【話題】牛丼『吉野家』が大幅値下げ! ネットの声「また『吉野家』が迷走している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
牛丼チェーン大手の『吉野家』は、メインの料理である牛丼を大幅に値下げすると発表した。
牛丼の並盛りの価格が380 円から270円となり、110円の大幅な値下げとなる。

しかし、この値下げは期間限定(2010年7月28日〜8月3日)であることや、さまざまな理由から
「また『吉野家』が迷走している」などの声がインターネット上であがっている。そのいくつかをここに紹介したい。

「見ないでも期間限定と分かる」
「いや、おれ、もう絶対に騙されないからね。いかねーよ」
「吉野家は値段より質で勝負するべきだったのに・・・戦略ミスだろ」
「値下げしないと言い張りつつ値下げキャンペーン繰り返す」

「期間限定だの店舗限定だのどうでもいい」
「よし松屋、すき屋も大幅値下げに参戦だ!」
「すき家と松屋のエグい対抗値下げまだ〜?」
「食べなければいいのではないか」
「1週間だけかよ」
「これは嬉しい。味は吉野家が一番好きなんだわ」
「あーあ。値下げ競争に参加しない吉野家は評価してたのになぁ。安易に値下げしたら共倒れするぞ…」

「並で380円もしてんのか、今」
「期間短すぎ。最低でも1か月やれ」
「まーた中途半端な期間限定かよ意味ねーっつーのw」
「うまい牛丼食ってから安い牛丼食えなくなった」
「素直にうれしい」
「まーた中途半端な期間限定かよ意味ねーっつーのw」という声もあったが、
それと同じ考えの人が多くいるようで、期間限定ではなく常時低価格で牛丼を提供して欲しいと
考えている客が多いようである。
http://rocketnews24.com/?p=40538
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/225252534.jpg

【牛丼】吉野家、6月も15%減 値下げ不参戦で2カ月連続2ケタのマイナス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278481308/-100 
2名将ヨシイエ:2010/07/20(火) 19:08:19 ID:Bzb4olKc0
バーカ
3名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:08:48 ID:oZ4o+JbQ0
吉野家の株主は覚悟しとけよ
4名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:09:17 ID:ZuZmJExc0
またおまいらか
5名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:09:26 ID:FrEawDq00
吉野家 牛丼大幅値下げ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279612128/488

488 名前: 放送作家(東京都)[] 投稿日:2010/07/20(火) 18:52:46.16 ID:abd7rAuI
いつもの(転載)




6名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:09:44 ID:LbjRWPWD0
おまいらがここまで吉野家に厳しいのは、期待の裏返しなのか?
7名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:10:23 ID:R//gJWFB0
何をやっても後出しだからダメ。
8名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:10:34 ID:KFISTBDX0
また俺たちか
9名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:10:46 ID:od9ai8990
ドケチ吉野家
10名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:10:49 ID:S8F8DjOJ0
今時弁当でも300円以下が普通だから、吉野家の牛丼なら、常時このくらいの方が普通だろうね
11名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:10:56 ID:Z4+s90V30
>>6
単純に問題起こった時に裏切ったからだろ

期待なんかしてないだろ
12名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:11:14 ID:Umc0bYPh0
>>6
期待してる奴っているのか?
13名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:11:14 ID:PUCu7EUf0
だから値下げ以前に糞マズイ牛丼を何とかしろよwww
14名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:11:17 ID:cYn2yyil0
まだたけーじゃんか
15名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:11:27 ID:t/vfD++L0
おまいらもう許してやれよ。
16名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:11:43 ID:qfyN5pyt0
吉野家は今はすごくうまいぞ。
牛キムチクッパや牛鍋丼はいつも280円で劇うま。
うな丼も500円でうまいそうだ。
そしてそば処吉野家は、十割そばが380円で食える。
これ、麺もつゆもそば湯も、テンカスも劇うま。
17名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:12:15 ID:x0MOazfl0
シナに買収されて真性のゴミ企業にならないかなー
18名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:12:29 ID:+b/eYt9DO
ここの冷凍牛丼はうまい
なんせ店で食べるより肉が多いw
味は同じくらいだし
19名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:00 ID:vRxIBDSe0
値下げするくらいなら、店員を全員かわいい娘に限定するとか企業努力しろよ。
20名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:02 ID:KF6sIaML0
11月に開店した流山街道沿いの店は瀕死だぞw
21名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:05 ID:v1PtZkpr0
券売機使って人件費減らせ
22名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:37 ID:iI8qgPPm0
期間限定っつーか一週間もないのかよwwww
23名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:48 ID:vXqENwy80
牛丼じたい美味しいと思わんのだが、おれの味覚がおかしいのか?
24名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:55 ID:VFctRfAy0
で、またすき家と松屋が250円で対抗するのですね
25名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:13:57 ID:6FUUhW7M0
ワープアを増やす、デフレを加速させる、我が国日本にとって何等の利益は無い!


価格統制をしろ!
26名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:13 ID:Dt2jCx4F0
またすき屋に雇われたネット工作会社が吉野家を叩くスレか
27名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:16 ID:jYGuxhbw0
>>19
女の店員さんが一緒に食べてくれるとか
一人者の客を取り込むw
28名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:16 ID:IN0o9bFF0
鶏糞食って育った異常プリオンまみれのアメリカ牛使ってる吉野家の牛丼なんか食わねーよ
29名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:32 ID:od9ai8990
べろべろちゅぱちゅぱ!
30名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:34 ID:d813e0kr0
吉野家を叩いてる奴らって馬鹿だよな
アメリカ人でさえ避けてるメキシコ産や中国産の牛肉を使ってる牛丼屋を応援してるんだから。
トヨタを叩いて他のメーカーを買ってる奴らもそう。
有名どころを叩いてマイナーなところを応援して通ぶってるだけ。
31名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:36 ID:5Pr8g8tM0
昔よりかなり味が落ちてる
安くなってももう行かない
32名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:46 ID:gX3TDTRS0
牛丼チェーンで吉野家が一番旨いのは間違いない

ただ、アンチも同数居るから何気にこの様なスレは伸びる
33名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:47 ID:RPGvnyXI0
>>1

               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──

34名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:50 ID:AHbLfdWZ0
>「食べなければいいのではないか」

そもそも、これ言ったのはネットのやつじゃねーしwww
35名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:52 ID:LfqQa0ed0
>>1
吉野家の並盛りは量が少なすぎる
軽盛りなんて通常のお茶碗の半分の量なんよ
だから吉野家なんか行くもんか
36名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:15:01 ID:7DxhfQ600
吉野家=まずい

イメージが固定されてきたな。
37名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:15:01 ID:hN1QQRzL0
>しかし、この値下げは期間限定(2010年7月28日〜8月3日)であることや

なんだこりゃ
一週間もねーじゃんこのバカ吉野家!
38名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:15:16 ID:cYn2yyil0
味噌汁つけたら300円越え
どうせつゆだけ丼だろ?

イカネーw
39名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:15:34 ID:NsQRa+mh0
今時、牛丼(並)で380円払える男の人って…
40名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:16:18 ID:7ITAu6FeP
41名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:16:35 ID:IN0o9bFF0
>>16
外国産の安物キムチは寄生虫がヤバイ
42名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:16:42 ID:d7toig7X0
gdgdワロタ
43名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:16:47 ID:dYYma4Wy0
たった一週間の値下げなんて、収益落ちる以外になんか効果あんのかな。
44名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:16:50 ID:o4+s9LYK0
>>19
似たようなもんだろうが、バイトで選ぶなら吉野家よりファミレスの方がマシに思えないか?
45名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:16:52 ID:ew0u32xn0
期間限定なのに270円w
松屋は期間限定なら250円なのにね。
具がしょぼいとはいえ味噌汁もついてるし。
あたまおかしいんとちゃうか?
46名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:17:53 ID:ew0u32xn0
やることなすこと中途半端だな。
47名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:18:17 ID:a74WFvXm0
>>33
はい、心配なので値引き期間だろうが、二度と行きません。
48名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:18:19 ID:OTNkuGq50
>>33とか>>40とか、いつまで貼られるんだろうなww
49名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:18:26 ID:MkVHtE0B0
吉野家は早くオーストラリア産に切り替えろよ
肉の原価のせいで他社と競い合うのは厳しいし、アメリカ産怖くて食えないやつも取り込めるだろうに
50名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:18:28 ID:LhcwbH7H0
もう完全に自滅しそうだな
51名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:18:45 ID:68Fcmvun0
吉野家がなぜこんなに叩かれて、低迷しているのか誰か説明してくれないか
経緯が良く解らん
52名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:19:14 ID:bJSqNBRZ0
値下げの前にケチ盛をどうにかしたほうがいいよw
53名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:19:15 ID:qfyN5pyt0
吉野家は今はすごくうまいぞ。
牛キムチクッパや牛鍋丼はいつも280円で劇うま。
うな丼も500円でうまいそうだ。
そしてそば処吉野家は、十割そばが380円で食える。
これ、麺もつゆもそば湯も、テンカスも劇うま。
54名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:19:43 ID:Bi6kwfqjO
上牛丼出せばいいのに。
55名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:19:48 ID:xbvp9Z070
まずは質をもとに戻せ
話はそれからだ
56名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 19:19:56 ID:uehn+ZVw0
吉野家、味を戻してくれ
どう考えても味落ちてる
値段より味が落ちてるせいで行きたくない
57名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:20:05 ID:okVuwQ9g0
吉野家は肉少なすぎなんだよなぁ。
肉少ない+高い+味噌汁もついてない。
無理して食うほど旨くもない。普通。

58名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:20:07 ID:LbjRWPWD0
>>11
何裏切られたの?
59名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:20:53 ID:t7mfYMbHP
またケチ野家が迷走してんのか
60名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:20:59 ID:CBvV2iHQ0
他が低価格路線で行くなら、勝負賭けて中高級路線で行けよ。
牛丼並盛り500円にして、味を究極の牛丼にしてみようぜ。
61名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:21:04 ID:ew0u32xn0
>>51
雨牛の時の対応が一番の原因ではないか
62名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:21:11 ID:Itzch8j10
ここの並は食えたもんじゃねぇよ
肉スカスカで玉ねぎ丼だよ

玉ねぎ丼に270円も出せるか
63名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:21:39 ID:ECKBbqVk0
期待って言うか、おもしろがって叩いてるだけのチンカスばっかり
64名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:21:41 ID:BSSQpIHO0
限定かよorz
一瞬ときめいたのに
65名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:21:44 ID:LoutTgtR0
期間限定が敗因だってのが分かっていないんだな
66名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:21:47 ID:RPGvnyXI0
>>60
でもやっぱりご飯が見える盛り方しかできないんですね、わかります
67名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:21:54 ID:xRyNYPmm0
吉野家は方向性を間違えてる、商品を牛丼だけに絞って、ちゃんとした
値段、ちゃんとした味、ちゃんとした接客に原点回帰させるべき
68名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:04 ID:cT6x7Rly0
一度離れた客が一時的な110円ぽっちの値下げで戻って来ると思ってるなら真性のアホ
さっさと潰れろクソ企業
69名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:11 ID:Dt2jCx4F0
>>51
>>26

俺もちょっと前そう思って調べてみた。
「ネット 世論会社」あたりでググってみな。
70名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:18 ID:ZYzIogso0
日本並の安全基準を求める日本政府と
危険なままの基準での輸入再開を迫るアメリカ

政府間交渉の初期段階から日本政府を激しく批判して
危険なままのアメリカ牛肉の輸入再開を迫った吉野家

食品の安全基準は国の主権の問題なのに
自社の利益のために主権と国民の安全を軽視した売国奴

売国奴吉野家は絶対に利用しない
71名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:19 ID:LhcwbH7H0
すべてが恥ずかしい店
入れるわけがない
72名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:19 ID:WXmEuh8aP
確かに味は落ちてるかもな。
まあ、すき家よりは圧倒的にマシだけど。
73名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:15 ID:0nOA8bG2O
おい、お前ら
この牛丼に肉が何枚乗ってるか予想しようぜ



俺は三枚
74名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:26 ID:/2w5T/9F0
やってることが民主党w
75名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:33 ID:AHbLfdWZ0
>>58
呆れ果てて期待とか皆無w
ニヤニヤして見てるだけw
76名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:34 ID:x8ER1LDS0
>>33
はい、二度と食べません (^^
77名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:37 ID:adLPDPdG0








とにかく不味すぎる、昔の味に戻せば380払って食いに行く
なぜ判らんカナ このアルバイト社長は w




 
78名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:50 ID:U5QnIg4yO
どっちみちいかねー
味は松屋の方が好きだしそもそも吉野家は会計するときが面倒すぎる。
なんでいちいち店員を呼ばなきゃいけないんだよ
79名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:56 ID:cfIf+qAl0
初めて食べたとき美味しかったからなあ
初恋の人と同じでグダグダになっても
忘れられないんだよ
80名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:23:18 ID:cYn2yyil0
今度は並が半分の量に・・・
81名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:23:33 ID:vOT2zV590
吉野家のそば美味いよ。値段も手頃だし、あれはいいわ。
ただ豚丼が消えつつあるのが悲しいな
82名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:23:39 ID:KF6sIaML0
>>73
失礼なこというな!!

おれは細かいのが5切れ
83名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:23:41 ID:GIJev0MO0
弁当200円もある超デフレ時代に単品で380円もする牛丼は高すぎる 吉野家の低迷は先の読めない経営陣
の甘さ
84名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:23:47 ID:YudP6uDL0
今でも一番うまいね
85名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:23:57 ID:9Eo/oCXY0
ふーん。豚丼はやらんのか。
86名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:24:07 ID:1mXK4PchO
年代別の味の好みもあり吉野家は10、20代には合わないんだよ。

みんな安くてマズイ松屋か、チーズ牛丼などあるすき屋に行くもん

若者からしたら、吉野家マズイくせに高いし、支払い方法まで面倒くせーし
ってわけだ
87名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:24:33 ID:CBvV2iHQ0
>>78
そこに引っかかる人っているんだな。
オレは気にしないけど。

吉野家は具とご飯の比率を根本的に間違えているような気がする。
88名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:25:13 ID:qfyN5pyt0
吉野家は今はすごくうまいぞ。
牛キムチクッパや牛鍋丼はいつも280円で劇うま。
うな丼も500円でうまいそうだ。
そしてそば処吉野家は、十割そばが380円で食える。
これ、麺もつゆもそば湯も、テンカスも劇うま。
89名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:25:14 ID:YmXxqPnJ0
吉野家が存在する限りこのAAもまた、一緒に歩み続けるだろう




               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
90名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:25:21 ID:H6B9zym50
>>1
吉野家がなかったらファイナルファイトは出来なかった。
ファイナルファイトがなかったらスト2は生まれなかった。
スト2がなかったらイマージュ入りのパソが買えなかった。
イマージュがなかったらバイオハザードは生まれなかった。
・・・まあその、一応ガンガレ
91名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:25:26 ID:XIyajG5k0
吉野家きのう行ったけど、マズかった
豚丼のときから徐々にまずくなってきてるよな
92名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 19:25:32 ID:uehn+ZVw0
並の具が半端無く少ないので、牛皿並も一緒に注文したら値段が700円近く掛かった
満足度はすき屋の肉1.5盛(380円)と同等
味も落ちて、値段が高いじゃ誰も行かないよ・・・
93名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:25:35 ID:QnArzF770
>>19
メイド吉野家とかはどうかと思うぞ
94 株主【newsplus:0/13188=0(%)】 ◆IAmBakAKu2 :2010/07/20(火) 19:25:36 ID:ei8RQ7NaO
此所で吉野屋叩いているバカのIPを見て見ると面白い事が判るよ

必死だよなゼンショ〜
95名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:07 ID:e6HlpmbD0
割引クーポン配ったり、期間限定値下げはするけど、何が何でも定価は変えたくないんだなw
96名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:15 ID:T5gQ/rla0
昔はキン肉マンの影響で牛丼=吉野家っていう刷り込みと、
味が好きで利用してたけど、定食の肉が焦げてても平気で出したり、
報ステで担当者が「嫌なら食うな」って言ってたから、
腹立って二度と行かなくなった。
97名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:20 ID:o4+s9LYK0
もうかなり侵攻したスポンジになってるんだろ?w
98名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:28 ID:okVuwQ9g0
>>60
なか卵がそれに似たことしてるけどなぁ。
牛大盛,親子丼並なんて500円近いけど
食べようかなーって思うもんね。
99名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:29 ID:jGPrFxPi0
>>94
今の吉野家なんてゼンショーからしたら屁みたいなもんだろ
むしろ松屋が敵
100名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:30 ID:aBClYuPl0
吉野が一番うめー
101名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:38 ID:LbjRWPWD0
>>75
スマン、経緯を知らないんだ。
何かキーワード教えて。
102名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:41 ID:KF6sIaML0
>>94
なかうの鶏塩うどんにライスセットなくなったのをなんとかしてくれ
103名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:42 ID:JQS/GOif0
この円高ならもっと下げられる、勝負はこれから
104名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:46 ID:11sWPV6/P

確かに、キムチクッパ 280円は安いし、激旨!

105名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:56 ID:AHbLfdWZ0
>>94
全焼の甘ったるいのも大嫌いだw

で?w
106名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:27:02 ID:ViknP7m90
値下げするより、(値段そのままで良いから)せめて味噌汁でもつけてよ・・・
107名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:27:37 ID:ARICPdP00
夏季限定??
ぷぷぷw
108名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:27:51 ID:yrYUvQG10
8月いっぱいの売上が大変な事になるんじゃないか?
109名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:02 ID:exV3XQLn0
>>5
そのブログの画像貼るのそろそろヤバイよ
名誉毀損レベル
110名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:17 ID:Va2XdccZ0
なにをやっても「迷走」と非難されるこの状況、政権与党に対するマスコミの姿勢みたいだな。

111名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:19 ID:HMxhDOnc0
吉牛ばかり食べてるとID:qfyN5pyt0みたいになっちゃうの?
112名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:26 ID:bjqGRdsD0
「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得
ない」

社のトップが言い放った”思想”ですが、もう一度お願いします。
あるいは、味のこだわりはどこかの棚に置き忘れましたか?
113名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:42 ID:jGPrFxPi0
すき家はCMバンバン打ったりして、印象が強いよな
吉野家のCMって全然見ないが

この前のめちゃイケでもすき家をパロって矢部家っていうのをやっていたけど
吉野家なんてもう眼中に無いんだろうな
114名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:44 ID:QnArzF770
>>99
今の吉野家がライバル視できるのってなか卯からんぷ亭だろ
115名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:28:51 ID:cfIf+qAl0
客側もあれだけど、現場はどういう反応なんだろうな
116名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:29:01 ID:AbiGbXcY0
>>58
横レスだが裏切られたと言うか失望してる奴は多いよ。

吉野家=キン肉マンのイメージだったけど作者のゆでたまごとは揉めるし・・・
狂牛病でみんな不信感を抱いてるのに頑なに米国産の牛肉使い続けるし・・・
同業他社と味の差は大してないし、それどころか値段やメニューの豊富さで負けてるし・・・

こんな状態で売り上げが伸びると思う?
もし社員の人がここ見ていたら冷静に考えろ!・・・と言いたい。
そもそも殿様商売できるほど独占業種でもないし。
117名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:29:18 ID:YmXxqPnJ0
>>109

吉野家担当者さんティーッス
本当のことをばらされたくなくて恫喝ですか?^o^
118名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:29:43 ID:QmZfazaY0
第二の筋肉マンは現れない、普通に競争力が無かっただけ
119名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:29:49 ID:AHbLfdWZ0
>>101
ここのスレじゃないけど、同じようなスレの>>36とか>>39とかも見てみw

吉野家、ついに牛丼を爆裂値下げ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1279612278/l150
120名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:30:05 ID:wU791LtB0
>>16
食いたいけど、近所の吉野家潰れたんだよww
121名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:30:06 ID:LhcwbH7H0
>>109
じゃあ訴えてみろやカスwwwwwww
122名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:30:14 ID:CBvV2iHQ0
>>112
このコメント自体は悪くないんだよね。

ただ、今は味と値段両方とも迷走している気がする。
ひとえにそれは企業戦略の欠如と言うことなのかもしれないけど。
123名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:30:28 ID:EC5Ie3kwP
戦力逐次投入で消耗していく

戦争でも会社経営でも一番やっちゃいけない事だな
124名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:30:42 ID:on4TTpx8P
牛丼を語るような安い男とは付き合えないわね。
125名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:31:09 ID:7ITAu6FeP
>>48
このデブが出てきて焼き土下座すれば
話も変わってくるんじゃね?
126名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:31:30 ID:7QqC4F/XP
吉野家社長 高卒バイト上がり
すき家社長 東大卒
松屋社長  早稲田大卒


これが全てです


127名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:31:32 ID:RPGvnyXI0
>>116
一度折れた会社を一介のバイトが立て直し社長にまでのし上がった!

まずはここから検証する必要がありそうだねw
128名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:31:37 ID:qfyN5pyt0
吉野家は今はすごくうまいぞ。
牛キムチクッパや牛鍋丼はいつも280円で劇うま。
うな丼も500円でうまいそうだ。
そしてそば処吉野家は、十割そばが380円で食える。
これ、麺もつゆもそば湯も、テンカスも劇うま。
129名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:31:42 ID:sGHyo+X90
>>51
低迷してるのは以前より明らかにまずくなったから
叩かれてるのは他社の工作員or信者or頭のおかしいのが叩いてるから
130名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:31:45 ID:phzTerXN0
サイドメニューに乏しい吉野家は
肉量激減するぞ
131名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:32:21 ID:4/nG84xh0
味は吉野家。
松屋は安いけど不味い。
132名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:32:44 ID:huKma6xT0



おい、吉野家のバイトあがりの社長!

   ここ、みてるかぁ〜?

   業績UPさせたかったら

   味をバイトしてた頃の味に戻せよな

   味 味 味 味 味 味 味 味 味

   今のしょうゆ丼なんかまずくて食えないぞ


www
133名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:32:52 ID:LbjRWPWD0
>>119
さんくす。
その筋肉マンの一件がおまいらに火を付けた訳か。
134名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:33:07 ID:+O72mUUd0
>>114
今の吉野家がライバル視できるのは1978年頃の吉野家でそ
135名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:33:10 ID:E4nmTzUAP
また潰れるのか、吉野家・・・
136名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 19:33:32 ID:uehn+ZVw0
こないだ行ったときは店内がすごく生臭くて気分が悪かった
虫の死骸とかが普通にテーブルの溝みたいなところに溜まってるし、衛生的にもどうなんって思った
137名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:34:00 ID:HS8RZgCw0
さすがに前年同期比二桁減がこれ以上連続で続くと、経営陣の総退陣を求められるからな
ここは7月、8月にまたがって客数確保して一桁減までもっていこうと必死なんだろう
138名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:34:10 ID:7QqC4F/XP
もういちどゆでたまごが吉野家にあの丼もって食いに行って欲しいw

トドメを刺す意味で
139名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:34:32 ID:CBvV2iHQ0
>>115
現場の人に聞きたいけど、具の量って昔に比べて減ってるんだろうか?
それともグラム単位では減ってないのかな?

