海の水質悪化、アオコの大量発生および、生態系への影響が懸念されている。

▽予想

もし崩壊すると
1億人死亡したとしても、そこから汚染物や街内部のウイルスが台湾および日本側に
海流に乗って流され、数億人の感染及び海の魚関連の大量死が発生すると思われる。

▽汚染海域
http://wktk.vip2ch.com/vipper0491.jpg

間違ってる?
923名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:51:42 ID:afRcVjhUP
>>875
排水がしょぼだけ、ってこれ書くの何回目だっけ?
924名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:54:01 ID:afRcVjhUP
>>890
>それとも試験以外では水位を150m程度にも上げたことが今までなかった、
>てな意味?
こっち
925名無し:2010/07/22(木) 18:05:00 ID:zGz2nGMxO
実験で170mまで水を入れたら1日もたなかったらしいです。
17時現在で160m…
カウントダウン開始でしょうか?
926名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:05:38 ID:V5U7L7vsP
決壊まだ一?


決壊しても隠ペいすんだろw
927名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:08:35 ID:OnzW1oOt0
>>896の水位表示してたサイト見られないね。何でだろう?
928名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:09:03 ID:p22P1nc50
>>925
17時現在で160m…


本当なのか、大変危険だよ現状でも
929名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:10:13 ID:eRP/7Bzl0
>>896
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
中華動画ニュース http://tv.sohu.com/news/
            http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
・水位
20日 05時 149.39m
20日 17時 151.36m (+1.97m/12h)
20日 23時 152.44m (+1.08m/6h)
21日 05時 153.46m (+1.02m/6h)
21日 11時 154.30m (+0.84m/6h)
21日 17時 155.22m (+0.92m/6h)
21日 23時 156.03m (+0.81m/6h)
22日 08時 157.00m (+0.97m/9h)
22日 11時 157.30m (+0.30m/3h)
22日 14時 157.80m (+0.50m/3h) 予想w
22日 17時 158.30m (+0.50m/3h) (予
23日 07時 159.00m ゴジラ接近 (予
23日 11時 160.00m 人民軍がゴジラに薙倒される (予
23日 12時 165.00m ゴジラ暑いので行水 (予
23日 16時 001.00m ゴジラウオータースライダー中に決壊 (予

水位参照 http://www.cjh.com.cn/index.asp <なんか見れない
930名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:11:58 ID:OnzW1oOt0
>>925
その160mっていう数字はどのサイトを参照したの?
931名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:12:25 ID:NNAqLzui0
ダムの水量調節やる係りの人は、今が一番人生で輝いているだろうw
多くの命や財産が自分の判断で左右されるからなw

全開ボタン押してみてくださいwwwwww
932名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:14:43 ID:wGUuhn0N0
なんかまじ水位見れなくなったなw
933名無しさん:2010/07/22(木) 18:17:30 ID:zGz2nGMxO
さっきまで160.2と表示されてたんですが…
934名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:18:04 ID:n2EG/iGq0
三峡水? 22日17 157.73
935名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:19:17 ID:HK9epIvp0
俺はまだ見られた。

22日17時 157.73m
936名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:19:54 ID:wGUuhn0N0
これマジでくるんじゃねーか 祭りか?
937名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:21:26 ID:OnzW1oOt0
今例のサイトにアクセスしたら水位見られたよ。 157.73m
938名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:25:00 ID:p22P1nc50
単純に考えたら、ダムの形状は逆三角形になる。水位が上昇すればするほど表面積は広くなる
でも水位が上昇している。これはまずいよカウントダウン開始・・・
939名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:25:17 ID:zGz2nGMxO
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html

