【文化】コミケカタログに「会場内『つぶやき』自重ノコト」という記述が? 電波繋がらないなう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
2010年8月13日(金)から15日(日)まで行われる『コミックマーケット78』だが、カタログに「会場内『つぶやき』自重ノコト」と
いう注意書きが書かれていたという。

『コミックマーケット』といえば毎回、東京国際展示場(ビッグサイト)に大勢の参加者が押し寄せ電波が通じなくなる
ケースがある。ここ数年は電波改善の為に『コミックマーケット』開催中のみ中継車が用意されるほどだ。それで
電波は大勢の参加者により圧迫され通話すらまともに出来ない状態。

そんな中カタログに「会場内『つぶやき』自重ノコト」と書かれていた。これはTwitterへの負荷を考えてなのか、
会場での電波を混雑に対してなのかは不明だが確かに『Twitter』が普及する以前は『2ちゃんねる』の同人板に
専用スレッドが設けられそこに多くの実況書き込みが行われていた。

しかしこの「会場内『つぶやき』自重ノコト」という主張はコミックマーケット準備会の公式見解ではなくComi-Namiと
いう団体の主張だという。準備会はあくまで安全面のみの注意を主に行っており、携帯のキャリア云々の注意は
行っておいないという。しかし一般参加者からしてみればカタログに書かれて居る物は同じ準備会の主張だと
思われるみたいで、『Twitter』に多くの反響がきているようだ。

歩行中の『Twitter』による衝突事故が起きたらそのときは本当に「歩行中のTwitter禁止」になるかもね。

http://getnews.jp/archives/68616
http://getnews.jp/img/archives/001435.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:58:23 ID:w5GKnUe90

世の中の仕組み


男が男だけで楽しむ場所を作る

面白いので人も増えてくる

女、子どもが寄ってくる

女子供が自分たちの住みやすいように主張し始める

マスコミや女目的の男が嗅ぎつける

男が去っていく

その分野が完全に腐る

一番初めに戻る


「あらゆる文化は、オタがそれを発掘し、男がそれに価値を付け、女がそれを破壊する」

3名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:58:31 ID:ZB6WZwDR0
2なら今年もコミケ行く
4名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:58:45 ID:x0MOazfl0
完全遮断しておけよw
5名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:00:35 ID:oX8ld9tj0
糞スレ立てんな。
6名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:00:52 ID:w5GKnUe90
>>1

ツイッター

なぜ 【 なう 】 と言うのか

http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090727/1248682147
7名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:01:05 ID:fFINCt1I0
戦士の皆様!走らないでください!みたいなアナウンスを運営がするんだっけ?
コミケに一度は行ってみたい


田舎の小規模なコミックマーケットはもう嫌だ
8名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:01:23 ID:FkTNZulu0
サークルの情報をリアルタイムで手に入れられるから、今までの携帯よろしく移動中以外でなら使用してもいいんじゃないのかと思う
スパコミではすげえ役に立ったから禁止はなぁ…せめてサークル者の呟きは禁止しないで欲しい
9名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:01:58 ID:indt3NkM0
コミケまで行ってツイッタやんのかw
10名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:02:33 ID:tiGa9al30
単純に繋がらなくなるからじゃないか。
しょうが無いと思う
11名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:03:19 ID:S8F8DjOJ0
トランシーバー持って行くほうがマシだな
12名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:04:12 ID:lCDDVq28O
鉛入りの金網で囲って完全電波封鎖をしてしまえ。
禁断症状を出す奴かいておもしろいぜ。
13名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:05:39 ID:r4Y0W69+0
去年はアルミ片をまいてる奴がいて、スタッフに連行されてた。
14名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:05:43 ID:5fmqIOf00
電話が通じなくなるって、
仲間とはぐれた以外で連絡する必要があるんだろうか?
一瞬トランシーバーも考えたけど、余計にダメかww