お客さんの気のせいなのか、実際に具が減っているのか

140名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:34:33 ID:oNNcxr0W0
もう吉野家は長くなさそう…さらば
141名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:34:39 ID:A1Clr6/f0
無職になってから立ち食いそば屋すら利用できないよ
142名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:34:52 ID:IoqaY4vj0
ブラック企業の強盗に好かれてる店が店舗限定近接店のみで吉野家より大幅
値下げするよ。この流れがもうよめたぜ! 値下げ合戦だと企業体力の弱い
方がいずれ死んでしまう。
143名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:34:54 ID:WXmEuh8aP
>>99
松屋はともかく、ゼンショーは大したことないんじゃない?
放っておけば自滅すると思う。

俺がそう思う理由は、単に「不味いから」だけど。
144名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:35:01 ID:jGPrFxPi0
吉野家キャストPart79http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1275923753/
http://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/part/1275923753

959 :FROM名無しさan[sage]:2010/07/13(火) 21:11:49
まかないお持ち帰りしてきた(´・ω・`)

960 :FROM名無しさan:2010/07/13(火) 22:18:15
マジかよ、俺も(´・ω・`)

963 :FROM名無しさan[sage]:2010/07/14(水) 06:59:57
>>959-960
一応本社メールしといた
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro010823.jpg

964 :FROM名無しさan[sage]:2010/07/14(水) 07:03:29
名前消すの忘れた・・・・・画像削除key設定してなかった・・・・

吉野家キャストPart80http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1279267917/

43 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/07/18(日) 01:29:34
2ちゃんねるでの書込みの削除方法。
(以下略)
45 名前:i114-181-40-96.s04.a011.ap.plala.or.jp[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 01:53:32
>>9

46 名前:i114-181-40-96.s04.a011.ap.plala.or.jp[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 01:54:14
あれ?

47 名前:i114-181-40-96.s04.a011.ap.plala.or.jp[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 01:57:13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1275923753/963
145名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:35:07 ID:3IqOrq1d0
いや吉野家が潰れたら困る
価格競争が止まってしまう
146名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:35:14 ID:qfyN5pyt0
吉野家は今はすごくうまいぞ。
牛キムチクッパや牛鍋丼はいつも280円で劇うま。
うな丼も500円でうまいそうだ。
そしてそば処吉野家は、十割そばが380円で食える。
これ、麺もつゆもそば湯も、テンカスも劇うま。
147名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:35:27 ID:o4YDAXwX0
最後の大博打。

中国資本に飲み込まれるね、ご愁傷さま。
148名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:35:50 ID:li+NY3Ex0
>>131
松屋のダブルカルビはかなり腹に溜まっていいぞ
牛丼の肉の倍の厚さだし
149名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:35:51 ID:AHbLfdWZ0
>>133
ごめん、それだけじゃないな
狂牛病の後の>>40のやつとか、うちは味に拘りがあるから値下げはしないの後に即値下げとかw

スカスカ肉の牛丼の画像とか見てると、心底呆れ果ててるんだよw
150名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:35:56 ID:abXbyXf20
>>129
味だけじゃないよ。店員のレベルも明らかに落ちてる。
牛丼出すの遅いし、テーブル拭いてないし、店員やる気無いし
売上低いとは言えここまで落ちるのかよって思うくらい酷い。
151名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:04 ID:En24K5G7O
またかw
懲りないなぁwww
152名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:14 ID:Hzl9/I82P
外食産業の値下げ記事を見る度に陰鬱な気持ちになるわ
153名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:21 ID:dbKHo02b0
文句あるなら食うなよ貧乏人!!
154名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:29 ID:fqy9yGob0
最近、なか卯のにハマってきた。
抜群に美味しいよ。

冷しうどんも、うどん専門店より美味しい。
155名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:50 ID:a74WFvXm0
>>146
お前はよっぽど吉野家が嫌いなんだなw
156名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:52 ID:4/nG84xh0
>>148
先週食べたよ。
脂だらけで気分悪くなった。
松屋はトマトカレーが好きだ。
157名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:37:08 ID:CSkQ2Xfq0
>>131
吉野家の味って・・・ぶっちゃけ朝鮮味じゃん・・・
158名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:37:15 ID:QmZfazaY0
普通に競争してのし上がった訳じゃないから
何をしたらいいのか分らんのだろう黙ってても売れた時代ではないからなぁ
159名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:37:35 ID:sGHyo+X90
>>131
吉野家がまずくなるのに合わせて他店も味が落ちてるのがなんとも・・・
特に松屋の味の落ちっぷりは悲惨

 牛めし → (醤油辛いだけの)しょうゆ丼 → (とにかく臭い)便所丼

まだ吉野家の方がましなのが情けないw
160名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:37:50 ID:TWEDNoB8O
もう吉野家は一度潰れた方がいいよ。
どん底まで堕ちてみりゃ何がホントに求められてたのか判るだろ。判らなきゃそのまま潰れてろ。
161名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:37:53 ID:PC46cWHh0
昔の味、昔のボリュームに戻せば客は戻ってくると思う
162名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:07 ID:7QqC4F/XP
>>147
大博打の割には随分ショボイ賭け方だなw

せめて期間限定無料とか
国産高級牛丼1000円とかやってみろってんだ
163名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:09 ID:WSEUy+tI0
吉野家スレから工作員がくるお(;^ω^)

※吉野家総合スレ!72※
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/don/1273579491/937

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 19:35:44 ID:kmtrRN1X
今日の吉野家関連スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279620480/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279612128/
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1279612278/
164名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:15 ID:KJR8WuQh0
>>156
黒酢ドレッシングかければさっぱり召し上がれるよ
松屋の社長も前にいってたんだけど、好きなように食えって社長自ら言ってるからなー

まあゴマドレッシングなくなったのは巨大なミスだと思うが・・・
165名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:16 ID:u9OWaB5e0
売れてるものが値下げなら祭りというのはふさわしいが
売れてないものの値下げなんて単なるお勤め品のイメージだな
166名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:23 ID:qOcyoqcSO
なか卯の値段設定も吉野家と変わらんのになあ
167名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:30 ID:FrEawDq00
>>109
一番下は信濃家と思ってました。
吉野家なのですか???
168名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:38 ID:Hzl9/I82P
>>150
そんなのは吉野家に限った話ではないよ。お前の事例はたまたまの話だろ。
吉野家を擁護したいのではなく、これはもう経済構造の変化の問題。

>>158
競争力というよりかは、商社の足枷の問題じゃないかな?
169名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 19:38:42 ID:uehn+ZVw0
ID:qfyN5pyt0
こういうのは逆効果だと思う・・・
マジで基本にもう一度立ち返って欲しい
昔の吉野家の牛丼が食いたいんだよ〜
170名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:47 ID:WXmEuh8aP
>>157
朝鮮味って具体的にどんな味だよw
171名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:38:51 ID:5fFRI6Br0
牛丼屋の動向にいちいち騒ぎ立てる連中ってかなり底辺なんだろうな
172名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:01 ID:iNxUCaqv0
とは言っても吉野家の株価は上がってるんだよな
ゼンショーのほうが株価安いし・・・・
将来性も利益もゼンショーのほうが上なんだが・・・
謎すぎるw
173名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:08 ID:g7jU3Qn10
>>146
そば吉牛に行きたいけど、店が無いんだよなーw
174名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:10 ID:Y+5Q/e5a0
もう存在価値ないからそば屋だけにすればいいよ
175名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:16 ID:Dt2jCx4F0
大体たかが牛丼屋をここまで必死に叩いてるのは明らかに同業者だろ
牛丼屋にこだわり無い俺でもID:uehn+ZVw0とかのレス見てると
あからさまな風評被害狙いにドン引きしてしまう
176名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:23 ID:CSkQ2Xfq0
>>170
もしかして知らないの?
自宅で吉野家の味を再現する方法を・・・
177名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:28 ID:N+ahjadr0
そっとしといてやれよ
178名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:36 ID:0BmUhFJ00
自分が覚えてる範囲でのここ数年の店舗数推移

すぐ食べにいける店舗で
松屋 既存2店+新規1店で3店舗
吉野家 既存2店+新規1店−閉店1店で2店舗
すきや 今まで近場になかったが今夏2店オープン

店舗数でも勢いがわかるよなw
179名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:36 ID:mDd7Z7OE0
しわ寄せは、いつも現場の従業員に。
180名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:40:15 ID:+CTEiR7P0
吉野家の牛丼って昔こんなんだったかなあ?
肉が小さくなって減った気が
181名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:40:21 ID:1v7JLntGO
どんだけ盛りがケチくなるか楽しみだな
182名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:40:23 ID:YaXqBjaF0
吉野家は国内で売るのやめて海外だけにすればいいじゃん
183名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:40:26 ID:J9YtobbB0
女、子供は、すっこんでろよな!
184名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:40:54 ID:cm5h0bKy0
安売り合戦の挙句、牛丼がなくなりましたとさ
185名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:41:00 ID:tJNTOsTqO
安すぎるってのは誰かが泣いてるんだよな。
生産地だったり運送会社だったりゴミ回収業者だったり。
186名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:41:04 ID:kZZwwKoU0
もう吉野家が食券制導入しない限り行かないだろなぁ
注文と支払の二回も店員つかまえるのに待たされる吉野家は不便すぎる。
187名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:41:22 ID:YmXxqPnJ0
>>170
肉は犬肉を、隠し味にトンスルを使用しています
188名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:41:23 ID:pxVrlH1S0
もしかして、もっと肉が減るってこと?
189名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:41:43 ID:D1DrRQjYO
ここで叩いてる奴ってずーっと前に吉野家利用するのやめてるんだろ?
いつまで怨念じみた叩きをやってるんだよ
ゼンショーの工作員と思われても仕方がないぞ
190名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:41:58 ID:AHbLfdWZ0
吉野家の真の敵は、よりによって昔の吉野家だもんなあ。
全てが昔以下じゃどうしようもないわなw

口だけじゃなく、量が増えて味も戻れば、多分また行くよw
191名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:03 ID:7QqC4F/XP
>>129
他社からの工作カキコもあるにせよ
ここまで堕ちたのは吉野家自体の質の問題だろ。
ゆでたまご事件やら品質低下事件やら
192名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:10 ID:UublgfiaO
なか卯はカツ丼気持ち悪い
最近はざるそばまでコンビニのみたいだった
もう行く事はない
193名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:12 ID:3Oaf50WS0
もう値段はいいからより美味く、質のいいやつ頼むわ
194名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:30 ID:KF6sIaML0
鮭定食の鮭の皿が黒いのはかなり不評だけど上層部には届いてないの?

ギトギト感倍増してすごくまずそうに見えるよ
まあ実際まずいんだけど・・・
195名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:36 ID:vUNfMwH10
あのさー、松屋とすき家の値下げは吉野家潰しが目的なのは周知だろ。
じゃあ吉野家の値下げは何のため?
エロい人教えてgoo!!
196名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:46 ID:WDKk+AGtO
だから、吉野家は立ち食いと持ち帰りの店にしたらいいんだよ
レトルトパックにしてセントラルで十分
197名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:57 ID:kS5z91JQ0
円高で、得したんだろうな
たまには行ってみるかと思うが

俺の順位は、もう確定してて
1位すき家>松屋>なか卵>>>吉野家

みそ汁が不味過ぎ あさげ以下で50円っておかしい
吉野家は380円+50円で、実質430円だよな
430円であのアサゲはないよ〜牛丼だって足臭くなるし
198名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:58 ID:CbGcbLZU0
>>94
もうすこし泳がせないとw
199名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:43:11 ID:QnArzF770
>>127
バイト社長は別に立て直してないだろ。
セゾングループ介入とコンビニ出始めによる24時間ブームとキン肉マンを初めとする牛丼に
エンターテイメント性を持たせる世の中の流れだけだろ。
200名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:43:28 ID:8ZRIZ8HR0
馬鹿だよ、逆に500円で国産牛の牛丼作るってのが正解なのに
同じ出題で何度同じ間違え続けてるのかねw
でも食いたくない奴は食うなって言ってた役員をクビにしてからだけどね
201名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:44:27 ID:WXmEuh8aP
>>172
すき家は、コンプライアンスの点で難があるからじゃない?
残業代を払わなかったり、強盗に入られやすかったりしてるし。

>>187
ネットでそういうデマを流すのは名誉毀損になるから辞めたほうがいいぞw
さすがに。
202名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:44:34 ID:phzTerXN0
>>139
数年前転職のつなぎで数ヶ月バイトやったけど
一応規定量っていうのは決まっているけれど
毎回計量してるわけではなく、目分量
目分量と規定量の差が+−5グラム程度で済むように
練習させられるけれど、実際は俺のいた店は明らかに
盛ってるバイトの判断で明らかに肉量すくなかった。
応援に他店に行って、自店と同じ位の量にしたら
少ないといわれた。

応援には4店舗ほど行ったが結構マチマチだったよ
要は所詮バイトまかせなので適当ってことかな。
味は昔のほうがうまかった。

おまけ
定食の漬物は単品漬物の処分時間なのを回してるところが多いから
食わないほうがいいよ。(社内規定ではダメ)
203名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:44:41 ID:slqgPtRl0
もう倒産してもいいんだよ
204名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:44:44 ID:abXbyXf20
>>168
俺は逆だと思う。不景気で真面目な人材がバイトにも流れてて
コンビニなんかしっかりした対応が出来る人が増えたと思う。
吉野家は従業員の質が良かっただけに、なんであんなに落差が出来るのか不思議。
205名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:02 ID:BE9hVMGa0
もう、牛丼界のロイヤルホストを目指せよw
206名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:10 ID:g7jU3Qn10
このまえ久びりに吉野家行ったけど
肉の量、みんなが言うほど少なく無かったよ

ただ、最近ずっと味の濃いすき家で食ってたから
吉野家の味が薄く感じたな
207名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 19:45:16 ID:uehn+ZVw0
>>175
普通に思った事言ってるだけなんだが、吉野家社員から見たら工作してるように見えるんだな・・・

消費者の意見を真摯に受け止める姿勢がないのが問題
斜め上行くキャンペーンばかりで、これ以上失望させないで欲しい。
208名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:25 ID:fqy9yGob0
みんな味噌汁好きなんだな。
そこが時々吉野家に行く俺との違いなんだろうか。
松屋の味噌汁とか、俺はいらないんな・・・

確かに肉とか少ないけどね。

結論的になか卯で落ち着いております。
209名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:28 ID:cfIf+qAl0
モスとミスドが共同で店舗出してるね
吉野家もどっかとコラボしてみたら?
210名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:38 ID:699nGjeDO
賞味期限切れそうな肉を処分するだけじゃないかな
スーパーのお惣菜閉店前30%引きと同じ感覚で
211名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:46 ID:O2FYBPM40
>>205
それはそれでまた微妙だろw
212名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:57 ID:iNxUCaqv0
これは逆にどれだけ肉が減るのかって興味があるな・・・・
!!!
これが新しい吉野家の戦略か・・・?!
213名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:16 ID:YmXxqPnJ0
>>204
人件費抑えるため日本語が喋れない留学生を大量に採用したから
マニュアルに沿った日本語は喋れるけどそれ以外は全く無理

214名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:26 ID:yr564+Mp0
最安じゃなけりゃ意味がない
215名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:31 ID:gX3TDTRS0



吉野家大人気w



216名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:36 ID:nNLMmr/s0

米産BSE毒肉を止めて、豪州産牛肉に切り替えれば、値段そのままでも売れるのに・・・・

この会社、社長を切り捨てないと、再生はないな!

217名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:36 ID:tAA758W/0
えぇぇえええええええええ!
218名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:43 ID:K0HMyvy00
なんで値段を買えずに量を増やさないんだろうな?
219名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:56 ID:KF6sIaML0
http://www.youtube.com/watch?v=KCHKnOZJEdk&feature=related

とりあえずこのころにすべてを戻せばいいんじゃね?
あ このあと一回つぶれかけたんだっけか

220名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:47:43 ID:sGHyo+X90
>>192
「こだわり卵」は生だとあの濃い色がおいしそうに見えるんだが
火を通した時に色が汚くなってまずそうに見えるのが痛い
しかもカツがいかにも業務用冷凍品って感じで安っぽくて幻滅

ざるそばやうどんは冷凍だしなあ
わざわざ店で冷凍麺喰いたいとは思わない
221名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:48:11 ID:Dt2jCx4F0
>>207
凄い牛丼愛なんだなw
そこまで吉野家の行く末心配してるんなら直接要望でもだせばいいんじゃね?
222窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/07/20(火) 19:48:22 ID:kGuD70pE0
( ´D`)ノ<最近すき家のねぎ玉牛丼しか食って無いからどうでもいいや、吉野家
223名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:48:26 ID:Krr5DT7g0
>>1
224名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:48:28 ID:WQYk0alh0
ただし肉もさらに減ってこれまでの2/3の量です
225名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:48:30 ID:O2FYBPM40
米国産BSE牛やめて、北海道産BSE牛にすればいいんだ!
226名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:48:55 ID:UpI1oM2+0
安易な値下げ競争には参加しない(キリッ
みたいなこと言ってなかったっけ?
227名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:49:07 ID:QuozVJ+E0
値段じゃないのになw
本当に馬鹿だな吉野家はwww
228名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:49:10 ID:5RWR0qG70
値下げ競争する業界って未来がないように見えるぜ
229名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:49:24 ID:AHbLfdWZ0
>>221
自分にレスするほどの工作員ではないwww
230名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:50:00 ID:kS5z91JQ0
>>202

吉野家の定食くって、腹壊したと思ってたら、漬物が古かったんだな
231名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:50:14 ID:QnArzF770
>>219
この頃の吉野家は野球少年をイチローと呼ぶくらい先見性があったと言うのに
232名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:50:20 ID:0MElQNWr0
牛丼屋が牛丼にこだわるのも分かるけど肝心の食う側は
もうそれほど牛丼にこだわってないと思う。
他の丼物や定食で勝負したら?みたいな。
233名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:50:40 ID:UkWPKgfh0
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
234名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:50:49 ID:7QqC4F/XP
>>189
客商売でそういうことを言っちゃおしまいだね

叩かれたら真摯に反省しないと未来は無い罠
別に牛丼なんぞ他にいくらでも食えるところがあるんだし

>>200
あの役員は西武グループからの天下り組だからそれはない
ていうか吉野家はすでに西武グループに乗っ取られているようなもんだから
235名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:50:54 ID:mxk+116S0
吉野家の場合もはや価格ではなく企業イメージだからなあ。
「嫌なら喰うな」と言われてまで食いたいとは思わないよ。
236名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 19:51:29 ID:ni0t7k150

吉野家叩いてるのは特亜。
237名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:51:42 ID:iNxUCaqv0
>>201
確かにすき屋の強盗発生率は異常w
内通者がいるとしか考えられんw
238名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:52:09 ID:xAUYlDvT0
普通にコストを算出しても300円以下ってのはどこから利益を出してるのか?と思うほどの値だけどね。
大規模大量の材料調達だからあり得るだろうが、個人店ならやればやるほど赤字。
食ってる客にとってはそんなことはお構いなしだが。
239名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:52:29 ID:HS8RZgCw0
>>227
値下げすれば客も激増するというのも真実
値段じゃないというけれども、値段が高ければ集客できないのも真実
しょせん薄利多売の牛丼に最高の品質を求めることが無理
240名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:52:31 ID:Hzl9/I82P
>>204
真面目か真面目じゃないか?等という人格性に左右される大手飲食店というのはダメな見本だよ。
素人でもある一定水準の対応が行えるマニュアルと管理体制が築かれていないとね。

問題なのは、こういう薄利多売的な経営が罷り通って、
現場レベルの給与体系が悪化した事による、人員の定着性の減少と経費削減。
そしてそれは、デフレ経済による外食産業の右肩下がりの状況の影響。

こういう庶民に近しい飲食店というのは吉野家に限らず、真っ先に店員の質は下がっていくんだよ。
労働人口の減少も勿論関係してくる。
241名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:52:41 ID:WYjA2KwF0
どうせ期間限定だろ?
その間だけ駆け込む連中が多いからウザくて行く気おきねーんだよ。
242名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:52:49 ID:RPGvnyXI0
>>199
それを俺に言ったってしょうがないだろ〜
吉野家に言ってこいってのw
243名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:52:55 ID:tuqgVZjF0
今日行ったスーパーでも298円だったぞ、牛丼
244名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:00 ID:UFGIM3CN0
吉野家叩くのはゼンショーの工作員とか言ってるのがいるけど
別に今の吉野家なんかネットで叩くまでも無く、普通にほっといて勝てる相手だよな?
245名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:04 ID:QuozVJ+E0
>>237
実際いるんじゃないの?
基本的には全員バイトだし、金の管理も全部バイト。
どうにでもなると思うよwww
246名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:12 ID:phzTerXN0
>>235
確かに牛丼業界では老舗だけれども
昔と違って380円だせば、ほかにもいろいろ食える選択肢
があるという現在の状況がまったくわかっていない。
あくまでも「吉野家」の看板があるからお客がついてくると思っている
247名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:15 ID:SsIt0AIx0
値下げしなくていいから、肉増やせよ
248名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:28 ID:4df8hOXv0
期間限定で値下げすると、その時だけ乞食が群がって混むのでやめて欲しい。
380円のままでいいよ。昔は400円だったんだし。
249名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:41 ID:47zC/gAaP
並盛400円時代から大分味が落ちてる
デフレ時代で材料調達費も人件費も低下してるだろうに不思議

削ったコストと肉質・ボリュームが見合ってないんだよな

店頭で紅しょうが大量にぶっかけて食べればごまかせるが
持ち帰りとかどうしようもない
250名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:45 ID:EC5Ie3kwP
>>132
昔の味の秘密は肉コッpあsdfghjk
251リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/07/20(火) 19:53:45 ID:bvQTZdUJO
埼玉の川口駅前に吉野家と松屋が並んで商売してるが、可哀相なぐらい吉野家は客入ってないぞ
もう松屋に負けたの素直に認めろよ!
252名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:53:53 ID:QeZIUBYw0
利益余剰金が2009年度で539億5900万円あって
単純に有利子負債148億4700万円を引くと+391億1200万円だからまだまだ保ちそうだな。

でも余剰金がこれだけあって運用利益が少なくジリ貧傾向なのは、
どう言い訳しようが経営陣が無能ということではないのかな?
253名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:54:17 ID:lqC3meLU0
でも何で中途半端なの?
ライバル店は250円でしょ?
やるなら180円ぐらいにしないと。
254名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:54:21 ID:+O72mUUd0
>>237
>内通者がいるとしか考えられんw

○○家の中の人が調査したセキュリティホール情報を流してたりして・・・
255名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:54:38 ID:eCCcpTvn0
期間みじけーw
256名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:54:40 ID:sGHyo+X90
>>208
松屋の味噌汁は店によって当たり外れがあるし
そもそも俺は味噌汁ってあまり好きじゃないし
味噌汁いらないから10円でも20円でもいいから値引きしてくれと思う

>>232
余計なメニューが増えるのは手間が掛かって
全体的な提供スピードが遅くなるだけなんで反対
しかも冷凍とかレトルトなんだし客にとってもわざわざ店で食べる価値観がない
むしろ吉野家は余計なメニューを削って牛丼に専念すべき
257名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:13 ID:vb4aTgIM0
今半の牛丼はうまいぞ、まじおすすめ
258名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:21 ID:WYjA2KwF0
380円出して食べるものといっても今時いくらでも選択肢があるってだけの話。


わざわざ牛丼ごときに380円出す価値がないってみんな思ってるだけ。
259名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:25 ID:YmXxqPnJ0
>>254
吉○家えげつねー(;゙゚'ω゚')
260名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:29 ID:QuozVJ+E0
>>239
最高の品質は求めるとは言ってない。
最低の品質だけはやめてほしいわw
肉があまりにも少なくて、後半は米ばっかりだからな。
261名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:31 ID:D1DrRQjYO
すき屋の強盗とバチンコの強盗の
検挙率を教えて下さい
262名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:36 ID:phzTerXN0
ってか、後手でやるならおんなじことしないで
豚丼200円にしろよw
263名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:49 ID:IxHDUkjQ0
>>251
川口ww
264名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:55:56 ID:UFGIM3CN0
こうさ

やらないって言いながら、業績がやっぱ悪くて仕方なくやるってのは
一番企業として悪い対応のパターンだよな。
265名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:56:13 ID:7ITAu6FeP
肉の熟成期間とかを考えると、いま牛丼になる牛肉って
1〜2ヶ月前に殺した牛の肉だよな

まぁどうでもいいけどさ
266名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:56:15 ID:9uujZo3R0
ID:qfyN5pyt0は工作員って奴なのか?w
それとも末尾に「け」を付け忘れた縦読み職人なのだろうかw
267名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:56:23 ID:c75mp5tf0
期間限定で中国産牛で240円にすりゃーいーじゃん
ばっかじゃね?
268名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:56:31 ID:gX3TDTRS0

吉野家の牛丼を安く食いたいゆとり多すぎだろこのスレw

269名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:56:55 ID:sidbaZfd0
昔の吉野家は美味かったんだけどなぁ。米を中国産に変更したんだっけ?

