【社会】Windowsのショートカット脆弱性を悪用する「Stuxnet」を各社が警告…全バージョン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
Windowsのショートカットファイル(.lnkファイル)に存在する脆弱性を悪用した攻撃が
既に出回っているとして、セキュリティベンダー各社が注意を呼びかけている。

脆弱性は、Windowsがショートカットファイルを処理する際に問題があり、特別に
細工されたショートカットファイルのアイコンが表示されるタイミングで、
任意のコードを実行させられる危険があるというもの。現在、マイクロソフトが
サポートしている全てのOS(Windows 7/Vista/XPおよび
Windows Server 2008 R2/2008/2003)に影響があり、
マイクロソフトがセキュリティアドバイザリを公開している。

*+*+ Internet Watch 2010/07/20[20:13:09] +*+*
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381967.html
2名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:53 ID:7440TGmb0
あらまあどうしましょ
3名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:56 ID:sGHyo+X90
2kなら問題なしということですか
4名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:14:51 ID:sqhZZCCy0
>>3
2kはサポート打ち切ったろ
5名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:37 ID:sHsEDcCd0
>>3
サポート外だからシラネーヨということだろな
6名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:37 ID:Dp1zbmi20
き・・・脆弱性・・・
7名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:16:32 ID:mwv1kOnd0
も・・・脆弱性・・・
8名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:17 ID:2qxoW8+b0
ぜ・・・弱酸性・・・
9名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:32 ID:S6zKR+uo0
い・・・脆弱性・・・
10名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:39 ID:jw62izmX0
い・・・鰯・・・
11名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 20:17:53 ID:YiLjd2aH0
win98はセーフか
12名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:28 ID:rEi4KpQW0
Meもセーフ
13名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:01 ID:9QYqfJ+k0
アホすぎだろ >マイクロソフト
14名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:14 ID:Nus/SDhz0
2k使ってる俺には関係のないことだな
15名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:46 ID:hWaYn1oIO
お…雄臭ぇ
16名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:01 ID:lhe7QYOb0
き・・・?、脆弱性・・・
17名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:34 ID:BDY/IgAg0
これってゼロデイ脆弱性関係か。
パッチ出る以前に晒したgoogleのチンピラ、罪重いな
18名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:43 ID:PJep4V7u0
アップルならなかったことにされるので気持ち的には安心。
19名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:45 ID:4DVcmV510
DOS3.1使ってる俺には関係のないことだな
20名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:21:38 ID:Urpwv1ji0
vulner・・・脆弱性
21名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:22:45 ID:XfoIhFxu0
きじゃくせいで変換できないぞ、ウィルスのせいか?
22名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:25:54 ID:t1VNaKlG0
結局、何がどうなるん?
初心者の俺にもわかるように具体的に誰か説明して
23名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:49 ID:ZCGIzLuoO
海外の エロサイト の日本物ダウンロード しまくってんだけど 大丈夫かなあ? 観音様を いっぱい
拝みましたけど
24名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:28:18 ID:uJ00Wi2G0
XP SP4
作ってよ・・・
25名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:28:48 ID:fs5NqYZ60
あれWindows7ってセキュリティ最強じゃなかったんかい
26名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:30:04 ID:IoqaY4vj0
さすがMeたん。なんともないぜ!
27名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:30:50 ID:sHsEDcCd0
>>25
7が最強かどうかは知らんけど
(ゾフィのほうが上じゃねえかと思う)
最強と無敵、不敗とは違う