てか、自重できないほど空気読めん連中が来るのか・・。
15名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:05:51 ID:d2qOuiDX0
うんこなう
16名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:08:20 ID:NsQRa+mh0
>>1は電通からいくらもらってスレ立てたの??
17名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:09:16 ID:FgE2YKHP0
>>11
キャリアが同じだったらトランシーバーモードがあるんじゃないの?
あれだったら中継要らないんだよね?
18名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:10:18 ID:M54IkGO20
3GじゃなくてWiFiのAP置きまくれば?
19名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:12:09 ID:cfIf+qAl0
もう新規に携帯会社立ち上げたらいいのに
20名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:17 ID:y4J1fOFw0
昔の東証みたいにハンドサインを決めればいいじゃない。
21名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:46 ID:S8F8DjOJ0
もう狼煙上げるくらしかないな
22名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:14:48 ID:Nus/SDhz0
レス乞食どもがぶつかり合って数が減りますように
23屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/07/20(火) 19:16:03 ID:5qC4YaOoP BE:223320522-2BP(1235)
きんもーっ☆なう
24名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:16:07 ID:QEORUPn/0
五色米を使えばいい
25名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:17:18 ID:Q5zbm2VF0
普段とつぶやきの数が変わりませんでした、ってオチがついたら面白いな
26名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:19:04 ID:n0kuKuMX0
並んでいる時暇だからなあ
コミケ限定のクジラとか出ないかな
27名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:19:59 ID:uHiUZGex0
>>2
女がきだすと終わるね。
サークルクラッシャーが最近特に多くなったな
28名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:20:10 ID:62qfhA5J0
>>24
忍術学園の方ですか?
29名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:20:37 ID:PJep4V7u0
なんでイベントに行くのにわざわざカタログ買うの?って思ってたら運営費捻出なんだってね。
オタク文化ってこういう世間との細かいズレっぷりが面白くていいね。好きだよ。
30名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:40 ID:/oTMavn/0
この手のカンファレンスで、ほぼ全員がデジガジェ持ってると想定したときの
インフラ提供って難しそうだね

アップルでさえ先のカンファレンスであたふたしてたわけだし
31名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:22:41 ID:n0kuKuMX0
>>29
そう
コミケに続いて貰う為にカタログ買う
ゲームを作り続けて欲しいが為に割らずに買う
音楽作り続けて欲しいが為にCDを買う
それがオタク
32屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/07/20(火) 19:22:42 ID:5qC4YaOoP BE:334980623-2BP(1235)
>>2
特撮ヒーローもの・・・ ウウッ
33名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:23:36 ID:+bVnZkn30
>>29
参加者から金を取るとお客様になっちゃう
お客様になるとクレームに正面から対応する必要がある
だから、参加者という体裁にしている
よーするに、クレーマー体質を見透かされているわけだ
34名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:26:58 ID:XTq4Iewb0
コミケって普通に電波通じないよね
友人と連絡とろうとして繋がったことが一度もない
35名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:27:31 ID:n0kuKuMX0
キャプつば辺りから女性参加者が半数になったな
ソレまでは男の方が多かったもんな
36名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:29:56 ID:VX8Gwv/y0
>>7
養豚場に行ってみれば分かる。ぎゅうぎゅう詰めの豚舎みたいな感じ。
まだ殺処分されないだけ平和ムード
37名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:31:07 ID:vt8GaX2q0
>>16
コミケが電通絡んでるわけないだろw
38名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:05 ID:7ITAu6FeP
スカートの中撮影なう、とかつぶやくんだろうか?


>>29
コミケのカタログって入場券にもなってるんじゃなかったっけ?
行ったこと無いから知らんけど。
39名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:22 ID:QflexDCH0
暑すぎなう=>日射病=>病院なう
40名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:36:57 ID:PJep4V7u0
>>31
そのオタ屈好きだな。
41名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:36 ID:9t12AdDO0
>>31
要は個人投資で成り立つ趣向ってことだな。
おれ自身、エロ同人を割高だと思ってても買い込むのは、頒布価格に投資額が含まれてるからと割り切ってるからな。
42名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:39:49 ID:Db9aOF2V0
>>2
これに尽きるな
もっと2ちゃんからも女は減って欲しい
43名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:40:03 ID:n0kuKuMX0
>>38
チョット前まで入場券代わりだったんだが
最終日に売り切れが出る様になってからは
任意購入になった
44名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:42:06 ID:9QHC9zJeO
>>35
> キャプつば辺りから女性参加者が半数になったな
> ソレまでは男の方が多かったもんな