もう現在の吉野家の牛丼は食えないよ。残念だけどさ。肉も少ないし。
270名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:05 ID:47zC/gAaP
>>250
鶏糞じゃなかったっけ

米国では法律で牛に肉骨粉は与えることが禁止されてて
じゃあってことで鶏に肉骨粉をくわせてその糞を牛に与えるとか
これは合法らしい(今は知らん)
271名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:06 ID:VuaO+bl/0
夏だしな。
冷やし蕎麦とか冷たいものに客とられるしな。
272名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:10 ID:iNxUCaqv0
>>245
マジっすかw
そこまでして金が欲しいとは・・・・w
>>254
怖すぎw
273名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:26 ID:+veC7KOD0
>>51
これとか

一目で分かる吉野家の神戦略

・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家業界1位に
・韓流ブームに乗って石焼ビビンパを傘下にしたお^^→法則発動→BSE発生
・うちは牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(笑)→やっぱ豚丼売るお^^
・牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・今株買わない奴って何なの?→同じ牛肉扱ってる所の株買うお^^→ペッパーランチの株大量保有→ペッパーレイプ→大損失
・讃岐うどんブームに乗ってはなまるうどんを子会社にするお^^→小麦高騰
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・BSE騒動も収まったし牛丼24時間販売再開するお^^→吉野家工場内で危険部位混入発覚
・吉野家HDの社長になったから他社の株買って牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→どん債務超過
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお→やっぱ廃業→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・新商品の牛なべ定食売るお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で並270円にするお→すかさず松屋・すき家が並250円に最安値更新
・トリビアでゆで先生が店に来るお^^→店員も客も吉野家社員で仕込み→名入り丼でタダ牛丼?だが断る→ゆで先生が暴露
・軽盛と特大盛を売るお^^
・5年後には中国で1000店出店目指すお^^
274名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:28 ID:KF6sIaML0
>>240
そりゃ人件費ここまで絞り上げても商売回っていくの見たらおかしくなるよ
275名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:28 ID:kS5z91JQ0
吉野家の経営陣は、吉野家の牛丼が旨いと勘違いしてるみたいだが
世の中には、もっと旨い牛丼があるし、アメリカ産とか流行らない
国産が一番の牛の世界で、アメリカ産のくせにオオヘイだよ
ジョジョエンの牛丼1100円?とか、そばやの牛丼でも、吉野家のより旨いと思うのだ
276名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:44 ID:jYB4k9nZ0
東京に出た頃、初めて同僚に吉野家に連れて行かれた。
「ナミトナマタマ」そう言って注文。
都会の奴等はなんでも略して話しやがる‥でも、なんとなくカッコイイw

直ぐにオレも吉野家の常連になった。何度も通った。

そして数年後、田舎に帰省したら吉野家が進出して来てたw
今でも、「ナミトナマタマ」はあの頃のノスタルジーに浸れるアイテムの
一つです。



277名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:57:47 ID:m8w0h94x0
吉野家は今はすごくうまいぞ。
牛キムチクッパや牛鍋丼はいつも280円で劇うま。
うな丼も500円でうまいそうだ。
そしてそば処吉野家は、十割そばが380円で食える。
これ、麺もつゆもそば湯も、テンカスも劇うま。
278名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:58:09 ID:AHbLfdWZ0
>>256
会計も余計なんだから、券売機をとっとと入れろと思うw
279名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:58:18 ID:7QqC4F/XP
>>258
その通り
それなのに品質をより低下させて値段据え置きで利益を貪ろうとしたり
イヤなら食うなとか放言したり
ネットでの否定的書き込みは他店の工作だとか被害妄想に陥ったり

潰れるべきして潰れる王道を歩んでいるな吉野家はw

280名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:58:21 ID:0bBb3KuN0
>>40
このムカツクおっさんは今どうしてるの?
281名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:58:27 ID:KXrInhs90
いつも期間限定なんだよな、しかも2週間と短いし。
キャンペーン中はそこそこ客がはいって働いてる吉野屋従業員も充実感味わえると思うが、パタッと客足途絶えときに従業員のモチベーションさがると思う。吉野屋経営陣は従業員の心を折ることに関してはうまいよな。感心するわw
282名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:58:37 ID:eGRlT+GD0
単品100円差はまぁ、いい。好みもあるし。
ただセットにすると更に差が開くから割高感が半端ない。
283名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:58:39 ID:B2jAK+1R0
まあ、コンビニの牛丼のが美味いって時点で終わってるんだけどな
セブンの牛丼と比べたら、今の吉牛なんぞ犬のエサに等しい
284名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:59:05 ID:a74WFvXm0
「安易な値下げはしない!」(キリッ



「やっぱり一週間限定でやる。」
285名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:59:32 ID:zVpuHcynO
キン肉マン
286名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:59:43 ID:7tiA6poE0
スーパーで天ぷら買ったら均一価格だった

牛肉とエビと大卒は本当に安くなった
287名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:00:06 ID:093jdIRF0
期間限定では吉野家と運命を共にする気になれない。
288名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:00:32 ID:dIrn0ofB0
越谷の吉野家にぶつけて、その近所にすき家が出来ました。

もうやめて下さい。どっちにも行きますから・・・

もう吉野家をイジメないでっ!
289名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:00:37 ID:9uujZo3R0
ID:m8w0h94x0
290名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:00:40 ID:Z7z80dgZ0
民主党か吉野家かってぐらいの、ブレっぷりだよなw
291名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:00:52 ID:phzTerXN0
>>283
スーパーでは250円唐揚げ弁当とか
あるよ
292名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:00 ID:8BOYVZaS0
>ネットの声「また『吉野家』が迷走している」

素直に喜べよ
293名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:03 ID:UdSshcB30
今一番昼飯で活用しているのはスーパーの298円弁当
これよりボリュームも味も劣っているだけで食べたくなくなるわ
294名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:09 ID:Gct7UHKoO

行き当たりばったりの
鳩山政権をみるようだ
295名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:15 ID:+O72mUUd0
>>277





296名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:22 ID:eGRlT+GD0
>>280
米吉野家の社長
297名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:35 ID:eL/m7L8U0
俺の好きなポテトサラダも御新香もなくなってるし、
牛丼にかけてもうまいゴマドレッシングも消えた。
松屋に比べて味噌もついてないし、値段も高い吉野家だが
今まで一応贔屓してた。
しかしとうとう俺が贔屓する理由が一つもなくなってしまったよ。
298名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:38 ID:sidbaZfd0
ホカ弁のほうがい美味いだろ?

無駄遣いは気をつけたほうがいい。
299名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:01:56 ID:iNxUCaqv0
経営陣の給料がきになる・・・・w
役員賞与とかでてるの?w
300名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:02:01 ID:BFaJo0x40
bse肉をいち早く解禁した時が終わりの始まりだったな
それ以来行ってない
301名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:02:42 ID:gS6G99KG0
値下げキャンペーンすると普段の380円が「割高」に感じる。
380円は決して高い値段ではないのに、キャンペーンすることで
普段の通常値段の割高感を煽ってる。

まったく損している。
302名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:02:54 ID:7tiA6poE0
来月デフォとか?
303名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:03:02 ID:9Apsc6cN0
味にこだわらず値下げだけするのはやめてくれ
デフレに歯止めがかからず国民にとってこういう付加価値の生まない企業は迷惑なんだよ
304名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:03:13 ID:QuozVJ+E0
>>299
出てないと思うか?w
305名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:04:05 ID:H3BVGjww0
また写真詐欺かw
マクドナルドよりひどい…
306名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:04:11 ID:8EoCk3mh0
吉野家に行ってる奴はカウンターの箸入れとか調味料とかどかしてみろ。
答えはそこにある。
307名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:04:26 ID:LuUbaD430
まずゆでを大事にした方が良いと思うんだ
308名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:04:38 ID:KF6sIaML0
>>306
わかります
309名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:04:41 ID:RPGvnyXI0
>>201
大手コンビニなんかだと、
レジの現金○万円までって保険かけてて、
それ以上の金がレジに入ったら警報が鳴るから、こまめに奥の金庫に運ぶ事ってルールがあったりするじゃない
で、そういうルールの無いローカルコンビニがよく襲われたりしてる


そんな感じで、すき家と吉野家にも従業員の数以外でそういう狙い目みたいなものがあるのかねぇ?
310名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:04:59 ID:sA4yuEvB0
明日、空売り入れても間に合う?
311名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:05:02 ID:Hzl9/I82P
今更ゆでたまごに仮に1億円やったとしても回復しねーだろうなww
312名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:05:02 ID:bKhJYVdN0
街の飲食店を、蟻さんのように潰して、今また巨大チェーンが、つぶしあうんだね。じぇねしっくぱーくみたいだな。
313名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:05:08 ID:phzTerXN0
>>299
店長以上は給料はいいらしい
まぁ店長くらいなら誰でもなれるけれど
労働はきつい。
役員はしらないけれどバイトの人数減らしてまわせと
いう指令がくるから、下削って上はもらうもんはもらう
体質だな
314名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:05:52 ID:wVcpiLAz0
ボリュームが多く、年寄りが行きにくい。
朝食なんか多い過ぎる。
客を満腹にさせたらダメだろう。ちょっと少なめがまた来ようと気になる。
315名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:05:54 ID:68Q769AO0
というか値下げしても期間限定と知られているから
キャンペーン前後の反動で結局赤字拡大という流れになるだろうに
今必要なのは安心・安全・清潔だろ、どうせ価格競争ではすき家に勝てないんだから
316名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:06:20 ID:q2U3XtK+0
ようやく値下げか
これで持ち直したらいいね
俺はバーコード丼のイメージがあるから行かないけど
317名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:06:54 ID:kg8gtT7r0
吉野家は馬鹿なのか?!

高級牛丼にしろと前回も忠告したのに
また値下げ参戦とか、商売下手にも度があるぞぼけ。

折角明日食べに行こうと思ってたのに、安かろう不味かろうで行くのならもう二度と行かない。
318名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:04 ID:sGHyo+X90
>>278
POSレジ化する前ならともかく今さら無理だろ
システム変更とかリスク大きすぎ

過去にまだ店員が暗算で計算してた頃に
試験的に食券化した店はあったがすぐ撤去されたっけ
きっと何か不都合があったに違いないしそれが尾を引いてるのかもw
319名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:12 ID:xz3wNfds0
ごはんだけ注文して紅しょうがと七味をたんまり入れた
飯を食いに行くにはいい店だと思うんだ
七味だけは他の追随を許さないクオリティ
牛肉なんてどうでもいいですよ
七味飯屋になればいいと思うよ
320名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:15 ID:CSkQ2Xfq0
>>316
どうせ期間限定だろ
リバウンドが来るだけじゃん
321名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:22 ID:LpfMLZVW0
そろそろ吉野家にトドメを刺して楽にしてやれよ
322名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:28 ID:oSJ9G5du0
あーあ
まーた層化総出で叩かれる
323名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:31 ID:8Ax9wDqO0
朝の定食はご飯を260グラムから230グラムに減らしてはいるんだよ
324名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:36 ID:iNxUCaqv0
>>304
赤字で先行きもみえないんだぜ・・・?w
有利子負債も大幅に増えているし・・・
景気も悪いし・・・・
常識的に考えれば出ないな・・・・
・・・・ま・・・まさか・・?!!
325名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:07:41 ID:PQ7l6CHH0
2010年7月28日〜8月3日
この期間中はそれなりに集客があるかもしれないけど
その後どうなるのよ
吉野家 バカじゃないの
326名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:08:16 ID:a4oBnu6R0
すき家のが美味しいから別にって感じなんだけど
327名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:08:55 ID:phzTerXN0
券売機入れないのは、お客様への直接手渡しによる
接客サービスの一環だというポリシーらしい。

しかし、客にオーダーミスしたりしても
学生、フリーターバイトは謝らない。
328名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:09:06 ID:QuozVJ+E0
>>318
客に直接「ありがとう」を言うために、券売機入れないんだよ。
329名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:09:23 ID:sA4yuEvB0
>>324
SONYとかどうするよ?w
330名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:09:27 ID:kS5z91JQ0
期間限定でも、来てくださいってくらいの値引率だから、行ってやろうかと思ったが、
みそ汁とサラダ付けると、すき家より高いな
健康志向もあって、単品食いとか、しないのにな
331名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:09:36 ID:KF6sIaML0
>>323
一律にそういうことやるからだめなんだろうが
332名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:10:10 ID:sGHyo+X90
>>326
トッピングなしでも美味しいと言い切れる?w
333名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:10:12 ID:CSkQ2Xfq0
>>328
実際は「謝々」と言うからな
334名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:10:15 ID:ccL7YhbH0
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ

ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ

ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ

ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ

ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ

ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ

ROMのIPを売ってボロ儲け
運営の自作自演のデマ掲示板ですね。書き込んでるのは運営の人間だけだろ
335名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:10:32 ID:WXmEuh8aP
>>309
「夜中に店員が1人しかいない」っていう至極単純な理由だったと思う。
336名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:10:36 ID:b2weJ46V0
吉野家は牛丼、うな丼しか食わない
他、全部微妙

水はうまい
もう、水だけでいいよ吉野家は
337名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:11:13 ID:Z7z80dgZ0
>>331
客を見てご飯の量を調節するぐらいのことはやってもいいと思うが
マニュアルだのなんだので、そういうのが禁止されてるんだろうな
338名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:11:27 ID:093jdIRF0
期間限定で値下げでまた値上げなんて、食い物の恨みの恐さを吉野家は知らないな。
339名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:16 ID:WXpiaNzB0
ID:qfyN5pyt0は、下手糞な縦読みを誰にもわかってもらえない、おつむのイカレた子
340名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:27 ID:RCEOOzNb0
吉野家はケチ盛のおかげで客をたくさん失ったよね
341名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:30 ID:OkYc/kdE0

昔、吉野家店頭に「牛丼100円値下げ!」って書いてあったから入ったら
店内では普通の牛丼の値段だった
俺は気が小さいから文句も言わずに店を出たけど
店を出た後で「(予告)牛丼値下げ」の文字に気付いた
よく見たら値下げ期間とかもちゃんと記載してあったけど
明日以降の値段表示を店頭にデカデカと表示するのは錯誤を狙っているのか?

もちろんよく見なかった俺が悪いんだけど
例えば「ガソリンレギュラー135円」って見たら
まさかそれが明日以降の価格とは思わないよな
342名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:39 ID:a4oBnu6R0
>>332
吉野家の牛丼味が劇的に下降したしどっちも卵無ければ食べれないよ
343名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:45 ID:7QqC4F/XP
>>280
アメリカだか海外の吉野家の統括だとか

池上久 でググれ
344名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:55 ID:45iE/vF20

吉野家とプロ野球は無くても困らないな
345名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:58 ID:3YO77Onh0
どうせ肉の味と質を落としてご飯だけ多くなる
346名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:12:59 ID:+O72mUUd0
>>337
>客を見てご飯の量を調節するぐらいのことはやってもいいと思うが

客を見て料金も変えるの?w
347名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:13 ID:kS5z91JQ0
赤字なのに、無理するなと思うよな
なくなっても問題ないから、たぶんこの世から無くなると思うけど
横浜市の中田市長に、並んでる一般市民より先に牛丼を食わせた頃から、食わなくなってきた
348名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:26 ID:jI4+WaTt0
潰れろ。
349名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:31 ID:AMwmYXIi0
>>116
>狂牛病でみんな不信感を抱いてるのに頑なに米国産の牛肉使い続けるし・・・
何故か中国産の牛肉を使ってる他社は全然叩かれないよね。
中国産て食べ物にしろ日用品にしろおもちゃにしろ薬品にしろあり得ない毒物が混入して、
しかも事故だけじゃなくて、経費削減の為にわざとだったりで死者重傷者出したりしまくってるのに。
350名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:39 ID:haLb96o70
値下げしなくていいから量増やしてくれ
351名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:51 ID:YDlnBs1P0
>>40
この発言日本人がサイレントクレーマーなのを理解していない馬鹿商人の典型みたいな発言だよな
352名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:13:59 ID:0+NML2WB0
牛丼一筋「サンボ」へ行け
これ以上言わん
353名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:14:08 ID:3+QLZtOM0
また効果なさそうなキャンペーンだな
期間短すぎw
354名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:14:24 ID:CSkQ2Xfq0
>>350
世の中は大食いデヴだけじゃないんだぞ
量を食いたいなら大盛りを買え
355名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:14:34 ID:QuozVJ+E0
生きている間に、3回目の倒産に立ち会いそうだな。
356名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:14:40 ID:AAUt2a570
前回の値下げ時に食べた吉牛の味が忘れられん・・・・二度と行かない。
357名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:14:52 ID:+O72mUUd0
>>350
地肌が見えてるのはあり得んよな・・・
358名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:10 ID:/p+E+Xrn0
どんだけ肉の量が減ってるか見に行ってみるかw
359名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:11 ID:RPGvnyXI0
>>335
それはどうにもならんねぇw

>>337
デフォを中にして、小・大選べるようにすればいいんじゃないのけ?
360名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:19 ID:/MP0ZcnS0
写真が虚偽wJAROに訴えたるw
361名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:22 ID:Z7z80dgZ0
>>346
こういうのが「マニュアル脳」なんだよな

年寄りとか女性なら少な目、食べそうなら多めによそるぐらいのことをしろっての
もちろん定価で

町の定食屋で普通にやってる事が、チェーン店だからできないって発想がおかしいんだよ
362名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:25 ID:YSGWQEZY0
価格じゃないんだよ
なんで業績が悪くなったか本当に分かってないのか?
363名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:29 ID:KQM2HS1v0
値段じゃねーんだよ。
肉・玉葱が少ないのが問題なんだよ。

少なくなった経緯を公開して、是正措置を講じてそれを発表すれば
人は帰ってくる。日本人は過去の過ちを認めた人には寛容だ。
364名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:34 ID:CSkQ2Xfq0
>>353
限定割引開始までの期間を考えると、また松屋のカウンター攻撃を受けるじゃない?
365名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:15:36 ID:21NZ2PNv0
肉を増やせとかおまいら言うけど
増やしたら減らさないと。減らしたらただでさえ減らし厨のイメージが強い吉野家のイメージが悪くなる。
四面楚歌なんだよぬ。
366名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:16:24 ID:093jdIRF0
店頭で製麺してる讃岐うどんチェーン店などに吉野家は客を根こそぎ奪われた。
367名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:16:28 ID:CSkQ2Xfq0
>>359
ココイチみたいにご飯をグラム盛りにすりゃ良くね?
368名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:16:42 ID:+O72mUUd0
>>361
>年寄りとか女性なら少な目、食べそうなら多めによそるぐらいのことをしろっての
>もちろん定価で

うわ、その発展形でブスとかキモオタには肉少なめなんでしょw
369美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/20(火) 20:16:46 ID:SH+ewm++0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 国産牛肉(宮崎県を除く)をつかった、
          安全で美味しい本格的な牛丼食べたいんだけど、
           どこに行けば食べられるわけ・・。
370名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:16:46 ID:68Fcmvun0
吉野家じゃないけど体格で飯を増やしたりしてくれるのはありがた迷惑
柔道やってたから体はでかいけどあんまり食えないんだ
371名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 20:17:01 ID:uehn+ZVw0
ごはんと具のバランスが悪いんだよな
並だと肉少ないから、大盛り頼んだら、ご飯だけ多くてまたもやバランス悪い

すき屋のご飯20%減、肉1.5倍みたいなのやったらいいのに
372名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:39 ID:+O72mUUd0
>>369
つ 家
373名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:54 ID:8EoCk3mh0
>>357 もう「うすら禿丼」に改名すべきだな。
374名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:59 ID:RCEOOzNb0
ごはんの盛りなんてどうでもいいよ
肉をケチってるのがイヤなんだよ
375名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:09 ID:AAUt2a570
>>356
と思ったら、店舗が既になかった・・・某街道沿い
376名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:09 ID:CSkQ2Xfq0
>>371
その為に紅生姜があるんだよ・・・
丼が真っ赤になるまで埋め尽くしバリバリ食うんだ
377名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:11 ID:ugdHhPzfi
何度も言ってるけど、並とか抽象的な表現やめて、ご飯、肉、玉ねぎの重さを表記しろよ。
378名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:22 ID:phzTerXN0
>>357
吉野家は玉ねぎと肉をいったんつゆでゆでたものを
作り置きしておいて、オーダーが通ったら煮汁に入れる
だから、玉ねぎがあまりクタクタになっていない。
だから玉ねぎで地肌を隠してごまかすのが商法
でも、そんなの気にしている盛り手なんぞいない。

379名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:37 ID:7aszMzlD0
価格維持で良いから(・肉・) ふやせよw
380名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:46 ID:Dbx11gu/0
だから肉の量を他店と合わせないとダメ
381名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:18:52 ID:OTj2Tnda0
今の社長、ダメなんじゃないの?が素直な感想
今の吉野家、ヘンです
382名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 20:18:54 ID:LeZfcacJ0
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
383名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:00 ID:KF6sIaML0
バカでもチョンでも書けるあの伝票に

「朝亭 ご飯 大 中 小」
って小さく増やすだけで事足りるんだけどなw


でもあの伝票は労働者を完全にバカにしてていつみても笑える
384名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:04 ID:0V1QAwH70
カウンターにコチュジャンが置いてあった4年前頃が、俺の吉野家全盛期。
あれはうまかった。
385名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:10 ID:n0PxbAq80
また吉野家のたまねぎ丼か。
386名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:50 ID:CSkQ2Xfq0
>>384
今でも吉野家のコリアン魂は尽きてないんだぜ
387名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:51 ID:EAAJ4RBR0
関西では松屋が期間限定なしでひたすら250円がもう5月くらいからずっと続いてる
388名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:55 ID:CbGcbLZU0
あと3回ぐらい松屋と吉野家で値引きやれば
すき家干上がるな、すでにわずかな店舗限定という限界見せちゃったし
松屋も吉野家もあと50回やってもへっちゃらだしw

期間中に何度も食べないだろうから
期間限定を小出しにしてそのたびにアナウンスされた方がいいんだろうな
389名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:55 ID:kS5z91JQ0
>>361

街の定食屋いけよ 流行ってないからw
定食屋は、確かにめちゃくちゃ裁量で量をコントロールするから、みんな行かなくなるんだよ
相手見て、腐ったものとか出すからな
390名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:19:56 ID:iNxUCaqv0
>>329
ありえないよな・・・
もし株主だったぶち切れてるなw
経営責任ってなんろう・・・w
391名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:00 ID:N5M80KF00
野菜がカピカピなのはデフォだよね?
392名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:12 ID:LR13LYVO0
>>369

自分で作れよwおっさんww
393名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:24 ID:VuaO+bl/0
松は既に二ヶ月に1度くらいのペースで¥250やってるよな。
この波状攻撃に耐えられないだろうさ。
394名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:27 ID:9Dhsn52x0
おまいら、まだ気がつかんのか。
閉店時刻前のスーパーから半額以下の牛肉ゲットして・・・
395名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:48 ID:pTIeUwZO0
値下げする前に肉を盛れ。
話はそれからだ。
396名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:51 ID:+O72mUUd0
>>378
そんなに玉ねぎに頼りすぎるからタマネギ丼って言われちゃうし

