【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:18:35 ID:nWJ+mJiG0
>>945
B型の開発やめて、全てのリソースをA型につぎ込めば・・・可能性はアルかも・・・
953名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:38:49 ID:mcfUtIgu0
F22はシステムのバックアップが無いと単に発見され辛い戦闘機でしかない。

単機での戦闘を前提に開発されたF2が互角に近い戦いを挑めるのは
不思議な話じゃない。
954名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:49:32 ID:ha3nfNqf0
F-2とF-16の違いはCCV技術だから1対1の有視界での格闘戦ならF-22から撃墜判定とれるかもね

実戦なら遭遇する前に撃たれちゃうだろうけど
955名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 23:49:53 ID:uQE9CZun0
>>836

( #`ハ´)<戦は数アル!人民の海に沈めてやるアル!
(´・ω・`)<...ナゴヤ撃ちにしてやんよ...

こうですか?難しい事はわかりません><


956名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:02:24 ID:wRw08hIX0
でもF-22に格闘戦で勝てたなら大したもんだな
957名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:04:33 ID:rhc0gPKl0
F-22って何気に米軍内での模擬戦でも負けたことあると思ったけど
958名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:04:39 ID:ha3nfNqf0
T-50でも勝ってるから案外軽いのはいいのかもね

T-4にXF-5を積めば・・・
959名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:05:35 ID:aBCNKlvw0
>>937
マジ?
ソース頼む
960名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:05:46 ID:fFClqwDcO
>>956
本当に勝てたなら、機体よりパイロットを絶賛したい。
961名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:06:16 ID:mIGoUEM+0
巴戦は、機体性能よりも機体練度の差が勝負を決めるからな。
962名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:08:24 ID:b6C0ySUp0
F4の穴埋めもさることながら、近々F-2に損失が出るような懸念があるんじゃないのか
きな臭いお話隠してんじゃねーだろうな
963名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:08:43 ID:ADzfxoZx0
>>960
パイロットの技量をデータ化したいよね
実戦経験のない空自が圧倒的に足りないものだし
964名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:10:47 ID:khHFG+B+0
>>954
アメの機体が何だったか覚えてないけど、格闘戦でF-15Jに勝てないんで、
アムラーム装備してる事にして撃墜判定取りまくったって話があったなw
965名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:10:48 ID:bfhkU2Nm0
>>963
前世代機で米軍の新鋭機相手に何度も撃墜判定たたき出してる航空自衛隊パイロットなめんな
おまいさんが考えるような「実戦経験」なんて米軍でも持ってるパイロットほとんどおらんわい
966名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:11:32 ID:CjW7Y6RI0
空自の錬度は世界最高レベルだからどうなんだろうね
967名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:11:54 ID:3B08LhWI0
>>960
米軍は空自をナメてるから、模擬空戦にエース級を送り込んだりしない。

戦技訓練の教官でも空自パイロットより遙かに飛行時間の少ない
教官を送ってくるぐらいだし。

それらを考え合わせれば、F2がF22に勝つのも不思議な話ではない。
968名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:12:18 ID:6KcW8yJY0
でも実戦って遠くからロックオンしてミサイル撃つだけだよね…
訓練は沢山してるからデータはあるだろう
969名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:14:15 ID:q9C6x45z0
>>965
実戦経験というのは、単に飛行機を扱う技量だけではない。
戦争では、敵を殺すのが嫌で鬱病になり、出動拒否する兵隊も少なくない。
発狂してしまう場合もある。
そういうのも含めて、というか、むしろそういうのこそ実戦経験の有無の差。

末端の兵隊には経験なくとも、上官にあれば、メンタル的な部分でもサポート
できる。自衛隊なんか上から下まで誰も経験がない。
970名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:14:29 ID:6ArLYggJ0
日本が超音速のミサイルを開発するって言うんだから、F2の重要性が見直されるはず。
971名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:15:53 ID:j1fdfJaz0
>>967
しかし、F-15時代ならその通りだと思うがF-22に乗れるのは
米空軍でもほんの一握りのエリートだけなんじゃないの?
972名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:16:55 ID:mIGoUEM+0
>>969
ぶっちゃけ米国の実戦組はヤク漬けだって話だが、どうなんだろうね・・・
973名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:17:57 ID:BtNkWI160
空自のパイロットは世界最高レベルでなくてはならない。
少数精鋭であり、育成に一人当たり数千万血税を食いつぶしているのだ。
F2ならばユトリ仕様となるストールきりもみ全て機体が手取り足取り修正
頭も体もよわっちいお前らでも操縦できるのだ。
974名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:18:07 ID:6KcW8yJY0
でもアメリカの第一線のパイロットは忙しそうだ
アフガンとか以外でも空爆してるし
975名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:18:13 ID:ADzfxoZx0
>>965
個人的な技量を共有出来るようにするのが総合的戦力の向上だろ?
976名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:20:32 ID:qcRK59oOP
システム戦闘?みたいのが発達してくると、戦闘機のパイロットも
個人技より、的確にマニュアル通りの操縦をするような、旅客機の
機長のような練度が求められるの?
977名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:21:16 ID:ibkMIU34P
>>945
ステルス時、ウェポンベイに入るミサイルの数が少ないのと、増槽付けられないのがね

