【四国の水がめ】データからみる今夏の早明浦ダム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
梅雨明けが平年並みで、期間中の雨量が平年を上回った今年は夏渇水になる確率がゼロ?―。
四国の水がめ、早明浦ダムの運用が始まった1975年以降の梅雨に関するデータを分析すると、
こんな予測が成り立つかもしれない。しかし、台風の発生が少ない年は、過去の例から渇水になる
可能性が出てくる。2つのジンクスのどちらが続き、どちらが外れるのか。

 ■平年比8%増
四国地方は平年より9日遅い6月13日に梅雨入りし、梅雨明け前日の7月16日までに早明浦ダム上流域で
646・8ミリの雨量を観測。梅雨期間こそ平年より短かったが、期間中の雨量は平年(599・2ミリ)に比べ
7・9%多かった。

同ダムの貯水率は3、4月の天候不順もあって梅雨入り前から平年を上回って推移し、17日午前0時時点では
100%(平年84・0%)を確保している。

 ■3条件そろう
四国地方整備局のデータなどを分析すると、今年のように▽梅雨明けが平年並みか、平年より遅い
▽期間中の早明浦上流の雨量が平均より多い▽梅雨明け時点の同ダムの貯水率が100%―の
3つの条件を満たした年は2002、06、07年など7年ある。そのいずれの年も梅雨明け以降、年末まで
同ダムは取水制限入りしていない。

 ■節水呼び掛け
一方、今年の台風の発生数は6月末時点で、3月に発生した1個(平年4・5個)のみ。気象庁によると、
6月までに発生数が1個以下だったのは、通年運用の76年以降では83、98年の2年あり、両年とも
同ダムは渇水に陥っている。

気象庁は「フィリピン東方沖で積乱雲が活発でなく、6月までは台風が生まれにくい状況だった。発生数が
16個と最少だった98年の傾向と似ている」と説明。8月以降については「今後の大気の動き次第」としている。

四国地方整備局は「データの上では今夏、早明浦ダムは渇水を回避できるように見えるが、8月に台風などで
まとまった雨が降らなければ貯水率は急低下する。引き続き、節水に努めてほしい」と呼び掛けている。

ソース
四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20100718000073
2名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:30:39 ID:VqkSbC/t0
うどんは、うどんは平気なの!?
3名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:30:46 ID:73EFKQibP
最近近所にできたはなまるうどんには失望した
丸亀に期待
4名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:31:49 ID:yPpKz/wQ0
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
5名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:32:08 ID:14vVsjPt0
夏の風物詩。一年経つのは早いな・・・
6名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:32:09 ID:Kknic2P10
うどん全力で茹でます
ご期待ください
7名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:32:17 ID:ZMkUxKZGP
饂飩食え

饂飩茹でろ
8名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:32:26 ID:buJoarQ80
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな




9名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:32:53 ID:c8y8d19HO
鮫島…
10名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:33:08 ID:VqkSbC/t0
>>8
それはさすがに不謹慎
11名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:33:40 ID:F1IzkKn/0
>>3
正直、丸亀で充分なんだよなw
あのデカイかき揚げがいい感じ。
12名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:33:45 ID:5IvoxWF30
>>4
食うな
節水しろ
13名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:34:10 ID:TOIswewI0
>8月に台風などでまとまった雨が降らなければ貯水率は急低下する。引き続き、節水に努めてほしい


    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
14名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:34:16 ID:Arap0SIX0
>>8 地獄に落ちろ
15名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:34:32 ID:QNu2b6sc0
こいつらときたらうどんの事しか考えていない
16名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:34:48 ID:rnwwZjS10
水不足になったら、うどんのだしを飲めばいいし
17名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:34:50 ID:LiqYtZAa0
香川でうどんが茹でられないと騒ぎが始まると夏を感じる・・・
18名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:35:00 ID:+1+ruNYj0
>>8
笑ってしまったが、不謹慎だぞ
19名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:35:07 ID:0+788jAy0
やっぱり茹でるのか
20名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:35:16 ID:Q1pHI0gv0
まじで香川県民勘弁してください
あんたらの誇る加ト吉が水いらないうどんも開発したじゃないっすか
うどん茹でるのやめてください、冷水で締めないでください
21名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:35:32 ID:wQarKthM0
丸亀のザルうどんはハズレ
22名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:35:38 ID:hhQwNZ1W0
茹で放題だぜヒャッハー
23名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:36:26 ID:wZNZ0zhJ0
今年も早明浦の季節になってきたな!
24名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:36:52 ID:6B1WccoT0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  うどん食べ放題ってことでいいんだよね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
25名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:36:56 ID:LPS12ZGW0
水多すぎでダム崩壊に一票
26名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:37:06 ID:l6/43H1E0
今年は水が豊富で良かったね

たまには良いようなw
27名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:37:32 ID:wFg1BpvJ0
今年は平和に過ごせそうだねえ
28名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:37:34 ID:A4GpnSjE0
コシが強いだけで大しておいしくないのに、なんでそんなにウドンばっか食べるんだろうね。
29名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:37:42 ID:5IvoxWF30
>22
やめて
夏には全く雨降らないんだよ
@四国
30名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:37:52 ID:XJC6IWjbO
蛇口ひねればダシが出る いらないような気がするんだが
31名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:38:06 ID:llTnQo690
水が無いなら隣からポンジュース輸入したらいいのに
32名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:38:14 ID:HPwb5qTUO
讃岐うどんは神の食べ物だから
日本人で讃岐うどんが嫌いな奴はいないしね
33名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:38:41 ID:doiqv9Yw0
もうそんな季節か
34名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:38:49 ID:nuihmRv+0
いつもより2倍の水を使って茹でてしめます。ご期待下さい。
35名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:39:14 ID:FLC3A33f0
今すぐ埋め立てろ
毎年毎年水不足のニュースうっとうしい
そんなに困るならダム作るなり淡水化プラント作れ
36名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:39:25 ID:Ln8vb516P
水不足
香川が悪い
徳島が悪い
四国は土民
高知は関係ない
香川が悪い
徳島が悪い
うどん禁止
一人占め
香川が悪い
徳島が悪い
高知は水不足
不足していない
愛媛は?
愛媛も関係ない
香川か?
徳島が悪い
徳島か?
香川が悪い

以下ループ
37名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:39:44 ID:pfDrg+fP0
血で茹でろ
38名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:40:00 ID:2ZLhJQQX0
>>31
今年は一応大丈夫そうだ@愛媛
ただ、特に松山はダムが小さいから他の県に回すほど
余裕はないんだよ・・・
39名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:41:05 ID:CLXOMFUl0
うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!! パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J  | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
40名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:41:38 ID:5IvoxWF30
>>38
松山は西条と壮絶な水の争いしています
愛媛
41名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:41:38 ID:nn4K0IxMP
.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%     
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
──────────< 感   >───────────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \
42名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:42:20 ID:AG61VmYa0
それでもダム建設反対なんだろ(笑)
43名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:42:32 ID:cordhRS70
なんか管さんが「四国のおいしい水を輸出する」とか言ってた気がする
44名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:42:46 ID:kkZdcndN0
はい、ここで脱ダム宣言ですよ
45名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:43:06 ID:z8T/ejvA0
今年も香川さんがやってくれるのか
46名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:43:33 ID:NdO3gNER0
どうして香川はそんなに茹でるんだ?
少しは空気読めよと思うんだが。
47名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:43:43 ID:pBjoFtWr0
>>4
ズルズル音立てんな右のクソムシ!
48名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:43:51 ID:NXycNzJF0
夜間に原子力で動かすいい仕事があるじゃないか。
何やってんだよ電力系
49名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:44:30 ID:q8tXuaYQP
”最後の清流”ってコピーを付けている四国のある川、実は結構汚染されている。

これ豆な。
50名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:44:46 ID:nn4K0IxMP
四国新聞社 -香川県のニュース
http://www.shikoku-np.co.jp/

・香川NEWS
・全国NEWS
・スポーツ
・天気
・イベント
・求人
・就活
・防犯
・グルメ
・”うどん”
51名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:45:21 ID:KnH8hzUNO
広島の企業が茹で汁を真水に変える装置を開発したじゃないか。香川のうどん関係者は全て導入を義務付けろ。
ただしコストは知らん。
52名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:45:52 ID:5Vaodv1j0
香川県内にダム、貯水池、貯水塔を作らないのは何で?
53名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:46:01 ID:oleUDD3j0
海水の淡水化プラントが造れるのなら、
うどんのゆで汁を淡水化する装置は造れないのかな?
54名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:46:14 ID:pBjoFtWr0
四国には海水浄化システムないの?
福岡にはあるよ
55名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:46:28 ID:bAxhZUjs0
中身読まずにスレタイだけで

茹でるな
56名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:46:30 ID:wmd4w1TV0
まあ、米が採れくいので麦(うどん)だったんだろうが、
それが罠だったとはなぁ…
57名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:46:48 ID:zN0IitDE0
缶ビール飲みながら早明浦スレ見るのが好き。
58名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:47:09 ID:qSTF4U7I0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。極左テロ集団と言うのが本性ですから。カルトは皆同じです。
負けてもテロは絶対止めません。
59名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:47:41 ID:+zD2NwnE0
貯水率0%→台風直撃→一夜で満水のコンボマダー?
60名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:47:43 ID:5IvoxWF30
>>42
反対してない
民主党がダム建設潰しただけだ
参議院選挙の応援演説で菅が四国の水売りますとか言っていた
嫌がらせか
61名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:47:44 ID:Edcc7o4c0
地元の人間だけど今年は冷しうどんばっかり食ってる
先週は30玉くらい食ったけど全部冷し
去年は水不足で釜揚げが多かったから今年は食いまくるぞ
62名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:47:46 ID:nn4K0IxMP
第〜次取水制限の時、うどん県人はどのように振舞うか、そのとき四国では何が起きているか

第1次取水制限 気象庁の予報官が少雨の可能性を指摘し、節水を呼びかける。うどん県人は誰一人気にしない。
第2次取水制限 徳島で節水グッズが売り切れる。うどん県人は二玉目を茹でている。
第3次取水制限 愛媛でトイレに使う洗濯の残り水すら危うくなる。うどん県人は渇水が起こったことにようやく気付く。
第4次取水制限 高知人の一家は神社で雨乞いをする。うどん県人の一家は「お〜やっとるやっとる」と笑う。
第5次取水制限 旧大川役場がダム底に出現。うどん県人は家で、テレビでその様子を見ながらうどんを〆る。
第6次取水制限 高知の四万十川に巨大ダム建設が始まる。自衛隊は、自治体の要請があるまで給水活動を延期する。
第7次取水制限 愛媛人は水道水をポンジュースに切り替える。うどん県人は気をつけて茹で始める。災害の発生である。
第8次取水制限 徳島県議会が関西への編入を議決する。うどん県人は茹でる度にストレスがたまって、いらいらする。自衛隊が給水活動を開始。
第9次取水制限 早明浦ダム枯渇。深いひび割れがいつまでたってもとれなくなる。うどん県人は「くそっ、今日はずいぶん水の出が渋いじゃないか」と言い始める。

第10次取水制限 地球から水が消える。うどん県人はほんの少し耐えながら、台風の到来を待つ。
63名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:48:10 ID:kkZdcndN0
おまいら、ゆで汁のことばかり言っているが、
水を大量に使うのは「ゆで」よりも、ゆでた後の水洗いだろJK
64名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:48:14 ID:96P1TZtP0
四国にこそダムが必要じゃないのか?
65名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:48:16 ID:jduo6Nxa0
>4
可愛いなコレw
66名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:49:11 ID:fwYx1cw50
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・´| かまたま一丁
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


    ∧,,∧
   ( ´・ω・) モグモグ 
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
67名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:49:34 ID:JsPwj0uQ0
渇水対策本部って利権がからんでるんじゃないかと疑ってしまう
68名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:49:47 ID:hD5aw3p90
>>64
雨が降らねぇから、器だけ用意してもあんま意味ないよ
69名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:49:56 ID:JxoZ7RQH0
うどんって、冷めたゆで汁で〆られんのか?
70名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:50:18 ID:DhQM2GjK0
茹でるな
71名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:50:37 ID:5rE3UrAn0
>>8
もうこんな季節かww
ホッキ祭りといい1年経つのは早いな
72名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:50:53 ID:z8T/ejvA0
もう季節の風物詩だなww
73名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:51:03 ID:4bUfZRAIO
いつも足りないみたいだが溜池もっと増やしたらどうだ?
74名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:51:50 ID:+3Vwk5iPP
こんなに馬鹿みたいに雨降りまくってんのにこれで水不足にできたらアホすぎる。
75名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:52:12 ID:P7OMuCee0
                        うどん
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
みかん            カツオ              阿波踊
76名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:52:20 ID:5IvoxWF30
今年は雨乞いの踊りしなくてよさそう
愛媛
77名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:52:45 ID:Kknic2P10
>>73
去年、デカイのがひとつ完成して運用開始してる
78名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:52:59 ID:yudt3jcO0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
79名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:53:12 ID:4zQqAi3j0
>>8
不謹慎だが笑ってしまう
80名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:53:35 ID:C/EePNOj0
>>75
右側の奴の頭に乗ってるのは鰹節?
81名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:53:41 ID:wyIw4gFs0
>>64
だからこその早明浦ダムだろw
早明浦ダムをググッて調べてごらん
四国の水事情のが殆ど分かる
82名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:53:47 ID:/Mv3JlEBP
今は満杯でも来月には干上がってるだろ
83名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:54:11 ID:JZn0sXGY0
>>59
あれは毎年おこる現象ではない。
しかし0%→100%現象は正直ワロタ。
84名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:54:24 ID:pfDrg+fP0
テンポ良くコンスタントに雨が降ってるから夏は大丈夫っぽいな
85名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:54:37 ID:+zD2NwnE0
>>73
ため池は香川人が潰しまくったよ
86名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:54:53 ID:jduo6Nxa0
>80
阿波踊りのときに頭に乗せるアレでは
87名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:55:35 ID:4zQqAi3j0
実際問題として、四国の水不足って本当にうどんが原因なのか?
88名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:56:00 ID:uW1OG5bm0
今年も水不足の季節がやってきたか
89名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:56:01 ID:JxoZ7RQH0
いっそ琵琶湖みたいに香川湖を作って、そのへりでうどん茹でろよ。
90名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:56:25 ID:aMBhmhSv0
毎年渇水してるのに何で何の対策もしないんだろな
91名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:08 ID:Xls31Lgj0

【うどん】香川県のガイドライン 8玉目【渇水】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1262931580/
92名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:12 ID:W1+HebvV0
>>87
早明浦ダムに関してはマジ
93名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:21 ID:oleUDD3j0
>>57
ツマミは茹でたての枝豆ですか?
94名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:22 ID:wg1tA4al0

うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
95名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:27 ID:A/Vca4tI0
とりあえず一言

うどん茹でるな
96名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:38 ID:Seyc4KzS0
香川の水使用量って、本当に四国4県の中で異常突出してるの?
97名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:45 ID:z8T/ejvA0
香川が本気出したら一晩で水不足
98名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:51 ID:NdO3gNER0
>>90
渇水自体が目的だとしか思えない。
目的のためなら手段はうどん。
99名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:57:52 ID:LjaaMceR0
>>87
根本的に雨が降らないのが原因
ダム作れば少しはマシになるだろうけど、雨自体が降らないんだから解決策はない
100名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:58:34 ID:wFg1BpvJ0
>>60
クダが水(他にもいろいろ種類は言っていたが)売ります言ってたのは、
このダムの水以外にも支流の水が流れ込むので渇水になりづらい
徳島市で喋ってた話だし。

阿波尾鶏を香港で売り出したことや徳島県知事が野菜を売る事業を
やってることをパクって喋っただけで意味は無いと思う。所詮クダの言うことだから。
101名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:58:42 ID:wyIw4gFs0
>>87
・もともと香川県は川も湖も降水量も不足してる
・水をめぐる行政が天文学的にアホ

うどんは原因のごく一部だな
これをネタにして笑うしか無いんだよ じゃないと現実はとても笑えないからな
102名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:58:43 ID:MTjb35TV0
もっとガバーっとダム広げろよ
103名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:58:56 ID:fwYx1cw50
>>87
うどんに罪はない
104名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:59:02 ID:zx1XPZyc0
地下に早明浦ダムが隠してあるぐらい言ってくださいよ!
105名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:59:08 ID:j05Ff+N60
九州の雨が増えて四国の雨が少なくなったような気がする。
九州南部と紀伊半島が豪雨に襲われて四国がスルーとかも。
106名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:59:13 ID:C/EePNOj0
>>96
徳島が圧倒的に多い
何でも「吉野川の塩害防止」云々らしいよ
107名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:59:32 ID:5IvoxWF30
>>96
香川は全国平均より上
うどんやめてパン食にしろ
108名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:00:17 ID:oleUDD3j0
>>100
バカな連絡橋がせっかくあるのだから、
本州からパイプラインで水引けばどうかな。
109名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:00:37 ID:4hvK7lvH0
>>2
うどんに使う水は早明浦ダムの水じゃなしに溜池の水を使うから大丈夫なんよ
110名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:01:02 ID:hD5aw3p90
早明浦ダムの上流で雨降らなくなったんだよ
111名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:01:22 ID:kkZdcndN0
>>99
山口県には水があふれているんだから、山口県までパイプラインを敷いたらいんジャマイカ
112名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:02:48 ID:JxoZ7RQH0
どこか雨の多い県と領地替えしてもらったらどうだ?>香川県
113名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:02:59 ID:6X2SxKLf0
一晩で貯水率0から一気に満水になった前例があるからなあ。
台風期はかなり余裕もたしてないといけないし、
かといって空振りすると渇水になるし、大変だな。
114名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:03:11 ID:Ajq/jhl/P
水惑星アクエリアスが来ればどんな水不足も一発で解消w
115名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:03:16 ID:4hvK7lvH0
>>94
和むねえ^^
116名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:03:21 ID:hD5aw3p90
>>111
都道府県単位でも国単位ほどあからさまじゃないにしろ、資源をただで渡すとかしない
117名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:03:52 ID:V4eUiNdC0
>>96

ここでうどんがどうのこうのいってるやつは、基本的にただのバカwww

要は徳島のキチガイ漁民が、ダムの水を定期的に海に流さないと
魚がよく取れないからという、頭の狂った理由で反対している。
118名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:03:54 ID:z8T/ejvA0
早明浦ダムの壁をもう100メートル高くしてダムの底をもう50メートル掘ればいいんじゃないの?
毎年渇水してんだもんw
119名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:04:00 ID:y3vpeGtk0
うどん作りすぎって書いたのががこんなに定着するとは思わなかった
120名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:04:02 ID:5rE3UrAn0
>>104
こんなこともあろうかと、地下にもう1つ早明浦ダムを隠しておいた

今の+ならこれで
121名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:04:19 ID:J+z6sOVc0
早明浦ダム、なつかしいな。15年前くらいだっけ?
122名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:04:53 ID:JxoZ7RQH0
>117
でもあのダムは徳島県のものなんでしょう?
香川県はお金を出し渋りしたんでしょう?
123名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:04:54 ID:ld7MAHx00
また香川さんが
徳島さんにイチャモンつける季節が来たか
 
124名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:04:54 ID:HFefAHEk0
水不足なくなっちゃうと香川の下の県が香川叩けなくなって困るよね
125名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:05:02 ID:wltc8Dmz0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  徳島にうどん流行らせれば、僕たちに水分けてくれるかな
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
126名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:05:15 ID:5IvoxWF30
>>100
徳島で喋ったことも四国では大問題なのだ
なぜなら四国四県は仲悪い
127名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:05:22 ID:4zQqAi3j0
四国って石鑓山、剣山の2000m弱の高山を有してるのに何で降雨量少ないんだろね
中国地方で止められてその残りしか享受出来ない状況なのかな
128名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:05:24 ID:wFg1BpvJ0
>>116
自由とか平等とか、都合のいいときだけ主張する人っているからねえw
129名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:05:32 ID:hD5aw3p90
大平総理が生きてたら水事情も変わってただろうな
130名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:06:12 ID:V4eUiNdC0
>>122

基本的には国税
131名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:06:12 ID:PzG87J1W0
うどんやめてパスタ食えばいいんじゃね?
132名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:06:48 ID:pBjoFtWr0
俺の精液淡水化できるなら提供するが?
133名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:06:56 ID:4hvK7lvH0
>>96
そんなことはないよ
愛媛が1番水の使用量が多いんよ
134名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:07:09 ID:m1X/6FAn0
>>98
どんな悪の組織だよww
135名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:08:26 ID:pfDrg+fP0
>>106
あと、元々水害対策の為でもあるから水を逃さないと町が洪水に襲われちゃう
136名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:08:37 ID:/lUJj9DA0
>>3
あれって店ごとに味違うんか?
なんかウチの近所はなか卯のほうが旨かったぜ
137名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:08:40 ID:C+A9DwI00
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up44455.gif
たのむからこのgifみてからレスしてくれ、無知が多すぎる
138名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:08:57 ID:sGa59pYE0
オーストラリア産小麦を使って、水も豊で無いのに、まるで伝統文化であるかのように偽る。
ふざけたやつらだ。
139名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:09:06 ID:z8T/ejvA0
普通に瀬戸大橋を通じて岡山から水を流してもらえばいいと思うけど無理なん?
140名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:09:14 ID:jduo6Nxa0
>133
ああ、工業地帯だからな。でも東予は地下水使用が多いぞ
141名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:09:44 ID:ld7MAHx00

渇水「困った」香川に集中/四国4県アンケート
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/20090216_1.htm

>「困った」とする回答が香川は60%に達したものの、
>徳島など他の3県では10%台にとどまった。
>しかし、普段から節水に努めていると答えた人の割合は
>香川が最も低く、あらためて意識啓発が求められる結果となった。

渇水困ったと思っても、節水はしない

さすがは香川さん!!
 
142香川県民:2010/07/18(日) 17:10:04 ID:cpciJM6L0
>>101
一級河川(香東川・土器川)に水流れてないもん。石ばかり。大雨の時だけ川に水が流れる。
その分道路整備が他県よりも進んだけど。
以前新幹線で木曽川、揖斐川、長良川見た時はびっくりした記憶がある。
143名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:10:31 ID:vbdh1bB00
>淡水化施設作ればいいんでね?
>他県からパイプ引けばいいんでね?

