【社会】サンゴ北上、千葉県沖で成長続ける 海水温の上昇が原因と考えられ、将来は漁業に影響する恐れもと朝日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★サンゴ北上、千葉県沖で成長続ける 海水温上昇が原因か

 千葉県館山市沖で17日、サンゴの調査が行われ、従来は伊豆半島が北限とされて
いたテーブル状のサンゴが冬を越して成長し続けていることを確認した。海の環境調査
に取り組むNPO法人「OWS」(東京都)によるもので、研究者ら16人が潜水。
昨年見つけた同じサンゴが生き残っているのを確かめた。

 サンゴの北上を監視する「造礁サンゴモニタリング調査」の一環。テーブル状の
サンゴはミドリイシの仲間で、直径20センチ近いものもあり、10年近くかけて成長
したと推測されるという。

 サンゴが従来の分布域から北上する現象は、和歌山県の串本、長崎県の五島列島、
静岡県の伊豆半島でも見つかっている。海水温の上昇が原因と考えられ、海の生態系が
変わり、将来は漁業に影響する恐れもあるという。

 調査メンバーの山野博哉国立環境研究所主任研究員は「地球温暖化との関連を探るに
は10年以上の監視が必要になる」と話している。

■ソース(朝日新聞)(山本智之)
http://www.asahi.com/science/update/0717/TKY201007170373.html
※写真 成長が確認されたテーブル状のサンゴ=17日午後、千葉県館山市沖、竹谷俊之撮影
http://www.asahicom.jp/science/update/0717/images/TKY201007170400.jpg
2名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:02 ID:VpoqgXx70
朝日wwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:25 ID:/joALoNg0
KYサンゴ事件
4名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:26 ID:vXzG+iOd0
アサヒは珊瑚の天敵
5名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:27 ID:tjbzWglx0
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
6名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:38 ID:wDzA8MUx0
KY珊瑚って名付けようぜ
7mn:2010/07/18(日) 08:42:55 ID:wt2yVqp+0
そのサンゴにも、 KYの落書きがありますか?  朝日新聞社のコメントは?
8名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:43:36 ID:zgB04kGN0
>>1
珊瑚
9名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:44:09 ID:/bMD73F+0
だからKYと落書きしても問題ないのです
10名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:44:11 ID:fPfXr6RH0
沖縄がアップをはじめました
11名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:45:09 ID:6dyTkFub0
日本熱帯化計画
12名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:45:22 ID:52fmzgTGO
以下、KY禁止。
書いた奴は国賊と見なす。
13名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:45:34 ID:6fc3niTp0
珊瑚といったら朝日
14名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:45:54 ID:sJoBTFpe0
関連画像でKYのやつ貼っとけよ
15名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:46:10 ID:E3qWyJFy0
サンゴって水温が25℃〜30℃で育つんだっけか?
低過ぎても駄目で、高過ぎても駄目とか何とか。
水温8℃で育つだか産卵するだかの鮭は全滅だろうな。
16名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:46:12 ID:asOb6IP00
沖縄の珊瑚は貴重なのに千葉の珊瑚は天敵なのか?<朝日
17名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:46:18 ID:MCvd2GGX0
何億年も繁栄と絶滅を繰り返してきたんだから、ほどほどにしておけば。
人間がどうにかできるなんておこがましい。
18名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:46:36 ID:5Avl1LVW0
産後の肥立ちがよいようです
19名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:46:42 ID:4bUfZRAIO
地球温暖化はかなり恣意的で胡散臭いが、やたら北限が上がったりするの見ると気持ち悪い
20名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:47:40 ID:EKs2yPwi0
>>19 地球温暖化が胡散臭いというより温暖化ビジネスが胡散くさいのれす
21名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:47:54 ID:SMFbvy/pP
騒いでるだけじゃなくどうにかしろよ研究者は、暑くてかなわんよ
22名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:48:16 ID:wzcwPhZv0
というか伊豆半島沖と館山沖(房総半島南端)って言うほど緯度変わらないだろ
茨城沖あたりでサンゴ繁殖し始めたら考えればいいじゃん
23名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:48:26 ID:nfSSDx4q0
つうか KYって誰だっ!?!?
24名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:49:32 ID:pQkNg8AK0
サンゴが増えてコーラル参った
25名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:49:34 ID:yC4tCWpL0
はいはい、KYKY
26名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:49:41 ID:+Wvbx0UE0
>>1
ミドリイシって、水温の上昇にもめっちゃ弱いんだけど
27名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:49:53 ID:qSGr68o10
古館伊知郎「原因は地球温暖化です」
28名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:50:26 ID:5d7HK8wM0
まさかこれは伏線では・・
29名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:51:30 ID:C3IdM5le0
KY
30名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:52:23 ID:kGW9qq8d0
マスゴミで科学担当の記者は社内でも冷や飯喰い
何の知識も無いので、専門家に聞いたことを面白おかしく脳内変換して垂れ流す売文屋
あまりに内容の改変がひどいので、取材された方が抗議しても、
”ヘンシューケン”とか訳の分からない呪文で一切責任を取らない
真面目で心有る学者は、心底マスゴミを嫌ってるよ
31名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:53:30 ID:HA/xpYNf0
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
宇宙線の22年変動と気候変動。黒点周期は11年
東京大学宇宙線研究所 千葉県柏市 2010年3 月15日
宇宙線が気候変動に与える影響を探る 7ページ〜宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/ICRR_news/ICRRnews72.pdf
太陽磁場強度が大きく低下したことが観測史上最大の宇宙線の増加
をもたらしたと考えられる。←10ページ
宇宙線の約60年間の観測史上最高となる異常増加が気候変動に←10ページ
32名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:53:35 ID:NAlCNUAD0
いや暖かくなったら魚取れるようになると思うんだ
プランクトンも多くなるし
親潮が止まらない限り北の魚だって問題ないだろうしね
33名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:54:21 ID:LqPhF+b30