ちゃんとした牛丼に戻ってほしいお
397名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:59 ID:yFVR+Tb/0
おかずが8品付いた弁当が280円なのに、
メシに肉とたまねぎが乗っただけで380円とか時代錯誤もいいとこ。
398名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:21:07 ID:B2jAK+1R0
>>369
高い肉買って、ネットでレシピ比較しながら自分で作れば良い
399名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:21:08 ID:nZbUf6FQ0
高くても(といっても380円で)肉の量が業界一なら十分戦えるだろうに
肉けちるから駄目なんだよ
400名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:21:42 ID:6eVUNhCn0
また控えめな量の具か
401名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:21:47 ID:oVtNhdIa0
松屋はよく行く

吉野家はたまに行く

券売機の無さが泣ける

あとやっぱり米と具の配分が・・・

うまいかまずいかよりも、安さ早さが牛丼屋の死活問題なのではないだろうか?
402名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:21:49 ID:mFRCm5QT0
以前、肉の万世で食った牛丼が忘れられんな。
そういえば競馬場にあった吉野家が国産100%でやってた奴って当然いまは米肉だよね?
403名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:21:57 ID:bTzzpGIf0
キン肉マンを蔑ろにした罪は重い
行かない理由には十分だな
404名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:22:00 ID:iPmjVSGU0
>>33
その企業姿勢が嫌なので二度と行きません
405名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:22:44 ID:QuozVJ+E0
>>402
万世ってランチでやってるやつ?
406名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:23:01 ID:3la563hE0
納入業者に値下げ要求する前に正社員の賃金カットしろよ!
値下げ競争していない時でも納品価格下げろってうるせぇ〜んだよ
407名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:23:43 ID:CbGcbLZU0
>>393
吉野家はへっちゃらだけどすき家のほうが耐えられない
408名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:23:50 ID:093jdIRF0
他の牛丼チェーン店が吉野家の期間限定値下げと同じ日に更なる値下げキャンペーンをぶつけてくるのに気付かない吉野家もかわいそうだ。
409名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:23:51 ID:Dt2jCx4F0
>>403
そうかそうか
410名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:23:52 ID:n0PxbAq80
キャンペーン中に行くと完全に負け組だよね。
牛丼頼んだはずなのに、何かのエサが出てくる。
411名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:24:10 ID:IB21P20V0
もう何をやっても批判されるだろ。それだけ客を裏切ってきたから自業自得なわけだけど。
412名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:24:14 ID:lEdfoFFh0
まぁ110円も引けばちょっとは客はいるだろうがそれ以降は元以下になろだろうな

ちょっと前に値引きしてたが店舗によりやってません。とか書いてあったがあれ露骨だったな
近所に他の牛丼屋があれば値引き無ければ定価
413名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:24:17 ID:4+kcsKKU0
競馬場内はともかく蕎麦屋でもやったらいいのに
414名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:24:23 ID:8Ax9wDqO0
テーブルにコチュジャン置かなくなったのは
それを牛丼にかけられて牛丼の味を壊されたくないから
ドレッシングを置かないのも同じ理由 味へのこだわりが違う
415名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:24:56 ID:j1K0x5Sz0
ゆでたまごの呪いだな。
俺はきんにくマンなんかどうでもいいけど、あれはひどすぎると思ったわ。
416名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:25:11 ID:Mt/Q0yR30
期間限定とか本当アホすぎる
吉野家の上層部はわざと潰そうとしてんの?
417名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:25:21 ID:FsFAOUDX0
株主優待の300円クーポンがようやく使えそうと思ったら
普段は豚丼食ってた、豚に慣れると牛丼は味がくどい
418名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:08 ID:RPGvnyXI0
>>409
IDくらい変えて来いよw
419名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:26 ID:Yve6lXF40
これは歓迎だな
すき家、松屋はほんと食えないから
420名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:48 ID:phzTerXN0
結論的には吉野家は
他業種の差別化とはなにか?
というものがわかっていない。
421名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:51 ID:Dt2jCx4F0
>>418
422名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:56 ID:Twzm3rSg0
牛丼も七味も段違いにうまいんだが従業員の質が
423名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:27:03 ID:inPNkkId0
値段をコロコロ変えると信用なくすぞ
原価はいくらなんだと疑われる
424名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:27:46 ID:zGq2a1kL0
カーチャンが生協の宅配のやつで吉野家の冷凍のパックを買ってたので食ったがウマカッタw
肉が想像以上に多くて食べ応えあった
店に行く必要ないなw
425名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:27:52 ID:BE9hVMGa0
パンのアウトレットに行って500円出せばたらふくパンを食べられる。
肉を食いたければハンバーグ挟んだパンを食えよ。
安く上がるぜ。
426名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:28:11 ID:CSkQ2Xfq0
>>420
あの特徴有る味・・・朝鮮丼としての差別化があるんだけどね
427名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:28:28 ID:AHbLfdWZ0
>>421
自分にレスとかもういいw
428名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:29:02 ID:O27Vz9e9i
>>37
一週間だろ?
429名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:29:28 ID:uYJnAw0C0
1度離れた客はよほどの事が無い限り戻らない

ホント吉野家は馬鹿な事をしたものだ
430名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:29:32 ID:Dt2jCx4F0
>>427
お前の言ってる意味がさっきから全くわからないんだが・・・
431名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:29:51 ID:GkJDd6ha0
ずいぶん急な値下げだなあ
殺処分された牛が手に入るルートでもできたのか
432名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:30:07 ID:+O72mUUd0
>>37
そのうち2時間だけのタイムサービスとかになりそう
433名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:30:13 ID:cIShvNEu0
つーかあんなヨボヨボの牛丼に平時380円とか舐めてんのか。
434名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:30:17 ID:xYV+aNdA0
吉野屋の経営陣相手ならオレでも将棋勝てそうw
435名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:30:36 ID:EC5Ie3kwP
吉野家コピペが流行った頃は、牛丼は吉野家だろJK
松屋とかありえねえっていう風潮だったけどな
松屋はカエル丼でネットで叩かれてたのもあるが
436名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:08 ID:093jdIRF0
値下げ競争しても松屋などに更なる値下げをされてますます窮地に追い込まれるのが分からない吉野家の社長も憐れだな。
437名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:17 ID:B/9yVSrX0
鳥の糞に蜜かけて無理に牛に食わせた肉なんて誰が食うんだ?

消費者の安全より株主であるイトチュウの歓心ために
動く経営陣だろ。
438名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:19 ID:phzTerXN0
>>426
まじめに答えると
他が牛丼下げているのだったら
吉野家は定食類全部100円引きとか
違うことしないと、どうせ後だしなんだし

あくまでも例なのでそれがいいかどうかはしらんが
439名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:24 ID:eNVDgnNC0
値下げ競争はしないで質で勝負とかいってたのは気のせいか・・・・
440名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:33 ID:Dbx11gu/0
>>435
松屋と言えば唐揚げ丼だよなぁ
441名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:40 ID:VCNFa8sO0
キン肉マンの呪い
442名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:41 ID:XsSDqeO10
自分で作った方がうまく作れるからどうでもいい
443名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:42 ID:EAAJ4RBR0
関西限定だけど松屋はずっと250円だからよく行くんだけど、ほんと助かってる。味噌汁つきというのも良い。
自分で作る手間と後片付けの手間と調理時間とか材料調達の手間や時間を省けて250円とか神だと思う
でも最近190円で大盛りぶっかけうどん(ネギと天かすかけ放題)の店ができたからそっちもよくいく
444名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:44 ID:2vScQ+MiP
270円ならいこうかなぁ
近くに吉野家しかないし…
445名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:31:45 ID:SM1WCL9V0
例の担当者のイメージが強烈すぎるんだよなww
吉野家と聞くといまではあのAAが浮かぶようになってしまった。
破壊的。吉野家はあの担当者に賠償請求してもいいぐらい。
446名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:32:01 ID:waZaneV50
>>414
汚くなるから掃除の手間省きたいだけじゃないの?
447名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:32:16 ID:QuozVJ+E0
>>445
効果抜群だったよなwww
448名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:32:23 ID:sGHyo+X90
>>366
あの手のうどん屋は何回か行くと飽きる
カウンター内の男性店員が毛むくじゃらの手でうどんを扱ってたりするのを見ると幻滅

>>378
客の入ってた頃はそんなのあり得なかった
「オーダーが通ったら煮汁に入れる」方法は美味くない
鍋の中でじわじわと火が通って肉が極限まで柔らかくなって
口に入れた時に自然にほぐれる感じが最高だったのにな
449名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:32:23 ID:kS5z91JQ0
6日半くらいか7日か

牛丼だけど、上に漬物みたいに少し乗っていて、たまねぎが面積の大部分を占めている
つゆを少しかけて、米の色は、少し茶色に見えて。
ご飯からまず食うように、ご飯だけの部分があるのかと思う
しかし、ご飯を掘っていっても、中から牛肉が出てくる訳じゃないから、
紅しょうがをオカズに、飯を食えと言われてるんだと思ったのか、悔しくて、紅しょうが丼にして、皆食った
450名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:32:33 ID:XEc25l3Y0
やるなら全店舗でやれよ
沖縄県民なんてもう吉野家に行ったら100円以上損すること確定してるんだぜ?
もうイメージ最悪。早く滅べ
451名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:32:43 ID:EH+pzM/HO
もう駄目だな
452名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:33:20 ID:5Ucuq9kd0
期間限定でやったらその前後で割高感が出て、メリットあるように思えないんだが、何考えてるんだろう?
俺はBSEの対応以降は一度も言ってないので、価格は関係ないけど。
453名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:33:52 ID:1+Emr29G0
>>27
1週間で店員さんがブタに・・・
454名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:05 ID:VVY7aDjU0
明日あたり吉野家でも行こうかと思ってたけど
安くなる時期があるんならそれまで待つか

…となるんだから、期間限定安売りはやめた方がいいよ
455名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:09 ID:Na/S3BJU0
>>349

他社は中国産の牛肉なん?
オーストラリアじゃないの?
456名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:13 ID:dXIzLA6SP
吉野家の値下げ自体はどうでもいい
すきや松屋が仲良くボディーブロー打ち込んでくるのが楽しみ
457名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:14 ID:WKfKN+q10
せめて一ヶ月やったらいかがなものか
458名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:25 ID:j1K0x5Sz0
でもここまでスレが伸びるのはみんな実は好きなんだろ?
期待しているけど、いつも斜め上だから、怒っているんだろ?
459名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:39 ID:V6rXbqG2P
某公共施設での下記対策は、吉野家の
アイデアから来ていると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
460名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:35:14 ID:4+kcsKKU0
キャンペーン中は、来た客に何らかのクーポン渡すんじゃないか
んで、しばらくはそのクーポンで客がまた来るかもしれんがその後のことはシラネ
461名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:35:22 ID:mtGCkemz0
肉をなくして玉ねぎだけにすればコストさがるじゃん。
462名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:36:03 ID:RPGvnyXI0
>>434
吉野家将棋は四次元的な思考が求められるし
最低限抑えておかなければならないルールとして
・将棋なのに駒にSAN値が設定されてる
・歩がいつの間にか王将になってる
があるから理解に苦しむと思うよ
463名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:36:05 ID:SM1WCL9V0
>>458
俺は好きだよ。あの担当者のせいでいまは行く気が完全に失せちゃったが。
464名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:36:16 ID:un93cgpZO
沖縄の吉野家ってタコライスがあるんだって?
良いなぁ
465名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:36:39 ID:ipLqXNfW0
もういいよ。
466名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:36:48 ID:CSkQ2Xfq0
>>460
前に配ったクーポンは使えねえクーポンで顰蹙買っただろ?
467名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:06 ID:XxgWIMA2P
なんか従業員に覇気がないよね。
味はいいけど。
468名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:09 ID:nNpiNa5x0
>>6
どうしても心配というのなら、食べなければいい
469名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:28 ID:RUG810vt0
なんですか、売り上げに火つけて
現金をかき集めないと社員のボーナスが出せないとおっしゃるんですね、

わっ、わかります。
470名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:45 ID:phzTerXN0
>>448
さすがにピークの時はどさっと煮なべにいれるけど
牛丼率高いのでそんなに玉ねぎクタクタならない

暇なときはオーダーが通ったときに入れる。
一応入れてから1分半煮るというマニュアルがあるんだけれど
早く出すために、10秒くらいで盛っている。
たまに半生か?見たいな玉ねぎ混じってるw

ちと暴露しすぎかなw
どうでもいいが
471名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:50 ID:+veC7KOD0
かつての吉野家の牛丼に戻すか
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22964.jpg

いっそのことアメリカンサイズにしてしまえよ
http://stat.ameba.jp/user_images/20100112/06/workame/b2/1e/j/o0640048010373073707.jpg
472名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:52 ID:mmI3nNhu0
銀光りした緑牛丼ってまだ見かける人いる?
473名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:55 ID:OTj2Tnda0
474名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:38:08 ID:ha2y9wIy0
値下げじゃなくて、肉の量と味を元に戻すべき。
今のまま値下げしてもすき家や松屋に勝てない。
ここの社長はホント馬鹿だな。
自分の会社がなぜ牛丼で名をはせたのか全く分かってない。
475名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:38:52 ID:XEc25l3Y0
>>471
すげぇwwwwwwww
これなら380円でもたまに行っちゃうよ
476名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:39:30 ID:0mauXHR9P
>>472
緑って感じじゃないけど、たまに光沢があるんだよね
477怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/07/20(火) 20:39:39 ID:hjBri5hn0
>>1
「S屋とか、あんなに値下げしちゃ利益でないだろw」
「ウチは安売りに乗る必要ないw味で勝負できてるし」

 ↓

「S屋大幅増益、うち一人負けです─────!」
「じゃあ値下げ──────!」



あほですか?(u゚ω゚ )
478名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:39:39 ID:waZaneV50
>>474
最近は、昔もそれほどの量や味じゃなかったんじゃと思うようになってきた。
思い出は美化されやすいしな。
479名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:39:42 ID:yc3SbCpA0

世の中には、こんな気の毒な吉野家の被害者がいるんだよな。

http://makotoarakidaaxis.blogspot.com/2009/08/blog-post_24.html

480名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:39:44 ID:4+kcsKKU0
>>466
まあなあ
俺も使わなかったし
そこはサイドメニュー半額じゃなくて一品サービスだろう、と
481名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:40:00 ID:zmSP8wYVO
吉野家のここが残念
・牛丼以外の食物を出すようになった
・ファミリー席を作った
・牛丼が作り置きじゃなく、レンジでチンになった
482名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:40:02 ID:GvhE6NqS0
肉が少なくてマズイ吉野家。
値下げしたところでだれが行くのか?
483名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:40:43 ID:u09dDWZJ0
ずいぶん前は、吉野家好きだったんだよな

しばらく食わないうちに、嗜好が変わったのかなんか知らんが
久々に食ったら、味もちょっと・・・量も物足りず、値段だけ高いって印象に
ちょっと前に焼肉丼みたいなの出てた記憶があるが、あれはまぁまぁだったかな

でも「嫌なら食うな」って台詞もあるし、わざわざ遠出してまで食う気にならないな
484名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:40:44 ID:5wJgTDue0
期間限定値下げの時の混雑ぶりと客の様子を店外から見るだけで二度と吉野家には入る気がしない。
485名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:41:05 ID:ANWpU/0j0
安いキャンペーンで食べてくれれば、後は味で他店に対抗できると
本気で思ってるんだろうな。日本の消費者はすでに品質よりも
値段で動くのによ。
486名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:41:19 ID:zmSP8wYVO
>>366
自家製製麺は良いんだけど、茹で置きしてて美味しくないよ。あれ
487名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:41:32 ID:sqhZZCCy0
>>1
不味い、高い、少ない
から売れないのに。
本質的に見直して、差別化図ればいいんだよ。
もう、すき家、松屋路線で戦うのは無理だ。
488名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:41:47 ID:J+RUkyxTP
>>459
地方空港の無料駐車場は結構あるよ。
少しでも乗客実績を稼ぎたいからね。

吉野家とは関係ないだろうな。

489名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:41:55 ID:ApRBqoGZ0
とにかく味と量を元に戻してくれよ
100円200円なんてどうでもいいからさ

あと例のAAの奴はクビにしろ
490名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:42:07 ID:HlgETmlU0
>>452
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       割高感を持つという人は食べなければいいのではないか──
491名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:42:13 ID:7wwSerEm0
学生の時、生まれて初めて吉牛の牛丼食べたなあ。
並盛りだったけどお腹が満腹になった。味は普通だった。
かれこれ15年以上前の話。
492名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:42:28 ID:IrpNfWb20
吉野家叩き過ぎるなよw
売れないのはオマエらのせいだとか言い出すぞw
493名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:42:46 ID:CSkQ2Xfq0
>>485
まさか吉野家の品質が良いと言いたいのか?
朝鮮丼なのに
494名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:15 ID:37Ik/QbW0
3年前に1度だけ行って定食食ってそれ以降行ってない
すき家も豚丼無くなってから行ってない
松屋もなか卯も行った事無いけどどうでもいい
今の時代、丼系はもう売れんだろ。
495名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:16 ID:k32b0beCO
値下げよりもシナ人のバイトをなんとか汁。
舌っ足らずとか愛想がないのはさておき、オーダー間違えたくせに憮然とした顔しやがって「すみませんでした」の一言もありゃしねえ。

二度と行くか、と思ってんのは俺だけじゃあねえはず。
496名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:29 ID:CSkQ2Xfq0
>>492
でもイヤなら来るなと言ったのは吉野家の広報なんだぜ
497名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:37 ID:ha2y9wIy0
>>479
これ、マジかよw
肉が半分どころか3分の1もないじゃん。
これは訴えるべきw
498名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:43:47 ID:lJ0GtdOZ0
俺は行くよ
2chで貼られてる画像みたいな牛丼見た事ないしな
安いならその期間だけは行く
499名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:44:27 ID:NP2668kR0
>>489
同意 吉野家行って懐かしいなと思えるのは味噌汁とお新香だけ。
500名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:44:34 ID:XEc25l3Y0
とりあえず紅しょうがなしでごはんが消えるというのが必要最低限のレベルだろ…
110円引きでも高いわボケ。すき屋でネギ玉食ったほうが100倍いいわ
501名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:44:47 ID:jVfH8+7gi
まぁ、本当に嫌なら叩く事すらしないし
これだけ叩かれるのは期待の裏返しでもあるんだよな
502名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:44:48 ID:Dbx11gu/0
>>498
写真通りのモノが出てくるなら、時々吉野家行ってもいいわ
503名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:45:10 ID:CSkQ2Xfq0
>>498
一方松屋は7/29〜8/5は250円なんだぜ
504名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:45:23 ID:WKajA/Ag0
あー、吉野家の社長が経営能力ないんだよ、これ。
505名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:45:34 ID:Rh/bKZOi0
味の問題
506名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:46:13 ID:rO53Jlip0
むしろ480円にして国産牛どっさりのせれば売れるのに・・
507名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:46:22 ID:yTgYdDvM0
お前ら吉野家に厳しすぎじゃね?w
508名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:46:59 ID:7KIabk/Y0
>>491
25年前の味と量を今の時代に再現できたら、並400円でも客が大入りになる。
509名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:47:10 ID:phzTerXN0
うちの近所の吉野家
客入ってないけど、駐車場はでかい
はやく回転寿司屋さんにならないかな
ちかくにないのよ
510名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:47:13 ID:sqhZZCCy0
>>494
定食チェーンがもうちょい流行ってくれないかなとは思ってるな。
丼系のために松屋行ってるわけじゃない俺みたいのも居るだろうと思う。
売る方としては、丼のが効率良いんだろうけどな。
511名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:47:45 ID:FlRfolJB0
>>479
ガッカリすぎるwww
512名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:47:55 ID:h9XbmU/F0
豚丼の値下げは無いの?
513名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:48:15 ID:LBYOUkwK0
>>1のコメントは皆優しすぎると思うの

もう何しても無駄
さっさと吉野家はつぶれろ
514名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:48:30 ID:u09dDWZJ0
そういや、俺は丼系嫌いじゃないけど、松屋で丼もの頼んだ事ないな
515名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:48:40 ID:J+RUkyxTP
>>510
定食系は弁当に食われてる気がするな。
なんとなくだが。
516名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:48:50 ID:JCZbXlgS0
吉野家って後から入ってきた強面の奴を優先するから嫌い(´;ω;`)ブワっ
517名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:04 ID:FI+bUalJ0
バイト上がりの社長がバカだから
518名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:11 ID:NP2668kR0
>>508
25年前だと餃子の王将で中華丼&餃子食って420円
それでも吉野家はそこそこ行ったからな。今のあの味と量だったら絶対行かない。
519名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:12 ID:HZr77mk50
前言撤回で迷走状態。
完全にスパイラルに突入してる。
520名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:22 ID:+O72mUUd0
>>479
それは>>361が(こいつは温和そう)と思ったから肉を減らしたじゃね?
521名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:24 ID:2S94bn4R0
まだ値段じゃねーのが判らんのか
サイドメニューが魅力ないんだよ
522名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:29 ID:XxgWIMA2P
松屋、すき屋はそんなにうまいか?
味が大雑把な気がするけど。
523名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:30 ID:CSkQ2Xfq0
>>514
それは松屋の戦略に嵌っているだけだ
524名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:45 ID:sozoc24U0
ゆでたまご先生の一件以来、なか卯でしか牛丼食べてない。
今の30代にとって、キン肉マンにおける「牛丼=吉野家」という子ども時代の刷り込みは半端ない。
一体どういうつもりだ?功労者のゆでたまご先生に対するあの仕打ちは?
吉野家社長がマスコミの前でゆでたまご先生に土下座して許しを請うまで俺は吉野家に2度と行くつもりはないわ。
以上
525名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:48 ID:RPGvnyXI0
>>517
社内では神話にまでなってしまってる御方なんだぞw
526名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:48 ID:BY+7dtvk0
>>1
いくら、すき家からもらったんだ?
527名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:56 ID:CSkQ2Xfq0
>>522
だって吉野家は朝鮮風味だもん
528名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:50:06 ID:6DqYlKXZO
吉野家のアレは牛丼じゃなくて玉葱丼だし
529名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:50:12 ID:hCoPW3Qs0
吉野家ふりかけ買ってみたらまんま牛丼の味だったわ。ただ吉野家は元々薄めな味つけなため、濃いおかずと食うとなんのふりかけだかわからん
530名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:50:13 ID:xaD7H2hr0
安くするのはいいけど、もう少し質を上げろや、吉野家さん!
売れない理由は、牛丼の質が明らかに悪いからだと気づかないのか?
531名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:50:18 ID:sGHyo+X90
>>509
かっぱ寿司になってガッカリするんですねw
532名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:50:36 ID:+O72mUUd0
>>525
神話は所詮神話だったってことか
533名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:05 ID:CSkQ2Xfq0
>>531
カッパ寿司は三大回転すし屋中最も良心的だぞ
534名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:05 ID:sVEdp+Ei0
最近はアメリカ産と言わなくなっちゃったね
535名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:07 ID:59pqalaq0
●糖蜜飼育(鶏糞を中心とした養鶏廃棄物を牛に与える飼育)専門サイト
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/insert.pdf (健康への脅威について:PDF全1ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/filthy_feed_report.pdf (詳細レポート:PDF全29ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/filthy_feed_brochure.pdf (パンフレット:PDF全2ページ)

●Wikipedia 米国産牛肉(BSE問題の項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
>鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

●Food Animal Concerns Trust (FACT) アメリカの糖蜜飼育反対団体
http://www.foodanimalconcerns.org/

●ロサンゼルス・タイムズ紙(アメリカ主要新聞の一角)の記事 2009年10月31日掲載
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
※アメリカ政府機関FDAに、FACTらの消費者連盟が、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請

