【科学】排水中の抗うつ剤、エビの行動に影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★排水中の抗うつ剤、エビの行動に影響

世界各地の下水道などに垂れ流される抗うつ剤の残留物の影響で、エビの行動が変化し、
捕食されやすくなっているという最新の研究が発表された。抗うつ剤プロザックを飲んだ
エビは“ハッピー”にはならないようだ。

研究では自然の状態を再現するために、一般的な下水処理後の排水に含まれる濃度の
抗うつ剤フルオキセチンの水溶液に、河口などの入江に生息するヨコエビを入れた。
フルオキセチンは、代表的な抗うつ剤製品であるプロザックやサラフェムの主成分だ。

エビは安全で薄暗い物陰にいることを好むのが常だが、フルオキセチンの影響を受けた
エビは、水中の明るい場所に向かって泳いていく確率が通常の5倍であることが実験で
わかった。イギリスにあるポーツマス大学の生物学者で研究の共著者アレックス・フォード氏は、
「こうした行動の変化によって、エビは魚や鳥などの捕食者にかなり襲われやすくなる」
と説明する。フルオキセチンの作用によってエビの神経は、心的状態や睡眠のパターンを
変化させることで知られる脳内化学物質セロトニンの影響を受けやすくなるという。

抗うつ剤の使用量は近年急増しつつある。「Archives of General Psychiatry」誌に2009年に
掲載された論文によると、2005年に抗うつ剤を使用したアメリカ人は約2700万人で、アメリカの
全人口の 10%を超えるという。抗うつ剤の使用が拡大することで、エビ以外の生物へも大量の
フルオキセチンが影響を与えるのではと研究チームは懸念する。

「今回の実験は、どこにでもいて食物連鎖の中でも重要な位置を占めるエビに焦点を当てて
行ったが、セロトニンは魚などエビ以外の生物の行動の変化にも関係がある」とフォード氏は
指摘する。同氏は、抗炎症剤や鎮痛剤など他の多くの一般的な処方薬も水生生物に被害を及ぼす
可能性があると警告する。

しかし、人間が服用する薬の弊害から水生生物を守る方法もあると同氏は主張する。
例えば、責任ある薬の廃棄について社会の認識を高めたり、下水処理で薬を分解する技術を
改良したりするなど、問題解決に向けでできることはたくさんあるという。

この研究は、「Aquatic Toxicology」誌オンライン版で2010年6月4日に公開された。

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト7月20日(火) 15時27分配信 / 海外 - 海外総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100720-00000000-natiogeo-int
2名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:10:18 ID:HplEAUV70
そのエビは青色である
3名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:13:54 ID:N9SyGGRf0
以下エビデンス禁止
4名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:16:04 ID:O2tIk30P0
アメリカ人も鬱になるのか
5名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:16:56 ID:ixtpZS3U0
エビが抗うつ剤でラリって無防備に外に飛び出しちゃうと
6 :2010/07/21(水) 06:18:13 ID:Z6tj89cjP
希少性の高い、見つけにくい食材が見つけやすくなるのか?
キャビアもトリュフも手に入りやすくなるのか。
7名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:29:45 ID:x99jzjaw0
いつもより大きくえびぞっちゃったり反り返ったりするんだろうな。
8名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:33:01 ID:OLYp1I2a0
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ  最高にハイって奴だぜ!!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
9名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:40:49 ID:9euWj/ps0
なんでもかんでも「鬱」にするからだよ。
くそ精神科医死ね!
10名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:41:09 ID:84M3YPeY0
人の飲んだクスリがトイレで排泄され、下水処理後、処理水は河川に放流
これは日本も同じ
経口避妊薬も分解処理しきれずに川の生物に影響を与えています
フナなどの水生生物の雌雄バランスが変化していること皆さん知っていますか?
私たちの飲料水も河川から取水されていますが、環境ホルモンは浄水され切っていると思いますか?
11名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:42:58 ID:YpfzdgW30
鬱になる服がない
12名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:47:31 ID:64HXKHz90
エビが出血して、
エービーチーデー
13名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:51:45 ID:Nayg3hWI0
鬱病で長期欠勤していた奴がゴルフ場で真っ黒に日焼けして
ビールをジョッキでガンガン飲んでガハガハと笑っていたでござるの巻
14名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:52:08 ID:ESNo/qZi0
>>12
志ん生乙
15名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:56:48 ID:XnzPO0ME0
トキソプラズマ症という寄生生物に比べればまだマシ。
統合失調症のみんなはハロペリドールを飲もう。
それは原因がトキソプラズマである可能性がある。
16名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:59:33 ID:qrbqkNa70
それトキソプラズマの治療薬じゃなくて普通に抗精神病薬やないか
17名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:01:35 ID:Vn9m3OCW0
薬ってのは消化・分解されてるもんだと思ってた。
18名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:06:34 ID:d2ylGu4K0
>水中の明るい場所に向かって泳いていく確率が通常の5倍

