【政治】みんなの党の支持層は「管理職」…アジェンダも高評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:31:01 ID:5JooIv6P0
>>943
大きい、小さいというものさしの尺度は
予算であったり
人員であったり
権限であったり
するわけだけれども
小さな政府というのが何を小さくするつもりなのか今一つよくわからない
全て小さくするつもりなんですかね
それで地方の権限を増やせばその、正常に機能する状態になるというものでしょうか
953名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:32:06 ID:bzB7BfFv0
小さな政府指向の政党だから、十分稼いでる人、中金持ち以上が支持するのは当然だし
50代管理職はぎりぎり勝ち逃げ世代だからまあ妥当な支持層だよな
40代以下の負け組が公務員憎しだけでみんなの党に入れていたらそれこそ滑稽だけど
954熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/20(火) 02:32:26 ID:0RcMOrQI0

日本の政府は大きいよ。大きすぎるよ。

はっきり言って予算規模よりも規制の方が重要。
こんなにボッタくり規制にまみれた社会も社会主義国以外では珍しい。
955名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:32:30 ID:xRSHDoRX0
>>941
経済が縮むより、速く回収すればいいだけ。
経済効果のないものに財政出動したら、更に悪化するだけ。
956名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:32:47 ID:C0BVRZAa0
公務員にいっている無駄金を大幅に減らし、その金で他のことしようってんだから
小さな政府路線と一言にいっていいものか

公務員が多くて 中福祉が実現できるわけじゃないしな
957名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:36:39 ID:t5zkWrzx0
現在が中福祉中負担なら、「中福祉をする為に増税します」という理念の自、民、たちはとんでもないことを言ってるんだから、候補から外さないと駄目だろうね。
958名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:37:55 ID:q9z7DopB0
まあ大きな政府か小さな政府かを選択できるほどの余力が日本にはないよ。
大きな政府を作るためには経済成長が必須なのはわかるよね。
959熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/20(火) 02:38:28 ID:0RcMOrQI0
>>958

別に北朝鮮でも大きな政府やってますが。

もちろん国民みんなで沈んでいくだけだが。
960名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:38:40 ID:wWdUK5S50
>>919
それは順繰りだから全然気にしない
961名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:39:37 ID:AtfpID9g0
>>950
給付額が「全員に死ぬほど貧しくすれば食えるくらいの」だったら支持する
けど、自称人権団体とか自称国の被害者たちが納得するなんて絶対に思わない
アイツらの腐りっぷりは更生できるレベルじゃない
962名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:40:05 ID:5JooIv6P0
大きな政府によって成長を目指す、というのも全く間違いってわけでもないとは思うんですが
963名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:40:40 ID:AN8w5Qga0
>>957
石原都知事は現状が中福祉、低負担で維持できないから
中負担にするって言ってたと思うぞ。
964熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/20(火) 02:41:15 ID:0RcMOrQI0
>>960

順繰りって、もう日本は成長は、少なくとも昔のような成長はないんだから順番なんて回ってこねえよw
単に上の既得権だけで食ってるやつに召し上げられて終わり。
965名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:41:20 ID:vtNw7r520
>>955
財政出動じゃなくて金融政策。
966名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:41:41 ID:YZXjJa5+0
日本は大きな政府だと思い込んでる人多いな
人口比でみれば公務員の数は少ない
967名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:41:42 ID:xRSHDoRX0
>>958
大きな政府:社会主義、全員貧乏
小さな政府:個人主義、一部金持ち、大半貧乏
じゃないの?
968名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:42:20 ID:fvnsbYwe0
小さな政府というから印象が悪く、誤解される。
自由で大きな民間・地方といえば印象が良く、誤解も少ないはず。

こう思うのは俺だけだろうか
969名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:42:28 ID:q9z7DopB0
>>962
菅さんそのままだなw
増税で経済回復かw
970名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:42:41 ID:ONTyUHvk0
>>961

民主政権になってから毎月1万7千人の生活保護受給者増加。
(年間20万3千人増)

年間3万人が自殺という問題もある。
大きな政府って、なんなんだろうね。
971名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:42:57 ID:vtNw7r520
>>955
http://d.hatena.ne.jp/optical_frog/20100618/p1



ドイツのタカ派:「ただちに赤字を減らさねばなりません.高齢化していく人口の財政的負担に取り組まねばなりませんからな.」

ウザいアメ公:「でも,そりゃ意味不明ですよ.800億ユーロをうまいこと節約できたとしましょうか――
まあできないでしょうけどね,歳出削減で経済は損なわれて歳入が減るわけですから.うまく節約できたとして
,その分の借金にかかる利子の支払額は,おたくのGDPの 0.1% にも満たないでしょう.てことはですよ,
あなたがやろうとしてる緊縮は経済の回復を脅かす一方で,長期の財政状態を改善するのにはほとんどなんの役にも立たないわけですよ」

ドイツのタカ派:「数字の議論をするつもりはありませんよ.市場の反応を考慮に入れませんとね.」

ウザいアメ公:「でも,市場がどう反応するか,どうやってわかるってんです? それに,どっちにせよ,
長期の財政状態にほぼなんの影響もない政策でどうして市場が動かされるんです?」