この辺も例年通りだな
144名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:10:34 ID:L2BSgX7u0
>>131
どうせ冷製パスタ食っちゃうんだから同じw
145名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:10:39 ID:6BwICPrU0
水無ければうどん飲めばいいじゃん
俺ってかしこ
146名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:10:44 ID:wltc8Dmz0
│            │
│            │
│            │                      香
│〜〜〜〜〜〜〜〜│       ..∞           Σ(´Д`;)<ヤバイ水がなくなる!
│            ├─────┸┐香川用水          取水制限や!
│            ├─────┐│               おい、徳島も節約しろって!
┃            ┃         s
┃            ┃
┃            ┃
┃            ┃ ...∞             徳
┃  吉野川水系..  ┠─┸┐徳島用水    ( ´A`)<いやだよ、俺らまだ大丈夫だし、
┃            ┠─┐│                自分たちの権利分は流すよ
┗━━━━━━━━┛  川
                 川



 香
(´Д`;) <えー、だって徳島分の水のかなりの量は使われずに
      吉野川から海に流れてるんだよ、その分削減してよ

  徳
(#´A`)<吉野川の水位が下がったら水質が悪化したり
       漁業に影響が出るかもしれないからやだよ
       だいたい香川は他の県に頼る前に
       自分のところのため池の水を使ったり努力しろよ!
147名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:11:06 ID:8pW73FBE0
水で苦労するとこに住みたくねーな
風呂にも入れなくなるのいやだし
148名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:11:10 ID:m1X/6FAn0
>>131
パスタで戦争に負けた国があるじゃん。
うどんどころの破壊力ではないぞ。
149名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:11:47 ID:GJEk2m2i0
>>3
丸亀いってきたが、あの質であの値段だと、
正直微妙
地元がうどん激戦区なせいかもしれんが、客の入りもまばら
150名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:12:00 ID:5xBTBKO70
水利権って、いったい。
151名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:12:26 ID:5IvoxWF30
>>133
2008年調べでは多い順に高知、徳島、香川、愛媛だったよ
152名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:12:48 ID:wFg1BpvJ0
>>126
徳島以外の他県でその発言を受けて誰か何か言ってた?私がそう思うってのは無しで。
よく考えたら徳島は大塚があるせいか、水を売るそのものはあんま違和感無いんだよね。

クダの言うことだから聞き流したけど。実際、その後同日にあった知事の会見でも
高速道路問題どーなってんだって話の方に重きが置かれていてスルーされてたし。
153名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:12:56 ID:JxoZ7RQH0
>137
とりあえず、香川県がうどん水泥棒だと言うことはわかった。
154名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:13:14 ID:C/EePNOj0
>>122
早明浦ダムの所在地は高知県な
155名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:13:26 ID:NXycNzJF0
>>137
これは場所が場所なら戦争になるw
156名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:13:31 ID:pBjoFtWr0
うろんって言うやつ氏ね
157名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:13:45 ID:V/K2Wpzl0
うろん
158名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:04 ID:js9JrBvPP
うどん水浄化システム開発しろよ
159名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:08 ID:FWdsC/RQ0
ゆどん
160名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:10 ID:C0lPrKVF0
まーた、うどんばっかり茹でてるにゃろ?
161名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:12 ID:pfDrg+fP0
>>150
香川が将来性を考えて十分な投資を行なっていればこんなことには・・・。
人民が飢えてるから敵国日本何とかしろ!って朝鮮人みたいじゃん
162名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:12 ID:inmOS7oQ0
>>148
そういうネタなら聞いたことはあるが、本当にそんなことやった国は知らんな。
163名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:14 ID:t9FZiHlc0
>>50
どこまで、うどん好きなんだ?w
164名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:25 ID:V4eUiNdC0
>>127

逆、南から湿った風が吹いて四国山脈で雨ががんがん降るから北側の香川に雨が降らないというだけ。

四国人以外の日本人なら普通は水を融通しあうが、四国人は、クズだからそういう発想がない。
165名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:14:28 ID:l3ocGwv20
今年もうどんの季節か
166名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:15:00 ID:IFYnkxvP0
>>149
あれ香川と関係ないから
167名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:15:15 ID:wFg1BpvJ0
>>137
昔見たのより、改良されてない?w
168名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:15:47 ID:5kTkwGMs0
かろのうろん
169名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:15:48 ID:C/EePNOj0
>>148
全盛期のイタリア軍は遭難した砂漠のど真ん中でパスタを茹でながら救助を待ったと言われているがww
170名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:15:59 ID:INGTgTki0
>>19
イタリア軍が、砂漠で水がないってドイツ軍に救援を求めたからドイツ軍が行ってみたら
砂漠の真ん中でイタリア軍がパスタゆでてたと言う伝説を思い出したww

まあ、本当じゃないらしいが
171名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:16:03 ID:ld7MAHx00
>>137
もう、うどんやめた方がいいだろうな
誰も困らんだろ
 
172名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:16:47 ID:C0lPrKVF0
でも早明浦ダムは干上がってこそ早明浦ダムやからなぁ、今年も干上がるにゃろ?
173名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:16:48 ID:4zQqAi3j0
>>164
なるほどねぇ、地域性の問題でもあるのか
174名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:16:51 ID:m1X/6FAn0
つうか四県統合して四国府にしちゃえばいいんじゃね?
175名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:16:57 ID:JxoZ7RQH0
これは淡水化プラントをつくるべきか
それとも地底湖を作るべきか。

とりあえず渇水警報が出てるときくらい、うどん茹でるな。
176名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:16:57 ID:R278lRUl0
四国のでばがめ
177名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:17:21 ID:CW3BHQpI0
うどんとか海水で茹でても問題ないだろ
その分汁を薄くすればいいじゃないか
178名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:17:48 ID:5IvoxWF30
>>164
そりゃ水ないから節水しようといっている隣でうどん茹でて食べていたら怒るだろ
179名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:18:04 ID:zx1XPZyc0
>>137
ひょっとして四国ってお互い仲悪いのか?w
180名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:18:14 ID:C+A9DwI00
>>164
>>173
今現在分け合ってて、不足したらどうなるかという話なんですが?
181名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:18:16 ID:eN97l6JW0
四国を一国に統一してしまえば解決か
182名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:18:30 ID:YudBY1sY0
>>164
まあそれいったら徳島だって雨が降る訳じゃない。
高知や愛媛の山に降った雨が地形の関係でたまたま徳島に流れてくるだけ。
183名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:18:48 ID:pfDrg+fP0
>>50
やはり香川県民にとってうどんの占める割合は相当なものであったか

一部とか下らんデマを流しやがって・・・うどん禁止!
184名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:19:01 ID:iGe9OaKB0
川流れとコロッケとサメウラが来たら夏だな
185名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:19:03 ID:jduo6Nxa0
何か、毎年ぐらいこの手のスレが立つな
そんで四国の人間が集まってくるの。風物詩か
186名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:19:27 ID:qlMmwWPG0
うどん屋以外の市民は怒ってるぞ!
187名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:19:38 ID:C/EePNOj0
>>175
瀬戸内海を淡水化するだけでも違うと思うんだが
188名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:19:44 ID:AcVdZsRoP
夏の風物詩が消えるなんて寂しいだろ
今年も絶対ニュースになるよ
189名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:19:49 ID:m1X/6FAn0
香川県民の体にはうどん汁が流れているのか
190名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:20:04 ID:W1+HebvV0
>>186
市民は怒りながらもうどん屋に通う日々なのですね?
191名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:20:14 ID:+S1Nz25W0
もういい加減、淡水化プラント入れろよ
毎年毎年、水不足の心配しなきゃいけないぐらいならさ
192名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:20:34 ID:lXHi3SlB0
風物詩といえば、あの村役場を見ないと夏が来た気がしない
193名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:20:49 ID:ctX3GCz/0
逆に考えるんだ
194名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:20:55 ID:JZn0sXGY0
一晩で貯水率0%→100%という謎の伝説はおいといて、

実際、雨降る時は一気に降るところなんだよね。
徳島県に流れる吉野川は有名な暴れ川で、徳島県民にとっては頭痛のタネだったんだ。
195名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:20:58 ID:K3gPKBTs0
やっぱり四国の中心は高松だよな
うどんで有名にはなったが、農産物は有名な物がないのがダメだな。
すだちかみかんを特産品にすれば更に地位が上がるだろうな。
196名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:20:59 ID:vbdh1bB00
>>185
かれこれ、五年くらいは早明浦ダムのスレを目にしてる気がする
いつだったか冬場に渇水スレが立って、あの時は本当に大変そうだった
197名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:21:12 ID:mWbCmzr50
おれの印象だけど、香川って四国では嫌われ者なの?
198名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:21:48 ID:PTIG6ze30
水がないならポカリの飲めばいいじゃん
199名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:21:58 ID:m1X/6FAn0
>>193
水の代わりに蛇口からうどん流すのか!
200名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:22:17 ID:C+A9DwI00
201名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:22:18 ID:0t6qJE4K0
サメウラダムは貯水率が0パーセントになっても数十日も
水を供給し続ける根性のあるダムだ,心配はいらない。
202名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:22:22 ID:AcVdZsRoP
>>182
高知とか豊富な地下水で水不足とか有り得ないんだよな
上水道は普通にあるが、昔ながらのポンプくみ上げの家庭が
ゴロゴロある
203名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:22:27 ID:0O7wRLYL0
>>137
岡山から瀬戸大橋経由で水運んだ方がいいだろ
204名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:22:41 ID:V4eUiNdC0
>>180
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif

クズの徳島人の、分け合う概念は、ほかの日本人の分け合う概念と
違うようだなwww、ちなみにピンクの部分は、徳島人が純粋に海に捨ててる水の部分
205名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:23:16 ID:Kknic2P10
>>192
ダムに沈む年に完成した村役場には不相応の鉄筋コンクリ3階建ての役場ですね
206名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:23:36 ID:YmnYJaX70
早明浦ダム枯渇してる時に何故土砂を取り除き、深くダム底を掘らないんだ?
少しでも貯めようという気は無いのかね。
207名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:23:56 ID:fXuNm/6M0
うどんよりも水を必要としないパン食えよ
208名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:24:09 ID:C0lPrKVF0
うどんの茹で汁って再利用出来ないのん?そのまま捨ててるにゃろ?お風呂とか洗濯に使うのは無理やな?
209名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:24:16 ID:JxoZ7RQH0
体はうどんでできている。

心はねぎで、血潮は鰹出汁。

(中略)

アンリミテッド・うどん・ワークス!
210名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:24:27 ID:m1X/6FAn0
>>204
県の土地一部交換して排水路の先に香川うどん市作っちゃえばよくね?
211名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:25:04 ID:4hvK7lvH0
>>151
ほんとに?
ま逆かと思った
愛媛は工業地帯だから水使用量1番かと勝手に思っちゃった
知ったかごめんよ
212名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:25:31 ID:drOjRPBl0
平年84%ですら渇水しまくってる
ダムって力不足じゃねーの?
213名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:25:54 ID:5IvoxWF30
>>206
香川と徳島は吉野川で言い争いし
高知はホゲーとして
愛媛は雨乞いの踊りやってる
214名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:25:57 ID:30aTfSyv0
やばいながらも毎年なんとかなってるよね
215名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:26:06 ID:wFg1BpvJ0
川を流れる水を指して、海に捨ててるという感覚は理解できない。
216名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:26:39 ID:m1X/6FAn0
>>209
聖丼戦争か。
ゆで汁まみれの大食い王の熱き戦い!
217名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:26:43 ID:3MEf0shW0
>>206
それやったら水圧が上がって設計強度超えてダム作り直しになるから却下
218名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:26:46 ID:5qT6S61t0
こういうスレにこそ、県名表示が有ると良いのに。
219名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:26:49 ID:lXHi3SlB0
水がないなら、愛媛からポンジュース買えばいいじゃない
220名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:27:05 ID:V4eUiNdC0
>>206

貯水量は今でもあり有り余るぐらいある。
河の水を海に流すと、川の無機塩類が珪藻を発生させ
魚がよく取れるという理由だけでやってる。
221名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:27:17 ID:dLpG5og70
大昔から渇水で苦しんできた地域に、なぜうどん文化が・・・
満濃池とか、渇水対策なんでしょ
222名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:27:26 ID:MTjb35TV0
>>208
でんぷんで衣服パリパリ、風呂なら体ヌルヌルになりそう
223名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:27:28 ID:LGxr1biM0








何で水不足なんて無い東北には

小沢ダムは作るのに


水不足の四国にはダムを作ってくれないんだ?
224名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:27:36 ID:kGW9qq8d0
KKKが一番憎んでるのは実はユダヤ人。
政治・経済・マスコミに食い込んでるし、白人に成りすますのも多いからな。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。

その次が黒人。これは犯罪率の高さと、リベラル団体と組んで
謝罪しろ賠償しろとしつこく糾弾してくるからだ。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。

んで、その次が中米や中韓からの不法移民。
不法に入国してきといて居座ったうえに選挙権よこせとか言いやがる。
まあ日本では、渇水でもお構いなしにうどんをゆでる香川県民みたいなもんだな。
225名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:27:37 ID:z8T/ejvA0
>>213
愛媛を擬人化してくれw
226名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:28:00 ID:Seyc4KzS0
あと2,3年もすれば中国のカツオ乱獲で
カツオが絶滅するらしいから、カツオ出汁や鰹節が使えなくなって
自ずと香川のうどんも終息に向かっていくんじゃないかな。
227名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:28:30 ID:2DBKF4oc0
>>179
ものすごく仲悪いです
228名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:28:34 ID:W1+HebvV0
>>222
洗濯糊をつかわなくてもパリッとした仕上がりに!
229名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:28:36 ID:pfDrg+fP0
>>220
でも権利分使用するのは悪くないんじゃね?

天井川も恐怖の対象だし
230名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:28:56 ID:GJxMt77v0
>>204
海に捨ててる水?
香川は瀬戸内に確かに捨ててるが
徳島は川の水だろ?

そんなことより建設費は?土地改良区の水で農水省の金で文句言うなよ
231名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:29:20 ID:YjesoW870
これから水不足になるんじゃないの?
関西の夏は雨が無い猛暑だからなぁ(一部局地的な夕立降るところも在るが)
232名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:29:45 ID:KAMNiYQy0
増水と洪水に怯える地域もあれば、渇水に怯える地域もありで
人間の生活というのはままならぬものだねぇ
233名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:29:54 ID:dODW47C60
さぬき人:「今年はうどん茹で放題か!!!!!」
234名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:29:57 ID:S1VzsNUE0
>>200
ちょw 一箇所から水ぬいて全域にひっぱってるwww
235名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:30:22 ID:30aTfSyv0
>>179
高知だけボッチです
236名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:30:38 ID:D48ymyTg0
>>37
袁術?
237名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:30:48 ID:IFYnkxvP0
>>206
一晩で0%→100%になりうるんだから危ないぜ。
238名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:30:49 ID:+i/bvmru0
>>184
パンパカがないと
239名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:31:04 ID:V4eUiNdC0
>>229

だから、権利を絶対化して他人に対する思いやりを持たない。徳島人と
金を出さないくせに、恩恵だけは享受して当たり前という香川人というクズとクズの
醜い争いwww
240名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:31:16 ID:wFg1BpvJ0
>>218
そういう理由もあって昔、スレがなかなか立てられなかった頃にニュース速報でやってた時期も
あった気がするんだけど、ID:V4eUiNdC0のようなこと言ってた人が来てくれなくて結局廃れちゃった
覚えがあるなあ。
241名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:32:24 ID:bSqAMw9g0
広島△△岡山△△△兵庫・大阪
   ‖  ‖      ‖
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △

四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
242名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:32:45 ID:JxoZ7RQH0
日本海軍は大和級四番艦・讃岐をもって淡水輸送任務に当たるべし!
243名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:32:51 ID:pfDrg+fP0
>>239
そんな北朝鮮人みたいな泣き言言われましても・・・w

カルデロンを日本に入れたくないんです><
244名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:33:17 ID:Zvm+y5+80
川に流す水を海に捨ててると表現する奴は正気なんだろうか
245名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:33:31 ID:DhQM2GjK0
>>209
いくぞ饂飩王!
ダムの水位は充分か───!?
246名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:33:56 ID:7Omcvsq40
マンモス西
247名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:34:02 ID:kazKKktB0
海水で茹でたらいいじゃん
248名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:34:39 ID:9w+0JF7s0
さてと、香川南に地下貯水槽のプランを起てようか?w
249名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:35:44 ID:m1X/6FAn0
>>248
つうか香川に原発立てて水と電力バーターにすりゃいいのに。
夜光るうどんとか素敵じゃん?
250名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:35:47 ID:D48ymyTg0
畜生、HOI2のうどん戦争Modやりたくなってきた・・・(;´・ω・)
251名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:36:15 ID:gnlGA7RN0
ポンジュースで煮込んだうどんに鰹をのせてスダチをかける
252名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:36:45 ID:5C81+VJq0
今日は四国も夕方から雨降りそうじゃん
http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/radar.html#a_top
253名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:37:13 ID:t5INWPVv0
水不足にならない四国なんて四国じゃない
254名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:37:20 ID:C+A9DwI00
さらに詳しい知識

・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理

・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない
255名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:38:33 ID:4kKMWWx90
うどんを禁止にしたらどうなるのっと
256名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:38:56 ID:NXycNzJF0
>>252
しかし本気で台風来ないな。
大陸大丈夫か?
257名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:39:04 ID:cIevfsLl0
1票の格差を解消するためにもさっさと徳島と高知は合併しる
258名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:39:39 ID:9w+0JF7s0
よし、海水をろ過してみようw
259名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:39:51 ID:NdO3gNER0
>>257
柄が悪いって店ではもうすでに(ry
260名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:39:53 ID:XpYFgJcs0
香川が最も輝く季節が今年も来たな
261名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:40:16 ID:pfDrg+fP0
>>254
じゃぁ、釜揚げ釜玉を主流にするよう県条例で義務化すれば解決するんじゃね?

違反者にはうどん一生口にしてはならない刑を課すとか
262名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:40:17 ID:wZNZ0zhJ0
>>179
高知は太平洋眺めながら大志を抱いてるからな
263名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:40:19 ID:T4czNOx00
これがないと夏が来た気がしない
264名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:41:15 ID:eN97l6JW0
四国統一の義勇軍が必要だ
265名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:41:22 ID:JZn0sXGY0
>>258
瀬戸内海みたいな流れの悪い内海に濃い塩水流したら
生態系メチャクチャになるぞ。
266名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:41:28 ID:SahQl8ZA0
如水館高校:広島県
茹水館高校:香川県

これ豆な
267名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:41:34 ID:m1X/6FAn0
カツオとうどんでは勝負は見えている。

殴られると痛いぞ冷凍カツオ
268名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:41:48 ID:oPqbhEMC0
>>254
釜揚げ、釜玉も冷水で〆るよ、〆た後、またお湯で温めて食べるのが、
釜揚げ、釜玉だ。
269名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:42:35 ID:9w+0JF7s0
>>265
塩作成するか?w
270名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:42:54 ID:60pp8Ceb0
早明浦って満タンからでもちょっと降らないとすぐ渇水(香川分)するじゃん
271名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:43:00 ID:9FzGUiFC0
高知に淡水化施設ができるんなら
香川に作れるはずだよね
272名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:43:05 ID:dtZ4wY2J0


>>1



意外と今年はデーターでみると



都心が渇水するんじゃないか



大規模停電も



ありうる


273名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:43:14 ID:3H94Z6Hu0
早明浦って
韓国人の名前みたいだな
274名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:43:21 ID:nC+K2TFw0
釜揚げ、釜玉で食えば少しは持つだろう
275名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:43:40 ID:xDC5gQlh0
早明浦プール
276名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:43:46 ID:4hvK7lvH0
水問題を抱えてる県や自治体は仲悪いね
愛媛も松山の石手川ダムが干上がりやすいから
西条の加茂川の水を引かしてくれと松山市長は言ってる
だからか西条人と松山人は仲が悪い
第三者の私は水を分けてあげれば良いのにと思う
277名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:43:58 ID:NdO3gNER0
>>274
>>268

だそうなw
278名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:44:26 ID:Kknic2P10
>>268
違うし
水でしめたのは釜揚げとは言わない
279名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:44:35 ID:ctX3GCz/0
香川に革命が起こってうどん全面禁止になったら
すさまじいパルメザン活動が展開されるんだろうな
280名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:44:36 ID:5IvoxWF30
香川・・・水がない(>_<)うどん食べられない
     徳島の川の水よこせ
徳島・・・吉野川は水ないとイロイロ問題あるからダメなの
高知・・・何を言えばいいかわからん
愛媛・・・400年の伝統ほこる雨乞いの踊りしよう 
台風がきたら解決するから大丈夫だ   
281名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:44:41 ID:C+A9DwI00
>>261
>>274
釜揚げ系は讃岐うどんの主流ではない。
テレビで「本場讃岐の釜、、」これ大嘘
282名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:44:55 ID:MTjb35TV0
うどん茹でた後にまた水で麺
バシャバシャ洗ってるやんけ
水使いすぎ!
283名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:45:14 ID:4yeKcfuq0
香川土人「やったね、今年の夏はうどん茹でまくるよ」
284名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:45:28 ID:hD5aw3p90
>>276
水も石油と変わらんでしょう。結局のところ
285名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:46:21 ID:s1iUNCpL0
>>204
海へ流す分があるからこそ、各地で取水できてる。
最低限、取水口までの嵩が必要なんだよ。

関係者のダムから物理的に水を捨てるという表現を、
素人が意味を曲げて海へ資源を捨てると言うべきではない。
分け合うというのは、その水系の自治体間の話であって、
水系ではない地域は河川維持に貢献していないんだから、
恵んでもらうという表現でなければならない。
286名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:46:54 ID:JxoZ7RQH0
>279
パルチザン?