28名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:03 ID:3UbLZubG0
>>18
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
29名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:21 ID:+CPDYnV+0
いいからしゃぶれ
30名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:33:50 ID:Ak5LatA80
c:\Program Files\wmplayer.exe
31名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:17 ID:O0MBeD3W0
.lnkファイルを、開くプログラムと関連付けるとWindowsがぶっ壊れるんだよなw 
難儀したわ。マイクソ氏ねと思ったwww
32胡麻ちぉ ◆z4iKQ7DWnw :2010/07/20(火) 20:34:36 ID:s7Xu+hgi0
> セキュリティアドバイザリを公開
つまりどーゆーこと?
33名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:35:42 ID:bqmlVDCG0
>>6につられた奴は間違いなくハゲ
34名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:36:57 ID:ltjmy93s0
こんにちは、セキュリティーアドバイザーのゲイツです
てこと
35名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:28 ID:SVAm3OrS0
>>21 センター国語183/200点の漏れが解説すると
きじゃくせいではなく『ぜいじゃくせい』だ
36名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:38:01 ID:VyCCE9jR0
2000の俺には死角はなかった。
37名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 20:38:52 ID:YiLjd2aH0
NT3.51は最強ってことか
38名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:39:35 ID:LS+oUVNV0
Linuxでよかった
39名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:39:47 ID:L7FtT1cD0
>>36
全方位死角だらけやんけ
40名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:24 ID:BDY/IgAg0
>>35
でもお前これ読めないだろ→「空気」
41名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:28 ID:RGnT78liP
これからはJustWindowの時代だな ふっ
42名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:47 ID:kfTD82480
いまだに2000使っている俺カコイイ自慢がウザイ
さっさと回線切ってしね
ウイルスばら撒くなアホが
43名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:46:41 ID:XfoIhFxu0
>>40
座布団一枚
44名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:46:57 ID:RGj8w44W0
>>31
一回やったことあるわあ
復元かけて事なきを得たけど・・・
45名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:47:09 ID:dceMag5X0
全パソコン買い換えることなんてできない
だから2000使い続けるしかないんだ
すまない
46 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:47:40 ID:vS/rFbfZP
>>35
お前さんには絶望した(´・ω・`)
47名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:36 ID:oKGCkP0H0
>>35
そんなんじゃ自慢になんないよ(棒
48名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:10 ID:2knIb20z0
超漢字の俺には死角はなかった
49名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:08 ID:gofURf+O0
>>19
DOS3.1でインターネットに接続できているのか
50名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:54:32 ID:OipvZdr20
ああ、そうか2000サポート終わったんだっけ
51名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:58:47 ID:RGnT78liP
何だかんだ言ってテレホが懐かしい
52名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:58:53 ID:zetZ9EgC0
センター国語183/200点の.......まで読んだ
53名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:03:29 ID:tFBbIvFp0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
54名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:04:56 ID:wg5PH04dP
五飛、教えてくれ
俺たちはあと何回ゲイツに振り回されればいい…
55名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:05:53 ID:gJuPHU4I0
インド、インドネシア、イラン
これらに共通する敵国ってどこだろな?
56名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:59 ID:muObKIhH0
マイクロソフトとしては2000のサポートが終わった後でホッとしているだろうな。
57名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:27 ID:xNFn+StY0
2kとXPSP2もアップデートしてくれ!
58名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:54 ID:/1hD+mp+0
うおおおお
ショートカット大好き♪
59名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:15:14 ID:LVHZepdR0
それでも俺は2000を使う
お金かかるから。
60名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:11 ID:lJdRG0Y30
ムカついて画面殴りまくったのでよく読めんな・・
打ててるかな?これ。
ウイルスの件か・・パソコンを労わろう。
61名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:39 ID:0KBFpL0j0
これってネット巡回してるだけでも被害にあう可能性ある?
それともzipとかDLしてその中になければ大丈夫?
62名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:28:00 ID:6lyAWjhT0
>>35
その程度の点数では、このスレの住人以下だぜw
63名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:33:08 ID:ALBMMCdn0
年をとると新しいものに対応できなくなるのかね
XPならともかく、今更2000とかさ
しかも「2k」と言ってるのキモ過ぎ
64名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:35:22 ID:vKRazp/D0
リンク元のアイコンを探して表示するだけの処理に脆弱性を仕込めるマイクロソフトってすげー
65名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:39:07 ID:+9idhVo20
>>61
ネット上なら大丈夫。元々lnkは使えないし機能しない。
もっぱらメールとかでzipもらって展開した場合に感染する。
66名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:40:41 ID:LCSMr3oO0
>>41
JustWindow使うくらいなら、OS/2使うわw
67名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:49:43 ID:7wwN+tO/0
ms-dos/v6.2 の俺に死角はない
68名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:59:38 ID:81ptWw9U0
>>40 よく出来ました
69名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:11:29 ID:0KBFpL0j0
>>65
さんきゅー。
対応するまで気をつけるわ
70名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:08:53 ID:MSrwMxjn0
>>1 続き