●ロサンゼルス・タイムズ紙の掲載記事の話題を扱ったと思われる動画(日本語訳あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
536南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/20(火) 20:51:14 ID:chqDtEuL0
そんな値下げ戦争を横目に小生はなか卯で
美味しい牛丼をニヨニヨしながら食べます。。
537名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:23 ID:wtYTWzyB0
一週間値下げすれば離れていった客が戻ってくると思ってるところがもう終わってるな
538名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:26 ID:lJ0GtdOZ0
>>503
あー松屋行くかも知れんw
まぁ他社の対抗値下げがあろうとなかろうと期間限定じゃ反動もあるだろうし状況良くなるとは思えないけどなー
539名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:44 ID:un93cgpZO
吉野家ってキャンペーンする毎に支持率落とすよな


馬鹿な発言しか出来ない役員 とか 肉が少ないタマネギ丼とか 従業員の質が悪くなったとか 味が落ちたのが一番の原因だろうけどね
540名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:56 ID:sqDW1z1C0
ようし、すき屋、松屋よ、きっちりシンクロしてやれよwww
541名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:03 ID:UFGIM3CN0
>>532
なんせ倒産から復活したのはキン肉マンの力は無く、全部社長の手腕らしいからな


ほら吉野家、キン肉マンの力借りずにとっとと立ちなおせw
542名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:04 ID:NP2668kR0
東京西部だとスタ丼があるから牛丼店はいらないね。
特盛を480円ぐらいにしないと勝負にならないだろうね。
543名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:05 ID:Rig1K4Vm0
>>524
吉野家叩きで、この理由で叩いてるやつが一番キモイ
肉の量とか味ならもっともだけど、この理由はキモイ

きもっ
544名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:05 ID:4+kcsKKU0
>>479
皿の汚れ具合や油の量からいって少しつまんでるだろ?と思ってぐぐったら
店舗によって本当にあるっぽいな
545名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:09 ID:COR9JhtKP
俺は牛丼太郎一筋
546名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:12 ID:waZaneV50
>>520
だろうな。盛りが安定しないのはバイトがカスだからだろう。
マニュアル自体は前のままなんじゃないの?
547名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:13 ID:IXnuGcvN0
『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/9e3a3f778ce2d8cbe17fe9cb1fd0e9f3/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008051300128256-1.jpg

『味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm

『売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません』
http://www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0054-57/www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0059-04/www.yoshinoya.com/news/index.html

【既存店売上高】5月分 前年同月比売上高13.9%減、客数13.5%減、松屋・すき家は大幅増
http://megalodon.jp/2010-0608-1428-21/www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/yoshinoya.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100610/biz1006101528014-n1.htm
548名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:24 ID:mtGCkemz0
肉が多く入れられないのなら
いっそのこと肉のかわりに大豆にすればいんじゃね?
549名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:36 ID:HZr77mk50
>>522
松屋は正直豚汁目当てで通ってる。
550名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:51 ID:XxgWIMA2P
>>527
なんだか分からんが・・・。
吉野家は量が少ないなとは思う。
デフレだけに苦しいか。

 1週間wwwwwwwwwww  もうそんなんならするなwwwwwwwwwwwww

552名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:52:53 ID:sozoc24U0
>>543
ようクソムシw
553名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:02 ID:V9doMHKo0
配膳が遅いんだよ、最近。
554名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:04 ID:C1qIz6HR0
>>479>>497
俺が前頼んだときはそれよりも1.3倍くらい肉があった
でも大盛りにすると最後にご飯だけ残るのは同じ
残ったご飯は、紅しょうがと醤油で食べた
肉もクソ不味かった
555名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:11 ID:J+RUkyxTP
>>522
らんぷ亭だなぁ。牛丼そのものは格別美味いと思ったことはないが
とにかく卵とじがおいしい。牛玉とじ丼(皿)を復活させてほしいものだ。
卵とじが得意(?)なせいか親子丼もカツ丼も美味い。
556名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:13 ID:BB6i0QiP0
毎回自分で作るとか筋違いのこと言ってるバカいるよな
557名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:14 ID:GG55xfd/0
顧客の中でもコア層の中に「味が落ち量が減った」との疑問を持つ者が出現

いったん吉野家を控えてみようと足が遠ざかる

価格が割高なので、不満が解消されたか確認しに店に行くことへのハードルが高い

吉野家に行かずに何度も他店に行っていると、他店に行くことに慣れてくる

他店のサービスや味に慣れてくる過程で、吉野家でのネガティブ体験を再確認する

今まで吉野家が一番だと信じて通ってきた自分は一体何だったのか?と思えてくる

吉野家には一言モノ申さないと気がすまない、という人が増加してくる

匿名掲示板や口コミ、ブログ等の情報発信ツール、マスコミに悪評が溢れかえる

今まで足繁く吉野家に通ったわけではない顧客(ライト層)にまで風評が広まる

風評を意識して吉野家に行くことをためらうライト層が、初めから他店に流れる

吉野家を良く知らないが他店なら慣れ親しんでいるという「新人類」が誕生する

新人類が一定シェアにまで増加してくると、業界内のパラダイムシフトが起こり
「牛丼なら吉野家」という従来型のイメージが崩壊し、新しい価値観が主流となる

従来型のイメージを引きずった旧世代は、変化を忌み嫌って強弁に抵抗する

抵抗する旧世代が減少していき、最後には無視できる規模にまで縮小していく

新王者が誕生し、同時に陳腐化が始まり、上記のような過程が繰り返される
558名無しさん@七周年:2010/07/20(火) 20:53:17 ID:WQRa2+0s0
プリオン丼なんかただでも食わんわw
559名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:46 ID:zlz2YhA70
完全に後手後手 終わったな
560名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:46 ID:CSkQ2Xfq0
>>550
自宅で吉野家の牛丼の味の再現を試みると朝鮮料理と納得できるんだぜ
561名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:52 ID:mtkeer310
>>1の記事に感動

ほとんどネットからの引用じゃん
562名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:53:52 ID:3c+FeV+o0
吉野家の社員見てる?
迷走を抜けて躍進するきっかけである唯一の方法を教えてあげる

「写真」と「実際の盛り」を限りなく 近 づ け ろ 

唯一だぞ
最初の一歩ではあるがまずはこれしかない
上に言っとけ
563名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:54:00 ID:8Ou0hicM0
吉野家は都心で駐車場つきが少なすぎる
564名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:54:04 ID:TGefIzWo0
http://www.care2.com/causes/animal-welfare/blog/whats-in-your-meat/
おまいらなら英語は読めると思うので、この記事読んでくれ。
アメリカの大規模な牧場では、鳥の糞を牛に食わせ、牛の死肉を鳥に食わせて、コスト削減してるらしいぞ。

アメリカ産牛肉扱ってる牛丼屋さん(他の外食店もあやしい)なら、大規模な牧場と契約してるだろうし
大規模な牧場ならコスト削減のためにうんこ食わせてるのも、充分ありえる話だな。

とりあえず牛丼屋さんは、どこから肉を仕入れてるのか、しっかりあきらかにしたほうがいいんじゃね?
なんか、俺、不安になってきたし。
565名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:54:18 ID:NP2668kR0
>>538
俺の近所の松屋は今日は牛めし並280円。キャンペーンじゃない時でも250円の時がたまにある。
566名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:54:32 ID:u09dDWZJ0
>>522
うまいまずいより、安く手軽にって部分が受けるんじゃないかな
同じくらいの値段なら、味がいいほうが良いか量をとるかって感じかな

>>523
そうかもw
567名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:54:34 ID:BY+7dtvk0
>>543 
工作員だろ。
twitter、ゆで、2ch、全て同時多発的におきてんだよ。
すき家がカレー値上げしたからな、その話題に触れられないようにこうやって頑張ってるんだろうよ。
568名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:54:58 ID:EAen0jT60
http://kokkai.ndl.go.jp/
国会議事録 引用  平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号

ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
(引用ここまで)
569名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:55:01 ID:1BdmeSrI0
>>26
ネット工作員雇ってるのは伊藤忠をバックにつけた吉野家だろ

・すき家はブラック
・松屋は中国牛
・味は吉野家の方が上

これらは全て吉野家による他店叩き&吉野家擁護
570名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:55:03 ID:AHbLfdWZ0
>>536
なか卯って今も牛丼あるのか?w
571名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:55:08 ID:ZbnW0+oS0
社長の言動から

肉が減る
飯が微妙に減る
いつの間にか丼が小さくなっている
丼にあわせ店自体もある日突然縮小している。

のいずれかだと思う。

572名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:55:28 ID:sGHyo+X90
>>533
えー米ボロボロじゃん
もっとも最近行ってないけどまともな米になったんかな?w
573名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:55:38 ID:UFGIM3CN0
>>548
大豆は畑の大豆って言う位だしな
574名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:55:49 ID:BmgAThdv0
575名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:00 ID:waZaneV50
>>564
牛丼に限らずどこもでしょ。
みんなが好きな激安弁当とか相当なもんだぞ?
576名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:26 ID:sqhZZCCy0
>>515
弁当屋はパートが多いから、
時間帯によって接客にムラがあるのがなあ。
すぐ食べれないってのもある。
スーパー弁や自炊のがいいけど、メンドい。
577名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:28 ID:ZNZQeqFx0
一週間値下げキャンペーンしたら叩かれる牛丼屋ってのもすごいな
お前ら何やってんだよ
578名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:36 ID:onsKEsZ00
吉野家が券売機を置かないのには理由があった
ソース
http://www.cocoro-shimbun.net/zatsugaku04/40002.html

またまた
579名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:36 ID:XxgWIMA2P
>>549
あれはうまいな。ボリューミーだし。

すき屋はいつ行っても清潔感がある。ちょっとおしゃれな内装だし。

その点、吉野家は負けているな。
580名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:37 ID:RPGvnyXI0
>>562
きっと
「それならマックが叩かれないのは理不尽だ!」
とかなんとか言って話が進まないまま会議は踊り続けてるんだぜ?w
581名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:37 ID:1tNG3lG/0
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a163043.htm
衆議院 BSE問題に関する質問主意書 引用  平成17年10月28日提出 質問第43号

二 米国の飼料規制について
米国の飼料規制が、BSEの蔓延防止のためには、非常に不十分であると、多くの専門家が指摘している。
(1) 米国では牛由来の肉骨粉を牛に与えることは禁止されているが、これを豚や鶏に与えることは禁止されていない。
また、鶏糞や鶏舎のごみ(チキンリッター)を牛の飼料とすることが許可されている。
毎年一〇〇万トンの鶏糞が牛に与えられているが、鶏舎の床などからかき集めるために、
この中に肉骨粉入りの飼料が混入している可能性が大きい。
米国食品医薬品局(FDA)のクロフォード長官代理は、肉骨粉の鶏糞への混入率を三〇%程度と見積もっている
(米国化学会発行Chemical & Engineering News August4.2003 Volume81,
Number 31 CENEAR 8131 pp.22−24 ISSN 0009−2347)。
(引用ここまで)
582名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:48 ID:BY+7dtvk0
>>569
従業員に訴訟起こされ説いて、ブラック呼ばわりが工作とか笑わせるわ。
強盗が節税対策のほうがよっぽど工作員っぽい発言だろ。
583名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:56:50 ID:6FGbKw9N0
期間が短い
牛丼食いたいときにキャンペーンが終わってると損した気分になって
食べる気が無くなる
584 ◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 20:56:53 ID:ds5aYsTMP BE:117418166-2BP(4567)
中断中に変に幻想持っちゃって、神格化されたのがまずかったかな?
再開後「あれ?こんなもんだっけ?」って思った人も多かったはず。

でも再開後は味違うよね?
585名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:57:16 ID:CSkQ2Xfq0
>>572
カッパの特筆すべき点はカッパエクスプレスだ
あれは注文品が途中で小汚いガキにペタペタされずに席まで到達する優れものだ
586名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:57:24 ID:WoUVQPpE0
松屋の食券制度や水のフリーサービスは便所飯の心理をよく研究してるよ

吉野家の戦略負けだ
587名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:57:41 ID:dK+B1+CJ0
過去にいろいろあったペッパーランチ(ペッパーフードサービス)で
http://pitaro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/27/07092707530.jpg
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50850823.html
http://kwout.com/cutout/a/mr/je/hrw_w390.jpg

予定していた増資が失敗して伊藤忠への買掛金滞納でピンチを迎えているように見えますが
http://www.pepper-fs.co.jp/main/ir/lib/2010/20100407.pdf
http://www.pepper-fs.co.jp/main/ir/lib/2010/20100226.pdf

経営ノウハウに優れた吉野家HDが第2位大株主なので信頼感抜群で今後に期待できそうです
http://www.ullet.com/3053/stock.html
588名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:57:49 ID:/fn8Gut/0
今は濃いね・・・
しっかり切ってもらって、玉1つでも足りないくらい。
589名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:57:58 ID:NP2668kR0
>>570
和風牛丼にフルモデルチェンジしたけどあるよ
しらたき、しいたけ入り。
590名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:58:20 ID:Jt8vtxGv0
>>584
再開後に限らず吉野家はどんどん味が落ちてる
591名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:58:25 ID:37Ik/QbW0
>>562
でも何でモスよりマックのが売れてるイメージがあるんだろね?まあ質VS価格なんだろうけど
別にマックもモスもどっちも食うけどモスのあのポテトの量だけはどうにかして欲しいオニオンリングはうめぇけどさ
592名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:59:19 ID:VVAVIk/50
吉野家って今でも汁ダク?とかしてくれるの?
593名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:59:33 ID:56AgLUbF0
>>349
松屋が中国産の牛肉使っていたときは叩かれていたと思うが
玉葱はどのチェーンも中国産じゃなかったかな
ウナギが中国産なのも叩かれていたが、その前に牛丼屋でウナギ食ってるの見たことないしw
滅多に食わない(牛丼屋では食わない)鰻丼より、食す機会があるとしたら牛丼でしょ
594名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:59:40 ID:AHbLfdWZ0
>>578
昔はそうだったのかもしれないけど、今が同じ思想とは思えないなw
券売機だろうが「ありがとうございました」くらい言えるしw
595名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:59:42 ID:XxgWIMA2P
>>555
すまん。ランプ亭で食った記憶がない。
ただ、ちょっと前にあった吉野家の
卵とじ牛丼は値段の割にイマイチだったな。
ランプ亭がうまいなら今度行ってみる。
596名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:59:52 ID:FKPzCDwl0
>>564
厳密に言うと鶏糞というより、鶏飼育で出たゴミの飼料化だな。
FDA(アメリカ食品医薬品局)のサイトに詳しく書いてある。
ttp://www.fda.gov/ohrms/dockets/dailys/01/Nov01/110501/ts00014.doc

Poultry litter includes excreta, bedding, wasted feed and feathers.
Bedding may consist of wood shavings, sawdust, straw, peanut hulls or
other fibrous materials. Most of the poultry litter is from broiler production.
家禽敷料は排泄物、寝具、食べ残しの餌、および羽を含んでいます。
寝具は経木、おがくず、わら、落花生殻または他の線維性の物質から成るかもしれません。
家禽敷料の大部分はブロイラー生産から来ています。

日本のサイトの方が分かりやすいので貼っとく
ttp://www.ecology-e.com/pelletizer/pelletizer.html
鶏飼育ででたゴミ(鶏糞、稲わら、ウッドチップ、豆殻)を
ペレタイザーに投入して肥料、飼料、燃料を作る。
597名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:00:14 ID:BY+7dtvk0
うな丼はすき家のほうが高い。
豆知識な。
598名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:00:31 ID:4nmP2Z4Mi
>>1
吉野家味で勝負というが、味変えたら文句言うだろ。
結局牛丼以外のメニューなり接客サービスを向上させない限り復活しないのでは?
599名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:00:34 ID:UEtFxVRP0
俺の家から近いのがすき家だからたまに行く

親からもすき家牛丼のリクエストがあるし

吉野家は全く行かなくなった。
600名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:00:38 ID:LOIt/EZf0
クロイツフェルト・ヤコブ病 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E7%97%85

BSEに汚染された異常プリオン蛋白質の含まれる牛肉を摂取すると感染の可能性がある。
異常プリオン蛋白質そのものが増殖するのではなく、もともと存在する正常プリオン蛋白質を
異常プリオン蛋白質に変換していくため、少量の摂取でも発症の可能性があるとされる。
症状がアルツハイマーに似ているため、ヤコブ病をアルツハイマーと診断されやすい。
根治療法は現在のところ見つかっておらず、潜伏期間は約10年、発症後の平均余命は約1.2年。

関連スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
>米アルツハイマー病協会などの推定では、1975年は約50万人だったアルツハイマー病患者数が、
>2005年は約450万人、2050年には1100万人から1600万人になると分析。
>これは高齢化だけで説明できるのか。
601名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:00:42 ID:jWL5hKph0
バーカ
602名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:00:56 ID:8EgtImyT0
良くわからんけど
吉野家、すき屋、松屋で味の特徴って
それぞれどうなってるん?
603名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:00:57 ID:a4oBnu6R0
>>589
グループのすき家と差別化したいんだろうけどあれ失敗だよね
604名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:01:07 ID:phzTerXN0
>>574
一番上の親子丼は写真通りは無理だけど
実態の写真は作り手下手すぎやろww

他は異論はない。
特に牛丼は実態より少ないときもある
605名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:01:32 ID:DcqgxpGa0
606名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:01:42 ID:J+RUkyxTP
>>594
だいたい日本語まともに喋れないシナ店員ばっか...

>>595
卵を使ったモノは割とオススメ。
607名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:01:49 ID:V2Mzp+pW0
価格だけでなく、新規出店のほうも、なんか吉野家やる気ないよねw

うちの最寄り駅(都心)の、すぐ前にある雑居ビルに空きができてテナント募集
してたんで、吉野家が来たらいいのになと思ってたんだよ。

でも、新しくテナントに入ったのは、松屋がきた。
はじめは俺も、しょうがなく松屋の牛丼食べてたけど、慣れるうちにだんだん
美味しくなってきて、味噌汁もついて320円だし、今ではすっかり松屋ファンに
なってしまった。

吉野家はブランド力のうえにあぐらをかいたというか、過信しすぎだったと思う。

人間の味覚や、食べ物の好みは時代ともに変化するもの。牛丼は吉野家じゃなきゃ駄目
という人も、一カ月ぐらい松屋とかスキ屋のを食べたら、それに慣れて美味しいと思う
ようになる。そのへんが読めてなかった。
608名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:01 ID:bTzzpGIf0
>>585
他の店で俺の注文番号がついた寿司が途中でかすめ取られて
番号のついた皿だけ流れてきた・・・

かっぱはそういうことが無いよね
609名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:06 ID:3c+FeV+o0
>>591
ターゲットの差じゃないかな
家族連れ(子供)や学生がメインか
がっつりメシ喰いたい系がメインか
上はその「店に行く」のがモチベーションであって
下は違う
「注文して出されたものを喰う」
その差
610名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:13 ID:SVAm3OrS0
いっそ100円にしてしまえ
611名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:20 ID:/Ih4ffGr0
食肉に有害物質残留の恐れ 米農務省の検査に問題指摘
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201004140012.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/7/3/7386f9db.jpg

ワシントン(CNN) 米農務省(USDA)の監察官が、食肉の残留化学物質汚染を
防止するための農務省の態勢は不十分だと指摘する調査報告をまとめた。

報告書では、抗生剤や殺虫用途で使われる農薬、重金属など有害化学物質の
多くについて、USDAが残留基準を設定していないため、こうした物質が残留した食肉が
流通していると指摘した。農薬については1種類しか残留検査が実施されておらず、
銅など重金属の一部についても基準が設定されていないという。

メキシコは2008年に、同国の基準を超える銅が検査で見つかったとして、米国からの
牛肉輸入を差し止めた経緯がある。しかし米国では基準がないため、そうした肉でも
販売されてしまう可能性があると報告書は指摘している。

今回の報告書の焦点となった残留化学物質は、大腸菌やサルモネラ菌などの細菌と違い、
加熱してもなくならず、長年の間に体内に蓄積される。また、消費者団体の専門家は、
今回調査対象となった化学物質が長期間にわたり体内に蓄積されると、発がん性などの
問題も生じるおそれがあると指摘する。

USDAは報告を受け、監査官の勧告に従って「早急に是正措置を取る」と表明した。具体的には
残留物質の検査品目を増やしたり、許容摂取量を定めるなどの対応が求められている。
612名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:24 ID:sGHyo+X90
>>587
近所のペッパーに「豚肉野菜焼 500円」があった頃はよく行った
なくなって行かなくなった
613名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:34 ID:YpUnYFNY0
すき屋より吉牛好きだが
何度も短期実施の悪あがき見てムカムカするわ
マーケみて分かんねーのか?!
マジで客馬鹿にしてるわ

614名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:41 ID:sozoc24U0
マスコミの前でゆでたまご先生に吉野家社長が「大変申し訳ありませんでした。深く謝罪します。」と涙目で土下座しろ
吉野家の工作員みてるんだろ
騙されたとやってみろ
嘘みたいに業績爆上げするから
615名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:42 ID:AHbLfdWZ0
>>589
ありがとう。
まだあるんだなw
616名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:55 ID:w6L4KnwJP
老舗という事にあぐらをかいて
商品開発もサービスも戦略も疎かになって
いつのまにかジリ貧になって
やる事なす事裏目になって、、、
なんかウチの会社を見てるようでいたたまれない
617名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:02:59 ID:QrvfySWd0
近くに吉野家と松屋があるけど、
豚丼有り、味噌汁付き、券売機有りで松屋しか行かない。
吉野家はキャンペーンの時行ったけど、券売機じゃないのがめんどくさい。
これはすこーし前の話。

今となっては高く感じてもう2ヶ月ぐらいは行ってないけど。
正直牛丼に380円も払うなんてありえないわ。
618名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:03:12 ID:cIrCkWXF0
そもそもいま牛肉ってそんなに高くないだろ。
なのになんであんな少ないんだ。1/3ちかく白いご飯見えるとかガッカリ過ぎる。
619名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:03:20 ID:fnKArJX30
期間限定で無料キャンペーンやれば、すき屋・松屋にも勝てるのに
620名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:04:00 ID:WQYk0alh0
>>471
かつての吉野家めちゃうまそうだなw
もはや今のイメージしかないから昔こんなだったっけ?
って思ってしまうわ
これで昔の味なら400円でも余裕で行くな
621名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:04:06 ID:eeHEefBA0
【BSEへの対応】 全頭検査は合理性欠く BSEで吉野家社長批判 (共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

吉野家ディー・アンド・シーの安部修仁社長は25日、
大阪市内で開かれた「食の安全・安心フォーラム」(大阪外食産業協会など主催)で講演し、
牛海綿状脳症(BSE)発見に伴う米国産牛肉の輸入禁止について
「輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く」と政府の姿勢を批判した。  

安部社長は全頭検査について
「時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない」と指摘。  

その上で「禁輸措置は牛肉相場を上昇させ、消費者に損害を与える。
自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない」と早期の輸入再開を訴えた。  

これに対し農水省の姫田尚消費者情報官は、講演後のパネルディスカッションで
「研究が進むにつれて危険部位が増えており、少しでも感染の恐れがある牛を見つける全頭検査は必要」と反論した。
622名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:04:16 ID:BY+7dtvk0
松屋の券売機、メニュー多すぎてどこに何があるかわかんねーんだよな。
後ろに人が居るとマジあせる。
623名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:04:22 ID:fBh+S2/B0
下げればいいと思ってるバカ企業
624名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:04:39 ID:kTAnakHh0
吉野家の関係者は市場調査を全くしていないのが分かる戦略。
牛丼屋の牛丼が不味くて少ない。これが解決されなきゃ先はない。
625名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:04:47 ID:UublgfiaO
店員の質はまだ吉野家はまし
松屋も酷いが、なか卯はどうにもならん
三国人をいきなり実戦投入しているのではないか?
最低限のバイト教育すらやってない
626名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:05:00 ID:ADD+Cm2U0
このスレッドは創価学会の提供でお送りしています
627名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:05:04 ID:J+RUkyxTP
ごはんだけを丼に盛り、
具は持ち込みまたは店内で購入で店員が暖めてくれる、
としたら良いのではないか。