世界史はよくわからん。
287名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:46:57 ID:WLEsSGTd0
>>278
湯だめっていうんだっけ?
288名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:47:22 ID:WBeYxiZs0
今年は溜池とやらが本格的に機能してるって話だったっけか?
289名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:47:53 ID:MnOq03Rx0
丸亀の家族うどんを
一人で平らげた奴がいたな
290名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:47:55 ID:JZn0sXGY0
ダム作る時に香川県が金出すの渋ったから、
結論は一言、

しょうがないやね。
291名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:48:03 ID:C0lPrKVF0
やっぱりダムの名前が悪かったんやろか?だからすぐに干上がるのかも!?
名前を変えたら上手く行ったっていう例もあるで!友好のダムとかどうや?
292名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:48:56 ID:m1X/6FAn0
ざっと計算したんだが香川県民の四人家族でうどん食うと風呂桶一杯ぐらいの水必要じゃね?
293名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:49:11 ID:x+TXq3Ac0
香川県は四国じゃいらん子だからな。
294名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:49:30 ID:wZNZ0zhJ0
>>290
最初金出してれば水利権もっともらえたのにね・・・
295名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:49:34 ID:NdO3gNER0
香川の夏
渇水の夏
296名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:50:31 ID:f0D4bD7G0
>>200
これ封鎖したら香川何日で滅亡?
297名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:50:56 ID:6SUC/VMr0
毎年夏になるとさめうらダム(変換できない)のことを思い出すよ
298名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:51:02 ID:dPzlt3YC0
埼玉の水の半分は條辺で使われている。




これ豆知識な。
299名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:51:09 ID:4hvK7lvH0
>>284
ですね
300名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:51:12 ID:oPqbhEMC0
>>278
厳密にはな、冷水で一回締めて、お湯でもどすのは湯だめうどんだ。
しかし、冷水で締めない釜揚げうどんをやるとなると、
注文してから、湯がきはじめないといけない。
注文してから、出てくるまで10分以上かかるし、注文ごとに釜を用意しなきゃいけない。
実際には、そんなことはしない、湯がいて、冷水でしめておいたのを、
お湯で戻した湯だめうどんを釜揚げとして売ってる。
これなら、一度湯がいて、冷水でしめてあがったのを、湯だめするだけなんで、
2分もせずに客にだせる。讃岐の釜揚げの95%以上は、
実際には湯だめうどんを釜揚げとして売ってる。釜揚げなんかまずみかけない。
301名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:51:20 ID:5Nw7cmuY0
>>272
らしいな
ネット取引等している香具師は注意
302名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:51:34 ID:m1X/6FAn0
>>294
金は出さない
自分とこの溜め池は金にならないから潰す
水は寄こせ
うどん〆るぜ

そりゃ嫌われるわなw
303名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:51:34 ID:7XVjNTJc0
夏ですねー
304名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:51:50 ID:ATp+yRGt0
>>8
元ネタがわからん・・・
305名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:52:15 ID:YmnYJaX70
うわっ赤くなってるw

香川はダム諦めて県境に3000m級のピラミッド建設すれば雨降るよ。
306名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:52:40 ID:jL+4qtsm0
広島とか岐阜とかいま水余ってるだろ
今すぐ香川に送れよ
307名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:52:57 ID:AxnLp7tF0
>>3
はなまるは讃岐うどんじゃなくて岡山うどんだぞ
308名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:53:43 ID:1mVoY+5P0
私徳島県民だけど車でも大阪とか神戸まで2時間かからないから
他のど田舎と一緒にするのやめて欲しいの
309名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:54:02 ID:JxoZ7RQH0
>304
御巣鷹山に墜落したJAL123便の墜落直前のボイスレコーダーの記録。

「ハイドロ(油圧)全部ダメ?」
「そんなにバンク(傾き)とんな」
とかそんな会話。
310名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:54:10 ID:ygZweO2L0
   ∧_∧ 
  ( ・ω・)っ シコシコにしてやんよ
  (っ  /´
  /  '⌒)
 ,,( / ̄U  、、 
(( (⌒ー'´~) )) フミフミ
 ヾ ``ー─´ 彡
311名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:54:19 ID:ppNkW6d50
>>54
浄化じゃない淡水化システム。
奈多のやつは出来た当時世界最大。
312名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:54:32 ID:pfDrg+fP0
>>308
や、四国全域ド田舎やんw
313名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:54:48 ID:BZSFzI6p0
香川は何でダムの建設費を出さなかったの?
314名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:55:41 ID:m1X/6FAn0
香川県民はうどんレシピのカイゼンから始めるべき
315名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:55:45 ID:q98lCr2N0
>276
飲料水って石油より高いんだぜ?
316名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:56:07 ID:urYMpY+e0
うどんもトイレの排水も今年は大丈夫みたいだな。
317名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:56:09 ID:0Zy61zDB0
早明浦のスレが立つようになると
夏になったんだなぁ って実感できるな
318名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:56:11 ID:NdO3gNER0
>>308
徳島にここまで言われるようになったとは、
大阪、神戸も落ちたもんだよな…。
319名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:56:14 ID:5qT6S61t0
>>280

愛媛「水不足になるとPOMジュース作れないから(濃縮還元なもので)今の内に
    えひめ飲料に増産指示しておこう」
320名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:56:53 ID:ctX3GCz/0
>>306

広島「愛媛かわいいよ愛媛、香川?照之?」
321名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:57:29 ID:r+FZwv2K0
茹でるな
322名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:57:34 ID:Kknic2P10
>>308
それなら、DQN車で高松の夢タウンに大挙してやってくるのは自重しろw
323名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:57:50 ID:m1X/6FAn0
>>321
〆んな
324名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:59:42 ID:OPvIIbYs0
香川は水不足の時は
断水よりも断うどんの方がええんちゃうの
325名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:00:08 ID:XotFCL/70
早明浦ダムの話題が出ると「ああ、夏が来たんだな」と思う今日この頃。
326名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:00:16 ID:9w+0JF7s0
海水ろ過&塩生産プランと、地下貯水槽&ダム建設プランを香川県に提出してみようか? うはうはでっせw
327名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:00:56 ID:phplRlbH0
夏がくれば思い出す♪
328名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:01:36 ID:zE4wtY2W0
うどん禁止
329名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:03:04 ID:JxoZ7RQH0
>326
だから香川県は水にお金を出さないの。
でも水は欲しい。うどんに必要だから。
「これは生存権の侵害である!」とか言いそう。
330名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:03:23 ID:m1X/6FAn0
>>326
仕分けされてレンホウのお小遣いが増えるだけ('A`)
331名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:03:47 ID:f0D4bD7G0
水泥棒
県として成り立ってない
332名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:04:27 ID:4291WB8r0
香川はうどん以外語る事無いが、うどんだけは文句なくうまい
行ったら商談をすっぽかしてでも食うべき
333名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:04:38 ID:9w+0JF7s0
>>329
うむ、金を出すような魅力なプランを出すかw
334名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:05:14 ID:4hvK7lvH0
>>281
その通り
さぬきうどん食べに行って釜玉たのむ客は地元民ではないよね
通常、素うどんにトッピングか醤油うどんをたのむのが主流
335名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:05:39 ID:Kknic2P10
>>300
だから、一部の釜揚げ専門店以外ではまず最初に「釜揚げできる?」て聞くんよ
そしたら、店の人が「できるよ」とか「ん〜あと7分」とか言ってくれる
うどんを茹でるのに約15分かかるけど、
これを水洗いでしめるまでのせいぜい2分間が釜揚げの注文に応じれるタイミング
336名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:05:50 ID:w+6EbxoA0
もともと水を多く使う稲作よりも、麦作った方が少ない水でやっていけるってはずなのに。

どうしてそれで水を大量に必要とするうどん作るかなあ。
337名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:06:04 ID:sitNqkQ80
どうせ台風で水不足も解消されるから、いつも通りうどんは喰い続けます。
338名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:06:41 ID:30aTfSyv0
>>336
うどんがおいしいから、多分
339名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:06:57 ID:MivQl0Wa0
風呂の残り湯でうどん〆ればすこしは解消するのに・・・・ちょっとはエコしろよ
340名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:07:16 ID:m1X/6FAn0
うどんじゃなくて香川県民を茹でたら問題解決
341名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:07:26 ID:pfDrg+fP0
>>336
等価交換とか言うヤツか・・・

いや違うな
342名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:07:55 ID:ctX3GCz/0
うどん喰うくらいしか楽しみがないんだから
大目に見てやれ
343名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:08:08 ID:O4mG2WQR0
まあうどんはあんまり関係ない
どれだけうどん茹でても夏意外だと水不足ならんし
単純に梅雨〜夏場の田んぼに流す分がでかいのと
梅雨〜夏場に日照りで降らないのが重なると起きる
344名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:09:08 ID:JhPPC1gYP
ダム作れ
345名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:09:08 ID:urYMpY+e0
讃岐うどんに向く麦はオーストラリア産なので問題なす。
346名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:09:39 ID:4kKMWWx90
ν速でやれよ
書き込んだヤツの都道府県が表示されるから四国連中の醜い争いが見れるぞw
347名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:10:06 ID:cYxj6niz0
>>336

うどん作っても、稲育てるよりはまだ水がいらないからだろう。
348名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:10:27 ID:JZn0sXGY0
>>340
変なアクが出そうだな。
349名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:10:49 ID:oPqbhEMC0
>>335
ふつうに、水で締めたのを湯で戻した湯だめを釜揚げって言って売ってるよ。
ていうか、ホンモノの釜揚げなんか、コシ全盛時代の今じゃ喜ばれないよ。
関西のうどんにちかくなる。
湯だめを釜揚げって言って売ってるのが普通だよ。
おまえ、どこ県民?俺に讃岐うどんのうんちく垂れようなんか、100年早いよw
350名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:11:09 ID:dakgbOdq0
ダムは香川に作っても無駄だろうな
人工的に海に山作ろうぜw
351名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:11:22 ID:GJxMt77v0

( ´ω`)電力不足を解消する為にダムを造りなさい

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川に水もちょうだいね
    内の工場に電気と水必要だから・・・ゴメンね

徳島
(,,゚Д゚)吉野川を提供するの・・・洪水対策にもなるからいいか

高知
(´・ω・`)村を沈めて犠牲にするの・・・

香川
<`∀´> 俺、関係ないから農水省からの金しか出さないよ


====ダム完成後=====

香川 大平
<`∀´> うどんを茹でる水を寄越さない徳島に謝罪と賠償を(ry
352名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:11:28 ID:HKkg3RTq0
せっせせっせと自民に入れ続けた結果がこれ
保守王国(笑)
353名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:11:33 ID:9w+0JF7s0
>>346
荒れてて、金もう・・・・ いや、議論にならねえw
354名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:11:43 ID:RqEoY46I0
今年も早明浦ニュースの季節が来たか
355名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:12:01 ID:4i/l+Kbh0
時代はホルモンうどんとか焼きうどんだと思うのだが
356名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:12:25 ID:jLXIZjSK0
>>137
雨が極端に少ないな
357名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:13:33 ID:T3SUkQXV0
渇水時にうどんの販売を制限する様な条例でも設定しないと、
香川県民の愚行は止められないんじゃない?
358名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:13:35 ID:Kvdsn7Gz0
>>1
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  ふーん・・大変だね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
359名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:13:51 ID:sNTwXI180
今年1月1日から7月16日までに降った積算年降水量(単位は全てo)

(日本海側気候)
鳥取:1047.5
松江:1122.0

(瀬戸内海式気候)
岡山:828.5
広島:1341.0
松山:1121.5
高松:674.0
徳島:995.5

(太平洋側気候)
山口:1696.5
高知:2073.0
360名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:14:21 ID:Kknic2P10
>>349
「湯だめ」と「釜揚げ」は明確に分けてるよ
誤解を嫌う店はメニューを「湯だめ」にしているけどね
そういう店でもタイミングを知った上で釜揚げを注文したら応じてくれる
361名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:14:25 ID:wu9QddNK0
(参考事項)
1.平年の梅雨明け:7月17日ごろ
2.昨年の梅雨明け:7月30日ごろ
3.6月13日から7月16日までの降水量(平年値)
            降水量          平年値
  松 山     442.0ミリ     (279.9ミリ)
  多度津     284.5ミリ     (204.2ミリ)
  高 松     244.0ミリ     (203.3ミリ)
  宇和島     453.5ミリ     (320.4ミリ)
  高 知     714.0ミリ     (402.3ミリ)
  徳 島     453.5ミリ     (225.5ミリ)
  宿 毛     424.0ミリ     (330.5ミリ)
  清 水     732.5ミリ     (320.3ミリ)
  室戸岬     596.5ミリ     (341.9ミリ)
  (降水量は速報値、平年値は1971〜2000年の平均値です。)
362名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:14:40 ID:nN8l3bH30
うどん茹でるの止めろ
363名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:15:04 ID:ojthl9qn0
貯水率100%か。
よし、これで気兼ねなく朝昼晩おやつ2回に夜食と1日6回うどん茹でられるな。
364名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:15:11 ID:9w+0JF7s0
>>356
周りの山の位置と風の向きが最悪だよな。
365名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:17:11 ID:bGowyhk90
水資源を買い漁るしなに注意!!!
富士山なんて周囲ぐるりと買占め中
まっ、ここは標的にされることはないだろうけど
366名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:17:29 ID:1mVoY+5P0
冷凍うどんとか水なしでレンジでできるのに
水ないときくらいそれ食ってろよボケ香川県民
367名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:17:35 ID:Kvdsn7Gz0
松山在住だけど、当分降らないでくれという気持ちだわ
普段一滴も流れていない川に水が轟々と流れてるのはマジで気持ち悪い
368名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:17:50 ID:VNTlQqHL0
>>39
一回で何人分ぐらい茹でてるんだろな?

〆るの禁止でかけうどんだけにすりゃいいのに

369名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:18:04 ID:Ry2E0JBL0
370名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:18:09 ID:JQGXoADC0
見事に香川だけ半分ぐらい降水量少ないなw
371名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:18:12 ID:JxoZ7RQH0
>348
そこで萌えうどん。
厳選された美少女が入ったお風呂の残り湯を使用しております。

萌えうどんの店にはスクール水着の小学生の看板が目印です。
372名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:18:59 ID:C+A9DwI00
>>368
かけもしめてる、しめないのは釜だけ、そして香川では不人気
373名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:20:02 ID:UTeFaMoR0
うどんうどんうるさい。それしかめいぶつないんですか
374名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:20:40 ID:cYxj6niz0
>>359

なぜ山口が太平洋側気候なんだ?
375名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:20:54 ID:xDC5gQlh0
>>363
小学生の5割が肥満、ってのは伊達じゃないな
376名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:21:13 ID:WOS6UlM30
377名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:21:14 ID:JxoZ7RQH0
れんほー「蕎麦じゃダメなんですか?」
378名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:21:19 ID:9w+0JF7s0
金を出すんなら、決断は早い方が良いぞ。 どうせ、降水量少ないしなw
379名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:22:03 ID:EI4plWCT0
真面目な質問なんだけど、うどんって海水で茹でるわけにはいかないの?
380名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:22:18 ID:RqEoY46I0
>>377
↓こうなるのがオチじゃね?

蕎麦作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!! パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

蕎麦を〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J  | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
381名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:22:48 ID:ZfcnetyI0
これだけ雨が降ったのに渇水を心配するようじゃ、
早明浦ダムは最早ダムとして機能していない。

いい加減、香川県は人口制限をした方が良い。
382名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:23:21 ID:9wIp+z5p0
ここだけの話香川の人間は金は持ってるけど超どケチw
383名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:23:35 ID:Kvdsn7Gz0
>>376
コレは酷いw
384名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:23:46 ID:ao7IUOr20
地方分権=我田引水(脱ダムw)

中央集権=適材適所(利水も公平に分配)

地方分権すればするほど我田引水・地域エゴは日本各地で頻発

>>346
ここで他県を罵っている輩はシナチョンの術中にはまっているアホ

>>330
民主政権では国土開発などありえんわな。小沢の岩手は例外

>>365
分断工作するには格好の標的
関東では建設から現在までもめてきた成田空港もシナにとっては分断材料の一つ
385名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:23:46 ID:JxoZ7RQH0
>380
蕎麦は残り湯もそば湯として飲むからいいと思ったんだが・・・無念でござる。
386名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:24:18 ID:IJbuewfT0
観光客が讃岐うどん食いに来なければちょうどいいんじゃ・・・
うん!?
387名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:24:45 ID:vV+2yc/i0
また讃岐うどんの宣伝スレか。
いい加減本州民は早明浦ダムなどどうでもいいことに気づいたほうがいい
こんな香川県民の陰謀に引っかかってはだめだよ
388名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:25:53 ID:HjUqo8jw0
と徳島県民がいってるようですね^^
389名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:26:54 ID:JxoZ7RQH0
>>386
観光客が代金の代わりに水を持って行けばいいんだよ!
10リットルでうどん一杯。

「こんな札束なんか、ケツを拭く紙にもなりゃしねぇw」
390名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:27:28 ID:mmIxgbaa0
早明浦の貯水のように この愛を枯らさないで♪
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4591016
391名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:29:15 ID:i65OmiSs0
>>8
不謹慎だろボケ
392名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:30:35 ID:oiTv1j0A0
しっこく
しっこくぅ〜
393名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:30:39 ID:pddS/PNK0
徳島は蛇口からポカリスエットが出てくる
香川は蛇口からうどんが出てくる
394名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:31:47 ID:JxoZ7RQH0
>391
それコピペだから。
昔からある奴だから。

不謹慎なのは同意。
395名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:32:11 ID:4hvK7lvH0
>>308
ナマ言っちゃって
四国では第3位の県じゃないの・・・いやラスかな・・・
徳島と高知ってどっちがラスなんだろう?
396名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:32:53 ID:4i/l+Kbh0
ttp://www.flour-net.com/blog/archives/2008/10/_qa.html
香川県民一人当たりの年間うどん消費量が230玉って
一日3食のうち2食はうどん食ってる計算だな
頭おかしいだろ
397名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:33:23 ID:wlFWi0XF0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪

Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.徳島県が既得権益を盾に渇水時も大量の水を川に流して海に捨てているからです。
「不特定用水」と呼ばれる、その利権の水は、通常時放流量の3分の2を占めており、
渇水時にも通常時と同じ量を放水するのでダムはどんどん空になるという仕組みです。
グラフをみれば一目瞭然です。吉野川水系の水の用途内訳。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
薄い緑色 ・・・ 香川用水=「うどんを茹でるな!」と叩かれる香川県が使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。

今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368&KIND=3&PAGE=0

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
398名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:35:57 ID:cYSxobqc0
>>334
たまに釜玉食べたいときもあるよ@讃岐っ子
店によって「なんちゃって釜玉」の店もあるから 釜玉頼む店は決まってるけど
山越は改装してから味が落ちたなあ
399名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:36:20 ID:wZNZ0zhJ0
やっと定番のコピペが来たかw
400名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:36:27 ID:C+A9DwI00
>>398
やはり、たまにか
401名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:36:41 ID:DhQM2GjK0
>>396
小学生か?
402名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:37:04 ID:RqEoY46I0
>>397
川の水は最後の一滴まで人間が使っていいと思ってんのか?
ピンクの水がないと吉野川の生物は全滅するんだぞ
403名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:38:40 ID:J+3rIecP0
このコピペ毎年どういつ人物だろ?ほんとよくやるよ
404名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:39:07 ID:JZn0sXGY0
>>397
香川県はさあ、ダム建設費だすの渋ったんだろ?
なんで口出してるわけ?
405名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:39:28 ID:6BwICPrU0
>>396
おまえがなー
406名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:39:41 ID:cYSxobqc0
>>400
釜玉はたまに(年中)
釜揚げはほぼ毎回(冬場)

かけにトッピングもまあまあ食べるけど
店によって得手不得手あるからそこの得意なものを頼むのが多いのでは
407名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:40:09 ID:wZNZ0zhJ0
>>402
そういえば信濃川でJRが全部吸い取っちゃって水利権剥奪されたよな
408名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:40:41 ID:RqEoY46I0
水を全て取水された川の末路(アメリカコロラド川、微グロ)
http://controlpanel.hotscot.net/customer_images/FC08E097-3D71-4F86-ADC3-774F7B419303/dry%20river%20cattle.jpg
409名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:41:26 ID:JxoZ7RQH0
>404
おまけにため池は不要と、ことごとく潰していった有様だからなぁ・・・
これは自業自得しか言いようがない。
410名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:42:07 ID:pfDrg+fP0
>>408
つまり香川のうどん基地外の為に徳島漁民は乾いて死ねって事なのでしょう
411名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:42:37 ID:YmnYJaX70
高松と徳島って50kmぐらいしか離れてないんでしょ。
文化まるっきり違うの?
香川人がうどん100食べたら、徳島人だって75ぐらいは食ってるんでしょ?
412名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:42:52 ID:1mVoY+5P0
うどんより鮎とかの方が美味いし当然だろ
413名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:43:37 ID:7+ZkZ23G0
香川は四国の嫌われ者
414名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:43:51 ID:ksT6yKtL0




焼うどんにしろよっ!



415名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:43:53 ID:4hvK7lvH0
>>398
へぇ〜
さぬき人もたまには釜玉食べるんだねえ
山越の名が出てきた・・・・・行ったのは10年前だから懐かしぃ〜

先に誤っときます
ご飯時にごめんなさいm(__)m

釜玉の見た目と食感が下呂っぽいから嫌いなの
味は卵に醤油だから不味いはずないのは分かってるんよ
416名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:44:08 ID:1uP0cXkz0
選挙中の菅総理の発言
「四国の美味しい水を海外に売ろう」

毎年水不足で苦労している四国の人〜怒れや。
417名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:45:22 ID:voHGANgj0
>>308
図に乗るなよ原人
418名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:45:39 ID:yV6VOrWs0
>>200
橋にパイプラインを
419名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:45:42 ID:33bZ97Ao0
余所から水分けてもらう前にうどん止めろや
420名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:45:50 ID:wlFWi0XF0
>>402
>川の水は最後の一滴まで人間が使っていいと思ってんのか?
>ピンクの水がないと吉野川の生物は全滅するんだぞ

ピンクの水が無くても、吉野川の生物は全滅しませんよ。

自然の川というのは凹凸がありますから、流れ込む水が減ったら自然の堰で
水が食い止められ、連続的な池のような状態になります。

そもそも、ダムが存在しない「自然の状態」では、ダムの下流に流れていく水量は、
ダムの上流から流れ込む水量と同じです。

渇水時にダムの上流から流れ込む水の量は毎秒0.1立方メートル以下です。
ピンクの水も、これと同じにすれば、下流に流れる水の量はダム建設前と同じ
状態になるのです。それで生物が全滅するのなら、そもそも吉野川には生物
など存在しなかったということになります。(もちろん存在します)

ダムの流入量が毎秒0.1立法メートル以下の渇水時に、「不特定用水」を
毎秒40〜50立方メートルも流さなければ生物が全滅するというのは、

小 学 生 で も わ か る 嘘 で す 。


そもそもダムが無ければ、「流入量=流出量」
421名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:47:28 ID:JZn0sXGY0
>>420
だからさあ、なんで香川県は金出さなかったの?
なんでよその県の水利用に口出してるんだ?
422名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:48:11 ID:v4TSIsua0
「うどん」で生活用水にまで支障がでるとか馬鹿の極みだろ。
うどん関係者に特別税でもかけたら?
その税金で水の問題を解決するといい。

一般人が迷惑こうむるのはおかしいにも程がある。
423名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:48:11 ID:WERxcZoGP
>>420
よくわかんないけど
どいつもこいつも自分だけよければいいってことだけはわかった
424名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:48:32 ID:/vHCbCx+0
金もださずに文句ばっかり言うお隣さんにはもううんざりしてるんだよ@徳島
吉野川に流す水減らしたら塩水が川に入ってきて漁業、農業に被害が出るんだよ。
425名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:50:44 ID:mmIxgbaa0
>>411
山一つ越えたり、川一つ越えるだけで文化は変わるのです。
徳島に行くより岡山に行くほうが楽だしね。
426名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:50:50 ID:1mVoY+5P0
>>411
うどんやは結構人気だしレベル高いけどうどんしかない香川とは違うから
家でうどん打つようなやつも少ないし
427名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:50:56 ID:cRVvv7rIP
またうどん渇水の時期か
428名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:51:51 ID:RqEoY46I0
>>420
年中渇水状態でも自然には影響ないってか

高度成長期からタイムスリップしてきた人?それとも発展途上国の人?
429名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:52:36 ID:6BwICPrU0
ダム作る時香川の議員の利権団体を使わないから
ダムの金なんて出さねーよって香川が言ったんだろ
てっきり仕方ないからお前らにも利権分けてあげるよ
って言われると思ってたのに
さっさと作られて香川の取り分はごく一部にwww

徳島にしたら金出さないのにやれるかよ
は当然の話だけど
根本は利権の縺れ
430名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:53:03 ID:wlFWi0XF0
>>397で真実を暴露したことに過敏に反応が帰ってきてうれしいです。

>>402のような嘘を平気で書く人が登場したり。(なぜ嘘なのか>>420で論破)

でも、徳島の本音はこれでしょうね。

>香川県はさあ、ダム建設費だすの渋ったんだろ?
>なんで口出してるわけ?

>だからさあ、なんで香川県は金出さなかったの?
>なんでよその県の水利用に口出してるんだ?

つまり、早明浦ダムの渇水の理由は、香川県人がうどんをゆでていることが
原因ではなく、ダム建設時に費用を負担した徳島県人が利権を主張し、
渇水時に大量の「不特定用水」を川に流しているからだ、ということは認めた
わけです。
431名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:53:23 ID:C+A9DwI00
キチ外にレスすんなよ
流入量=流出量って言っても、山のいろんな小川から流入するのが大河なんだぜw
432名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:54:31 ID:Zvm+y5+80
>>430
川の水の取水量と排出量の話ししてるのに
なんで自然の保水量を無視してるの?

意図的なら悪質
知らないならバカ
433名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:01 ID:JZn0sXGY0
>>430
権利分の水を、なんで、
よその県が口出してるんだ?
434名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:04 ID:BOUDdb1I0
は、早明浦ダムって半端ッスなあ
435名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:05 ID:CVSpcLca0
香川の人間はお茶代わりにうどんを食うからな。
食事は一日三食という習慣を身につけないと、他県に行って苦労するよ。
436名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:23 ID:4hvK7lvH0
>>411
徳島にはちゃんとしたブランドの徳島ラーメンがあるからねえ
徳島人はうどんよりラーメンの方が好きなはず
437名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:29 ID:7XVjNTJc0
小川から流入する量なんてたかが知れてんじゃないの?
鮎喰川とか下流完全に干上がってるし
他の小川だって似たよなもんじゃないの?
438名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:56:08 ID:JxoZ7RQH0
でも川の水量が減ると河口の生態系変わるよ?