 この脆弱性を悪用する攻撃としては、セキュリティベンダー各社が「Stuxnet」と命名したマルウェアが既に出回っていることが確認されている。
米Symantecや米Microsoftの調査によれば、Stuxnetは現時点でインド、インドネシア、イランなどで多く検出されているという。

 また、Stuxnetは、インフラ設備の監視などに用いられるSCADAシステムへのアクセスを試みるなど多くの異なる機能が含まれるほか、
ルートキットのコンポーネントも含まれているという特徴がある。ルートキットの仕組みとしては、
Stuxnetは起動すると自身を「iexplore.exe」に埋め込み、「.lnk」で終わる全てのファイルと、
「~WTR」で始まって「.tmp」で終わる全てのファイルを隠すことで、マルウェアが発見されることを防ごうとする狙いがある。

 マルウェア感染経路としては、主にUSBメモリーなどのリムーバブルメディアを経由するものが考えられる。
USBメモリーを媒介とするマルウェアは、以前は「Autorun.inf」による自動実行を利用するものが流行したが、
Stuxnetはユーザーがドライブを開いてアイコンが表示されたタイミングでマルウェアが起動するため、より警戒が必要となっている。

 Stuxnetに対して、Symantecでは「W32.Stuxnet」、Trend Microでは「WORM_STUXNET」、Microsoftでは「Win32/Stuxnet」といった名称で、
セキュリティ対策ソフトでの検知に対応している。
ただし、今後Stuxnetの亜種などが発生した場合には、パターンファイルの更新が間に合わないことも考えられる。

 マイクロソフトでは、この脆弱性の修正パッチを提供するまでの回避策として、
レジストリの変更によりショートカットのアイコン表示を無効にする方法と、
WebClientサービス(WebDAV)を無効にする方法を挙げている。
ショートカットのアイコン表示を無効にした場合、すべてのショートカットは空白のアイコンとなる。
また、WebClientサービスの無効化は、USBメモリーだけでなくWebDAV経由での攻撃を防ぐものだが、
この回避策を実施した場合にはWebDAV共有は利用できなくなる。

URL
 マイクロソフト セキュリティアドバイザリ(2286198)
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/2286198.mspx
71名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:12:11 ID:jhBhMsVD0
きよわせい
72名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:13:46 ID:TnVTx2Ca0
>>70
マイクロソフト社員乙
73名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:15:33 ID:IuKc7tYq0
ほしゅほしゅ
74名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:16:06 ID:YDlnBs1P0
つまりどういうことです?
75名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:24:05 ID:7Uh7tZIw0
ついにN88ディスクBASICの時代が来るのか
76名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:28:57 ID:bPddFdUv0
PC-6001の俺には死角がないな
77名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:29:36 ID:/6uDnTgJ0
結構な問題なのにスレが伸びないな
78名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:34:40 ID:R/oGYpJ90
またこれでWebDAVを使ってくれる人が居なくなる
79名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:50:02 ID:UIS9OUJW0
>>76
ひよっこめw
CP/Mユーザーの私から見れば、お前など敵ではないw
「μソフト?あんなもん飾りです、エロイ人には(ry」
80名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 00:04:33 ID:NY5fPiCb0
俺はショートカット作るのは怖いから、代わりにエイリアスファイル作ってる
81名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 00:08:09 ID:+rQvLqu60
OS/2使ってるから大丈夫
OS/2だとシャドーっていうんだよ
82名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 00:54:44 ID:o8we7WnG0
次から次へと・・・勘弁してくれ
83名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 00:58:02 ID:rFTo5wBO0
Winのウィルスを作成しているのはApple社員
84名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 00:58:32 ID:3JubpZer0
今回の場合は、不用意に「フォルダを共有」している奴のPCもやばいね。
不用意なアホの共有フォルダを見つけて、ウィルス.lnkをその共有フォルダにコッソリと置くだけで
感染するんじゃね?