コミックマーケットの歴史で、男性参加者が女性参加者を上回った年は存在しないと聞いたが。
一般含めてなのかサークル参加のみなのかは記憶にないが。
45名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:43:14 ID:ClCzVDV/P
今年は数年ぶりにマジにめちゃくちゃ暑くなりそう
回るサークルを減らして無理をしない、水分を多めにとる、必要に応じて身体を冷やす
ヤバくなったら早めに休む・・・などを徹底しないと、熱射病で死者が出てもおかしくないね
46名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:05 ID:eAzpfRj60
今年のコミケは死人出るんじゃないの
数日前みたいにいい風が吹いてくれればいいけど
47名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:45:52 ID:vBB7PfDFO
>>16
なんでもかんでも、電通ですか(笑)
48名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:46:18 ID:rnphPDty0
>>32
あれはまさに女イナゴ
49名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:47:06 ID:9t12AdDO0
夏コミで倒れる奴はオタクだ。
倒れない奴はよく訓練されたオタクだ。
50名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:49:06 ID:6Ef3K/7F0
最近のコミケは歴女なるものが増えたせいで
狼煙で連絡取るから困る
51名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:56:51 ID:Rzc7SH6s0
伝書鳩なう
52名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 19:58:46 ID:n0kuKuMX0
>>51
列が動くから鳩が迷いますがな(´・ω・`)
53名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:14:34 ID:28ptBoIk0
電波が云々じゃなくて、twitterのサーバーが弱いからだろ
どうせ「キモオタきめえwwwwww」とか思ってんだろうし

>>37
何ミスリードしちゃってんの?
バカなの?
54名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:17:59 ID:2EAK6UfX0
どうせ転売乞食の情報交換に使われるんだろw
ジャミングしろ
55名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:20:48 ID:QflexDCH0
>>42
漫画の同人サークルって、女の方が多いんだぞ。

プロはともかく絵描きのすそのは女の方が広い。
あまり女を馬鹿にしないほうがいい。

買い専の豚男よりよほどクリエイティブだよ女の方が。
56名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:22:47 ID:b2weJ46V0
コミケは全体的に女の方が多いこれ常識
57名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:23:45 ID:EBjV6Hq+0
同人板はほとんどキジョ板とかわらんノリだしね。
58名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:24:00 ID:tN9CvZIp0
>>2 オレ女だけど同意するよ イナゴ女が多すぎる
59名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:32 ID:HNzXmV0r0
>ここ数年は電波改善の為に『コミックマーケット』開催中のみ中継車が用意されるほどだ。

マジかよ。
非常災害波の対応だなw
60名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:26:40 ID:tN9CvZIp0
>>55
女の評判をこれ以上落とすなよ?

>女子供が自分たちの住みやすいように主張し始める

裾野が広いとかいって数で押すのがダメなんだぞ?
本当に分かってるのか? たのむよ?
61名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:29:33 ID:EBjV6Hq+0
まあ私は海鮮の豚女だけどね
62名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:33:48 ID:qRf18T3n0
ドコモは繋がりにくかったけど芋場が繋がったのにはちょっと驚いた。
63名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:34:36 ID:UT4Ti+FdP
>>29