とりあえず香川県は今からでも水利権を金で買えばいいんじゃないかな。
439名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:56:09 ID:Ts140jYL0
今年も水不足の季節が来たな
440名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:56:17 ID:clicUznf0
430 名無しさん@十周年 New! 2010/07/18(日) 18:53:03 ID:wlFWi0XF0
>>397で真実を暴露したことに過敏に反応が帰ってきてうれしいです。

wwwwww
441名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:56:46 ID:wZNZ0zhJ0
このスレの流れこそ夏だな!
442名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:56:54 ID:M8uxl8Qe0
適当に放水して貯水量が下がったらマスコミにヘリ飛ばさせて
大騒ぎします
443名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:56:57 ID:9h25tuII0
>>437
知れてない
444名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:57:12 ID:wlFWi0XF0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.徳島県が既得権益を盾に渇水時も大量の水を川に流して海に捨てているからです。
「不特定用水」と呼ばれる、その利権の水は、通常時放流量の3分の2を占めており、
渇水時にも通常時と同じ量を放水するので満水のダムも1ヶ月で空になるという仕組み。
グラフをみれば一目瞭然。吉野川水系の水の用途内訳。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
薄い緑色 ・・・ 香川用水=「うどんを茹でるな」と叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。
「第三次取水制限」時に早明浦ダムのリアルタイムモニタをWebで確認すると、なんと
流入量の10倍以上の水を川に流してまーす♪

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。

この記事を書いて実情を暴露した四国新聞社には、嫌がらせのFAXや無言電話が
24時間殺到したそうです・・・。おお怖い怖い。
445名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:57:55 ID:JZn0sXGY0
>>444
香川県はさあ、ダム建設費だすの渋ったんだろ?
なんで口出してるわけ?
446名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:58:17 ID:1mVoY+5P0
おめぇの水ねーからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:58:23 ID:V33NY3zk0
香川県民はバカだなぁ。もともとため池の濁り水で細々と生きているほど雨が少ないのに、ダムに出す金をケチって渇水ばかり。

その点、名前は似てても神奈川県民は賢いなぁ。人口増加や産業発展の先を見越してダム作っておいたので渇水知らず。
448名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:58:45 ID:HrxHKyJk0
>>436
徳島人だがうどんも好きだ
一緒にすんな
449名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:59:11 ID:kFYWp+SR0
夜間うどん禁止令とか禁うどん法とか施行しないの?
450名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:59:14 ID:WERxcZoGP
なんかもう、どっちも壊れたレコードだろ
香川「水よこせ!徳島なんか干上がっちまえ!」
徳島「金出さなかったあんたが悪い!香川なんか干上がっちまえ!」

みにくい。
451名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:59:53 ID:Hsb18MB70
>>444
おまえ他のネタもコピペしてるだろw
452名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:01:24 ID:RqEoY46I0
>>447
神奈川県民 = よその県に金を出してダムを作る
香川県民 = よその県がダム作るので金出さないかと誘われたが断る

(´・ω・`)
453名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:01:35 ID:V33NY3zk0
>>450
そしてダムがあるのは高知県w

もう四国まとめて一県にしろよ。
454名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:01:50 ID:wlFWi0XF0
コピペだよ。
455名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:02:32 ID:DplDCyzr0
>>117
> 要は徳島のキチガイ漁民が、ダムの水を定期的に海に流さないと
> 魚がよく取れないからという、頭の狂った理由で反対している。

別に狂ってないぞ。

沿岸域のプランクトンが川から流入する栄養素で増殖してるのは動かし難い事実。
特に夏場は温度成層で鉛直方向の循環が止まるから中層より下の有機物は表層に届かない。
だからダムから放流して堆積物を海に流し込んでやる必要が有る。
456名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:02:56 ID:urYMpY+e0
なんか香川人が夏になると強烈に臭いそうなスレだな。
457名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:03:08 ID:zVH/MYfs0
ついに今年の展望からスレ立てするようになったかwwww
458名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:03:18 ID:GJxMt77v0
>>430
香川ないで水を融通し合ってから他所に文句言わないからだろ

香川ないで水を分け合えば今より分水量少なくても
渇水時以外はほぼ足りてるのに他所に文句を言うからだろ
459名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:03:28 ID:QVfH5TRG0
>>137
これを見る限り香川は早明浦ダムの水を一滴たりとも使う権利ないね
460名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:04:00 ID:9xh7hPbIP
釜揚げうどんでも食いに行くかな
461名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:04:15 ID:wgnqI3yy0
このコピペくんは毎回くるねw
462名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:04:21 ID:2ffF6OZB0
>>447
あんたも毎年飽きないなあw
463名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:04:23 ID:wFg1BpvJ0
>>436
徳島はうどんと徳島ラーメンと半田そうめんの三つ巴です。

半田そうめんはそうめんと言いつつ冷麦みたいなな麺なので好き嫌いが
分かれますが、コシが強いために讃岐うどんが好きな人には向くと思います。
464名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:04:25 ID:V33NY3zk0
夏が来るたびに香川のバカさ加減が全国民に知れ渡っていくな。

もう自分が住んでいる県の水事情より、香川と徳島の給水に詳しくなっているんじゃね?w
465名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:04:43 ID:TIq/s+Qo0
渇水でもダムから吉野川に水を大量に流し続けてるから、少し雨が降った程度ではむしろ貯水率が下がるという
466名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:05:31 ID:z8T/ejvA0
俺がうどん茹でててやんよ!
467名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:05:53 ID:+TdMwfu40
>>444
>・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」

ここでうどんと言えば  に見えた
468名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:06:37 ID:wZNZ0zhJ0
>>447
山梨の村に横浜市が水源持ってるんだよな
村も税収になるし
469名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:06:50 ID:wlFWi0XF0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.徳島県が既得権益を盾に渇水時も大量の水を川に流して海に捨てているからです。
「不特定用水」と呼ばれるその利権の水は、通常時放流量の3分の2を占めており、
渇水時にも通常時と同じ量を放水するので満水のダムも1ヶ月で空になるという仕組み。
グラフをみれば一目瞭然。吉野川水系の水の用途内訳。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
薄い緑色 ・・・ 香川用水=「うどんを茹でるな」と叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。
「第三次取水制限」時に早明浦ダムのリアルタイムモニタをWebで確認すると、なんと
流入量の10倍以上の水を川に流してまーす♪

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。

この記事を書いて実情を暴露した四国新聞社には、嫌がらせのFAXや無言電話が
24時間殺到したそうです・・・。おお怖い怖い。
470名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:07:11 ID:U2SkGT440
淡水化プラントや地下保水池などに投資しないで
埋め立てやらなにやら他に金をばらまいてるからね・・・
今度 県知事が変わるけどどうなるやら・・・
地元民でもあきれかえる行政だよ・・・
471名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:07:48 ID:wFg1BpvJ0
>>457
ぶっちゃけ今年は、渇水情報では夏の間にスレ立ちそうになさそうだからねえw
472名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:07:49 ID:JZn0sXGY0
>>465
徳島県にとっちゃ「治水のダム」だからな。
473名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:08:57 ID:2ffF6OZB0
>>471
香川民ががんばれば何とかならんか?
締める水を2倍にするとか
474名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:09:20 ID:FlonDCPN0
>>450
しかも、早明浦ダムがあるのは高知県w
475名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:09:31 ID:oiTv1j0A0
渇水なんですかそれ?
用途別水需要で生活用水2%
他は農業他に回していますが何か?
476名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:09:56 ID:vV+2yc/i0
毎年毎年しつこく早明浦ダムが話題になるのは明らかに香川県民の陰謀
電通にいくら払ったんだよ
477名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:10:41 ID:mmIxgbaa0
>>445
◆ダム建設費の負担割合と負担者

 (1)洪水調節        37.59% 国、徳島県
 (2)維持用水の確保    19.94% 国、徳島県
 (3)かんがい用水(新規) 11.82% 四国四県(注1)
 (4)水道用水(新規)     5.02% 四国四県(注1)
 (5)工業用水(新規)    15.91% 四国四県(注1)
 (6)発電            9.72% 発電所
    合計         100.00%

(注1)新規用水32.75%(=(3)+(4)+(5))の負担割合
 (a)徳島県 14.33%
 (b)香川県 13.23%
 (c)愛媛県  4.86%
 (d)高知県  0.33%
    計   32.75%
478名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:10:48 ID:Foaq5f9M0
うどんのためにあるダムだからな
479名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:11:54 ID:B9/OTV9k0
ダム高知 川は徳島 水よこせ

                     うど丸です
480名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:11:59 ID:urYMpY+e0
な〜るほど、よくわかった。
吉野川の清流を残すか、讃岐のうどんを茹でて絞めるかの議論だったのね。
481名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:12:56 ID:JZn0sXGY0
>>477
一番権利つかんでるのは徳島県だね。
482名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:14:02 ID:GJxMt77v0
>>477
香川県 13.23%
香川用水建設費分だろ自分の県の用水まで
他所に負担さして文句言うなよ
483名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:14:42 ID:YhT3CtMD0
お金と権利は比例するからなぁ。
今さらタダで水くださいって言っても無理だよな。
484名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:15:41 ID:VHVLqtHB0
普段は必要ないけど渇水の時だけ人道的見地から水よこせってのは虫のいい話ではあるな
485名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:15:47 ID:4hvK7lvH0
>>463
おお、そうなんですか
私、愛媛人ですが半田そうめんは好きです
仰るように麺が太くてコシがありますよね
徳島ラーメンて豚骨醤油ベースで美味しそう・・・・・私、食べたことないです
486名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:16:08 ID:urYMpY+e0
なんか昔の日本をおやりになってるわけだ。
487名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:16:17 ID:wlFWi0XF0
>>482
香川用水と早明浦ダムは一心同体だよ。
488名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:17:15 ID:1mVoY+5P0
>>484
本当に困って生活用水とかに回すならいいけど
使い道がうどんだから救いようがないよな
489名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:17:32 ID:f5SThaBT0
丸亀だいすき
490名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:17:51 ID:r7kZLhM60
水の話になると、香川県民が「海に流す分の水をよこせ」と言う。
河口の海に注ぐ地点で水を汲んでいくなら少しは理解もできるが
香川用水は徳島県の最上流部の三好市で取水するので、県内の吉野川の
流れが死んでしまうが、自然を理解しない県民が多いのか香川人は
徳島に無理を言う。
川は海に流れて当然なのに、その自然を100パーセント使い切ろうとの
浅はかな考えが根底にある。少しは自然や環境を勉強しろ!
お大師さまが悲しまれるぞ!!
491名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:17:57 ID:JZn0sXGY0
>>487
香川県は口出す権利ないから。
492名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:18:00 ID:JxoZ7RQH0
>487
「香川用水と早明浦ダムは一心同体だよ。

だから早明浦ダムはうどんのために使うべきなんだ」

493名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:18:22 ID:PUuyBxSd0
川の水=ダムの水
って情報操作してるやついるなw
ダム板いってこいよ
494名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:20:00 ID:Llf25N4o0
香川の渇水対策担当してみてえ
楽しそう
495名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:20:07 ID:wlFWi0XF0
我々東京都民からすると、四国整備局に早明浦ダムの権利はすべてゆだねて
四国全体で最適化をすべき。

香川県が渇水のためにタンクローリー車で給水などして貴重な税金を使う一方で、
徳島県が利権を盾に大量の水を海に捨てている。

その税金の源は、東京都民が過払いの税金だ。これが地方交付税になって
タンクローリーの運用に回っている。


実に税金の無駄遣いだ。
496名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:20:34 ID:V33NY3zk0
>>477
国「水不足に備えて、みんなで金出しあって貯水タンクを置こうぜ。」
高「うちはもう自家用の貯水タンクあるからいいや。みんなのタンクをうちの庭に置いておくのは構わないよ。」
愛「あたしもあんまりいらないんですケド、いちおう念のためにお金出しとくー」
徳「うちは水路や菜園のために水を多く使うから、みんなより多めにお金を出すよ。」
香「わたしはタンクから自分の家まで引くホースを買うお金出したから、残りはあんた達が出しなさいよ。」
皆「えええええ・・・・」
497名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:21:34 ID:qGfPCLBh0
>>476
ネーミングライツを公募すれば結構金になるはずだよな
498名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:21:41 ID:nn4K0IxMP
499名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:22:00 ID:0Zy61zDB0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 四国うどん紛争
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

ttp://security2600.sakura.ne.jp/up/img/849.jpg
500名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:22:09 ID:pfDrg+fP0
>>495
東京都民って不公平な裁定下すのな・・・。
501名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:23:42 ID:49NArfjS0
ところで慢性的水不足の地域で、
どうして水を大量に使用する料理が根付いてんの?
502名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:24:06 ID:XFxeKXfe0
香川のうどん生産量は小麦粉に換算して年間6万トン
生めんだと1.5倍ぐらいで9万トン
>>39のコピペの数字を信用するとして、必要な水は40倍で360万トン
一方香川用水の年間取水量は2億5000万トン
水道用水の50%ぐらいは香川用水以外のものだから、香川用水のうちうどんに使われてるのは1%に満たない
香川用水のデータは↓
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/
一応香川用水を知らん人のために補足しておくが、香川用水≒早明浦ダムに貯めてる水のうち香川の取り分ね
ということでうどんをネタにするのやめてくれりゃ
503名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:24:10 ID:V33NY3zk0
>>495
ちょっとそこの自称都民さん。鼻からうどんが出てますよ。
504名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:24:22 ID:lIHO0zkw0
    (~)
  γ´⌒`ヽ      しまむら来た!しまむらうどん食ってる!>
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・)
   (::っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄\
505名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:24:26 ID:urYMpY+e0
うどんを食べる量を減らす代わりに、使用量減少分の水わけてあげるってのは?
506名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:24:30 ID:f+YtsajC0
徳島いい加減にしろよまじで・・・
507名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:25:01 ID:60pp8Ceb0
>>501
脳ミソの代わりにうどんが詰まってるんだろ
508名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:25:05 ID:Zp+B3C2+0
これさぁ、大都市圏の下水の処理水をダムに流し込めばいいんじゃね?
今の処理水って下手な上水道よりきれいだしな。
オーストラリアの鉱山に売るくらいなら国内で回せばいいのに…。
509名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:25:32 ID:/PfDfEdb0
和歌山県人だがうどんを茹でるのはわかるがしめるのはわからない
というか四国のうどんは関西のうどんと違う
510名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:25:46 ID:BZSFzI6p0
>>506
徳島は何をすればいいの?
511名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:26:02 ID:RqEoY46I0
>>508
四国に大都市なんてありません
512名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:26:25 ID:JxoZ7RQH0
>505
その水でこっそり茹でるに決まってんだろw
513名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:26:35 ID:YhT3CtMD0
>>499
どこを爆撃すればいい?
514名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:26:35 ID:qU6jbyGR0
水がなければ血で茹でろ! 

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                        香川速報
                        http://namidame.2ch.net/news
515名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:26:52 ID:lIHO0zkw0
    (~)
  γ´⌒`ヽ      しまむら来た!しまむらうどんセット食ってる!>
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・)
   (::っ=|||o)  ,.-、
 ̄ ̄ `――´ (,,■)\
516名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:26:53 ID:GJxMt77v0
>>502
だから叩かれてるんだろ
農業利権の都合上、生活用水には転用できませんって言って
水をクレっていってるから
517名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:27:10 ID:mmIxgbaa0
>>499
そのすきを突いて量産型ZAGZAGが香川に侵攻!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5293257
518名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:27:11 ID:JZn0sXGY0
>>502
思いっきり早明浦に頼ってるがなw
519名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:28:30 ID:NOs7LDBg0
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】

 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(植民地) |
  |    |   【広島】←(敵対)→【岡山】
  |   (仲間)   ↑          ↑
【福岡】←┘ (仲良し)     (仲良し)
           ↓          ↓      ┌→【関西】
         【愛媛】       【香川】  (仲間)  ↓
                       ↑     ↑  (知らん)
                      (敵対)→【徳島】←┘

              【高知】
520名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:29:13 ID:KJAPDYwY0
夏がくると必ずネタにされるな。
521名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:29:36 ID:Foaq5f9M0
また徳島が讃岐うどんに嫉妬してんのかよ
もう、いいかげんにしてくれ
522名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:29:36 ID:/Fucqmsa0
>>8の改変だったのか
いつだか見た日航への公的資金投入のやつ
523名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:30:40 ID:V/K2Wpzl0
徳島ラーメンって売りだそうとしてたが、結局あれ流行ってんのか?
524名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:31:06 ID:urYMpY+e0
お大師様ゆずりの溜池をなんで潰しちゃったの?
貴重な水源にもなっただろうに。
525名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:31:38 ID:1CH4HhH40
今死にかけてる親父が言うには、
香川の側から水を送ってほしいという案が出たそうだが、うまくまとまらず、
突っぱねたのは香川の人だそうな

金が絡んでるとかだが、水の価値知ってりゃそれなりの金出すだろ普通

徳島はよく見ると島の集合体で、河川や橋がたくさんあって、
治水や生活用水にかけてきた金が、他の都道府県と比べさっぱり違う

貧しい親父の代では、幼少時に頭の上に衣服をくくりつけて
平泳ぎで吉野川を泳ぐのが当たり前だったとか(船頭使うと高かったため)

あと、交渉相手は、阿波商人の巣窟だぜ
水の価値を舐めてかかりすぎ
526名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:32:04 ID:4MUzfTVn0
>>519
高知は他地域を結ぶ交通網が弱いからなあ
527名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:32:20 ID:Foaq5f9M0
>>519
高知には太平洋がいるじゃないか
528名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:32:22 ID:fe5+LPqa0
>>519
ちょwwww高知wwww
529名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:33:57 ID:1mVoY+5P0
しかし今龍馬で大人気の高知様
530名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:34:51 ID:CVSpcLca0
高知から見えるのは空と海という空海の境地だからな
531名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:35:14 ID:uw5RvCmc0
今年は放水師の芸術的コントロールが見れないのか・・・残念だ
532名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:35:28 ID:JxoZ7RQH0
>527
高知は海路で世界中とつながっとるきん。
ほんに海は大きいもんじゃのぅ。
533名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:35:33 ID:4hvK7lvH0
ところで満濃池の水はたっぷりあるのですか?
534名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:35:56 ID:s1iUNCpL0
>>509
四国を一括りにしないでくれ。出汁命の関西風の地域もある。
最近讃岐うどんに侵食されつつあるが。
535名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:36:44 ID:pfDrg+fP0
>>529
しかし、土佐と言われて即座に高知を連想出来る人もそんなに居ないんじゃないかと
536名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:36:50 ID:JZn0sXGY0
>>519
今でも高知県は他県とのつながりが薄い。
四国山脈越えようとするのは、意外に重労働だし。
越えてもたいした利益はないからな…
537名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:36:51 ID:FPHw39sh0
香川県は脱塩施設作ってそこからうどん調理用の水を供給しろよ
538名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:38:05 ID:/Fucqmsa0
        【島根】←(ドジョウすくい)→【鳥取】
                      |
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の |道(伯備線特急やくも)∧∧∧
(植民地) |               |
  |    |   【広島】←(敵対)→【岡山】
  |   (仲間)   ↑          ↑
【福岡】←┘ (仲良し)     (仲良し)
           ↓          ↓      ┌→【関西】
         【愛媛】       【香川】  (仲間)  ↓
                       ↑     ↑  (知らん)
                      (敵対)→【徳島】←┘


            なんか流れて行っちゃったよ〜?












              【高知】
539名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:39:38 ID:4hvK7lvH0
>>529
愛媛の 坂の上の雲 も忘れないでください
いま四国で熱いのは愛媛と高知です
540名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:40:50 ID:dSh5nCyx0
高知で水不足は聞いた事ないから関係ないな。
541名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:41:02 ID:60pp8Ceb0
>>538
逆にそのくらい離れた方が観光客とか海水浴客で賑わうかもな
542名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:42:42 ID:KJAPDYwY0
高知が無能すぎて水がたまらないんだよな。あいつら酒ばっかのんでぐうたらしてるから。
沖縄についで失業率高いだろ。
543名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:42:46 ID:WOlFxiLz0
いや、まてこれは香川県が日本で一番小さい県であるという
歴史的な、あるいは経済的な経緯があってだな。

香川は平野部が広くて道路の整備がよく出来ているし、
瀬戸内海に面しているから、工業地帯としてポテンシャルが高い。
ただ水がないので工業用水が足りない。

ちなみに一番小さい県なのは大阪が埋め立てをしたから順位が入れ替わったというのを
置いておけば、古代の国決めのときから生産性が高い場所だったということを
意味していて他の3県からしたら潜在的脅威なわけ。

で、水をどうにかしたい香川と水をどうにかされたら太刀打ちできなくなりそうな
他の3県(主に愛媛、徳島の2県だけど)の綱引きが延々繰り広げられてるというわけ。
544名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:43:06 ID:JZn0sXGY0
>>540
よく勘違いされるが、高知で渇水は稀。
頻繁に騒ぐのは香川。

早明浦は高知にあるんだけどね。
545名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:43:07 ID:oiTv1j0A0
日本人が使用する水の量は一人当たり一日に250〜350Lとされているので,年間の使用量は約90〜130m3
つまり25000万トンあれば200万人の使用量になる
香川県の人口はおおよそ100万人
546名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:43:59 ID:V33NY3zk0
>>536
造船技術が未熟だった平安時代でさえ海路を使っているからな。
わざわざ山越えていくのなんか脱藩浪士くらいだろ。
547名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:45:10 ID:C+A9DwI00
>>546
それはどこでもそう
548名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:45:47 ID:9COYwwYa0
あかん飲みすぎて早漏ダムに見えた
549名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:48:05 ID:pfDrg+fP0
>>543
正当な手続きで得た権利だから水に関しては綱引きなんて起こってないんじゃね?
それとも香川だけは超法規的な何かを行使できる立場にあるとか?
550名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:48:20 ID:t/jYU5pN0
水利権は本当に血生臭いからな。

東京や名古屋とかは隣接県の利権をがっちり離さず、
実際にダムを持ってるところより、水道料金もかなり安い。

利権があろうが強く出れないのは滋賀ぐらい。
551名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:49:19 ID:TygVqarn0
もうどんだけ
うどんだけ
どんだけ

552名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:49:35 ID:0NUoLJ8I0
讃岐人よ
伊予のポンジュースでうどんをしめてみるかい
伊予は讃岐のことが好きだからほっとけないよ
553名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:49:43 ID:nn4K0IxMP
554神奈川県民:2010/07/18(日) 19:50:39 ID:kMUilzky0

   フー  ∧_∧
  ~~・-⊂(・ω・`)つ-、  よーし、今年も高見の見物しちゃうぞー
   ///  /_/::|
   |:|/⊂ヽ ノ|:|/」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/'||
 ||          ||
555名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:51:03 ID:Foaq5f9M0
岡山から高知までの特急電車は遅いはボロいわで驚いた
アンパンマンがアナウンスしてるし、わけわかめ
556名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:51:06 ID:XFxeKXfe0
>>545
それ農業用水を計算に入れてないでしょ
香川の水の使用量が平均より多いのは事実だけど
557名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:51:28 ID:zwu2ZLZ+0
梅雨明けしたし渇水の心配も無いし
ざるうどん食いまくってるんだろうなあ
558名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:52:23 ID:kFYWp+SR0
95年「ここ数年で一番水が少ない」
96年「10年に1度の渇水」
97年「1976年以来の低貯水率」
98年「10年に1度の日照り」
99年「水量は昨年より低い」
00年「降水量は過去最低で例の無い貯水率」
01年「ここ10年で最低の貯水率」
02年「過去10年で最低と言われた01年を下回る貯水率」「1995年以来の干ばつ」
03年「100年に1度の干ばつ」「近年にない低い降水量」
04年「気温が高くの給水制限日更新」
05年「ここ数年で最低」
06年「昨年同様酷い水量」
07年「アオコ味が酷くでまろやかな味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「ここ50年で最高の出来」
559名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:52:23 ID:30aTfSyv0
>>542
うちらあのせいですか
そうですか
560名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:52:29 ID:sNoUmVnc0
海水で湯でてしめたら塩味が付いていいんでないの?出し申す味でいけるだろ
561名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:52:57 ID:kMUilzky0
>>550