サンゴが減っても環境破壊で騒ぎ、珊瑚が増えても環境破壊とさわぐ。
中国が最大の原因だが、朝日はヌルーだな。 さすが赤化新聞。
34名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:54:42 ID:Sg1YIUJD0
ネトウヨ涙目www
35名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:55:32 ID:Nnorp5p+0
>>5
みんな考えることはいっしょだなw
36名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:56:33 ID:XY/2AJWs0
今度はわざわざす水温の安定した場所にサンゴ植えたのか?
37名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:56:51 ID:nfSSDx4q0
>>32
その意見多いが、適温地域が北上するだけで、地球規模だと変わらなくねえか?
38名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:57:05 ID:1IOOZARIO
そんなに珊瑚が憎いのか
39名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:57:52 ID:+3Vwk5iPP
相変わらず珊瑚に粘着ストーキングしてやがるな。
裁判所に朝日新聞は珊瑚から1km以内に近づくなっていう命令書ださせろよ。
40名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:58:11 ID:E3qWyJFy0
>>32
水温の上がった日本海でニシンは採れなくなったよ。
41名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:58:26 ID:IFuTCCHt0
温暖化ビジネスのせいでそれ自体がうさんくさいものとなってるが、
一応温暖化も環境破壊も存在はしてるんだよな
42名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:59:27 ID:NAlCNUAD0
>>37
地球上のプランクトン総量が増えるんだから
魚の総量だって増えるんじゃないの?
43名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:59:27 ID:cU50XkoZ0
(-@∀@)を放流すればいいんだよ
44名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:59:55 ID:A4apq3aj0
よし、朝日新聞カメラマンは千葉県沖に行ってサンゴ退治してこい
45名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:00:02 ID:HA/xpYNf0
2009年時点、地球に降り注ぐ銀河系由来の宇宙線が過去50年の最大値より20%近くも強くなっていた。
http://www.scientificcomputing.com/news-DS-Galactic-Cosmic-Rays-Hit-Space-Age-High-100109.aspx
http://www.scientificcomputing.com/uploadedImages/Images/0910/cosmic_rays1_lg.jpg
上記のグラフからすると、2010年の中旬である現在、25%くらいにまで宇宙線量は増加しているだろう。