見れる?
ダムにカーソルを合わせてみて
940名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:25:51 ID:kbMUGtPiP
被災者数1億人ってすげw
941名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:27:51 ID:rD7bkeeN0
>>939
このサイトの、2010暴雨洪???情全??更多 ってところの、3番の写真もものすごいな。
942名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:32:49 ID:DOGdpOGfP
>>939
http://fx.104ban.com/up/src/up25610.jpg
最新だとこんな感じ。
943名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:32:59 ID:k9r4ZUI90
このダムを作ったおかげで北京政府のさじ加減ひとつで上海閥を生かすも殺すもできる。
944名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:33:12 ID:E9sHtbbx0
http://www.cjh.com.cn/index.asp
リロードしたら見れたよ。
サーバーが重くなってるだけみたい。
三峡水库 22日17時 157.73m
だって
945名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:34:29 ID:8OV36cjB0
>>939
これのどこが山峡ダムに当たるの?
万貝(字がちょっと違う)ってところが160mだけどそこのこと?
946名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:35:20 ID:rD7bkeeN0
>>941
これだな。うまくリンク張れなかったのでうぷろだにあげた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up122618.jpg.html
水しぶきが圧倒的すぎて立体感が分からなくなってしまってるが、
このカメラマンたち、死んだんじゃないかと思えてしょうがない。
947名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:37:23 ID:+U+Uef520
ダムが決壊するわけない。
日本の遅れた技術と中国の進んだ技術の差を考えろ。
948名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:38:14 ID:NNAqLzui0
>>945
そのサイトの表示はダムだと思うが、三峡は表示されてない。
宣昌ってのが葛州覇ダムのことだと思うけど。
数値ほぼ一致するし。
【三峡ダム】
堤高 185.0 m
wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
地図 http://uproda.2ch-library.com/271524ySz/lib271524.jpg
情報 http://tv.sohu.com/news/
    http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html
天気 http://www.weather.com.cn/html/weather/101200911.shtml
台風 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
水位 http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
949名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:39:08 ID:DOGdpOGfP
950名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:40:24 ID:NNAqLzui0
>>947
お前、デザート最後まで温存しといて、先にデザート喰った友達に狙われてる子供だっただろ。
951名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:40:53 ID:6jwRKFHC0
三峡ダム、目標水位の試験的貯水に97カ所の崖崩れ
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d14619.html

 【大紀元日本5月25日】中国新華社通信によると、
目標水位175メートルの三峡ダム水位引き上げ計画が昨年9月に始動して以来、
地質災害が132カ所で発生し、97カ所、計3.3キロに及ぶ崖崩れが起こり、
およそ2千人が緊急避難したという。

三峡ダムの水力発電、運輸、給水、洪水対策などの機能を十全に発揮するには
175メートルの水位が必要だと言われる。
昨年9月に水位引き上げ計画の実施に踏み切ったが、
既に補修を施した箇所が再び地滑りが起こったうえ、
地質災害防止計画外の場所でも30カ所以上にわたり土砂崩れなどの地質災害が発生した。


中国の技術なら、薄めたコンクリで塞いだりしてるからもう大丈夫でしょ。
中共幹部のダム開発トップとか、亡命した方が良いんじゃねと思うけど。
952名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:44:11 ID:nnEJaFqE0
これはだめかもわからんね。
24日大雨の予報でてるじゃないか。
胸が熱くなるな
953名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:44:26 ID:6jwRKFHC0
954名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:46:06 ID:DOGdpOGfP
>>951
中国のTVで今週月曜日に更新されてる・・。
http://tinyurl.com/2fmdqfl

1998年以来の最高値に達したて翻訳で書かれてる。
955名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:48:05 ID:GeElncuK0
>薄めたコンクリで塞いだりしてるからもう大丈夫でしょ。
そんなことしても全く強度に影響を与えないけどねw
956名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:48:42 ID:DOGdpOGfP
大分前にレスにあった「軍人が砂袋置いてる映像」も見つけた。
http://v.ku6.com/show/5_ysJptD5OLbT7yP.html
957名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:51:07 ID:GeElncuK0
>>956
そういえば昔の「決定的瞬間」みたいな番組で「バス(かトラック?)なら流されないぞ〜」っつって放り込んだらソッコー流されてたのがあったなw
958名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:53:58 ID:NNAqLzui0
ニコ動やyoutubeより中国のyoukuのほうが画像がいいなwwwwwww

youkuにはニコ動からそのまま流れている動画も多々あるけどw
959名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:55:10 ID:DOGdpOGfP
一部の街機能停止だって。音声翻訳より
http://home.pomoho.com/tyc1107/4631598

>>957
深さや水圧によって変わるけど
自動車と同じに流されるか、水没するかだね。
960名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:56:40 ID:H74MD1CP0
>>959
一部の街ってどういう意味だろうな。
いったい現地で何が起きているんだろう?
961名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:59:06 ID:k9r4ZUI90
週末に世界の歴史を変える大災害の報道を期待したい
962名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:59:06 ID:jU0HzFsW0
関わった日本人技術者は寿命15年と見てるらしいね。
根本から設計変更を求めたが受け入れられなくてサジなげたとか。