普通のお前らは共有フォルダなんて使ってないだろうけど
家庭内LANとかやってると便利なもんだから、つい使ってしまう。
ちょいと設定を見直しておこう。
「NAS」なんてな類のデバイスも要注意だ。

そういや、昔、あえて共有フォルダを公開しておいて
ハカー気取りのガキにアクセスさせてたなあww
そいつら、フォルダに置いてたニセモノのphotoshop.exeを持っていったりしてさww
俺はその様子を見て笑ってたww
85名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 02:00:33 ID:HXmN5c7C0
Win2kのサポート打ち切った直後にこういうの公開って、ワザとだろ?
買い換えて貰えると思ってんのかね
86名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 03:12:31 ID:xY9NtOkj0
つまり
デスクトップに本体をインスコして直接叩けという訳か…
87名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 03:28:14 ID:7jlaeDiH0
2kの脆弱性って今どれくらい溜まってるんだろ
知らずに使ってる奴が憐れだ
88名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 08:48:53 ID:hFkB5eSM0
ちょっと何言ってるかわからないですね
89名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:03:20 ID:mPNV5M/+0
ネットで拾ったショートカットファイルを無闇にクリックするなってことだろ
クリックした瞬間に悪意のあるコードが実行される

USBメモリも気をつけないとな
90名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:05:16 ID:lBOHacjB0
バグじゃない、機能なんだお。おっ。
91名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:12:14 ID:bAnx1RrF0
>>35
わーすごーい(わらい
92名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:12:20 ID:kLj5gTcr0
>>89
zipの中にlnkファイルいれとくだけで展開した瞬間感染する
93名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:12:47 ID:kZBzde7M0
>>87
さすがにそんな奴は滅多にいねーだろ。
むしろ2kとかNTをいまだに使ってるのって、スタンドアロン環境だがソフトの制約
で乗り換えられないってパターンだろ。
金だせば解決するんだろうが、その金が惜しいてのも含めて。
94名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:14:31 ID:hvTIGenjO
わかりやすく言え
95名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:16:37 ID:bAnx1RrF0
>>87
直近までの既知の脆弱性はサポート期間中は対応されてたので
サポートが切れて間もないわけだから、さほど溜まっていない。

