【企業】ガンダム基地、工費はいくら?=大まじめの見積もり公開へ−前田建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
355名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:30:07 ID:hgiCMTpu0
>>331
東京中のレイバーが箱船の共鳴によってウイルス稼働オンになる予定だった
それが起きる前に箱船を壊すのが目的
東京中のレイバーが暴れたら自衛隊警察総がかりでも無理です
東京中のユンボが暴走するのと一緒なんだから
356名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:32:04 ID:M0kFJITL0
ジャブローは土地は安いだろうけど、地盤がゆるゆるで建設が大変そう
そもそもこういう基地って、全長とか公式設定資料あるの?
357名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:34:18 ID:yzUZuvrn0
>>1

ちょっと待て。
正史としての「ORIZIN」では、アマゾン川流域は「地盤が弱く『核の直撃も耐えられる』」構造は
無理とのことで「ギアナ高原」に切り替えられているぞ。
358名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:36:09 ID:UQeFcHPd0
>>357
ORIGINじゃね?
359名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:39:03 ID:LDz6XfWN0
そう言えば

なんで ジャブローの存在が、ジオンにばれたんだろ?

アムロ分からないや
360名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:39:18 ID:uhWhgfy+0
これジャブローの性能度外視で外見だけで見積もるんだよな?
361名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:51:24 ID:rCVpfrOY0
>355
工業製品には、手動&メカニカルなキルスイッチを付けないといけない決まりがある。
人の手が届くに場所に、分かり易くね。

何が理由で暴走しようが、人の手でスイッチ切ったら止まる様にしないと認可降りない。
キルスイッチが入ってたら、物理的に電気が入らないからウィルスもへったくれもない。

遠隔管理システム積んで自動運転してコンソールをロックしてるネットワーク対応の工作機械も同じ。
トロイが仕掛けられようが、LANケーブル引っこ抜けばデータが外に抜かれないって感じだな。

それとセンサーからの特定の周波数の入感がトリガーになるなら、
完全除去のワクチン作らなくても、ウィルスを取り敢えず亜種ウィルスで上書きすれば済む訳で、
バイナリ(ソースかも)を解析して最初から完全治癒しか考えないって感覚もどうかなと思ったりする。

コンピュータがウィルスに汚染されてても、発動しなければどうって事ないんだし。
普通の人(上職)には理解されないんだけどね。
362名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:53:11 ID:hN/5wwX2O
マジンガーZを収納するだけなら、そんなもんだろ
363名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 21:57:55 ID:hEPJF9fH0
>>359
呉で大和を造ってたのは極秘だったが地元民にはバレバレだったそうな。
364名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:03:27 ID:UQeFcHPd0
>>363
呉は見晴らしいいもんな・・・
大和が見えないように板を立てたら、
それで作ってる艦の大体の大きさが分かったって笑い話があったなw

ウソかホントか知らんけどw
365名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:04:23 ID:hgiCMTpu0
>>361
映画の中のネタを思い出して書いただけなのにw

まず、キルスイッチについてはその通りだとは思うが、そもそもが無人の
レイバーが暴走する設定になっているので主導でキルスイッチが切れる人間は
あの場合はカヌカしか存在していなかった
(工事現場のおっちゃんのは知らんw)
台風の最中にレイバーに乗ってる人間はほぼ居らん
君は暴れるユンボに乗り込めるのか(普通はコクピット内にあるから)

そしてバイナリの解析もOSの上書きもワクチンもやっていたよ
台風が間に合わずに来ちゃっただけで
366名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:05:42 ID:hN/5wwX2O
んなデカイ物は、発覚だろ
367名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:21:43 ID:Atl5Oc0T0
>>355
素敵 w
368名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:21:55 ID:LEYn+EWi0
  
369名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:23:43 ID:otPq+ncx0
フロシャイム川崎支部の見積もりを
370名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:24:05 ID:5hIzOqFv0
>>335
MAGIはおいとくとしても、
特殊装甲(材質・費用不明だが)数十枚、
地上にあるビルが沈み込んでくる機能、
地上にエヴァが出撃できる射出ルート複数、
エヴァが地団駄踏んでも崩れないピラミッドみたいなやつ、
外部から隔離されても自給できる環境、
は十分高額だろう。
まあ一番費用が嵩むのは、どでかい穴掘る作業だろうけど。
371名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:26:23 ID:bXlikwDY0
そもそもジャブローは何坪程あるのかすらわからん
372名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:26:24 ID:DoN6RL/r0
建設屋も多少余裕が出てきたってことか
373名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:26:48 ID:hgiCMTpu0
>>369
あれは賃貸だから見積もりもへったくれも無い気がするがw
374名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:28:06 ID:Zag9sLn80
いよいよか!
375名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:32:47 ID:rCVpfrOY0
>365
ワクチンでは無くてウィルスね。
OS消す必要もないし、解析する必要もない。