しかし壁の厚さがもの凄い重力式コンクリートダムだから、
いくらなんでも一気に倒壊するような事はないでしょ。
963名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:00:01 ID:6jwRKFHC0
前座で三峡ダム下流のダムが放水に耐えられず連鎖的に決壊し、
その後三峡ダムが決壊しそうな雰囲気。
964名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:01:28 ID:rtbdnJuC0
>>925
>実験で170mまで水を入れたら1日もたなかったらしいです。
これは誇張しすぎだよw

2009年11月30日
時刻  流入(m^3/s) 放流(m^3/s) 三峡水位(m) 葛州覇水位(m)
02時   *5400     *5880      171.12         40.30
08時   *5400     *5920      171.07         40.32
14時   *5400     *5940      171.04         40.35
20時   *5400     *5900      171.04         40.34

ダム板から。
これのソースになってる>>948の水位の行のリンク先で確認すると、
10月下旬から1ヶ月以上は170m〜171mぐらいをキープしてるのが分かる。
まぁ、結局は>>951で示されてる事態になったみたいだけど。
965名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:03:59 ID:nnEJaFqE0
上流ダム「うっ!もう我慢できない、出ちゃうよ!」
山峡「まだ!まだらめぇぇぇ!」

というか、もう横から溢れてるな。流入が穏やかに
なっても周囲の土砂で簡単に越流するな。
966名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:04:28 ID:RWmagXZO0
黄河へパイプラインをつなぐ構想の完成予定見込みは2050年。 実質実現不可能です。
967名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:05:05 ID:gqcSOh5J0
そういえば26日は満月だったな
968名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:05:53 ID:E9sHtbbx0
どこだかよく判らんけど、(城口县庙坝镇山という場所らしい)
http://news.163.com/photoview/00AN0001/10074.html#p=6C3R93IN00AN0001
このレベルが三峡ダム湖岸で起きたら凄まじくヤバイね。

>>962
下流側(排水溝の方)はバットレス(垂直板)構造で支持してるようにも見えるから、一部でも崩壊して水が回ると連鎖的に垂直板がはねられて、バタン!…で連鎖崩壊はありえるかもしれない。
969名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:07:17 ID:UdWIndS20
あちこちに貼ってある2.5cm地軸が傾くってコピペはガセネタ?
欧米の質問サイトを見ると「三峡ダムが原因で地軸は傾きません」って返答ばっかりなんだけど。
970名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:09:16 ID:RWmagXZO0
>>969 三峡ダムにたまる水と同じ質量が突然移動したら自転のバランスが崩れるって話。
971名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:10:30 ID:E9sHtbbx0
うぁ〜変な夕立が来た。
すごい雨で雷ビシバシ、空一面真っ赤だ。
三峡ダムの祟りかな?w
972名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:11:40 ID:6jwRKFHC0
月の動き、海水の動き、三峡ダム決壊の動きが
ジャストなタイミングで起きたら、公転軌道から外れたりしてwww

973名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:12:35 ID:DOGdpOGfP
>>962
大抵過去の"重力式コンクリートダム"の崩壊もしくは事故例だと
一気に倒壊は物理的に不可能。爆弾やそれなりのロケットが無いとね。

根本的に一部が水圧がヒビ等で補修された部分に染込み、
一部のU型もしくはO型の穴が空いて、大量に流れ出す方法が物理的に起き易い。
基本ある程度の雨+水圧で耐えてる状態で、簡単な補修工事ならある程度の時間は
持つけどいづれ壊れる・・・。


とでも言っておこう。
974名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:13:00 ID:nx53Kk6L0
なんでこのダムの水は湖も下流もこんなに泥色なの?
こんなんじゃすぐに土砂が堆積して埋まっちゃうんじゃないの?
黒部ダムなんかはエメラルドグリーンのきれいな色の湖だし
放流水も白いよね。
975名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:14:55 ID:nnEJaFqE0
今週末は歴史的瞬間に出会えるわけだ
歴史から学ばない中国の人災を
976名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:15:06 ID:UdWIndS20
>>970
そういう意味か、ありがとう。
>>972
それは、ヤバスwww
977名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:16:05 ID:p22P1nc50
中国に奥の手が有るからな