もちろん既知じゃないものは知らんが。
96名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:17:55 ID:kZBzde7M0
>>92
いきなり伸張するなよ。
そういうのって道に落ちてる食い物を拾って、いきなり食うのと等しい行為だぞw
97名無しさん@十周年:2010/07/21(水) 09:26:08 ID:6eVSb11h0
それにしても、次から次へと脆弱性・・・まさに、「いたちごっこ」ですね。
98名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:28:38 ID:N9SyGGRf0
xpのサポ延期も予想通りだし、その後のウイルス攻撃も予想通りだ。
99名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 09:34:26 ID:SAgjGqRv0
昨日、動画再生が異様に遅かった・・
100名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:33:52 ID:i5MgWT+10
こういうのってwebサイト見ただけで感染する?
101名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 11:30:49 ID:XieejAGy0
しない
102名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:37:04 ID:3W3yESHz0
>>55
韓国
103名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:20:08 ID:3W3yESHz0
>>96
以前、ファイルをクリック(ダブルクリックじゃなくて)するだけで感染するウイルスもあったなぁ
104名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:29:15 ID:oulkaJpX0
ショートカットの普通の子
105名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:10:42 ID:ND7eK4Fy0
ZIPの中にショートカットがあったとして
ZIPをWinRARとかで参照しただけなら大丈夫なのかな?
アホだからさっぱりわかんね
106名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:12:49 ID:mmm/UoM60
XP信者涙目w と思ったらWindows7もかよ・・・
107名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:14:58 ID:YVWPgrsR0
自分で作ったショートカットは大丈夫なんです?
108名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:17:20 ID:qXkame9mO
ショートカット作るのにも脆弱性があるのかw
109名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:29:50 ID:uCwdFG940
共用PCのデスクトップに、IDパス必要なネットワーク先のショートカット大量に置いてる馬鹿SEは死ね
起動時に通信しまくって重いんだよ
110名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:32:13 ID:pq61t/MQ0
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / HAHAHAHAHAHA 
     /|ヽ   ヽ──'   /  他社も同じだよ
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-         
111名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:39:48 ID:KUAWEYOM0
ロングよりショートカットが好きです!><
112名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:42:04 ID:21g+Hy2z0
tronで
113名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:44:36 ID:bWwraAg30
>>105
ショートカットのアイコンを表示する時に問題が発生するから
その場合アウト
114名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:47:17 ID:uLWtxOOk0
115名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:59:25 ID:ufOWjPWN0
>>49
WebBOYって知ってる?
116名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:06:21 ID:WJpYUi4i0
ショートケーキなら安全だな。
117名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:07:39 ID:WJpYUi4i0
あ、それからショートパンツの中にも脆弱性があるぜ
118名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:10:40 ID:TjonzixMP
つ・・・月危弱性・・・
119名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:16:14 ID:nuh3tZQ/0
>>27
うるせぇアイスラッガーぶつけんぞ
120名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:38:47 ID:BDBN4nUq0
欠陥商品をサポート切れで打ち切る事が出来るのはソフト業界だけ
121名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:49:36 ID:VdfsHUXM0
PC関連で完璧な商品を求めるのは情弱だけ。
122名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 02:35:17 ID:CMaIrN+V0
>>120
ソフトのバグでソフト購入者の商売に損害だしても責任取らなくていいのもソフト業界だけ
123名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 05:26:52 ID:nYdMqa9e0
>>120
そんなことはない
124名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:28:54 ID:w0QQKGNaP
MS、Windowsのショートカットファイルの脆弱性の応急処置を行うツールを公開
ただしアプリケーションのアイコンが表示されなくなる副作用も
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100722_382349.html
125名無しさん@十一周年
62 :名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 13:51:56 ID:QmjYrclQ
相変わらず騒ぐだけ騒いで対処法には踏み込まない件w
おまえらウイルス議論は良いけど肝心の対策はしなくて良いの…?
ああもうすでに対策済みなのね、それは失礼しました

…まだ対策してない、って奴は↓
http://support.microsoft.com/kb/2286198

英語だけどw

要は、↑のページの真ん中あたりにある、工事のオッサンのアイコンをクリックして、
「Fix this problem Microsoft Fix it 50486」を実行すればok
マイクロソフトが全自動でEnable workaroundしてくれますw

ちなみに、やっぱキャンセルって時でも、隣のオッサンのアイコンをクリックするだけok
Disable workaround、つまり「Microsoft Fix it 50486」をチャラにしてくれる


あとは、
スタート → コンピュータ → 右クリックで管理 → サービス
サービスの一覧の中から「WebClientサービス」探して「無効」
(※スタートアップ時の設定も無効にしておく事)

つうか>>29だろ普通のクライアントPCなら、っていうね
以上おわり