ごはん+具の温めサービスだけなら100円でもできるだろ。
628名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:05:05 ID:m7xjxo/p0
ゆでたまごが高校生の頃、なか卯の牛丼を初めて食って感激

1979年 キン肉マン連載開始、連載初期に出てくる牛丼屋は、実はなか卯がモデル

知名度の問題や関係者の要請などで、その後出てくる牛丼屋では吉野家の名が出まくる。作中では吉野「屋」

1980年 吉野家倒産。会社更生法を申請

1983年 キン肉マンのアニメ化、視聴率が20%を超える人気番組で、キン消しなどの空前の社会現象を巻き起こす
アニメでは吉野家の名前は出ないものの、話に関係なくてもほぼ毎回「牛丼音頭」
http://www.youtube.com/watch?v=YLZnjWPeUxA が挿入されるので宣伝効果・刷り込み効果が絶大

1983年 会社更生法の更生計画が認可され吉野家再建
キン肉マンの影響力を追い風のひとつとしながら急激に業績を盛りかえす

1987年 吉野家、債務100億円を完全返済

牛丼普及の貢献者の一人として、吉野家からゆでたまごに名前入りドンブリが贈られる
その丼を持っていくと、いつでもタダで牛丼を食わせてもらえるらしい

2003年10月 トリビアの泉で、本当にタダで食えるか検証のため、ゆでたまご(の一人)が利用される
http://www.youtube.com/watch?v=9cE0f8GZ_qA http://v.youku.com/v_show/id_XMTUxODI5MjAw.html
撮影された店内は、実は店員も客も吉野家社員だったことが、ゆでたまごのtwitter発言で明らかに
ゆでたまご以外は事前に仕込まれた状況下で、タダで食えなかっただけで当時の回想も美談もなく寒々しく終わる
芸人ではない大漫画家のゆでたまごが、全国ネットのTV番組内で屈辱的な笑いのネタとして晒し者にされる結果に

放映後、視聴者からの苦情が吉野家に殺到したため、吉野家社員が牛丼無料券持参でゆでたまごに謝罪訪問
吉野家の「いやあキン肉マン放映当時を覚えている社員がほとんど残っておらず その辺りがわからなかったもので」や
「いやぁ〜キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですね?」との屈辱的発言と状況認識に、ゆでたまご激怒
629名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:05:06 ID:sqhZZCCy0
>>609
モスってあまり長居出来るようなメニュー少ないよね。
オニオンリングで2時間粘ったことはあるけどさw
あそこは明確にバーガー屋でカフェではないな。
630名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:05:41 ID:+1ahN4WD0
すきやのカレーは美味しくなった。

異論は、認めない。
631名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:05:56 ID:rXE15A0U0
お前ら牛丼の原価知っとるか?
自分で作ればタダみたいなもんやぞ
632名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:06:05 ID:zJUbBLhF0
俺は喰らうぜ。徹底的にな。
633くっく:2010/07/20(火) 21:06:10 ID:bKhJYVdN0
つゆのもと煮立てて、バラ肉薄切り入れて一分煮て
、パック飯にかければ、五分。書き込みより簡単。
明日、作って分からないトコ、聞いてね。みんなで
牛丼ごっこしよっ。
634名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:06:22 ID:ugdHhPzf0
昔は吉野家の牛丼好きだったのにな・・・
今は全く美味しくない
味が落ちたのか、俺の舌がレベルアップしたのか・・・
635名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:06:23 ID:t2niksBv0
すき家の牛丼はボロボロの肉で筋張っててマズイ
吉野家はちゃんとした肉だからうまい

なんで吉野家は人気ないの?
やっぱ味覚音痴ばかり?
636名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:06:26 ID:BY+7dtvk0
>>630 
高くなったの間違いだろw
637名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:06:49 ID:kQv+Ys9B0
プレッシャーと思った以上の売り上げ減に
涙目なんだろうなwww

自分たちのユーザーの所得なりニーズをきちんと把握して
対応すればこんな惨事は未然に防げたはず。

もう一度、じっくり考えることだ。

少なくとも、値段下げた分だけ肉の量を減らせば、
二度と客は来なくなる。

これだけは絶対言える。
638名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:06:52 ID:Jn/MKV5K0

ドンブリ業界の民主党やw
ぶれまくりww
639怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/07/20(火) 21:06:52 ID:hjBri5hn0
というか、今の吉野家ってほんとに経営戦略がないとしか思えないんですよね。
関係者いたらここで説明してほしいくらいに。

だって、牛丼が好きで、でも高いから足が遠のいてた客層はすでにすき屋が
奪ってる状況下、なんでいまさら値下げしたか説明できないでしょ間違いなく。

「売上あげたいから」以上に強い理由がないことがみなにバレてるわけです。
んで、そういう心積もりなら、出すものも変えてないか質落としたかのどちらかだろう。
実際、食ってみれば良くなったという人も殆どいないわけで。

価格設定のよい反面教師ですね。
数年後はまた潰れてるかもなあ。(´ω`)
640名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:06:54 ID:u09dDWZJ0
>>607
あるある
昔は吉野家食ってたって人が、久々に食って、味が薄いって驚いてた
641名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:07:08 ID:RLZ7HYK60
>>62
おまえらがネギダクネギダクってコウルセーからだよww
642名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:07:13 ID:Dbx11gu/0
>>630
あれスゲー不評だろ
643名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:07:16 ID:NP2668kR0
俺は朝6時前によく松屋に行くんだけど、松屋でも肉の量がいつも違う。
朝定食の時間帯だからなんだろうけど、多い時と少ない時の差が激しすぎる。
644名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:07:22 ID:J+RUkyxTP
>>631
なんでもそうだろ
コンピュータでも自分で鉱石からつくればタダみたいなもんやぞ。
645名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:07:24 ID:fnKArJX30
>>631
牛から育てれば本当にタダだぜ
しかも牛乳も飲めてウマー
646628:2010/07/20(火) 21:07:26 ID:m7xjxo/p0
↓(>>628トリビア事件と、吉野家側の状況認識が謝罪訪問でゆでたまごに伝えられた後)
キン肉マン2世を連載しているプレイボーイ誌上の牛丼屋特集で、
ゆでたまごが「キン肉マンに出てきた牛丼屋はなか卯だ」と初めてカミングアウト
かつて作中に名前を出しまくってた吉野家(吉野屋)には完全にノーコメント

2004年2月 アメリカ牛肉輸入停止の影響で、吉野家は牛丼販売停止に
トリビア視聴者の間では、恩人を軽んじた天罰だ、という論調も
マスコミがゆでたまごのコメントを取りたがったが、出版社に全ての取材をストップされる

(2004年7月 キン肉マン2世本編、ひとまず終了)
(2004年11月 究極の超人タッグ編スタート)

2007年2月 連載中の究極の超人タッグ編の第102話、第104話にて
落ちぶれたブロッケンJrが「タダで食わせてもらおうとして」殴られ罵られて店から追い出される場面

プレイボーイ誌上でゼンショー(すき家、なか卯を含むグループ)の社長とゆでたまごの対談
牛丼業界への貢献に対する感謝の形として牛丼をタダで食わせてもらい、ことさら驚き感謝するゆでたまご

2008年 キン肉マン29周年で、キン肉マンとすき家・なか卯が提携した企画が行われる
http://www.youtube.com/watch?v=rMGZwdx0SuE

2010年4月 「すき家に金で寝返った、吉野家を裏切った」心ない誹謗中傷に、twitterで真相をつぶやく
http://megalodon.jp/2010-0617-0806-54/togetter.com/li/14110
トリビアの時も店員はゆでたまごが来るのは知っていて
あの周りの客もみんな吉野家の社員だったのです。
つまりみんなして私がタダで食べられないところを見ていた…
悔しかったです、恩を仇で返されたとはこのことです。
だから彼らはすき家との提携の時なにもコメントだせなかったのです。
647 ◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 21:07:30 ID:ds5aYsTMP BE:13046922-2BP(4567)
>>631
一杯100円の激安牛丼チェーン店作ってくれ。
多分むちゃくちゃ儲かるぞ。
648名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:07:36 ID:crO44Q8r0
■再現率が異常w
キン肉マン マッスルファイト -7人の悪魔超人編
前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050464
中編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050607
後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050770
※フリーゲームです

■再現率が異常w
キン肉マン マッスルファイト -7人の悪魔超人編
前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050464
中編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050607
後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050770
※フリーゲームです
649名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:07:59 ID:sqhZZCCy0
>>631
材料原価と手間賃をごっちゃに扱った
原価論はおなかいっぱい。
650名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:12 ID:AHbLfdWZ0
>>626
便器っていいね〜便器が一番〜
そうか〜がっかり〜

と、ハンナンじゃねーの?w

651名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:28 ID:CbGcbLZU0
>>569
工作も何もそれは事実だからな

>>577
異常だろ?w
652名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:35 ID:x2obriuc0
ただでさえご飯が見えるくらいの具しか乗ってこないのに
値下げしたらどんなもん食わされるか怖くて行けない
653名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:41 ID:WQYk0alh0
>>627
ご飯って意外と高いし丼に盛るってことは
洗いものとかレジとかの作業は変わらない
100円では無理だと思う
654名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:42 ID:yrYUvQG10
そば処はともかく、夏場のただでさえ客が減る時期の直前にこんな事やって
大丈夫なんか?
655名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:47 ID:1Da+3F76O
吉野家って狂牛病問題の時、役職が
『嫌なら食べるなよw』
とか言っちゃったんだよね
656名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:51 ID:CSkQ2Xfq0
>>631
個人ではあの原価で材料は入手できないけどな
657名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:08:52 ID:s1xQaj+d0
吉野家ってなに?
658名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:07 ID:KZCD4vGR0
でもこういうの宣伝になるよな
久しぶりに食ってみるかって気になるよ
でもいつも吉野屋はまだ割り引き始まってなくて
松屋かすき家行って終わりw
659名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:09 ID:sGHyo+X90
>>622
券売機の前に人が並んでると結構イラつくよな
さっさと座りたいのにとか思う

>>630
クズ野菜が増えただけじゃん
見かけが安っぽくなったのに値上げって・・・
せめて人参が乱切りだったらもっとおいしそうに見えるんだがw
660名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:23 ID:SBvqlVPN0
>>349
松屋: アメリカ・オーストラリア・カナダ産
すき家・なか卯:オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ産
ランプ亭:オーストラリア産・メキシコ産

どこか中国産牛肉を今だ使っている店ってあったっけ?
661名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:30 ID:SNieoDXd0
トミーズ雅はスペシャルドンブリを吉野家へ持参したら豚丼を無料で食べれたそうです
http://megalodon.jp/2010-0419-2258-49/www.m-fo.com/diary/tv/20040612.html

どうやらゆでたまごが『笑っていいとも』や『トリビアの泉スペシャル』で発言した
「スペシャルドンブリを吉野家へ持参すると牛丼が無料になる」という認識は間違っていなかったようです

吉野家の方針にて、1990年代以降「名入りどんぶりによる牛丼無料」は行われていません
(※しかし、昔であるが「名入りどんぶり牛丼無料」が行われていた時期もあった[94])

[94] a b 2008年10月3日放送「芸能人検定2008」(日本テレビ系)より
662名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:41 ID:n/Qdnt4L0
維持でも定価下げたくない吉野家が270円で牛丼売るっていうのは、これは赤字になるの?
赤字なら毎日でも食べるんだけど
663名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:47 ID:CSkQ2Xfq0
>>658
でも翌日からは松屋が250円なんだぜ
664名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:50 ID:NP2668kR0
>>640
そうなんだよ。マックとかほとんど行かないけど、たまに食うと「懐かしい」って舌が覚えている。
吉野家も昔相当行ったんだけどそれがないんだよな。
665名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:50 ID:3dxDqaFtP
松屋は出てくるメシの質の上下ふり幅が大きすぎる・・・
しょぼいのが続いてから、もう行かなくなったよ
666名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:51 ID:5jUooIrF0
財源は?
667名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:09:55 ID:dJv3sKm00
確かに迷走だな。
値下げしないと言っておきながら、ちょくちょく期間限定値下げやるし。
まあ、もう吉野家もどうすればいいのか分からなくなってるんだろうがね。

それでももう吉野家に行くことは無いわ。
米国産牛肉輸入停止のときに、嫌というほど吉野家の企業体質を見せ付けられたからな。
それまでは頻繁に吉野家を利用していたんだが。
668名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:10:09 ID:UublgfiaO
すき家のカレーは酷いだろw
なんつーか薄いというか味がない
味がないカレー。もうこりゃ身も蓋も無い
669名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:10:25 ID:eeHEefBA0
http://www.youtube.com/watch?v=9cE0f8GZ_qA
http://v.youku.com/v_show/id_XMTUxODI5MjAw.html
http://www.liveleak.com/view?i=8b8_1272025444
↑途方に暮れるゆでたまごが余りにも可哀想です
客(実は吉野家社員)まで仕込んで、ゆでたまごをコケにしています

--- 吉野家入店前 ---
入店前のフジTVとのQ&A
Q.これを持っていって特典はある?
A.ゆでたまご:「これを持って吉野家の日本全国どこの店行ってもタダで食べられるって聞いたことあるんですよ」
Q.この丼を店に持って行ったことはある?
A.ゆでたまご:「まだ一度も試したことないです」
ナレーション:「せっかくなので試してもらった」

--- 吉野家入店 ---
吉野家店員A(男):「いらっしゃいませ」
吉野家店員B(女):「いらっしゃいませ」
ゆでたまご:「これ知ってる?」
吉野家店員A(男):「はい、あのぉ」
ゆでたまご:「私ゆでたまごなんですけど」
吉野家店員A(男):「はい」
ゆでたまご:「このドンブリ持ってる特典というのが」
吉野家店員A(男):「はい」
ゆでたまご:「タダで牛丼が食べれるっていう・・・」
吉野家店員A(男):「・・・・・(3秒ほど沈黙)、少々お待ち下さい」
ゆでたまご:「はい」
ナレーション:「3分後」
吉野家店員A(男):「タダで出すってことだけは出来ないんですよ」、「お代は頂く形で」
ゆでたまご:「えっ で、でもこのドンブリは?」
吉野家店員A(男):「このドンブリはプレゼントという形で」
ナレーション:「吉野家ではドンブリで勘定をしてくれなかった」 ----- トリビア終了!
670名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:10:36 ID:6DzILHlL0
結局味、値段がバランスのよい松屋に落ち着くんだけどな、食券制だし
吉野家は肉はもうちょっと増やせとは思うけどあの味であの値段ならいいと思う
すき家が意味わからん、いくら安かろうがあんなまずい牛丼は食えん
671 ◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 21:10:55 ID:ds5aYsTMP BE:176126696-2BP(4567)
本当なら「牛丼一筋110年〜♪」くらいにはなってたかもしんないのにな。
672名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:11 ID:2MsAv+Hj0
吉野家の社内では吉野家が再建されたのは、
キン肉マンブームじゃなくて安部社長が優秀だったからってことになっている。

キン肉マンは吉野家再建に力を貸したとは言えず芸能人がちょっとTVで吉野家を取り上げた位のもの
(建て直しは社長以下幹部社員の功績の賜物である という吉野家の社史の流れにそうようにしたい)

だからキン肉マン29周年おめでとう牛丼祭りなんてやったら、
安部天皇の権威に水をさすことになりかねない。

吉野家にとってキン肉マンブームは不都合な真実なんだよ。
社史からも抹殺されているし。
673リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/07/20(火) 21:11:20 ID:bvQTZdUJO
まぁマジレスだけどランチなら松屋も吉野家も俺の中ではナシだわw
焼肉屋行ってビ−ルでも飲んで焼肉とご飯で昼飯済ませるわ
狭い店で飯食ってんのってなんかリラックス出来ねぇよ
674名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:29 ID:P6fWQCPa0
吉野家は牛丼だけじゃなく、メニューの多様化に努めて欲しいな。毎食牛丼食うって訳にはいかんし。
その点、松屋は優れている。さびしい独身者にはありがたいよ。
675名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:35 ID:lEXaHpDl0
民主党並みのぐだぐだ
676名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:55 ID:crO44Q8r0
■再現率が異常w■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
キン肉マン マッスルファイト -7人の悪魔超人編
前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050464
中編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050607
後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10050770
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※フリーゲームです
677名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:57 ID:WQYk0alh0
ID:BY+7dtvk0
社員さんお疲れ様です
678名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:12:09 ID:dAPC2qE80
筋肉マンとかどうでもいいだろ
マジ関係ねーよ
筋肉世代を敵に回したとか言われると笑いたくなる
679名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:12:30 ID:QRvYXwiL0
なんで吉野家にマスコミがネガキャンを仕掛けているんだろう。
ライバル社がマスコミに金でも積んだか?
680名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:12:42 ID:NP2668kR0
吉野家だって昔はライスはひどかったぞ。つゆでごまかしてたけど、炊き方が適当だった。
681名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:12:51 ID:phzTerXN0
>>673
それいっちゃぁ
スレタイから大きく外れるじゃないかw
682田代:2010/07/20(火) 21:13:11 ID:wBD9NVZp0
俺が経営者なら逆に値上げして肉も増やして味噌汁も
つけてやるよ。
683 ◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 21:13:27 ID:ds5aYsTMP BE:78279146-2BP(4567)
>>674
牛丼屋は牛丼だけで良かったんだよ。
余計なもん出すからダメになる。
684名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:13:28 ID:ugdHhPzf0
>>662
赤字になるかどうかは、人件費や家賃などの固定費次第
牛丼の中身の8割近くは固定費ですから
肉と米とたまねぎ+汁なんて原価考えればカスみたいなもん
685名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:14:05 ID:a0h4nM0p0
686名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:14:16 ID:CSkQ2Xfq0
>>682
無能経営者の名をほしいままにしたいんですね
687名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:14:40 ID:67JrO3Xv0
値下げしだすと最終的には赤字+土下座でも叩かれるぐらいまでつけあがられる
688名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:14:48 ID:BY+7dtvk0
昔の肉の量で、昔の値段400円にすればいいのに。
689名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:15:23 ID:4+kcsKKU0
>>673
飯を食う?
ノンノン、飯を入れるというべきだ
690名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:15:26 ID:kS5z91JQ0
糖みつ飼育って、マジなの??
691名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:15:32 ID:n/Qdnt4L0
>>684
わかった
じゃあなるたけ都心のお店で食べるようにするわ
692名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:15:39 ID:CSkQ2Xfq0
>>688
松屋が350円で吉野家以上の肉の量にするだけでは?
693名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:15:40 ID:Vc08Lm9Q0
ドライブスルー導入してサイドメニュー充実させたら
俺は週三通うが
694 ◆65537KeAAA :2010/07/20(火) 21:15:53 ID:ds5aYsTMP BE:130464858-2BP(4567)
>>688
肉の質も変わってる気がするんだよなぁ。
気のせいかもしれんけど。
695名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:15:56 ID:KzZPvmuK0
今日の工作員は何処?

318 名前:リンク貼り忘れたのでもう一度[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 23:30:22 ID:Y6ggLWq20 [5/8]
ちょっと、吉野家関連スレの流れがあまりにもオカシイなと思って調べてみた。
吉野家関連スレ以外に1レス2レスしてる分はカウントから抜いてる


B3xJQhBo0  深夜1時〜朝7時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(84レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/QjN4SlFoQm8w.html

/wF2JZTt0  深夜1時〜朝8時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(72レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/L3dGMkpaVHQw.html

ARXyvw5C0 深夜1時〜朝9時以外は一日中吉野家関連スレでゆでたまご叩きのレス(84レス)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100416/QVJYeXZ3NUMw.html


全員が書き込みは深夜12時過ぎた所でピタリと終了。
その後、朝7時、8時、9時と1時間おきに現れ、その後はノンストップでゆでたまご叩き、吉野家擁護。

そして上記の22時までの書き込みレスに23時、24時での書き込みレスをみると『3人全員がピッタリ100レス前後の書き込みで終る』
696名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:16:16 ID:sqhZZCCy0
>>673
牛角とかがどこにでもあればいいけど、
大抵1人で行くところじゃないし。
697名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:16:21 ID:t2niksBv0
>>682
値上げして味噌汁だのつけるんなら
以前とかわらんだろw
バカw
698名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:16:23 ID:sozoc24U0
値下げよりマスコミ呼びまくってのゆでたまご先生への社長による土下座謝罪
これしかない
キン肉マンの影響受けまくりの第2次ベビーブーマーのボリューム舐めんなよ
今の二十歳前後の世代の倍いるからな
こいつらより稼ぎある分、筋さえ通せば、値段の多少は全く関係ない
699名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:16:25 ID:x2obriuc0
270円じゃタマネギすら乗ってこないかも
700名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:16:40 ID:yhHIvzGC0
>>673
昼日中からビールか、いいねニートは。
701名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:16:56 ID:CbGcbLZU0
>>679
広告打たないからじゃね?
そりゃCMだしているほうの肩持つよ
702名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:16:58 ID:vxlpIyqe0
あのー具の量は減らさないってゆってたじゃないですかーーーー。
これ以上、評判が落ちますと倒産しますよ。
買収されて中国資本になりたいのですか?
役員も含めて社員は全員留学生になりますよ。
703名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:17:08 ID:eMXyurZA0
創価すき家の工作員諸君頑張ってるな
吉野家が潰れるまでもうすぐだぞ!
704怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/07/20(火) 21:17:09 ID:hjBri5hn0
>>647
いや、ほんとに儲かるのはトッピングです。(´ω`)

めし普通が50円、それに載せる牛とタレが100〜200円(量により)。
いろいろ載せれたりうまそうな小皿も置いておけばあら不思議、
客単価が500円超えに。

やべえ、やりたくなってきた。( ゚ω゚ )
705名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:17:19 ID:jultcZUw0
♪吉野家で 牛丼 並盛食べたら 380円
♪でも みそ汁つかない〜
706名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:17:59 ID:RPGvnyXI0
>>704
夢は寝て見てるうちが一番幸せなのよ
707名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:01 ID:NP2668kR0
>>694
絶対違う 昔のは「これ何日煮込んだ?」ってぐらいの不気味な色と食感だった
今のは色が薄いというか肉の色。
708名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:06 ID:qK1lEqKhP
正直定食屋の470円大盛りカツ丼のほうがよっぽど満足できる
709名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:24 ID:LVHZepdR0
吉野家が傾きはじめたのって、狂牛病のころだっけ?
なんだかんだ、しぶとく立ち回ってるな。
710名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:26 ID:qBWkT1z00
値下げしないでいいので肉二倍にしてくれよ
711名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:34 ID:t2niksBv0
すき家の新人研修はマインドコントロールで人権侵害っぽいところがあるから
気をつけたほうがいいらしい
712名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:34 ID:8Ou0hicM0
すき家はWebの店舗検索をどうにかしろよ
全く使えないぞ
713名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:44 ID:4+kcsKKU0
>>704
それなんてウドン屋
714名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:45 ID:fmfrQy/p0
うーん、また味が落ちるのかな?最近結構好きだったんだが。
715名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:19:03 ID:uapuPpWR0
無人島に吉野家一軒しかなかったとしても利用しない
716名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:19:22 ID:V0ZfeYFD0
吉野家が立ち直るビジョンが全く湧かないんだが・・・

とりあえずアメリカ肉止めるぐらいだな
717名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 21:19:25 ID:tZH+qqvC0
もう一度潰れれば良い。
吉野家が無くなっても困りゃせん。

そもそもB級グルメの牛丼ぐらい自宅で作れるわ。
自分で作るほうがはるかに美味しい。
718名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:19:33 ID:nEm0jO1Z0