運営費捻出もあるけど、
巻末の参加者元祖つぶやき「マンガレポート」が楽しくて
買っちゃう人も多い。

つかそれがメインだったりする。

>>38

コミケでは無くても入れる。

でも無いと迷うぞw

中小のイベントではカタログ=入場券って所も多い。
64名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:37:08 ID:3VZDhqW60
コミケ中は同人イベント板で実況できるし、そっちで十分楽しいけど、
鯖が重くなったりするから、ツイッターに流れるのも仕方ないかもね。
65名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:49:18 ID:lDmE3lVJ0
東方厨自重ノコト
66名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:51:11 ID:H0q8Hn3y0
>>2
女は他人が楽しい事には嫉妬して、他人の幸せは潰したいという衝動に刈られる
67名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 20:57:03 ID:ncn86NEc0
自分は違うとでも?w
68名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:11:39 ID:G5z4c9Im0
イラスト描いたりするのは、まあ女の子の趣味だな
69名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:08 ID:JgIVB+npP
Willcomが繋がりづらくなるんだっけ?
今年はソフトバンクなんだろうけど。
70名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:18:46 ID:L7FtT1cD0
俺がはまってた10年まえのカタログは本当に人が殺せる厚さだっだけど
いまも変わらんだろうな
電子媒体が発達してるけどやっぱまだ本の形態のほうが利便性があるな
71名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 21:21:54 ID:9t12AdDO0
1、2日目と3日目+マンレポで分冊するから問題なし。
あの人ごみで、必死に島回ってる最中にIpadだのネットブックとか怖くて開けん。
72名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:51:32 ID:EBjV6Hq+0
冬にしか行きたくない
73名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:55:21 ID:8xKGr3YJ0
>>1
営業マンが電話かけまくるビジネスの展示会でさえ電話が楽々通じるのに
コミケではkonozamaだからな。特に若者ユーザーwの多いSB。
74名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:56:31 ID:V7VmuI+i0
889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 22:50:31 ID:FOrIECMS

・魔法少女リリカルなのは厨の場合
開場前から1500〜2000人が並ぶ

始発組圧倒的不利

最初に並んだ転売厨、CDを300枚購入

壊滅的に在庫不足

途中で限定かかるも時既に遅し

2時間並んでCD一枚買えない

阿鼻叫喚

CDに続き、限定販売抱き枕カバーが完売

買えないと分かったなのは厨一人が絶叫

定価の三倍(7500×3倍)出すから売ってくれと泣き喚く

誰も売らない&近寄らない

野外だったので汗だくになり熱中症に

激しく嘔吐しながら叫び、横転、後に痙攣

コミケスタッフ緊急召集、ゲロまみれのまま搬送

そして伝説へ…
75名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 22:59:44 ID:y2RRZ0QY0
「今、着いったー」も禁止か?
76名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:00:56 ID:HRE0FxAk0
>>74
なのはって何でそんなに人気なん?
もうとっくの昔にブームの終わったアニメだろうに
77名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:03:58 ID:rsTWbFD00
>>74
在庫が発生するのを恐れて最初は制限掛けないんだろうけど
それにしても単独での300枚購入も許可とかそのサークル腐ってるな
78名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:07:20 ID:TnVTx2Ca0
今夏、観光で初めてのコミケに行こうと思うんだけど普通に会場に行ってお金払って入ればいいのん?
土曜の午後からと日曜日丸一日が空いているんだけどなんか不安で。
ネットで調べても変な風にしか書かれてないんだよ
79名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:08:09 ID:G9qYdu1K0
チケット取るのが大変でなあ・・・
80名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:22:38 ID:UT4Ti+FdP
>>78

コミケ 初心者

でググレ。
81名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:23:17 ID:HRE0FxAk0
>>78
観光で行くところじゃないよ
欲しいものがないならただの苦行
82名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:25:37 ID:9t12AdDO0
>>77
>>74は企業出展2回目の「なのは」での悲劇という都市伝説。
限数ナシにより起こった事態、今それくらいの量頼むと止められる。

>>78
観光で初めてなら、よほどの時間のかかる大手行かなければその空いてる時間で問題なし。
チケットで先に会場に入る必要があるのは、一部の徹夜グループと転売屋だけ。
83名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 23:32:38 ID:UT4Ti+FdP

特に夏は誇張なしに地獄絵図だからな。

何が欲しいと言うものが無い、ただ「コミケの雰囲気が見たい」だけなら
午後1〜2時くらいに行くと比較的落ち着いて見れる。

午前中はまんま地獄、午後3時以降も帰りの電車が地獄。
84名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 02:19:12 ID:PSaStot20
まあ、スペースの中で閉会までまったりしてるのが一番かな。
85名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 03:01:13 ID:FFiiChIM0
>>78
カタログを買って、巻頭に書かれてる諸注意事項を全て頭に叩き込め。
そして「まんがレポート」を全コマ読め。

それが、あの地獄へ逝く為の第一歩だ。
86名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 03:29:27 ID:haSKMh460
>>13
爆破テロか?こえーな
87名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 03:35:07 ID:D5TIxzn5O
規制反対のゴミどもの集会か
88名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 03:36:33 ID:y9G+65W60
ん?テロの標的?
89名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 05:15:55 ID:RLXnRYa00
>>29
コミケに関しては運営費捻出もあるけれどカタログがないと会場が
広大過ぎて自分が目的地に着くのに困るから買う。
サークルの紹介と一緒に会場内の詳細な地図みたいなのがついてんだよ。