そしてまた素人の邪推ですが、宇宙線量増大が太陽活動低下により起こされるとき、という件につき、
逆説的に宇宙線量の増大が直接的に太陽活動の低下を招いているのではないのかと私は直感してます。
46名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:00:44 ID:E3qWyJFy0
一般には冷たい海流と暖かい海流のぶつかる所が
両方の水温で生息する魚が採れる、漁場だわな。。
47名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:01:56 ID:8I5jCICx0
朝日新聞が取材に来たぞ〜

さんごを守れ〜
48名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:02:59 ID:E3qWyJFy0
>>42
プランクトンなどの過剰繁殖で赤潮などが発生すると
太陽の光が当たらないから、一般にアウトだわな。
プランクトンばっか食ってる訳じゃない。
光合成が必要な海藻くってたりする魚だって多いんだから。
49名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:03:32 ID:Foaq5f9M0
やはりKYスレになっとるwww
50名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:04:21 ID:HKwLtnL/0
15km北上か









サンゴだけに
51名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:06:16 ID:e3yvTM7w0
>>50
なるほど 3×5 ね
52名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:06:37 ID:JeqbmIKk0
またアカピが、サンゴにいたずらするのか(・∀・)
53名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:06:44 ID:E3qWyJFy0
近年、春先からの中国からの移動性大陸高気圧の気団の熱さが
尋常じゃない。
冬が終わったらいきなり夏、という感じ。
海流も黄海からの海流が暖か過ぎる。
54名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:06:53 ID:83SYzcZm0
>>1
けずり取るのは朝日に任せた。
55名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:07:29 ID:STdjbkPG0
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
56名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:07:31 ID:NiZg4Wnr0
>>30
考古学もそうだよ。
旧石器捏造事件は専門家も騙されたが、最近はAMS法で歴博が歴史捏造をやっていて
専門家から顰蹙をかっているのに邪馬台国近畿説に有利(ならないけど)だから
頻りに大宣伝している。
57名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:08:38 ID:VCvaNNT+P
おまいらは珊瑚を壊すのが仕事だろうに
他人事みたいに言ってないで仕事しろよ
58名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:09:41 ID:wtOTeCVf0
敵性コーラリアンが東京観光か
感無量だな
59名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:11:54 ID:E3qWyJFy0
俺はむしろ、ジャーナリストは気温の上昇具合を過小申告
してる可能性が高いと見てるんだけどね…。
猛暑だと、物が一杯売れるんですよ、と喜色満面で語る
奴を堂々とテレビに出演させてる機関ですぜ。
今日も暑いですね〜、と、ニコニコしながら喋る馬鹿キャスターが
一杯居るだろう。
じじいばばあは暑い方がラクかも知れないが、程度って物を
少しは考えろ、と、かなり前から思ってた。
60名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:12:01 ID:nfSSDx4q0
>>42
別にその予想がおかしいわけじゃない。地球規模の総量は変わらないという予想してるだけだよ。

地球の温度変化によって、地域の環境が変わるから、変化についていけない種が減少する
短い期間で見れば漁獲量は減る、緩やかに増加していき、漁獲量が増えるとは考えにくい
という考えなので、地球全域でみれば、増えないのではないかという予想してるだけ
61名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:12:28 ID:/RwEr0/TO
KY
62名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:12:53 ID:PUOAPQ7C0
朝日がいくら真面目に珊瑚の記事書いてもギャグにしかならないってwwww
63名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:13:37 ID:j1+C1qgi0
う〜ん
千葉沖の栄養豊かな海域の珊瑚と砂漠のような沖縄の珊瑚と同種なのだろうか?
相模湾も東京湾も富栄養化ゆえの透明でない海だとの理解だったが
温暖化云々を抜かした議論が欲しいな
64名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:15:54 ID:XMlpNJtn0
      ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShinbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