ペテン師特有の書き方。
19名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:09:39 ID:E5+S/uAJ0
鬱は甘え
20名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:19:21 ID:Pn+wL+St0
エビは甘えび
21名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:20:09 ID:xK9f+Rg00
ナショジオって胡散臭いんだよ
22名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:21:06 ID:gxmYzPwW0
●w●
23名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:22:36 ID:pOR0kHoN0
引きこもりのエビが、ようやく太陽の下に出れた!
24名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:23:32 ID:Pq8sQmrO0
明るい場所はこわいのう
25名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:25:15 ID:kxEopEdE0
エビリファイだな
26名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:41:07 ID:rBN4gPzgP
ねらーをネクラとかバカにしてるBBQ好きのDQNが、酒飲んで川に飛び込んで
流されるようなもんか?
27名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:41:18 ID:tw1YgPtI0
捕食する生物も同じ水中にいるから影響受けるんちゃうん?
この研究者はそのこと考えたの?
ねえ?
28名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 07:49:40 ID:npIgte070
余った薬をトイレに捨てちゃ駄目、っていうやつでしょ。
29名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:04:23 ID:fEy731lx0
影響受けたエビを人間が食ったらどうなるの?
30名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:08:03 ID:MdVsUNMX0
>>18
> 水中の明るい場所に向かって泳いていく確率が通常の5倍

「通常は0.2%だったのが1%になりました!」
「うむ、記事では5倍とだけ書け!」
31名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:42:34 ID:zQmOSMlN0
薬合わない個体は副作用で大変だろうな
薬を避けて逃げた場合シャンビリとか起きるんだろうか
可愛そう、、、
32名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:05:59 ID:xM6Te6gx0
もう迷惑かけるのはやめてくれ
33名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:09:46 ID:gsH9ibTn0
>>10
そこでこの浄水器!
みたいなネットワークビジネスらよくありがちな言い方だなw
34名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:18:37 ID:V3/IxgAQ0
オレはエビのことならなんでも知ってるンだ。 (´・ω・`) プロザック を撒いておくと大量なんだ。
35名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:35:02 ID:BDkXQxRz0
>>29
エッビマヨマヨ〜
になる
36名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:36:49 ID:KxJ0nGU60
つまり下水でラリれるのか?
37名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:38:58 ID:R4DF047X0
うつだしのう
38名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:39:17 ID:t9k2JLbC0
えびなんて何処にでもいるような紋でもないと思うけど、綺麗な水じゃないと
生きてけないでしょ?
水質悪化の影響を一番敏感に感じてると思う。
39名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:43:31 ID:/DBz4o0OO
甲殻類アレルギーだからどうでもいいや
40名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:18:48 ID:8WlTernSP
>>29
捕食されやすくなる
41名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:33:02 ID:SGNmHUeB0
>>40
まんこ怖い
42名無しさん@10倍満:2010/07/21(水) 12:39:30 ID:cgegaMEB0


 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\   まさにエビローグってヤツですか?
    //\|    |∪|    |/\\    
    //\|    ヽノ    |/\\    
    /   /\_____/\   \
        / __     /´>  )
        (___)   / (_/
         |       /
         |  /\ \
         | /    )  )
         ∪    (  \
               \_)
43名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:42:54 ID:A1+jG+z90
短く言うと、エビがラリってトンじゃう っていうことだな。
44名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 12:44:30 ID:jpjdvw870
AB型は鬱になりやすいのか
45名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:32:14 ID:1CFGPZNu0
これは結局、
人間も抗うつ剤で元気いっぱいになっても
能力自体は同じだから社会的強者に負けておしまいってな感じで
エビと同じ末路を辿るということだろう。
46名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:40:21 ID:NXe/y6As0
カニは?カニはどうなの?
47名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:47:37 ID:DOqOWq0u0
エビかわいい
48名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:51:36 ID:aG4YUAzy0
>>46
カニは真っ直ぐ歩く
49名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:53:32 ID:DOqOWq0u0
  γ^ γ~ `8く
   |  / 从从),) 
  ヽ (| | ● ●|リ 
   `从ハ~ w ノi
50名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:54:06 ID:YVWPgrsR0
>>33
冗談もいいが、これは真剣に考えんといかんな
恐ろしい話だわ
51名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 17:55:16 ID:UATI62Bp0
>>10
フナはもともとメスばっかりだろうがw
52名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:01:11 ID:z+B2ogwX0
そもそもヨコエビはエビじゃないし
53名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:35:48 ID:ey0erNAS0
エビリファイ
5410:2010/07/21(水) 22:06:15 ID:84M3YPeY0
>>51
ごめん コイだった
55名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:28:44 ID:EBryHVzo0
>研究では自然の状態を再現するために、一般的な下水処理後の排水に含まれる濃度の
>抗うつ剤フルオキセチンの水溶液に、河口などの入江に生息するヨコエビを入れた。