芦ノ湖は神奈川県にあるのに、その水利は静岡県だからなぁ。
562名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:53:40 ID:NOs7LDBg0
愛媛は水源がややこしいのよね

東予(住友化学・大王製紙)が使ってる銅山川は
吉野川水系で徳島に流れる

中予で工業・農業用水に使ってる面河ダムは
仁淀川水系で高知に流れる
563名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:56:32 ID:mmIxgbaa0
>>552
伊予ではポンジュースでご飯を炊くってホント?
564名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:57:14 ID:mvaLfX2C0
565名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:58:06 ID:mIITikOD0
揉めてるなー・・・・・・・ 香川県が決断すれば済む話だがな。

海水ろ過すれば、水が得られ、残った物は、天然塩にもなる。売れる塩ができる。
地下に巨大な貯水槽を作れば、洪水対策になるし、水も得られる。
人工山を作れば、湖もできるし、そこからダムを作り、水も得られ、発電もできる。


どうだ? 金を注ぎ込む価値があるだろうw
566名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:58:18 ID:2ffF6OZB0
>>561
深良用水おいしいですw
567名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:00:46 ID:Y4GcOC3H0
関東や中部や関西の場合は
経済的、政治的に優位な大都市が下流にあるので
上流の県は泣き寝入りってか言いなりなんだよ
四国の場合は徳島も香川もどっちもどっちのレベルだから泥沼化して
弱い高知だけが泣き寝入り
568名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:02:24 ID:JZn0sXGY0
>>565
でも金出し渋るんだ。
569名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:02:43 ID:XJC6IWjbO
たらいうどん 食ってけ
570名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:02:55 ID:WOlFxiLz0
>>549
いや、まぁそうなんだけどね。
ダム建設の経緯を無視すれば徳島が水を捨ててるなら、
香川にくれよということだよ。
あまり目立たないけど、香川は雨も少なくて温暖で平野が多くて
実にすみやすいところなのよ。

あ、ちなみにおれは大阪在住の高知県民だから。
勘違いしないでね。
571名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:03:00 ID:C+A9DwI00
>>567
まったく違う
572名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:03:09 ID:WBeYxiZs0
渇水対策として整備した溜池は?
573名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:05:26 ID:wlFWi0XF0
>>570
> >>549
> いや、まぁそうなんだけどね。
> ダム建設の経緯を無視すれば徳島が水を捨ててるなら、
> 香川にくれよということだよ。
> あまり目立たないけど、香川は雨も少なくて温暖で平野が多くて
> 実にすみやすいところなのよ。
>
> あ、ちなみにおれは大阪在住の高知県民だから。
> 勘違いしないでね。


それが普通の感覚だよ、まじで。
574名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:05:29 ID:vV+2yc/i0
>>519
高知というかぼっちだな・・・
575名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:06:50 ID:kMUilzky0
>>566

芦ノ湖の水利を失ったせい(?)か、神奈川は狭い県内に4つも独自のダムを4つも造ったからなぁ。
16年前の渇水の時も、私生活には全然関係なかった。
576名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:07:47 ID:anY56P0I0
>>555
一般道の軽トラに抜かれることもある。
そもそも汽車だから。
577名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:07:56 ID:RSxw7Arl0
>>482
ダムの建設費だろこれ。新規開発用水分の負担金は出してるんだわな。
徳島が不満に思っているのは洪水調節分のカネを払わなかかったことだな。
578575:2010/07/18(日) 20:09:00 ID:kMUilzky0
>神奈川は狭い県内に4つも独自のダムを4つも造ったからなぁ。

言葉がダブった…orz
579名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:09:25 ID:YhT3CtMD0
でもさ、東京なんかはダム建設にかなりの費用を出してるぜ?
場所は他県だけども。
580名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:09:37 ID:SYHJPcwb0
ttp://www.dcity-ehime.com/project_hp/007/t000-001.html
四国四県は総じて水使用量が多いようね

でも06年みると香川<徳島なんだな
581名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:12:04 ID:XAdmFY7B0
瀬戸内海淡水化で解決
582名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:12:21 ID:kdmWTChU0
>>558
笑った!
583名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:12:23 ID:mIITikOD0
うーむ、未来しそうだなw 一つの県に16個のダムw
584名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:13:42 ID:j05Ff+N60
>>444
図がどうも。

早明浦ダムは吉野川の治水も兼ねて建設されたものだろ。
早明浦方面からの水を除いて「早明浦ダムがない場合の自然流量」とは言い過ぎでは。
早明浦ダムが出来たことで吉野川の流量が5倍に増えたのなら計算は合うが。
585名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:13:58 ID:oiTv1j0A0
香川県<用途別の水源内訳>(平成5年度)        単位:万m3/年、(%)

用途\水源内訳 県内水源     県外水源     合計(構成比)
農業用水        27,463       9,108      36,572(60.3)
水道用水        7,650       7,672       15,322(25.3)
工業用水        6,883        1,825       8,708(14.4)
全用水(構成比)   41,996(69.3)    18,606(30.7)   60,602(100.0)


水道用水 100万人で 15,322万m3

明らかに使いすぎ
586名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:14:21 ID:mvaLfX2C0
>>581
瀬戸内海では無理だとさ

ttp://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/23c.htm
587名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:15:53 ID:lS9hDqN30
>>3
元社長が犯罪の片棒かついでたところか
588名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:16:03 ID:SYHJPcwb0
>>586
塩を作ればよいんでないか
589名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:17:05 ID:2HTljhTG0
>>586
伯方の塩として売れば。
590名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:17:53 ID:NOs7LDBg0
そもそも徳島は阿波踊りの準備で今は香川と喧嘩どころじゃないだろうw

>>554 >>575
あの降水量にしてこの貯水率ヽ(´ー`)ノ
ttp://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
591名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:20:23 ID:SYHJPcwb0
592名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:20:45 ID:BXH6H8Tl0
>>586
大塚製薬に売ればいいんじゃね?
593名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:21:33 ID:mvaLfX2C0
>>589
バカなことを言うな!
伯方の塩はメキシコの海水を使ってるからいいんだよ!!!

http://www.hakatanoshio.co.jp/hakatanoshio/kotei.html
594名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:21:45 ID:4MUzfTVn0
>>586
お?四国四兄弟のサイトだw
作者が四国に住んでるから四国の情勢がよく伝わってくるw
595名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:21:55 ID:cYxj6niz0
>>567

>四国の場合は徳島も香川もどっちもどっちのレベルだから泥沼化して
>弱い高知だけが泣き寝入り

まあ、そうだが、それでも近年になって
香川は高知の森林整備に
金を出すようになった。

徳島は相変わらず何もしないし、
自分のところに降った雨が原因で洪水になっても
高知のせいにする。
596名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:22:44 ID:wFg1BpvJ0
水道の場合は基本的な部分で、水道料金が安いところ=水利権を持ってるところ
水道料金が高いところ=水利権を持っていない(少ない)ってのが前提にあるから
地図で見たら同じようなところにあるのに料金が全然違うとか、たまにあるかな。

安いところは大量に使わないとお金回収できないから、そういう場所はそれなりに使用量が
多くないと別の問題が出てしまうから、実は使用量だけ見ても仕方が無かったりする。
川の近くにあるから川の水引いてるのかと思ったら、実は地下水で全部賄ってるのもよくあるし。
597名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:24:08 ID:8JKpK4kM0
あのさ、海の水を淡水に変えるって装置
夏の間だけ優先的に置いといてあげなよ
ダムいらないし
毎年水不足じゃないか四国&沖縄
598名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:24:10 ID:VdyOS3RQ0
多目的ダムっつーのがあってだな
なぜか満水だったりすんだよな
縦割り行政だわな
599名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:25:07 ID:Q4FzAq8W0
砂漠うどん、の季節だな。
600名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:26:03 ID:4MUzfTVn0
>>519の図を漫画にした4コマが四国四兄弟のサイトにあるよなw
601名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:26:49 ID:1mVoY+5P0
香川って皮肉な県名でかわいそう
いっそ干川とかにでも変えればいい
602名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:27:56 ID:DDtSSx6Y0
四国の人って麺茹でる水のために
水洗便所が自重されてるってまじ?
603前川清:2010/07/18(日) 20:28:13 ID:uW1OG5bm0
あぁー、あなたがいれば♪
日はまた昇る、香川の砂漠〜〜〜♪
604名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:28:53 ID:JZn0sXGY0
>>597
勘違いしてはいけない。
毎年水不足になるのは「香川県」であり
他の四国三県はあまり影響ないのだ。
605名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:31:04 ID:RSxw7Arl0
>>469にある徳島の未利用水分を香川が買えばかなり渇水が少なくなるよ、
未利用水は早期から取水制限になるけど、冬春に貯めた分をどれだけ持たせるかが
早明浦の鍵だから。
でも実現は難しいだろな。徳島からすると、一度売ったらもう二度と返ってこない、となるだろうし。

>>584
あの図は分かりにくいけど、「自然流量」というのは早明浦上流から来てた分も含んでいたはず。
早明浦ダムを作ったことで大雨の時の水を貯めることが出来、安定流量が一気に上がった。
606名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:31:10 ID:mvaLfX2C0
>>604
愛媛県の松山市は毎年のように水不足だぞ
今でも隣の隣にある西条市と水利権問題で揉めに揉めている
菅直人総理は参院選の応援演説で松山に来て
「四国の水を外国に売れ」なんてバカな演説してたけどなー
607名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:32:51 ID:GCFWdaDa0
>>8,309
もう四半世紀前の出来事か
608名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:32:55 ID:JZn0sXGY0
>>606
西条市は愛媛県だろ。
609名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:33:39 ID:RwyuUqrS0
毎年渇水とさわぐが別になんともない件

四国では大したネタじゃないのに周りの
四国以外の奴がさわいでいるってこっけいだよねw
610名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:33:56 ID:wFg1BpvJ0
>>606
ちょwwwww
松山でも水売れなんて発言やってたの?
611名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:34:51 ID:mvaLfX2C0
>>608
だから愛媛でも地域差があり
松山市はいつも水不足なんだよ
612名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:35:29 ID:0MOW7hF50
西条市は瀬戸内海に面してる中では例外的に水が豊富
613名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:36:32 ID:JyCfveU50
水系が徳島寄りなんだから諦めろ

うどんの名産を徳島に替えて、香川はパンこねてろ
小麦粉だから別にいいだろ
614名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:37:02 ID:NOs7LDBg0
>>601
冗談抜きに「香川」は「枯川」が由来
>>606
素直に高知に金出して面河ダムを
上水道に使わせてもらえばいいだけのことなのに
黒瀬ダムとか山鳥坂ダムとかあてにするなんてもうね(ry
615名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:38:05 ID:mvaLfX2C0
>>610
菅直人は水不足で苦しんでる松山で「外国に水を売れ」と言い
一方、小泉進次郎は「ポンジュース」を取り出して聴衆の目の前で飲んだ
こりゃ民主党が負けて当然だわ
616名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:38:33 ID:RwyuUqrS0
>>614
嘘ついてんじゃねえよw

枯川が由来とか平気な顔して嘘ついてるとか
厚顔無恥もいいところだな。
617名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:38:50 ID:303BVlwf0
うどんを茹でるのは問題ない。
問題は茹でたうどんを洗うからだ。
そのまま熱々を食えよ
618名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:39:07 ID:JZn0sXGY0
>>611
県で解決すれば?
よその県に泣き言を言う理由かい?
よその県に言わせりゃ「知らんがな」

早明浦みたいに金出し合うダムでもありゃ、口出す権利もあろうがね。
619名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:40:06 ID:5orcyls50
うどん県民には申し訳ないけど渇水対策本部に
早明浦ダムが登場しないと夏が始まった気がしない…
620名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:40:13 ID:ESwaKzTDO
>>609
ここ数年で水不足対策も進んだからな
ちょっと取水制限があるくらいで、昔みたいな酷い状況にはならない
621名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:41:12 ID:mvaLfX2C0
>>618
だから愛媛は口出してないだろ
早明浦に金を出してるにもかかわらずな
お前が四国は香川以外水不足じゃないみたいな言い方するから訂正したんだよ
菅直人みたいに笑われるぞw
622名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:42:38 ID:JZn0sXGY0
>>621
愛媛は水があるんだろ?
西条市とやらに。
県で解決しな。
623名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:44:31 ID:mIITikOD0
どうだ? 商売しないか? 香川よw
624名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:46:20 ID:KfHeXxmE0
>>36ワロタw

えー皆さんご説明しておきますが、
四国の渇水に関して、大抵の場合愛媛高知は全く関係ありません。
四国の水がめ、の名前と、ダムのある場所が高知なので
四国全体の問題かと思われがちですが、
単に困ってるのが香川、何か協力出来ることがあるとすれば徳島。
それだけの話ですので宜しくお願い致します。
625名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:47:17 ID:SYHJPcwb0
>>621
アホはほっとけ。
626名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:48:20 ID:wFg1BpvJ0
>>615
うーん。愛媛新聞社の記事見ても松山で喋ったことには書いてなかったなあ。
あの内容は徳島駅前で演説したときの様子だと思うんだけど、演説した日が
近いのと文頭が四国〜になってるからごっちゃになってなければいいんだけど…。

ただ、四国だから似たようなもんだろと思って四国で括った時点で間違いだから
無理にフォローする必要も無いか。どうせクダさんだから。
627名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:55:04 ID:RSxw7Arl0
明治から第二次大戦前後にかけては徳島vs愛媛東部で揉めに揉めてたが(銅山川水系)、
愛媛が早明浦ダムの援助をすることで解決した。瀬戸内の水不足はホント大変。
628名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:55:08 ID:0NUoLJ8I0
>>563
ほんとじゃ
県民ショーでも紹介してた
でもちゃんとしたレシピがあるみたいよ
水の変わりにポンジュースってことじゃないみたい(それやると不味くて食えんらしい)
ちなみに伊予でも東予地区在住の俺は食ったことないし周りでも食った話は聞かない
629名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:56:14 ID:Foaq5f9M0
四国の関係がよくわからん
北斗四兄弟に例えてくれ
630名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:57:24 ID:6hxZuPZx0
>>590
神奈川西部と静岡東部は水道料金安いよな
631名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:01:06 ID:60pp8Ceb0
小田原だけど、シャワー出しっぱでシャンプーとかしてるけど最低額以上になったことないわ
632名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:02:51 ID:wlFWi0XF0
徳島に住んでいたとき、授業参観のテーマが「親子ふれあい同和カルタ」だった。
633名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:04:17 ID:wZNZ0zhJ0
これ香川ダメだろwww
http://www.h6.dion.ne.jp/~mogura45/o/sikoku/11.htm
634名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:06:43 ID:sT4oIpo50
仲良しな関係

徳島←→大阪
香川←→岡山
愛媛←→広島

高知←→豪州
635名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:10:25 ID:wlFWi0XF0
>>633
そのサイト、香川を故意に貶めるために平気で捏造と事実歪曲をしてるというので
過去に話題になったサイトだな。

年が変われば見ていないとでも。
636名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:11:59 ID:0NUoLJ8I0
>>611
だね
東予地区は水抱負なのにねえ
四国中央・・・・・富郷ダム
新居浜・・・・・鹿森ダム
西条・・・・・石鎚山の恵み『うちぬき水』、黒瀬ダム

逆に中予地区の松山は可愛そう
松山・・・・・石手川ダム(常時枯渇)

南予地区は知らんけど水に苦労した話は聞いたことない



助け合いの精神で
同じ伊予同士なんだから西条は松山を助けてやるべきじゃ
637名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:15:35 ID:NYa95cqT0
少し水抜けよ
638名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:16:57 ID:KfHeXxmE0
>>635
何が我々東京都民だよw
そこまで憎々しげに徳島を落とすレスしかしてない奴が笑わせるわw
639名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:17:50 ID:9gLn0TmO0
四国と言えば水問題となってしまったのは


     西朝鮮民主主義人民共和国のせい


640名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:18:03 ID:0NUoLJ8I0
>>622
それがさ
西条の市長がエグイんよ
松山には水を1滴もやれんと・・・

だから松山は可哀想なんよ
西条の工業用水は上水道でも代用できる綺麗な水なのに鬼と思うわ
分けてやれよって真剣に思う
同じ伊予人同士なのにさ
641名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:19:11 ID:oiTv1j0A0
減らない香川県内水使用量/依然全国平均上回る
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080720000041

日本水道協会発行の水道統計によると、香川の県民1人1日当たりの水使用量
=グラフ参照=は、1991年が全国平均をやや下回る351リットルだったが、
2006年は354リットルで全国平均を大きく上回った。
全国的に水道使用量が減少する中で“渇水県”
香川の使用量はほぼ横ばいという状況だ。

 1人当たりの使用量が300リットルを切る福岡県。
福岡市は78年の大渇水を教訓に、浄水場から蛇口までの水の流れや
水圧をコンピュータで制御する水管理センターの運用を開始。
人口は増加しているにもかかわらず使用量は減っている。
642名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:21:20 ID:9adA6Jmn0
>>111
山口も一般家庭が節水になることはマレだけど
工業用水の50%制限とかはザラにあるよ

ごめんね
643名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:21:39 ID:icvYuW010
これから乾期ですな。
うどん県民の節水意識の低さは以上ですわ。
644名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:22:55 ID:9adA6Jmn0
徳島でうどんゆでればいいんじゃね?
     |
 \  __  /
 _ (m) _ピコーン
    |ミ|
  /  `´  \
    ∧ ∧
   (・∀ ・)
   ノ(  )ヽ
    <  >
645名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:23:43 ID:0NUoLJ8I0
>>629
経済的には
 伊予・・・・・ラオウ
 讃岐・・・・・ケンシロウ
 安芸・・・・・トキ
 土佐・・・・・ジャギ
646名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:25:10 ID:z6dCTDyU0
>>645
広島がなんで入る
647名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:25:34 ID:VVDhrr0t0
今年ぐらいの降水量がちょうどいいね
曇りが多くて涼しくてすごしやすかった
来年もこれぐらい降ってくれればいいんだけど
648名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:26:28 ID:5YyTOxHS0
>>8
不謹慎だゴミ
649名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:28:32 ID:JZn0sXGY0
>>640
西条は四国でも指折りの工業地域だっけ?
しかしそんな事はよその県民が口出す問題じゃなし
愛媛県の問題だし。

早明浦みたいに、高知県にあるダムの権利を徳島県が有し、
権利のない香川が文句を言うという構図とは、

あまり関係はないな。
650名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:28:49 ID:0NUoLJ8I0
>>646
訂正:

経済的には
 伊予・・・・・ラオウ
 讃岐・・・・・ケンシロウ
 阿波・・・・・トキ
 土佐・・・・・ジャギ
651名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:29:48 ID:xqBDZthx0
>>645
東予地域が水不足を免れるようになったのは
銅山川下流の阿波が譲歩したからだというのに
ヒドイ仕打ちだw
652名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:30:10 ID:fHC56Vke0
用は香川が金だして不特定用水の何割か買えば丸く収まるんじゃね

建設時にそんだけ徳島は金だしてるだから利権を主張するのは当然だろ
建設時の前提条件を変えるならその当たりを変える為の議論にステップアップしなけりゃ
延々と議論が交わらないわな

@徳島県人
653名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:32:54 ID:0NUoLJ8I0
>>649
まあ、そだね
内々の話だから伊予で解決するさ

>西条は四国でも指折りの工業地域だっけ?
これは違うよ
確かに電機メーカーやアサヒビール、今治造船はあるけど
四国屈指は瀬戸内工業地帯の中核を担う
新居浜の住友関連の会社になるねえ
654名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:32:54 ID:C+A9DwI00
>>650
普通に並べてるだけ?順位でよくねw
655名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:34:52 ID:g1NnWZFw0
逆に松山に産業らしい産業が無いよな
656名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:35:15 ID:Y4GcOC3H0
>>8のコピペは渇水スレや香川関係のスレが立つ度に貼られるが
不謹慎な上にそこまで面白くないのが困り物
657名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:36:01 ID:pfDrg+fP0
>>652
まぁ時代と共に価値も変動するだろうし、水の価値が見直されてきてる今となっては
天文学的な料金ふっかけられても文句は言えんわなぁ・・・。
658名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:36:21 ID:xqBDZthx0
>>652
不特定用水は無理だろ、徳島は絶対譲らんよ。
不特定用水の河川維持用水だけじゃなくて徳島用水(新規開発分)の未利用水分まで流しちゃってるだろ、
それを香川が買うか、流さないように金を出せばいい。
659名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:37:15 ID:0NUoLJ8I0
>>651
なにいってるの
阿波には感謝してるよ
しかもトキは北斗2000年の歴史の中でも華麗さは屈指
ラオウ、ケンシロウにも勝るとも劣らないツワモノ
660名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:40:12 ID:JxoZ7RQH0
香川県はもっと山林地域に保水林を作ればいいんじゃね?
できるだけ水を吸収できる落葉広葉樹林を勧める。

あと、家の新築・リフォーム時に節水トイレを義務づければいい。
661名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:40:34 ID:3/igr2fk0
毎年水不足に悩むのに
なんで讃岐うどんが名物になったの?
662名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:41:41 ID:JZn0sXGY0
>>658
まあ、経緯を考えりゃ、よっぽどの事がなきゃ譲歩せんだろうな。
権利ってのはそういうもんだろ。
663名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:42:00 ID:xqBDZthx0
>>661
大量に水を使う稲作に比べれば小麦+うどん〆の方が圧倒的に水を使わずに済むから
664名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:42:15 ID:JxoZ7RQH0
>661
早明浦ダムが涸れても食べたいうどんという評判が広がった。
毎年、夏になるたび各局が涸れた早明浦ダムを中継するので宣伝効果抜群。
665名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:43:58 ID:3/igr2fk0
そうか
恐るべき讃岐うどん
666名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:44:46 ID:pfDrg+fP0
洪水で多くの犠牲者出したりでダムが出来るまでの苦労は並大抵じゃなかったろうからなぁ
そういう経緯を無視して札束で頬を叩くようなマネしても徳島が首を縦に振るとは思えん
667名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:46:41 ID:/Fucqmsa0
香川県の解決策

http://pc.gban.jp/?p=21375.jpg
668名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:49:46 ID:lS9hDqN30
俺前々から思うんだけどさ。
うどんダムで通じちゃうダムってどうかと思うの。しかも毎年のように枯渇が騒がれるのもどうかと思うの。
669名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:50:56 ID:wFg1BpvJ0
>>668
待て待て。よく見ろ、今年は渇水で騒いでるんじゃないからw
670名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:51:51 ID:XFxeKXfe0
うどん云々は2ちゃんねるでネタにされてるだけで、実際はほとんど関係ないのよ
671名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:52:16 ID:Y4GcOC3H0
>>666
でも徳島県内の小歩危地域は景観が大事なので
ダムの建設には反対し、高知の早明浦ダムに押し付け大川村を沈めました
全て水乞食の香川が悪いのです
672名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:52:48 ID:KNXzZAc60
高知にあるのに、使ってるのはほとんどうどん県なアレか
673名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:53:58 ID:6mFjgPLg0
うどん県のうどんダム
674名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:54:23 ID:cYxj6niz0
>>671

>でも徳島県内の小歩危地域は景観が大事なので
>ダムの建設には反対し、高知の早明浦ダムに押し付け大川村を沈めました

なぜ、この後がこうなる訳?