なんか会社の態度が横柄な気がするな、ここは
719名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:19:54 ID:eMXyurZA0
>>715
そりゃ無人島に吉野家があっても従業員いないんじゃ利用しようがないわな
720名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:20:04 ID:phzTerXN0
>>709
狂牛病はどこの牛丼屋も一緒なので
殿様商売で何の工夫のしてこなかったつけ
かな
721名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:20:08 ID:5YZu2z9a0
あんな犬の飯みたいなの食べる人いるの?
本当の話だけど2年前に食べに行ったとき気持ち悪くなって吐いた
722名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:20:15 ID:CSkQ2Xfq0
>>709
大本のHDは十分体力があるからね・・・
FCや直営店を全部潰して本体だけ縮小した方が長生きできるくらいだ
加盟店は災難だけどね
723名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:20:22 ID:NP2668kR0
朝定食も松屋の圧勝だろ?
724名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:20:53 ID:kcyhWDRe0
業績悪化>店に客がいない>入店し辛い
のコンボだな、もう流石に駄目だろ吉野家は
725名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:20:54 ID:CSkQ2Xfq0
>>721
ドッグフードに失礼だ
ドッグフードに謝れ
726名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:13 ID:oT6YbHrY0
だから、まずは値段じゃなくて、味を何とかしろよwww
話しはそれからだ!
727名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:34 ID:6DzILHlL0
大盛にしたら米だけ増えたのがでてきた(ヽ´ω`)
前に秋葉で食った昭和食堂ってところの牛丼、味はよかった
728名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:44 ID:sozoc24U0
値下げよりゆでたまご先生への謝罪だ
これしかないぞ>吉野家の工作員
729名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:46 ID:d21h4gJZ0
安くできるなら
最初からそうしろ
730名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:47 ID:MoTxP+Y+0
その前に匂いをなんとかしろよ
店から漏らすな臭いから
731名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:48 ID:kS5z91JQ0
松屋って、キムチが異常に美味いと思うw
732リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/07/20(火) 21:21:54 ID:bvQTZdUJO
あれだろ?話しをまとめると結局肉マシやネギマシを無料ですりゃいんだろ?
追加で頼めよ貧乏人がwww
733名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:22:07 ID:YXA0fuNo0
ゆでたまごの呪いかw
734名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:22:09 ID:29lgds8AO
同業チェーン店で一番扱う品数少ないんだし、サービスも悪いんだから、
値段は最安でもおかしくないのに、普段がボリ過ぎなんだよ
735名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:22:11 ID:3bpHvGdS0
記事の8割がレスかよ。もう当該URL貼りゃいいだろ
736名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:22:16 ID:bXdFNE7a0
吉野家の米中国産な訳?
うなぎといい毒まみれだな〜もう絶対食わね〜よw
737名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:22:33 ID:BFaJo0x40
いやなら食うなって言っちゃう企業体質だから
738名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:22:45 ID:6lyAWjhT0
飲食店の値下げキャンペーンってのは
話題づくりして新規開拓のためにやるもんだろ
吉野家はもうその段階ではない

肉の量を考え直せよ
そうしておいて値下げキャンペーンして客に
おっ吉野家変わったな
って思わせないと解決にならんだろ?
739名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:22:55 ID:/TCnNeB00
すごいよな
まだ勝てるとか思ってるんだろうなw
740名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:01 ID:crO44Q8r0



すき家のねぎ玉牛丼を超えるメニューって何?マジで教えて





 
741名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:02 ID:uIGccRxd0
おれを吉野家のチーフシェフにするなら教えてやる

まず脂身が多すぎ
しょうゆ味濃すぎ

肉をもっとよく煮込んでやわらかくしろ

イタリアンビーフ(牛肉とたまねぎを煮込んでサンドイッチに・・イタリアよりシカゴに多し)を見習え
742名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:01 ID:phzTerXN0
いっそのことセルフ盛りにすればいいじゃね?
743名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:16 ID:jultcZUw0
>>716
500円か600円で、国産牛肉牛丼を作れば良い。
安さのすき屋、バラエティの松屋、和風のなか卯、味の吉野家って棲み分けが出来るだろ?
744名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:24 ID:bKhJYVdN0
吉野家なんか見限って、Aちゃん牛丼それぞれチェーンやろうよ。客来なくって、驚くね。スーパーで牛バラ。
745名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:29 ID:hnlTN6l30
なんかエゴいっつーか苦いつっーかへんな味するんだよなここ。
化学調味料なのかBSEの味なのか知らんけど
746名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:48 ID:dIrn0ofB0
うな丼はうまかったぞ、うなぎが少ない方が好きなのでよkった
あの値段なら納得するよ
747名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 21:23:51 ID:uVVoADxF0
脂身だらけだったり肉の量も少なくなって見限ってから
半年振りくらいに食ったけど、叩かれた影響か
肉質も量も、少し良くなってたように感じた。
748名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:23:52 ID:A15ZjOAn0
値段と同時にご飯と肉の量も減らすとか?
そういえば、原油高か円高を理由に冷凍食品が
値段据え置きで内容量を減らした事があったな。
749名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:03 ID:sqhZZCCy0
>>721
無添加ドッグフード でぐぐると
人様よりいいもの食ってるんじゃないかと思うw
750名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:07 ID:+FJkk90m0
ブレすぎワロスw

どっかの前首相みたいだな
751名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:25 ID:WQYk0alh0
>>678
いや〜でも多少はあるとは思うよ
俺は家の近くにあったのはなか卯だったけど
牛丼といえば吉野家だろうってイメージがあって
車で30分ぐらい行ったところにあるすき屋につれてってもらったことあるわ
牛丼といえばっていうファーストイメージに吉野家を定着させた功績はかなり大きいと思う

まぁだからと言ってゆでたまごの件で行かなくなったわけではないがなw
他の人もゆでの件でだけで行かなくなったって人は極々一部だと思う
752名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:25 ID:U8y3hE+Q0
やることなすこと全部後手後手、経営戦略もクソなんもねーのか。
まるで民主党のようだぞ。
753名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:34 ID:XAjNIwL+0
>>33
このAA秀逸だよな
一瞬であの人とわかる
754名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:40 ID:EXnQd4I70
ゆうとりんどもは知らんだろうが、ちょっと前まで吉牛は2ちゃんねる公認フード的な存在だったんだぜ?
755名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:47 ID:LVHZepdR0
>>720
いや、当時の記事では
吉野家はアメリカ牛に依存してたせいで打撃を受けたが
ほかの牛丼屋は、依存先が違っていたので傷が小さかった
みたいな感じだったと思う。
当時、苦肉の策で豚丼とかやってたような。
756名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:24:56 ID:Lb4Bwa7C0
味は認めるけど、経営陣が頭わるすぎ
店舗で働いている人がかわいそすぎるよ
757名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:22 ID:kS5z91JQ0
>>732

それ言ったら、しまいだよ
みそ汁も買えとか言い出したら
松屋と比べると、400円くらい違ってくる
1杯で2杯食っておつりがくるよ

吉野家は、値段の割りに、味もサービスも劣ってるってことを
歴史的経緯も入れて、皆説明してるのだ
758名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:35 ID:z8w17C7/0
>>740
松屋のビビン丼
759名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:40 ID:hMOBUK1Q0
吉野家は豚丼が好きなんだよ

最近は、すき家のねぎ玉牛丼ばっかり
760名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:45 ID:Snq4U+1l0
うる星やつら読んでたら1978年の時点で牛丼が200円で「わっ安い」と書いてある
値下げ競争にもほどがあるだろ
761名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:47 ID:rsW51LEC0
>>635
俺も以前同じ事書いたけどスルーされたよ。
俺は同じ意見の人が居て嬉しいよ。
762名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:49 ID:phzTerXN0
>>755
あ、そっか
他はオージーだったね
勘違いすません
763名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:57 ID:kNFz8V1A0
肉骨粉食わせた鶏の糞食わせて育てた危険な牛なんて誰が高い金出して食うかよ馬鹿w
さっさとつぶれてしまえw
764名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:25:58 ID:nk0GwNYb0
消費者は牛丼の自炊に気がついた
-経済アナリストより-
765名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:26:11 ID:91l/aydj0
久しぶりに行ったけど大盛りがぜんぜん大盛りじゃなくないか?
あれ普通だったらどんぶり1/3ぐらいしか入ってなかったのかな
766名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:26:16 ID:LfWB3DnCP
>>126
> 吉野家社長 高卒バイト上がり
> すき家社長 東大卒
> 松屋社長  早稲田大卒
>
>
> これが全てです

お前なwww世の中に東大卒や早稲田卒が何人いると思ってるんだ?

てか、東大や早稲田と一緒の職場にいたことがないのか?

学歴で会社が儲かるんなら、(株)東大&早稲田でも作っとけwww
767名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:26:18 ID:u09dDWZJ0
>>754
あのネタの事か?
素人にはオヌヌメできない
768名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:26:19 ID:FxUBXyCw0
吉野家って携帯電話で言うとauの位置づけか
769名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:26:41 ID:CSkQ2Xfq0
>>756
> 味は認めるけど、
吉野家の特徴たるあの韓国風味は熱烈なファンがいるからね・・・
770名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:26:48 ID:vxlpIyqe0
毒食ってるのと同じだから倒産していいよ
つーか中国資本になると中国人と同じ毒食わされるのか
771名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:26:57 ID:LRcv7cVs0
772名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:27:19 ID:3tCDdR/I0
牛丼なんて下等メニューは下等な階層に必要だろうが俺には不要だ
すき家はその名の通りすき焼き丼を出せ
なか卯も中途半端な和風牛丼なんて引っ込めてすき焼き丼を出せ
松屋はカレーにまでクソ不味い味噌汁付けるなスプーンで飲んじゃうじゃねえか
吉野家は獣臭いのに参って狂牛騒動よりずっと前から行ってないから知らない
773名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:27:20 ID:zewu1oR/0
松屋の豚めしが最強じゃね?
774名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:27:35 ID:NP2668kR0
>>760
1978年は吉野家は300円だった。養老の滝が昼だけやってた牛丼が200円
すき家はまだ存在してなかった。
775名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:27:42 ID:4nmP2Z4Mi
店員が外国人が増えて注文とレジ、イライラポイントが2つある。
昔と比べて店舗清掃が行き届いてない。
そして、商品の質の低下。

これでは客も逃げるわな。
776名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:27:56 ID:bXdFNE7a0
吉野家の材料は中国産だらけ
うなぎ・米・玉ねぎ・紅ショウガ・七味・あとタレに使う
ショウガやニンニクその他もろもろ
癌に一直線だなw
777名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:28:24 ID:WQYk0alh0
失礼
>>751
は訂正・・・

>車で30分ぐらい行ったところにあるすき屋につれてってもらったことあるわ

車で30分ぐらい行ったところにある吉野家につれてってもらったことあるわ

ですね
778名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:28:50 ID:37Ik/QbW0
いっちゃ悪いが吉野屋はそもそも店名からして語呂悪いんじゃねーかなと思ってる
といってもどの定番定食&丼チェーン店名もどんぐりの背比べみたいなもんでもあるが、吉野屋はその中でもなか卯に次いで2番目くらいに語呂悪いと思う
779名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:29:14 ID:VlWCSgLq0


ここの社長は、日本の経営者で一番の無能だよな

780名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:29:20 ID:kS5z91JQ0
吉野家の肉って、アメリカ人が食わない部分で、おまけに肉骨粉と鶏糞を食わせて太らせた牛なんだぜー
勘違いスンなよー いい肉なんて全然使ってないから
781名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:29:28 ID:PiD9aV5X0
付け刃でしかねぇ・・・
782名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:30:02 ID:phzTerXN0
>>778
そこでみんな屋だ
783名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:30:19 ID:N+tCISVS0
一週間だけって事はあれかね
輸入した牛肉と玉ねぎが腐りかけてるせいで
一旦、在庫を減らしたいのかね?ってうちの婆ちゃんが言ってる
784名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:30:19 ID:z8w17C7/0
>>774
ロビンマスクが養老の滝の牛丼を、獄中のキン肉マンに差し入れするシーンがあったな
785名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:30:57 ID:fPqqK+0E0
原価50円でも人件費光熱費場所代引いたら赤字だろ
786名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:31:08 ID:O2FYBPM40
>>755
すき家は当時米国産だったよ
豚丼で繋いですぐにオージーに変えたけどw
787名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:31:21 ID:hnlTN6l30
>>778
キチガイしかいかないという意味で吉屋(キチヤ)と略してみてはどうだろう
788リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/07/20(火) 21:31:25 ID:bvQTZdUJO
量が少ないって、言うのは最近の日本人の体型も関係してると思うな!
まぁガタイがいい奴は素直に特盛頼んだ方がいんじゃねぇの?
789名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:31:47 ID:NP2668kR0
>>784
養老の滝の牛丼食いたいな 俺一時高田馬場で毎日食ってた。
790名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:32:17 ID:apT0eZ9u0
まあ、迷走としか言いようが無いな
無能経営者
791名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:32:30 ID:kS5z91JQ0
アメリカ産の肉が高いのは、単に渡航距離による輸送費用の増大とか、人件費がアメリカ人の方が高いとかそんな理由だろ
792名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:32:33 ID:kg8gtT7r0
ID:CSkQ2Xfq0←こいつは何故こんなに必死なんだ?

松屋?すき屋?あんな糞まずい店絶対行かねーよ。
吉野家が元に戻れば行く、戻らなきゃ行かないの2択のみ。

偽牛丼屋もどきの店で、200円代のエサ食ってる奴はみんな死ねば良い。
客が居なくなって、すき屋も松屋も潰れれば良い。
その方が、デフレも無くなるし日本の経済の為になる。
793名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:32:40 ID:3tCDdR/I0
>>780
それはそれで利益出してんだから大した錬金術だな
しかも固定客まで付くんだから格差の底の深さに感心する
794名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:32:51 ID:U8y3hE+Q0
>>783
円高だから正規の契約外で急遽買い付けてきたんじゃねーか。
795名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:32:54 ID:rFF97am+0
つーかホントにバカだろ?
松屋最悪すき屋でいいからとっとと潰れろ。
消費者これ以上バカにすんな!
796名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:33:08 ID:bTzzpGIf0
>>789
捕まればロビンマスクが差し入れしてくれるかもしれん
797名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:33:16 ID:lVh29ORQ0
だって牛丼のはずが肉が入ってないんだから食うきにならん。
肉を入れろよ。
798名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:33:31 ID:CSkQ2Xfq0
>>793
利益を出す????
大赤字なんですが・・・
799名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:33:32 ID:z8w17C7/0
>>789
東京オリンピックの頃は毎日養老の滝で飲んだくれてたわ
800名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:33:45 ID:a4gmpTbS0
>>755
吉野家が使用してる部位はアメリカ以外の国では単体で売ってくれなかったらしいから
まあ同業他社より影響はあっただろうな。
ただ、牛肉輸入がすぐに再開するとたかくくり、対策打たなかったってのは駄目だな。
豚丼もかなり後発じゃなかったか?
801名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:33:52 ID:WQYk0alh0
>>755
でも豚丼って結構うまくなかった?
すき屋豚丼の頃が一番良かった
いまはすき屋豚丼なくなったから行ってないわ
行くならなか卯で、時々吉野家
松屋は近くにないので行ってないわ
802名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:34:36 ID:hTzhMpz90
肉の量を増やせ。味は別に嫌いじゃないから。
803名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:34:43 ID:7QWTBZqS0
今回はヒキニート自炊厨が湧いて来ないねw
804名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:34:59 ID:CbGcbLZU0
>>780
あーあw
805名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:35:17 ID:bTzzpGIf0
>>800
カレー、麻婆、焼き鳥丼とかだったな
そんときはまだ支持してたんだが
806名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:35:20 ID:CSkQ2Xfq0
>>800
あの部分はアメリカではゴミ箱行きの屑肉だからな・・・

アジア、オセアニアでは焼肉用のニーズがあるからゴミ価格では入手できない
807名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:36:15 ID:1luvCzNn0
今更値下げしても 嫌 い だ か ら 行 か な い
808名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:36:16 ID:8eOh76a20
ここはもう利用してないな・・・
809名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:36:18 ID:sozoc24U0
吉野家社長は今すぐマスコミの前でゆでたまご先生に土下座しろ
値下げしなくとも、というより、逆に独自に高級牛丼路線突っ走っても
吉野家の売り上げ&利益はともに爆上げする
牛丼=吉野家と刷り込まれている年代とその購買力をいい加減理解しろ
20代の極貧=デフレ上等のキチガイ世代に向いたマーケは即座に放棄しろ
以上
810名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:36:22 ID:zewu1oR/0
危険部位さえ使わなければいいよなんでも
811名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:36:26 ID:bK8Fj0eo0
戦力の逐次投入はもっとも駄目な戦術。

やるなら集中投入だぞ吉野家。

思い出したように二ヶ月おきくらいに一週間だけ値下げより
集中的に一ヶ月連続値下げして肉と味を前のレベルまで戻せ。
そうしなきゃ客は戻ってこないし、体力をジリジリ削られて倒産するぞ。
812名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:36:52 ID:NP2668kR0
>>806
それ言ったら、ハワイではマグロ食うけどトロの部分は犬のエサかゴミ箱行きだぞ
813名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:37:22 ID:MoGHK2w10
>>803
呼んだ?
814名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:37:32 ID:qj9HMzNl0
なか卯の味が一番飽きないね
他はどうにも
どこがどんなだなんて思い出して表現するのも嫌になったし
815名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:37:37 ID:VKyeIREA0
期間限定の値下げは、もうやるだけ無駄だろ
使い古しすぎてインパクト0
816名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:38:21 ID:CSkQ2Xfq0
>>815
だが社長は勝てると思い込んでいるから・・・
817名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:38:27 ID:VlWCSgLq0
>>811
>>戦力の逐次投入はもっとも駄目な戦術。


確かにな。日本の負け犬企業はみんなこれ。
んで、中韓にやられてる

818名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:38:29 ID:apT0eZ9u0
旨い!
っていうなら500円まで大丈夫だと思うんだがな〜
819名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:38:38 ID:U8y3hE+Q0
>>814
なか卯はすき焼き丼になっちゃったろ
820名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:38:39 ID:GYTWMJWbP
>>815
値下げ期間以外だと損をしたような気になるから逆効果かも
821名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:38:54 ID:towA3Ul30
惨めになる肉の量をどうにかしない限り、安くしても無駄
822名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:38:56 ID:J8XxHuFM0
兄貴が元気付けるために久しぶりに食いに行ったら

不味い

て言って帰ってたわ
相当酷くなってるんだな
823名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:39:01 ID:CSkQ2Xfq0
>>818
ファストフード業界から撤退する覚悟があればな・・・
824名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:39:31 ID:MoGHK2w10
ID:sozoc24U0

やだ、気持ち悪い・・・
825ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/07/20(火) 21:40:09 ID:un93cgpZO
今の社長と経営陣をクビにして ゆで氏に社長になってもらうのはどうだろう


まさかの人事に 世の中は どよめくぞ
826名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:40:24 ID:sozoc24U0
>>824
ようクソムシ
827名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:40:25 ID:siJ+OkIR0
ゆとり丼とか氷河期丼とかDQN丼とか年金生活丼とかナマポ丼出して悲劇の階層に激安アピールしたらどうかな
客層も劇的に落っこちそうだけど
828名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:40:37 ID:LfWB3DnCP
>>169
> ID:qfyN5pyt0
> こういうのは逆効果だと思う・・・
> マジで基本にもう一度立ち返って欲しい
> 昔の吉野家の牛丼が食いたいんだよ〜

>>169 は吉野家に対する攻撃なんだがwww

分からないのかな?
829名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:41:03 ID:YObpN1Bm0
牛丼より豚丼のほうが美味しい気がして、俺の気のせいかな? と思ってたけど
豚肉のほうが旨み成分が多いんだって… 簡単に言えば 「豚肉のほうが美味しい」 てこと。
俺の味覚は正しかったわけだ。
830名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:41:35 ID:LVHZepdR0
>>801
実を言うとそれ以前に吉野家の店員の態度がムカついたから行ってない。
豚丼って、あんまり評判よくなかったが。うまかったか?
831名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:41:59 ID:J3NM8/Nv0
>>819
和風牛丼のことか
あんなもんはすき焼きじゃねえ!
てかすき焼き知らない世代?
しゃぶしゃぶは豚肉に限るとかw
832名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:42:09 ID:GmltT+eX0
サラダを昔に戻せよ。野菜クズの寄せ集めなんか置くな。
ゴボウサラダ食わせろ。

あと、昔は定食の飯は並盛の丼じゃなかったか?
いつのまに茶碗になってんだよ。

最後に、水のピッチャー置け。つか、夏は水出せ。
30度超えの猛暑日に、熱い茶とか何の罰ゲームかよ。
自己満足のサービスなんて客は求めてねーんだよカス。
833名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:42:21 ID:/HelA2xm0
近所の肉屋の国産牛の牛丼セットでやってるけど十分うまいわ
まぁ牛丼屋だったら吉野家だが
近所のは松屋が糞すぎていつも味染みてないしご飯が謎の脂っこさ
すき屋は馴染みがないしなかうは独特すぎて無理
834名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:42:31 ID:bTzzpGIf0
>>827
すでに情弱丼ですう〜
835名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:42:32 ID:sozoc24U0
>>825
それはいいアイデアだね!
>>824のようなクソムシには到底理解できないだろうがw
836名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:42:40 ID:Gz+d+7f80
味はわかってるんだからこんな短い期間の値下げ意味なくね
837名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 21:43:10 ID:74KmVMXN0
380円で食べたい人だけ来ればいいって言えよw
838名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:43:18 ID:CSkQ2Xfq0
>>831
韓国丼の吉野家がよいとな?!
839名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:43:23 ID:Z1g2nTgV0
期間限定短かすぎw
イカネ
840名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:43:28 ID:hRWggpGH0
ロケットニュース24に煽動されすぎだろ
841名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:43:34 ID:jultcZUw0
>>820
それは言える。
842名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:43:39 ID:waZaneV50
>>814
なか卯は牛丼食う気マンマンでも、なぜか親子丼が目の前にある・・・
843名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:44:10 ID:CSkQ2Xfq0
>>839
おまけにいきなり松屋のカウンター攻撃喰らって1日天下だもんな
844名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:44:14 ID:QrvHbPIE0
味のよい定食屋か、もしくは自分で牛丼作ってみなよ。
外食チェーン店のゴミ牛丼なんて食べられなくなるからさあ。

つーかスレ立てた人、いい加減に剥奪でしょ。
自作自演までして「食べ物系のスレは伸びるってことにする」だけなんだから。
他所の板でやればいい。
845名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:44:26 ID:5YkCYdLM0
ヒント:夏休み
846名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:44:43 ID:/HelA2xm0
>>842
まぁあそこは卵ものでなんぼというイメージが
847名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:44:50 ID:eGRlT+GD0
>>820
今度は次回の値下げの時でいいな、と思っちゃうな
848名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:44:57 ID:U7bdHB/T0
量が少なすぎだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ボケが。客商売舐めすぎ。
849名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:45:33 ID:CSkQ2Xfq0
>>847
次の値下げの時も松屋に逆転されるからなぁ
850名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:45:58 ID:fvl4CYH70
牛丼屋で牛丼なんて頼むのは負け組ですよ
851名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:46:10 ID:0gYfxRdwO
>>818
500円だと牛丼屋同士の戦いでなく
外食業界の異種格闘戦になるから
なおさら厳しいよ。

かつや、てんや、日高屋、リンガーハット、びっくりドンキー…

これらと戦わなきゃならんのよ。
852名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:46:10 ID:1l07kmt30
しかし、もうだめ!あの味は悲しい!それにあの牛肉の安全性はだめですから。。行かないね。
853名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:46:14 ID:bTzzpGIf0
>>844
工作員が
「スレ立てイジメはもう勘弁してくださ〜い」
て言ってるのかな?
854名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:46:22 ID:+P6HH/eS0
学生時代、大変御世話になったので…
おこがましいが一筆啓上

客は何を求めてくるか?
支払い対価、
安ければ良いのか?
品質その他への不信感の発生
売り上げへの挑戦はわかるが限界値、安定値というものを理解すべきでしょ。
ハコ、アジ、サービス(スピードも含む)。そんなに自身がもてないのか?
経営者は、一日客席に座って見ればわかるよ。
社員は大変だね。”人ありて城あり”だよ。
855名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:46:30 ID:CSkQ2Xfq0
>>850
負けるが勝ちと言いまして・・・
856名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:46:33 ID:CbGcbLZU0
そんですき家はどうすんの
脱落?
857名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:47:01 ID:PuEsJKZ40
すきやのレトルトに玉子と食べるラー油をかけるのが至高
858名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:47:10 ID:4+kcsKKU0
>>851
300円で既に弁当業界との戦いに・・・
859名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:47:15 ID:DuqzNp+y0
580円でいいから元の味にもどしてくれ!
M屋とかS屋ゴミ喰わせんな!
860名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:48:17 ID:RB3eAStWO
このままじゃ潰れるからしばらくそっとしとこう。
861名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:48:18 ID:CSkQ2Xfq0
>>859
500円超ではメシ屋のワンコイン定食に負けるからな
862名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:48:48 ID:ZWl1NxmO0
>>33
こいつってまだ在職してるのかな
だったら安くても行こうとは思わない
863名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:48:49 ID:sozoc24U0
値段でしか牛丼屋を評価できない情弱多すぎ
盛大に吹いたわ
安いのが一番だと、「牛丼業界」は消えてなくなるな
意味分からない池沼は「情報の非対称性」を勉強しろ
経済学の初歩だがなw
864名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:48:50 ID:s1xQaj+d0
値下げしないでステーキ肉乗っけて売ればいいのにな。
865名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:49:21 ID:uxD8q2hDP
俺は、すき家よりも吉野家の方がまっとうな商売をしていると思う。
吉野家の方が味がまともだし、接客もしっかりしていると思う。

価格重視の人は、すき家に行けばいい。
わざわざ吉野家に文句を言う筋合いはない。
俺はこれからも吉野家に行く。
ただそれだけのこと。
866名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:49:22 ID:VlWCSgLq0
1週間程度の一時的な値下げを何故やるかなあ?