「一般的な下水処理後の排水に含まれる濃度」
いきなり根拠レスだわ。
どうせ人口の10%が飲んでいると仮定して、このくらいの濃度が下水道に排出されるとかいう
いい加減な推定なんだろ。
こういう環境マフィアみたいな商売はウンザリだわ。
56名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:31:48 ID:q1fdFNLG0
アミノ酸のトリプトファンからセロトニンが出来る。
ならばトリプトファンをしっかり摂ればセロトニンは
増え、抗うつ剤は不要になる。
こんなあたりまえのことがあまり指摘されない。
57名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:54:13 ID:zMJCy/Sj0
>>55
おまえの論拠もあいまいだな。

じゃ、釣りの鉛の溶出量は?農薬の蓄積による人体の末梢神経への影響は?鬱の人間が増大している原因は?

おまえが邪推するのはいいけど、調べて結果を出すことは、意義があると思う。濃度が実際より多少濃くても
変化が見られたんだから
考えることができなくなってんじゃないか?おまえ

アメリカは本気で下水中の薬品類の濃度、問題になってる。日本が腐っておまえのような人間が多いだけ
58名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:03:57 ID:zbN2Akh60
俺の見た資料だと、イギリスのエビはボクサーに成ったんだがな
59名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:04:44 ID:bBirJJ9I0
エビボクサーはシャコだった記憶がある。
60名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:04:53 ID:zAGDKthe0
>>56
http://www.bioethics.jp/naox_trypto-j.html
こういうこともあったからなあ
61名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:06:10 ID:zAGDKthe0
>>56
あと、ウィキペディア見たら、
トリプトファンは摂り過ぎると肝硬変起こすって。
62名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:12:21 ID:7v13Z4TM0
>>61
そりゃ薬物だってとりすぎは副作用があるだろに。
肝臓って、色々な薬品の副作用が出やすいんじゃないの?
63名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:13:19 ID:+7eBcTxL0
抗うつ剤ってなんか副作用あんじゃね?
うつで薬飲んでる奴を数人知ってるが、治ってる奴っていないよね
だいたいキレやすくなってる感じがする。
真面目な人はそれで却って自己嫌悪になるみたいだし、アスペルガー
っぽいKYな奴はみんな関わらないようにしてて無敵状態になってるw
64名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:14:56 ID:9y47O+vuP
イルマリ涙目
65名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:15:02 ID:ePuuAn7Z0
66名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:15:02 ID:UATI62Bp0
>>63
なんか、どころかたくさん副作用はある。
飲み続けてると脱感作してくる。

ちなみにお前の言うような意味で副作用のない薬はない。
67名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:18:09 ID:NmvAebof0
>>10
フナはメスオンリーで単為生殖・・・
68名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:18:12 ID:pYfUCLTT0
パキシル4錠飲んでるけどオナニーしてるよ
69名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:22:28 ID:+7eBcTxL0
>>66
ああ、書き方がわるかったな。
抗うつ剤って、治療どころか悪い影響しかないんじゃないか?
まあこう言いたかったわけだ。
70名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:24:43 ID:UATI62Bp0
>>67
厳密な意味での単為生殖ではないよ。
他のコイ科の魚の精子が受精しないと
核の分割が始まらないからね。
71名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:30:41 ID:O8gj77Ly0
>>51>>67
「雌雄バランスが変化している」って書いてあるだろうが。
つまりオスのフナがいるってことだよ!
72名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:42:45 ID:/2AGKZeI0
>>71
オスがいる種類のふなもいるって事じゃないの?
73名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:49:09 ID:UATI62Bp0
環境ホルモンって言えばメス化するってのが相場
だったんだが、最近は男性ホルモン型のもあるのか?