>全て水乞食の香川が悪いのです
675名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:55:12 ID:KNXzZAc60
ってかさ、確か菅が「四国のおいしい 野 菜、水 を 外 国 に 売 り た い」って言ってたよなw
龍馬伝でうはうはしてたら売り飛ばされるぞ
676名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:55:32 ID:xqBDZthx0
>>668
ちなみに今年は満水ですぜw

>>672
一応ほとんどの量を使ってるのは徳島だよ、
本来徳島に流れる水だから当然だけどね。
677名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:56:10 ID:OTtrRKcM0
まさか渇水でダムの底が露出した時に、堆積した土砂を
ショベルカーやトラックで外に排出するみたいな作業を
怠っちゃいないだろうな。
わずかでも貯水量が回復するぞ。
これも脱ダムで民主党政権下では
やっちゃいけない禁じ手に入るとは思えないが。
678名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:57:04 ID:6mFjgPLg0
>>675
売国に見える不思議
679名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:58:10 ID:lS9hDqN30
>>669
そうだがスレの流れが既にお通夜に近い

>>676
満水なのが珍しいのも悲しいよね
680名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:00:18 ID:Y4GcOC3H0
>>674
徳島にとってはダムなんていらないのに
水乞食の香川の為に徳島の観光地を潰してダム作るとかありえないだろ
場所が無ければ阿呆水を流してくる上流の高知でなんとかしろよ
681名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:03:25 ID:a1zOLImEP
渇水の時でも普段と変わらない量の水をざぶざぶ流し続けれるのはダムのおかげじゃないんだ?
682名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:03:36 ID:JxoZ7RQH0
いっそ吉野川の底に穴開けてこっそり水抜いちゃえ!w
683名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:03:39 ID:6orVHQ3k0
>>636
松山ほどじゃないけど、南予も15年くらい前の渇水はきつかったよ。
684名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:03:42 ID:fHC56Vke0
>>677
ダムの耐久力とかの問題があるんじゃ?

ダム決壊とかしゃれにならんぞ
うち実家は吉野川の南岸だから川の底より平野部が低いんだよ
昔は家屋の1階部浸水で沈んでたらしいしな
685名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:03:59 ID:KNXzZAc60
>>676
そうなん?
2ちゃんもニュースもやたらうどんがうどんが騒ぐから、てっきり香川ばっか使ってるのかと思ってた
686名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:04:45 ID:P31O1rNu0
>>3
丸亀はしょうゆが通じないから困る
687名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:08:57 ID:28IEZVBO0
>>685

>>200
これ参照、問題になってるのは、これ
688名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:09:04 ID:wFg1BpvJ0
>>679
まあ満たされてる状態では仕方ないでしょ。スレの進行については水があること
以外にもう一つ理由があると思うけど、下手に反応されても困るのでそこは黙秘で。

>>680
徳島にとってもダムは要るよ〜。
これのおかげで台風含む大雨で洪水になる機会が大幅に減ったのは事実だし、
水量が安定したおかげで川下りができるようになったりと観光資源にもなってるし。

>>685
香川では早明浦の水量が毎日のニュースで流れていると聞いたことがある。
徳島では取水制限などの報道はあるものの、普段ニュースで流れたりはしない。
このスレの元記事も香川の新聞だし、反応の差はその辺にあるんでは。
689名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:09:29 ID:a/28+IaM0
香川は使用水量がせめて全国平均以下にならないんだったら
ニュースにする必要もないよね?
せいぜい香川に給水車が出るのが
夏の風物詩のほのぼのニュースってなもんだ。
690名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:10:04 ID:7ASb/LHE0
あれ、この間列島で大雨降ったよな
691名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:10:12 ID:a1zOLImEP
692名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:10:37 ID:lXHi3SlB0
とりあえず、香川が悪いってことでいいのか?
693名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:10:42 ID:cYxj6niz0
>>680

出たよ。

早明浦できて以降、阿呆水なんて過去の遺物なのに
洪水を高知のせいにする徳島人。

それほど、阿呆水に復活して欲しいのか?
694名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:11:07 ID:Y4GcOC3H0
香川が渇水で困ろうとも
吉野川の鮎や塩害防止のほうが大事に決まってる
だって元々全て徳島に流れるはずの水なんだから

それと愛媛ももっと徳島に感謝しろよ
銅山川の水は全部徳島の物なのに
それを東予地方が泣きつくからわざわざ途中で分けてやってるんだ
695名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:11:18 ID:JZn0sXGY0
早明浦を季語にして、なにか俳句を作りなさい。
696名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:11:54 ID:vV+2yc/i0
うどんなんてどこで打っても同じじゃねえか
お前ら讃岐うどんと讃岐以外のうどん区別つくのかよ?
私愛媛県民だけど、うどんが名物というのは、つまり名物がないも同然だと思うよ。
697名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:12:12 ID:4h3XUDgO0
毎年同じようなことやってるけど
なんか対策できんの?
698名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:13:30 ID:xqBDZthx0
>>685
これの真ん中にあるように、年間総量で見ると不特定用水はほぼ徳島分、新規用水も約半分は徳島分
ttp://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu02/taisetsu_02.html
699名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:14:03 ID:/Fucqmsa0
>>695
早明浦をあつめて早死うどんスレ
700名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:14:45 ID:C+A9DwI00
701名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:17:28 ID:Y4GcOC3H0
高知は阿呆水流してくるし、香川も愛媛も水乞食で困るわ
吉野川水系については水利権持ってる徳島が神なんだよ
702名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:17:37 ID:KNXzZAc60
なんか四国って狭い島のくせに仲悪い気がするな
香川と愛媛と徳島がお互い競り合い、罵りあいをしてるイメージ
高知はなんかその辺で酔っ払ってよさこい踊ってる感じ
703名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:17:54 ID:JxoZ7RQH0
雨多くとも 皆語り合う 早明浦かな
704名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:18:05 ID:/Fucqmsa0
>>700

ふう…
705神奈川県民:2010/07/18(日) 22:18:44 ID:tXR1cDdfO
今年もやって参りました毎年恒例四国の水不足w

しかし香川ってww>>633観ると分かりやすい。
706名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:18:54 ID:w42M4uV/0
>>702
仲悪くない、文化が違うのにまとめられてるだけ
707名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:19:09 ID:cYxj6niz0
>>701

徳島も高知の水にたかってる水乞食だろうが。
708名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:19:50 ID:JZn0sXGY0
早明浦に
心労するは
香川ハヤシ
709名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:20:32 ID:3HQaEwxWO
徳島出身関西住みだけど
なんか争ってるの悲しいなあ
710名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:20:57 ID:Y4GcOC3H0
>>707
高知の水?
吉野川に流れてくる時点で全て徳島の水だろうが
711名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:21:04 ID:5ym/TXTr0
徳島は関西経済圏。
712名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:21:21 ID:Eei5KHS80
>>707
もしかして川の水すべてがダムの水と思ってんの?w
713名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:22:20 ID:JZn0sXGY0
>>707
水利権って、水源にすべて権利があるわけじゃないよ。
714名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:22:25 ID:y8QP6/wH0
なんで香川ってアホが多いの?
715名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:22:46 ID:KqegRFcB0
四国内で1年を通じてよく雨が降る場所なんてあるのかな?
早明浦ダムがある場所は雨があまり降らないとか?
716名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:23:05 ID:60pp8Ceb0
早明浦に
うどん飛び込む
水の音
717名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:23:16 ID:WBeYxiZs0
渇水がこれで防げるって言ってた溜め池は?
718名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:23:26 ID:qGfPCLBh0
>>714
うどんの毒で神経細胞を冒される
719名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:24:05 ID:AaF8++2K0
今年もこの季節か・・・
720名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:24:37 ID:JZn0sXGY0
水恋し
早明浦に金は
出さねども
721名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:24:50 ID:lezxj+S70
うどんは美味しいんだから水がなくなってもしかたない
722名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:24:56 ID:cYxj6niz0
>>710

ふざけるな。
徳島の使う水のために高知がどれだけ土砂崩れに襲われているか。

水乞食の自覚のない水乞食は始末に終えんな。
723名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:25:14 ID:3BWrbOI2P
いやだからさ、海水淡水化装置つくれよ
そうすれば将来も安泰だろ
724名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:25:17 ID:/Fucqmsa0
>>716
早明浦で
うどんシメだす
讃岐人

讃岐人「だって〜水回ってこないんだもん」
725名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:25:36 ID:5ym/TXTr0
関西経済圏の一角を占める都会徳島と、広島経済圏の
端くれの岡山の下僕みたいな香川では、あらゆる
常識が異なる。話が合わないのは当然。
726名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:26:26 ID:LEAkzLe90
>>722
水にたかるにつっこまれて土砂崩れ、、、、??
727名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:27:11 ID:Q/zPUEZ60
っせーな
いくら水不足って言ってたって、人が食べる物を茹でたり〆たりする水なんて
川に大量に流れてる水からすれば微々たるもんだろ
そんなこと気にしてるからいつまで経っても新しいダムができないんだよ
728名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:27:17 ID:JZn0sXGY0
早明浦が
干上がりそれでも
うどん茹で
729名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:28:36 ID:tXR1cDdfO
>>723
瀬戸内には無理なんだよ。
高濃度塩水を排水したら…分かるだろ
730名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:29:09 ID:nh/jt5Wo0
うどん汁の濾過器作ったら売れるんじゃね
731名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:29:09 ID:4R+sH+K40
>>715
一応四国ではかなり雨の多いエリアなんだけどね、
中央にある本山とか本川の辺りが早明浦ダムね。
ttp://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu02/taisetsu_02.html
732名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:29:44 ID:V33NY3zk0
早明浦の
水は讃岐に
あげないよ
733名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:32:09 ID:bxzfE5Bk0
讃岐は水が無いのに何でうどんなんだろうな
乾パンを主食にするとかうどんならせめて海水でゆでるとかあるだろう
734名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:32:30 ID:xdLAdhac0
735名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:32:43 ID:JxoZ7RQH0
第2早明浦ダムを香川県が造ってはどうか?
736名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:33:19 ID:ttb1TpRI0
近頃集中豪雨多いから、大きなダムの周囲にダムの放水可能量超える集中豪雨が降ったら
どうなるかと考えると怖くなってくる
737名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:33:40 ID:JZn0sXGY0
早明浦に
心くだきつ
うどん食い
738名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:34:05 ID:wFg1BpvJ0
>>715
でかい雨雲が引っかかる地形にあるので、降るときはとことん降る。
そして大きなダムなので雨雲が小さいとあまり貯まった様に感じないらしい。

そんな訳で、最近の梅雨前線がおかしい状態だと不安定になりやすいって感じかねえ。

>>729
あの地中海にも淡水化プラント作られてるのに、瀬戸内海でそこまで影響あるかと言うと
結論を元にした前提なような気がものすごくするんだよねえ。どっちかというとサンポートの
排水再利用等、水が足りないと出る補助金が無くなる方が問題にあるように思う。
739名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:35:17 ID:JxoZ7RQH0
>737
そこは

「うどん茹で」

のほうがいかがなりや?
740名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:37:49 ID:5Vaodv1j0
海水でうどん茹でればいいじゃない
741名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:38:03 ID:JZn0sXGY0
>>739
うむw
そっちのほうがよかったかな?
742名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:38:25 ID:fHC56Vke0
俳句スレになっとるw

早明浦が夏の季語か、胸熱
743名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:39:34 ID:/Fucqmsa0
>>739
>>737は他県から讃岐へうどん食いに来た人の心情であろう
「うどん茹で」では讃岐人が申し訳なさそうにうどんをゆでる描写が考えられるが
実際には「水が足りねーんだよ!もっとよこせよ!!」という態度なので
あまり的確な描写とはいえないのではないだろうか
744名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:40:22 ID:JZn0sXGY0
早明浦の
話題見聞きは
もはや季語
745名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:41:29 ID:qgN16X9a0
【レス抽出】
対象スレ:【四国の水がめ】データからみる今夏の早明浦ダム

キーワード:香川
抽出レス数:160

キーワード:徳島
抽出レス数:90

キーワード:高知
抽出レス数:55

キーワード:愛媛
抽出レス数:40

キーワード:うどん
抽出レス数:176

キーワード:四国
抽出レス数:72
746小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/07/18(日) 22:42:29 ID:P0onm2IL0
毎年ここのニュースは楽しみなんだよね、結局なんやかんやで助かってるんだから。
もう駄目もう駄目、って言ってもいざとなったら節水すりゃなんとかしのげるんだよね。
747名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:42:41 ID:5ym/TXTr0
水利権を地方自治体に持たせるのが間違い。

もし多摩川の水利権を神奈川県が押さえていて
東京に一滴も多摩川の水を飲ませないとか
徳島みたいなことを言い出したら、東京は
税金を投入して淡水化プラントを作るのか?

淡水化プラントなんて論外。

徳島から水利権を取り上げて四国で最適化
すればいいだけ。
748名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:43:01 ID:JxoZ7RQH0
>743
感服つかまつりました。
たしかに讃岐人では「心くだきつ」ではあいませぬな。
749香川県民:2010/07/18(日) 22:46:12 ID:cpciJM6L0
>>738
地中海は瀬戸内海の130倍の大きさですよ。
比べるのに無理がある。
http://www.seto.or.jp/seto/kankyojoho/sizenkankyo/top-data/daihyo-heisasei.htm
香川は平野が多く、大きな川も無い為、解消策が無いのが現状。
面積も全国で一番狭い県だし。
750名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:47:23 ID:NzZPMVHi0
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
751名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:47:49 ID:CVSpcLca0
>>747
県は藩の名残りで、自活できない藩はどこか間違っている
752名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:48:03 ID:tFCVm5pJ0
味噌煮込み以外にうどんなし。
753名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:48:04 ID:bxzfE5Bk0
いくら渇水だっつっても水争いで死人が出たりしないし
香川の奴らがうどんを茹でるのをやめることも無い
754名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:49:16 ID:l8chG2j70
香川県民が可哀想だからうどん食ってくる
755名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:49:58 ID:/Fucqmsa0
>>752
うどんが絡むとロクなことが無い件について

【参院選/愛知】みそ煮込みうどんで接待容疑 民主・安井派運動員を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279208854/
756名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:51:43 ID:ya04g/mH0
>>749
一番狭いの大阪かと思ってたけど…
757名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:51:51 ID:/0dL6QD+0
94年の渇水時は徳島と香川で天国と地獄だったらしいな
飲食店が軒並み閉店したり、水を求めて争いが起きたり…
758名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:53:08 ID:V33NY3zk0
>>747
東京は多摩川の水源を押さえるために神奈川から多摩郡を譲り受けたんだがな。
何も負担せず水だけよこせというのは通らないのよ。
759名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:53:20 ID:5sxSGIwk0
ダム湖に沈んだのあの建物が夏の風物詩だったとこがあるが、
もうゲリラ豪雨が風物詩になってしまったな。
760名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:53:23 ID:JZn0sXGY0
>>757
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・) <大変だね
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
761名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:55:42 ID:wFg1BpvJ0
>>749
いやいや、単純な水量ではなくて水の流れで考えてたからね。

実際にはプラント自体は瀬戸内海にもちらほらあるらしいし、あの調査、高松の水を
全部淡水化で賄うとすればとか、ありえない設定でやってなかったっけ?とうろ覚え。
762名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:59:30 ID:E6N5kyl10
うどんを茹でた水を再利用できる店内向け装置を開発したら、
香川県的にはノーベル賞ものだと思うんだ
763名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:59:58 ID:gT9gJfQFP
夏の高知は降水量日本一、正直降りすぎてうざいくらい
半分くらい香川で振ってくれたほうが助かる
ついでに台風も香川を通るといい
764名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:01:53 ID:GJxMt77v0
>>747
設定を間違えてる
多摩川は山梨・東京・神奈川を流れる一級河川
吉野川は高知・愛媛・徳島を流れる一級河川

埼玉がタダで水クレって言ったら
どうぞってなるのか
765名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:02:36 ID:NFizNrJf0
>>714
◆2007年全国学力テスト
77点 秋田、福井
76点 富山
75点 香川        ←ココ
74点 石川、青森、岐阜、山形、静岡
73点 広島、鳥取、愛知、京都、長野、熊本、群馬、奈良、宮崎
72点 新潟、愛媛、岩手、千葉、東京、山梨、福島、兵庫、島根、埼玉、長崎
71点 栃木、山口、神奈川、徳島、鹿児島、茨城、三重
70点 佐賀、大分、宮城、岡山、福岡、和歌山、滋賀
69点
68点 北海道、大阪
67点 高知
66点
65点
64点
63点
62点 沖縄


766名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:02:42 ID:cYxj6niz0
>>726

吉野川の上流部分は高知にある。
早明浦ダムも高知にあって、
溜まる水も大方は高知に降った雨。

高知側に大雨が降っても
早明浦ダムで食い止められて下流の徳島には
被害が出ないようになってる。
ダムがなかった昔は徳島に雨が降らなくても
高知側に大雨が降るとそれが下流の徳島に流れてきて
徳島が洪水になったりした(これが阿呆水)。

で、高知に大雨が降ると当然土砂崩れが発生する訳だが、
それで出来た水は徳島が水利権を押さえている。

高知は雨のリスクだけ押し付けられて
利益は徳島が持っていく訳だ。

水源の森林整備もそうで、高知が苦労して水源林を整備して
出水が安定しても、それによって利益を得る下流の徳島は
一銭も金を出さない。

だから水乞食と言っている訳。
767名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:03:26 ID:FNSHN06+0
>>762
小規模向けのものが今年ついに開発されたよ
ttp://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/economy/201005/20100529000071.htm
768名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:04:08 ID:zltekY6n0
おまえら早明浦ダム舐めすぎwwww

貯水率0%で10日流せる根性と
一晩で0%→100%が出来るやれば出来る子。
769名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:06:35 ID:/CcVII/L0
>>766
言いたいことが分けわからんだけど
何千年も前から現在の高知山間部から徳島の吉野川に向けて流れていた水の動きを
吉野川じゃなくて高知の町に流れるように地形変えた方がいいって言いたいの?
770名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:06:37 ID:JxoZ7RQH0
>762
きっと香川県的には
「金がかかることはしたくない。
地元の代議士に頼んで自衛隊呼ぶ」
だと思うんだ
771名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:08:03 ID:JZn0sXGY0
>>766
「まったく関係ない」とダム建設に金出さなかった香川が口を出すのは
徳島より水乞食だね。
772名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:09:43 ID:ChRoxbkf0
>>757
マクドナルドで缶コーラを出していたとか
773名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:11:08 ID:jQx0Fd0g0
不思議なんだけど
もっとダムは作れないの?
774香川県民:2010/07/18(日) 23:11:25 ID:cpciJM6L0
2009年の降水量は986.5ミリメートルです。
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/toukei_i/tokeii07.htm
>>756
面積も小豆島を含んだ面積だから、四国内での香川県面積はかなり狭い。
1,876.52km²(香川県の面積)ー153.30km²(小豆島の面積)=1723.22km²
参考:大阪府の面積1,897.86km²
775名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:11:51 ID:JZn0sXGY0
>>773
まあ、香川には作れんな。
776名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:12:36 ID:mPqjrHKV0
うどんゆで放題だな〜。
できればゆで汁は庭の木にやって、肥料代わりにして欲しいものだ。
777名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:13:39 ID:Ln8vb516P
>>766
徳島の相手すんな。心が汚れるぞ
778名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:14:07 ID:GJxMt77v0
>>766
徳島と高知争わしても得にはならんともうぞ
治水で苦労してる県はお互いの苦労は分かるから

利水だけ考えて植林しても話しは進まないからな手入れが大変だから
779名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:14:27 ID:cYxj6niz0
>>769

そんなことは言わないが
いまだに阿呆水といったり
吉野川の水は全部徳島のものみたいなことをいう
徳島人を見ると高知が気の毒でね。
780名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:14:28 ID:UZAZ86Lh0
香川には、香川用水すら届かなくて
自前でダム持って+溜池でやりくりしてる
地方だってあるんだぞ。

だからなんだって言われればそれまでだけど。
781名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:15:38 ID:C+A9DwI00
1回香川用水とめてみたら?
782名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:15:42 ID:jQx0Fd0g0
バオバブを植えたらどうだろう?
783名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:16:33 ID:Xvd7rWT50
道州制って知ってる?
784名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:16:50 ID:JZn0sXGY0
>>779
こんなこと言いたかないが、高知をダシにして批判するのは
高知県民としちゃ迷惑だね。
785名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:17:44 ID:cYxj6niz0
>>778

一人「お互いの苦労」を分かってない
徳島人がいるようだが。
786名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:18:17 ID:/CcVII/L0
>>780
吉野川の水は徳島の物だし
早明浦ダムの水は4者で決めた通りに分配してるでしょ
787名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:18:31 ID:4R+sH+K40
>>756
たしか関空ができたりの埋め立てで大阪の方が広くなった
788名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:20:36 ID:/0dL6QD+0
香川vs徳島は行政レベルでしょっちゅう見掛けるが、
高知vs徳島はあんまり見ないなあ。
789名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:23:04 ID:cYxj6niz0
>>784

高知人は本当にお人よしだねえ。.
四国の他県にいいように出し抜かれるだけだぞ。
790名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:23:12 ID:JZn0sXGY0
>>788
高知は早明浦に頼ってないから
早明浦が渇水しようがしまいが、関係なんだ。
791名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:23:39 ID:WOlFxiLz0
>>747
いやまさにそのとおり。
港湾行政も地方に任せてたら釜山、高雄、シンガポール等にぼろくそにやられた。
しかもこれからは水利権が世界的に注目されているわけで、
首都北京が近い将来砂漠に呑み込まれる国が隣にいるわけで、
そして現に水源地の土地を買い占めようとして動いていたことも
確認されているわけで、この争いを対岸の火事として見物していては駄目なわけで。

香川がご都合主義だってことは認めるが、徳島だって
自分の利権を正当化するだけで問題を解決する気がないんだったら
それは断罪されるべきだろう。
香川は交通の便がよく、あとは水さえあれば発展するんだから
日本全体のことを考えれば限られた資源をここに集中投資するのは効率がいいこと。
徳島が相対的に衰退するとか、私怨があるとかでいつまでこの話を続ける気だよ。

ちなみに私は高知人@大阪ですのであしからず。
792名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:25:23 ID:JZn0sXGY0
>>789
高知を巻き込むな。
793名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:25:26 ID:HvviDn2I0
そんなにうどん茹でたいなら何故金出さなかったの
794名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:26:35 ID:Xvd7rWT50
さぬきうどんって旨いんだよな〜
795名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:28:08 ID:hAkS/s/10

愛媛は、香川、徳島、高知の全てと仲が良い

香川は、愛媛と仲が良いが、徳島と仲が悪い

徳島は、高知と仲が良いが、香川と仲が悪い

高知は、愛媛、徳島と仲が良い
796名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:28:18 ID:JznoKZLc0
早明浦が出来る前は徳島は洪水の度に牛とか家が流されていたらしい。
屋根の上で
「助けてくれ−!」
って叫ぶ人をどうする事もできなかったと当時を知るじいさんは言ってたな。
797名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:30:05 ID:pfDrg+fP0
>>791
香川が相当の対価を支払い続けば良いんじゃないの?
徳島は努力した分を受け取ってるだけなのにナゼ断罪されるべきなのか
798名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:30:16 ID:ra/sXuFrP
>>307
えっ
毎日讃岐からうどん直送だろ?
799名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:30:31 ID:cYxj6niz0
>>792

本当に高知の人?
徳島人が高知人のフリをして書き込んでいるんじゃないだろうな?
800名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:30:43 ID:Foaq5f9M0
>>796
本物の徳島人なら、屋根の上で阿波踊りしてるだろ
801名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:31:07 ID:1gJfsJeR0
>>795
地元民だが、それは違う。
802名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:31:41 ID:JZn0sXGY0
>>799
高知だよ。
803名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:31:59 ID:hAkS/s/10
>>671
そりゃ香川が可哀想過ぎるぜ
高知も土地使用料で潤ってるからお互い様だ
それと大川村は今も存在するだろ
804名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:33:02 ID:t/jYU5pN0
なんだかんだ言いながら、香川に水を回してるから、
最近吉野川流域は水不足で、夏は結構臭い。