ビッグサイト全体を数万ブロックに分割した宝探しをするようなものなので
目当ての宝を効率よく探すヒント本だな。
90名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 06:33:37 ID:/B1eyxl00
普通にCDROMカタログ(カタロム)を買って
地図はプリンタで印刷するのが一番いいよ
91名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 10:40:37 ID:nixwQpvJP
コミケに観光ってアフリカの自然公園に徒歩で散策するレベル
92名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:04:00 ID:VWzwvoA90
やっぱ紙が最強だろうな。落としても割れないし
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/geromi/20100716/20100716211446.jpg
ttp://twitpic.com/26218g
93名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:11:03 ID:qgOrwbmT0
今週ワンフェスがあるしそれさえありゃなんでもいい
94名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:24:26 ID:U5PcRA9q0
携帯規制で一気に廃れたからなぁ・・・
95名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 15:58:25 ID:ZCBFfbQr0
>>29
俺が初めてコミケに参加したのは晴海時代だが
昔からあれに購入義務はないぞ
96名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:10:20 ID:AV2WCqsH0
>>14
無線使いは昔はよくいたんだけどな。

「こちら○○、サークル××の新刊は全滅。繰り返す、サークル××の新刊は全滅。指示を請う、どうぞ」
って姿がよく見られた。

電波法違反と携帯の普及で最近見なくなったなあ。
97名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:17:13 ID:gsLZgc3i0
>>96
今でも大手の行列に列んでいると遭遇するよw
そういう人たちと会話するのもコミケの楽しみの一つw

その並んでいるサークルで冊数制限があったりすると、
必要な冊数に足りない分を周りに助けて貰ったり、助けたりするのも楽しみの一つwww
98名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:18:58 ID:DqjQtVy90
>>96
今じゃ無線は、スタッフと企業しか使わんね。
99名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:35:01 ID:VWzwvoA90
じゃあもうノロシや伝書鳩、通信ラッパ兵を使うしかないな
100名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 18:48:33 ID:E1IgS7Ju0
>>96
わざわざ免許とってやってる人もいる
101名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 19:13:42 ID:6AaKbPNf0
>>17
そんなモンね〜よ。
102名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 20:05:42 ID:VWzwvoA90
wimaxなら携帯と違うしマイナーだから関係ないよね
103名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:38:56 ID:xecykrt40
>>102
ところがどっこい、建物内は電波が弱すぎて使い物にならない
104誘導:2010/07/22(木) 01:06:35 ID:x/qtIYEK0

【iPhone】CD-ROM版コミケカタログ活用スレ【携帯】5
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1275056459/
105名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 17:05:28 ID:5/xZxEnz0
>>17 >>101

初期から中期位のPHS(PHP)には、トランシーバーモード(要コマンド入力、要機種の相互登録)というシロモノがあって、障害物が無い状態で大体100〜200m位は使えたハズ。
しかしコミケの様な男幕状態では使い物になったのかどうか定かではない…。

あと、ずっと買い続けている「コミケと電話の本」の新刊が今回も出るといいな。
106名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:24:06 ID:5g3ZzMD+0
次のコミケはツイッター問題なんかより
搬入指定業者がゆうぱっくのみという最悪な事態の方が深刻

皆のほしがる大手の同人誌が届かないという最悪の事態も
起こりかねないんだよね
107名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:49:21 ID:Z2DzdQmT0
シローは来るなということですね。
108名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:20:06 ID:NSdmeaXcP
満員電車並みの混雑の中、携帯で打ち込んで歩くのがどれだけ危険なのかわからないのか?
109名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:25:10 ID:4KatryYS0
>>2
コミケは最初は女だけで始めたものなんだが
男が増えたと言われる今でも同人人口は6:4ぐらいで女の方が多い
110名無しさん@十一周年
最近は歩きながらのDSやPSPもやめてくれと呼びかけてるよ。
ラッシュ時の新宿駅の中で携帯や携帯ゲーム機打ちながら歩くとぶつかって危ないからな。