>>956
条件があったとは言え
F-104で当時最新鋭のF-15撃墜したトコだぜ空自は
978名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:21:26 ID:mIGoUEM+0
>>974
空爆は腐るほどやってるけど、空戦は少ないんじゃないかな。
イラクの時にも先制攻撃で空港ぶちこわして瞬時に制空権握ってるし。
979名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:21:31 ID:fFClqwDcO
アメリカ軍は、確かに実戦経験ある兵士ばかりじゃないけど
実戦で身に付けたノウハウを訓練に活かせる。
この差は大きいと思う。
980名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:24:36 ID:6KcW8yJY0
>>978
湾岸戦争でもちょろっとあったぐらいだっけ
大規模な戦闘機同士のぶつかり合いってもう無いかもしれないわね
981名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:27:40 ID:IlqHrNzc0
>>980
アメリカ軍の戦闘機が落としたのはイラク軍とセルビア軍のMigしかないな。
982名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:29:07 ID:sqMQBjNs0
民間機もあったよね
983名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:30:40 ID:q9C6x45z0
湾岸戦争の時は、逃げ惑うイラク軍の車列を爆撃するのが嫌で、
出撃拒否するパイロットが続出した。
そんなのに対して、人事管理上、現場でどう対応するか。
勝ち戦こそ実戦経験の有無が違ってくる。
負け戦なら、背水の陣となり、別に経験なくとも誰でも死に物狂いで戦うが。
984名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:32:17 ID:mIGoUEM+0
>>983
日本はそもそも侵略戦争を想定してないから。
軍隊じゃない、とまでは言わないけどw
985名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:32:32 ID:ALjdVb9L0
対艦番長増産おめ!
986名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:32:36 ID:inbUktjo0
我らが自衛隊はアメリカ軍のF15を実際に撃墜したことなかったけ?
艦船のガトリング砲だったかな?
987名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:34:17 ID:ALjdVb9L0
急いで埋めないと次スレが立たない!w
988名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:35:48 ID:OymvooVF0
ま〜〜

中国が日本の軍事力に脅威を感じるわけもなくww
 中国が日本に侵略しても なああんも利益もなく(侵略とは相手国の資源、富を確保する為しかありえん^^ 人類誕生以来ね)
 脅威を感じてるの?日本の軍事力にwww
 まー外交的な駆け引きカードとして それは言うかもしれんが
989名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:36:56 ID:IlqHrNzc0
>>983
余りにも一方的な戦況に良心の呵責を覚える兵隊が居たとかw
対日戦でそんな兵隊聞いた事は無いぞw

>>986
あさぎり級護衛艦がCIWSでA−6インドルーダーを撃墜しましたw
990名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:37:59 ID:6KcW8yJY0
今のとこ通常戦力で日本を落とせるのはアメリカだけだからな
尖閣の小競り合いがどこまで行くのでしょうか
991名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:38:40 ID:qcRK59oOP
F-2 20機増産するとして、本体価格120億円+同額の予備部品代
がかかるとして、250億円×20で、5000億円位かかるんだろ?
つまり機体費用だけで、アフガン支援5年分とほぼ同額だよ。
992名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:39:48 ID:mIGoUEM+0
>>986
小松基地のF-15Jが訓練中ミサイルを誤射し僚機を撃墜。パイロットは脱出

これが、対空ミサイルで「撃墜」された唯一のイーグルと言われている。
993名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:40:18 ID:j1fdfJaz0
まあこういう話が出来来てくれただけで前進だ(*^ー゚)b
994937:2010/07/23(金) 00:41:19 ID:e2jlB9460
皆様ごめんなさい 嘘って書けと上司に言われましたので、嘘って事でよろしくお願いします。

>>986
演習中にファランクスでホーネットをバリバリっとやっちゃったんじゃなかったでしょうか?
995名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:42:38 ID:+3n1WQ6z0
>>994
何だ嘘か
996名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:43:43 ID:j1fdfJaz0
>>994
なあんだとお〜ヽ( `Д´)ノ
www
997名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:45:41 ID:OqWAgcrf0
嘘かよww
998名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:48:05 ID:mIGoUEM+0
まぁ、スターファイターでイーグルを墜とした伝説の男も居た訳で・・・
999名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:48:08 ID:w8OntkAG0
>>994
撃墜されたのはA-6だったかな。
1000名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:48:30 ID:qcRK59oOP
私利私欲を満たすことだけは、異常に頭が回転するわが国の公務員。
制度そのものが終わってるだろ。

【社会】F2戦闘機開発に携わった防衛庁幹部が受注企業に集中して天下り・・・規制骨抜き
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157244785/ (過去スレ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。