【文化】「もしドラ」100万部へ ダイヤモンド社、初のミリオン[10/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
253名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:38:01 ID:to+ocUUn0
JK
DK
OTL
254名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:49:52 ID:DQYl9WlD0
すまん。わからん。
255名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 08:58:57 ID:V+5koAVDP
>>252
3行しか読めないって、どんだけ時間無いんだよ。
256名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 09:11:09 ID:V+5koAVDP
内容は有り得ない話も多いしどうでもいいけど、ドラッカーとJKを組み合わせる事で100万部売ったのは事実だからなあ。
他にもこの手の本が有ったら買うな。
app storeで4万部売れば、400円×4万で1600万か。凄いな。
257名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 14:44:30 ID:naeNAmC70
買った層がどういう人達か気になるw
258名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 16:18:20 ID:mGISURdr0
創業してから100年近くたつのに、
いままでに100万部超えたことがなかったことの方が驚きだw
259現役古磁器:2010/07/24(土) 20:44:39 ID:2ofSYuP40
これ読んだ後に「マネジメント」に手を出したけど全く理解できない件。
260名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 20:59:58 ID:4kYNX+4p0
普段職場で取ってるダイヤモンド読んでるおっさん達が、これ見て一斉に買っただけだと思う
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0417/index.html
261名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:17:51 ID:as24XEInO
>>252
ドラッグ、嘘、借金
サーファー、芸能界
日食、失踪
262名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:19:14 ID:3rH7HrfdO
村西とおる
263名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:21:32 ID:h7vZJnf20
本当は経営学を大学でしっかり勉強した人が社長になるべきなんだけど、
そういう人ってあんまりいないからな。
264名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:23:53 ID:O/h9uVc30
>>244
GJw
265名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:29:20 ID:O/h9uVc30
> 岩崎夏海



こいつは秋元康の心酔者でしかも若ハゲのオッサン。
266名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:40:42 ID:MUK2nUSc0
>>263
MBAとってから起業する人はいっぱいいるけど、
大学院で経営学を専門的に勉強したって商才にすぐれてないと
けっきょく利益あげて企業を回していけないって話で。

儲かってる優良企業の創業者や社長にMBAもってる人がほとんどいない実態からして、
経営学を専攻した経験があるとかそういうのはあんまし役に立たないと思っていい。
267名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:44:58 ID:guJFsocJO
こんな本おっさんたちが読んでるのかと思うとキモすぎるぜ
268名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:46:19 ID:4kYNX+4p0
>>266 日本独特の「理系」「文系」って分け方のせいで、
数学の出来ないバカが「文系」の名の下、経済学に行っちゃうからだろ
269名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:49:16 ID:k6wJvRQq0
英訳されているとか
270名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:49:44 ID:RVqLNUVK0
これで100万部なら
文:野村美月 イラスト:竹岡美穂で
三つ編みお下げ貧乳の美少女に
「いい?これは私の戦略よ」とかいってランチェスター語らせたら
300万部行くだろ。
271名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:50:06 ID:TAzw9LN10
これって漫画とちゃうんや。
272名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:55:02 ID:O9lc0AX00
ほとんどの大学で、経済学部=文系学部の内でバカな方だから。
273名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 21:58:57 ID:bMXvkC7m0
2時間で読み終えた。

ドラッカーを聖典としたラノベだった。
フラグ立ちまくりなで展開がバレバレなので、小説としては駄作。


とっととたたき売ろうかと思ってるw
274名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:00:09 ID:67ePxr8c0
>>270
「経営学少女とつぶれそうな会社」
275名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:00:16 ID:GXvpSnq50
うちの会社と比較して読んでみた。
どれもこれも当てはまらなくて、うちの会社そりゃダメだよなwwwwと再確認したぜ。
276名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:10:56 ID:lLJQTYe10
表紙絵パワー、タイトル女子高生パワー、オマケでドラッカー

ま、そこまではマーケティングの勝利って感じなので別に批判する気はないけど、
内容云々の前に小説というにはあまりにも文章が稚拙だったので読まなかった。
277名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:13:04 ID:D5h6uULF0
>>250
ヨコから失礼。

それは、「ドラッカーさんて、ハンパなくすごいんだぜ」って話であって、
「ドラッカーさんが書いたマネジメント本は、こんなにすごいんだぜ」って、話じゃないのでは?

このスレでの話は後者。
そこに前者の話を持ち込むからおかしくなるのでは?

誰も、ドラッカーさんはハンパなやつだ、とは言ってないと思うが。
ドラッカーが書いたマネジメント本の内容が、凡庸だという話だけなのでは?