河口の漁に対する影響の前に、池田あたりから下流は
そろそろ本気で怒り出すんじゃないかな。
805名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:34:12 ID:DBlyexEs0
うどん→風呂→洗濯→トイレ→シャワー
806名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:34:15 ID:Xvd7rWT50
香川に水やる位なら捨ててやるぅ〜

もったいないから何かに使うなんて考えないの?  不思議ぃ〜
807名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:34:41 ID:GJxMt77v0
>>795
マジ?愛媛と香川が仲が良いってんの初めて聞いた
808名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:36:00 ID:VHVLqtHB0
>>791
>香川は交通の便がよく、あとは水さえあれば発展するんだから

それはないな
809名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:36:40 ID:WOlFxiLz0
>>797
徳島の心情は理解するけど、香川の水不足に協力しないで
それは香川独自の問題と切り捨てることが努力とは思えないよ。
810名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:36:44 ID:CW3BHQpI0
それでどこのうどんが一番うまいんだ
811名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:38:01 ID:Foaq5f9M0
>>806
やっぱ殿様が野盗上がりだから、県民性が品性下劣すぎる
我々徳島人は劣等だ
812名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:38:27 ID:JZn0sXGY0
>>809
香川はダム建設時にどんな努力をするべきだったんだろうねえ。
813名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:39:02 ID:rlrYIeZN0
とりあえず徳島の新規用水の未利用水分だけで香川用水全ての7割くらいになるのが現状だから、
この未利用水を貯めとくのが先決じゃねぇの?香川がその分の金は出す、と。
814名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:39:04 ID:pfDrg+fP0
>>809
香川は徳島に何か協力してるの?
香川のご都合主義は認めるだけで禊が済むの?
是正するべきは香川県人の水に対する意識なのでは?
815名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:39:05 ID:1gJfsJeR0
>>807
俺もだ。
ド田舎な癖に四国一の都市だと本気で思い込んでるからたちが悪い。
816名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:39:06 ID:JxoZ7RQH0
>805
わざと順番間違えてるだろ?w
817名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:39:07 ID:l8chG2j70
>>810
東京
818名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:40:31 ID:/CcVII/L0
>>809
香川は治水費用いくらか払えばいいんじゃね
徳島は香川がどうなだろうが莫大な治水費用発生し続けるんだし
819名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:40:46 ID:hAkS/s/10

四国4県の有名人

愛媛 --- 夏目漱石、正岡子規、・・・ ほか多数

香川 --- 松本明子

徳島 --- 板東英二

高知 --- 坂本竜馬、板垣退助、・・・ ほか多数
820名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:42:20 ID:JZn0sXGY0
>>818
そんな譲歩案を香川が出したなんて話は、聞いたことないな。
821名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:42:43 ID:5ym/TXTr0
>>791
このスレで徳島を擁護してる奴を見ても、
利権=カネでしかなく、公共の利益とか
国土の均衡ある発展なんて、徳島の知った
ことじゃないわけだよ。

こんなの放置して利権をほしいままにさせてたら、
四国の他県の日本人が水に飢えてるのを横目に、
徳島がダムの水を中国に売って金儲けを始めても
何にも言えなくなる。

徳島「不特定用水ですから、用途は不特定です。
    中国に売って、何か問題でも?」
822名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:42:49 ID:WOlFxiLz0
>>808
いや、発展つっても上海みたいになるわけじゃなくてwww
他県よりは発展するってことでね。ご理解ください。

というか、みんなぁ4県のそれぞれの立場でばかり考えたらいかんぜよー。
823名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:44:13 ID:JznoKZLc0
>>811
>>800みたいに人の死を茶化す奴が一番品性下劣だよな。
824名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:45:43 ID:36cLVlxl0
↓連休中何処にも行かずにずっと粘着してた奴が
825名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:46:12 ID:6/N6Pd9Z0
水道の蛇口ひねれば水なんかいくらでも出るじゃん
826名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:47:14 ID:7PtN165T0
ああ、ダムね
はいはい
827名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:49:52 ID:yKslTX3c0
また香川の水乞食が
海に捨てる水とかいってわめいてんのか

川に水があるとか理解出来ない人種だからな
828名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:51:18 ID:hAkS/s/10
>>807
まじです
愛媛と香川の人との結婚は多いのです
829名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:54:07 ID:yKslTX3c0
>>779
なんかへんだと思ったら、
高知人が言うならまだしも
赤の他人が上から目線で高知人を騙ってwww
高知は他県が地元誘導で鉄道ひいてる時に、我田引鉄に反対して、国益にならない鉄道はいらないと拒否したすごい県だぞ
わざわざ巻き込んで何したいんだよ

お前ただの香川県民だろwww
さっさとあきらめて乾燥うどん喰っとけwww
830名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:54:12 ID:hAkS/s/10
>>809
そのとおり
四国はただでさえ離れ小島なのにいがみ合っても良い方向には行かない
持ちつ持たれつの関係がベストです
831名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:54:30 ID:pfDrg+fP0
>>822
香川が残り4県のコト親身になって考えてあげてたら自ずと他県も協力してくれる筈
人望というか、そういう他者を惹きつける魅力が皆無なのでしょう

「与えよ、さらば与えられん」とイエス・キリストもおっしゃられてますし
832名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:56:11 ID:drfAHYhz0
香川のどうしようもない状態は、宗主国の岡山の不徳のいたすところだ
申し訳ない
833名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:56:31 ID:5ym/TXTr0
徳島擁護派の主張は、要するに
水が欲しければカネを出せ、だ。
中国がカネを持って来たら売るだろう。
第三次取水制限で他県が節水に励むのを
横目に見ながら、不特定用水を
中国に売ったら見ものだな。
834名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:57:22 ID:9OeAymaO0
ぅどんだけ〜
835名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:58:28 ID:yKslTX3c0
>>833
江戸時代から命がけで奪いあってきた
水利権をなめてんの?
そんな意味不明な情緒的なこと言ってみました、みたいな誰かのココロが動くとでも?
836名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:58:44 ID:WOlFxiLz0
>>814
いやその両県の複雑な心情は他人事ながら少しわかるよ。
でも第3者から見たら、香川にも徳島にも我慢と妥協が必要だよね。
昔、香川が水不足で大変と連日ニュースになってたときに
猪鼻峠こえたら徳島側のダムが水でイッパイで
橋の上から見たら怖いくらい緑色で、これをわけないのは尋常じゃないなと
そのとき思ったもん。よほどのわだかまりがないとこうはならないだろうとね。

でも許せないものを許さないっていう姿勢でいいの?とも思うんだよね。
許せるものを許すって当たり前だよね。だってトートロジーだよ。
許すべきだけどでもどうしても許せないもの、これを許してこそ
意味があるんじゃないの。
837名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:58:53 ID:hLxUP+ph0
>>1
過去に何度も渇水してるから
一刻も早く、海水を淡水化する施設を建設すべきだ。
838名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:00:32 ID:rlrYIeZN0
>>828
四国中央の辺りも昔は徳島とすごい勢いで水争いしてたし
雨の少ないエリア同士で通じるもんがあるんかね…
ただ単に瀬戸内で仲いいだけの気もするけど。
839名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:01:21 ID:SqSyovXS0
>>833
逆説だが徳島批判の言いたいことは
無条件で水を渡さない徳島悪いってことか
840名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:01:44 ID:C1/HNnOt0
>>836
だから香川が先に歩み寄ればいいじゃん。
841名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:02:16 ID:7/qqvgG20
ダム作れや
842名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:02:45 ID:iZ3FQ1Ue0
>>835
>>833
>江戸時代から命がけで奪いあってきた
>水利権をなめてんの?
>そんな意味不明な情緒的なこと言ってみました、みたいな誰かのココロが動くとでも?


おお怖い怖い。
843名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:03:18 ID:K4GwneX30
香川も徳島も隣同士なんだから仲良くすればいいのに@京都人
844香川県民:2010/07/19(月) 00:03:39 ID:RCIjL7CR0
>>813
宝山湖という貯水池は造りました。工事費は約255億円です。
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/html/22.2.2tyouseiti.pdf
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/html/kinkyu_001.html
845名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:04:15 ID:EbSBjDD90
>828
同級生が香川の人と結婚したわ。それあるかもしれん
846名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:05:06 ID:Dq0W/1G50
UDON
847名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:05:08 ID:WOlFxiLz0
>>821
そうだよね。徳島にはそう思われないように
まさに「徳」のある行動を期待したいよw
848名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:05:33 ID:7jn3778M0
>>842
君が風呂に入れたり、うまい料理食えたりするのは
その水利権のおかげなんだが…
実感がないようだな。
849名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:06:08 ID:46eO5w1/0
>>1
早明浦ダムさぁ、しょっちゅう渇水になってて、小さすぎ違うのかと
公務員はミスを認めようとしないがな
850名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:07:00 ID:iZ3FQ1Ue0
>>839
>>833
>逆説だが徳島批判の言いたいことは
>無条件で水を渡さない徳島悪いってことか

そうだよ。

江戸時代に先祖が血を流した、とか言う理由で
平成の徳島県人が利権にあぐらをかいて水を好きにする
権利など不条理だということだ。

徳島から水利権を剥奪して国に帰属させ、四国で最適化を図れということだ。

851名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:07:28 ID:yKslTX3c0
>>842
あなたのご先祖が農民ならば、今あなたが生きているのも、
あなたのご先祖が水利権争いに勝ったから。その分誰かが死んでるはず。

おおこわい、みたいな綺麗な言葉で逃げれる問題じゃありません。日本人なら。
852名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:07:37 ID:EbSBjDD90
>849
西条から水を引くのに掛かる工事費と、ダムを拡大工事する費用って
どっちが掛かるんだろうか。しかも西条にしたって、渇水の時期は湧き水もしょぼくなるし塩味が入るし
853名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:08:54 ID:iPdX/bwFP
最近、あっちこっちに丸亀製麺のチェーン店の
うどん屋が出来てるけど、意外とうまい。

讃岐民族は、県外でうどんを食ったり売ったりすれば
いいんじゃね?
854名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:09:10 ID:P0i5e1vs0
今年はコロッケが少ない。ヤバいんじゃねーの
855名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:09:50 ID:C1/HNnOt0
>>850
早明浦ダムは江戸時代に創ったわけではないぞ
856名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:10:04 ID:Lg+i61aB0
讃岐うどんは何でこんなにうまいのか
三食うどんはいらんけど
857名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:11:25 ID:7jn3778M0
>>855
ダム作る前には、当然水の配分を話し合っただろうな。
858名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:11:25 ID:xi2lTaxo0
>>844
それも重要だと思うけど、早明浦からの放流を減らさんと
どうしようもないんじゃないかという話。

徳島の未利用水を貯留/早明浦ダム再編事業案
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090718000095
859名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:12:10 ID:EbSBjDD90
>852自己レス。早明浦って松山のあれじゃないのか
四国に居るけどダムと無縁だと名前が混ざっていかんorz
860名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:12:18 ID:Lg+i61aB0
早明浦ダムはもしかして日本で一番有名なダム?
861名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:12:56 ID:iZ3FQ1Ue0
>>851
>>842
>あなたのご先祖が農民ならば、今あなたが生きているのも、
>あなたのご先祖が水利権争いに勝ったから。その分誰かが死んでるはず。

>おおこわい、みたいな綺麗な言葉で逃げれる問題じゃありません。日本人なら。



徳島が江戸時代に流した血を全ての価値観の判断基準に
置いてモノを語るなら、江戸時代の身分制度も絶対視して
江戸時代に戻せと主張すれば?
862名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:14:34 ID:wBYMcCLH0
ちなみに、四国水ネタになると必ずやってくる神奈川県民によると、
小田原は芦ノ湖の利権を江戸時代に軽い気持ちでちょっとわけただけで、
未だに芦ノ湖の水利権は静岡のもの。

それだけ水利権ってのは難しい。国から来た木っ端役人が経緯を理解せずに適当なことを言ったぐらいじゃここ数百年の問題は解決できない。
863名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:15:01 ID:7jn3778M0
>>861
むしろ、均等に配分しろと主張すれば?
それこそ血を見るかもな。
864名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:16:54 ID:0XvLqMjV0
店で食ううどんより、加ト吉×ヒガシマルのコンボのほうが美味いのは何故なんだぜ
865名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:17:33 ID:wBYMcCLH0
>>861
だから、すべてじゃない。
その分代償を払わないと。

不条理だから無料でくれ、って言ってるだけでしょ、あなた。
866名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:18:15 ID:AP5rJqmO0
中途半端に旨い讃岐うどんは香川用水の水使ってるな(井戸水を含む)

綾川水系は別物っと
867名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:19:27 ID:6Jf+kqRB0
うどん土民が中央から金引っ張ってくる為50年も続けてる情報戦だ、相手にするだけ馬鹿みる。
868名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:19:29 ID:xi2lTaxo0
>>862
当時は小田原藩が駿河の一部も治めていて、
箱根用水で利益を得る深良が小田原藩領だったからこうなった
869名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:20:07 ID:T+4W9C9m0
>>819
夏目漱石は違うだろw
しかも漱石は松山をボロカスに書いてるのに

香川も空海や平賀源内がいるし
徳島もなんか有名人他におるだろ、瀬戸内寂聴とか大川隆法とか
870名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:20:24 ID:MmpmggSE0
>>836
>これをわけないのは尋常じゃないなと
>そのとき思ったもん。よほどのわだかまりがないとこうはならないだろうとね。

単なる水利権の話なのでそんなモノがあったとしても塵以下の影響しか与えない。
ああいうニュースがあると徳島に抗議の電話があるらしいけど、徳島は金を払って水を使ってるだけ。
金を払って得た権利にケチつけるいわれなんて無いはずだぞ。

たとえて言うなら、お隣さんが料金滞納で水道止められたからって、お前さんは毎日お隣さんにタダで水を分けてあげるのかい?
871名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:20:42 ID:F6shFQFS0
瀬戸内海と吉野川はもともと何の関係もない。
山の向こう。
水は循環しているのだから、山を越えて無理やり流せば
下流が渇水になる。

うどんやめて、岡山に住めよ。
香川砂漠にに人口が多すぎるのが問題なんだよ。
昔から栄えていた香川の東には、水がある。
香川すべてが、水不足ではない。

川がないところに住んで無理やり水を使えば、
ほかに影響がでる。
それだけの話だよ。
872名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:21:03 ID:Xct1QNtb0
>>832
岡山はうどん県の属国だろ。讃岐うどんに骨付き鳥
真似してる。
873名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:21:07 ID:wBYMcCLH0
>>868
こう言うの見ると、水利権は妥協したら負け
っていうのがよくわかるよね。

これを治すには、鉄砲持って無理やりサインさせるしかない。
日本じゃ無理だな。
874名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:23:27 ID:c9yLWkOG0
    ♪  i.\  .i.\   i.\  チャンカチョンコ ♪
  ♪    乂_\ 乂_\ 乂_\    チャンカチョンコ ♪
       〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
        └i===|┘i===|┘.i===|┘
       ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

     ♪    /.i   /.i.  /.i
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラハッタ
        〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    メーガツッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘      ホルホルホルホル
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

      ♪  i.\  .i.\   i.\  キタノアホウニ ♪
    ♪    乂_\ 乂_\ 乂_\    シタノアホ ♪
         〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
          └i===|┘i===|┘.i===|┘
         ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

       ♪    /.i   /.i.  /.i
     ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナージミンジョク ♪
          〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
           └i===|┘i===|┘.i===|┘      
             〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))    ウェーハッハッハッハッ
875名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:25:57 ID:YZ4kUzdn0
そろそろいこうか
【はじまり】
徳島(,,,,゚д゚)< 台風になると下流が洪水になって困る;; 早明浦ダムを作りたい
高知(´・ω・`)< 村を沈めることになるけど、徳島の人が可哀想だから土地を提供するよ
愛媛(*´ー`)< うちは水不足で困ってるから水を分けてもらえる代わりに資金協力するよ
香川<`∀´>< 俺のところも水不足で欲しいけど、香川用水(水路)を作るのに金がかかるから出せないよ

徳島(,,,,゚д゚)< 香川いらないね
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 禿同
香川<;`∀´>< ごめんなさい、利水分の建設費だけ負担するからそれで何とか…そうだ!ため池で足りない分だけでいいので^^

徳島(,,,,゚д゚)o0○( 洪水とか維持費は関係無いからって出さないのかよ… )
高知(´・ω・`)o0○( 私のところは土地出してるのに… )
愛媛(*´ー`)o0○( うちでも発電分を負担してるのに… )
香川<`∀´>< ねっ、おねがい、人助けだと思って<`人´>

徳島(,,,,゚д゚)< じゃあ全利水の17%でおk?
香川<`∀´>< 十分!ありがとう徳島 よっ、旦那男前だねwww
徳島(,,,,゚д゚< あとで駄々ごねられても嫌だから文書にするよ
香川<;`∀´>< ごねないってwww

徳島(,,,,゚д゚)< つーことで悪いんだけどみんな、了承してくれるかなぁ?
高知(´・ω・`)< 仕方ないなぁ
愛媛(*´ー`)< 悪いけどうちは嫌だよ、だってあいつら嘘ばっかだし絶対あとで騒ぐ
香川<;`∀´>< 嘘じゃないよぉ、助けてぇ;;
愛媛(*´ー`)< ………約束だぞ?
香川<;`∀´>< ありがとう神様仏様wwww

ナレーション< こうして四国の総意として早明浦ダムの建設が始まりました
876名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:27:10 ID:wNqeVEAw0
>>862
いや確かに複雑そうなのはわかる。
地元の友達もいまだに水利権で近所で喧嘩があるとかちらっと
言ってた気がするし。

でも国内で世界が完結している時代ならそれでもよかったかもしれないけど
今はグローバルで競争している時代なわけで。
たとえば中国では共産党が農村を干上がらせて北京だとか大都市部に送水させてる。
残酷なほどの効率主義で向こうはやってくるわけで、これに競争で負ければ
今度は日本が干上がる番になりかねないわけで。
どこかの国みたいに過去の呪縛に縛り付けられて生きるんじゃなくて、
もう少し大局を見て問題解決に取り組んでほしいなぁ。
877名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:28:45 ID:iZ3FQ1Ue0
>それこそ血を見るかもな。

出た!脅迫的言辞。

早明浦ダムスレで水利権の悪弊を問題にすると、まず

「うどんを茹でるのが悪い」

と嘘を言う奴が現れ、うどんの影響より不特定用水の影響が
大きいことをグラフで示すと、

「水が欲しければカネを出せ」

と主張する奴が現れ、国に利権の返上をして四国最適化を
図るべきだと主張すると、

「血を見るぞ」

と脅迫する奴が現れる。過去スレでも

「○○県庁に火がつけられても云々」
「○○局員の死体が早明浦ダムに浮かんで云々」

と書いた奴がいたな。普通じゃないわ。
878名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:30:30 ID:UjGsgmvm0
>>875
香川wwwwwwwwwwwww
879名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:30:34 ID:YZ4kUzdn0
>>875の続き
【平成6年渇水】
徳島(,,,,゚д゚)< おい香川の奴、ため池を潰しだしたぞ…大丈夫なのか?
高知(´・ω・`)< まぁ早明浦ダムのお陰で、安定した水が供給されるようになったけど槍杉
愛媛(*´ー`)< 香川用水への依存率100%の自治体とか馬鹿か?
香川<`∀´>< 平気平気♪

徳島(,,,,゚д゚)< しかし今年の夏は雨が少ないな
高知(´・ω・`)< こっちは平気だけど大丈夫?
愛媛(*´ー`)< こっちはピンチ、市民に節水を呼びかけてる
香川<;`∀´>< やべぇ

徳島(,,,,゚д゚)< 給水制限始まった
高知(´・ω・`)< 真っ先に分水をカットされたけど仕方ないし、こっちは大丈夫だから気にしないで
愛媛(*´ー`)< うちは断水に慣れてるから驚かない
香川<;`∀´>< やべぇよやべぇよ

徳島(,,,,゚д゚)< とにかく、自分のところの分の水はもらうよ
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 最初から決めてたことだし
香川<;`∀´>< 知らねーよ、これじゃ生活できない、もっと水よこせ
徳島(,,,,゚д゚)< ふざけんな、調子こいてため池を潰したお前らのせいだろ
香川<#`∀´><徳島の人間は血も涙も無い鬼か!
徳島(#,,゚д゚)< なんだと!

ナレーション< 元々険悪だった両県でしたが、これがきっかけで確執がさらに酷くなります
880名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:30:40 ID:C1/HNnOt0
>>876
だから香川は水が欲しいならWin-Winの関係を築けるような何かを提案すれば良いじゃないか。
881名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:31:05 ID:3FxEJdMs0
海水淡水化プラントを買うと料金と維持費は
分割して水道料金に上乗せされてしまう
ちゃんと雨が降って使わない年でもな
882名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:31:15 ID:k8xHS7zY0
真面目にだけどエアコンのドレンホースの水貯めれば相当たまらね?
以前ホース詰まって逆流した時とか半日でペットボトル2本分は溜まったぞ?
883名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:31:40 ID:h/o5ZC+H0
大都会岡山帝国に助けを乞わないと
大都会岡山も最近は広島との戦いに苦戦中だからのう…
884名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:32:03 ID:7jn3778M0
>>876
別に香川だって、権利主張するチャンスがなかった訳じゃないんだぜ?
四県で話し合って合意した配分なんだよ。
今になって大局を〜とか言われたって、そら譲れんだろ。
885名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:32:17 ID:RoOKAo+60
>>867
東予が徳島の水利権をふりきって銅山川の水を引くのも50年かかったからな。

>>873
銅山川開発が進んだのも15年戦争でお国が強かった時だな、
>>862の「木っ端役人」が強い戦争中にゴリ押ししないとこの問題は解決しないかもな。
886名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:33:03 ID:bQyWghhl0
香川 面積が小さいしダム作られへん
徳島高知 こっちでダム作るから水の分金出せ
香川 自然破壊じゃんよくそんな事やるわお前ら、
   水はよこせ
徳島高知 ふざけんな香川金出せよ
香川 うるせーよ、ダムダムってダム利権ですかーやだやだ。

徳島高知 うわー香川むかつく。
国 香川文句ばかり言ってないで少しは金出せその分は水やるから
香川 じゃあしぶしぶ金出しますよ、水利権ちゃんとくれよ

雨降らない渇水です
香川、おい、徳島塩害が厭なら河口堰作れば良いだろ水よこせ

徳島 ふざけんな、本当にふざけんな
高知 相手するから駄目なんだよ

香川 人道って物を考えろ、香川県民は困ってるんだぞ

徳島・高知 だからお前金出せよ。

香川 うわーダム利権だよ厭だ厭だ
887名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:33:39 ID:t+rWpWqK0
うどん
888名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:34:15 ID:7jn3778M0
>>877
脅迫してるのは香川?徳島?
889名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:35:08 ID:YZ4kUzdn0
>>879の続き

徳島(;,,゚д゚)< あかん、ダムの水が文字通り底をついた
高知(´・ω・`)< すまん、何もできない
愛媛(;´ー`)< さすがにこれは…自分のところで手いっぱい
香川<#`д´>< うどんが作れない
徳島(#,,゚д゚)< うどんどころじゃねーよ
香川<#`д´>< なんだと!