必殺 人民開放軍によるバケツリレ−・・・最強だよ
978名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:16:06 ID:n2EG/iGq0
979名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:16:39 ID:afRcVjhUP
>>968
それ三峡湖畔で起きたんだが。。。

>>969
ガセ
980名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:16:46 ID:E9sHtbbx0
>>974
黄河も大昔はきれいな清流だったらしい。
でも人類(旧中国人たち?)が、川岸の木をみんな切っちゃったので川に黄土が直接流れ込むようになってあんな色になったという話。
長江でも事情は同じでしょう。
川岸の緑を開墾しすぎたって話らしい。
でもあの巨大な川があんなに着色するんだから、相当禿山作ったんじゃないの?
981名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:19:22 ID:E9sHtbbx0
>>979
あ、湖岸だったの。
じゃこのレベルはまだ持ちこたえたってわけだ。
山が落ちきっていないからそれで助かったのかな?
982ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/07/22(木) 19:20:28 ID:ZCt/pb2x0
上海は晴れのようだが、チャンスーが鬼畜な進路をとってて笑った
丸1日ぐらい停滞してなかった?
983名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:21:22 ID:DOGdpOGfP
>>962
重力式コンクリートダムの崩壊画像やっと見つけ出した。
http://wkp.fresheye.com/ja/c/cf/250px-Mohne_Dam_Breached.jpg
↑メーネ・ダム
984名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:22:18 ID:UdWIndS20
>>979
やっぱりガセなのですか、ありがとう。
それにしてもこのダムの大きさはすごい・・。
985名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:22:57 ID:69B4S5Ie0
>>980
前漢の頃からだったと思う。黄色く濁りだしたのは。
秦国が滅んで平和になってから、
現地の実情に疎い代官たちが
無計画に農地開発を進めたんじゃないか。
986名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:24:04 ID:nWJ+mJiG0
>>980
環境破壊の元祖と言っても過言では無いって感じだなw
987名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:24:32 ID:DOGdpOGfP
988かわぶた大王:2010/07/22(木) 19:24:52 ID:TUcp7usF0
>>980
黄河を汚したのも、長江を無残な姿に変えたのも、人類じゃねぇよ。

中華風原始ヒトモドキだよ!!
989名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:25:48 ID:jU0HzFsW0
>>983
それ、攻撃されたんでしょ?
990名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:27:14 ID:9By/1bie0
991名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:28:18 ID:jU0HzFsW0
北朝鮮の水豊ダム(日本が1944年に作った当時世界最大の重力式コンクリートダム)も
後朝鮮戦争でアメリカ軍に徹底的な攻撃を受けたな。
損傷を受けず現在も運用されてるらしいが。
992名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:29:57 ID:nnEJaFqE0
うちの母親が山峡ダムの竣工前に旅行していたよ。
水も綺麗だったらしい。ガイドさんも愚かな行為ですと嘆いていたらしい。
貴重な歴史遺産破壊してまで今に至ったんだからな。仕方ないよな
993名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:31:19 ID:NnduUAUW0
地震のときの天然ダムも壊れなかったから
今回も大丈夫だろう。
994名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:04 ID:nWJ+mJiG0
>>991
wikiの、
1945年8月9日、ソ連軍(赤軍)侵攻により、7基の発電機のうち5基の略奪にあう。
略奪された発電機は、カザフスタン共和国、イリティッシュ川(エルティシ川)上流のダムで確認されている。

に笑ったw
さすが何でも盗むソ連だわw
995名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:13 ID:6yEaoU2S0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww中国政府にとっては逆に都合がいいのかなこれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
996名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:32:57 ID:QrVAGLkp0
万が一、決壊しそうになったらハウスのゼリーの粉をいっぱい撒けば固まって流れないだろ?

食糧難も解決!
997名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:33:18 ID:hmP2+npa0
これはいかん!
ダム湖畔の保水力を高めるために緑化作業を。
至急、緑ペンキを塗らさねば!
998名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:34:37 ID:oibbsS9l0
999名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:35:20 ID:DOGdpOGfP
>>996
ハウスのゼリー 約○○○t必要ですw
1000名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:35:36 ID:nWJ+mJiG0
>>996
冷やさないと固まらんぞw
それより、紙オムツを・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。