278名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:18:33 ID:lLJQTYe10
昔ブギーポップとか他にもよくわからんラノベを幾つか読まされて、
セリフとト書きばかりで描写が薄っぺらで読み進めるのが苦痛だった。

なんていうか仮想アニメの仮想脚本集を読まされている感じ。
なんならいっそラフ絵を並べて絵コンテにしちゃえばいいのに。

ま、それがライトノベルってことなんだろうけど。
279名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:19:28 ID:4vWWZkFY0
総資産額8700億円で日本一のユニクロ柳井もドラッカーを尊敬してやまないらしい
やっぱ成功者はドラッカー信者多いんだな
280名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:21:16 ID:O/h9uVc30
>>8
早く気づけw

秋元康は日本にとって害毒でしかない。
281名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:25:43 ID:UsushS/Y0
バカに中身のない本を売りつけるにはタイトルが命
まで読んだ
282名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 22:26:10 ID:O/h9uVc30
>>219

気持ち悪いなぁ〜。

いかにも非モテの奇形ブタみたいな奴が好みそうな絵柄w

283名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:09:45 ID:jjBct/ov0
高須君と経済誌がどう関係有るのか開いたら
なんだこのスレ

2期マダー?
284名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 23:22:44 ID:1vqW7C5G0
難しいことをそのまま書いたところで一般人には理解できないし、
ケータイ小説とかよりは、はるかに有用なのは間違いない。
285名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:37:04 ID:ZiXFDGl90
>>271
全編萌えマンガにすればもっと売れるかも。

わざと内容薄くして全10巻とか。
286名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 01:43:21 ID:nevee0J3P
何にも知らない人がドラッカーに興味を持つ意味では悪くない本だ
287名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:36:57 ID:iW+DyxiI0
>>265
放送作家、プロデューサー。1968年東京生まれ。

東京藝術大学建築学科卒業。1991年、作詞家である秋元康氏に師事。以降、数多くのテレビ番組の制作に
放送作家として携わる。『とんねるずのみなさんのおかげです』『殿様のフェロモン』『ゲッパチ!UN アワーあり
がとやんした!?』『クイズ赤恥青恥』『ダウンタウンのごっつええ感じ』『ドラゴンズ倶楽部』など。

またプロデューサーとして、秋元康氏が携わった数多くのプロジェクトにも参加。映画『着信アリ』アイドルグル
ープ『AKB48』など。

http://www.sinkan.jp/images/special/interview/interview10/iwasaki_1.png
288名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:40:01 ID:24hI5Zzr0
やるドラととらドラ、メガドラネタ禁止
289名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:40:02 ID:AJzEMLvM0
マンガ化でさらに一儲けしてこそ秋元一家だろう。
秋くらいには来るかな?
290名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:42:47 ID:VgvjPSyL0
>>199
そう書いてあるだろうが
291名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 02:47:17 ID:TVyT9i2K0
もし2期やるなら「とらドラ!!」3期なら「とらドラ!!!」なのかな
エクスクラメーションで現すのはハヤテのごとくが最初だっけ
とらドラおかわりとかおかえりってのもどっちがどっちが分かんないし
かといってけいおん方式じゃ発音で伝えられないしどうしたら一番いいのだろう
292名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 03:20:57 ID:4G93YnwY0
>>260
週刊ダイヤモンドの発行部数が15万部だという事実に向き合えw
293名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 07:36:50 ID:fqnQo5D40
質より売り方が重要なんだな

http://pai.gotdns.com/img/opa00477.jpg
294名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 08:00:31 ID:Jpf2sZia0
ドラッカーとか25年前くらいの本だろう。
ひたすらドラッカーの著書を解説するだけのクソ教授いたなあ
295名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 09:59:36 ID:/60GmisH0
>>288
キングギドラはありですか?
296名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:00:47 ID:4G93YnwY0
ありあり
297名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:12:18 ID:/60GmisH0
ドラッガー(笑


ドラッガーのダメなところは、その言いたいことの反対命題がいつでもなり立つということ。つまりすべて思いつき。
だから飛びつくビジネスマンも思いつき好きの奴が多い。

HironaoAshida/芦田宏直 2010-04-25 17:54:50
http://twitter.com/jai_an
298名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:29:13 ID:0+981hQU0
いいところだけ吸収すればいいじゃん
299名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:31:44 ID:ix1ASSPO0
>>292 ダイヤモンドは「職場で取ってるのを」おっさんが皆で読んでるからじゃね?
50人くらいの職場でダイヤモンド1冊購読してて、そのうち6人くらいがもしドラを自分で
買ったと考えると大体計算合うじゃん。

おっさんから見れば書籍で1700円なんて使い捨て感覚だから、
普段職場で購読してる雑誌でプッシュされてりゃ
それほど読む気がなくても「話題について行かなきゃ」って感じで買うだろ。
300名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 10:40:28 ID:lz8lKIbP0
>>297
> その言いたいことの反対命題がいつでもなり立つということ

これはおもろい
301名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:17:03 ID:4G93YnwY0
>>299
ないないw
仮定が無茶すぎる。
302名無しさん@十一周年
>>301 どの仮定がよ?