ドイツのタカ派:「あなたは我々の状況をごぞんじないんですよ.」
972名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:43:04 ID:hBLrBAOd0
>>968
なるほど、そういう部分はあるかもな
973名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:43:59 ID:5JooIv6P0
みんなから集めた金を平等に分配するのが社会主義で
みんなから集めた金でサマージャンボ宝くじを売るのが資本主義だよ
974名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:45:22 ID:vtNw7r520
>>973

違うなぁ。パイの増大が抜けてる。
975名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:46:09 ID:ZDOBtSHq0
公務員なんて公務員とその家族以外の全国民の敵なんだからみんなの党が支持されるのは当然。
民主党は復活したかったら自治労と手を切る以外ないということは小学生にでもわかる。
976名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:47:06 ID:wWdUK5S50
>>964
それも含めて気にしない
気にするなら起業すればいい
才能が無かったらあきらめろ
977名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:47:47 ID:vtNw7r520
>>976

投資が増えれば新しい産業が生まれることがわからないんだよ
978名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:48:39 ID:hHSZTy3B0
>>968
自民が目指す小さな政府とは国民に対するサービスの縮小、中央集権を維持した
ままの小さな政府は有り得ない
979名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:49:02 ID:t5zkWrzx0
>>963
負担は搾取する側と納税側では意識は違うだろうね。
消費税UPは実質、北欧と同程度とも言われますし、その負担が高いのか、低いのかは中立で考えてもわかりません。
980名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:49:25 ID:ONTyUHvk0
大阪の場合、
1人世帯で143万円支給。←(生活+住宅)扶助のみの金額。

数百万人の生保受給者。(年間20万4千人増) の生活保護者。
民主党は、どんどん生保を認めるけど、政府の財政は破たんする
981名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:50:16 ID:R1mtQ+wo0
政府の大きい小さいよりも、一番大きな問題は世代格差だよ
大きい政府を目指す2大政党が若者にとって大きなサービスを提供してくれるなら支持してもよかったんだ
しかし現状でも、そしてこれからも現役世代から老人への富の流れが止まる気配がない
だから政府が小さく、インフレ税も期待できるみんな党が最も被害が少ない選択だと考えた
982名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:51:26 ID:5JooIv6P0
地方への行きすぎた権限の委譲は深刻な地域格差と地域対立を生むよ
983名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:53:04 ID:vtNw7r520
>>982

ギリシャと同じ問題が起こるよね。

アメリカも州の債務がヤバイ。
984名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:53:11 ID:hBLrBAOd0
>>982
そりゃどういう方向性であれ、行きすぎれば上手くはいかないだろうな
985熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/20(火) 02:53:25 ID:0RcMOrQI0
>>968

お前なかなか頭いいな。

「大きな民間、大きな地方」っていいなw
これ、みんなの党にメール出しておくわ。
986名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:55:17 ID:YqNQufnB0
>>968
それを政府がいうのはうさんくさいだろw
987名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:55:37 ID:hHSZTy3B0
まあ谷垣と真逆のヨシミが、何処まで頑張れるか見物だな
988名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:56:06 ID:/3cLa9r60
日本崩壊寸前の現象
989名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:56:37 ID:vtNw7r520
>>987

なんで大きな政府のくせに緊縮財政が好きなのかという。
990名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:56:40 ID:RjhRiPZw0
なんだかなー
民主党の初期を見てるようだw
991熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/20(火) 02:57:50 ID:0RcMOrQI0

民主党の初期に似てるし、小沢自由党にもそっくりだが、いわゆる左派色がないのが民主党初期と違う。
992名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:58:22 ID:t5zkWrzx0
>>981
世代格差なら、ため込んで現在ドロップアウトした世代から有効的に回収する手段としては消費税も間違ってないとは思う。

逃げ切りをねらってる
993名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:58:38 ID:vtNw7r520
>>990

円高で内需拡大なんて電波は無い
994名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:58:55 ID:RjhRiPZw0
>>991
アホか
所属議員に左派色濃い奴等が結構いるだろw
その辺まで民主にそっくり。いわゆる詐欺政党
995名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 02:59:26 ID:AFueKeuh0
>>985
そんなもの実現できんな。
大きな地方にするには大きな政府がいる。
大きな民間にするには税を削減することが前提になるからまた無理。
996名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 03:00:05 ID:vtNw7r520
みん党には日銀法改正以外何も期待してない。
997名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 03:01:14 ID:5JooIv6P0
勝ち組地方と負け組地方にはっきり分かれたとき、後戻りのできない日本人どうしの憎しみあいがはじまるのよ
998名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 03:01:21 ID:RjhRiPZw0
>>996
民主党支持者によくいたなー
「民主党には○○しか期待してない(キリッ」って奴等が
999名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 03:01:27 ID:fvnsbYwe0
>>978>>995
政府のサービスの縮小は、
民間にとっては、政府の代わりにサービスをするチャンスだぜ?
そして、歳出の減った政府には、
国民に対してサービスする民間を、減税とかで支援する余裕が出てくる

大きな政府か小さな政府かってのは、
政府と民間のどちらに多くの仕事を任せるかってこと
1000名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 03:01:31 ID:ONTyUHvk0
1000なら高額人件費・公務員リストラで、あじぇんだ達成!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。