   だから失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。

                  ― ジャーナリスト宣言 朝日新聞
65名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:16:34 ID:w8WcDrMq0
images/TKY201007170400
ちゃんとKYが入っていて笑
66名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:16:50 ID:Q0eE/pMD0
朝日は珊瑚にかかわるな
67名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:18:46 ID:YuGVBBumO
珊瑚と言えば朝日
朝日と言えば珊瑚
68名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:21:38 ID:7eYjbClG0
千葉県最高や! 沖縄なんかいらんかったんや!
69名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:22:21 ID:5b6DK8+20
70名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:23:05 ID:qtpwAtFK0
産後にいたずらかよ。。。
71名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:24:00 ID:ElJzr3vY0
KY
72名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:24:12 ID:XikG+rYg0
珊瑚って何年ぐらい寿命が有るの?
73名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:26:23 ID:lyaMsWi40
地球温暖化が進むゲンダイにおいて弊社は脱二酸化炭素社会作る事を目指し
廃業する事が地球環境を守るため最前の行為という結論に至りました
今までご支援いただいた読者様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが
朝ピーマークは無くなりますがKYは不滅です
今日まで愛読していただきありがとうございました
74紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/18(日) 09:28:46 ID:KXZTJLD50
>>1
にしても、いったいK・Yってだれだ



これはもう朝日さんが頑張っちゃうぞっていう決意宣言だろう

>>65
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
75名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:29:03 ID:95MRafLZ0
また朝日新聞がやらかしたの?
76名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:44:20 ID:qvtcijhX0
100年ぐらいしたら九十九里浜が白くなるんだな。
楽しみだな。
77名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:50:44 ID:E3qWyJFy0
縄文時代みたいな温暖期に入ったら、縄文海進みたいに
群馬県あたりまで海底に沈むけど、それでも構わないと?
日本の平野部って、山から流れ出た土砂がうすーく形作った物だから
温暖化で海面上昇したら、海に沈んじゃうよ。
本当はアメリカと中国の責任をもっと追究しないといけないんだけどなあ…。
78名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:00:53 ID:1PnZv1ks0
朝日ってさ、何故あんなに珊瑚を目の仇にするんだ?

イニシャル彫る位ならまだしも、珊瑚の存在自体が生態系を壊す様な記事書いて。
79名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:02:46 ID:ph4RYNH50
朝日でしか珊瑚の記事見たことないw
80名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:03:17 ID:cOFSSdux0
81名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:04:13 ID:NMQbZCbL0
スレタイをみて、ソースがアカピーを期待したのは俺だけじゃないはず。
82名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:04:36 ID:pUiNYXxT0
珊瑚の天敵は珊瑚大好きw
83名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:05:28 ID:NMQbZCbL0
>>78
もう。分かってる癖にw

珊瑚がこの世からなくなればKYも、それこそ恐竜時代なみの過去の話になるからね〜w
84名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:06:11 ID:qGfPCLBh0
千葉の珊瑚にも何故かKYの文字が
85名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:13:05 ID:57Kv9pNe0
好きだねぇ・・・
86名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:13:30 ID:iYwG1I+z0
朝日が珊瑚?、思い出す!思い出す!珊瑚事件。
87名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:13:59 ID:3p1NQc080
エチゼンクラゲといっしょで海が栄養過多状態?
88名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:14:27 ID:8pW73FBE0
沖縄から引っこ抜いてもってきたんじゃねーの朝日
89名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:21:39 ID:rUCBAwhi0
大丈夫さ。
縄文時代は今よりはるかに暖かく豊かな海だった。
90名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:26:28 ID:YokWoB1w0
朝日がKY
91名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:39:17 ID:KZ/V9fFD0
わざわざ書く辺り、相当トラウマなんだな
92名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:41:39 ID:vr/E4ylr0
大戸島さんご
93名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:42:18 ID:5RKQSwyT0
KYですね!
94名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:43:02 ID:0fZmss1B0
地球温暖化で沖縄の珊瑚が死滅したって、珊瑚はたくましく北を目指す
九州の海も珊瑚だらけになるかもな
95名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:45:00 ID:QyjzetFl0
>>1
        `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.`.゙`.゙:`
       ´゙:..`‐. ゚`.゙:..`.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.ヾ .゚.: ,:. :、`.゙:;.゚`.゙:.゙:;゚.`.゙
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚``.゙
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShinbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   1989年(平成元年)4月20日木曜日 朝日新聞夕刊1面
   写’89 地球は何色? サンゴ汚したK・Yってだれだ
   http://asahi.kirisute-gomen.com/sango.html
http://image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/2/9/29f3a317.jpg
96名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:46:52 ID:V9fLmxIY0
この中に一人!朝日新聞の記者がおる!おまえやろ!
「ちがいます」
掛け算の3の段ゆーてみー
「3×1が3、3×2が6、3×3が9、3×4=12、サンゴ汚したKYってだれだ」
おまえやー!
97名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:49:47 ID:ud423iK30
■共産主義革命の為に日本を戦争へ引きずり込んだ左翼メディア・スパイ活動
ソ連・スターリン → コミンテルン(各国の共産党) → ゾルゲ・朝日新聞・尾崎秀實 → 敗戦革命