ナレーション< この平成6年大渇水で香川県高松市は67日間の断水、給水制限は11/14の139日間続きました

愛媛(*´ー`)< ちなみにうちは計画的に夜間断水で凌いでましたが11/25まで123日間続きました
【平成17年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< 久しぶりに大渇水のヤカン
高知(´・ω・`)< 大変だね
愛媛(*´ー`)< 慣れてる
香川<;`∀´>< うどんが作れない、もっと水よこせ

徳島(,,,,゚д゚)< よこせと言われても最初に決めた取り分は流してるだろ?
香川<#`д´>< 知事がわざわざお前のところまで行って頼んでるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< パフォーマンスうぜぇ、ため池使えよ
香川<#`д´> ため池の水は上水にできない!そんなことも知らないのか!!
徳島(,,,,゚д゚)< はぁ?「ため池で足りない分だけでいい」って言ったのお前だろ?
890名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:35:34 ID:wBYMcCLH0
親のコネだけで8億給料もらってる某大日本印刷の社長含めて、
資産を一回シャッフルするか平均化するなら、全員納得するんじゃね。

国債の影響で全員借金からのスタートかもしれんが
891名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:37:03 ID:nblcpCqm0
香川県内ですら水利権によって水に余裕がある所とない所があるはずなのに、
徳島の水利権だけを批判するのはどうなんだろうね
892名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:38:41 ID:wNqeVEAw0
>>880
薩長同盟は武器の密輸でWin-Winの関係を作ったから・・・。

阿讃同盟は何が間を取り持つのかな。
やっぱ金?でも香川って港湾施設作ってこけてたような・・・。
何がえいがやろうねえ。
893名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:41:13 ID:0hWuV8cq0
四国ってラオウの様な存在いなかったのかよ。
894名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:41:44 ID:C1/HNnOt0
>>892
香川の発展を阻害してるって主張してる人が居るから
発展のノウハウ伝授と徳島の都市化に尽力すればWin-Winになるんじゃないかな。
895名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:41:46 ID:RoOKAo+60
>>891
実際、香川県内でも合併の効果で水を柔軟にやりくりできて
(あと遅い時期だったから最後の水抜きが始まっていたこともあって)
2005年の渇水はそれほど困らなかったようだね。
道州制導入で四国は一つ!にするしかないかもね。
896名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:42:11 ID:FgZt9P/s0
夏のお約束ですね。
ホームセンターにポリタンク並ぶね。
897名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:42:16 ID:YZ4kUzdn0
>>889の続き

香川<#`д´>< だいたい、こっちでダムを作ろうとしてもお前らが反対するから作れない
徳島(,,,,゚д゚)< 作れよ、ただ吉野川は俺のとこの川なんだから勝手に引き込むなよ
香川<#`д´>< 水利権のお金は払ってるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< 決めた取り分は流してるだろ、ほら文書がここn
香川<#`д´>< 鬼!
徳島(#,,゚д゚)、ペッ< 屑が!

愛媛(*´ー`)< だからあいつら嘘つきだって言ったのに
香川<#`д´>< うるせー、何だよショボ駅のくせに
高知(´・ω・`)< 隣県は大変だね
香川<#`д´>< 奴隷は黙ってろ

ナレーション< 平成17年大渇水は前回の平成6年より厳しいものでした
ナレーション< ただ前回の教訓から行政や民間の努力、発電事業者の協力による緊急放流、
ナレーション< 断続的に降った雨のお陰で以前ほどの被害は出ませんでした
ナレーション< ちなみに9/5〜9/7の台風で、早明浦ダムの貯水率が100%まで回復します
898名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:42:48 ID:+Dyn3QdU0
899名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:42:51 ID:kTVZCneP0
徳島はすだちを絞って飲んでください
香川に水をください
900名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:43:30 ID:GeEdQmFF0
>>829

鉄道と言えば
徳島は本四架橋の神戸−鳴門ルートに鉄道を通せば
高知のためにもなるからといって
高知に出資金まで出させておいて、
石油ショックで工事が凍結されるや
高知のことなど知るかとばかりに
さっさと道路単独橋に切り替えて
高知を裏切ったよね?
901名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:43:58 ID:RoOKAo+60
>>896
期待してるとこ残念だが今年は満水なんだ。
902名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:45:20 ID:kTVZCneP0
ID:YZ4kUzdn0
みたいに
すだちの国では、水利権893みたいなのがいるな
さすが仙石みたいなクズだす徳島wwwww
903名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:45:44 ID:oDJPIJmT0
うどんわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwことしやばいのかなwwwwwwwwwwwwwwwwww
くさそうなうどんになるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
904名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:48:58 ID:wBYMcCLH0
論理的に反論できなくなったら即、印象で攻撃www
さすが香川県民www
905名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:51:30 ID:xiPwNj1bP
ここまで、俺たちの早明浦 無し
906名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:52:25 ID:4SBNFE+10
とりあえず、香川と徳島の仲が悪いのはよくわかった
907名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:52:25 ID:RoOKAo+60
しかし徳島の水利権が攻撃されるなんてこの手のスレでは珍しいな、
いつもは香川は茹で過ぎ、ワガママ、なんかで終わるのに
908名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:55:30 ID:37eYep2v0
香川がため池を潰しちゃったからな
弘法大師が怒るぞ
雨が降らないときにうどんやめてパン食にしろ
香川〜韓国のタンカー運航やめて
909名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:55:56 ID:wBYMcCLH0
まあ、高知の人間が水利権がおかしいと文句言うのはわかる。当然だ。

で、自分たちには何の関係もないのに、高知人を騙って権利をよこせと言いはる香川県民。
910名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:58:34 ID:kTVZCneP0
愛媛
蛇口からポンジュース(真実)

香川
蛇口からうどんだし(真実)

徳島
蛇口からすだち汁

高知
蛇口からかつおのたたき

を出してから言えよ
911名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:01:01 ID:es5mzKXM0
>>137
この地形じゃ、どうやっても香川の雨が少なくなるに決まってるよね。
912名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:01:59 ID:HVqV8kRC0
香川県民さんへ
水がなくなったら、売ってあげるから買いに来てね。
安くしとくよ「2L 1000円」ね。
待ってるよ。
高知県民
913名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:02:18 ID:4SBNFE+10
>>895
ところで、道州制になったら州都は高松?松山?
914名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:02:27 ID:o8geIHAC0
香川は毎年渇水だから取水制限だと言っていたが、、、
915名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:03:17 ID:7jn3778M0
>>913
なんかそれでも一悶着ありそうだなw
916名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:03:41 ID:p/y2fm340
>>911
あと、香川は平地だらけなのでダムも作れないのだ。
しかし水を引いてこれたので米所にはなった。
917名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:03:44 ID:5s02nbXN0
こんな豪雨でも四国ではうどんを茹でられないのか
かわいそう
918名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:04:14 ID:37eYep2v0
>>819
愛媛の有名人は秋山好古、真之プッシュかな
夏目漱石は東京で赴任してきた松山をボロクソに書いていたけど愛媛は笑って許してるよ
919名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:04:24 ID:Xct1QNtb0
>>899
すだちを徳島からかってうどん茹でろよ
920名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:06:32 ID:p/y2fm340
>>913
高松の奴は高松と言う。松山の奴は松山と言う。
高知と徳島は最初から諦めてる。
愛媛の一部軽挙妄動に走った連中は四国中央市なんてゲテモノを創り上げた。
921名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:07:44 ID:qx1Yeuad0
うどんはやめて、小豆島名物のそうめん
にしようぜ。
922名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:09:18 ID:o8geIHAC0
むしろ高知県をうどんの名所にしたらどうだろうか、、、、
香川も殆どが輸入した粉だし四万十川の水で湯掻いたうどんの方が美味しい感じがする。
923名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:09:37 ID:JZtUsSfvP
俺高知県民だけど、
徳島人はマジで根性曲がってると思う。

あと、香川県民はマジでうどんばっか食ってるよ。
924名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:11:27 ID:mxhMuCPX0
このスレ面白いな水掛け論が
925名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:12:36 ID:37eYep2v0
>>897
平成6年の渇水は酷かった(>_<)
水が一日6時間しか出ないんだもんな
去年も危なかったけど
愛媛
926名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:13:49 ID:JZtUsSfvP
>>922
酒の肴にならないからダメ。
そもそも、太平洋に面してる亜熱帯気候の高知県で、
海の幸も山の幸も売るほどあるのに、
何で饂飩なんて名物にしてまで喰わねばならんのか?
927名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:14:19 ID:T+4W9C9m0
>>907
いつもの工作員が香川叩きの誘導に失敗したんだろう
もしくは徳島叩きの工作員が頑張ってるか
928名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:15:47 ID:iZ3FQ1Ue0
一刻も早く水利権を國に返上それしかない
929名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:17:09 ID:p/y2fm340
>>925
俺は香川の西讃出身だけど、実を言うとあの年も俺の町は普通に水が出てた。
人口の少ない場所だったのもあるが、水道管が古過ぎて水を止めると
再度出した時に赤水しか出なくなってエライ事になるから、結局出しっぱなしにしてたらしい。
930名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:17:45 ID:OkR2xAsY0
>>677
渇水時に出てくるダムの底って底なし沼状態だから重機が沈んじゃうの。
931名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:18:28 ID:/rq4TyYG0
【水利権】県議会がうどん用の水を他の3県に要求する決議採択 通らなければ早明浦ダム爆破も - 香川

というスレがそのうち立つ悪寒
932名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:20:25 ID:7jn3778M0
>>928
それこそ百姓が役所に押しかけてきて暴動になるぞ。
933名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:20:54 ID:i4018XV40
徳島からは水利権を取り上げる、香川からはうどんを取り上げる
これを国がやれば解決だろ
934名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:21:01 ID:T+4W9C9m0
県レベルで話しあっても決着は難しいのだから
徳島と香川が合併するか、四県が四国州となって水資源の管理をまとめるか
どこかが強制的に決着を付けさせるしかなかろう。
農家のおっさんレベルでも水争いは怖いからなあ…
935名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:22:21 ID:rfela9l50
>>926
さすが三度の飯より酒の土佐ww
936名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:22:45 ID:PvQl6+Q/0
そんなに仲が悪いなら、いっそ殺し合いで決着つけれよ
人口減れば相対的に一人頭の水量は増えるんだから、それで解決するだろ
937名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:23:22 ID:p/y2fm340
>>934
もう散々言われてるだろうが、
香川→岡山
愛媛→広島
徳島→関西地方(大阪とか和歌山)
高知→東京
が一番仲の良い相手なので、身内の事は関心が無いかむしろ嫌いなくらいなのだ。
938名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:23:35 ID:wNqeVEAw0
>>924
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ/)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
939名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:24:24 ID:UjGsgmvm0
合併したところで市町村で争いになるだけだろ
940名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:28:29 ID:+Dyn3QdU0
>>937

徳島は神戸だよ。
941名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:30:07 ID:/rq4TyYG0
>>937
なんだか

父→会社のOLと浮気
母→近所の大学生と不倫
娘→50代おっさんと援交
息子→モバ、スタビ、ミクシで女食いまくり

って家族と同じ気がした
942名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:30:24 ID:rD7/ihZx0
>>937
>高知→東京
太平洋で繋がってるね
943名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:30:38 ID:sFT+nE590
愛知県民ですが、毎年、死国の渇水ニュースを聞きながら洗車してました。
それも毎週のように。木曽川の水が枯れる事はないので、ダーダ―です。
でも、そんな自分が、高松に転勤することになりました。
ピカピカな車が好きなんですが、高松で洗車したら怒られますかね?
944名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:30:58 ID:T+4W9C9m0
市町村の争いになったとしても、お上が決めた事に逆らう不心得者は厳しく罰して
ガス抜きに讃岐山脈(阿讃山脈)で旧香川と旧徳島を綱引きで戦わせればいい。
945名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:31:14 ID:JZtUsSfvP
高知と東京が仲良いなんて始めて知ったぞw
知事が総理の親戚だった時代の話じゃないか。
946名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:31:52 ID:37eYep2v0
>>940
徳島は四国じゃない関西や・・・大阪はちょっと嫌
関西は無理あるよ(・_・;)
947名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:33:07 ID:T+4W9C9m0
>>943
セルフの看板にセルフ洗車と思って入るとうどん屋だったりするぞ
948名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:37:04 ID:37eYep2v0
>>943
愛媛だと渇水だと節水の為に中止されてるとこもある
公園の水道水も止められ公共施設も閉鎖
学校の給食もパンと牛乳だけになる
949名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:37:11 ID:s6F9BanE0
今年はお水があるんだからケンカするなよ。
950名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:38:23 ID:wNqeVEAw0
ダム開発初期に香川が過ちを犯したから二度とそれを償うことはできませんっていう話は
はたから見てたら何で?って思っちゃう。

別に徳島の農業、工業用水を使わせろっていう話ではなくて
川に流している水のうちいくらか香川にやれば
問題が解決するか、緩和するんじゃないのっていう素朴な話なんだけどな。
徳島はどうしたらこの問題を解決することができるのか、
その答えを一緒に考えることはできないのかねぇ。
香川が悪い、香川が悪いって言いつのっても水のない香川と水のある徳島が
隣り合ってる現状は何も変わらないと思うんだけどな。
(っていうか、おれ何度かいってるけど高知人@大阪なんで)
951名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:38:45 ID:Jw5EVB390
水がなくなったらまたうちに文句言うのか饂飩は( ´Д`) <はぁー
952名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:42:33 ID:/rq4TyYG0
>>947
いいこと思いついた
うどんの茹で汁で洗車すればいいんじゃね?
953名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:44:38 ID:JZtUsSfvP
空気のよめなさが高知人ぽくてシンパシーを感じるw
954名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:45:59 ID:7jn3778M0
>>950
さあねえ?
ダム建設時によっぽど香川の態度に頭きたとか?
実際、今香川が主張してる言い分も
頭下げてるんじゃなく、徳島の権利に文句つけてるんだからな。
955名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:49:16 ID:37eYep2v0
四国は昔は愛媛と徳島で水争っていた
高知が土地提供で徳島と愛媛が資金だしてダムが出来て全て解決かと思えば
今度はダム要らないよとか言っていた香川と徳島争ってるし
うどん相変わらず茹でてるし
956名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:51:32 ID:YZ4kUzdn0
まあ普通は水が困ってる県が
淡水化施設作るのがスジなんでしょうね
957名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:51:50 ID:5LBbAsct0
河川の氾濫や防水、水資源の確保に金かけて整備してきたのに
水足りないから下さい
いえ足り無い分だけで結構です川が氾濫するような量はいりません
金がかかりますから(笑)
て言っているようなもの
958名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:52:32 ID:rfela9l50
>>952
小麦粉の粒子って洗剤代わりになるから揚げ物の後洗い物する時に楽なんだが
うどんになっちまったらだめか
959名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:54:51 ID:+oLqTeuBP
(´・ω・`)つ△香川県民にタジン鍋やんよ
960名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:56:32 ID:Y0LXpM5D0
うどん県は官僚出身者が日本で一番多いらしい。

したたかでたかりが上手なところとかなんとなくわかります。
961名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:00:21 ID:o8geIHAC0
7年高松に住んでたがうどんは上手いし雨が少ない、取水制限は田舎から始まる、マックや
スタンドのセルフの店が多いのが良かった。まあB地区団地も多かったが
962名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:08:38 ID:GeEdQmFF0
>>957

>河川の氾濫や防水、水資源の確保に金かけて整備してきたのに
>水足りないから下さい
>いえ足り無い分だけで結構です川が氾濫するような量はいりません
>金がかかりますから(笑)

徳島が水利権を盾に高知に対してしてきたことが将にこれ。
香川も大抵だとは思うが、
徳島がどの口でそれを言うかね。
963名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:10:02 ID:37eYep2v0
>>949
水があるといってもダム小さいから8月に雨が降らないとあっという間にヤバイことになってしまう
役場が見えちゃう
台風シーズンまで節水するしかない
964名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:12:49 ID:o8geIHAC0
俺の好きな田の肉うどん、角煮うどんがあれば他所は水不足でも好し
965名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:13:59 ID:5LBbAsct0
>>962
お前は馬鹿
徳島の水防他河川事業と
スレ100回読みなさい
966名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:16:20 ID:+4lmL4mK0
日本全体が水害被害なのに
うどん県だけは通常運転なのなw

また徳島と水を巡って交戦状態かwww
967名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:18:19 ID:o8geIHAC0
確かに梅雨前線のせいで九州はとんでもない水害被害にあってるからなw
968名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:20:06 ID:LbwkuF+y0
うどん
ご期待ください
969名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:22:50 ID:GeEdQmFF0
>>965

高知の治水事業にただ乗りして
ちゃっかり水だけ持っていってるのは徳島だろう。
970名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:26:15 ID:KytO6Da40
この梅雨の豪雨で松山も水に浸かってなかったっけ?
よっぽど変な場所にあるんだな…
このダム
971名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:30:19 ID:jBMvGIHC0
また四国危ないのか
人が居すぎ?
972名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:34:05 ID:XYp27lvv0
うどんを茹でた湯のリサイクルを義務づければ解決じゃね
でも風呂湯のようにただ沸し直して使用すんじゃなくて
真水に濾過しての再使用とするとね
973名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:34:39 ID:37eYep2v0
>>970
松山市民だが知らんが・・・
南予の方かな
鬼北のほうは大変だった
974名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:38:04 ID:o8geIHAC0
いっその事香川に水やらんって強硬姿勢で行けば毎年こんなニュースは出てこない
975名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:43:56 ID:5LBbAsct0
>>969
>>965

馬鹿は言われた事やってから書き込め
馬鹿
976名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:49:14 ID:Dj0yLDXx0
発電用の水権を使えば事足りるレベルだしなぁ。
977名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:49:57 ID:GeEdQmFF0
>>975

中身のないレスじゃなくて
もう少し具体的な反論は出来ないのか?
同じ水乞食でも香川ならもうちょっとましな書き込みをするぞ。
978名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:53:13 ID:wgBPRIKo0
こんなんでどうだ
(1) ウドン食いをやめる
(2) 全県ため池だらけにする
(3) 岡山から水道水の供給を受ける
(4) 全国津々浦々から淡水を買う (専用タンカーで運ぶ)
(5) 海水淡水化施設を作る
979名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:06:28 ID:wNqeVEAw0
>>978
岡山もおなじ瀬戸内海式気候なんで水もらうのは無理です。
たぶん徳島よりも切れますw

(5)も瀬戸内の塩分濃度が上がりすぎるとかで使えないらしい。
他のは論外w

ネタにまじれす?
980名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:07:55 ID:PVlB585v0
>>979
>他のは論外w

ウドン食いをやめることは考慮すらしないのかwwwwwwwwww
981名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:09:11 ID:6CgizGN90
>>41
こんなのもあるのかよw
982名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:10:17 ID:nolDqQ0l0
    パーン  _, ,_
     香 (゚Д ゚ )        うどん茹でるのやめて
アイゴッ<`Д((☆ミ⊃


    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  香           節水しろと
   ⊂彡☆))Д´> アイゴォッ


    _, ,_  パパパパパパ _, ,_
 ( ‘д‘)    香    (゚Д ゚ )   何度言えば
 ミ ⊂彡☆))))`Д´((((((☆ミ⊃ 彡


     _, ,_   \\
  ( ‘д‘)   | |  パカーン!
 と    )    | |           分かるんだボケが!
   Y /ノ   人
    / )   <  >香∧∩
  _/し' //.V `Д´>/ アイゴォォォォッ
 (_フ彡        /
983名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:11:19 ID:AOxGA4hL0
毎年のことなんだから、もっと水がめ大きくしろよ、バカですか
984名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:13:00 ID:LUqitJEP0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.徳島県が既得権益を盾に渇水時も大量の水を川に流して海に捨てているからです。
「不特定用水」と呼ばれるその利権の水は、通常時放流量の3分の2を占めており、
渇水時にも通常時と同じ量を放水するので満水のダムも1ヶ月で空になるという仕組み。
グラフをみれば一目瞭然。吉野川水系の水の用途内訳。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
薄い緑色 ・・・ 香川用水=「うどんを茹でるな」と叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。
「第三次取水制限」時に早明浦ダムのリアルタイムモニタをWebで確認すると、なんと
流入量の10倍以上の水を川に流してまーす♪

もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。

この記事を書いて実情を暴露した四国新聞社には、嫌がらせのFAXや無言電話が
24時間殺到したそうです・・・。おお怖い怖い。
985名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:15:26 ID:1yulxkiL0

          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \        と  お
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \       っ  い 
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し   と  !!!!
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   や   と  放  
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    が  渇    水
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   れ  水  士
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ  に  !!!!
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
986名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:16:16 ID:o8geIHAC0
確かに毎年この時期にこのスレ立ってうどん食うの止めろって書き込まれるなw
987名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:19:04 ID:LUqitJEP0
うどんは関係ないのにね。
988名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:29:02 ID:jbRJUBHu0
早明浦ダムの水を水道水に使うから水が減るんだよ。
早明浦ダムで直接うどんを湯でればダムの水は減らない。
989名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:49:26 ID:s6F9BanE0
香川では川に水が流れることを、水を海に捨てると言うの?
990名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:51:27 ID:Xig9zypF0
マジレスすると徳島ラーメンのほうが水を使う量が多い
991名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:54:35 ID:AOxGA4hL0
>>984
徳島って徳島県警も色々問題あったよね
何か他を寄せ付けない怖い地域だね
992名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:56:11 ID:LUqitJEP0
水利権を國に返上させて四国全体で最適化するだけで
問題は全て解決する。
会議をやってそう決めれば良いだけ。新たな投資も
ダム建設も淡水化設備も必要ない。それしかない。

993名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:59:46 ID:s6F9BanE0
あ、最適化の人のIDが変わったのか。
994名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:05:04 ID:VOf2D03m0
>>979
岡山は南北を貫くでかい一級河川が3本ある(ダム+川そのものがダムの役目も)んで降水量がトップクラスに少ないにも関わらず渇水は殆ど起こりません
県北部には中国山地がありスキー場があるくらいなので雪解け水もしっかりストック
その分、県北は洪水警報とかも結構出るわけですが・・・
たぶん香川にいくらか回しても大丈夫なんじゃないかなぁ
瀬戸大橋にパイプライン敷いてやるから瀬戸内海の県境と利用料いくらか寄こせと言ったら香川はなんと答えるだろう・・・
995名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:08:18 ID:LUqitJEP0
日本には一朝一夕には解決しない問題も多い。
少子化や累積赤字の問題はその最たる例だろう。

それに比べたら、早明浦ダムの渇水問題なんて、
解決は簡単だ。

四国という四人兄弟で、四人分以上の水があるのに、
四男が水を独り占めして捨てているだけなのだから。
捨てているのを止めさせて、それを長男に分ければ
よいだけだ。
996名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:11:19 ID:LUqitJEP0
>>994
>>979
>岡山は南北を貫くでかい一級河川が3本ある(ダム+川そのものがダムの役目も)んで降水量がトップクラスに少ないにも関わらず渇水は殆ど起こりません
>県北部には中国山地がありスキー場があるくらいなので雪解け水もしっかりストック
>その分、県北は洪水警報とかも結構出るわけですが・・・
>たぶん香川にいくらか回しても大丈夫なんじゃないかなぁ
>瀬戸大橋にパイプライン敷いてやるから瀬戸内海の県境と利用料いくらか寄こせと言ったら香川はなんと答えるだろう・・・


これは、四男が水道の水を出しっぱなしにしているのを放置して、
隣の家から高い金を出して水を買うようなもの。
997名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:11:20 ID:s6F9BanE0
>>994
パイプラインなんかつないだら、川が流れてるだけで水を捨ててるなどと言って
バッシングされるんだよ。わざわざトラブルの元をつくりたい県なんてないでしょ。
998名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:13:53 ID:LUqitJEP0
道州制になったら水利権を四国州に全て返上して
四国で全体で最適化すればよろしい。
999名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:14:40 ID:s6F9BanE0
枠組みが変わっても水利権は変わらないんでない?
1000名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 04:14:59 ID:s6F9BanE0
あ、1000だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。