【海外】 ロシア軍、将校の大幅削減から装備近代化まで、大規模な改革が進む
空軍は独立させておく必要は無いし、陸海の区別は要らんやろ。
結局、トップが強権を発動できる体制下じゃないと出来ないよ。
30万人以上も将校がいたのか
まあ経費節減は大切だな
>>21-22>>24 統合参謀本部が無い国は今時無いだろ?しかし、陸海空のトップが連携OKやろうやろう!
と意気投合しても、現場では簡単じゃないからな。でかすぎるっての原因でもあるし、
空軍幹部がどんなに頑張っても陸軍の司令にはなれんからな。もしなったとしたら
どっちにも良いことはない。結局、なんでもありの即応部隊みたいなのを作って対応せざるをえなくなる。
理想としては採用を陸海空別ではなくて、統合軍採用にして定期的に陸海空間で人事移動をするようにして、
陸海空についての知識があるものだけ幹部にする方法とかあるけど。求められる知識が多すぎるわな。
出口王仁三郎は、終生一貫して、中国ではなく、露西亜への警戒を唱えている
。まず日露戦争が終わってしばらくたった大正12年ころの道の栞では、
日本とロシアの戦いは、この世の立て替えの先走りとして、天より始め給いしものなり。
必ず人の企みなどにて、露西亜を討つことは能はざるなり。
(これは日露戦争を指したものでしょう)
日本は神国なり。日本魂の国なり。猛くして優しき武士の国なり。
露西亜は野蛮国なり。盗賊の国なり。鷲、熊、鷹、大蛇の国なり、悪魔の棲処なり
されど我日本たるもの露西亜の手足を切り取りたりとて、それにて許すこと能わざるものなりと知るべし。
進んで悪魔露西亜の首を切り、全く亡ぼし終わらざるべからず
ttp://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/d9ff4ac17c32740c7b57c1c268131235
>>21-22>>24 陸海空の「軍種」を統合するのはどこの国でもやっている。しかし、「軍種」を廃止してそれぞれを
「兵種」として取り扱う、ってのは上手くいった試しがない。
ちなみに、「軍種」と「兵種」は何が違うか、が一番分かりやすいのは航空戦力だな。「空軍」は「軍種」
で、「陸軍航空隊」や「海軍航空隊」は「兵種」になる。
やろうと思えばできると思うんだがな
別に一人が全部のエキスパートになる必要はない
組織なんだから
>>25 ロシアってカネないからな。頼みの綱の石油もここ最近の不景気で思ったような
値上がりしないので軍事予算は大盤振る舞いできん。イランを「捨てて」最近欧米に
接近し始めたのもそういう背景がある
中国の国益は「日米離間」
日本の国益は「中露離間」
ロシア・ウクライナ・日本・インドのNATO同時加盟で
中国を孤立させて、軍縮会議に着席させろ!
そのために、シベリア・ウクライナの貧鉱鉄鉱山開発
山元ITMK3製鉄に補助金だしてもいいぞ!
スターリン時代の赤軍大粛清ktkr
>>30 いやあ、エリツイン時代日本の1/6にGDPが減ったのに
プーチンになって日本の1/3まで盛り返したし
プーチンの「大きな政府」政策はまずまず巧くいっているほうだろう
確かに、シェールガス開発でガス価格が10年間だけ低くなりそうだし
ウクライナのために欧州ガス商権が傷んでいるけどね
ただ、ガス液化GTL=天然ガス原料で石油合成のコストが下がって
米空軍も2020年までに燃料の半分をGTLに置き換えるって言って
いるようだし、石油が値上がりしているから、天然ガスをGTLに
加工して輸出したり
低品位だが膨大な埋蔵量の鉄鉱石の開発とか
盛り返せる要素は充分だろう・・懸念は政権と財界の再癒着だけだ
>>28 アメちゃんの海兵隊が「統合軍」じゃないのか
水陸両用機械化歩兵大隊を基幹に、砲兵中隊・戦車中隊までは
陸自も同じだが、米海兵はハリアーによる近接航空支援部隊
海軍原潜による特殊部隊注入まで組み合わされている
揚陸は陸海空の密接な協力と複雑な統制を必要とする
「一番ややこしい作戦」だから、日本も専門部隊を作って
研究しておいたほうがいいんじゃないの?
ロシアってヨーロッパ側以外は未開でほとんど人が住んでないんだよね。
原住民に領土を返還して邦に帰ればいいのに。
ドルフ・ラングレン
>>1 >軍拡を続ける中国の脅威に備える意図がうかがえる。
悪の枢軸である全体主義国家へ金ほしさに兵器を
売り渡しておいて脅威も無いものだよ。
ま、日本の国賊が散々貢いだものだから嗤えないけどな。
>>35 中国に取られるより良いだろ
もっとも核その他汚染物質処理のイイカゲンさは
どっちもどっちかも知れんが
39 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:09:56 ID:t+tMNXhU0
勇敢なる同志諸君。
サハロフ上等兵、メニショフ伍長はかけがえのない戦友だった。
鎮魂の灯明は我々こそが灯すもの。
無き戦友の魂で、我らの銃は復讐の女神となる!
カラシニコフの裁きの下、5.45ミリ弾で○○○の顎を食いちぎれ!!