それと確かウィルスが不揮発性メモリ上に残って云々ってネタだったと思うけど、
不揮発性メモリにウィルス&OSの機能が残っていれば、
それこそコンソールから電池抜けば済む話。大抵は操作盤の中にあるし、説明書に書いてある。
汎用だから単三電池が多い。

あと首の後ろにキルスイッチがあるのも意味不明だな。
何かのアニメで見たんだけど、脹ら脛の横くらいに、スイッチがついてるのが普通。
乗降時が一番、事故が多いからね。

暴走のトリガーはトロイとか、Wakeup LANの暴走みたいな感じで設定したんだろうけど、
集音マイクで起動するデバイスがあるのも分からない。

携帯電話の音声発信みたいなシステムを
工事用のレイバーに組み込む説明があれば良かったんだろうと思う。
冬は寒くてエンジンかけてもしばらく寒いから、家の中からかけるんですみたいのね。

警察用のレイバーはともかく、工事用のレイバーは、あれでは輸出できないよw
376名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 22:40:12 ID:hgiCMTpu0
>ウイルス
お役所がウイルスばらまいたらそれこそ後で大問題になると思うが
ワクチンも作ってる最中って話だったからワクチンって書いたのよ
あとやってたのはHOSから前OSへのダウンだけ、しかもこっそりw
もちろん抜けも沢山あったろうねえ

>コンソールから電池抜けば
だから暴れるマシンからどうやって電池抜くのよw
ノアが思いつかなかっただけかもしらんが、ノアみたくなる前に普通は死ぬからね

首の後ろとかふくらはぎとか集音マイクとかは知らんw押井に言うてくれw
俺の主張は暴走したら大変な事になってるだろうし止められないだろと言ってるだけで
377名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:02:18 ID:U6GDGHA80
>>102
それをアスペなガンヲタ同僚に話すと、顔を真赤にして反論してくる。
378名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:09:45 ID:rCVpfrOY0
>376
香貫花とノアの最後の格闘シーンは、●●重工が官に取り入って作ってるって設定だったら、
絶対にあり得ないって事。

ウィルスばらまくのは責めを負う覚悟の後藤で無くても、篠原がばらまけば済むわな。
どうせ一回ばらまいてるんだし、ワクチンとウィルスの違いなんてアナウンスしなきゃ分からないし。

マイクロソフトの月例パッチの中味が管理者権限使って
勝手にサービス止めたりしても、ウィルスだとはクレームこないでしょ。

サプライヤーが修正の名の元にやれば、それと同じだよ。
379名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:13:18 ID:ao06g+PO0
ジャブローは天然洞窟を拡張したんじゃないか
大きいやつだとMSが中で暴れまわれるほど広い
380名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:15:15 ID:8HYiJiHG0
>>335
逆に考えるんだ、峡谷とか盆地の上にでかい屋根を作って地下にしてしまったと考えるんだ。
381名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:17:08 ID:UQeFcHPd0
>>377
後付しすぎだよなあ・・・
連邦はジムとボールのみで良かったのに・・・
382名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:18:21 ID:hgiCMTpu0
最後の決闘シーンはさすがにご都合主義満載な気はするが、ともかく
暴走してる無人の多量のレイバーを止めるのはそう簡単ではないとさっさと認めてくれw
ちなみに彼等は建物ごと潰したことで解決

で、個人がウイルスばらまけよと言うが台風が来てる最中にようやく解析が
終わってたぐらいのタイミングだぞ
HOSとしてネット接続せず独立しているレイバーにもインストールすることによって
強制的に埋め込まれたウイルスと、えっちらおっちら「重大な恐れあり」程度の
警告で非ネット環境におかれたレイバーにウイルスを入れるってのは難しかろう
まず感染させなきゃいかんのだしw
383名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:19:02 ID:lXFh8z4S0
大金はたいて作ったジャブローも、一発の核であぼーんだからなぁ。
384名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:22:03 ID:L5jsYTmB0
>>72
それはSCEBAIだ
385名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 23:51:30 ID:rCVpfrOY0
>382
「汚染されている」という前提に立っていれば
レイバーの防水処理や箱船のパージなんかしないで、
一課、二課ほか、篠原の従業員を総動員してせっせとキルスイッチ切れば良いだけ。
箱船ほか、一都六県の現場のレイバーは、まだ暴れてないんだし。

最終目的はワクチンができるまでの時間(或いは台風が去る時間)を稼げれば良い訳で、
最初から全部やろうと思うから、おかしくなる。

現実の操作用OSやネットワークシステムは、
汎用(Windowsもある)で、制御に関しては制御機器メーカーの命令コマンドをブリッジしてるだけだったりする。
制御機器以外の処理については、切り分けて制御してる。電装系も全部、独立してるしね。