共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響を与えた。
ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)は
戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党員となった。
1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子が追放された。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://www.amazon.co.jp/dp/4915237028
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html

第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた
    共産主義者の秘密謀略活動について

参考:近衛上奏文(朝日新聞らが作った”空気”が戦争へ誘導した)
    「KY」(空気が読めない)→空気を読め、は危険なサインである。
98名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:51:52 ID:PKzaTSVZ0
朝日ってなぜかサンゴ関連の記事多いよな。
昔のことを上書き保存して消そうと思ってるのか?
99名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:54:50 ID:AtEdVh8S0
ん?ネオランガがおきるの?
100名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:03:19 ID:W5JFLBX60
今度からは近場で落書きできてよかったな糞アカヒさんw
101名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:06:39 ID:mvVjnEjb0
朝日新聞ってマジいらね
102名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:26:18 ID:fXuNm/6M0
そして「珊瑚の成長は環境破壊だ」と結論づけて千葉の珊瑚にKYって掘りまくるんだろうな
103名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:39:20 ID:6Us0kVapO
>>92
あーるネタは嫌いじゃないが
浜野さんごを無視すんな
104名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:16:09 ID:rShdElaS0
オーストラリアまで行かなくても館山でスキューバ出来るんだ
105名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:10:11 ID:oN/b3J690
>>63
館山には完新世の隆起サンゴ礁があるよ(通称「沼サンゴ」。

サンゴ礁が作られたのは6000年前頃のいわゆる縄文海進期なので,今より温暖だったが。
106名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:11:02 ID:JMIrevz10
このままで行くと千葉や神奈川の海でも南国気分が味わえるのか?
107名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:39:40 ID:c9uIbiUl0
サンゴ自体は隠岐にもあったと思う。
108名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:50:52 ID:gfTotXsZ0
漁業に影響が出ないように珊瑚を駆除すればいいんじゃね?
朝日新聞さんは珊瑚の駆除得意そうだから貢献してねw
109名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:02:50 ID:FIHGuOU90
朝日が珊瑚の心配かwwww
110名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:14:15 ID:X3wtnNUG0
サンゴって海中の二酸化炭素を取り込むから温暖化防止に有益だろう?
押し紙増産のペテン新聞なんかより地球への貢献度大。
111名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:17:09 ID:xocyw+WO0
今より温暖な時代はもっと北までサンゴ礁があったんだから、別にいいだろ。
生物相や気候をある一時期の姿のままでとどめることができると考えてるなら、
それは人間の驕りってやつだろ。
112名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:18:06 ID:sDKeI4+j0
朝日と言えばサンゴ礁
113名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:29:40 ID:JbFkFXwA0
沖縄のサンゴ守るより千葉で繁殖させたほうがよくね?
114名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 16:32:04 ID:BlLQl05yP
>サンゴ北上

人かとオモタ(´д`)
115名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 17:03:01 ID:Xp2YEKVO0
サンゴ前線
116名無しさん@十周年
>>111
海が酸性化してきてるので、サンゴが骨格を形成できなく
なって来てるらしい。
あとは貝とか蟹とかも。