デフレに火をつけてるのは他でもなく、もはや業界の中堅でしかない吉野家なんだよな

んで、他社がすぐに圧倒的な価格破壊されて、倒産寸前w

真正アホ企業です。

867名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:49:31 ID:t0zTHeMhP
てかスーパーのタイムサービスや洋服のセールなら
利幅落としても在庫吐かせるって消極的なメリットがあるからともかくとしても
1年中牛丼売っててこうしょっちゅう期間限定割引してたら通常価格時にお客さんますます来なくなるぞ
吉野屋の経営陣は自分の会社潰したいのかな?
868名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:49:42 ID:4wWgDK2N0
味噌汁つければ行ってもいいかも
869名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:49:52 ID:7hfBi5o00
>>27
「ねーねー、あたしドンペリ飲みたーい」

870名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:50:03 ID:Mv9wXtJh0
なんだかなあ。

一年中閉店セールやってる業界の真似しても。。
871名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:50:07 ID:AmiOI29jP
値段下げなくて良いのに馬鹿かよ。
朝鮮人や貧民層に媚びてどうすんだ。「
872名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:50:33 ID:mIzu6nra0
ほも弁と競合する価格帯にまで落ちてきたな
ここまで来ると客層が落ちるから正直行きたくねえんだ
873名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:50:42 ID:CSkQ2Xfq0
>>868
あの謎の粉汁?
874名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:50:47 ID:0gYfxRdwO
>>858
だから八方ふさがりでオワタ>瀕死野家
875名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:51:05 ID:WfdjNOMU0
この時期なら、うな丼を値下げして欲しいな。
876名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:51:06 ID:WQYk0alh0
>>842
それすごくわかるw
牛丼食う気で行ってたのに親子丼+からあげとかになってるときが結構あるわ
877名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:51:21 ID:Z3PCNt7U0
戦略無き値下げキャンペーン
もう詰んでます
878名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:51:28 ID:fmfrQy/p0
うん、500円出してもいいから、もうちっとましな牛丼出して欲しい。
吉野家は薄利多売をやめて、もうちょっとだけ味にこだわる客層を
ターゲットにして欲しい。
879名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:51:52 ID:CSkQ2Xfq0
>>871
だって吉野家の牛丼の味は完璧にコリアンフードだもん
朝鮮人に売り込むのは当然だろう
880名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:52:06 ID:OzB1QxDL0
>>862
執行役員様に就任されておられます
881名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:52:39 ID:eErxzkK+0
常時低価格にできないのであれば値下げするべきではない
そもそも味が落ちてしまった時点で、すき屋には絶対敵わない
882名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:52:54 ID:37Ik/QbW0
ぶっちゃけると
金渋って丼屋定食屋行ったり弁当買ったりするくらいなら自炊した方が身のためにもなるし節約にも直結する
時間無いというのも解るが、それは甘えでしか無いぞ。とは言うがそこを面倒くさがるのが日本人なんだよなあ
883名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:53:40 ID:28AQZ1ZS0
味噌汁つけなよ
884名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:53:42 ID:6Rwx5a7q0
>>33

はい、絶対に行きません。
885名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:53:42 ID:75w+7onu0
吉野家応援団の森永卓郎が値下げ合戦に参加しちゃダメと
言ってる。
886名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:53:42 ID:0yKSf77q0
民主政権といい勝負の迷走だな
887名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:53:43 ID:0gYfxRdwO
>>870
むしろ、一年中新装開店してる某業界のマネ。
毎日閉店セールは普通に安いからまだ良心的。
888名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:53:53 ID:hhnDvI+CO
>>865
棲み分けすりゃいいんだが
牛丼食う奴って味なんか分かんないからなw
889名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:54:06 ID:ebJsWymr0
在日ヒキニートや氷河期なんかより帰化とか在日朝鮮人のほうがカネ持ってね?
そしたらどんな客層取り込むかなんて明白だろ
そんな経営判断も読めないからお前らいつまで経っても無職なんだよ
890名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:55:03 ID:vrxX0vSj0
ワロタ
結局下げてやんの
それでいいんだよ
牛丼ごときで老舗気取るなよ、ファーストフードチェーンがwww
891名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:56:19 ID:LVHZepdR0
>>889
なんで金持ってるんだ?
892名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:56:33 ID:0gYfxRdwO
>>882
ただ、それを推奨すると
ただですらカネ回りが悪いのを
なおさら悪化するから害悪。
道徳的な視点で語るのも結構だが
現時点では経済的な視点で語らないとな。
893名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:56:45 ID:AfG2+mW+0
すき家となか卯が匙置くようになって妙な客が増えてきた
男女問わずクッチャクッチャ音立ててるのは大抵匙で牛丼食ってる
894名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:57:29 ID:phzTerXN0
>>882
んにゃ、一人暮らしだと
自炊もするし、定食やも行くし
まぁたまには牛丼もって程度の
レパートリーのひとつ
ここレスしてる人週に何回も牛丼屋
行ってる人ばっかりじゃないかと
自炊で毎日違うもの食べようとすると
材料あまってしまうし
895名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:57:42 ID:L4tt08G00
クロックアップに付いていくのに10秒のアクセルフォームしかないようなもの
896名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:57:46 ID:FOuaSluk0
吉野家はとりあえず店舗数を10分の1くらいにしたらどうだ
897名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:57:56 ID:kS5z91JQ0
吉野家も牛丼にチーズとか何か付けないと、単体で食う時代は終わった

バター牛丼で380円とかで勝負した方がいい
しかし、この110円の値下げは、サービスの一環だと思ってたが

実際は、肉が売れ残って、腐りそうだから処分なのかもしれないな
腐りかけの肉を、今から加工して、7月末までに店頭でさばくのかもしれん
これだけ無能な経営陣だと、腐りかけの肉をドンドン出してくる可能性はある

やっぱり吉野屋にはいかない
898名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:58:16 ID:7mgDzVtz0
牛丼屋行くと、なぜか牛丼以外を食べる
そうすると吉野家は選択肢外になる
昨日はすき家で生姜焼き食べちゃった
899名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:58:16 ID:ZdRhhTSQ0
今日、長岡の店で、夕方忙しくてパニックになってじじぃの頼んだトン汁出し忘れて
じじぃに怒られて泣いてた女子店員がいた。かわいそうに。
19時の多忙時に2人で勤務させていた。商品数は増え店員は削減で負のスパイラルだな。
900名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:58:33 ID:NP2668kR0
大魔神佐々木はメジャー行く前(前世紀)六本木で朝まで遊んだ後
夜明けにシメで吉野家で牛丼食うのが習慣だった。今の吉野家だったら寄らなかっただろうな。
901名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:58:40 ID:0yKSf77q0
そろそろ食品表示偽装の時期だな
902名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:58:47 ID:OTUyf5FF0
>>865
お前みたいなクズが居るから駄目企業が潰れないで、
不良品を食わせる店が残るんだよw
903名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:58:47 ID:WQYk0alh0
>>830
吉野家の豚丼は微妙だったかな
今はもうないけどすき屋の豚丼は安かったしうまかった
むしろすき屋は豚丼屋になった方がよかった
904名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:58:54 ID:2fyemT8/0
すき家と松屋がアップし始めたな。
905名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:59:28 ID:0E4JKbNbP
>>865
死ねゴミ
906名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:59:55 ID:rilK67UW0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
907名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:00:01 ID:WqDlcTr60
この迷走ぶり、信用の無さは
民主党に通じるものがあるなw
908名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:00:21 ID:7mgDzVtz0
>>899
ほんとにこの国は若者からの
搾取で年寄りがワガママし放題してるな
909名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:00:57 ID:vYkVio9H0
>>878 値下げと同時に 超高級牛丼を出さないと 商売にならないね

築地、 田園調布、白金、芦屋の4店舗限定で 出さないかな
910名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:00:59 ID:0gYfxRdwO
吉野家がこの先生きのこる方法



松屋のフランチャイズに加盟する。




ちなみにすき家は全店直営とのこと。
911名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:11 ID:DF4R1VaI0
>>903
やあ、同意見。
すき家の豚丼は残して欲しかった。
912名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:12 ID:WR7mI2vM0
まだこんな事やってしのげると思ってんのか…。

とりあえずすべき事はBSEの米国産の肉を変えることだな。
913名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:21 ID:0yKSf77q0
>902
いや、あれ吉野家の社員じゃないの
914名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:21 ID:apT0eZ9u0
915名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:33 ID:vrxX0vSj0
>>903
豚丼で客が離れたよな
まさに俺
916名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:49 ID:CSkQ2Xfq0
>>909
赤坂で高級(?)牛丼を出して大失敗しているじゃん
コリアンフードが高級食を狙っても無駄なんだよ
917名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:52 ID:Xp7m8qxQ0
正直牛丼より豚丼のほうがうまい
918名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:01:56 ID:uFmZ37aT0
吉野家が狂牛病というか
吉野家が口蹄疫というか
もうだめかもしれませんね
919名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:02:01 ID:0Smu5fzA0
すき家w
920名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:02:30 ID:NP2668kR0
>>899
人間空腹の時は怒りが数倍になるからね。
921名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:02:41 ID:bJEdGPIs0
この値下げの戦力的意味が分からない
客が来ても値下げが終われば元に戻るのは
前回の値下げで証明されているだろ


新製品や牛丼リニューアルして期間限定値下げするのならわかるが
これやっても売り上げ回復なんて望めないだろ
あきらかに苦し紛れの値下げは
経営は大丈夫かと不安を煽るだけだぞ
922名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:03:13 ID:kj4kIV3z0
昨日はじめてすき家の牛丼食った。
肉の多さに驚いた、、、
923名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:03:15 ID:3/rf24tw0
結局、あの吉野家の担当者の一言が引き金になったんだろ。
安くしたところで、食べなくても良いつうんだから食わないが
924名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:03:27 ID:+O72mUUd0
>>914
CG
925名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:03:31 ID:0gYfxRdwO
>>909
高級牛丼なら浅草今半で1575円でやってる。
しかも、その金額だと他の選択肢もあるから数はさばけない。
926名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:03:34 ID:0yKSf77q0
>914
しかしひでえ虚偽表示だなこの写真。
こんなに載っていたためしがあったか?
927名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:03:35 ID:phzTerXN0
>>906
釣りだろうが
一応レスしとく
ネギだくもネギぬきも
とうの昔にできなくなってるよ
928名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:03:49 ID:gJyFycFi0
よしのや は、 高級店で ブランド 力で 勝負してるんじゃ なかったの?

なんか 賞味期限切れ まじかの 

   在庫一掃セール みたいな 値下げ戦略って どうなんかねー?


929名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:04:09 ID:7UyCFWqz0
底辺牛丼(スタンダード)に加えて
高級牛丼とか
宮崎牛丼とか
930名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:04:10 ID:Z3PCNt7U0
>>914
例によってこの広告と実物を並べて比べられるのに、
吉野屋はなんでこんな馬鹿なことを繰り返すんだろうな
931名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:04:23 ID:kS5z91JQ0
やっぱり夏だから、肉は腐るから、ドンドン売る気なんだと思った
932名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:04:32 ID:29Z46vJl0
牛鍋丼はうまかった
933名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:04:43 ID:Mv9wXtJh0
味を高級にして値上げしろ。
お茶を玉露にしろ。

余所の遅れて真似しても意味ねーよ
934名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:01 ID:PtVIkjpg0
>>6
すき家工作員としか思えないんだけど・・・・・
2ちゃんねらーは吉野家に幼い頃の思い出が詰まってるからねえ
935名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:07 ID:6ZR0RKRD0
吉野家は自動券売機入れたほうが利益が出ると思うがな
936名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:17 ID:7YIO49710
吉野家この前店のを初めて食べて不味かったけど、牛丼の元の冷凍セット。
あれ重宝してるから通販専門に移行して。
937名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:23 ID:sozoc24U0
このスレの8割

肉多くて(どこの肉か野菜か米かは一切不問w)安けりゃ(その理由は一切不問w)最高!!!!!!!

こりゃあ牛丼チェーンの将来は暗いなw
938名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:34 ID:LVHZepdR0
なあに、心配しなくても
吉野家が淘汰されたって牛丼屋はまだあるし、
競争が鈍化すれば、また新しい企業が参入してくるさ。
939名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:56 ID:uuaH+zuT0
>>914
いい加減、JAROが黙ってないだろこれ
940名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:57 ID:ZC4z1yfE0
けんちん汁元に戻せ。
941名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:05:59 ID:YgcN0MGp0
マクドみたいにセット580円とかで単品のメニュー隠せばいいんだよ
942名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:06:00 ID:FOuaSluk0
943名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:06:06 ID:sRIz29WL0
380円が高いとかどんな貧民が食べてるの?キモッ
944名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:06:17 ID:awKptTYL0
>>126
東大出て牛丼屋やってるほうが恥ずかしいと思うぞ
945名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:06:31 ID:PuEsJKZ40
メニューの写真と同じのを出せよ
946名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:00 ID:0yKSf77q0
>936
すき家もやってるよ
http://item.rakuten.co.jp/zensho/787786
947名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:03 ID:CSkQ2Xfq0
>>943
つ【鏡】
948名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:06 ID:EXnQd4I70
吉野家オフとかはもう今は昔
949名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:12 ID:hPni51Fo0
最近行ってないけど相変わらずバーコー丼なのかな?
肉の量を調節しないと普通に食ってたらご飯が必ず余ったよな
950名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:15 ID:mFui3In+0
食べたくなければ発言したやつ、まだ会社にいんの?
951名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:21 ID:uFmZ37aT0
>>927
釣りだろうが
一応レスしとく
952名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:39 ID:0gYfxRdwO
>>937
いちばん高い(通常価格基準)吉野家が
いちばんヤバイ食材を使ってる件について。
アメリカ牛、中国たまねぎ。
953名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:40 ID:Vw6wvSVS0
確かに迷走感は拭えないし、味も落ちた気はするが
2ちゃんで叩かれるほど酷くはないと思う。
俺の近所の店だけなのかな?

むしろ松屋とか安いだけで、酷い牛飯だと思う。
あれが叩かれていない方が不思議。
ゆでたまごの件とかもあるし、吉野家も到底褒められたもんじゃないけど
最近の2ちゃんでの吉野家への叩きは何だか不気味なものを感じる。

2ちゃんの流れに乗せられてる奴もいるんじゃないかな?
954名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:44 ID:3VsII0dD0
肉の量も110円分マイナスします
955名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:52 ID:bK8Fj0eo0
>>934
まあ、その幼い頃のキン肉マンと吉野家の思い出にこれ以上は無いというくらい
泥を塗り、ゆでたまごを小馬鹿にして、こなごなにしたのは吉野家の無能経営陣だがな
956名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:07:55 ID:CSkQ2Xfq0
>>948
いまはリアル吉野家オフ
957名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:08:18 ID:0Smu5fzA0
牛丼単品で食べないだろ
958名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:08:24 ID:NP2668kR0
1990年代中頃に牛丼ブームがあって、値下げやキャンペーンしてなくても
牛丼食うのに行列が出来る店が多かったんだよ。
当時は吉野家が絶対王者ですき家や松屋はカス同然だったけど、
あの時吉野家が何の企業努力もしなかったのが敗因だね。
959名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:08:42 ID:apT0eZ9u0
>>954
つゆ丼?
960名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:08:48 ID:b51PB6bu0
売上悪いんで在庫が溜まっちゃったんですよ
一応食品なんで賞味期限もあるし
捨てるより安くしてゴミに食わせれば現金化出来るし
たぶん賞味期限切れてないと思うから喜んで食えよ
961名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:08:53 ID:zewu1oR/0
>>927
松屋でネギぬきやってるの見たぜ?
その後ネギだく頼んだらあっさり断られたけどw
962名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:09:14 ID:zrcgt1x30
>>908
注文したトン汁が出ないで、たぶん899の内容だと大声で罵ったんだろうけど
その是非はともかく
この話から「この国は若者からの搾取で年寄りがワガママし放題」ですか。無茶苦茶ですね。
嫌いじゃないけどねw


963名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:09:14 ID:uktB4URnP
とりあえず株主に値下げしましたっていうアピールする為だけの値下げだな
964名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:09:16 ID:CSkQ2Xfq0
>>959
クッパです
965名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:09:20 ID:WF7g07Jj0
期間短すぎワロス
966名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:09:24 ID:IaThWmdH0
>>33
豚のツラした奴が吉野家の担当とかふざけんな
967名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:09:51 ID:LJFGf/1u0
値下げの前にたまねぎ丼やめろっての
968名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:11 ID:uFmZ37aT0
鳩山っぽいな
969名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:17 ID:mFui3In+0
>>914
こんなんだったら叩かれない。
こんな詐欺まがいをするから叩かれるんだよ。
ほんと、ルーピー並みの馬鹿だな
970名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:19 ID:Du58rfOg0
宮崎県産の安い肉を大量に仕入れたのか?
971名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:26 ID:0gYfxRdwO
>>944
東大卒でも、コネなし非体育会系だと
外食か小売に落ち着くのが現実。
東大や早慶で一流どころに行く人が多いのは
コネありの人が多く集まるから。
972名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:34 ID:phzTerXN0
>>961
松屋はしらない
吉野家は両方してはダメって決まってる
973名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:37 ID:v5sf5U2t0
食べたくない人は食べなければいいんじゃないかな
974名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:44 ID:Dt2jCx4F0
>>953
ちょっとそーゆーこと突っ込んだら、俺みたいにすぐ社員認定されるんだぜ?
975名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:10:54 ID:kS5z91JQ0
BSEの肉を客に食わせようという商魂が、
今、時間が経過して、冷静に考えると、どうしても許せない
976名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:11:03 ID:CbGcbLZU0
いっつもスレの中身は同じはなしでつまらんな

>>921
吉野家の売り上げは重視してないでしょ
すき家の売り上げ落とすのが目的に思える
977名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:11:33 ID:NP2668kR0
>>949
松屋もたまにやるよ。ライス丸見え牛丼。
978名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:11:37 ID:LVHZepdR0
>>973
もちろん食べないさ。
979名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:11:40 ID:Fbd8qkve0
>>942>>951
ねぎだく・ねぎ抜きとは牛丼における盛り付け指定の一種であり、ねぎだくは具材のタマネギを多めに盛り付けた状態、ねぎ抜きはタマネギを抜いた状態のこと。
吉野家では2007年11月・12月にてねぎだく・ねぎ抜きの注文受け付けを終了した。

吉野家(笑)
サービス精神なさすぎだろ
980名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:11:41 ID:Z3PCNt7U0
>>953
まあ叩きすぎっていうのはあるだろうが、2ちゃんを抜きにしても確実に足は遠のいてる
20年前の並400円時代は3日に1回のペースで通ってたが、今年は一度も行ってない
981名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:12:00 ID:TNZ8+4fF0
電車でいうと迷走しすぎでレールから外れるレベル
982名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:12:03 ID:4t3O3JFf0
何で高級路線で量増やすとかしないんだアホかとw
983名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:12:04 ID:rXd1r2B/0
吉野家コピペが流行ってたころは愛されてたのにな。。
984名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:12:26 ID:4OBDEzsI0
Haha
985名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:12:48 ID:9Dhsn52x0
ここ10年以上食べていません。

なんか、安かろう、悪かろうのイメージが付きまとうから。

他のチェーン店もおなじです。

国産牛で国産たまねぎで800円なら食べに行きます。
986名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:12:51 ID:37Ik/QbW0
>>937
肉の量や安さなんて普通でいいから味と衛生と客管理をまずどうにかして欲しい
987名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:13:01 ID:k+8ev1bb0
期間限定やられると、その期間だけ込むから常連的には、すげー迷惑だ
やめろよ。
すいてるのが吉野家の良いところだろ。
9883月1日は朝鮮人サイバーテロの日:2010/07/20(火) 22:13:21 ID:Le2SBxuz0
最初に潰れるのはどこ?
989名無しさん@九周年:2010/07/20(火) 22:13:31 ID:6PziPJnY0
吉野家のイメージがどんどん悪くなってるね。。もともと安いものを
高くうって儲けようとして、勝てずに値段をさげ、同時に質を下げて
粗末な食べ物で勝負せざるをえなくなった、て感じだ。
990名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:13:34 ID:0Smu5fzA0
特盛を頼めばいいのでは
991名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:13:43 ID:7Gz8E9Q50
すき屋に体力勝負に持ち込まれたら、もたんぞこれは・・・
止めたほうがいいな。
992名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:13:50 ID:uFmZ37aT0
なんかもうムキになっててうちが潰れるならおまえらも道連れだからなって気概だけ伝わる
993名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:13:59 ID:eP0G87fg0
牛丼屋で貧民救済に用意してやってる牛丼なんて頼んで文句抜かすなよう
994名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:14:03 ID:7YIO49710
>>945
おお!しかもすき屋のほうがやっぱ安いw
でも使ってる阪急の通販には、吉野家しかないんだよな。すき家のも入れてほしい。
995名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:14:16 ID:CbGcbLZU0
ワオンクーポン着たけど牛丼無料券使ったら負けだよなw
996名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:14:38 ID:PtVIkjpg0
>>955ごめん、キン肉マン考えてなかったwてか生まれてないw
>>906にもでてる吉野家コピペのことよ。
もう10年近く前になるでしょ。あの頃皆若かった・・・
997名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:14:44 ID:FOuaSluk0
今時吉野家コピペにマジレスする人たちって…
998名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:14:50 ID:kS5z91JQ0
すき家は、週2〜3は行く
多いときは、3食すき家×3で、松屋が1食×3くらいで、
週12回くらい行くけど、吉野屋は、近くにないから、ほぼ行かない
近くを通っても、いかないから、今年は一度も行ってない
999名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:14:57 ID:fvyG3/d60
ロシアンルーレットなのか地雷なのか
1000名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:15:17 ID:rXd1r2B/0
>>574
3番目は並かな?ひどいなww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。