パキシル飲んでるせいもあって、最近チンポの勃ちが
悪いんで、それ紹介してくれ(・∀・)
74名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:52:43 ID:/2AGKZeI0
>>73
メス化は最初に言われていたような化学物質ではなく、
普通に排泄される尿の影響だったのでしょ?
で、環境ホルモン論者は言葉の定義そのものを
すげ替えた。
75名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:00:17 ID:oWkty1WiO
>>69
トレドミン3年で完治したよ
治らない人ばかりではないと思う
76名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:05:08 ID:499GIB7x0
進化の過程だろ。
そのうち陸上に上がるよ。
77名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:48:41 ID:amjzKhXR0
あまり知られてはいないがアルコールはタバコ以上に発癌性が強い。
習慣的な飲酒は口腔癌、咽頭癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、大腸癌、
乳癌の原因になる。
だが、このことをメディアが取り上げることはほとんどない。
有力スポンサーである酒造会社からの広告収入を失いたくないからだ。

アルコールはIARCによる発がん性リスク評価でGroup1(ヒトに対する
発癌性が認められる)に分類されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

アルコールと発癌
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/J-5-2.html

癌になった有名人の多量飲酒者

立川談志(食道癌)
羽田健太郎(肝細胞癌)
古今亭志ん朝(肝臓癌)
石原裕次郎(舌癌、肝臓癌)
勝新太郎(下咽頭癌)
はらたいら(肝臓癌)
初代貴ノ花(口腔底癌)
赤塚不二夫(食道癌)
王貞治(胃癌)

ほか多数
78名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:57:35 ID:2fPAYBGNO
抗うつ剤が排水に紛れ込む状況が思いつかないのだが
79名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:18:45 ID:ZEnYczFi0
>>45
そうだな・・・・
80名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:22:13 ID:ZEnYczFi0
>>78
ふつうに尿などに排泄されるだろ
81名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:14:21 ID:5DXOlLGG0
アメリカだとトイレに捨ててるんだよ。
82名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:29:06 ID:GdVyjeuU0
>>81
じゃあアメリカ人を下水に流しちゃえば解決
83名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:33:12 ID:XIrVlcDxO
フルオッキソチンって悲しいな
84名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:35:29 ID:qRsFkTaO0
五大湖の水質も再処理できない生活排水中の向精神薬で深刻らしいな
畜産に使用する抗生物質の量も洒落にならんだろ
85名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:41:40 ID:tzXT91i00
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ   もっと光を!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
86名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:41:56 ID:rfYNsRQW0
環境ホルモン焼き

小ぎれいな焼肉屋っぽい
87名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:46:02 ID:jYu5W4/90
エビは水質の影響を受けやすいもんな
熱帯魚の水槽でもエビを入れるとすぐに死ぬことがある
88名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:01:33 ID:IGRpZ3d+0
>>80
摂取した抗鬱剤(つうか、薬も食品も)は代謝・分解される。
代謝・分解されきらずに体外へ排出されるるのだろうか?
それとも代謝物が問題なんだろうか?
89名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:30:26 ID:tsmzfyAI0
お前ら、ヨコエビがどんな風体してるか解かってる?
90名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:33:17 ID:mB5Gp8Ta0
酔っ払い海老があるなら向精神薬でラリった海老の料理もあっていいかもな
91名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:33:49 ID:rJtr+PLo0
>>15
トキソプラズマに感染したマウスはネコを恐れなくなる。(猫の尿の匂いに引き寄せられるようになる。)これはネコを終宿主とする原虫にとっては都合がいいと思われる。詳しい機構はわかっていないが、ドーパミン量が多くなっていることと関係があるかもしれない

面白いな
人間もドーパミンが増えて、活発に感染機会を増やしてるんだろうか
92名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 03:45:19 ID:8W5ZlNVNP
どこの世界の話だよ
93名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 06:49:03 ID:V2hdjPb60
>>85
ゲーテ?
94名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 07:22:26 ID:iocmzuH70
>>87
まず最初に異変がって話だね。
環境のバロメーター
95名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 08:31:10 ID:e91c9kZ+0
抗鬱成分が蓄積されたエビ食うだけで、ハッピーになれるな
96名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:14:21 ID:V2hdjPb60
>>95
2週間ぐらい悔い続けてからようやく効果が出てくる。
その後も毎日食わねば効果はない。
97名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 09:20:49 ID:6T/OMu0c0
うちのミナミヌマエビはコリタブを食べても変化無し
98名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 13:57:06 ID:ZlcRuNFc0
この話をエビに聞かせたらうつになった
99名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:00:00 ID:TFA/0+FF0
エビザマァm9( ^Д^)甲殻類ザマァm9( ^Д^)
無脊椎動物ザマァm9( ^Д^)
100名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:00:41 ID:DYq+zB0YO
性格が明るくなったから明るい場所に出れるようになったのか
101名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:05:50 ID:klCExvfI0
女の小便に含まれる女性ホルモンの影響は深刻だそうな
少し女を駆除して数を減らそう
102名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 14:55:18 ID:GSCK317+0
そもそもエビはうつ傾向で、それが種を存続してきたということか・・・
103名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 18:17:03 ID:yb+Urjda0
そのエビを食べた鳥は空高く舞い上がる
104名無しさん@十一周年
>>10
俺んちは浄水器付けてるから