>>33 癒着は今でもしてるじゃん
ただプーチン側がうまく統制してるけど
これが腐敗するとやばい
41 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:12:38 ID:KB9/b4/70
ロシアってかっこいいなあ。
それに比べて日本のふがいなさは世界一
42 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:28:43 ID:LXFxGzjO0
まだ真空管つかってんのかにゃ〜
ペレストロイカは危険だ!!!
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 将校の半数はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
45 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:11:02 ID:EdwCFUdB0
それはシャラポアの方が良い
蓮舫は嫌です。
ロシア娘が北海道を乗っ取るなら賛成する
蓮舫は嫌です。
46 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:13:17 ID:EdwCFUdB0
台湾オバサンや中国オバサンに乗っ取られたくないw
日本もさ、
東北・北海道の北部
関東以西の本州・四国の中部
九州・沖縄の南部
の3つに分ければいい。
>>18 安全地帯で実現不可能な発言しかしませんからw
49 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:25:25 ID:EdwCFUdB0
>>18 日本共産党はアメリカの子分です。w
グルジア戦争はグルジア側が侵攻を始めてしまった。
実に愚かな軍事作戦でした。
ロシア軍の反撃でグルジア軍は崩壊
グルジア軍はイスラエル、NATO、アメリカの最新兵器を装備していたのに
時代遅れのロシア軍に完敗
なんだかんだでロシアもリストラやってるし、
日本も気ばらにゃいけませんね。
51 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:28:23 ID:EdwCFUdB0
金美麗や村田蓮舫に乗っ取られたくない
シャラポアの方がマシです。 w
52 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:48:14 ID:unsJEsHS0
じゃあ シャラポア インリン チェンチー(志村運送の向かいの中華屋のバイト)
ならどれに乗っ取られたい?
53 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:52:18 ID:EdwCFUdB0
>>52 どうせならって戯言ですから
台湾、中国、韓国は嫌です。w
ロシアの方が付け込む隙が有るし
54 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:00:32 ID:unsJEsHS0
ああ そういう意味でしたかw
一応第2の質問も閃いていまして・・・
タトゥー アグネス れんほう のどれかry
しかしそんなに将校削減していいのでしょうかね〜
ロシアのように頻繁にドンパチやっている国なら下級将校の損耗に対する補充のため余裕を持たせて確保したほうが良いと思うのですが・・・
55 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:06:52 ID:EdwCFUdB0
>>54 アグネスは若い頃は・・・w
蓮舫はのぼせている
チョット票が入りすぎたので舞い上がっているかも
56 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:07:45 ID:02lVme3V0
将校の削減は戦力の縮小に直結していると思うのだが。
これは実質的な軍縮と見ていいのか?
57 :
名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:09:04 ID:EdwCFUdB0
アグネスって言うと アグネス・ラムの方が良いのでは
ハワイ娘の方が謙虚だった
>>38 しかし、もう極東方面には中国人が浸透してるんじゃない?
59 :
名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 00:01:55 ID:xyATSqZt0
漢民族が露助より先に行ってて、人参とか黒テンとかの資源を大事にしていた場所だろ。
ツングースの狩猟民もいたけど、人口なんてしれてたし。
60 :
名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 00:07:14 ID:WA9co0WD0
それでクビになった将兵がスーパーの警備員となって、
ゴロツキとストリートファイトするんですね
ロシアで将校の大幅削減?
それってもしかして粛清って言う奴じゃ
>34
海兵隊は単一軍種(厳密に言うとちょっと違うが、説明が面倒なんで
素人レベルではこの認識でもさほど問題ない)
米が軍事行動するときには陸・海・空・海兵の軍種を統合した統合軍
を編成して行動する。
>>31 地政学的に中国ロシアが短期的に仲良くなることはあっても、
長期的に仲良くなることはありえない。
長い国境線と中国からの移民圧力が紛争の原因になる。
>>58 ロシアの沿海州では元が普通に通貨として通用する。
製品は中国のものがほとんどで、モスクワとは全く違う。
不法移民も多数存在していて、経済の中心は中国人というありさま。
非常な危機感を感じてるというレポートがあった。
自国民保護を理由に中国が乗り出すという構図はありえる。
>>63 沿海州はもちろん、極東地区自体が中国人に乗っ取られつつあるから、20年後あそこはロシア領じゃなくなってもおかしくない
67 :
名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 13:58:25 ID:yXPpP+Qj0
おそロシア復活?
クビになった士官も大変だな
出世しても恵まれないのは軍人の宿命だな
69 :
名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:04:51 ID:2g+YWU7m0
美しいロシア人女性様は神様だ日本で俺の中で
ロシアンは劣化が残念すぎる
十代で成長が止まれば最強なのに
71 :
名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 14:21:39 ID:3k266UPx0
>クビになった士官も大変だな
ソ連時代は粛軍=銃殺だったけどな
72 :
名無しさん@十一周年:2010/07/21(水) 16:34:32 ID:SGNmHUeB0
将軍:コニャック飲み放題
佐官、尉官:ウォッカ飲み放題
兵卒:エタノール飲み放題
軍管区の改革なんて、中国には絶対にできない罠
そこにこそ火種があるわけで