「Windows OSを積んだ」会計業務専用マシンみたいなもんだ。

そうでないと、プログラムエラーやOSのバグ、センサー不良や、
ハードの故障で人身事故が起こった時に救いようがないし、障害の切り分けもできない。

ファナックみたいに専用OS積んでる所もあるけど、思想は同じ。

レイバーの存在と、レイバーの運用についてリアリティを持たせるなら、
そういうフェイルセーフがない訳がないんだな。これは1980年代でもやってる仕様。

尤も、それだと映画が成り立たないんだけどね。
386名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 00:06:03 ID:5Gd3fsWv0
>>385
命令も権限もないからそんなこと出来ないんじゃね?
だから警備スイッチも切ってない方舟に乗り込んで強行手段取るしかなかったんしゃないの?
387名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 01:43:08 ID:p2epfRVB0
お取り込み中のところもうしわけありませんが。

そのネタは「前田建設が『箱舟』ないし『バビロンプロジェクト』を検討し始めた時」に採っておかれればいかがかと。
388名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:21:25 ID:1fb2b5rS0
389名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:23:54 ID:WBuJEjT/0
ジャブローの全体図って設定があるのか?
390名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:45:39 ID:/llBAIGm0
>>388
そんな文字がひっそりと書かれてたのか
あんな所で車停めないから気付かなかったわ
391名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 11:33:45 ID:c4LU2wfW0
>>375
レイバーの中でも、パトレイバーは基本的に「犯罪者制圧用の特殊仕様」なんだから、
「普通の人が触れる、使いやすい場所に、キルスイッチは付けられない」ぜ?
392名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 12:10:30 ID:JnhQrc7n0
>>372
うちの近所にもいっぱいあるけど、入居者が来ないマンションがいっぱい溢れてるから
建設やさんも、そういうの作るのに飽き飽きして夢あるものに手を出したんでは。

と建設関係者が言って見る
393名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 19:26:52 ID:nWJ+mJiG0
>>388
なんかほのぼのしてるなあ・・・
394名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:14:52 ID:HqvYlX0w0
おそらく、
土木建築業界を知ってもらうために、ホームページで実例を示して紹介しても素人にはチンプンカンプン。
・・・そこで、
突っ込みどころ満載のアニメとかゲームの架空施設を題材にして、
これ実際に作るには、この様にしないとダメ、ここはこの工法で・・・といった感じで解説しながら紹介
といった感じなんだろな。

それだけではインパクトが弱いから、最後の〆として工事金額の見積もりまで出しましょう。といったところか。
395名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 20:22:42 ID:orpT9cU10
てか、ボールの最大のメリットは小さいことだろ
宇宙空間であんな小さい的を打ち抜くのはかなり難しいぞ
396名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 21:36:29 ID:6MhVYgBI0
>394
ジャブローは穴掘って中にコンクリの構造物を作るだけだから、そういう意図は低いと思う。

圧力が掛かる海底の建造物とか、橋とか、ダムとかで充分凄さは分かる。
単にボリュームが非現実的な大きさのアニメの構造物を
具現化する為の見積もりとったら、こんなん出ましたってネタだろうと。

金と土地さえあれば、地上2,000m級のビルも普通に建てられますとか
5年くらい前にやってたしね。

軌道エレベーターの概念が世間に浸透してないからアレなだけで、
もし1stガンダムに軌道エレベーターがあったら、日立、三菱、シンドラー辺りが
見積もりと保守料を出してたかも知れない。そんな程度の話だな。
397名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:02:43 ID:ru/Mo/GfO
自宅にガンダム墓地のある者は一歩前へ!
398名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:07:36 ID:U7liP34hO
自宅にガンプラ墓地のある者は一歩前へ!
399名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:48:13 ID:LlRmVZbf0
>395
前面装甲だけ厚くする事出来るから、近距離で3次元戦闘するGMより安全
400名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:59:36 ID:Gesrzt3H0
シンドラーの軌道エレベーターだけは絶対乗りたくないw
401名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:17:53 ID:5TarWuwP0
>>77
丸くて突起物無いから頑丈
遠方からロックオンして支援砲火すれば最強
プロレスは苦手だけど
402名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 14:04:48 ID:d0Jf4BoW0
>188
前田建設がサンライズに場所の確認を取ったところ、やはりアマゾンが公式設定らしい。
オリジンはあくまでオリジンということ。
403名無しさん@十一周年:2010/07/24(土) 00:45:46 ID:CFH/pmiT0
デンドロビウム見積ってくれ。作ってみるから。
404名無しさん@十一周年
>>394
違う。知る人ぞ知るWebサイト。憶測だけで物事を論じることなく、これを機会に一読しよう。

ttp://www.maeda.co.jp/fantasy/